三菱ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
前スレ(即死)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 24台目■□
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398734906/
その前
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 23台目■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1366720734/
探検
【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/11/08(土) 05:22:57.26ID:XhPgCvZj
2014/11/08(土) 22:40:53.98ID:2kXJqRbV
スレタイの末尾のあれはなんとかならんもんかなぁ
2014/11/08(土) 23:28:56.80ID:lSI7Kg0U
スレ立て乙カレー!
2014/11/09(日) 09:21:03.78ID:adjPyAKN
| ●
| ノ|
| ̄ |
|● ヽ
| 。 ● | なんかまた、三菱液晶ディスプレイスレ始まってるよ
| __ノ
⊂ ノ
|
| ノ|
| ̄ |
|● ヽ
| 。 ● | なんかまた、三菱液晶ディスプレイスレ始まってるよ
| __ノ
⊂ ノ
|
2014/11/09(日) 09:48:03.65ID:wDCecW/O
既知の質問をしたり三菱ディスプレイから買い換え相談をするスレになりそうだな
落ちなければだが
落ちなければだが
2014/11/09(日) 12:52:39.39ID:leLPoVUl
グレアパネル使いとしては、移行先をどうするか
右往左往する事になりそうな気がするぜw
右往左往する事になりそうな気がするぜw
2014/11/09(日) 14:47:13.22ID:At6iH8+i
****************************************************************20141109記録
【三菱】RDT23xシリーズ Part49【IPS】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389174271/
【三菱】MDT231WG,243WGII,221WTF Part73【VISEO】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357825145
25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266143573/ 生きてます
****************************************************************
【三菱】RDT23xシリーズ Part49【IPS】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389174271/
【三菱】MDT231WG,243WGII,221WTF Part73【VISEO】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357825145
25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266143573/ 生きてます
****************************************************************
2014/11/09(日) 22:17:28.78ID:LayiVQLn
三菱 27型フルHD液晶 RDT272WX 273WX Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386858487/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386858487/
2014/11/10(月) 21:55:11.87ID:ydR/1Zpr
【PR】高速IPSパネル採用のアイ・オーの新世代液晶ディスプレイ「GIGA CRYSTA」を徹底検証。これはホンモノのゲーマー向けモデルだ
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20141103001/
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20141103001/
2014/11/11(火) 20:12:44.36ID:lJdFXrUS
しかし、どこも271のサンプル手に入れたところ無いんだな
元モデルの273からのパネル変更だから調整に手間取っているのかな
元モデルの273からのパネル変更だから調整に手間取っているのかな
2014/11/12(水) 19:36:50.36ID:G2C56bit
2014/11/12(水) 20:54:25.71ID:zfY+PgTj
だから単発だってば。
シリーズ復活続行なんてない。
シリーズ復活続行なんてない。
2014/11/13(木) 03:48:04.40ID:8T7urfuL
営利企業なんだからもしも大ヒットになれば後継が企画される。
2014/11/13(木) 10:59:43.46ID:Of4mpnxP
三菱なんだからたくさんある三菱関連会社にモニタ卸してればつづけれるもんでないの
2014/11/13(木) 20:57:31.78ID:6szND4FS
ただ続けられるだけの事業は要らないっていうことで捨てたの。
ユーザーにしてみりゃなんだそれふざけんな、だが。
ユーザーにしてみりゃなんだそれふざけんな、だが。
2014/11/14(金) 00:10:50.70ID:mMLh6OFg
ヒットの基準は企業によって違うかもしれない
2014/11/14(金) 01:52:30.54ID:01gMktu3
リモコンコード同じだろって高をくくってたから違くてショック
2014/11/14(金) 20:53:17.94ID:+yVNATUY
2220
2014/11/14(金) 22:40:37.94ID:+yVNATUY 4gamerの記事に書いてあったね、スマ
23不明なデバイスさん
2014/11/14(金) 23:21:45.42ID:pF1Lvq+k 糞会社さっさとつぶれろ
2014/11/15(土) 01:18:20.47ID:NB6bvsBO
2014/11/15(土) 02:53:25.28ID:UccjiY8U
当然だけどまだ高い
3万台前半になるまで232WXで凌ぐ
3万台前半になるまで232WXで凌ぐ
2014/11/15(土) 07:26:05.88ID:Lxkvaqx/
>発売を記念してアイ・オー・データでは購入者に2,000円分のQUOカードをプレゼントする
>「GigaCrystaキャッシュバックキャンペーン」を11月20日(木)から実施予定。
人柱さんお願いします
>「GigaCrystaキャッシュバックキャンペーン」を11月20日(木)から実施予定。
人柱さんお願いします
2014/11/15(土) 15:03:06.14ID:GO8khacu
MDTか最悪でもZ出してくれよ
後ついでに倍速補完のチップにヒートシンク付けてくれ
後ついでに倍速補完のチップにヒートシンク付けてくれ
2014/11/16(日) 00:49:56.56ID:VRlkm7YQ
2014/11/16(日) 11:27:01.10ID:VW4UZhwa
39800円ってよく見たら税抜き詐欺かよ
2014/11/16(日) 12:12:43.42ID:78EKY3oD
最近、税抜き表示の店増えたからな。
2014/11/16(日) 14:33:24.11ID:JJP3p7gL
LCD-RDT241XPB買ったわ。
FS2434が調子悪くて保証でRDTにしてもらった。
RDTもFSも初期設定で使ってたけど、個人的には動画モードだとRDTの方が色がハッキリしてる。
RDTもFSもどっちもドット抜けは無かった。
RDT241は電源ボタンとかがタッチパネル式だけど、反応が鈍いとかは感じない。
271はボタン式になってる。
FSとRDTなら機能や保証とかで選ぶレベルの差かも。
駄文で申し訳ない。
FS2434が調子悪くて保証でRDTにしてもらった。
RDTもFSも初期設定で使ってたけど、個人的には動画モードだとRDTの方が色がハッキリしてる。
RDTもFSもどっちもドット抜けは無かった。
RDT241は電源ボタンとかがタッチパネル式だけど、反応が鈍いとかは感じない。
271はボタン式になってる。
FSとRDTなら機能や保証とかで選ぶレベルの差かも。
駄文で申し訳ない。
2014/11/16(日) 14:43:51.64ID:JJP3p7gL
2014/11/16(日) 14:47:38.72ID:XFZr2xAo
スターチャンネル、12月は3D祭りか
俺のRDT234WX-3Dが火を吹くぜ
俺のRDT234WX-3Dが火を吹くぜ
2014/11/16(日) 15:01:55.65ID:302xxqlp
トラッキングオーバー
2014/11/16(日) 15:15:08.94ID:szTGbC40
モニターアーム買えば高さ調整とかに苦労しなくてすむからおすすめ
2014/11/17(月) 01:58:05.10ID:9vGmC5Mr
2014/11/17(月) 02:12:02.10ID:9vGmC5Mr
三菱液晶をデジカメ越しに見てフリッカー気にならないまで輝度上げる(80〜100とか)
ブラックレベルとコントラストを0近くまで下げておき、
更にカラー設定を90、80、70、60と段階的に設定し明るさ調整はここで行う
これで実質フリッカーフリーになると思う。設定項目が多いおかげ
ブラックレベルとコントラストを0近くまで下げておき、
更にカラー設定を90、80、70、60と段階的に設定し明るさ調整はここで行う
これで実質フリッカーフリーになると思う。設定項目が多いおかげ
2014/11/17(月) 15:03:42.99ID:xWTSYvgp
見間違えない為よう4Kディスプレイ買えば解決
2014/11/25(火) 13:14:49.64ID:4VhZR1XC
2014/11/26(水) 07:30:48.88ID:fgOu2CKY
>>43
念のためだが、階調情報が多少失われ、消費電力も無駄に上がる。
副作用としてプラス方向へのオーバードライブの効きが少し良くなるはずだけど、
スクロールテロップ等で目立つ残像は主にマイナス方向なのであんま意味ないかも。
あと、ブラックレベルは、黒潰れするので下げちゃ駄目。
まあ、フリッカーが気にならないなら、普通に使ってたほうがいいと思う。
念のためだが、階調情報が多少失われ、消費電力も無駄に上がる。
副作用としてプラス方向へのオーバードライブの効きが少し良くなるはずだけど、
スクロールテロップ等で目立つ残像は主にマイナス方向なのであんま意味ないかも。
あと、ブラックレベルは、黒潰れするので下げちゃ駄目。
まあ、フリッカーが気にならないなら、普通に使ってたほうがいいと思う。
2014/11/27(木) 18:32:32.69ID:5je18dRT
書いてないけどどの線が三菱か明らかだな。 国内台数シェア
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/677/853/html/209.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/677/853/html/209.jpg.html
2014/11/28(金) 02:47:51.25ID:CZFlGSHe
国内2位のシェアを誇ってたのに撤退したんだな・・・
三菱撤退後に跳ね上がったのはEIZOだろうか
三菱撤退後に跳ね上がったのはEIZOだろうか
2014/12/07(日) 10:45:25.25ID:XK2J1MpG
RDT233WXだが、HDMI接続だと数分で音声が出なくなるようになった。
まだぎりぎり3年保証内だが、平日しかコールセンターやってないのな。
まだぎりぎり3年保証内だが、平日しかコールセンターやってないのな。
2014/12/07(日) 15:42:18.55ID:XK2J1MpG
2014/12/07(日) 16:03:30.91ID:DRvzzEFE
2014/12/07(日) 17:13:14.91ID:T1Lw6tsl
>>47
一応、電源ケーブル引っこ抜いて1時間放置した後にテストもやってみた方が良いよ
チップ死にかけの状態で、通常はサポートしてくれても良いのだが
これで再現しない状態だと「異常なし」で帰ってくる可能性あるので
もし、再現しないなら箱の中に「クールダウンだと再現しません」って一筆入れた方が良いかも
一応、電源ケーブル引っこ抜いて1時間放置した後にテストもやってみた方が良いよ
チップ死にかけの状態で、通常はサポートしてくれても良いのだが
これで再現しない状態だと「異常なし」で帰ってくる可能性あるので
もし、再現しないなら箱の中に「クールダウンだと再現しません」って一筆入れた方が良いかも
2014/12/07(日) 21:13:33.64ID:XK2J1MpG
いろいろ情報どもです。
電源ケーブル抜いて1時間放置後、動作確認済みのHDMIケーブルで問題の切り分け中。
今のところ再現してない。本当に故障なら、年末前に修理出したいなぁ。
電源ケーブル抜いて1時間放置後、動作確認済みのHDMIケーブルで問題の切り分け中。
今のところ再現してない。本当に故障なら、年末前に修理出したいなぁ。
2014/12/09(火) 15:31:44.18ID:buuf//6g
アイオーのLCD-RDT241XPB買ったけど、同じ中国製なのに235WXよりも品質が良いな
筐体スピーカー部分の樹脂の成型ムラや液晶パネルとベゼルの隙間の不均一な部分がほとんど無く
三菱に比べて圧倒的に良く出来ている
筐体スピーカー部分の樹脂の成型ムラや液晶パネルとベゼルの隙間の不均一な部分がほとんど無く
三菱に比べて圧倒的に良く出来ている
2014/12/09(火) 15:54:32.90ID:buuf//6g
パネルが大きくなってるようだけど映りの違いは正直よくわからない
2014/12/09(火) 18:05:05.37ID:IlLZ0JmJ
2014/12/09(火) 20:24:50.72ID:buuf//6g
2014/12/09(火) 22:46:36.01ID:TcQLwpQa
IOのって、スリープの時やっぱ電源ランプチカチカしてんの?
2014/12/11(木) 18:22:30.80ID:51chjc+z
アレ、せめて青色止めて欲しいよ
うざいからoff設定で使っている
うざいからoff設定で使っている
2014/12/11(木) 21:08:40.31ID:gp0Pnc0o
輝度落とせば別に目に突き刺さるようなこともないぞ
64不明なデバイスさん
2014/12/12(金) 16:08:26.84ID:NZ+iATUQ RDT233WXみたいな小さいリモコンの電池って電気屋でいくらで買えますか?
またはテレビみたいなリモコンって別で買えますか?
またはテレビみたいなリモコンって別で買えますか?
2014/12/12(金) 17:01:27.79ID:tu3Hye/w
IOだから心配だったけど、ここの品質大丈夫みたいなレス見てLCD-RDT241XPB購入したが品質あまりよくないぞ。
背面にHDMI等の端子部分から右上のかけてプラ成型時の線が斜めに20cmくらいあって開封した時に驚いた。
しかも目立つ目立つ。カッターで切りつけた傷かと思って失禁しそうになった。
こういう線は普通は数センチ程度しかないものなんだが。
背面にHDMI等の端子部分から右上のかけてプラ成型時の線が斜めに20cmくらいあって開封した時に驚いた。
しかも目立つ目立つ。カッターで切りつけた傷かと思って失禁しそうになった。
こういう線は普通は数センチ程度しかないものなんだが。
2014/12/12(金) 20:03:06.51ID:35GCZzUm
>>64
上 200円前後かな。
下 234以降のリモコンが使えるかどうか知らん。三菱に直接聞いたら?
それ以外なら学習リモコン買って覚えさせるって方法なら一応可能。
上 200円前後かな。
下 234以降のリモコンが使えるかどうか知らん。三菱に直接聞いたら?
それ以外なら学習リモコン買って覚えさせるって方法なら一応可能。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 12:33:15.48ID:kuePQgMUお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・ハンガー・ゲーム http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
・艦これ http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
・2012 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
2014/12/14(日) 01:02:54.44ID:5ZfkUci8
昔からIO製品結構買ってるけど、今も昔も変わらず細部の作りははっきり言って微妙だよ
ただ、スペックと価格のみ見ればいい感じな製品も多いから、細部を気にしない人にとってはそう悪くない選択肢ではある
あとは三菱モニターの購買層が細部を気にする層なのかって話だけど、はて……
ただ、スペックと価格のみ見ればいい感じな製品も多いから、細部を気にしない人にとってはそう悪くない選択肢ではある
あとは三菱モニターの購買層が細部を気にする層なのかって話だけど、はて……
2014/12/14(日) 15:14:06.63ID:OaawTlo8
>>68
NECや三菱に比べればアレな部分もあるけど、LG辺りより筐体しっかりしてる
NECや三菱に比べればアレな部分もあるけど、LG辺りより筐体しっかりしてる
70名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:31:03.08ID:k2sK/WlO MDT242WGが来年で7年目なんだが
HDMIやDVI-D入力がたまにブラックアウトしたり、点いたり消えたりするようになった。
いったん電源切ったり、他の入力に切り替えてから戻したりすると、とりあえず直るんだが
これはもう寿命なのかな? 実稼働時間そんなに長くないと思うんだけども・・・
HDMIやDVI-D入力がたまにブラックアウトしたり、点いたり消えたりするようになった。
いったん電源切ったり、他の入力に切り替えてから戻したりすると、とりあえず直るんだが
これはもう寿命なのかな? 実稼働時間そんなに長くないと思うんだけども・・・
2014/12/15(月) 01:13:56.16ID:pgV43/U5
比較対象がLGならどこのメーカーでもry
72不明なデバイスさん
2014/12/15(月) 22:36:05.00ID:3Gy+NTmo2014/12/16(火) 20:12:21.29ID:hf0Z2h4j
俺も8万くらいで買ったな。
その頃はその価格でも納得出来る出来具合だったな
その頃はその価格でも納得出来る出来具合だったな
2014/12/16(火) 23:19:47.91ID:ATneiie4
今じゃあIPS 4Kモニタ DELL P2715Qが税込み7万円で購入出来てしまう時代は変わった
2014/12/17(水) 06:49:54.17ID:dbO1q2HS
エロデータはRDTシリーズじゃなくてMDTシリーズを出してくれよ・・・10万までなら出すから
もちろん1920×1200且つなんとかエンジン搭載で
もちろん1920×1200且つなんとかエンジン搭載で
2014/12/17(水) 07:22:28.40ID:g1SgyFjl
連投でスマンが
>>70-74
お仲間?ですな、当方祖父84700円組です
当方DVI-Dをパソコンに、HDMIをパナのBDレコーダーBZT810と繋いでるんですが、
DVIでの不具合は無いけどHDMIに切り替えたらBDレコ(の地デジ放送)が画像は映るが音が鳴らない不具合が時々起こるようになりました
音声入力設定にも問題ないはずなのに寿命かなあ・・・
購入当時は東芝のDVDレコを繋いでたけど、信号を見失う症状が出て画像音声ともに出なかったのを思い出すよ
>2008/10/14
>
><商 品 名> <数量> <発送日>
>
>・(新品)VISEO MDT242WG 1個 10月14日
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ご注文合計額 84,700円
>
> お支払い総額 84,700円
当時MDT専用スレじゃ内蔵スピーカーの不具合の話題と、ソフマップが週末特価で前週より数千円値下げとかの話題が中心だった記憶がある
銀行振り込みで注文しておいて数日待って、祖父や他のショップが大幅値下げしたら振込スルーする空注文の屑が大量発生したせいか、
祖父サイドが購入をクレカ決済限定にしていたはず
>>70-74
お仲間?ですな、当方祖父84700円組です
当方DVI-Dをパソコンに、HDMIをパナのBDレコーダーBZT810と繋いでるんですが、
DVIでの不具合は無いけどHDMIに切り替えたらBDレコ(の地デジ放送)が画像は映るが音が鳴らない不具合が時々起こるようになりました
音声入力設定にも問題ないはずなのに寿命かなあ・・・
購入当時は東芝のDVDレコを繋いでたけど、信号を見失う症状が出て画像音声ともに出なかったのを思い出すよ
>2008/10/14
>
><商 品 名> <数量> <発送日>
>
>・(新品)VISEO MDT242WG 1個 10月14日
>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ご注文合計額 84,700円
>
> お支払い総額 84,700円
当時MDT専用スレじゃ内蔵スピーカーの不具合の話題と、ソフマップが週末特価で前週より数千円値下げとかの話題が中心だった記憶がある
銀行振り込みで注文しておいて数日待って、祖父や他のショップが大幅値下げしたら振込スルーする空注文の屑が大量発生したせいか、
祖父サイドが購入をクレカ決済限定にしていたはず
2014/12/17(水) 08:12:40.53ID:dXelDgbI
当てずっぽうだが、ギガクリアエンジンはディスプレイ用総合ASICとして
バックライト制御まで含んでしまっていて、それが理由でIOのRDTは
フリッカーフリーに出来なかったのではなかろうか。
バックライト制御まで含んでしまっていて、それが理由でIOのRDTは
フリッカーフリーに出来なかったのではなかろうか。
2014/12/17(水) 16:38:36.82ID:gSxYfigy
ここでは評判の悪かったRDT233WX-Z使ってるけど
夏頃にドット欠けが数カ所出始めた
赤の常時点灯とか
でも寒くなったらトッド抜けが減った・・・なんだこれ・・・
夏頃にドット欠けが数カ所出始めた
赤の常時点灯とか
でも寒くなったらトッド抜けが減った・・・なんだこれ・・・
81不明なデバイスさん
2014/12/17(水) 23:49:31.88ID:ISCTz1p/ IGZO搭載で10万!
いかがですか
いかがですか
2014/12/18(木) 02:10:59.72ID:C0hpepnC
三菱の作る4kが見たかったんだよ俺は・・・
2014/12/18(木) 03:27:46.86ID:9FxhBxM5
条件が曖昧すぎるな
三菱4kならREALで見れるじゃろ
三菱4kならREALで見れるじゃろ
2014/12/18(木) 16:28:50.18ID:qnIhrgu9
今、MDT出すとなると
IOじゃチップ作れないから、過去の流用って事で
Zベースに黒進入機を作るだけになるから、10万は高いと感じて買わないと思うよ=IO作らない
MDT作るより、ファームの調整だけで済むZ出すだろうね7-8万で<-こっちの方がボレる
Zも倍速パネル新調出来ればパネルの世代が3世代ぐらい変わるので買い換え組も期待できるし
IOじゃチップ作れないから、過去の流用って事で
Zベースに黒進入機を作るだけになるから、10万は高いと感じて買わないと思うよ=IO作らない
MDT作るより、ファームの調整だけで済むZ出すだろうね7-8万で<-こっちの方がボレる
Zも倍速パネル新調出来ればパネルの世代が3世代ぐらい変わるので買い換え組も期待できるし
2014/12/18(木) 18:23:55.10ID:g0isw9b7
5年くらい前ならともかく今はEIZOのcolor edgeでも10万くらいで買えるからな
そこであえて旧製品の流用お値段そのままのIO版を買うやつはいないだろ
そこであえて旧製品の流用お値段そのままのIO版を買うやつはいないだろ
2014/12/18(木) 23:08:41.63ID:TCbKlAOl
突き詰めるとTV買えになるしな
MDT231WG持ちだけど動画は結局TVで観賞するし
MDT231WG持ちだけど動画は結局TVで観賞するし
2014/12/19(金) 02:06:00.68ID:2xGDKRVf
テレビにしたって、小型サイズに限定すると黒挿入やってるのどれだけあることやら。
今使ってる東芝32ZP2が壊れたら、次に何買えばいいのかわからない。
今使ってる東芝32ZP2が壊れたら、次に何買えばいいのかわからない。
2014/12/19(金) 18:42:42.11ID:ou7NxkDc
気づいたら三菱はディスプレイ出さなくなったのね
PC二台にわたってRDT203WM-S使い続けてきた
全然壊れないけどそろそろ少し大きくてフルHDで省電力LEDに変えたいな、でも今は国内メーカーが
PC二台にわたってRDT203WM-S使い続けてきた
全然壊れないけどそろそろ少し大きくてフルHDで省電力LEDに変えたいな、でも今は国内メーカーが
2014/12/21(日) 19:10:04.75ID:4rqlqwyL
あれギガクリアウィンドウってダウンロードできなくなったの?
ディスクからインスコするか・・・
ディスクからインスコするか・・・
2014/12/21(日) 22:04:12.39ID:HyYf7StP
2014/12/21(日) 23:52:04.58ID:9yYPh6eX
アイ・オーから236WXに相当するディスプレイは出ないのかな?
2014/12/22(月) 00:17:42.34ID:ilX0SCk4
出ないと思うね。
2014/12/22(月) 00:35:03.68ID:LhmcMB1M
236WXに相当する機種が出るとしたらどんな機能が欲しいんだ?
2014/12/22(月) 00:37:34.41ID:lB+QrR/f
縦1200
2014/12/22(月) 00:43:41.63ID:PLgQaw1s
2014/12/22(月) 17:31:42.69ID:y0dxMELN
2014/12/22(月) 17:40:20.41ID:KC26nbIy
ただし価格はDellの2倍以上です
102不明なデバイスさん
2014/12/24(水) 08:22:57.88ID:e1tfZkkl 三菱の新型モニタ出ないなと思ってたら勝手に死んでたのか。
RDT232WXとMDT231WGの両方使って性能には満足してるけど、
実質こいつらが最後の機種ってのも悲しいわ。
231WGの後継機とか見て見たかったな。
RDT232WXとMDT231WGの両方使って性能には満足してるけど、
実質こいつらが最後の機種ってのも悲しいわ。
231WGの後継機とか見て見たかったな。
103不明なデバイスさん
2014/12/24(水) 13:29:50.51ID:qbeAxlKn RDT233WXを使ってたけど調子が悪くなったので、
RDT241XPBを買って使ってみたが、
色が...赤かぶりすぎのような気がする。
カラー調整しても、色が独特すぎる。
動画の再生も滑らかさにかけているような。
233WX 修理に出したほうが幸せだったかな
RDT241XPBを買って使ってみたが、
色が...赤かぶりすぎのような気がする。
カラー調整しても、色が独特すぎる。
動画の再生も滑らかさにかけているような。
233WX 修理に出したほうが幸せだったかな
104不明なデバイスさん
2014/12/24(水) 14:17:26.12ID:5GNNo37b ギラツブ233WX-Z使ってるけど全く同じ感想だわ
動画見ると新型とはいえWX-ZやMDT231WGに敵うわけもない
MDT231WGの投げ売りの時に1台買っとけばよかったな
動画見ると新型とはいえWX-ZやMDT231WGに敵うわけもない
MDT231WGの投げ売りの時に1台買っとけばよかったな
105不明なデバイスさん
2014/12/28(日) 18:01:59.01ID:vkdE7yz9 試しにRDT241XPB買ってみたよ、俺が現役で使っているのは234Z
Z買っているので分かると思うが、最も使う環境はテレビ見たりとか
テレビやPCをモニター一台で使済ませたいって理由の用途って事で
みなさん言っているがデフォ設定で赤が確かに強いけどRGB調整等で何とかなるレベルかと
手持ちの234Zと並べて調整したけどほぼ同じ色合いに出来たが
XBPのパネルの方が黒がしまって色が濃いので、完全に同レベルにはならない
ただし、俺の使い方だとコッチの方が好みなので意見分かれるとこ
一番の変化は画面のS/N比がXPBの方が高いと感じた
バックライトは兎も角、パネルの世代が全然違うので俺が極端に良くなったように見えるだけかもだが
後は235と同様仕様なのか分からないが、少なくとも234Zだとコントラストとブラックレベルが大雑把にしか調整できなかったが
±1ずつ調整出来るようになっているのは好感触
後、個人的にヘッドホン端子の位置は元に戻して欲しいな
あそこに外部スピーカー付けて使っているので目立つ
Z買っているので分かると思うが、最も使う環境はテレビ見たりとか
テレビやPCをモニター一台で使済ませたいって理由の用途って事で
みなさん言っているがデフォ設定で赤が確かに強いけどRGB調整等で何とかなるレベルかと
手持ちの234Zと並べて調整したけどほぼ同じ色合いに出来たが
XBPのパネルの方が黒がしまって色が濃いので、完全に同レベルにはならない
ただし、俺の使い方だとコッチの方が好みなので意見分かれるとこ
一番の変化は画面のS/N比がXPBの方が高いと感じた
バックライトは兎も角、パネルの世代が全然違うので俺が極端に良くなったように見えるだけかもだが
後は235と同様仕様なのか分からないが、少なくとも234Zだとコントラストとブラックレベルが大雑把にしか調整できなかったが
±1ずつ調整出来るようになっているのは好感触
後、個人的にヘッドホン端子の位置は元に戻して欲しいな
あそこに外部スピーカー付けて使っているので目立つ
106不明なデバイスさん
2014/12/28(日) 23:00:28.79ID:1N/JJFFh まあヘッドホン端子は背面でいいよね
107不明なデバイスさん
2014/12/28(日) 23:01:51.83ID:HwcqcUs/ ヘッドホン端子は前じゃないと刺しにくいだろ
外部スピーカーはモニタ通すなよ
音悪くなるだけだ
外部スピーカーはモニタ通すなよ
音悪くなるだけだ
108不明なデバイスさん
2014/12/28(日) 23:26:44.08ID:YzAi7NM0109不明なデバイスさん
2014/12/29(月) 01:59:02.54ID:ZyK2RG35110不明なデバイスさん
2014/12/29(月) 02:06:48.65ID:2Bp/euhG >>109
それPCからの利用しかできないから話にならんでしょ
HDMI経由でゲームとかテレビとかで使う人も多いであろう製品だし
それにこれをテレビ代わりに使おうって人なら音質はそこまでこだわらないんじゃないかね
付属はひどすぎるけど、かといって何万もするようなスピーカーをこれにつなげようって人もいないだろうし
それPCからの利用しかできないから話にならんでしょ
HDMI経由でゲームとかテレビとかで使う人も多いであろう製品だし
それにこれをテレビ代わりに使おうって人なら音質はそこまでこだわらないんじゃないかね
付属はひどすぎるけど、かといって何万もするようなスピーカーをこれにつなげようって人もいないだろうし
111不明なデバイスさん
2014/12/29(月) 16:37:17.32ID:8/9DSqrh いやわざわざチューナー用意してテレビ代わりにするような人は外付けスピーカー用意してる
もっともそういう拘りがある層はもっと良い上位機種のテレビ使ってそうだが
もっともそういう拘りがある層はもっと良い上位機種のテレビ使ってそうだが
112不明なデバイスさん
2014/12/29(月) 19:56:24.25ID:2Bp/euhG >>111
チューナー用意って言うかBDレコつなげりゃいいだけでしょ
HDMIを分配すればテレビが普段使いで、そっちでゲームやってるときはモニターで映すとかの使い方できるし
というか俺がそういう使い方してるんだがw
チューナー用意って言うかBDレコつなげりゃいいだけでしょ
HDMIを分配すればテレビが普段使いで、そっちでゲームやってるときはモニターで映すとかの使い方できるし
というか俺がそういう使い方してるんだがw
114不明なデバイスさん
2014/12/30(火) 01:11:33.94ID:/OwcjaXh そういえばギガクリアウィンドウがIOの後継機でも動くかどうか試すのすっかり忘れてた
今試してみたらLCD-RDT241XPBでもちゃんと動作したわ
ただ233WX-Z付属のver.1.0だから多少は違うかもしれん
今試してみたらLCD-RDT241XPBでもちゃんと動作したわ
ただ233WX-Z付属のver.1.0だから多少は違うかもしれん
115不明なデバイスさん
2014/12/30(火) 16:44:04.11ID:8k9y9mbJ 俺は
HDMI レコ、PS3+黒箱トルネ
D端子 チューナー
PCx2
って使い方しているけど、こういう使い方しているの珍しいの?
↑こんな使い方するためのMDTやRDTだと思うのだが
HDMI レコ、PS3+黒箱トルネ
D端子 チューナー
PCx2
って使い方しているけど、こういう使い方しているの珍しいの?
↑こんな使い方するためのMDTやRDTだと思うのだが
116不明なデバイスさん
2014/12/31(水) 12:21:45.05ID:quWF+2m0117不明なデバイスさん
2015/01/01(木) 23:51:32.86ID:eBMtoolJ メインディスプレイ
DVI-D
D-sub PC
HDMI1 BDレコーダー1
HDMI2 BDレコーダー2
D5端子 TU-MHD500
RCA TU-MHD500
入力ステレオミニ PC
ヘッドホン アクティブスピーカー
サブディスプレイ
DVI-D
D-sub PC
HDMI1 BDレコーダー3
HDMI2
D5端子 DST-TX1 HVR-HD500R
RCA
入力ステレオミニ
ヘッドホン
受信できる局が多いのでBDレコーダー3台にHDDレコーダー1台
地上波専用2台にBS専用1台と無料日専用1台
サブディスプレイの音声はミニコンポのほうに
AVセレクターでまとめようかと思っているが配線がすごいことになりそうなので
DVI-D
D-sub PC
HDMI1 BDレコーダー1
HDMI2 BDレコーダー2
D5端子 TU-MHD500
RCA TU-MHD500
入力ステレオミニ PC
ヘッドホン アクティブスピーカー
サブディスプレイ
DVI-D
D-sub PC
HDMI1 BDレコーダー3
HDMI2
D5端子 DST-TX1 HVR-HD500R
RCA
入力ステレオミニ
ヘッドホン
受信できる局が多いのでBDレコーダー3台にHDDレコーダー1台
地上波専用2台にBS専用1台と無料日専用1台
サブディスプレイの音声はミニコンポのほうに
AVセレクターでまとめようかと思っているが配線がすごいことになりそうなので
118不明なデバイスさん
2015/01/03(土) 23:38:37.15ID:PBjopC99 このメーカー、RDT261WHを買ったが、
その後の追加購入はNECに乗り換えたな。
NECの下位互換という印象だったが撤退してたのか。
その後の追加購入はNECに乗り換えたな。
NECの下位互換という印象だったが撤退してたのか。
119不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 10:13:42.48ID:7jS39Zbg ちょっと相談させてください
サブマシンのモニターなんですが、RDT202WMを使っています、
今日モニターをつけて、使用していたら突然OSDがでて
久しぶりのことなんで、どうやって消すんだっけ?と思って居たら
意味のわからないタイミングで項目が横へ動き
音量、ブライト、コントラスト、ブラック、・・・と項目が動いていき、
EXITのタイミングでモニターのセレクトボタンを押してOSZDを消してもすぐに
またOSDが開き、項目を横へ横へと動いていきます
で、リモコンがどこかでひっくり返って押しっぱなしになってるのかな
と思ったのですがこの機種はリモコンもなく、操作は本体ボタンだけだと思うんですが
こういう症状になったことのある方はいらっしゃいませんか?良ければ対処法などもあると助かります
もう、買い換えちゃった方がいいんかな、これ
サブマシンのモニターなんですが、RDT202WMを使っています、
今日モニターをつけて、使用していたら突然OSDがでて
久しぶりのことなんで、どうやって消すんだっけ?と思って居たら
意味のわからないタイミングで項目が横へ動き
音量、ブライト、コントラスト、ブラック、・・・と項目が動いていき、
EXITのタイミングでモニターのセレクトボタンを押してOSZDを消してもすぐに
またOSDが開き、項目を横へ横へと動いていきます
で、リモコンがどこかでひっくり返って押しっぱなしになってるのかな
と思ったのですがこの機種はリモコンもなく、操作は本体ボタンだけだと思うんですが
こういう症状になったことのある方はいらっしゃいませんか?良ければ対処法などもあると助かります
もう、買い換えちゃった方がいいんかな、これ
120不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 10:38:15.21ID:E//5Rv13 その機種持ってないし俺のでそういうのなったことはないが
本体ボタンの接触がおかしくなってるんじゃね?
本体ボタンの接触がおかしくなってるんじゃね?
121不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 10:52:36.90ID:7jS39Zbg 様子を見るというか、もう買い換えの方が良いかなって物色していたら、
画面上に表示がなくなってる、やった……と思ったら数秒後にまた表示
一分程度でまた消えて、また一分ぐらいで表示という
あからさまな態度になってきた、デレ期まで焦らせって事か?
あと、OSDが中央だから邪魔なんだ、はじへずらせばと思ったけど
この機種は中央固定だった、厳しい。
画面上に表示がなくなってる、やった……と思ったら数秒後にまた表示
一分程度でまた消えて、また一分ぐらいで表示という
あからさまな態度になってきた、デレ期まで焦らせって事か?
あと、OSDが中央だから邪魔なんだ、はじへずらせばと思ったけど
この機種は中央固定だった、厳しい。
122不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 13:11:46.95ID:YyqYNniF きっとチャタってるんだろう
寿命だと思って買い替えたほうが賢明
寿命だと思って買い替えたほうが賢明
123不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 18:02:40.85ID:vHjfJkec なぜそこでハッカーの仕業やゴーストの存在を疑わない
まったく近頃のモンは常識が欠如しちょる
まったく近頃のモンは常識が欠如しちょる
124不明なデバイスさん
2015/01/13(火) 20:40:04.87ID:7jS39Zbg 結局チャタリングっぽいんだよね、ボタンの反応悪いし
とはいえ数ヶ月か数年電源ボタン以外触っていないので
使っていないボタンがへたってカチカチしてるとも思えないんだよね
数日様子を見て、買い換えると思うわ。
とはいえ数ヶ月か数年電源ボタン以外触っていないので
使っていないボタンがへたってカチカチしてるとも思えないんだよね
数日様子を見て、買い換えると思うわ。
125不明なデバイスさん
2015/01/14(水) 01:41:10.56ID:JTkvARUW チャタリングって言葉の意味わかってないだろ
126不明なデバイスさん
2015/01/14(水) 13:30:39.60ID:x8lS7bkz ボタン押したときに連打になるアレじゃないん?
半日電源おとして、今朝方から再現無くてもういいや状態
このまま安定すると良いな……
半日電源おとして、今朝方から再現無くてもういいや状態
このまま安定すると良いな……
127不明なデバイスさん
2015/01/14(水) 14:14:31.07ID:O9frFWOz UFOとかと交信するときに行うあれでしょ
128不明なデバイスさん
2015/01/14(水) 15:33:00.91ID:x8lS7bkz まぁ、なんだ今日は六時間ぐらい使ってるが、ほんとに再現しない
別にこれなら良いかな、たぶん昨日はあの日で調子悪かったんだ
多分そう、きっとそうだ、それでいいや
別にこれなら良いかな、たぶん昨日はあの日で調子悪かったんだ
多分そう、きっとそうだ、それでいいや
129不明なデバイスさん
2015/01/14(水) 17:07:14.54ID:36cWK0AU スネーク「大佐、ステルススーツを着てモニターのボタンを押し捲って買い替え需要を生み出す作戦が失敗した
この後どうするか指示をくれ」
この後どうするか指示をくれ」
130不明なデバイスさん
2015/01/20(火) 18:30:02.53ID:lImHxuT2 XPBの話ってここでいいの?
IOは総合スレみたいのないんかな?探したけどわからんかった
知ってる人いたら誘導してくれ
IOは総合スレみたいのないんかな?探したけどわからんかった
知ってる人いたら誘導してくれ
131不明なデバイスさん
2015/01/20(火) 18:41:25.05ID:wHatxv1K132不明なデバイスさん
2015/01/20(火) 18:55:20.20ID:lImHxuT2 ハイフン入ってんのか!道理で見つからんわけだ
ありがとう
ありがとう
133不明なデバイスさん
2015/01/20(火) 19:06:15.04ID:lImHxuT2 >>98
これは?
ASUS PB287Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB287Q/
フリッカーフリーは表記がないからわからんが遅延はFS2434と同等で応答速度もTN並みたいだよ
両立できるかは知らんがね
これは?
ASUS PB287Q
http://www.asus.com/jp/Monitors_Projectors/PB287Q/
フリッカーフリーは表記がないからわからんが遅延はFS2434と同等で応答速度もTN並みたいだよ
両立できるかは知らんがね
134不明なデバイスさん
2015/01/21(水) 20:29:52.85ID:alZnktCZ RDT232とかのスイッチが下に付いてる奴で、自分でスイッチ不良の修理する場合はアルプスのSKHHLQA010が使える模様
135不明なデバイスさん
2015/02/07(土) 20:50:25.67ID:P1CXGgnr RDT234WX、暫く電源も入れずに放置してたんだけど
久々にPCモニターでゲームやろうかなと立ち上げたら
画面にチラつき入るようになっちゃった
久々にPCモニターでゲームやろうかなと立ち上げたら
画面にチラつき入るようになっちゃった
136不明なデバイスさん
2015/02/07(土) 21:31:52.55ID:UC0qm/EP 234WXならまだメーカー保証残ってるはず
137不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 02:07:45.01ID:xEQXkrjX RDT231使ってたが端子が死んだみたいで5分くらいしたら映像が消えるようになった
端子2にしても同じだし保証ないしこれは買い替えかな?
端子2にしても同じだし保証ないしこれは買い替えかな?
138不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 14:29:26.58ID:JRoNxUNQ139不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 16:00:59.64ID:lbbBuk5c >>137
別の機器で同じような症状出たときにケーブル交換したら直ったことあったから、ケーブル交換試してないなら交換してみるといいと思う。
別の機器で同じような症状出たときにケーブル交換したら直ったことあったから、ケーブル交換試してないなら交換してみるといいと思う。
140不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 18:28:54.87ID:xEQXkrjX 音は聞こえるから出力側が壊れてるって事はないよね?
モニターにコンポジ付いてないから他のケーブルで試せないわ
HDMI余ってないか連れに聞いてみようw
モニターにコンポジ付いてないから他のケーブルで試せないわ
HDMI余ってないか連れに聞いてみようw
141不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 19:21:20.75ID:xEQXkrjX もしかしたら出力側(PS3)が壊れてるのかも知れない
ある特定のゲームだけモニターが落ちる
他の操作では落ちないんだけどそのゲームだけ起動したらモニターが落ちるんだけど
HDDの故障かと思ったけどHDD内の動画を再生しても落ちないし原因がわからん
ある特定のゲームだけモニターが落ちる
他の操作では落ちないんだけどそのゲームだけ起動したらモニターが落ちるんだけど
HDDの故障かと思ったけどHDD内の動画を再生しても落ちないし原因がわからん
142不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 19:46:11.61ID:gA0UyP5h 去年買い置きしてたRDT235WXをRDT232WXと交代でメインにしたんだけど色むらがあって残念
初期不良確認時にさっと見た感じは違和感なかったけどじっと見てると結構きついなぁ・・・
情報出てた左黄色で右青色の典型的な奴だから仕様なんだろうけど実際当たるとショックだ
初期不良確認時にさっと見た感じは違和感なかったけどじっと見てると結構きついなぁ・・・
情報出てた左黄色で右青色の典型的な奴だから仕様なんだろうけど実際当たるとショックだ
144不明なデバイスさん
2015/02/12(木) 01:30:56.58ID:d/3Q3j2x >>142
マジレスっぽくなるけどその前に修理行きかなぁ
しばらく使って変わるかなぁと思ったけど白〜灰色の背景だと明らかに左が半紙っぽい黄色、
右がコピー用紙みたいな青白な感じでブラウザとか文字読んでるだけで目が痛くなるわ・・・
とりあえず明日、明後日あたりに修理サポートにでも問い合わせてみる。
マジレスっぽくなるけどその前に修理行きかなぁ
しばらく使って変わるかなぁと思ったけど白〜灰色の背景だと明らかに左が半紙っぽい黄色、
右がコピー用紙みたいな青白な感じでブラウザとか文字読んでるだけで目が痛くなるわ・・・
とりあえず明日、明後日あたりに修理サポートにでも問い合わせてみる。
146不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 14:28:19.79ID:krKc0+nT 234WX以前のモデルなら問題ないだろうけど、235WXの修理で液晶パネル交換となった場合、
枠の部分が容易に分解できない構造だろうから綺麗に修理は無理なんじゃない?
ASUSの狭額ベゼルのモニターを修理出したときに枠の部分がガッタガタになって戻ってきて最悪だった。
運良く本体丸ごとの交換対応してもらえればいいけど。
枠の部分が容易に分解できない構造だろうから綺麗に修理は無理なんじゃない?
ASUSの狭額ベゼルのモニターを修理出したときに枠の部分がガッタガタになって戻ってきて最悪だった。
運良く本体丸ごとの交換対応してもらえればいいけど。
147不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 16:33:50.43ID:LEYh94yX148不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 14:33:14.11ID:kAM1PqYx モニタに付いてるボタンが壊れてきているっぽいので
色調整にEasyMCCというソフトを使ってみたのですが
起動時エラー(エラーコード:0xC0262589)を吐くの。。。
RDT234WLMもしくはビデオカード(NVIDIA)が対応していないのでしょうか?分かる人いたら教えてくださいな
色調整にEasyMCCというソフトを使ってみたのですが
起動時エラー(エラーコード:0xC0262589)を吐くの。。。
RDT234WLMもしくはビデオカード(NVIDIA)が対応していないのでしょうか?分かる人いたら教えてくださいな
149不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 14:52:48.55ID:D7t723kj150不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 15:30:45.09ID:kAM1PqYx >>149
それはそうだけど。。。聞いて返事がないと凹みそうなのでココ来てみた
.NET Framework3.5はWin7以降は要らないみたい(´・ω・`)そんな風に書かれてた。アドバイスありがとでした!
Radeonだと設定箇所があるらしかったけどNVIDIAは…
もう諦めてNVIDIAのコンパネから変更しようと思う
それはそうだけど。。。聞いて返事がないと凹みそうなのでココ来てみた
.NET Framework3.5はWin7以降は要らないみたい(´・ω・`)そんな風に書かれてた。アドバイスありがとでした!
Radeonだと設定箇所があるらしかったけどNVIDIAは…
もう諦めてNVIDIAのコンパネから変更しようと思う
151不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 12:09:56.75ID:iT6v3V+7 RDT234WX以降には、スルーモードが付いてて
RDT233WXには付いてないらしいけど、何でですか?グレード的に同じ価格帯なのに
RDT233WXには付いてないらしいけど、何でですか?グレード的に同じ価格帯なのに
153不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 14:06:53.47ID:iT6v3V+7 RDT233WX-Zや、RDT233WX-3Dにはあるけど、ただの233WXにはないよ
154不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 18:41:27.36ID:62JhQWdD155不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 22:52:41.04ID:iT6v3V+7 発売当初からきちっと定価設けず、オープン価格じゃなかったっけ?
参考:初値(発売時期)の比較。2機種ともほぼ同価格帯
233WX \35,819
https://web.archive.org/web/20110712144744/http://kakaku.com/item/K0000254152/pricehistory/
234WX \34,019
https://web.archive.org/web/20120701092900/http://kakaku.com/item/K0000368120/pricehistory/
参考:初値(発売時期)の比較。2機種ともほぼ同価格帯
233WX \35,819
https://web.archive.org/web/20110712144744/http://kakaku.com/item/K0000254152/pricehistory/
234WX \34,019
https://web.archive.org/web/20120701092900/http://kakaku.com/item/K0000368120/pricehistory/
156不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 00:01:43.26ID:6tchBsgm 三次元IP変換などが234WXにも追加されたので
遅延を回避したい用途のためにスルーモードが必要になった
遅延を回避したい用途のためにスルーモードが必要になった
157151
2015/02/19(木) 00:12:14.51ID:I3jEI8Sa >>156
ありがとう
遅延の原因になる処理をバイパスして、元から処理の存在しない233WXと同じ状態に戻すためのモードみたいね
234WXは
>上位にしかなかった3次元IP変換とPinPが降りてきていて結構お得
になったわけだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368120/SortID=14725013/
ありがとう
遅延の原因になる処理をバイパスして、元から処理の存在しない233WXと同じ状態に戻すためのモードみたいね
234WXは
>上位にしかなかった3次元IP変換とPinPが降りてきていて結構お得
になったわけだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368120/SortID=14725013/
158不明なデバイスさん
2015/03/09(月) 18:51:16.94ID:SgnTdH4M RDT234WX-S手に入れたんでPS3接続してみたけど、色合いこんなもんなん?
どうも全体的に黒が強いというか、鮮やかな感じじゃないね
もっと色濃くしたいなと思って設定弄ってるけど、中々良くならない
BENQのRGB範囲設定みたいなモードがあれば良かったんだが
どうも全体的に黒が強いというか、鮮やかな感じじゃないね
もっと色濃くしたいなと思って設定弄ってるけど、中々良くならない
BENQのRGB範囲設定みたいなモードがあれば良かったんだが
159不明なデバイスさん
2015/03/09(月) 21:14:58.70ID:bh3v4fED 白黒伸張オンにしてるとかいうオチなんだろどうせ、ケッ
160不明なデバイスさん
2015/04/20(月) 20:23:53.71ID:d+I2EXdz 保守
161不明なデバイスさん
2015/04/30(木) 10:54:50.95ID:2HfHDUFw >>8 の MDT231WG,243WGII,221WTF の新スレは存在しなくて
ここに合流してるってことで良いのかな。
ここに合流してるってことで良いのかな。
162不明なデバイスさん
2015/04/30(木) 12:52:07.52ID:fpvE127o163不明なデバイスさん
2015/04/30(木) 21:53:29.66ID:mSJvTW1c D-subに変換ケーブル(信号はそのまま)でコンポーネント信号突っ込んで
そのまま見られるRDTがあるのは知っているのですが(231WLM、233WLX等)
RDT178Sのような古い機種でもできるのでしょうか?
そのまま見られるRDTがあるのは知っているのですが(231WLM、233WLX等)
RDT178Sのような古い機種でもできるのでしょうか?
164不明なデバイスさん
2015/05/03(日) 12:04:07.58ID:M57+fdoX165不明なデバイスさん
2015/05/03(日) 12:48:55.39ID:zgIMHVQF 可能な機種は型番と色差で検索したら報告を見つけられる。
検索上位に出てこないような型番の機種は無理だと思ったほうがいい
検索上位に出てこないような型番の機種は無理だと思ったほうがいい
166不明なデバイスさん
2015/05/06(水) 14:07:22.81ID:YGBKn4Ua RDT232WX壊れたかも
ここ数日スピーカーからノイズがたまに出てることがあって不思議に思ってたら映らなくなった
タイミング的にIntelGraphics4600のUpdateが原因かもしれない
似た症状の人いる?
ここ数日スピーカーからノイズがたまに出てることがあって不思議に思ってたら映らなくなった
タイミング的にIntelGraphics4600のUpdateが原因かもしれない
似た症状の人いる?
167不明なデバイスさん
2015/05/07(木) 23:51:36.73ID:GSyJz+l9168不明なデバイスさん
2015/05/10(日) 22:11:53.18ID:HK71H5d9 スリープ等から復帰する際に電源が堕ちてしまって物理スイッチを押さなきゃならん回数が増えてきた
ワイのMDT243WGII
ワイのMDT243WGII
169不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 00:27:53.29ID:LDTi2UYx 234WXと235WXのリモコンって互いに共用できますか?
170不明なデバイスさん
2015/05/11(月) 07:27:16.61ID:Pp+xKY4K171不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 00:08:26.77ID:snhDHG42 MDT242WGがついに壊れた、電源が入らなくなった。
急に暗くなったりと、最近調子悪くなって前兆あったね。
EIZOのEV2450買ってみたんだけど、全然だめだわ。
発売時期がこれだけ違うモニタなのに、こんなに発色がだめだとは思わなかった。
三菱頼む、もう一度販売してくれないか(´・ω・`)
急に暗くなったりと、最近調子悪くなって前兆あったね。
EIZOのEV2450買ってみたんだけど、全然だめだわ。
発売時期がこれだけ違うモニタなのに、こんなに発色がだめだとは思わなかった。
三菱頼む、もう一度販売してくれないか(´・ω・`)
172不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 12:27:37.72ID:RJK0AUGt うちのRDT197S、8年位使ってるのに壊れる気配がない
いい加減にワイドに更新したいのに(´・ω・`)
いい加減にワイドに更新したいのに(´・ω・`)
173不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 17:07:21.48ID:moK69Gqu うちの国内ブランド製XGAはその倍動いてたよ。
壊れるまでだとまだまだかもしれないな
壊れるまでだとまだまだかもしれないな
174不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 17:31:20.10ID:moK69Gqu A-MVAからAH-IPSに急に変えたら>171のように感じる人がいるという事だな。
VA系の方が向いていたんだろう
VA系の方が向いていたんだろう
175不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 18:05:22.28ID:QPnIt3PX 最近のIPSの品質がダメダメってことだと思うんだけど
RDT231WM-XからRDT235WXに変えたら同じような感想持ったよ
RDT231WM-XからRDT235WXに変えたら同じような感想持ったよ
176171
2015/05/12(火) 20:17:15.77ID:snhDHG42177不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 21:21:01.64ID:moK69Gqu RDT231WM-SのLM230WF2よりも、後のパネルの方が
少なくとも測定のsRGB色域再現は向上してる。
同じパネルの他機種を手がかりにした話だが
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_pa231w.htm
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_p232w.htm
測定は赤100%とかでやる。後のパネルで中間色や暗部は悪くなったということか?
少なくとも測定のsRGB色域再現は向上してる。
同じパネルの他機種を手がかりにした話だが
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_pa231w.htm
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/nec_p232w.htm
測定は赤100%とかでやる。後のパネルで中間色や暗部は悪くなったということか?
178不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 21:25:35.61ID:moK69Gqu SじゃなくてXね
179不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 22:03:17.54ID:8U5vji+E 味付けの変化に違和感抱いてるだけじゃないの?
180不明なデバイスさん
2015/05/12(火) 22:20:02.38ID:PZONIkco 多分それ
181不明なデバイスさん
2015/05/13(水) 00:31:12.61ID:udf//Ft9 今年になってから233辺りにMDTのリモコン付けてオクに出してるのを見た事あるが
使える使えないの話題には一切触れていなかったな
使える使えないの話題には一切触れていなかったな
182不明なデバイスさん
2015/05/13(水) 22:43:02.47ID:sAHVNKwl 一定のランク以上のパネルなら
色味に関しては調整でどうにかならんのか。
色味に関しては調整でどうにかならんのか。
183不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 13:43:40.23ID:RIt+nBLD 中華をいじって高値で売り付けるガレージメーカーがあるぞ!
184不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 16:15:46.46ID:eu758F5z IODATAからRDT出てるのか、グレアがないから足踏みしてる
似たような故障が多いとはね、うちも電源入れると青いランプがつかなくなってて
度々画面真っ黒のまま通電しない→一日置くと元通り繰り返してる
電源入れるとパッと付いたのが今はスウッと付くからそろそろかブッツリ切れるかも
似たような故障が多いとはね、うちも電源入れると青いランプがつかなくなってて
度々画面真っ黒のまま通電しない→一日置くと元通り繰り返してる
電源入れるとパッと付いたのが今はスウッと付くからそろそろかブッツリ切れるかも
185不明なデバイスさん
2015/05/16(土) 18:27:18.81ID:6AoLP5Gm RDT178Sより232WXの方が先にガタが来るとは…
単純なものほど頑丈ってことなんだろうか
単純なものほど頑丈ってことなんだろうか
186不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 21:59:58.29ID:GB6bdILy 大昔シコシコ集めてた2次元画像がよみがえるな
187不明なデバイスさん
2015/05/23(土) 21:00:59.50ID:x6JvI0GV WUXGAのモニターになかなかしっくりくるものがなく
3万を切ってたので結局LCD-RDT241XPBを買ってしまった。
3万を切ってたので結局LCD-RDT241XPBを買ってしまった。
188不明なデバイスさん
2015/05/25(月) 01:29:22.43ID:cmiDhv8F189不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 00:58:42.59ID:C6ap/m2R 272が調子悪くなったんで修理に出したんだけど、送付先の住所が
アホみたいに文字数多くてプリントできなくて、手書きで書いたんだけど
全部書けなかったわ。
何でこんなバカな事になってるんだよ?
アホみたいに文字数多くてプリントできなくて、手書きで書いたんだけど
全部書けなかったわ。
何でこんなバカな事になってるんだよ?
190不明なデバイスさん
2015/05/30(土) 15:23:53.16ID:JkBqxXJ4 RDT241XPBのプロファイル、誰か作ってくれないかな〜
191不明なデバイスさん
2015/06/16(火) 07:59:32.07ID:MLAru0pG >>134を検索で拾ってここへ来ました
電源スイッチの接触不良が気になるRDT233WLM-Sにて、代用出来る修理方法等の案内はありませんでしょうか?
電源スイッチの接触不良が気になるRDT233WLM-Sにて、代用出来る修理方法等の案内はありませんでしょうか?
192不明なデバイスさん
2015/06/16(火) 08:18:13.36ID:MLAru0pG 構造が似た仕様の231WX修理動画を見つけました
有り難う御座いました
有り難う御座いました
193不明なデバイスさん
2015/06/23(火) 17:34:05.85ID:VfOOyiP+ 俺の使ってるRDT272WXの画面が汚くなってきたので、ELECOMの液体のクリーニングキッドってのを
\700位でAmazonで買ったんだけど、この製品ってもしかしてただ水に重曹を混ぜただけの製品なのかな?
重曹なら確かに汚れを落とすけど、重曹なんて100均で売ってるし・・・。
\700位でAmazonで買ったんだけど、この製品ってもしかしてただ水に重曹を混ぜただけの製品なのかな?
重曹なら確かに汚れを落とすけど、重曹なんて100均で売ってるし・・・。
195不明なデバイスさん
2015/07/05(日) 12:11:59.00ID:QZ2ZDGpF ハードオフで、三菱の液晶が10800円で中古入荷してた
241WGという機種だったけど、恐らく古い型でしょうがどんな感じですか?
現在CRT(SONY21インチ)使っていて、特に不満はないのですが
液晶も所持しておいたほうがいいという思いはあります
241WGという機種だったけど、恐らく古い型でしょうがどんな感じですか?
現在CRT(SONY21インチ)使っていて、特に不満はないのですが
液晶も所持しておいたほうがいいという思いはあります
196不明なデバイスさん
2015/07/05(日) 17:52:26.06ID:hjf3wr5Q ちゃんと動作するならそれでいいんじゃないの
結構古い機種で1万は高い気もするけど
結構古い機種で1万は高い気もするけど
197不明なデバイスさん
2015/07/05(日) 18:35:30.04ID:DAUzPeQz198不明なデバイスさん
2015/07/05(日) 20:05:58.12ID:L1O2tq+E 同じくMDT242WGをサブで使ってるが、消費電力100W弱あるんで夏場は発熱が辛い
あと新古品でもない限り中古モニターには手を出すべきじゃないよ
安物買いの銭失いになる
20k出せばそこそこマシな新品が買えるし
あと新古品でもない限り中古モニターには手を出すべきじゃないよ
安物買いの銭失いになる
20k出せばそこそこマシな新品が買えるし
199不明なデバイスさん
2015/07/05(日) 20:25:45.01ID:mqBQrcIM 231WGならまだしも241WGか…
CCFLだからバックライトがすでに寿命で当初の明るさの半分以下になってるだろうし
いつ切れても不思議じゃないと思う
CCFLだからバックライトがすでに寿命で当初の明るさの半分以下になってるだろうし
いつ切れても不思議じゃないと思う
200不明なデバイスさん
2015/07/06(月) 15:14:36.02ID:ao3JYJvV201不明なデバイスさん
2015/07/06(月) 16:15:42.16ID:GuCeUoa5 おいw
202不明なデバイスさん
2015/07/06(月) 23:05:21.48ID:k1UsK3U1 7年くらいがんばってくれたMDT242WGが
勝手に電源が入ったり消えたりして泣きそう
勝手に電源が入ったり消えたりして泣きそう
203不明なデバイスさん
2015/07/08(水) 00:49:21.73ID:BTG6NYGG 俺の243wg2たんは今さっきPCからのHDMI信号を拒否するようになったよ
どうすれば…
どうすれば…
205不明なデバイスさん
2015/07/10(金) 14:17:54.40ID:JZx6ZWYR 変換アダプタでD-SubやDVIにつなぐのじゃだめなん?
206不明なデバイスさん
2015/07/10(金) 15:23:37.34ID:T1JlJouZ >>203
マジですか。
発売後に買ったがそろそろ買い換え時期が来てしまうのか…。
んで、ちと調べたけど1920x1200のモニターで、HDMI入力のアスペクト比固定拡大できるのって今はほぼないのな。
PCならどうとでもなるけどゲーム機やプレイヤーは…。
4Kモニターは27インチからで大きいし、PCの性能とゲーム機の性能がもっと向上してからでないと家の環境では持て余しそうだ。
とりあえず、ナナオの1200のモニター見てきたけどHDMIで1080P入力は強制引き延ばしになるようだったので1080のモニター買ってきたよ…。綺麗で発熱少なく良いんだけどね…。
マジですか。
発売後に買ったがそろそろ買い換え時期が来てしまうのか…。
んで、ちと調べたけど1920x1200のモニターで、HDMI入力のアスペクト比固定拡大できるのって今はほぼないのな。
PCならどうとでもなるけどゲーム機やプレイヤーは…。
4Kモニターは27インチからで大きいし、PCの性能とゲーム機の性能がもっと向上してからでないと家の環境では持て余しそうだ。
とりあえず、ナナオの1200のモニター見てきたけどHDMIで1080P入力は強制引き延ばしになるようだったので1080のモニター買ってきたよ…。綺麗で発熱少なく良いんだけどね…。
207不明なデバイスさん
2015/07/10(金) 18:15:36.62ID:wz+5Lb6M208不明なデバイスさん
2015/07/10(金) 22:38:29.81ID:QgiE++Op209不明なデバイスさん
2015/07/11(土) 13:55:40.16ID:frKcdd4A >>200
ほんと?w俺が見たのは中央林間のハードオフですよ
レジ前に値札が貼られて売られていたので
恐らく、誰かが売ったばかりの奴だと見受けました
実はあれ以来見に行ってないのですが
あれば買おうかなと思ってますが、いずれにしろ
中古はやめといた方がいいのでしょうか
使えればいいのですが、使えないと
それなりに廃棄する手間が出てきますよね
ほんと?w俺が見たのは中央林間のハードオフですよ
レジ前に値札が貼られて売られていたので
恐らく、誰かが売ったばかりの奴だと見受けました
実はあれ以来見に行ってないのですが
あれば買おうかなと思ってますが、いずれにしろ
中古はやめといた方がいいのでしょうか
使えればいいのですが、使えないと
それなりに廃棄する手間が出てきますよね
210不明なデバイスさん
2015/07/11(土) 14:07:22.63ID:JlDxU8En211不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 03:29:35.80ID:LkXoU3Cs 久しぶりにモニタに付いて調べてたらデイスプレイ撤退しててびっくりしたわ
俺のRDT233WX-3D壊れたら買い替える機種ないやん
グレアかハーフグレアの機種って今ほとんどないじゃん
俺のRDT233WX-3D壊れたら買い替える機種ないやん
グレアかハーフグレアの機種って今ほとんどないじゃん
212不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 08:55:50.73ID:CUVNLeeE アイオーが別銘柄で同じの出してるよ
213不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 21:35:17.47ID:CwsniUSC >>203-204
MDT243WG2はつい最近サポート終了したよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/afterservice/endmodel.html
終了間際に243WG2のパネル交換を頼んだが、9万ちょいしたな。
前面スイッチ部の交換も含むけど。
MDT243WG2はつい最近サポート終了したよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/afterservice/endmodel.html
終了間際に243WG2のパネル交換を頼んだが、9万ちょいしたな。
前面スイッチ部の交換も含むけど。
214不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 21:52:39.21ID:i1Xd5nZl 9万!
俺には払えんわ...
アイオーのRDTシリーズもどこまで続くんだろう
次が出たとして、デザインはもう完全にアイオーになってしまうし
どこまで三菱の血筋だと言えるやら
俺には払えんわ...
アイオーのRDTシリーズもどこまで続くんだろう
次が出たとして、デザインはもう完全にアイオーになってしまうし
どこまで三菱の血筋だと言えるやら
215不明なデバイスさん
2015/07/12(日) 22:16:24.89ID:CwsniUSC IODATAが縦1200モデルを出してくれればいいのに‥‥少し高くてもいいから。
216不明なデバイスさん
2015/07/13(月) 17:02:43.48ID:XfNpF5uQ WXGAモニターを買ってきて
___ こう・・・ゴキッっと
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
縦80ドットほど多いけど、おまけだもってけドロボー
___ こう・・・ゴキッっと
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
縦80ドットほど多いけど、おまけだもってけドロボー
218不明なデバイスさん
2015/07/17(金) 20:24:35.42ID:CuOs5jxG219不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 09:20:07.61ID:n5aN+ulm 最後に菱の新ロゴつけた機種1つだけも出して欲しかった
もう二度と三菱ブランドでは出さないのかね
IO名義なんてもったいない
もう二度と三菱ブランドでは出さないのかね
IO名義なんてもったいない
220不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 09:36:57.51ID:4awHGuCi シェア1位でもずっと赤字だったみたいだから
黒字になる見込みが相当高くなければ再参入はまずないだろうな
黒字になる見込みが相当高くなければ再参入はまずないだろうな
221不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 09:38:36.65ID:PgZMrNL5 別にロゴなんてどうでもいいし。
適当なの出されて完全に途絶えるより、IOでもなんでも現役で買える方が重要だろ。
適当なの出されて完全に途絶えるより、IOでもなんでも現役で買える方が重要だろ。
222不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 12:59:25.06ID:BvX0oZiE ロゴより製品なんだけど
RDT-WXユーザーとしてはリモコンコードが変わったのが少し寂しい程度の感慨はある
感慨というか実用面だなこれ
RDT-WXユーザーとしてはリモコンコードが変わったのが少し寂しい程度の感慨はある
感慨というか実用面だなこれ
223不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 14:59:16.34ID:x54jFkPR 赤字のソースは?
撤退したんだから赤字に決まってる、みたいな憶測しか見たことないが
撤退したんだから赤字に決まってる、みたいな憶測しか見たことないが
224不明なデバイスさん
2015/07/19(日) 22:11:13.40ID:BvX0oZiE 鵜飼いの鵜になるくらいなら利益のあるうちに撤退する
これが先進国の中枢に食い込む企業の強烈な理性なんだろうな
世界一の鵜になればきっと沢山エサが食えるという途上国の企業の発想も
夢があって良いとは思うけど
これが先進国の中枢に食い込む企業の強烈な理性なんだろうな
世界一の鵜になればきっと沢山エサが食えるという途上国の企業の発想も
夢があって良いとは思うけど
225不明なデバイスさん
2015/07/20(月) 21:57:05.27ID:jJiSRmGR226不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 10:24:26.13ID:BDfz/k1J >225
利益または利益率が増加する見込みがないと言ってるだけだな。
利益または利益率が増加する見込みがないと言ってるだけだな。
227不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 19:46:27.27ID:J76Gvfgo >>222
反応範囲が狭いのが逆に幸いし、一本のリモコンでの複数台制御が実用的だったからね。
ちなみに、うちでは二台の PC の DVI と HDMI を二台のモニタに互い違いに繋ぎ、
両方に反応させると一発でメインとサブが入れ替わるようにしてあるw
反応範囲が狭いのが逆に幸いし、一本のリモコンでの複数台制御が実用的だったからね。
ちなみに、うちでは二台の PC の DVI と HDMI を二台のモニタに互い違いに繋ぎ、
両方に反応させると一発でメインとサブが入れ替わるようにしてあるw
228不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 19:49:55.37ID:J76Gvfgo229不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 14:03:37.63ID:Mn4cXmmZ さらに他事業とのシナジー効果も無くなってきたからね
モニタが安い消耗品になったことでサイネージの客もオフィス用を発注しなくなる
システム構築でも他社品を買い叩いた方が安く見積もれる
モニタが安い消耗品になったことでサイネージの客もオフィス用を発注しなくなる
システム構築でも他社品を買い叩いた方が安く見積もれる
230不明なデバイスさん
2015/07/27(月) 07:19:17.38ID:uc6m6lQh この季節になるとRDT261WHとMDT243WG2の発熱がつらい
モニター買い換えるべきか、クーラー買い換えるべきか
モニター買い換えるべきか、クーラー買い換えるべきか
231不明なデバイスさん
2015/07/27(月) 11:55:28.24ID:ZtISI1Yn 心頭滅却すべし
232不明なデバイスさん
2015/07/27(月) 14:05:19.65ID:VXPETS/T 俺も232WX-Sの発熱がつらいが>>230よりはマシなんだろうな
とりあえずまだ壊れる気配がないからまだ先になるけど俺は買い換えで解決予定
とりあえずまだ壊れる気配がないからまだ先になるけど俺は買い換えで解決予定
233不明なデバイスさん
2015/07/27(月) 15:06:44.19ID:PeQZ+awM まぁアイオー製RDTという逃げ先があるのが救いだな
三菱以外だと切り替え遅くて多PC使いにはつらい
三菱以外だと切り替え遅くて多PC使いにはつらい
235不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 07:00:38.73ID:oSnX9U6E RDT231WM
遅延と応答を最小にするには設定どうすれば良いの?
VGA出力で60へルツ、高画質機能はぜんぶオフだよな
遅延と応答を最小にするには設定どうすれば良いの?
VGA出力で60へルツ、高画質機能はぜんぶオフだよな
236不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 12:35:55.29ID:wwfmedvR RDT233WLMが、急にスイッチ全部受け付けなくなった
SUBとかHDMLに切り替えられない、設定も変えられない
電源も切れない(ついでに電源ランプも点灯しない)。
でもPCモニタとしてはまったく問題無く使えてる。
なんなのこれ。買い換えないとある日突然死ぬ?
SUBとかHDMLに切り替えられない、設定も変えられない
電源も切れない(ついでに電源ランプも点灯しない)。
でもPCモニタとしてはまったく問題無く使えてる。
なんなのこれ。買い換えないとある日突然死ぬ?
237不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 13:06:59.62ID:S0PV6Gv8 >>236
メイン基盤がおかしいんだろうね
三菱のモニタが気に入ってるなら部品があるうちに修理したほうがいいよ
俺のMDT242WGは稀に電源が落ちる症状を抱えながらまだ使ってる
サポート終了したから修理できないけどお気に入りなので完全に壊れるまでは使う
メイン基盤がおかしいんだろうね
三菱のモニタが気に入ってるなら部品があるうちに修理したほうがいいよ
俺のMDT242WGは稀に電源が落ちる症状を抱えながらまだ使ってる
サポート終了したから修理できないけどお気に入りなので完全に壊れるまでは使う
238不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 13:07:27.57ID:x6OpPhfo 貞子が向こう側で準備中
239不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 13:34:35.35ID:wwfmedvR240不明なデバイスさん
2015/07/29(水) 17:09:53.64ID:U/4PoqOW 貞子ワロタ
241不明なデバイスさん
2015/07/30(木) 18:43:57.15ID:tzx17oDw コンセント抜いてしばらくおけば直るんじゃね
家でも同じ症状出たけどこれで直った。
家でも同じ症状出たけどこれで直った。
242不明なデバイスさん
2015/07/30(木) 19:51:26.46ID:g7jp+ZaN コンセント抜いても電源が勝手にON/OFFになる症状だったけど
HDMIつなぎ直したり設定すこし変えて保存し直したりしたら直ったな
MDT242WG
HDMIつなぎ直したり設定すこし変えて保存し直したりしたら直ったな
MDT242WG
243不明なデバイスさん
2015/07/30(木) 21:59:54.91ID:FeS2bTi+ 画面端の滲んだようなシミの修理費ってだいたいどのくらいなの?
244不明なデバイスさん
2015/07/30(木) 23:59:48.14ID:cnNTTEcJ パネル交換で3〜6万円はかかりそう
バックライトやインバーターの交換だけだとしても2〜4万円はかかるんじゃないの?
バックライトやインバーターの交換だけだとしても2〜4万円はかかるんじゃないの?
245不明なデバイスさん
2015/07/31(金) 00:19:50.87ID:j6DST7r+246不明なデバイスさん
2015/07/31(金) 21:17:35.60ID:pNld6K44248不明なデバイスさん
2015/08/02(日) 00:11:42.33ID:wyuLlM1W 俺はRDF173Hが現役
249不明なデバイスさん
2015/08/06(木) 04:29:13.97ID:AQNu+BxV RDT231WM 購入当時は遅延がでかくてゲーム用に使えんくて
放置してたのだが、数年ぶるに引っ張り出して設定調整したら
STG上級レベルのプレイに対応できる動作になった。
最初からボタン一発で遅延最小になる設定の
ゲームモード搭載しとけよ
放置してたのだが、数年ぶるに引っ張り出して設定調整したら
STG上級レベルのプレイに対応できる動作になった。
最初からボタン一発で遅延最小になる設定の
ゲームモード搭載しとけよ
250不明なデバイスさん
2015/08/06(木) 05:01:03.78ID:c9Fdcye/ 今と比べたら遅延遅延って言ってる人は少なかったしCRTが今ほど枯渇してない時代だったからな
251不明なデバイスさん
2015/08/06(木) 05:29:25.69ID:AQNu+BxV 現行の平均的なパソ液晶と遅延性能変わらんのだな
5年前モデルなのに
5年前モデルなのに
252不明なデバイスさん
2015/08/06(木) 05:46:22.83ID:KD0jVRFJ あ
253不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 04:24:25.38ID:JdGcXBH2 RDT231WM
購入当時はゲーム用ではなく、パソ全般用フルHDで購入したのだが
遅延が大きくゲーム用に使えんくて放置してたのだが、数年ぶりに
引っ張り出してHDMIを使わず、高画質機能全オフで調整したらSTG上級レベルの
プレイに対応できる動作になった。最初からボタン一発で遅延最小になる
設定のゲームモード搭載しとけよ・・・
つーか説明書にその旨を(高画質機能全オフ、HDMIを使わない、で遅延最小)
説明しとけよ・・・
現行の平均的なパソ液晶と遅延性能変わらんのだな
5年前モデルなのに
購入当時はゲーム用ではなく、パソ全般用フルHDで購入したのだが
遅延が大きくゲーム用に使えんくて放置してたのだが、数年ぶりに
引っ張り出してHDMIを使わず、高画質機能全オフで調整したらSTG上級レベルの
プレイに対応できる動作になった。最初からボタン一発で遅延最小になる
設定のゲームモード搭載しとけよ・・・
つーか説明書にその旨を(高画質機能全オフ、HDMIを使わない、で遅延最小)
説明しとけよ・・・
現行の平均的なパソ液晶と遅延性能変わらんのだな
5年前モデルなのに
254不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 17:43:42.53ID:OUfS15M7 >>137だけどあれからモニターもPS3も電源入れてなくて今日PS4買ったから接続してみた
結果、モニターが壊れてるようです
新しいHDMIで繋いでも端子1と2変えてもすぐに画面がブラックアウトする
あーあ
モニター買うまでPS4お預けかぁ
結果、モニターが壊れてるようです
新しいHDMIで繋いでも端子1と2変えてもすぐに画面がブラックアウトする
あーあ
モニター買うまでPS4お預けかぁ
255不明なデバイスさん
2015/08/09(日) 19:51:44.55ID:LJSziWJB 遅延で1フレとか言う奴いるけど
frame per second が60か120で同じ1フレでも意味が違うしな
名作アーケードは55fpsだから2フレの遅延で約0.04秒の遅延だ。
体感できるレベルの遅延
frame per second が60か120で同じ1フレでも意味が違うしな
名作アーケードは55fpsだから2フレの遅延で約0.04秒の遅延だ。
体感できるレベルの遅延
256不明なデバイスさん
2015/08/09(日) 19:57:01.77ID:2VnIVxfD MDT 221WTFを21kで売ったぜ
257不明なデバイスさん
2015/08/11(火) 01:14:18.04ID:NXQiBfbD >>255
三菱モニタは 120Hz 入力できないので、このスレ的には 60Hz 前提で問題なし。
あと、名作アーケードってなんのことか知らんけど、
実際にリフレッシュレート 55Hz だとしたら非対応で、
映ったとしても簡易表示モードで 60Hz にコンバートされ、
動きガタガタで遅延どころではなくなる。
三菱モニタは 120Hz 入力できないので、このスレ的には 60Hz 前提で問題なし。
あと、名作アーケードってなんのことか知らんけど、
実際にリフレッシュレート 55Hz だとしたら非対応で、
映ったとしても簡易表示モードで 60Hz にコンバートされ、
動きガタガタで遅延どころではなくなる。
259不明なデバイスさん
2015/08/18(火) 22:18:05.69ID:/4YkZlVX 衝動買いしたRDT233WXが3年保証きれた。
そしてHDMI入力で突然音声がでなくなる現象が現れた!ぎゃふん!
そしてHDMI入力で突然音声がでなくなる現象が現れた!ぎゃふん!
260不明なデバイスさん
2015/08/19(水) 01:20:54.51ID:TWs1e3wT RDT233WX-3Dが突然、音量が上昇してMAX状態のままリモコン、本体の操作を
受け付けない状態になってしまった 本体の電源を切って数時間すると直るけど、
また2時間ぐらい使用すると再発してしまう 気に入っているだけに困ったな
受け付けない状態になってしまった 本体の電源を切って数時間すると直るけど、
また2時間ぐらい使用すると再発してしまう 気に入っているだけに困ったな
261不明なデバイスさん
2015/08/24(月) 06:48:22.61ID:QRXDrWGg 俺の場合は、MDT242WGで同じ症状でてパニクってたけど
前面のスティックコントローラーが近くに置いてた物に当たって
音量操作されてるだけだったわ。
前面のスティックコントローラーが近くに置いてた物に当たって
音量操作されてるだけだったわ。
262不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 19:05:22.28ID:9zliGkqm RDT232WX使ってる者なんだが、調子悪いんで別ディスプレイの購入を検討中
みんなが目つけてる物教えてくれ
便器とか使ってる奴らのレビューは申し訳ないが当てにならん
みんなが目つけてる物教えてくれ
便器とか使ってる奴らのレビューは申し訳ないが当てにならん
263不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 21:18:49.21ID:pauctrN8 無難に行くならIODATA LCD-RDT241XPB、次点でFORIS FS2434-Rあたりか
264不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 21:50:05.08ID:qYzmwSQ+ >>262
以前俺が三菱からIiyamaに乗り換えて、気になったのがグラデの階調が目立つようになったこと
三菱の機種には高画質化機能が搭載されててノイズ等を軽減してくれてたのだが、Iiyamaはそういうのがないので
もともとノイズ等がのってる画像がありのままの姿で表示されるようになったってことだった
もし高画質化機能がほしいなら、三菱のギガクリア・エンジンを引き継いだアイオーとか、EIZOとかがいいんじゃないだろうか
以前俺が三菱からIiyamaに乗り換えて、気になったのがグラデの階調が目立つようになったこと
三菱の機種には高画質化機能が搭載されててノイズ等を軽減してくれてたのだが、Iiyamaはそういうのがないので
もともとノイズ等がのってる画像がありのままの姿で表示されるようになったってことだった
もし高画質化機能がほしいなら、三菱のギガクリア・エンジンを引き継いだアイオーとか、EIZOとかがいいんじゃないだろうか
265不明なデバイスさん
2015/09/01(火) 22:34:57.07ID:9zliGkqm266不明なデバイスさん
2015/09/02(水) 03:44:25.71ID:4cucnOq/ rdt271xpb
どんどん値上げしてる…
どんどん値上げしてる…
267不明なデバイスさん
2015/09/07(月) 00:03:51.36ID:O+Ad6UYV RDT231WM-X、バックライトチカチカ→最終的に一瞬映るがすぐ消える。
電源基板の半田怪しげなところ全部やり直したら直りました。
電源基板の半田怪しげなところ全部やり直したら直りました。
268不明なデバイスさん
2015/09/09(水) 16:22:52.72ID:DX0U+qcU 新型くるみたいよ
アイ・オー,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「GIGA CRYSTA」の次期モデルをTGS 2015にて披露
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20150909033/
アイ・オー,ゲーマー向け液晶ディスプレイ「GIGA CRYSTA」の次期モデルをTGS 2015にて披露
http://www.4gamer.net/games/278/G027801/20150909033/
269不明なデバイスさん
2015/09/10(木) 00:13:17.52ID:+8r2wvQ7 RDT234WXってHDMI接続時のRGBレンジってリミテッド?
270不明なデバイスさん
2015/09/10(木) 02:33:17.12ID:KEze9PAx その辺はグラボのドライバで切りかえろ
271不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 15:04:44.21ID:2FyAjeF3 RDT231WM-S(BK)グレア
昔17000円で購入してすぐブラビアに買い換えて使わんくなったが
最近ゲーム用で使える低遅延なのを確認したので
使ってるが、今グレア液晶ってあんまり生産してないのか?
今のフルHDグレア23型って2万以上するよな
昔17000円で購入してすぐブラビアに買い換えて使わんくなったが
最近ゲーム用で使える低遅延なのを確認したので
使ってるが、今グレア液晶ってあんまり生産してないのか?
今のフルHDグレア23型って2万以上するよな
272不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 17:46:38.16ID:1D0UoAHX おまいら、いい加減、デカいテレビ買えよw
七万五千円で48インチ買ったけど、めちゃくちゃ快適やぞ
七万五千円で48インチ買ったけど、めちゃくちゃ快適やぞ
273不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 19:26:08.02ID:5FQASb95 dpi下がるから大味になる
274不明なデバイスさん
2015/09/13(日) 17:22:42.58ID:i3/GhOgl ネットで4Kテレビ設置してる部屋写真とか見ると羨ましいって思えるけど
いざ自分で40インチのテレビ使うと、デカくて不便だなってなる
自室で24インチぐらいのを使ってこっそりと遊ぶのが楽しいから
やっぱPCモニター安定なんだよなあ
いざ自分で40インチのテレビ使うと、デカくて不便だなってなる
自室で24インチぐらいのを使ってこっそりと遊ぶのが楽しいから
やっぱPCモニター安定なんだよなあ
275不明なデバイスさん
2015/09/14(月) 23:30:20.58ID:VYEFa5Yq RDT272をPS4に繋いで使ってるんだけど
PS4を1080p出力にしてもシャープネスを下げるとボケるのはどうして?
入力がモニタの解像度以下だったらシャープネスを下げてボケるのは分かるんだけど
Dコントラストとか超解像は少し入れてやるとぱっと見ゲーム画面が鮮やかに見えるけど
画像とかを使って調整してやると切った方が良い結果になって設定迷ってる
いじるのは楽しいけど時間ばっかり過ぎてくわ
PS4を1080p出力にしてもシャープネスを下げるとボケるのはどうして?
入力がモニタの解像度以下だったらシャープネスを下げてボケるのは分かるんだけど
Dコントラストとか超解像は少し入れてやるとぱっと見ゲーム画面が鮮やかに見えるけど
画像とかを使って調整してやると切った方が良い結果になって設定迷ってる
いじるのは楽しいけど時間ばっかり過ぎてくわ
276不明なデバイスさん
2015/09/15(火) 08:47:13.13ID:5JabLRng277不明なデバイスさん
2015/09/17(木) 21:40:50.48ID:EyjOBadd RDT233にイヤホン挿してたのが一番奥で折れて音でなくなっちまったんだが
これどうやったらええんや?ディイスプレイ割って物理的に取ろうしても無理だった
これどうやったらええんや?ディイスプレイ割って物理的に取ろうしても無理だった
278不明なデバイスさん
2015/09/18(金) 00:36:27.06ID:y5+0kwPH 迎え針を打つ
279不明なデバイスさん
2015/09/18(金) 00:56:16.52ID:LpTds8y/ トドメさしちまったよ…
280不明なデバイスさん
2015/09/19(土) 23:00:18.10ID:NM8gNDJk >>268
なんか情報来た?
なんか情報来た?
281不明なデバイスさん
2015/09/20(日) 06:02:52.40ID:7SQi+JAR I-O DATA 液晶ディスプレイ part11 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425940347/
こっちにいたほうがいい
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425940347/
こっちにいたほうがいい
282不明なデバイスさん
2015/09/20(日) 21:37:46.02ID:fBXYgi6s 今更だけどRDTシリーズのDVモードは
テレビ、ゲーム、シネマとあるけどゲーム用途の場合はゲームモードが一番不向き
罠だろこれ
解像感一番低いし黒潰れ気味になる
マニュアルを読むと中間色を強調してるらしい
設定値同じにしてもDVモードによって表現が変わるのは知らなかった
テレビ、ゲーム、シネマとあるけどゲーム用途の場合はゲームモードが一番不向き
罠だろこれ
解像感一番低いし黒潰れ気味になる
マニュアルを読むと中間色を強調してるらしい
設定値同じにしてもDVモードによって表現が変わるのは知らなかった
283不明なデバイスさん
2015/09/21(月) 15:49:51.36ID:XLm+Ocdn じゃあゲームする時のお勧め設定は?
284不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 18:28:58.94ID:rmxojFIY RDT234WXを入手しましたが、初めて三菱のディスプレイを使用します。
しょうーもない質問で恐縮ですがアドバイスください。
モニタの「サイズ位置→画面サイズ」は リアル に設定して、
D-SUB端子にPC-9821V13の信号を接続して起動する際、
PCからは 720x400 70Hz 31KHz で出力されていますが、
1)メモリカウント画面(左上)が表示されません(画面は真っ黒)。
2)その後のSCSIカードのメッセージや固定ディスク起動メニューの画面になると、
画面中央に表示はされますが、最上部の1行が切れて(入らずに)表示されています。
3)この状態で、OSDの「情報」を見ると、
720X350 31.5KHz 70.2Hz
になってしまっています(縦解像度を誤認識)。
4)この状態で、リモコンから「サイズ位置→自動調節」を実行しても、
画面表示は変りません。「情報」の認識も変りません。
5)MS-DOSを起動すると、最下行が切れた状態になってしまい、まるで使い物にならなくなります^^;。
取扱説明書には、工場プリセットとして
720x400 70.1Hz 31.5KHz
が明記されているので、この様に正しく認識して欲しいのですが、
何か設定変更で対処できる方法はあるのでしょうか?
※なお、MS-DOSを起動した後、Windowsを立ち上げればWindowsでの表示は問題はありません。
しょうーもない質問で恐縮ですがアドバイスください。
モニタの「サイズ位置→画面サイズ」は リアル に設定して、
D-SUB端子にPC-9821V13の信号を接続して起動する際、
PCからは 720x400 70Hz 31KHz で出力されていますが、
1)メモリカウント画面(左上)が表示されません(画面は真っ黒)。
2)その後のSCSIカードのメッセージや固定ディスク起動メニューの画面になると、
画面中央に表示はされますが、最上部の1行が切れて(入らずに)表示されています。
3)この状態で、OSDの「情報」を見ると、
720X350 31.5KHz 70.2Hz
になってしまっています(縦解像度を誤認識)。
4)この状態で、リモコンから「サイズ位置→自動調節」を実行しても、
画面表示は変りません。「情報」の認識も変りません。
5)MS-DOSを起動すると、最下行が切れた状態になってしまい、まるで使い物にならなくなります^^;。
取扱説明書には、工場プリセットとして
720x400 70.1Hz 31.5KHz
が明記されているので、この様に正しく認識して欲しいのですが、
何か設定変更で対処できる方法はあるのでしょうか?
※なお、MS-DOSを起動した後、Windowsを立ち上げればWindowsでの表示は問題はありません。
285不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 21:27:48.27ID:NoJVDDCn 31.5kHz 70Hzには、PS/2 720x400 28.322MHzと
PC9821 640x400 25.175MHz があるらしいので取説は前者かも
PC9821 640x400 25.175MHz があるらしいので取説は前者かも
286不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 21:51:58.55ID:NoJVDDCn 9821 640x400 25.197MHz 31.50kHz 70.15Hz
VGA720x400 28.322MHz 31.468kHz 70.087Hz
VGA640x480 25.175MHz 31.468kHz 59.941Hz
L676取説
VGA720x400 28.322MHz 31.468kHz 70.087Hz
VGA640x480 25.175MHz 31.468kHz 59.941Hz
L676取説
287不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 22:52:49.92ID:scCFr7jA GRPH+1か2押しながら起動だっけ?で98側の出力を24.8kに変えてもだめなの?
288不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 22:57:26.99ID:scCFr7jA おっと失礼、98ネイティブだと24.8kHzで対応してるはずだからそっちの表示じゃだめなのか、ってことです
289284
2015/09/27(日) 23:19:01.44ID:rmxojFIY いくつもレスありがとうございます。
>>288
640x400 24KHz(←GRAPH+1)だと、やはり初期状態だと切れてしまうのですが、こちらだと
解像度としては正しく640x400で認識されているので、調整で追い込んで切れないように設定できます。
一度設定したら、あとはその設定が記憶されている様で、以後正しく表示されています。
720x400 31KHz(←GRAPH+2)だと、モニタは720x350で認識してしまうので(私が理解している)
調整方法では、解像度を正しく直せないので、何とか出来ないかというご相談です。
640x400で使う事は勿論可能ですが、グラフィックを使うソフトでは720の方で広く使いたいし、
何せ初三菱なので、基本的なことを知らない可能性があると思いまして質問させてもらいました。
「サイズ位置→解像度切り替え」に720x400の様な設定が含まれていれば簡単なんでしょうが....。
解像度の誤認識には打つ手は無いのでしょうか?
>>288
640x400 24KHz(←GRAPH+1)だと、やはり初期状態だと切れてしまうのですが、こちらだと
解像度としては正しく640x400で認識されているので、調整で追い込んで切れないように設定できます。
一度設定したら、あとはその設定が記憶されている様で、以後正しく表示されています。
720x400 31KHz(←GRAPH+2)だと、モニタは720x350で認識してしまうので(私が理解している)
調整方法では、解像度を正しく直せないので、何とか出来ないかというご相談です。
640x400で使う事は勿論可能ですが、グラフィックを使うソフトでは720の方で広く使いたいし、
何せ初三菱なので、基本的なことを知らない可能性があると思いまして質問させてもらいました。
「サイズ位置→解像度切り替え」に720x400の様な設定が含まれていれば簡単なんでしょうが....。
解像度の誤認識には打つ手は無いのでしょうか?
290不明なデバイスさん
2015/09/27(日) 23:50:33.34ID:scCFr7jA どうも98の31kHz出力はやっつけみたいなもんで、ほかの・・・ていうか24.8kHz非対応液晶に出力するとちゃんと映らなくて
>>284で言うような表示になる。アナログモニタ時代だったらかなり調整できたから問題にならなかったけど。
98の話だったから乗ったんで、RDTは持ってないからこれで失礼
>>284で言うような表示になる。アナログモニタ時代だったらかなり調整できたから問題にならなかったけど。
98の話だったから乗ったんで、RDTは持ってないからこれで失礼
291不明なデバイスさん
2015/09/28(月) 11:23:19.62ID:TrAJIQQ+ IBM PS/2は720x400も720x350も31.5kHz、70Hzで同じ。
同期パルスのV+H-とV+H+で見分けてたんだよ。
9821の極性はV-H-でどちらでもないからどちらが選ばれても文句は言えない。
モニタはアナログ入力の時水平と垂直の周波数や極性を認識するだけで
解像度は単に持ってる表から選んでるだけ
ところで9821は特殊なプログラムかウィンドウアクセラレータを使わない限り
640x400と640x480しか持ってないはず
同期パルスのV+H-とV+H+で見分けてたんだよ。
9821の極性はV-H-でどちらでもないからどちらが選ばれても文句は言えない。
モニタはアナログ入力の時水平と垂直の周波数や極性を認識するだけで
解像度は単に持ってる表から選んでるだけ
ところで9821は特殊なプログラムかウィンドウアクセラレータを使わない限り
640x400と640x480しか持ってないはず
292不明なデバイスさん
2015/09/28(月) 14:36:47.42ID:iIUqEqal これまでの所謂PC98 VM以降 640x400 16色に9821A(正確にはセット販売の9821初代があるはず)が640x480 256色を標準搭載してたんだったかな
Aの640x480 256色はポリスノーツとか極一部のDOSゲーやアプリで使われたくらい
あとは上に出てる24kHzと31kHzの切り替え
これはWinに移行しつつあったのと、これまでの98モニタで標準だった24kHzを持たないモニタがだんだん増えてきたから、選択出来るように
Aの640x480 256色はポリスノーツとか極一部のDOSゲーやアプリで使われたくらい
あとは上に出てる24kHzと31kHzの切り替え
これはWinに移行しつつあったのと、これまでの98モニタで標準だった24kHzを持たないモニタがだんだん増えてきたから、選択出来るように
293284
2015/09/29(火) 20:05:51.00ID:z2/nGk/g さらにレスありがとうございます。
>>291
>>モニタはアナログ入力の時水平と垂直の周波数や極性を認識するだけで、解像度は単に持ってる表から選んでるだけ
そういう仕組みなんですね....。
>>ところで9821は特殊なプログラムかウィンドウアクセラレータを使わない限り、640x400と640x480しか持ってないはず
私は
>>720x400 31KHz(←GRAPH+2)だと、モニタは720x350で認識してしまうので
と書きましたが、正しくは、PC9821のGRAPH+2で起動後の画面出力は
640×480 31.5KHz 60.0Hz なんですね。
手持ちのモニタ(シャープ製)のOSDは 720x400 70Hz 31KHz と表示したので、
それを信用していましたが、これも誤認識していると。
三菱製モニタが 640×480 31.5KHz 60.0Hz を720x350と誤認識するのは
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3335224.html
にもある通り、RDTシリーズに限らない様です。この記事の中にある、
>>「できるだけ白っぽい画面を表示させて、自動認識をかけてください」
を、準備できるかどうか?ですがやってみたいと思います。
>>291
>>モニタはアナログ入力の時水平と垂直の周波数や極性を認識するだけで、解像度は単に持ってる表から選んでるだけ
そういう仕組みなんですね....。
>>ところで9821は特殊なプログラムかウィンドウアクセラレータを使わない限り、640x400と640x480しか持ってないはず
私は
>>720x400 31KHz(←GRAPH+2)だと、モニタは720x350で認識してしまうので
と書きましたが、正しくは、PC9821のGRAPH+2で起動後の画面出力は
640×480 31.5KHz 60.0Hz なんですね。
手持ちのモニタ(シャープ製)のOSDは 720x400 70Hz 31KHz と表示したので、
それを信用していましたが、これも誤認識していると。
三菱製モニタが 640×480 31.5KHz 60.0Hz を720x350と誤認識するのは
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3335224.html
にもある通り、RDTシリーズに限らない様です。この記事の中にある、
>>「できるだけ白っぽい画面を表示させて、自動認識をかけてください」
を、準備できるかどうか?ですがやってみたいと思います。
294不明なデバイスさん
2015/09/29(火) 22:46:04.44ID:wa0R+uUV 9821はGRAPHで切り替えても
24kHz 56Hz 640x400と31.5kHz 70Hz 640x400で
こういうのを使わないと640x480 60Hz にはならないんじゃないかな
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se014749.html
24kHz 56Hz 640x400と31.5kHz 70Hz 640x400で
こういうのを使わないと640x480 60Hz にはならないんじゃないかな
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se014749.html
295不明なデバイスさん
2015/09/30(水) 21:45:08.17ID:uTwmYpcL RDT235WX一年半使って急に画面左半分が赤っぽくなってきた
デフォルト設定に戻しても直らないから修理行きかな
デフォルト設定に戻しても直らないから修理行きかな
296不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 13:08:05.92ID:RWcE9Bjm PCやゲームのモニタとしてMDT243WGII使ってて、音声出力を今までの2.1chの安いスピーカから5.1chサラウンド対応のものに変えたんだが、
XBOX360(HDML接続)の音声をこのモニタ経由で光デジタル端子でつないで、360の設定を5.1chモードにすると音が出ない。
モニタのマニュアルよく読んだら、「このモニタの光デジタル出力は5.1chに対応してない」って…
何のための光デジタルなのよ。2chステレオしか出ないならアナログでいいじゃんか。
将来的にHDMLで接続する5.1ch対応機器が増えたときのこと考えて音声もモニタ経由で接続するようにしたのに、
5.1chで使う以上は音声はゲーム機本体の光デジタル端子から直でつながなきゃならんのか。
今はともかく5.1chの機器が増えたら別途セレクタかましていちいち映像と別に切り替えなきゃならんな。めんどっちー。
XBOX360(HDML接続)の音声をこのモニタ経由で光デジタル端子でつないで、360の設定を5.1chモードにすると音が出ない。
モニタのマニュアルよく読んだら、「このモニタの光デジタル出力は5.1chに対応してない」って…
何のための光デジタルなのよ。2chステレオしか出ないならアナログでいいじゃんか。
将来的にHDMLで接続する5.1ch対応機器が増えたときのこと考えて音声もモニタ経由で接続するようにしたのに、
5.1chで使う以上は音声はゲーム機本体の光デジタル端子から直でつながなきゃならんのか。
今はともかく5.1chの機器が増えたら別途セレクタかましていちいち映像と別に切り替えなきゃならんな。めんどっちー。
297不明なデバイスさん
2015/10/05(月) 16:01:48.45ID:RZsSoKsY 火事出したアホ配信者が火消しに使ってる箱がDiamondcrystaだな
299不明なデバイスさん
2015/10/05(月) 20:04:31.96ID:xo3DPqZk なんというステマww
300不明なデバイスさん
2015/10/05(月) 20:09:36.84ID:tI5ibntS 炎上商法かよ
301不明なデバイスさん
2015/10/05(月) 21:52:11.57ID:In8XSF6c 火事動画で気付いたやついるかなって思ったら結構いた
302不明なデバイスさん
2015/10/07(水) 09:31:36.37ID:U/SY9ESV まぁ、持ってるやつはあの箱にはすぐ気付くわなw
303不明なデバイスさん
2015/10/07(水) 20:20:07.46ID:oiZ3Bieo 【外箱コゲ】
304不明なデバイスさん
2015/10/09(金) 10:52:48.79ID:FSO5aipu ナゼソコニオイタシ
305不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 17:30:57.87ID:a8MpQZ1U 布団の取り込み時に引っ掛けて235の画面に傷&変色が!
なんてこったい
修理してみることにするが幾らかかるのやらトホホ
なんてこったい
修理してみることにするが幾らかかるのやらトホホ
306不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 20:41:42.08ID:lKl+Ed6N307不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 21:06:43.62ID:XGflHIwX 購入から3年までは無料修理可能だから調べてみな
308不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 21:29:23.15ID:eWjbPCpn いやさすがに自然故障でもないのに無料で修理してくれるわけが無い
>>306が適解
液晶交換修理になるだろうから修理代は3万円〜6万円かかるかもしれない
しかも狭額モデルだから枠が隙間だらけのガタガタの傷だらけの見た目が汚い仕上がりになる
>>306が適解
液晶交換修理になるだろうから修理代は3万円〜6万円かかるかもしれない
しかも狭額モデルだから枠が隙間だらけのガタガタの傷だらけの見た目が汚い仕上がりになる
309不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 06:50:35.57ID:dlRAOAyy ありがとうみんな
サポートに電話してみるよ
サポートに電話してみるよ
310不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 12:58:54.36ID:XUkdLcyz ノングレアは無理だけどグレアモデルなら、ちょっとした傷なら歯磨き粉で磨けば消えるよ
歯磨き粉はプラスチック研磨用のコンパウンドよりも遥かに目が細かい超微粒子コンパウンド
歯磨き粉はプラスチック研磨用のコンパウンドよりも遥かに目が細かい超微粒子コンパウンド
311305
2015/10/19(月) 14:46:53.65ID:dlRAOAyy サポートにおききしました
有償修理で最大で購入したのと同じくらいかかるそうです
修理期間は16年末まであるので冷静に判断して資金に余裕が出来たらにしようと
型が変わるとサイズが一致しないのでどうしてもコレじゃないといけないので直して使いたいのです
ありがとうございました
有償修理で最大で購入したのと同じくらいかかるそうです
修理期間は16年末まであるので冷静に判断して資金に余裕が出来たらにしようと
型が変わるとサイズが一致しないのでどうしてもコレじゃないといけないので直して使いたいのです
ありがとうございました
312不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 16:00:31.36ID:0URcvef0 I-Oのやつってぱっと見で分かるほどサイズ違ったっけ?
本体サイズからすると最大でも横の7mm、縦1mmの差だからよく比べないと分からないレベルだと思うが
来月辺りにD端子廃止の新型出るからHDMIx4が要らなければ今のうちに買った方が良いぞ
本体サイズからすると最大でも横の7mm、縦1mmの差だからよく比べないと分からないレベルだと思うが
来月辺りにD端子廃止の新型出るからHDMIx4が要らなければ今のうちに買った方が良いぞ
313不明なデバイスさん
2015/10/19(月) 20:08:53.34ID:jgPduUOK314不明なデバイスさん
2015/10/22(木) 11:28:16.00ID:hqRbF08T 233WX-3Dで「リモコンも本体ボタンも触ってないのにブライトネスが勝手に下がる」という現象が発生したんだけど
これは買い換えろってことなのかなぁ
これは買い換えろってことなのかなぁ
315不明なデバイスさん
2015/10/23(金) 00:48:42.50ID:JVtfqZoQ アス比固定機能ついてて3万前後の液晶って、三菱以外にある?
316不明なデバイスさん
2015/10/23(金) 00:59:04.95ID:/8eJr2qe 質問が大雑把だな。
4:3や5:4なら太らずに表示できる16:9のディスプレイは色々ある
4:3や5:4なら太らずに表示できる16:9のディスプレイは色々ある
318不明なデバイスさん
2015/10/23(金) 06:07:52.80ID:VoqkaoVL319不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 03:13:07.98ID:5AolsZWi RDT231WM-Xをそろそろ買い換えたい
やっぱりI・Oのが無難なのかな
やっぱりI・Oのが無難なのかな
320不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 08:42:47.30ID:0/MhNSen 今度のアイオーのはフリッカーフリー、0.05フレーム内部遅延と
三菱機を更にブラッシュアップした神機やで
三菱機を更にブラッシュアップした神機やで
321不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 10:15:54.47ID:bRh70ssW D端子が無いと三菱じゃない!って人は現行の方が良いけどね
モダンな機器を繋ぐならHDMIx4の後継が良いな
モダンな機器を繋ぐならHDMIx4の後継が良いな
322不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 13:56:26.71ID:rzx2av3T323不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 14:22:03.26ID:bRh70ssW324不明なデバイスさん
2015/10/29(木) 17:42:35.81ID:ZaaG3QTz 4Gamerの記事に寄ればDVIとD-Subは残るらしい
TGS仕様のまま製品化されれば、だが
TGS仕様のまま製品化されれば、だが
325不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 09:48:25.18ID:cJshXsN/ D端子どころかPinPが無いからクソ
買う意味なし
買う意味なし
326不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 10:23:22.57ID:Bxoh0PVw PinP使ってる人いるんだ
327不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 17:24:45.82ID:/XbSzt0q いるよ
232WX-Sを修理に出す時に、234WX-3Dを買って
そのまま使ってる
内蔵スピーカーの音が悪くなって
余分にスピーカーを付ける羽目になったけどね
全く使いものにならないスピーカーならいらなかった
232WX-Sを修理に出す時に、234WX-3Dを買って
そのまま使ってる
内蔵スピーカーの音が悪くなって
余分にスピーカーを付ける羽目になったけどね
全く使いものにならないスピーカーならいらなかった
328不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 20:32:31.52ID:B3/b7tmI MDT242WGをずっとリモコン無しで使ってきたけど、最近フロントパネルの
スイッチの反応が悪くなってきた。
音量と入力切替くらいはリモコンでやりたいけど、中古でも結構
値が張るなぁと二の足踏んでた。
しかしやりました、ハードオフのリモコンジャンク箱からRU-DM121の
綺麗なのを発掘。
350円で済んだぜ。
スイッチの反応が悪くなってきた。
音量と入力切替くらいはリモコンでやりたいけど、中古でも結構
値が張るなぁと二の足踏んでた。
しかしやりました、ハードオフのリモコンジャンク箱からRU-DM121の
綺麗なのを発掘。
350円で済んだぜ。
329不明なデバイスさん
2015/10/30(金) 20:38:31.88ID:qjMq4Pkl330不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 22:05:44.32ID:I/qRBBcm ってかアナログ端子はもう無理でしょ
331不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 09:07:30.02ID:i1Gb29Vp 法律が勝手にダメにしただけじゃん
332不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 09:54:54.48ID:W7UGHIJJ 何かスゲー言葉が飛び出したぞw
333不明なデバイスさん
2015/11/04(水) 11:36:48.05ID:7GhnA7t2 PinPあるじゃん
ないとか言ってた馬鹿どいつだよ
ないとか言ってた馬鹿どいつだよ
334不明なデバイスさん
2015/11/04(水) 11:40:55.60ID:NeeUZkeQ335不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 01:10:35.52ID:K+ica2Kr たぶん過去に既出の話だと思うけど、現行のアイオーRDTって
アイオー工場の生産? それとも旧三菱がそのまま作ってアイオーに納入?
先代が出たときに思ったけど、ガワといいUIといい三菱時代とクリソツだったからさ。
アイオー工場の生産? それとも旧三菱がそのまま作ってアイオーに納入?
先代が出たときに思ったけど、ガワといいUIといい三菱時代とクリソツだったからさ。
336不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 01:31:08.86ID:SSyhwTxZ UIはそもそも同じエンジンだから
ガワは再設計されているが似せているらしい(実寸が違う)
生産はアイ・オー、三菱時代よりは検品はしっかりしているっぽい
ガワは再設計されているが似せているらしい(実寸が違う)
生産はアイ・オー、三菱時代よりは検品はしっかりしているっぽい
337不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 01:50:22.87ID:K+ica2Kr >>336
そっか、ありがとう。
しかし画像エンジンやUIのソフトウェア面の技術供与だけならまだしも、
違う会社の工場なのにガワ含めた本体設計やら各デバイスやら丸ごと再現できるって凄いね。
たぶん技術者の人的流出、もとい移籍や交流とかもあったんだろうね。
そっか、ありがとう。
しかし画像エンジンやUIのソフトウェア面の技術供与だけならまだしも、
違う会社の工場なのにガワ含めた本体設計やら各デバイスやら丸ごと再現できるって凄いね。
たぶん技術者の人的流出、もとい移籍や交流とかもあったんだろうね。
338不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 01:58:26.99ID:OC0evSBM そりゃCADデータ渡せば再現なんてなんぼでも
技術供与のなかにそういったデータも含まれていたんだろう
技術供与のなかにそういったデータも含まれていたんだろう
339不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 02:00:30.90ID:tiOQl1Q3 もう作らないんなら、その技術やらなんやら売ってくれ
ってな話だろ?
流出だの移籍だの関係あんの?
ってな話だろ?
流出だの移籍だの関係あんの?
340不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 18:14:49.80ID:vGTHHzMm 有償で提携したならサポートのマンパワーも含んだ契約かもしれない
移籍しないでノウハウを提供できる経路も考えられる
移籍しないでノウハウを提供できる経路も考えられる
341不明なデバイスさん
2015/11/05(木) 20:57:15.27ID:AJqDB+kw PinP可能な端子の組み合わせが不明
HDMI端子がいくら多くてもPinP出来ないんじゃ意味ねーな
HDMI端子がいくら多くてもPinP出来ないんじゃ意味ねーな
342不明なデバイスさん
2015/11/06(金) 04:02:42.04ID:1jpZw0pz ノーパソ小さいから購入考えてるんだけど重くなったりしない?
テレビにHDMI接続てみたら非常に重くなった
テレビにHDMI接続てみたら非常に重くなった
343不明なデバイスさん
2015/11/06(金) 10:23:19.60ID:UiNL18FP ノートのスペックが低すぎだろそれ
345不明なデバイスさん
2015/11/08(日) 15:33:53.82ID:JHlYK8ft 235wx-sをオークションで落とそうとしてる
誰か止めてくれ…
中古はできればいやなんだ…
誰か止めてくれ…
中古はできればいやなんだ…
347不明なデバイスさん
2015/11/08(日) 17:12:39.36ID:JHlYK8ft348不明なデバイスさん
2015/11/08(日) 19:52:18.53ID:yLEzGulZ 今グレアを買おうとしたらメーカーを好き嫌い出来ないからなあ…
349不明なデバイスさん
2015/11/09(月) 14:01:03.41ID:NsNfhBN8 一昔前のノングレアと逆転してるのか
350不明なデバイスさん
2015/11/09(月) 15:19:34.23ID:QCzFMjfm 結局仕事に追われてるスキにオークション終了してた
良かった…?
良かった…?
351不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 11:30:22.28ID:5lYEnHpE フリッカーフリーってどう?一年くらい待っても良い物?
352不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 15:04:15.81ID:aw2wfwvm アイオーの新型出てしばらくしたら現行モデルくらいには値段こなれてくるかね
353不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 04:08:38.58ID:bh4G96Ck355不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 00:15:58.66ID:QggY7YRF 新しいRDT242買った人はおらんか
これ神機だと思うけど価格的にいまいちこなれてないしFS2434に対するアドバンテージに欠けるきがする
これ神機だと思うけど価格的にいまいちこなれてないしFS2434に対するアドバンテージに欠けるきがする
356不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 05:31:20.13ID:hVdhKory IOがウチの技術じゃ中身イジれないって言ってるからには
242がギガクリアのラストモデルになるのかね?
242がギガクリアのラストモデルになるのかね?
357不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 19:20:23.37ID:AhV86OX1358不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 22:31:23.34ID:3A1JhmUc ラストは、どうせなら倍速モデル出してから終了して欲しい
360不明なデバイスさん
2015/12/03(木) 16:31:04.45ID:bb71kb6u RDT231が故障
コードを電源に差し込むとランプが緑色に点灯と同時に液晶に真っ白の映像が映って5秒ほどで勝手に切れてランプがオレンジ色に点灯
コードを電源に差し込んでもランプが点灯すらしないことがある
通常に使用できているモニタの電源に差し込んだ時の挙動を教えてもらえる人いますか?
コードを電源に差し込むとランプが緑色に点灯と同時に液晶に真っ白の映像が映って5秒ほどで勝手に切れてランプがオレンジ色に点灯
コードを電源に差し込んでもランプが点灯すらしないことがある
通常に使用できているモニタの電源に差し込んだ時の挙動を教えてもらえる人いますか?
361不明なデバイスさん
2015/12/04(金) 09:54:06.50ID:JsMRyf7Y 普通は無反応じゃないの
電源ボタン押して初めてモニター点灯
電源ボタン押して初めてモニター点灯
362不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 17:27:22.27ID:biP+dygT オークションでRDT235WX-Sを落札しようと画策してるんだけど
説明に「台の固定ネジ(2個)がない」と書いてあるんだけど
台の固定ネジってなんだ??
スタンドと本体をネジで固定してるの?
説明に「台の固定ネジ(2個)がない」と書いてあるんだけど
台の固定ネジってなんだ??
スタンドと本体をネジで固定してるの?
363不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 17:36:10.90ID:biP+dygT ああ、わかった。高さ調整する時に使うんだね?
なかったら使えないじゃん…なんだそれ…
なかったら使えないじゃん…なんだそれ…
364不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 17:47:57.18ID:7Dd7G+sd 235は持ってないから232の話になるけど、台とモニターを固定するネジの話じゃないかな
アーム使ってたとかで外してたら無くなったとかな気がする
まぁ台外してもネジ止めとけよって話だがw
で、本題だけど、あのネジならM5辺りだったと思うから市販のトラスネジでも買ってくれば良いはず
長さは自分で判断してくれ
おそらくは8〜10mm辺りで良いと思うけど
できればステンレスじゃなく鉄のネジがおすすめ
サビの原因になるしね
アーム使ってたとかで外してたら無くなったとかな気がする
まぁ台外してもネジ止めとけよって話だがw
で、本題だけど、あのネジならM5辺りだったと思うから市販のトラスネジでも買ってくれば良いはず
長さは自分で判断してくれ
おそらくは8〜10mm辺りで良いと思うけど
できればステンレスじゃなく鉄のネジがおすすめ
サビの原因になるしね
365不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 17:58:44.43ID:biP+dygT >>364
ありがとう。
説明書pdfを見たところによると、高さを調整する際に
モニタ側の穴にスタンドのツメを入れたあと
そのネジを締めろと書いてあったよ
確かに市販してそうな手回しネジ?みたいだったけど…うーん
ありがとう。
説明書pdfを見たところによると、高さを調整する際に
モニタ側の穴にスタンドのツメを入れたあと
そのネジを締めろと書いてあったよ
確かに市販してそうな手回しネジ?みたいだったけど…うーん
366不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 18:06:47.23ID:7Dd7G+sd >>365
説明書見てきた
17ページにあるネジだとしたらたぶんM5とかじゃないな
おそらく頭がプラスチック製で大きめに作られた手回し用のネジ
その場合でもM5とかそういう規格に沿ってはいるんだけど、どれが使われてるかここからだと判断できない
とはいえ三菱に問い合わせればたぶん教えてくれるからあとはその規格にあったネジを買えば良いだけだよ
手回し用だとホームセンターでも品揃えはあんまり無いからネットショップ利用がお勧め
まぁ一度閉めたら早々外さないし手回しにこだわる必要も無いかも知れないけど
説明書見てきた
17ページにあるネジだとしたらたぶんM5とかじゃないな
おそらく頭がプラスチック製で大きめに作られた手回し用のネジ
その場合でもM5とかそういう規格に沿ってはいるんだけど、どれが使われてるかここからだと判断できない
とはいえ三菱に問い合わせればたぶん教えてくれるからあとはその規格にあったネジを買えば良いだけだよ
手回し用だとホームセンターでも品揃えはあんまり無いからネットショップ利用がお勧め
まぁ一度閉めたら早々外さないし手回しにこだわる必要も無いかも知れないけど
367不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 00:54:27.77ID:KTmq5N7d368不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 02:26:52.71ID:+nHqXssV RDT231WLM(BK)の電源付かなくなったけどこれってまだ修理できるんだろうか?
あと電源付かない場合の修理費ってどのくらいなんだろうか?
あと電源付かない場合の修理費ってどのくらいなんだろうか?
369不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 03:23:13.76ID:/Xybpk4p 電源付かない系は基板全交換で新品買えになるんじゃね
370不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 08:21:05.93ID:+nHqXssV マジか
じゃあ直すだけ無駄だな
じゃあ直すだけ無駄だな
371不明なデバイスさん
2015/12/11(金) 00:22:50.51ID:BxMZZbwa ねんがんのRDT235WX-Sを手に入れたぞ
372不明なデバイスさん
2015/12/11(金) 10:33:01.99ID:b80sGogh 殺してでも うばいとる
374不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 06:44:47.71ID:yLee+eWI 左側が青味がかっていて右側が赤味がかっているのは韓国製IPSパネルの仕様
235WXは画面枠部分なども作りは雑だし一体何がねんがんだったんだろうと疑問
235WXは画面枠部分なども作りは雑だし一体何がねんがんだったんだろうと疑問
375不明なデバイスさん
2015/12/12(土) 12:34:03.81ID:lkWXsf2w376不明なデバイスさん
2015/12/19(土) 16:11:23.09ID:TNBntRqK アイオーのRDTもその韓国製IPSパネル?
377不明なデバイスさん
2015/12/19(土) 17:47:34.05ID:q+P2o+a0 パネルなんて極々限られたメーカーでしか作られてないのに
どこそこのパネル?とか聞くの意味なくない?
ほぼ韓国製ですよ。もしかしたら100%の勢いです
10万超えるゲーミングもエントリーモデルも
パネルは同じ会社
もしかしたら同じ物、とか当たり前のことです
どこそこのパネル?とか聞くの意味なくない?
ほぼ韓国製ですよ。もしかしたら100%の勢いです
10万超えるゲーミングもエントリーモデルも
パネルは同じ会社
もしかしたら同じ物、とか当たり前のことです
378不明なデバイスさん
2015/12/19(土) 20:14:11.43ID:1LtG8wLZ ゲーミング系はみんな韓国台湾だな
日本メーカーはスマホタブに夢中で普及価格帯のPC用ディスプレイに回す余裕がない
日本メーカーはスマホタブに夢中で普及価格帯のPC用ディスプレイに回す余裕がない
379不明なデバイスさん
2015/12/19(土) 20:21:44.70ID:V7GE516S JDはリスク避けるために投資額最小限にしているよね=小型パネルしか作れない
380379
2015/12/19(土) 20:26:20.89ID:V7GE516S 作れないじゃおかしいな
量産できないだ
量産できないだ
381不明なデバイスさん
2015/12/19(土) 21:32:25.66ID:lijajTGd 光漏れまくりのチョン製IPSパネルばかりだなどのメーカーも
ライバルがいないから低品質でも売れる
客もそれを買うしかない
ライバルがいないから低品質でも売れる
客もそれを買うしかない
382不明なデバイスさん
2015/12/20(日) 17:16:01.95ID:zSGD3my6 他の解像度はAHVA(台湾AUOのIPS系)も多い。
1920x1080はLGが多く時々AUOのVA系。RDTじゃないが
IOは中国BOEのADS(これもIPS系)を搭載したモニタも売ってる。
1920x1080はLGが多く時々AUOのVA系。RDTじゃないが
IOは中国BOEのADS(これもIPS系)を搭載したモニタも売ってる。
2015/12/24(木) 20:02:41.07ID:BGjlmhqi
低品質低品質で笑ってたらSSDもLCDも軒並み韓国勢に殴り倒されたなぁ…どうなってんだよ
384不明なデバイスさん
2015/12/24(木) 20:17:04.43ID:j0hIRvAO そもそもPCの液晶ディスプレイで日本メーカーが台頭したこと自体がないからな
最初から劣勢だっただけ
ITバブル崩壊で苦しいので技術供与→アジアメーカー伸びる→更に劣勢→損切りでフェードアウト
最初から劣勢だっただけ
ITバブル崩壊で苦しいので技術供与→アジアメーカー伸びる→更に劣勢→損切りでフェードアウト
385不明なデバイスさん
2015/12/25(金) 01:23:44.92ID:Ahcc6QTX そりゃ「最初」の時期と「台頭」の数量を
日本企業がシェアを失った頃と規模に設定すればそう言えるわな
20世紀の液晶ディスプレイは大半が日本企業製パネルだよ。
日本企業がシェアを失った頃と規模に設定すればそう言えるわな
20世紀の液晶ディスプレイは大半が日本企業製パネルだよ。
386不明なデバイスさん
2015/12/25(金) 09:28:05.10ID:rhg7UHcY 円高の影響も相当でかいと思うよ
今でこそ120円超えてるけど100円以下(下は80円台とか)が結構長かった
今でこそ120円超えてるけど100円以下(下は80円台とか)が結構長かった
388不明なデバイスさん
2015/12/25(金) 18:58:27.72ID:Ahcc6QTX >>387
今はやってないが以前レビューサイト等を読みまくった
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
ttp://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html
ttp://www.overclockers.ru/reviews/monitor/
ttps://pcmonitors.info/reviews/
ttp://www.cnews.cz/monitory
ttp://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-category-32.html
ttp://hende.ho.ua/index10.html
今はやってないが以前レビューサイト等を読みまくった
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews.htm
ttp://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html
ttp://www.overclockers.ru/reviews/monitor/
ttps://pcmonitors.info/reviews/
ttp://www.cnews.cz/monitory
ttp://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-category-32.html
ttp://hende.ho.ua/index10.html
390不明なデバイスさん
2015/12/30(水) 23:28:51.17ID:DdZNlJWD すんません。RDT235WX-Sなんですが
メニューにある「オートコントラスト」ってどんな時に切り替えられるの?
常にグレーアウトしてるんだけど
メニューにある「オートコントラスト」ってどんな時に切り替えられるの?
常にグレーアウトしてるんだけど
391不明なデバイスさん
2015/12/31(木) 11:15:50.53ID:KX15P37h 説明書によると
D-SUB入力の時だけ有効だってさ
D-SUB入力の時だけ有効だってさ
393不明なデバイスさん
2016/01/01(金) 17:11:37.28ID:8dAgawkr MDT231WGの代わりって
何がオススメ?
他社でもいい
何がオススメ?
他社でもいい
394不明なデバイスさん
2016/01/01(金) 21:09:12.30ID:m4JwlixC すみません知り合いからMDT221WGを譲っていただいたのですが、
なぜかユーザーマンモードに突入しているみたいで、
どなたか解除の方法を教えていただけないでしょうか。
なぜかユーザーマンモードに突入しているみたいで、
どなたか解除の方法を教えていただけないでしょうか。
395不明なデバイスさん
2016/01/01(金) 21:13:31.28ID:m4JwlixC396不明なデバイスさん
2016/01/01(金) 23:41:37.16ID:iR4lsp/V RDT261WHを発売直後に買って使い続けてきたが
今日、起動したら設定が全部リセットされた・・・
シリアルナンバーの表示がバグってるし色の設定憶えてねーし(´・ω・`)
今年で10年目突入だしもう買い換えかしら
今日、起動したら設定が全部リセットされた・・・
シリアルナンバーの表示がバグってるし色の設定憶えてねーし(´・ω・`)
今年で10年目突入だしもう買い換えかしら
397不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 15:15:45.73ID:B9iThrgS >>395
それファクトリーモードとは別なの?
ファクトリーモード自体は電源入れ直しで戻せる
戻らないなら壊れてる
その譲ってもらったっていう人に聞くのが一番だけど
オークションでタダ同然で拾ってきたとかじゃなければね
それファクトリーモードとは別なの?
ファクトリーモード自体は電源入れ直しで戻せる
戻らないなら壊れてる
その譲ってもらったっていう人に聞くのが一番だけど
オークションでタダ同然で拾ってきたとかじゃなければね
398不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 04:30:59.33ID:LhycjC5L 232WXの隣にもう一台23インチのモニタ並べたくなったけど
数年ぶりに来たらもう23インチは主流じゃないんだな…
なんか良いのないだろうか
数年ぶりに来たらもう23インチは主流じゃないんだな…
なんか良いのないだろうか
399不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 12:23:43.86ID:8bYajLdr 24からってのが増えたね
400不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 15:54:49.62ID:ey++A30F http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3100-01223574-00000001/
RDT241XPB ってこの値段 31,680円って安いのかな?
特に急いでないなら決算期まで待った方がいいかな?
RDT241XPB ってこの値段 31,680円って安いのかな?
特に急いでないなら決算期まで待った方がいいかな?
401不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 17:51:58.17ID:Eq5adHcN >>400
D端子が欲しい訳じゃないならLCD-RDT242XPBの方がいいんじゃない?
ちなみに後継機のLCD-RDT242XPBが出たから下手に待ってるとなくなるよ
価格の値動き見ればわかるが3万を切ったのは一回だけだしNTTXならクーポン値引きで3万切ってるじゃん
何でも待てば安くなるってもんじゃないよ
D端子が欲しい訳じゃないならLCD-RDT242XPBの方がいいんじゃない?
ちなみに後継機のLCD-RDT242XPBが出たから下手に待ってるとなくなるよ
価格の値動き見ればわかるが3万を切ったのは一回だけだしNTTXならクーポン値引きで3万切ってるじゃん
何でも待てば安くなるってもんじゃないよ
403不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 18:24:26.91ID:GV7hArDV なくなるときは安いとこから安いとこからなくなってくよ
価格とか見てるとわかりやすい
価格とか見てるとわかりやすい
404不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 21:40:21.28ID:ey++A30F RDT271XPB
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3000-01223575-00000001
29,800円で1,490ポイント
相談に乗ってくれた人ありがとう
安かったんでこれにした
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/3000-01223575-00000001
29,800円で1,490ポイント
相談に乗ってくれた人ありがとう
安かったんでこれにした
405不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 21:40:54.15ID:ey++A30F407不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 15:06:34.89ID:HSg70Yj9 はぃ?
三菱現役時代にはワケあり品(箱ケリ品)を待望してたクセに…
箱ケリ職人早く来いまで言ってたのにww
三菱現役時代にはワケあり品(箱ケリ品)を待望してたクセに…
箱ケリ職人早く来いまで言ってたのにww
408不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 15:37:01.44ID:/zyjn7rc 自分の品性が他人も同じと思うようになったら
おしまいだね
おしまいだね
409不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 16:09:07.42ID:jRmgFy+W410不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 18:04:04.48ID:aftMzhDH 何にせよどんな訳ありか解ってないものに手を出すなら
リスクも考えないとな
安易に推すなと
リスクも考えないとな
安易に推すなと
411不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 16:17:23.28ID:is7NPvp7 MDTモニタ一年ぶりにつけたら砂嵐しか映らなくなったわ。壊れたな…
412不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 16:26:09.89ID:5+YekPli 受信中だろ
413不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 17:45:21.68ID:pbzsA9Uf 5年間使ってたRDTI7IILMがついに寿命寸前なのかモニタが突然消えたり点いたりする現象が始まった
心臓に悪い
心臓に悪い
414不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 18:19:13.17ID:0qSFUOtz 修理依頼したら高くなるから別の買った方がいいそうな…。
お別れします
お別れします
415不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 08:15:17.64ID:nV4ASprC 設定画面のボタン押しても無反応になった
悲しい
悲しい
416不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 11:32:28.18ID:PPBwRGef ようやく新モニタに変わってまともに書き込めた
事あるごとにモニタの電源切れたり点いたり連発してやってる方も疲れた
事あるごとにモニタの電源切れたり点いたり連発してやってる方も疲れた
417不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 01:20:33.20ID:OpAljXkl (´・ω・`)知らんがな
418不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 10:03:39.54ID:J9anTDEg 3年以上もっただけマシ
419不明なデバイスさん
2016/01/18(月) 20:43:48.60ID:Op7b86eJ RDT233でPS3やPS4遊んでるとまれに音だけ出なくなる症状がここ1年くらいで出るようになって、
頻度は1ヶ月に数回程度でおきてたんだけど、今年になってから毎日数秒〜数分という高確率で頻発するようになった。
どうにかなんないのーこれ!ってネットで検索したらこのスレ見つかったんだけど、
その症状報告してる>>259 は自分の書き込みだったぜ。ぎゃふん!
頻度は1ヶ月に数回程度でおきてたんだけど、今年になってから毎日数秒〜数分という高確率で頻発するようになった。
どうにかなんないのーこれ!ってネットで検索したらこのスレ見つかったんだけど、
その症状報告してる>>259 は自分の書き込みだったぜ。ぎゃふん!
420不明なデバイスさん
2016/01/19(火) 11:20:21.41ID:SmaUF/EO421不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 21:36:44.18ID:qoZYIp+l 最近RDT235WX-Sの調子が悪い…
PCとはグラボでDVI接続なんだが、PCの電源OFFすると青い画面(ブルースクリーンではない)、またはPCの電源を入れると右上にモニター情報出っぱなし
いずれの条件でもこうなると本体、リモコンいずれからの操作も受け付けなくなる。DVIケーブルを引っこ抜いても同じ
現状解決策はモニターの主電源を入切のみ
一応HDMIの他環境でも試してみるが三年迎える前に修理出した方が良いかねこりゃ
PCとはグラボでDVI接続なんだが、PCの電源OFFすると青い画面(ブルースクリーンではない)、またはPCの電源を入れると右上にモニター情報出っぱなし
いずれの条件でもこうなると本体、リモコンいずれからの操作も受け付けなくなる。DVIケーブルを引っこ抜いても同じ
現状解決策はモニターの主電源を入切のみ
一応HDMIの他環境でも試してみるが三年迎える前に修理出した方が良いかねこりゃ
422不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 21:51:23.06ID:Cu1a1uFN 今年5年目を迎えるMDT231WG
Blu-Ray鑑賞用としてTV代わりに買ったけど
全然元気
Blu-Ray鑑賞用としてTV代わりに買ったけど
全然元気
423不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 17:29:30.42ID:fRp8RPGu 教えておくれ。
RDT235WX-Sを入手しました
この機種(シリーズ?)はHDMI入力時には
フルレンジ未対応的な事を見たり聞いたり
した気がするんですが本当なんでしょうか?
RDT235WX-Sを入手しました
この機種(シリーズ?)はHDMI入力時には
フルレンジ未対応的な事を見たり聞いたり
した気がするんですが本当なんでしょうか?
424不明なデバイスさん
2016/01/31(日) 20:20:10.45ID:QpVPyIpL 知らんなあ
入手したなら試せるじゃん
入手したなら試せるじゃん
425不明なデバイスさん
2016/02/01(月) 01:13:03.53ID:wrKvyhE7 >>424
試してはみたんですが、イマイチぱっとしなくて。
フルレンジで出力すると、暗い部分が見づらくなりますが
あからさまに「対応してないから無理」みたいな映りではないし
リミテッドで出力すると、暗い部分は見えるようになるけれど
なんかメリハリのない白けた映りになるし…
今は好みで、暗い部分を我慢してフルレンジで出力してるけど
実際はどうなのかと思いまして…
試してはみたんですが、イマイチぱっとしなくて。
フルレンジで出力すると、暗い部分が見づらくなりますが
あからさまに「対応してないから無理」みたいな映りではないし
リミテッドで出力すると、暗い部分は見えるようになるけれど
なんかメリハリのない白けた映りになるし…
今は好みで、暗い部分を我慢してフルレンジで出力してるけど
実際はどうなのかと思いまして…
426不明なデバイスさん
2016/02/01(月) 15:12:09.77ID:V9GP5VC3 階調チェック用の画像でも表示して客観的に評価すればいいのに
427不明なデバイスさん
2016/02/01(月) 16:11:49.72ID:F6bVEmg5428不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 17:23:58.13ID:gwu4/KCV PC繋いで普通に評価チャート使えば?
何でゲーム機なの?
まず、モニタとしての基準が合っていてこそ
その上でゲーム機の場合はソフト毎にも違うから
個別に弄るってのが正道では?
何でゲーム機なの?
まず、モニタとしての基準が合っていてこそ
その上でゲーム機の場合はソフト毎にも違うから
個別に弄るってのが正道では?
429不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 17:29:41.37ID:0g7GDI0d ソースによっては出力元が勝手に伸張するから階調潰れて見づらくなるの当然では
430不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 18:40:44.10ID:44kZWiNP >>425
PC側がリミテッドで出力してるのにモニタ側がフルレンジとして受け取ると、黒白の上下域がカットされたようになって全体的に色が薄く白っぽい感じになる
(リミテッドのPC側は真っ黒を16として送りだすが、フルレンジのディスプレイでは真っ黒は0であり、16は少し白っぽい黒として処理される)
黒が潰れるのはコントラストとかガンマとか調整してみたら?
実際のところPC用モニタでフルレンジ未対応なんてことあるのか?
実際スペック見ても1677万色表示可能で256×256×256のフルレンジ対応に見えるんだが
PC側がリミテッドで出力してるのにモニタ側がフルレンジとして受け取ると、黒白の上下域がカットされたようになって全体的に色が薄く白っぽい感じになる
(リミテッドのPC側は真っ黒を16として送りだすが、フルレンジのディスプレイでは真っ黒は0であり、16は少し白っぽい黒として処理される)
黒が潰れるのはコントラストとかガンマとか調整してみたら?
実際のところPC用モニタでフルレンジ未対応なんてことあるのか?
実際スペック見ても1677万色表示可能で256×256×256のフルレンジ対応に見えるんだが
431不明なデバイスさん
2016/02/03(水) 00:22:41.35ID:0hM+pZyP つか、設定で変えられるんだから両方試せばいいでしょ。
ちなみに、デフォはDVモードによる。入力端子によっても違うかもしれん。
合わせても気に入らなければ、ブラックレベルとコントラストで調整すればいい。
そういや、IO スレの RDT 関連読んでたら、
フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。
もしかしたら、フルだと設定によっては処理過程でオーバーフローすることがあるのかも。
自分のようにダイナミックコントラスト等全切りしてる場合には関係なさそうだけど。
ちなみに、デフォはDVモードによる。入力端子によっても違うかもしれん。
合わせても気に入らなければ、ブラックレベルとコントラストで調整すればいい。
そういや、IO スレの RDT 関連読んでたら、
フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。
もしかしたら、フルだと設定によっては処理過程でオーバーフローすることがあるのかも。
自分のようにダイナミックコントラスト等全切りしてる場合には関係なさそうだけど。
432不明なデバイスさん
2016/02/03(水) 03:09:30.89ID:h1DPrhfe >>428-431
皆さんいろいろありがとう。
なぜゲーム機かというと、そのゲーム機(XBOX ONE)のために入手したので
そのゲーム機の表示にあった設定にしたいと思って…
検索してみつけた階調確認用のモノクロ画像を
HDMI接続してあるゲーム機から表示させたところ、
フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
見えない部分は見えませんでした
リミテッドで出力した場合にはほぼ全部判別できました
ちなみにリミテッドで黒白伸長をオンにした場合でもフルレンジの時と同じような感じでした
フルで出力すると、何をどうやっても見えない部分を見えるようにできないです
ですので、リミテッドで出力して使用しようと思います
DVI接続のパソコンについては、フルとかリ
ミとか切り替え方がわからないのですが
(というか、そんなのないですよね?)
何もしなくてもその画像は全部見えていました
皆さん本当にありがとうございます
フルで出力できないのは残念ですが、すっきりしました
皆さんいろいろありがとう。
なぜゲーム機かというと、そのゲーム機(XBOX ONE)のために入手したので
そのゲーム機の表示にあった設定にしたいと思って…
検索してみつけた階調確認用のモノクロ画像を
HDMI接続してあるゲーム機から表示させたところ、
フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
見えない部分は見えませんでした
リミテッドで出力した場合にはほぼ全部判別できました
ちなみにリミテッドで黒白伸長をオンにした場合でもフルレンジの時と同じような感じでした
フルで出力すると、何をどうやっても見えない部分を見えるようにできないです
ですので、リミテッドで出力して使用しようと思います
DVI接続のパソコンについては、フルとかリ
ミとか切り替え方がわからないのですが
(というか、そんなのないですよね?)
何もしなくてもその画像は全部見えていました
皆さん本当にありがとうございます
フルで出力できないのは残念ですが、すっきりしました
433不明なデバイスさん
2016/02/03(水) 07:50:11.88ID:D4FFI53/ >>431
>フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。
そのあとのレスもちゃんと読んでる?
リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
階調的に全く正しくないんだが
なんか発色がどうとか言ってる人って単にDVモードを適切に設定してないだけなんじゃないの
>フル - フルよりリミテッド - リミテッドのほうが発色がいいなんて話が出てた。
そのあとのレスもちゃんと読んでる?
リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
階調的に全く正しくないんだが
なんか発色がどうとか言ってる人って単にDVモードを適切に設定してないだけなんじゃないの
434不明なデバイスさん
2016/02/03(水) 08:25:45.12ID:MuAguJs6 >>432
PCの画面をリミテッドで出力すると階調数が減って画面が汚くなる可能性があるが、
ゲーム機はもともとテレビ出力を前提にしてるだろうからテレビ用の規格であるリミテッドで表示するのが本来の姿といえるかもね
PCの画面をリミテッドで出力すると階調数が減って画面が汚くなる可能性があるが、
ゲーム機はもともとテレビ出力を前提にしてるだろうからテレビ用の規格であるリミテッドで表示するのが本来の姿といえるかもね
435不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 06:17:29.66ID:NC5MjZK4 >>432
>フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
>コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
>見えない部分は見えませんでした
そうか、残念。
自分の使っている MDT231WG では、フルを黒白伸張オンにしたときでさえ、
ブラックレベルとコントラストの調整でどうとでもなるんだが、
機種によって処理の順番が違いそうだな。
>フルレンジで出力した時は判別できる範囲がせまくなり
>コントラストや輝度その他をどれだけあげようと下げようと、オンオフしようと
>見えない部分は見えませんでした
そうか、残念。
自分の使っている MDT231WG では、フルを黒白伸張オンにしたときでさえ、
ブラックレベルとコントラストの調整でどうとでもなるんだが、
機種によって処理の順番が違いそうだな。
436不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 06:18:29.62ID:NC5MjZK4 >>433
ちゃんと理解してるか?
>リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
後者は色々取りようがあって真意がわからんので置いておくとして、
暗部が潰れるなんてことはないぞ。
黒と白は正しいまま階調数が多少減るだけで、
面積の大きいグラデーションでもなければまずわからない。
フルフルでもリミリミでも本来は正しく映るはずというのを大前提として、
フルフルだと設定によっては問題が出ることがあるようだという話になってる。
ギガクリアエンジンは大部分テレビからの流用だろうし、
リミテッド前提でフルのことを考慮していない可能性はあると思う。
ちゃんと理解してるか?
>リミリミにすると暗部は潰れるしトルネなんかのグレーシャドウは飛ぶし
後者は色々取りようがあって真意がわからんので置いておくとして、
暗部が潰れるなんてことはないぞ。
黒と白は正しいまま階調数が多少減るだけで、
面積の大きいグラデーションでもなければまずわからない。
フルフルでもリミリミでも本来は正しく映るはずというのを大前提として、
フルフルだと設定によっては問題が出ることがあるようだという話になってる。
ギガクリアエンジンは大部分テレビからの流用だろうし、
リミテッド前提でフルのことを考慮していない可能性はあると思う。
437不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 06:46:43.07ID:x97nW6EI 上の質問者とは別にして、例としての話だが
PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前、モニタは当然白黒伸張オフ
この状態で映像がおかしいのはDVモードが悪さしてるだけだから(特に黒が潰れがちなゲームモード)そっちで調整するのが普通
PS4やPS3をリミテッドで出すとデスティニーやディビジョンみたいなゲームでは暗い場面のディテールが潰れ
トルネでは前述の通り明るい部分のシャドウが消えて白飛びする
で、それはモニタの白黒伸張をオンにしても補えないディテールだから
ゲーム機側でリミテッドにするってのは俺の理解の範疇を超えている
「色味的にそっちの方が柔らかくて好み」って話なら分かるが「階調的に正しい」ってのはない
あくまでも例だからな、上の人は箱での話らしいし
PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前、モニタは当然白黒伸張オフ
この状態で映像がおかしいのはDVモードが悪さしてるだけだから(特に黒が潰れがちなゲームモード)そっちで調整するのが普通
PS4やPS3をリミテッドで出すとデスティニーやディビジョンみたいなゲームでは暗い場面のディテールが潰れ
トルネでは前述の通り明るい部分のシャドウが消えて白飛びする
で、それはモニタの白黒伸張をオンにしても補えないディテールだから
ゲーム機側でリミテッドにするってのは俺の理解の範疇を超えている
「色味的にそっちの方が柔らかくて好み」って話なら分かるが「階調的に正しい」ってのはない
あくまでも例だからな、上の人は箱での話らしいし
438不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 07:24:47.35ID:NC5MjZK4 >>437
>PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前
リミテッドでしか受けられないテレビが多数あるのに、当たり前?
リミリミで目に見えて崩れるのなら出力側がおかしいのだろう。
範囲内に圧縮するのではなく、上下カットしているのか?
そんなまさか。あなたの勘違いであることを祈る。
>PS4やPS3ではRGB/フルで出力するのが当たり前
リミテッドでしか受けられないテレビが多数あるのに、当たり前?
リミリミで目に見えて崩れるのなら出力側がおかしいのだろう。
範囲内に圧縮するのではなく、上下カットしているのか?
そんなまさか。あなたの勘違いであることを祈る。
439不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 12:01:29.00ID:1hqgJ7ln みなさん。私なんかの質問に関して多数のご意見やアドバイスありがとうございます
ひとつだけ確認させてください
RDT235側で黒白伸長を
切→機器からのフルレンジ出力を受けるモード
入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード
つまり、リミテッド出力の機器を繋いだ場合には白黒伸長を「入」にするのが良い
フルレンジ出力の機器の場合には「切」にするのが良い
的な理解で合っていますよね?
ひとつだけ確認させてください
RDT235側で黒白伸長を
切→機器からのフルレンジ出力を受けるモード
入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード
つまり、リミテッド出力の機器を繋いだ場合には白黒伸長を「入」にするのが良い
フルレンジ出力の機器の場合には「切」にするのが良い
的な理解で合っていますよね?
440不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 13:32:28.51ID:2PtFm6+c はい
441不明なデバイスさん
2016/02/04(木) 22:44:07.41ID:DJesC6Y9 Windows10 + MDT242WGで、接続をDVIからHDMIに変えたら、
解像度の設定時の推奨が1920×1080となり、
1920×1200に変更すると以下メッセージが出るようになったのですが
HDMIで1920×1200は無理なのでしょうか?
主ディスプレイ・デバイスに最適な画面の解像度ではありません。
最適に表示するために、1920×1080解像度を使用することをお勧めします。
1920×1200解像度の設定では、画質が低下する可能性があります。
解像度の設定時の推奨が1920×1080となり、
1920×1200に変更すると以下メッセージが出るようになったのですが
HDMIで1920×1200は無理なのでしょうか?
主ディスプレイ・デバイスに最適な画面の解像度ではありません。
最適に表示するために、1920×1080解像度を使用することをお勧めします。
1920×1200解像度の設定では、画質が低下する可能性があります。
443不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 07:54:37.74ID:Ekclcta8 >>439
自分が「フル - フル」とか変な書き方したから分かりづらかったかもね。スマン。
>>431 の前半はあなたあてだけど、後半はスレ住人全体あてのつもりだった。
IO スレの該当部分を読んだのがリアルタイムではなくかなり遅れてで、
ここに話題として持ってくるにはタイミングを逸しているかなとか思っていたので、
いい機会だなとw
で、ほとんど合っているけど、
>入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード
は微妙に違うかな。
リミテッドは、別に黒や白が灰色側に寄っているわけではなく、
フルとして受けるとそうなってしまうというだけで、リミテッドとしては完全な黒と白。
つまり、単に「入→機器からのリミテッド出力を受けるモード」でいい。
きちんと理解できていて表現だけの問題なら揚げ足取り的なので気にしないでね。
自分が「フル - フル」とか変な書き方したから分かりづらかったかもね。スマン。
>>431 の前半はあなたあてだけど、後半はスレ住人全体あてのつもりだった。
IO スレの該当部分を読んだのがリアルタイムではなくかなり遅れてで、
ここに話題として持ってくるにはタイミングを逸しているかなとか思っていたので、
いい機会だなとw
で、ほとんど合っているけど、
>入→機器からのリミテッド出力をフルっぽくするモード
は微妙に違うかな。
リミテッドは、別に黒や白が灰色側に寄っているわけではなく、
フルとして受けるとそうなってしまうというだけで、リミテッドとしては完全な黒と白。
つまり、単に「入→機器からのリミテッド出力を受けるモード」でいい。
きちんと理解できていて表現だけの問題なら揚げ足取り的なので気にしないでね。
444不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 14:18:38.24ID:RdQbdEXa >>443
なるほど、勘違いしてました。ありがとう。
伸長ということで、黒を暗く、白を明るく伸ばして(?)フルに見せる的に捉えてました
そうするとXbox Oneからリミテッドで出力して伸長を入にした時、判別範囲が極端に狭くなるのはおかしいですね…
これは、Xbox Oneの出力と235の入力の相性的なものかもしれませんね
だんだんスッキリしてきました
重ね重ねみなさんありがとう
なるほど、勘違いしてました。ありがとう。
伸長ということで、黒を暗く、白を明るく伸ばして(?)フルに見せる的に捉えてました
そうするとXbox Oneからリミテッドで出力して伸長を入にした時、判別範囲が極端に狭くなるのはおかしいですね…
これは、Xbox Oneの出力と235の入力の相性的なものかもしれませんね
だんだんスッキリしてきました
重ね重ねみなさんありがとう
445不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 14:35:47.82ID:ds5431Vw ぶっちゃけみんな箱なんてどうでもいいと思ってるし
446不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 15:45:43.21ID:NMbSLfCL とりあえず訳が分からなくなったらこれで比較
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/SS/002.gif
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/SS/002.gif
447不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 19:08:06.13ID:nYKE7lZW448不明なデバイスさん
2016/02/05(金) 20:36:55.00ID:Ekclcta8 >>445
いや、箱だけの問題じゃない。
最初から元ネタを出しとけばよかったね。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425940347/n558-
一部、リミテッド出力が上下の情報を切り捨てていると思い込んでいるっぽい人や、
フル切でもリミ入でも(かえって分かりづらくなった気もw)
本来は問題ないはずなのを前提に、その先の話をしていることを
わかっていない人が混ざっているので、読むときはそこに注意。
この話を見たとき自分でもすぐに確認したものの
MDT231WG ではどうやら症状は出なさそうなので、
みんなの言うことを信じるしかなかったが、
箱でも同様ということで信憑性が上がったわけだね。
リミテッドを伸張入でもおかしくなるというのは新情報だけど。
いや、箱だけの問題じゃない。
最初から元ネタを出しとけばよかったね。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425940347/n558-
一部、リミテッド出力が上下の情報を切り捨てていると思い込んでいるっぽい人や、
フル切でもリミ入でも(かえって分かりづらくなった気もw)
本来は問題ないはずなのを前提に、その先の話をしていることを
わかっていない人が混ざっているので、読むときはそこに注意。
この話を見たとき自分でもすぐに確認したものの
MDT231WG ではどうやら症状は出なさそうなので、
みんなの言うことを信じるしかなかったが、
箱でも同様ということで信憑性が上がったわけだね。
リミテッドを伸張入でもおかしくなるというのは新情報だけど。
449不明なデバイスさん
2016/02/06(土) 00:03:59.41ID:vtrmW0aU この問題がややこしくなるのはHDMIにRGBレンジの情報を載せるようにしなかった事と
各社RGBレンジの設定の名称がバラバラで統一されてない事が原因だよな
各社RGBレンジの設定の名称がバラバラで統一されてない事が原因だよな
450不明なデバイスさん
2016/02/06(土) 01:13:13.09ID:MyHSBFKh sRGB
Adobe RGB
ほかにあったっけ?
Adobe RGB
ほかにあったっけ?
451不明なデバイスさん
2016/02/06(土) 02:32:54.69ID:v4NS6CJM 引用
High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.4
6.6 Video Quantization Ranges
Black and white levels for video components shall be either “Full Range” or “Limited Range.”
Limited Range shall be used for all video formats defined in CEA-861-D, with the exception of
VGA (640x480) format, which requires Full Range.
If the sink’s EDID declares a selectable YCC Quantization Range (QY=1), then it shall expect
limited range pixel values if it receives AVI YQ=0 and it shall expect full range pixel values if it
receives AVI YQ=1. For other values of YQ, the sink shall expect pixel values with the default
range for the transmitted video format.
引用終
High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.4
6.6 Video Quantization Ranges
Black and white levels for video components shall be either “Full Range” or “Limited Range.”
Limited Range shall be used for all video formats defined in CEA-861-D, with the exception of
VGA (640x480) format, which requires Full Range.
If the sink’s EDID declares a selectable YCC Quantization Range (QY=1), then it shall expect
limited range pixel values if it receives AVI YQ=0 and it shall expect full range pixel values if it
receives AVI YQ=1. For other values of YQ, the sink shall expect pixel values with the default
range for the transmitted video format.
引用終
452不明なデバイスさん
2016/02/06(土) 02:52:09.29ID:v4NS6CJM 意訳
ソースのEDID問い合わせにモニタがQY=0と応えたら、CEA-861の全てのフォーマットに対して
モニタはソースからリミテッドが送られてくることを期待している(640x480の場合は除く)。
モニタがQY=1を返したらソースはどちらを送ることも可能。ソースから送られてくる
InfoFrame中のYQが0にセットされていたらモニタはリミテッドが送られて来るんだなと解釈し
YQ=1が送られてきたらフルが送られて来るんだなと解釈する。
ソースのEDID問い合わせにモニタがQY=0と応えたら、CEA-861の全てのフォーマットに対して
モニタはソースからリミテッドが送られてくることを期待している(640x480の場合は除く)。
モニタがQY=1を返したらソースはどちらを送ることも可能。ソースから送られてくる
InfoFrame中のYQが0にセットされていたらモニタはリミテッドが送られて来るんだなと解釈し
YQ=1が送られてきたらフルが送られて来るんだなと解釈する。
453不明なデバイスさん
2016/02/06(土) 03:26:00.49ID:v4NS6CJM YCC QY(EDID)、YQ(InfoFrame)
RGB QS(EDID)、Q(InfoFrame)
RGB QS(EDID)、Q(InfoFrame)
454不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 20:28:54.11ID:StESW85j RDT202WLMのパネルって何が使われているのでしょうか?
使っている人は結構いるっぽいですが分解している人を見つけられません
使っている人は結構いるっぽいですが分解している人を見つけられません
455不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 00:10:11.01ID:9lfYxqHJ ノングレア嫌忌してたけど久々にモニタ見に行ったらハーフグレアに近いような質感になってるのな
456不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 01:59:33.87ID:rpEK2GCR U2713HMの頃に改善したからもう4年近くなるね
457不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 20:49:08.89ID:pIyhH60I 昔のLG-IPSに比べてましなだけでL887と比べたらギラギラなんだよな
458不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 21:41:13.07ID:B3aeY2m4 高いパネルとローコストパネル比べたらそうなる罠
459不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 16:03:21.40ID:Kk4LtETs 表面加工の話じゃないの?
460不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 15:53:28.35ID:hV6Q3yLq 前に使ってたモニタが壊れたから久々に232WX引っ張りだしたけどやっぱクソだわこのモニタ
接続機器の電源入ってんのにHDMI信号をまともに受信できないとか設計者頭にエキノコックスでも詰まってんの?
接続機器の電源入ってんのにHDMI信号をまともに受信できないとか設計者頭にエキノコックスでも詰まってんの?
461不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 18:37:42.21ID:yBpddIXS そうだよ
462不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 20:54:04.10ID:Rb+eo5gI あなたも感染したようですねホホホ
463不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 18:07:51.14ID:gfWo1dG9 三菱はもうダメだ
見切りつけてMDTをヤフオク!で良い値で売った
それを軍資金にして48(2Kで充分)インチの液晶テレビ買った
HDMIでPC繋げれるし、大画面だからPinPがかなり使える
ゲームも迫力あるぜ!
HDMI端子が沢山だ
見切りつけてMDTをヤフオク!で良い値で売った
それを軍資金にして48(2Kで充分)インチの液晶テレビ買った
HDMIでPC繋げれるし、大画面だからPinPがかなり使える
ゲームも迫力あるぜ!
HDMI端子が沢山だ
464不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 01:26:29.05ID:U3pYVVq2 うんうん良かったな
板違いだからもう戻ってこなくて良いよ
板違いだからもう戻ってこなくて良いよ
465不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 10:10:10.79ID:qvzRvVI2 MDT243WG II使ってるけど、これ何気に消費電力凄いんだよな
最近の奴が25Wなのに、100W食うし乗り換え検討中
最近の奴が25Wなのに、100W食うし乗り換え検討中
466不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 17:50:27.18ID:a208iZvW TTLのデジタルRGBに対応してたりニッチな方では需要ありそうなモニタだな
467172
2016/03/22(火) 17:58:34.01ID:avpTufsZ うちの子37W
これが100Wとかなら壊れてなくてもそれを理由にして交換するのに
TNで輝度を最低にして使ってるせいかいっこうに壊れない
このまま10年戦士になるつもりなんだろうか・・・(´・ω・`)
これが100Wとかなら壊れてなくてもそれを理由にして交換するのに
TNで輝度を最低にして使ってるせいかいっこうに壊れない
このまま10年戦士になるつもりなんだろうか・・・(´・ω・`)
468不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 14:23:40.84ID:DQNwwwfQ 画質もなかなかだしHDMI入力→ステレオミニプラグ出力が素敵すぎる☆
光沢かつIPSでもないから定位置は真正面のみだけど
光沢かつIPSでもないから定位置は真正面のみだけど
469不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 20:02:53.00ID:HyQAiJz9 長年使ってきたMDT243WGU、お疲れさん
VAパネルで安いの最近出てきたから買い換えました
今まで一線級で戦えた良いモニターだったな
VAパネルで安いの最近出てきたから買い換えました
今まで一線級で戦えた良いモニターだったな
470不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 12:14:23.58ID:LywsnxfD 使ってるMDT243WGにもうガタが来始めた
乗り換え先がなあ……
今ってもう音声光出力付きモニタってないの?
結構調べてもちっとも出てこないんだが
乗り換え先がなあ……
今ってもう音声光出力付きモニタってないの?
結構調べてもちっとも出てこないんだが
471不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 13:56:55.25ID:xqRruNYk472不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 14:05:53.92ID:iYTnh5nz >>471
いや期待してないから光で出してDACとかアンプに繋ぎたいのよ
まあ要するにPS4とPS3とかまあなんとせ二つ以上の機種をモニタにHDMIで繋ぐと
んでモニタから音声を光でDACに出すと
光入力が二つ以上あるDACなら直接ゲーム機やらとDAC繋げるんだが
とりあえず今の環境でやるならガタが来てるモニタでなんとか出来りゃそれにこした事はないんでなんかないかなーと
いや期待してないから光で出してDACとかアンプに繋ぎたいのよ
まあ要するにPS4とPS3とかまあなんとせ二つ以上の機種をモニタにHDMIで繋ぐと
んでモニタから音声を光でDACに出すと
光入力が二つ以上あるDACなら直接ゲーム機やらとDAC繋げるんだが
とりあえず今の環境でやるならガタが来てるモニタでなんとか出来りゃそれにこした事はないんでなんかないかなーと
473不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 14:19:39.16ID:xqRruNYk474不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 21:12:08.58ID:EXRZv8al475不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 05:04:30.34ID:SotMvHRo 5万で買ったMDT243WGUの箱蹴り品、まだ開封していないで押し入れに眠ったままだ。
242が壊れたら使おうと思っていたのに全然壊れない。
242が壊れたら使おうと思っていたのに全然壊れない。
476不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:12:08.87ID:ATgJ/A+b RDT233WX使ってる人おる?
ブライトネス調整とかがしっくりこないからどんな数値にしてるか教えてほしい
ブライトネス調整とかがしっくりこないからどんな数値にしてるか教えてほしい
477不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:40:50.82ID:P7MfyjLz うちはRDT233WX-Zだがブライトネスは0だな
明るくすると眩しいし目が疲れる気がするからそうしてる
型番違うがまあ参考までに
明るくすると眩しいし目が疲れる気がするからそうしてる
型番違うがまあ参考までに
478不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:46:23.02ID:34IhgCpX TV、HDMI入力
項目テレビで
R79 G67 B77
入<->切は全OFF
エリコン50:明るさ100:Dコン80:色の濃さ+4
コントラスト31:ブラックレベル41
PC、DVI-D入力
項目スタンダードで
R70 G55 B65
入<->切は全OFF
エリコン0:明るさ100:Dコン0:色の濃さ+3
コントラスト13:ブラックレベル50
項目テレビで
R79 G67 B77
入<->切は全OFF
エリコン50:明るさ100:Dコン80:色の濃さ+4
コントラスト31:ブラックレベル41
PC、DVI-D入力
項目スタンダードで
R70 G55 B65
入<->切は全OFF
エリコン0:明るさ100:Dコン0:色の濃さ+3
コントラスト13:ブラックレベル50
479不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 16:47:52.58ID:ATgJ/A+b 0!?
他の数値でどうにかできるのかな
型番違いのせいかうちだと0じゃ暗すぎてどうにもできないわ
電子書籍よく読むせいか80にしてる
他の数値でどうにかできるのかな
型番違いのせいかうちだと0じゃ暗すぎてどうにもできないわ
電子書籍よく読むせいか80にしてる
480不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 23:01:13.48ID:U28gm9ci IOになってノングレアしか出さなくなったのが辛い。
グレア出して欲しいのになぁ。
(できれば解像度もUPしてほしいところ)
>>476
RDT233WX-S(グレアモデル)でよければ。
ブライトネス100%、コントラスト・ブラックレベル各70%
グレア使いの意見故、参考にならないと思うが・・・
グレア出して欲しいのになぁ。
(できれば解像度もUPしてほしいところ)
>>476
RDT233WX-S(グレアモデル)でよければ。
ブライトネス100%、コントラスト・ブラックレベル各70%
グレア使いの意見故、参考にならないと思うが・・・
481不明なデバイスさん
2016/04/12(火) 23:04:34.14ID:ATgJ/A+b あー、そうか
グレアノングレアの違いもあるか
やっぱいまさら233WXなんて使ってる奴おらんか
グレアノングレアの違いもあるか
やっぱいまさら233WXなんて使ってる奴おらんか
482不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 09:38:19.46ID:Qw/UT8nl RDT233WX
ブライトネス45 コントラスト50 ブラックレベル55 RGB 90 93 100
ブライトネス45 コントラスト50 ブラックレベル55 RGB 90 93 100
483不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 10:47:35.42ID:j8N0JaRF おまえら、なんでそこまで三菱に拘るん?www
どう見ても可笑しい
どう見ても可笑しい
484不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 18:46:16.92ID:twH7pFMz ブライトネス70 コントラスト50 ブラックレベル50 色温度6500
485不明なデバイスさん
2016/04/13(水) 22:31:51.71ID:ATOiUzGa486不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 01:23:18.19ID:bWNTAvQM うちも輝度70〜80くらいだな
50くらいだとテキストとか電子書籍とかが見づらいのよな
50くらいだとテキストとか電子書籍とかが見づらいのよな
487不明なデバイスさん
2016/05/05(木) 20:14:26.32ID:UPuBXAXk ブライト8で 動画と画像見る時だけ100だな
そうしないと目がおかしくなる
そうしないと目がおかしくなる
488不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 10:42:44.56ID:MGZmRVU8 でも輝度下げるとLEDのモデルはフリッカー酷いんだよな
489不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 11:07:10.84ID:Laze9mw2 RDT233WXってVESAマウント対応じゃないんですね。サンワサプライのページに対応みたいな情報があったのですが、ネジの間隔が95mmであいません。
491不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 21:42:05.76ID:GiLYocPW 8年くらい使っていたMDT243WGが調子悪くなってきたので
買い替え検討しています。
アイオーのLCD-RDT272XPBはMDT243WGと似たような感じでしょうか?
店舗で見てきて、パネルが変わって視野角はよくなってるなあとは思いました。
買い替え検討しています。
アイオーのLCD-RDT272XPBはMDT243WGと似たような感じでしょうか?
店舗で見てきて、パネルが変わって視野角はよくなってるなあとは思いました。
492不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 06:55:24.74ID:OyGumGrH >>491
MDT243WGは10万クラスのやつだろう
LCD-RDT272XPBは三菱で言えばRDT23xWX、4万前後のクラスのやつだから機能的には相当劣る
パネルは世代が変わってノングレアでもギラツキが減り見やすくなった反面
低コスト化したせいかバックライト漏れがひどくなってる(個体差が大きい)
MDT243WGは10万クラスのやつだろう
LCD-RDT272XPBは三菱で言えばRDT23xWX、4万前後のクラスのやつだから機能的には相当劣る
パネルは世代が変わってノングレアでもギラツキが減り見やすくなった反面
低コスト化したせいかバックライト漏れがひどくなってる(個体差が大きい)
493不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 21:24:54.09ID:Ed9qtK/0 >>492
アドバイスありがとうございます。
PinPが便利でよかったので、アイオーを検討してました。
MDT243の寿命が近そうなので、購入してみます。
長く使えていいモニターだったな・・・三菱復活しないかな。
アドバイスありがとうございます。
PinPが便利でよかったので、アイオーを検討してました。
MDT243の寿命が近そうなので、購入してみます。
長く使えていいモニターだったな・・・三菱復活しないかな。
494不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 20:36:25.19ID:gI5l8uGf 機能がよくても売れなかったから潰れたMDTに代わるものなんて
販売店のアイオーが出すことはないだろうな
販売店のアイオーが出すことはないだろうな
495不明なデバイスさん
2016/05/21(土) 21:27:55.23ID:rb55RGYj やめたのは三菱電機の社内比較で他事業と比べて将来性について
負けたからで、他社モニタとの相対で負けたからじゃない
負けたからで、他社モニタとの相対で負けたからじゃない
496不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 04:05:29.59ID:8aJmj/Av 黒字は黒字だったんだっけ?
シェアはトップだったのにやめちゃったんだよね…
シェアはトップだったのにやめちゃったんだよね…
498不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 14:38:54.97ID:vQvARx6t MPモード3みたいな擬似インパルス機能は本当に残像が少なくて
常時スクロールする映像などを見る時は重宝するんだけど
今から買うとしたらEIZOのTurbo 240か液晶テレビぐらいしか選択肢ないのかな?
常時スクロールする映像などを見る時は重宝するんだけど
今から買うとしたらEIZOのTurbo 240か液晶テレビぐらいしか選択肢ないのかな?
499不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 16:39:10.28ID:JH6gyl9x ゲーマー用ディスプレイにストロボバックライト機能をもつ機種がある
500不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 16:49:18.57ID:JH6gyl9x > LightBoost
> BenQ Blur Reduction
> Eizo Turbo 240
> LG Motion 240
> Ultra Low Motion Blur (ULMB)
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/content/motion_blur.htm
> BenQ Blur Reduction
> Eizo Turbo 240
> LG Motion 240
> Ultra Low Motion Blur (ULMB)
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/content/motion_blur.htm
501不明なデバイスさん
2016/05/23(月) 10:38:51.95ID:VFV7MhV/ MDT231WG使ってる人いますか?
2013年8月から使ってるけど、あと2,3年の寿命と考えてよろしいですかね?
今のところ快調なんですけどね、あげときます。
2013年8月から使ってるけど、あと2,3年の寿命と考えてよろしいですかね?
今のところ快調なんですけどね、あげときます。
503不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 00:11:04.03ID:sA/YzQnE MDT241WGを先月まで使っていました。
使用上は問題なかったですが、広い領域が欲しくて
フィリプスのBDM4350UC/11に乗り換えたです。
正直MDT241WGの方が使いやすかったとは思っています。
広いので満足していますが。
使用上は問題なかったですが、広い領域が欲しくて
フィリプスのBDM4350UC/11に乗り換えたです。
正直MDT241WGの方が使いやすかったとは思っています。
広いので満足していますが。
504不明なデバイスさん
2016/05/24(火) 02:23:39.27ID:jp8aF26x "積み木スタンド"でなければ買ってたよ、三菱LCD
デルのLCDスタンドが優秀すぎた
三菱の半額で買えるのに、チルト・スイベルはもちろんピボットも可能でぐらつかない
三菱よりも高価なくせにスイベルのみで高さ調整すらできないEIZO S1701は論外
デルのLCDスタンドが優秀すぎた
三菱の半額で買えるのに、チルト・スイベルはもちろんピボットも可能でぐらつかない
三菱よりも高価なくせにスイベルのみで高さ調整すらできないEIZO S1701は論外
506不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 23:41:25.42ID:Bf60V7HK 俺もMDT242WG使ってる。テレビとして。
MDT231WGも終わる直前ぐらいに買って動画視聴でちょっと使ったけど
CRTがまだ壊れてないので箱に戻した。
MDT231WGも終わる直前ぐらいに買って動画視聴でちょっと使ったけど
CRTがまだ壊れてないので箱に戻した。
507不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 12:27:03.71ID:886DPGd3 RDT234が保障期間が切れたのを見計らったように画面片側が暗くなった
三菱もソニータイマー搭載だったか
三菱もソニータイマー搭載だったか
508不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 12:49:44.92ID:2T8mCrfp ソニーは1年保証の製品が多かったからタイマー批判が多かったけど
三菱のモニター3年だから微妙なところだな
三菱のモニター3年だから微妙なところだな
509不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 18:58:32.29ID:qugqB3ND 三菱のモニタ使ってきたんだけど新しいの買うとしたらどこのメーカーのが良いだろう?
RDT1714VMとRDT231WLMの画面が暗くなってそろそろ買い換えを考えてるけど三菱以外だと何処のが良い?
RDT1714VMとRDT231WLMの画面が暗くなってそろそろ買い換えを考えてるけど三菱以外だと何処のが良い?
510不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 11:44:37.88ID:gdskt6p3 IODATAのRDTシリーズは、三菱撤退後、三菱から技術供与を受けて作ってて、三菱製品と仕様が似てる。
511不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 18:50:44.94ID:+noul8zQ RDT179LM 17インチモニタを秋葉原で4000円で買った。
ヨドバシで新品を買いたかったが、ワイドモニタしか展示
していない。中古だが、どこにも不具合はない。XPにつないでいる。
ヨドバシで新品を買いたかったが、ワイドモニタしか展示
していない。中古だが、どこにも不具合はない。XPにつないでいる。
512不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 15:35:05.81ID:yMvNE5AI 名前はまだない。
513不明なデバイスさん
2016/06/24(金) 18:53:48.61ID:Vj4/s7/T 誰か見てますかね?
RDT232WXをオクに出そうと思ってるんですけど電源ケーブルを他のモニタやらPCの電源とかと一緒に保管してて、
どれが最初に付いてきたやつか分からなくなって困ってます
なんか特別なロゴとか表記とか入ってたりしますか?
RDT232WXをオクに出そうと思ってるんですけど電源ケーブルを他のモニタやらPCの電源とかと一緒に保管してて、
どれが最初に付いてきたやつか分からなくなって困ってます
なんか特別なロゴとか表記とか入ってたりしますか?
514不明なデバイスさん
2016/06/25(土) 21:12:24.53ID:UTHP8iZy 「RDT232WX 電源ケーブル」でグーグル画像検索してみれば?
515不明なデバイスさん
2016/07/04(月) 07:14:53.95ID:G3si2aOz 2008年に買ったMDT242WG、メニュー画面が出たり消えたりする謎現象発生中
そろそろお迎えがきそうだな
そろそろお迎えがきそうだな
517不明なデバイスさん
2016/07/05(火) 02:25:12.40ID:pdi7r4AG 2011年に買ったRDT232WXついに寿命がきたかも
右の方に白いもやが現れた
5年くらいが寿命なんかな、バックライトは全然大丈夫なんだけど
右の方に白いもやが現れた
5年くらいが寿命なんかな、バックライトは全然大丈夫なんだけど
518不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 02:14:49.08ID:cA1wBPVm >>515を書いたものですが、先ほどMDT242WGがお亡くなりになりました
27型4Kにでも行くかな…
27型4Kにでも行くかな…
519不明なデバイスさん
2016/07/06(水) 07:31:39.43ID:43CTHQ0Q520不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 09:54:48.19ID:JyArTbmB 2007年の末に買った241WGがとうとう怪しくなってきた
pip画面が勝手に出たり、スルーモードの設定がループしたり
電源が入らないこともある
でも10万近く出したものだし、あと1年は頑張ってほしい
pip画面が勝手に出たり、スルーモードの設定がループしたり
電源が入らないこともある
でも10万近く出したものだし、あと1年は頑張ってほしい
521不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 00:51:09.05ID:MLfXylE5 スイッチが何回もおさないと切れなくなった
522不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 15:16:54.63ID:XzYNsLaM RDT232WLMを使ってるけど、入力ソースの切り替えボタン押すと
音量がUPされたりするようになった
修理まだ可能か聞きたくても、修理相談窓口への電話が全然つながらないんだよね
音量がUPされたりするようになった
修理まだ可能か聞きたくても、修理相談窓口への電話が全然つながらないんだよね
523不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 18:38:55.29ID:zpISUjY/524不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 18:53:49.17ID:QVtrTX+F RDT232WLM使ってるけど最初っから入力切替のボタン押し方悪いと音量が反応してたわ
真っ下から正確に押さないと切替が機能しない
真っ下から正確に押さないと切替が機能しない
525522
2016/07/29(金) 01:30:32.98ID:o55dYYZq526不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 18:34:28.08ID:Gm5q8tGj RDT233WX-3Dで音量表示100が常に出っぱなしで
電源ボタン以外のボタンやリモコンが反応しないんだけど
故障ですかね?
電源ボタン以外のボタンやリモコンが反応しないんだけど
故障ですかね?
527不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 19:11:04.99ID:ip38KCFa でしょうね
528不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 21:01:39.00ID:Gm5q8tGj やっぱりそうですか
リモコンもあって色合いも俺ごのみで3Dは使ってないけどいいディスプレイだったが
もう三菱の後継機ないんですよね・・・
どうしたもんかな
リモコンもあって色合いも俺ごのみで3Dは使ってないけどいいディスプレイだったが
もう三菱の後継機ないんですよね・・・
どうしたもんかな
529不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 22:20:16.14ID:M9BgPf96 IODATAに引き継がれたんじゃなかったっけ>RDT
531不明なデバイスさん
2016/08/17(水) 21:03:28.18ID:1ubrQ8mh easy color 2.5.1(XP版)をDL出来るところか
持ってる人いたらうpしてほしい
三菱のサイトから消えてる…
持ってる人いたらうpしてほしい
三菱のサイトから消えてる…
532不明なデバイスさん
2016/08/17(水) 23:45:31.03ID:2QQl+6vV MDT231WGの後継機出して欲しかったなぁ
533不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 00:16:31.99ID:meFS6Ha0 RDT23IWMSを使って6年そろそろPCモニター買い換えるけど
三菱撤退して結構たつんだよね
IODATAに引き継がれてるとは言えやっぱりなぁ・・・
三菱撤退して結構たつんだよね
IODATAに引き継がれてるとは言えやっぱりなぁ・・・
534不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 17:18:11.02ID:WsDL1sJZ D端子あるディスプレイがねぇ!!助けて三菱えも〜ん!!!
535不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 15:20:06.83ID:P/FCZDqk D端子なんて既に終了してるのだからあるわけないだろ
中古で買え
中古で買え
536不明なデバイスさん
2016/08/21(日) 06:00:36.53ID:NzPeLpMw RDT1714VMというスクエア液晶を持っておりますが
下の操作ボタンが効かなくなり(特にRESETが押しっぱなし)
ついに電源が入らなくなりました
(参考)RDT1710VM OSD異常動作不具合の修理
ttp://blog.goo.ne.jp/muses_c/e/c1eaf75ae8197d9dc615d3b40766e843
俺も真似して殻割り、ネジを外して下のはめこみ2箇所にマイナスドライバでこじ開け
パテ用ヘラ(固いプラスチック板で代用可)1週くぐらせるとベゼルは外せました
テスターで測るとRESETの部分がショートモードで×、他は強く押せば○でした
試しにRESETの部分だけ半田で除去して電源を入れると・・・見事に動作!!
気を良くしてマルツパーツで買い物、オムロンのB3F-1000を選びました
他にもLinkmanのTVDP01-100-6MMの10個セットも値段が安くて良さそうです
いざ取り付けてみると・・・高さが足りないのと押した感触が違うのに気付きました
半田で除去する際は追い半田(半田を追加)すると取れやすいですよ
下の操作ボタンが効かなくなり(特にRESETが押しっぱなし)
ついに電源が入らなくなりました
(参考)RDT1710VM OSD異常動作不具合の修理
ttp://blog.goo.ne.jp/muses_c/e/c1eaf75ae8197d9dc615d3b40766e843
俺も真似して殻割り、ネジを外して下のはめこみ2箇所にマイナスドライバでこじ開け
パテ用ヘラ(固いプラスチック板で代用可)1週くぐらせるとベゼルは外せました
テスターで測るとRESETの部分がショートモードで×、他は強く押せば○でした
試しにRESETの部分だけ半田で除去して電源を入れると・・・見事に動作!!
気を良くしてマルツパーツで買い物、オムロンのB3F-1000を選びました
他にもLinkmanのTVDP01-100-6MMの10個セットも値段が安くて良さそうです
いざ取り付けてみると・・・高さが足りないのと押した感触が違うのに気付きました
半田で除去する際は追い半田(半田を追加)すると取れやすいですよ
537不明なデバイスさん
2016/08/21(日) 14:15:38.45ID:NzPeLpMw ついでにRDT193WMも殻割り
こちらはサイドプッシュ型(L型)になっており、ステムを直接押す形になっています
こちらも電源ボタンの反応が悪いので交換を試みたのですが、まず部品が置いていない
秋月に辛うじてあるかヤフオクになります
どちらにせよステム(ボタン)の加工が必要となりますので、接点復活剤を塗るのみで元に戻しました
>>536続き
その後−ボタンも動かなくなったため、全てのボタンを交換
ステムとケースのボタンとの調整には極小のネジをボタン穴に挿入
それでも微妙な調整が必要で、ケースの固定にワッシャーを挟めています
ポイントはきつく締めないこと(中央部ネジは後から調整可)
こちらはサイドプッシュ型(L型)になっており、ステムを直接押す形になっています
こちらも電源ボタンの反応が悪いので交換を試みたのですが、まず部品が置いていない
秋月に辛うじてあるかヤフオクになります
どちらにせよステム(ボタン)の加工が必要となりますので、接点復活剤を塗るのみで元に戻しました
>>536続き
その後−ボタンも動かなくなったため、全てのボタンを交換
ステムとケースのボタンとの調整には極小のネジをボタン穴に挿入
それでも微妙な調整が必要で、ケースの固定にワッシャーを挟めています
ポイントはきつく締めないこと(中央部ネジは後から調整可)
538不明なデバイスさん
2016/08/23(火) 22:28:02.17ID:aqMCLinE 前面スイッチの誤動作は基板コネクタの半田割れが原因だと思う。
539不明なデバイスさん
2016/08/24(水) 02:24:18.90ID:kdSq4+mZ RDT233WX-Zに横線出るようになってきた。もう寿命?
541不明なデバイスさん
2016/08/25(木) 22:06:25.19ID:ejmdgLpO 新モニター買って明日届く
お疲れ様でした俺のRDT23(´・ω・`)
お疲れ様でした俺のRDT23(´・ω・`)
542不明なデバイスさん
2016/08/26(金) 01:12:03.05ID:djeovPnS RDT232WX意外と壊れないものだな
毎日12時間は点けっぱなしなんだけど
毎日12時間は点けっぱなしなんだけど
543不明なデバイスさん
2016/08/26(金) 01:24:27.39ID:p2kJWH7t LEDバックライトだとバックライト切れでの故障はほぼなくなるからな
544不明なデバイスさん
2016/08/26(金) 08:37:48.91ID:faMzM8Bk RDT232WXはLEDじゃないよ
545不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 02:21:10.92ID:4FjWnZFH 壊れた液晶がまだ部屋にあるんだけど買い取ってくれるところないかな。
壊れたというか、運がいいと電源が入るけど、主に点かない状態なんだ。
査定の時に動作確認して点かなかったら駄目なんだろうか。
壊れたというか、運がいいと電源が入るけど、主に点かない状態なんだ。
査定の時に動作確認して点かなかったら駄目なんだろうか。
547不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 02:42:59.28ID:TihH0ix1 「ジャンク・パーツ取りにどうぞ」とかタイトルに書いておてけばおk
中身いじれる人は本当にパーツを欲しがってたりするから
中身いじれる人は本当にパーツを欲しがってたりするから
548不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 12:23:25.55ID:eXoDKMjx プラスにはならないが動作しないものでも着払いで±ゼロ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/731099.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/731099.html
549不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 13:38:57.33ID:Fc0H7hwd そういや自治体によっては古いPCやパーツは無料で引き取ってくれるな
(回収なら手数料200円ぐらい)
(回収なら手数料200円ぐらい)
551不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 14:20:55.12ID:Q5teFsL1 >>545
PCリサイクル対象品ならメーカーが無料で回収してくれる
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/environment/appli_home.html
PCリサイクル対象品ならメーカーが無料で回収してくれる
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/environment/appli_home.html
552不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 15:29:38.12ID:7tgTunmg MDT231同じ間隔で上から下まで薄い横線が出てるな
なんだこれ
なんだこれ
553不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 18:13:16.15ID:c5HAIKHu554不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 18:40:53.56ID:7tgTunmg >553
コンポジット入力でも同じように入るんだよね
薄いグレーで一定間隔で真横に
もう買い替えかな
コンポジット入力でも同じように入るんだよね
薄いグレーで一定間隔で真横に
もう買い替えかな
555不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 16:13:53.84ID:FBQ/xTcL RDT234WLMがNOSIGNALで認識しなくなったんだが故障かね・・・
別PCと繋ぐとBIOS画面が出るけどwindows起動画面から先は一切出力されない
別PCと繋ぐとBIOS画面が出るけどwindows起動画面から先は一切出力されない
557不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 19:50:57.55ID:iugLccqN559不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 01:13:19.11ID:aadCjR/l HDMIでもたまにあるな
5分ぐらい抜いておくと直る
5分ぐらい抜いておくと直る
560不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 20:32:50.85ID:UfOP/Hv2 >>558
一晩放置してみましたが改善せず。しばらくはVGAで運用しつつ乗り換え検討します・・・情報ありがとうございました
一晩放置してみましたが改善せず。しばらくはVGAで運用しつつ乗り換え検討します・・・情報ありがとうございました
561不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 06:50:16.27ID:L7uEYfmC 全部ケーブル抜いてダメだったか
VGAと同時に挿してる訳でも無いんだよね?
なんだろ
VGAと同時に挿してる訳でも無いんだよね?
なんだろ
562不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 17:05:50.37ID:R6AOyXOZ ビデオカード側の可能性は?
RADEONだと、GeFとプライマリとセカンダリが逆の奴が多いけど
間違ってセカンダリに差していると、何かの拍子にその症状になったり、BSoD食らったりする経験有るが
RADEONだと、GeFとプライマリとセカンダリが逆の奴が多いけど
間違ってセカンダリに差していると、何かの拍子にその症状になったり、BSoD食らったりする経験有るが
563不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 19:24:45.36ID:EFnjkn/1 リモコンのどのボタンを押しても電源OFFになるようになった
前面パネルスイッチも同じ
終わったか…
前面パネルスイッチも同じ
終わったか…
564不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 21:28:34.53ID:lMY6a1+3 >>562
初めからオンボで映らないからやはりダメみたいです。買い換え先メーカーから検討しないと・・・
初めからオンボで映らないからやはりダメみたいです。買い換え先メーカーから検討しないと・・・
565不明なデバイスさん
2016/09/08(木) 17:27:01.92ID:L8+gBpN9 電源落として、モニタとPC本体の端子とケーブル接続部を綺麗にして再度接続すれば大半は治るよ
長く使うとどうしても金属部分酸化するしホコリが溜まるからね
長く使うとどうしても金属部分酸化するしホコリが溜まるからね
566不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 21:19:26.93ID:Km63rLbt MDT231WGの修理受付が来月で終わるからサポートセンターに出そうと思うんだけど、送料含めてどれぐらい掛かるのかな・・?
567不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 21:53:15.26ID:IVLM1eLn568不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 22:31:47.38ID:Km63rLbt569不明なデバイスさん
2016/09/09(金) 23:34:58.89ID:IVLM1eLn570不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 14:43:39.59ID:TgFmAfh8 MDT231は高級品だったから直したいよね
571不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 11:41:48.71ID:MqhvcwCb MDT241WGを入手したんですが、公式ページからダウンロードできる物が
ほとんど残っていません。
取説とVisualControllerが欲しいのですが、
どなたかお持ちの方、お手数ですがupお願い出来ないでしょうか?
ほとんど残っていません。
取説とVisualControllerが欲しいのですが、
どなたかお持ちの方、お手数ですがupお願い出来ないでしょうか?
572不明なデバイスさん
2016/09/25(日) 17:32:12.68ID:1O4RHrmO 231壊れた
どの入力にしてもカラフルな砂嵐みたいな画面が表示されっぱなしになった
半年前から症状は出ていたが電源入れなおすと直っていたが
徐々に症状は悪化していき、本日完全に直らなくなった
何時買ったか覚えていないが5年ぐらいは働いたのかな
120hzのゲーミングディスプレイに移行してて問題はないから安らかに眠ってくれ
どの入力にしてもカラフルな砂嵐みたいな画面が表示されっぱなしになった
半年前から症状は出ていたが電源入れなおすと直っていたが
徐々に症状は悪化していき、本日完全に直らなくなった
何時買ったか覚えていないが5年ぐらいは働いたのかな
120hzのゲーミングディスプレイに移行してて問題はないから安らかに眠ってくれ
573不明なデバイスさん
2016/09/29(木) 02:34:57.67ID:g1+6W+3L 今まで使ってたモニター(三菱 RDT233Wlm)はPCから取り外しPS3用にしました
ところが、設置し動作確認した後モニターの電源が消せないのでそのままにしてました
ずっとつけっぱなし状態だった所為か、今日つけてみようとしてもうんともすんともです
普通なら電源ケーブル差し込んだら、LEDつきますよね?それすらさっぱりです
何ともしがたいのでダメ元でファクトリーリセットも行いたいですが、見つけられません
誰かお助けを・・
ところが、設置し動作確認した後モニターの電源が消せないのでそのままにしてました
ずっとつけっぱなし状態だった所為か、今日つけてみようとしてもうんともすんともです
普通なら電源ケーブル差し込んだら、LEDつきますよね?それすらさっぱりです
何ともしがたいのでダメ元でファクトリーリセットも行いたいですが、見つけられません
誰かお助けを・・
574不明なデバイスさん
2016/09/29(木) 20:37:55.45ID:axkGzBqP RDT233だけど
右側が薄黒いしみのようなのができてたっぽい
バックライトの異常かね
色彩が明るければ特に目立たないし
まだ使えるが
5年で異常発生か、当たりを引きたかったな
はずれも嫌だけど
右側が薄黒いしみのようなのができてたっぽい
バックライトの異常かね
色彩が明るければ特に目立たないし
まだ使えるが
5年で異常発生か、当たりを引きたかったな
はずれも嫌だけど
575不明なデバイスさん
2016/09/30(金) 14:20:53.26ID:rxWZ9N7F 長年使っていた233wmsが壊れてしまい有償修理にだすことになりました
見積もりだけですが
実際に有償修理した方っておいくらくらいだしましたか?
見積もりだけですが
実際に有償修理した方っておいくらくらいだしましたか?
576不明なデバイスさん
2016/09/30(金) 20:53:59.80ID:S6i23E/6577不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 13:17:37.51ID:EvMfgRJ3 新品の在庫を探してみるとかね
新品でも最初から壊れてる可能性もあるし直して貰えないけど
新品でも最初から壊れてる可能性もあるし直して貰えないけど
578不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 13:47:08.80ID:4Zaxcur5 三菱ユーザーは壊れたらIO製品買えば今と近い感じになるって認識でいいんだよな
579不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 17:05:49.69ID:D72NTT8C 今使ってる三菱モニターが23x WX(WLX)か27x WXならその通り
ほかのシリーズだと近くないかもしれない
ほかのシリーズだと近くないかもしれない
580不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 17:47:54.88ID:EvMfgRJ3 S端子やコンポジットがついてるやつの代替品がほしいのよね
582不明なデバイスさん
2016/10/03(月) 23:10:22.40ID:EsZO161H 今の時代のLEDディスプレイと並べて色合い比較して見たら、三菱のディスプレイってもうかなり褪色してない?
583不明なデバイスさん
2016/10/03(月) 23:11:17.66ID:6Ju2eCk9 別に
585不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 01:38:44.75ID:yomrkdkn RDT235WXやRDT273WXならまだ3年
586不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 01:43:02.98ID:yomrkdkn RDT232WX CCFL 2010年
RDT233WX LED 2011年
RDT233WX LED 2011年
587不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 02:31:54.25ID:ml6tvE79 毎年マイナーなモデルチェンジせずひとつを長く販売するスタイルならもっと長生きできたのかな
なんでIT関連は泳ぎ続けなきゃ死ぬサメみたいな強迫観念に囚われてるんだか
なんでIT関連は泳ぎ続けなきゃ死ぬサメみたいな強迫観念に囚われてるんだか
588不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 05:56:53.21ID:Qi5FAwt0 三菱はソニーと組んで液晶モニター作り続けて欲しかったな
589不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 09:29:30.87ID:PdmgaS7D590不明なデバイスさん
2016/10/04(火) 09:40:48.52ID:Q2K081zn ゲーム向けはASUS、BenQ、LG他が参入してきて
こいつらと殴り合いするのはしんどい、という判断だったんじゃない?
まだ使ってるし続けて欲しかったけど
こいつらと殴り合いするのはしんどい、という判断だったんじゃない?
まだ使ってるし続けて欲しかったけど
591不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 14:46:22.09ID:V8hp6cNA RDT235で画面の左1/3ぐらいが緑っぽくなったんだけどこれたぶん故障だよね?
592不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 16:57:37.81ID:CERPYkey593不明なデバイスさん
2016/10/10(月) 02:29:51.41ID:1OHmRcPD MDT241WGが壊れて凹んでた矢先に、祖父で中古の8,800円のMDT242WGを発見。
WUXGAのモニタはいまでも そこそこ値がは張るから助かった。
WUXGAのモニタはいまでも そこそこ値がは張るから助かった。
594不明なデバイスさん
2016/10/10(月) 03:29:53.37ID:6vcg/s51 中古とは言えそこまで安いのはうらやましいな
596不明なデバイスさん
2016/10/11(火) 07:21:36.00ID:bTCQ2pIU 今つかってるのだめになったらエイゾウのIPSパネル買おうと思うんだけどどうだろう?
597不明なデバイスさん
2016/10/11(火) 10:51:43.42ID:LnlZqJiG 好きにすれば?
俺だったらアイオーにするけど
俺だったらアイオーにするけど
598不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 22:10:41.83ID:D3aVkm7l DELLで妥協してしまった
599不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 21:18:27.90ID:A4pu4W7N 高品質なグレア液晶を出す貴重なメーカーだったのにな…
600不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 01:05:47.12ID:8f85s1j+ 書き込み失礼します。
OS:windows7
RDT233WX-Z
HDMI
症状:
毎回起動時にテストモード?
(画面が白→緑→青→赤→白)みたいな感じで点灯する。
HDMIを1回引き抜いて、30秒ほど待って接続すると普通に映る
という現象が最近になって起きています。
修正方法などあれば教えてください。
およろしくおねがいします。
OS:windows7
RDT233WX-Z
HDMI
症状:
毎回起動時にテストモード?
(画面が白→緑→青→赤→白)みたいな感じで点灯する。
HDMIを1回引き抜いて、30秒ほど待って接続すると普通に映る
という現象が最近になって起きています。
修正方法などあれば教えてください。
およろしくおねがいします。
602不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 13:41:06.18ID:v/GpbTVr603不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 16:01:13.89ID:iJO2zXPA うちのRDT233WXは砂嵐になるな・・・音声が出なくなったり。
604不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 16:29:04.75ID:eXZQOeR5 俺もRDT233が砂嵐になって最初は制御系を疑ったがニコイチした結果パネルの故障だった
保証が切れてちょっとの3年位しか使ってなかったがLGパネルは寿命がよろしくないのかもしれん
保証が切れてちょっとの3年位しか使ってなかったがLGパネルは寿命がよろしくないのかもしれん
605不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 17:30:21.09ID:9hovHtDi RDT233WLMが3日前から電源入れると一瞬画面が表示されたあと真っ暗になる
コンセント抜いて1日放置でもダメ
分解したけど一見コンデンサ妊娠してないんだよなぁ
コンデンサ取っ替えで直った人いる?電源側のコンデンサだけ交換でいい?
液晶テレビで代用してるが字が滲んで疲れる
コンセント抜いて1日放置でもダメ
分解したけど一見コンデンサ妊娠してないんだよなぁ
コンデンサ取っ替えで直った人いる?電源側のコンデンサだけ交換でいい?
液晶テレビで代用してるが字が滲んで疲れる
606不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 03:01:29.12ID:dwT//pk9 もうかれこれ5年半近くMDT231WG使ってるんだけど、ふと最近このモニタがダメになったら次はどれ買えばいいんだって思うようになった
MDT231WG買ったときは向こう10年以上このモニタ使えるだろって思ってたんだけど
当時これ買ってもう買い換えた人は、後継機というか次に何買ったの?
MDT231WG買ったときは向こう10年以上このモニタ使えるだろって思ってたんだけど
当時これ買ってもう買い換えた人は、後継機というか次に何買ったの?
607不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 06:36:20.98ID:kL+gFRRR ナナオのFORISかIOのRDTのどっちかが多いんじゃね
608不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 11:05:17.69ID:Qq1YL2sS 243WG2使ってたけどD端子とかいらなくなったから、DELLの27インチ安モニタにしたよ
夏場暑くなくていい
夏場暑くなくていい
609不明なデバイスさん
2016/10/27(木) 22:03:59.88ID:qY6zrnvW ipsのグレアパネルだと今どこがおすすめ?
610不明なデバイスさん
2016/10/28(金) 22:07:11.09ID:auQXaMxr612不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 06:05:21.76ID:a7zAXrGM 三菱で23インチあたりで最も目に優しいもにた教えて下さい(><)
613不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 11:09:46.35ID:8InvKRnT MDT231WGだけどもう生産してないからな
あんな最強モニタの後継機をなぜ出さないのか
あんな最強モニタの後継機をなぜ出さないのか
614不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 12:28:44.04ID:R8tKGFBV616不明なデバイスさん
2016/11/03(木) 21:06:30.24ID:VQB+IRLC >>615
だいぶ前に携帯電話端末からも撤退したしな。
けどテレビ事業は数が出なくても黒字で撤退しない不思議。
それどころかレーザーバックライトTVとかまで開発してるし。買っちゃったけど。
もしまだ事業継続してたらレーザーバックライトの4Kモニターが出たのかな?
だいぶ前に携帯電話端末からも撤退したしな。
けどテレビ事業は数が出なくても黒字で撤退しない不思議。
それどころかレーザーバックライトTVとかまで開発してるし。買っちゃったけど。
もしまだ事業継続してたらレーザーバックライトの4Kモニターが出たのかな?
618不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 09:29:45.01ID:t87/FUOp RDT234はオーバードライブのモード2にすると早い動きの物に偽色が混じるけど
235では改善されてたりしてないの?
235では改善されてたりしてないの?
619不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 09:56:03.90ID:4nfhSTi2 モード2はスペック上の数値を改善するためだけにある
オーバーシュートで逆に悪化するのはアイ・オーのモデルでも健在
オーバーシュートで逆に悪化するのはアイ・オーのモデルでも健在
620不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 11:28:57.59ID:t87/FUOp そうなんですか、モード1で我慢しときます
621不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 15:24:54.65ID:yDnbJOCV 三菱はBT.2020 98%のバックライト技術を他社製品に活かしてくれればいい
622不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 20:51:25.41ID:+OHZt2vy 変なIO独自アレンジせず、120Hz入力対応だけアップデートしたLCD-MDT231WG出してほしい
今はうちのMDT243WGII&MDT231WG両方元気だけど、ここ見ているとお亡くなりになったMDTもけっこうあるから不安…
今はうちのMDT243WGII&MDT231WG両方元気だけど、ここ見ているとお亡くなりになったMDTもけっこうあるから不安…
623不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 20:54:55.16ID:ivTdQaE7 すみません、この中で RDT202H の故障を見た人いますか?
IPSのUXGA 4:3スクエアモデルです。
くっそ古い機種で申し訳ない。
この品番、三菱モニタでも修理の情報が見当たらず、お尋ねしたいなと。
ときおり黒色部分が別の色に映る。多くは白っぽく、たまに紺色ぽい映り。
色変化に加え、そうした映りの右横部分にノイズが出ますね。
黒表示だけの現象で、黒以外は正常に映ります。
OSDの黒っぽい文字部分も、同様にヘンな映りです。
コンセント抜いて数時間放置しても同じ。
ただ動作中にふと治ることも。数日おきになるような感覚です。
ヒューズ飛びではなさそう。
アナログVGAでカスタム解像度を作れる希少なモニタで
地味に重宝してるので、なにか情報あったら助かります。
>>616
テレビやレコーダーの受信部やプロセッサ周りは、
某P社から買ってると聞いたことがありますよ。
三菱は売りたい分だけ買えばいいので、開発コストもかからないと。
ただLCD周りは自社オリジナルではと思います。
IPSのUXGA 4:3スクエアモデルです。
くっそ古い機種で申し訳ない。
この品番、三菱モニタでも修理の情報が見当たらず、お尋ねしたいなと。
ときおり黒色部分が別の色に映る。多くは白っぽく、たまに紺色ぽい映り。
色変化に加え、そうした映りの右横部分にノイズが出ますね。
黒表示だけの現象で、黒以外は正常に映ります。
OSDの黒っぽい文字部分も、同様にヘンな映りです。
コンセント抜いて数時間放置しても同じ。
ただ動作中にふと治ることも。数日おきになるような感覚です。
ヒューズ飛びではなさそう。
アナログVGAでカスタム解像度を作れる希少なモニタで
地味に重宝してるので、なにか情報あったら助かります。
>>616
テレビやレコーダーの受信部やプロセッサ周りは、
某P社から買ってると聞いたことがありますよ。
三菱は売りたい分だけ買えばいいので、開発コストもかからないと。
ただLCD周りは自社オリジナルではと思います。
624605
2016/11/12(土) 16:03:29.52ID:53E4wpQn あれから放っていたけど、試しにD-SUBでつなぐと映った!DVI-DもHDMIもOK!
で、配線も全部元どおりにして、再度電源ON。
捨てるか…。
電源基板のBA5N10て書かれたMOSFET?あたりの基板が変色してて怪しいけど
テスターでの調べ方や正常な値も、代替部品もわからんし…。
RDT233シリーズって、同じような故障多くない?
で、配線も全部元どおりにして、再度電源ON。
捨てるか…。
電源基板のBA5N10て書かれたMOSFET?あたりの基板が変色してて怪しいけど
テスターでの調べ方や正常な値も、代替部品もわからんし…。
RDT233シリーズって、同じような故障多くない?
625不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 19:48:58.56ID:oFuzgyZg OSDメニューが反応しなくなった
終わりが近い我が家のMDT243
終わりが近い我が家のMDT243
626不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 21:37:17.06ID:rik51SKy うちのRDT232WXは電源が入らなくなって死んだわ
627不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 00:13:31.17ID:/f/KmAfd 廉価版RDTならIOの後継シリーズに乗り換えという手もあるけど
凝ったつくりのMDTは壊れたときの代わりがない…
凝ったつくりのMDTは壊れたときの代わりがない…
629不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 03:07:16.10ID:hiXckIOI MDT231WGで電源投入後に白黒赤緑青の表示がずっとループする故障が再発したんだが
(普段は電源いれっぱで使用している)
お持ちの方でこの現象復旧した、もしくは回避方法ご存知の方いるだろうか
現在は以前使用していたRDT202WMを使用中…画面狭いのに落ち着く…これは一体
(普段は電源いれっぱで使用している)
お持ちの方でこの現象復旧した、もしくは回避方法ご存知の方いるだろうか
現在は以前使用していたRDT202WMを使用中…画面狭いのに落ち着く…これは一体
630不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 22:09:21.83ID:wmJF6KjC631不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 08:26:17.42ID:2+2hEIHZ 凝った作りじゃないシンプルなTNパネルなので疲れないってのはあるのかも
231WGのカラーパターンがなかなか復旧しない
前は何十回も電源入り切りして復帰したんだけどなんか寒くなるとこの故障が発生してる気がする
231WGのカラーパターンがなかなか復旧しない
前は何十回も電源入り切りして復帰したんだけどなんか寒くなるとこの故障が発生してる気がする
632不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 21:15:06.74ID:P5f0ee55633不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 23:50:00.13ID:NlK2quOF 今MDT231WGの電源入れたら画面一面真っ赤で、そこから一面緑→一面青
みたいに交互に変わってビビったんだけど、これってモニタの寿命がヤバい前兆?
一応電源切って再度入れ直したらすぐ直ったけど
みたいに交互に変わってビビったんだけど、これってモニタの寿命がヤバい前兆?
一応電源切って再度入れ直したらすぐ直ったけど
634不明なデバイスさん
2016/11/30(水) 01:01:18.31ID:RndHSLkr635不明なデバイスさん
2016/11/30(水) 02:04:01.59ID:NYAueESO 「-S」で終わる型番も代用品がない気がするんだよなぁ・・・
せめて応答速度がまともでHDR対応のモニタが出てくれないとなぁ。
って、それまでRDT233WX-Sが壊れないことを祈るorz
せめて応答速度がまともでHDR対応のモニタが出てくれないとなぁ。
って、それまでRDT233WX-Sが壊れないことを祈るorz
636不明なデバイスさん
2016/11/30(水) 07:54:30.09ID:sr0DNsMO うちのヴィセオは今のところ元気…
637不明なデバイスさん
2016/12/01(木) 13:30:39.45ID:lgYpYhoJ638不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 15:21:46.72ID:oax+qUGN639不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 21:36:34.04ID:5h553TnB 231WGのカラーパターンがここんとこ頻繁に起きる
覚えてる限りこれまでは一度もなかったのに、先月末からもう5回ぐらい起きてるわ
思い当たる節としては、起きたときは毎回リビングに暖房を入れる前にPC動かしてるからやっぱ寒さか
モニタの内部が○℃以下だとそうなるとかあるのか?
覚えてる限りこれまでは一度もなかったのに、先月末からもう5回ぐらい起きてるわ
思い当たる節としては、起きたときは毎回リビングに暖房を入れる前にPC動かしてるからやっぱ寒さか
モニタの内部が○℃以下だとそうなるとかあるのか?
640不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 21:50:14.61ID:ZYQXgLvA 部屋を暖めると起きないなら電源部分の劣化だな
劣化して寒さで電圧が上がらなくなってんだよ
劣化して寒さで電圧が上がらなくなってんだよ
641不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 14:04:44.48ID:yeNwMNSG ヘルプ。
MDT231RG使っているのだけど
家に帰ってディスプレイつけたら
http://i.imgur.com/2IrnBym.jpg
こんな風に表示しかされなくなったんだが壊れたかな...
ちなみに何も挿してなく電源入れて
HDMIとかビデオ端子のボタン切り替えてもこんな画面
MDT231RG使っているのだけど
家に帰ってディスプレイつけたら
http://i.imgur.com/2IrnBym.jpg
こんな風に表示しかされなくなったんだが壊れたかな...
ちなみに何も挿してなく電源入れて
HDMIとかビデオ端子のボタン切り替えてもこんな画面
642不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 14:13:47.40ID:zW6ekM5D これは無理っぽいな…
基盤がやられたと見るのが妥当だろう
基盤がやられたと見るのが妥当だろう
643不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 14:14:53.54ID:zW6ekM5D まあパネル破損ではないっぽいからコンデンサ交換とかで治る可能性もないわけじゃないな
644不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 17:16:59.48ID:Qa8Hm1Zk シャープの液晶テレビで同じようになって
電源元から抜いて30分放置して刺しなおしたら直ったな
電源元から抜いて30分放置して刺しなおしたら直ったな
645不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 17:33:13.98ID:KfEfLIIT そういや231WG買ったその日に本体底面の包装剥がそうと傾けたら
剥き出しのディスプレイ思いっきりフローリングに打ち付けたの思い出した
何の問題も無かったけど、下手したら10万で買って届いたその日にこうなってた可能性あったからな・・・
剥き出しのディスプレイ思いっきりフローリングに打ち付けたの思い出した
何の問題も無かったけど、下手したら10万で買って届いたその日にこうなってた可能性あったからな・・・
646不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 18:11:30.19ID:Ed0WITtP ウチの261も時々こんな感じだけど、主電源を切れば直る。
完全に死んじゃったらストックを開封する。
完全に死んじゃったらストックを開封する。
647不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 04:10:55.39ID:59lhfZyn ありがとうございます、コンセント外してしばらく放置して再度コンセントつけてみましたがやはり電源入れると砂嵐が出ます。
保証は3年間とありますがとっくに切れてました orz
保証は3年間とありますがとっくに切れてました orz
648不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 04:53:24.57ID:Mlecg3m4 1台また1台と死んでゆく
649不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 07:18:24.95ID:DOgjJe/H 今のうちにストック買っとくか悩むな
231WGよりバラエティに富んだフルHD1080Pディスプレイなんてもう作られないだろ
231WGよりバラエティに富んだフルHD1080Pディスプレイなんてもう作られないだろ
650不明なデバイスさん
2016/12/10(土) 07:31:12.61ID:gXT+rCml 素直にアイオーのRDT買えばええやん
ブランドのグレードとしては一段下かもしれないが
今のモデルは0.05fとかフリッカーfreeとかナイトビジョンモードとか細かいとこで強化されてるから
プラマイはゼロのはずやで
ブランドのグレードとしては一段下かもしれないが
今のモデルは0.05fとかフリッカーfreeとかナイトビジョンモードとか細かいとこで強化されてるから
プラマイはゼロのはずやで
651不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 08:33:47.84ID:kUzfslIM けど入力端子がHDMIとdisplayPortしかなかったりするから、入力端子の豊富なモデルこそプレステ2とかD端子使う機材使えなくなるのはイタイよなあ。
アプコン買えば解決するけど、なるべくディスプレイ単体で解決したいしな。
アプコン買えば解決するけど、なるべくディスプレイ単体で解決したいしな。
652不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 08:46:40.94ID:v/r4h8ZY てかディスプレイポート要らん
653不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 08:49:26.50ID:mC743K9e アプコン一個買っとけばその後は壊れるまで
ディスプレイの入力端子のことを考えなくていいとも考えれる
むしろ入力端子にこだわるよりそっちのが楽な気がする
ディスプレイの入力端子のことを考えなくていいとも考えれる
むしろ入力端子にこだわるよりそっちのが楽な気がする
654不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 10:37:50.30ID:rgJgVR/z コンバータも一番良いm社のがICディスコンで生産終了&後継機白紙
ディスプレイもないコンバータもなくなるテレビにも付いてないレコーダーもコンポジのみで今後は辛くなっていくだろうな
ディスプレイもないコンバータもなくなるテレビにも付いてないレコーダーもコンポジのみで今後は辛くなっていくだろうな
655不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 17:39:02.07ID:NWYzag6c アプコンは遅延するだろ
遅延しないのがこのモニタの強みやん
遅延しないのがこのモニタの強みやん
656不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 20:43:27.41ID:3cKukRL1 うちの221WTFちゃんが起動ごとにどこかしらの色を表示する時に異常を出し始めた
お別れが近いけど長く持ってくれたおかげで次どれを選べばいいのか思いつかんな・・・
お別れが近いけど長く持ってくれたおかげで次どれを選べばいいのか思いつかんな・・・
657172
2016/12/14(水) 09:39:19.32ID:pphEeJnZ ファクトリーモードで調べてみたらあと3ヶ月後には10年戦士になるようだ
http://i.imgur.com/GEz8j4M.jpg
http://i.imgur.com/GEz8j4M.jpg
658不明なデバイスさん
2016/12/14(水) 10:58:04.47ID:HG7SPyMt RDT-233WLMですが、PC付けっ放しで寝て朝起きたら電源OFFになっていたまではいいんですが、そのあと電源スイッチ触ってもオンにならず。
PCは生きてるっぽいんですが…こりゃ死にましたかねディスプレイ。
とりあえず帰宅したらコンセント抜いて放置してみますが。
PCは生きてるっぽいんですが…こりゃ死にましたかねディスプレイ。
とりあえず帰宅したらコンセント抜いて放置してみますが。
659不明なデバイスさん
2016/12/16(金) 00:50:03.21ID:4VJZb0m/ 寒い時期になると突然死するよねディスプレイ
今までコイル鳴きやインバーターからの音はほとんど聞こえてなかったのに
チリチリジージー音が突然大きく聞こえ出したら注意
今までコイル鳴きやインバーターからの音はほとんど聞こえてなかったのに
チリチリジージー音が突然大きく聞こえ出したら注意
660不明なデバイスさん
2016/12/16(金) 01:23:03.65ID:vLB24I8L お年寄りみたいだな
661不明なデバイスさん
2016/12/16(金) 08:24:59.79ID:B1sz1pH8 とりあえずコンセント抜いて放置でなんとか復活
再発してまたコンセント抜いて放置で復活
スイッチかな
再発してまたコンセント抜いて放置で復活
スイッチかな
662不明なデバイスさん
2016/12/19(月) 01:25:13.67ID:4N6EAMb6663不明なデバイスさん
2016/12/23(金) 15:28:23.47ID:JRO+5a4v 俺もグレア欲しい
664不明なデバイスさん
2016/12/26(月) 16:04:06.06ID:rGTAYujm RDT234WXでなんか四角い長方形と正方形の線が入ったんだけどなんだこれ?
ライン抜けだったら一直線に抜けるから違うと思うけど、OSDの場所でもなさそうだし怖いんだが・・・
しばらくしたら直ったけど
ライン抜けだったら一直線に抜けるから違うと思うけど、OSDの場所でもなさそうだし怖いんだが・・・
しばらくしたら直ったけど
665不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 12:58:26.29ID:pI1XkYsv それ壊れかけ、グラボの方じゃないの
666不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 13:13:14.59ID:B8Vn6v32 PCと同じように液晶ディスプレイも室温があまりに低いと調子悪くなるのかな
うちの233WX-Zは問題一切発生せずまだメインで頑張ってる
目潰しパネルって言われてたけどこれ使っててなぜか視力上がった
車も眼鏡なしで運転OKになってしまった・・・
うちの233WX-Zは問題一切発生せずまだメインで頑張ってる
目潰しパネルって言われてたけどこれ使っててなぜか視力上がった
車も眼鏡なしで運転OKになってしまった・・・
667不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 18:26:33.05ID:WiLP16oE 唐突だけど、俺のRDT176S(2002年11月発売)が全く壊れない
割と1日で数時間は使用してるんだけど。
多分、購入したのは03年だと思うが、その間にグラボは3つは逝ったな。
最近の液晶モニタの耐久性は大丈夫なんだろうか?コストダウンコストダウンで怖い
割と1日で数時間は使用してるんだけど。
多分、購入したのは03年だと思うが、その間にグラボは3つは逝ったな。
最近の液晶モニタの耐久性は大丈夫なんだろうか?コストダウンコストダウンで怖い
668不明なデバイスさん
2017/01/16(月) 08:02:22.44ID:3PtwwDOB669不明なデバイスさん
2017/01/16(月) 21:11:38.67ID:W4eTVkLy 2007年頃に買ったMDT242WGが、
嫁が寝る時間以外付けっ放しで、
未だに壊れていない事を考えると、
細かい電源オンオフしなければ、
かなり持つ印象。
ディスプレイは暗くしても、
モニターの電源は切らない設定にしときます。
嫁が寝る時間以外付けっ放しで、
未だに壊れていない事を考えると、
細かい電源オンオフしなければ、
かなり持つ印象。
ディスプレイは暗くしても、
モニターの電源は切らない設定にしときます。
670不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 00:48:12.13ID:PNuk62qm 電源が持っても明度、輝度が数年のうちに落ちそう
671不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 02:23:22.49ID:sYYBNnwi バックライトが蛍光灯のやつは使えるけどサブ用だな
672不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 04:29:10.36ID:BROqS3zK RDTの2万円くらいのやつで暗所潰れと淡い色の表現が苦手な以外は完璧だった。
消灯した部屋で長時間使用してもバックライトが出しゃばらないところが特に良かった。
消灯した部屋で長時間使用してもバックライトが出しゃばらないところが特に良かった。
673不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 00:49:48.44ID:JYPoFzo8 TNの発色調整に掛けては並ぶものなしのチューニングだっただけに
ディスプレイの三菱撤退が痛すぎるなあ
並んでるモニタ眺めてもどれも今一なんだよね
ディスプレイの三菱撤退が痛すぎるなあ
並んでるモニタ眺めてもどれも今一なんだよね
674不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 11:20:54.14ID:WRb/3VmQ 昨日、ちょっと遠くの中古PC屋にいったらMDT242リモコン無しが6000円で売られててすっごい欲しかったけど
電車移動だったので持って帰れなくて諦めてしまった
残念だ
電車移動だったので持って帰れなくて諦めてしまった
残念だ
675不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 20:06:44.59ID:a3XkSYmJ 誤爆かな
676不明なデバイスさん
2017/02/17(金) 11:55:16.51ID:YMHUMCyd 233WX-Z使っててサブ用に18000円ぐらいのiiyamaのips液晶買ったら残像も色の滲みも酷く、とてもじゃないけど使えなくて返品した。
とくに動画なんてもはや雲泥の差。
どうやら相当高価なIPSゲーミングディスプレイでも買わないと233WX-Zに太刀打ちできんらしい。
三菱凄かったんだなとか、ちょっと思ったわ。
とくに動画なんてもはや雲泥の差。
どうやら相当高価なIPSゲーミングディスプレイでも買わないと233WX-Zに太刀打ちできんらしい。
三菱凄かったんだなとか、ちょっと思ったわ。
677不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 13:47:11.40ID:nWXT6Z4S ディスプレイ「Diamondcrysta RDTI714VM」の、
HDMIとDVIを同時に使用している際の
入力信号の切り替え方が分かりません。
「SELECT」ボタンか「1-2/RESET」ボタンを使うんだろうとは
思うのですが、それらしきメニューを見つけることができませんでした。
説明書は数年前に購入したため失念してしまいました。
また、自分なりに過去ログを遡って文字検索等してみましたが
同じ状況の質問は見つけられませんでした。
どなたか入力信号の切り替え方について教えていただけると助かります。
お願いします。
HDMIとDVIを同時に使用している際の
入力信号の切り替え方が分かりません。
「SELECT」ボタンか「1-2/RESET」ボタンを使うんだろうとは
思うのですが、それらしきメニューを見つけることができませんでした。
説明書は数年前に購入したため失念してしまいました。
また、自分なりに過去ログを遡って文字検索等してみましたが
同じ状況の質問は見つけられませんでした。
どなたか入力信号の切り替え方について教えていただけると助かります。
お願いします。
678不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 15:20:43.08ID:G9YQUFmI 型番勘違いしてないか? RDTI714VMなんて無いし、RDT1714VMならHDMI端子がない
679不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 16:35:13.39ID:nWXT6Z4S >>678
すみません。正しい型番は「RDT1714VM」でした。
HDMIは私の勘違いでした。
DVI端子にHDMI-DVI変換ケーブルを使用しておりました。
質問を訂正させてください。
「RDT1714VM」のD-SUBとDVIの入力信号の
切り替え方を教えていただけませんか?
すみません。正しい型番は「RDT1714VM」でした。
HDMIは私の勘違いでした。
DVI端子にHDMI-DVI変換ケーブルを使用しておりました。
質問を訂正させてください。
「RDT1714VM」のD-SUBとDVIの入力信号の
切り替え方を教えていただけませんか?
680不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 19:12:02.36ID:G9YQUFmI それなら「1-2/RESET」で間違いない。もし切り替わらないとしたら変換ケーブルがダメで信号が入らないかボタンが死んでるかだね
681不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 21:05:58.75ID:nWXT6Z4S >>680
ありがとうございます。
ボタン同時押しのような特殊な操作をするのかと思いきや違うのですね。
「1-2/RESET」ボタンを何度か押してみているのですが
メニューが開かれるばかりで画面が切り替わる気配がありません。
購入当初から各ボタンを押しても反応がないことが多々ありましたので
恐らくその初期不良が原因だと思います。諦めます。
ありがとうございます。
ボタン同時押しのような特殊な操作をするのかと思いきや違うのですね。
「1-2/RESET」ボタンを何度か押してみているのですが
メニューが開かれるばかりで画面が切り替わる気配がありません。
購入当初から各ボタンを押しても反応がないことが多々ありましたので
恐らくその初期不良が原因だと思います。諦めます。
682不明なデバイスさん
2017/02/28(火) 00:14:00.88ID:AVY+RoQ6 サブのRDT261WHが死亡、押入の予備も死んでた。
仕方がないのでEV2456を2枚買ってみたんだが、軽くてビックリ。
生きている1枚はPC-8801MA2用に残しておく。
仕方がないのでEV2456を2枚買ってみたんだが、軽くてビックリ。
生きている1枚はPC-8801MA2用に残しておく。
683不明なデバイスさん
2017/03/08(水) 04:17:47.12ID:OChR613F 映像はHDMIで音声はプラグから取りたいんだけどどう設定すればいいんだ?
もしやできない?
もしやできない?
684不明なデバイスさん
2017/03/08(水) 04:19:38.96ID:OChR613F ごめんRDT232WX
685不明なデバイスさん
2017/03/08(水) 20:13:15.24ID:O8tzg808 windowsの右下のスピーカーアイコン右クリックして再生デバイスからスピーカーを選択
686不明なデバイスさん
2017/03/08(水) 23:05:19.52ID:SVHXV61k >>685
いや、PCからラインアウトはできてるのよ(イヤホンで確認済み)
ただラインインからこいつで音を鳴らす方法がわからない
DVIだとラインインの音が出るんだけど、HDMIは音声転送もかねてるから
デフォルトだとラインインの音がならないのよ
いや、PCからラインアウトはできてるのよ(イヤホンで確認済み)
ただラインインからこいつで音を鳴らす方法がわからない
DVIだとラインインの音が出るんだけど、HDMIは音声転送もかねてるから
デフォルトだとラインインの音がならないのよ
687不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 05:41:19.19ID:uUDAkwH5 当たり前
688不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 09:58:05.58ID:zbbsK4nI リモコンに音声選択の項目ないし
無理そうだね
無理そうだね
689不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 20:14:06.46ID:Mgz1MiG+ ありがとう
HDMI機器ってのは基本そういうもんなのかな
不便な規格だなあ…
HDMI機器ってのは基本そういうもんなのかな
不便な規格だなあ…
690不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 20:37:06.51ID:8B3vPgVv HDMIのミキサー使うしかないな
映像HDMI 音声RCAのミックスが出来る奴
映像HDMI 音声RCAのミックスが出来る奴
691不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 21:05:29.79ID:zbbsK4nI HDMI-DVI変換ケーブルで映像、音声をラインインで鳴らせるんじゃね?
692不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 21:17:40.73ID:Mgz1MiG+ 要はイヤホンを挿したらそっちからで抜いたらスピーカーからってしたかったのよ
ディスプレイやPCにもそういう機能はあるけど場所的に抜き差しが面倒だから
切り替え機能付きのケーブル引き回してこいつに接続したかったんだけど
買うほどのものでもないし規定のサウンドデバイスの切り替えでやるわ…
ディスプレイやPCにもそういう機能はあるけど場所的に抜き差しが面倒だから
切り替え機能付きのケーブル引き回してこいつに接続したかったんだけど
買うほどのものでもないし規定のサウンドデバイスの切り替えでやるわ…
694不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 17:11:43.30ID:AWhO/a4q RDT232WX
純正リモコンが壊れました
調べると学習リモコンが使えると書いてありましたが、
純正リモコンが壊れているので学習させる事が出来ません
汎用リモコンは使えますか?
純正リモコンが壊れました
調べると学習リモコンが使えると書いてありましたが、
純正リモコンが壊れているので学習させる事が出来ません
汎用リモコンは使えますか?
695694
2017/03/11(土) 17:14:29.83ID:AWhO/a4q 連投すみません
ディスプレイの電源ON,OFFが出来ればいいです
ディスプレイの電源ON,OFFが出来ればいいです
696不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 22:19:24.56ID:v4Hzr4G2 USB接続の赤外線リモコンを買う
それを操作するアプリケーションでリモコンコード(送信データ)を総当たりで試す
それを操作するアプリケーションでリモコンコード(送信データ)を総当たりで試す
697不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 19:14:21.12ID:fHtGuhLo 三菱電機あてリモコン在庫の有無/値段などを確認するのが先決だと思う
698不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 18:26:32.43ID:Ssrhv/Ci サウンドシティで調べてみたけど
良い値段するな
三菱RDTなら共通で使えるから安いの見つけるのも手だな
学習リモコンのプリセットは使えないと思うし、リモートコマンダーは使えなかった
良い値段するな
三菱RDTなら共通で使えるから安いの見つけるのも手だな
学習リモコンのプリセットは使えないと思うし、リモートコマンダーは使えなかった
699不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 16:02:09.20ID:m9/3Vyqc RDT173LM
7年くらい前に中古屋で買った時に画面が前傾してた不良品?だったので
手前に1cmくらいの板挟んでやや後ろに傾けて使ってたんだけど
今日ちょっと周辺の掃除しようと特に力入れずに動かしたら
土台止めてるプラスチック部分が崩壊してクビちょんぱ状態になったw
ネジ3本で止めてあったらしく支点に相当な力がかかってたんだろうな
画面は無事なので今後は立てかけて使う予定
7年くらい前に中古屋で買った時に画面が前傾してた不良品?だったので
手前に1cmくらいの板挟んでやや後ろに傾けて使ってたんだけど
今日ちょっと周辺の掃除しようと特に力入れずに動かしたら
土台止めてるプラスチック部分が崩壊してクビちょんぱ状態になったw
ネジ3本で止めてあったらしく支点に相当な力がかかってたんだろうな
画面は無事なので今後は立てかけて使う予定
701不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 18:13:37.40ID:hAD7ADQ3 LCD-MF241Xが壊れて、当時欲しかったMDT243WGIIを中古で購入しました
PCをDVI接続で工場出荷リセットしてブライトネスとコントラスト落として色温度を6500kにしただけの状態ですが、
どうにもテキストの字が前のディスプレイに比べてなんか細いんです
PC向けのオススメ設定ありましたら教えてください
PCをDVI接続で工場出荷リセットしてブライトネスとコントラスト落として色温度を6500kにしただけの状態ですが、
どうにもテキストの字が前のディスプレイに比べてなんか細いんです
PC向けのオススメ設定ありましたら教えてください
702不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 03:13:18.51ID:c4rao/Ag703不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 12:30:58.22ID:DOAmVZew 液晶パネルに焼き付き?が発生するんだけど、パネル交換っていくらくらいかかるもんですかね?
704不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 14:28:56.10ID:usXQvSQN おそらく3〜6万円程度
もっと高いかも
もっと高いかも
705不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 03:59:20.39ID:bcY08JaO そんなにするんですね。
それならIOに引き継がれたRDT買い直した方がよさそうですね…
それならIOに引き継がれたRDT買い直した方がよさそうですね…
706不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 16:37:25.70ID:YSj08UxZ 焼き付き、コンセント抜いて1日放置で緩和されないっすかね
708不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 14:24:02.81ID:bt7HCfzh RDT233WX(BK)が最近ご臨終して、代替品はiiyama(マウス)の
25インチIPS FHD液晶を買い換え済み。
RDT233WX(BK)をPCリサイクルに出すと3,000円くらい取られて
困るなあと思って、amazonに故障品として買取査定に出したら、
関連のリサイクル会社から1,000円−2,000円買取の査定メールが返ってきた。
先方が段ボール送ってきて、佐川急便で無料送付出来るみたい。
先方が品物の状態によって部品取りするか、修理で復活できるのなら
中古品でamazonから出品するのだろうか。まあ、何にしても目出度い話だ。
34,000円くらいで購入して使用5年半。まあまあ頑張ってくれた方かな。
25インチIPS FHD液晶を買い換え済み。
RDT233WX(BK)をPCリサイクルに出すと3,000円くらい取られて
困るなあと思って、amazonに故障品として買取査定に出したら、
関連のリサイクル会社から1,000円−2,000円買取の査定メールが返ってきた。
先方が段ボール送ってきて、佐川急便で無料送付出来るみたい。
先方が品物の状態によって部品取りするか、修理で復活できるのなら
中古品でamazonから出品するのだろうか。まあ、何にしても目出度い話だ。
34,000円くらいで購入して使用5年半。まあまあ頑張ってくれた方かな。
709不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 14:43:18.19ID:Z76gjLRg 自分のと同製品の臨終報告を聞くとビクビクする
次候補考えないと
次候補考えないと
710不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 15:02:05.63ID:LlEB6DIs もう、ボチボチ寿命だからね
俺の使っている234Zも時々画面真っ暗な状態とか、倍速onだと画面がダブったりする様になってきたし怖い
Zは当たり個体がコレしかないから非常に困るのに
俺の使っている234Zも時々画面真っ暗な状態とか、倍速onだと画面がダブったりする様になってきたし怖い
Zは当たり個体がコレしかないから非常に困るのに
711708
2017/05/13(土) 15:52:00.81ID:bt7HCfzh >>709-710
自分はサイズアップして23,000円くらいのを買ったけど、
23インチ台のIPS FHDでよければ、マウスかデルかアイオーデータのが
14,000円〜17,000円くらいでamazonで買える。
まあ、他のネット通販でもいいんだけど。
自分はDVI-Dで繋いでるけど、上記の中にはDVI-D端子がないのもあるから要注意。
さすがにすべてHDMI端子はあるけど。
自分はサイズアップして23,000円くらいのを買ったけど、
23インチ台のIPS FHDでよければ、マウスかデルかアイオーデータのが
14,000円〜17,000円くらいでamazonで買える。
まあ、他のネット通販でもいいんだけど。
自分はDVI-Dで繋いでるけど、上記の中にはDVI-D端子がないのもあるから要注意。
さすがにすべてHDMI端子はあるけど。
712不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 19:33:57.78ID:tKZ8vtyx とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
'
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
'
713不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 23:35:51.62ID:nnw8KHE8 自分も同時期からRDT233WX使ってる
縦に1センチ幅程度のムラがあるけどまだまだ頑張ってもらわねば
しかし34,000ってけっこう割高での購入だな
縦に1センチ幅程度のムラがあるけどまだまだ頑張ってもらわねば
しかし34,000ってけっこう割高での購入だな
714不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 18:26:58.54ID:WAckzIM3 俺のMDT231WGは横に線がいっぱいでたんで慌ててもう一台かった
けどそのまま使ってる
けどそのまま使ってる
715不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 19:29:08.83ID:d0L5+taT RDT197Sが10年戦士になったのでいい加減に引退させようと物色してた矢先に
I-OデータからGigaCrystaの新作(湾曲 VA 144Hz)が出ててこれは運命だろうか?
と思案中だけどレビューが少なすぎて葛藤してる
がっつりFPSゲーマーならTNを選ぶんだろうけど、そうでもないから丁度いいかなあ
と思ってはいるんだけどね
ただ4亀のレビュー見てると三菱の技術は使ってないと書いてあったりする
悩ましい…
I-OデータからGigaCrystaの新作(湾曲 VA 144Hz)が出ててこれは運命だろうか?
と思案中だけどレビューが少なすぎて葛藤してる
がっつりFPSゲーマーならTNを選ぶんだろうけど、そうでもないから丁度いいかなあ
と思ってはいるんだけどね
ただ4亀のレビュー見てると三菱の技術は使ってないと書いてあったりする
悩ましい…
716不明なデバイスさん
2017/05/16(火) 03:22:31.89ID:iSXzO6lV 俺は231WGを発売直後に10万で買ったわけだけど
717不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 23:45:32.28ID:aKGkJr4W 自分は、RDT232WXを今も使用しています。
エディオンで展示品を買って、5年補償が付いていたのですが、
保証が切れる数ヶ月前にパネルが映らなくなったのですが、
修理に出したら、無料でパネル交換してくれたので、
ほぼ新品状態の、まだまだ現役です。
実は前のパネル、例の一番下の列が乱れるトラブルに悩まされていたんですが、
その症状も出なくなったので、バンバンザイでした
エディオンで展示品を買って、5年補償が付いていたのですが、
保証が切れる数ヶ月前にパネルが映らなくなったのですが、
修理に出したら、無料でパネル交換してくれたので、
ほぼ新品状態の、まだまだ現役です。
実は前のパネル、例の一番下の列が乱れるトラブルに悩まされていたんですが、
その症状も出なくなったので、バンバンザイでした
718629
2017/05/29(月) 22:10:36.53ID:w1HolN/D 電源投入時にカラーパターン表示が止まらない障害を抱えてたMDT231ですが
あったかくなってきたのでコンセント繋いでほったらかしにしてたところ映りました
ただコンセント抜くとまたカラーパターンになるのでもう寿命なんだなと
買い替えモニタ物色中だけど31以上のはいい値段しますねー
202WMは未だに超元気でサブモニタとしても快適だわ
あったかくなってきたのでコンセント繋いでほったらかしにしてたところ映りました
ただコンセント抜くとまたカラーパターンになるのでもう寿命なんだなと
買い替えモニタ物色中だけど31以上のはいい値段しますねー
202WMは未だに超元気でサブモニタとしても快適だわ
719不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:35:54.37ID:TojTS4RK MDT241をゲーム機用にしたんだけど
ドットバイドットで表示した時の空白の上下120ドット部分が紺色で目立つので
黒色にしたいんだけどそういう設定ってありますか?
ドットバイドットで表示した時の空白の上下120ドット部分が紺色で目立つので
黒色にしたいんだけどそういう設定ってありますか?
720不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 21:26:05.48ID:oh2bVuFS 大人しく新しいモニター買ってください
721不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 09:16:51.44ID:39sxECkC グレアで探している人の場合、新しいモニターの選定に苦労してるんじゃないかな…と。
ノングレアならアイオーやEIZOあたりで代替できそうな気はするんだけどな。
ノングレアならアイオーやEIZOあたりで代替できそうな気はするんだけどな。
722不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 13:56:01.44ID:dHy3JLTe >>718
俺もカラーパターンに悩まされて冬場は常時PCとモニタの電源入れて冷まさないようにしてたけど
最近は表示中に急に一昔前のブラウン管TVの砂嵐みたいに画面が乱れたりする
まぁ電源入れ直しですぐ復活するからまだまだ使い倒すけど
俺もカラーパターンに悩まされて冬場は常時PCとモニタの電源入れて冷まさないようにしてたけど
最近は表示中に急に一昔前のブラウン管TVの砂嵐みたいに画面が乱れたりする
まぁ電源入れ直しですぐ復活するからまだまだ使い倒すけど
723不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 20:04:49.15ID:BdDZ5F4g RDT231WM-Sを使ってるんだけど、昨日の夜「パチンッ」と小さな音が聞こえた直後から電源が入らなくなったんだけど、解決方法判る方居ませんか?
電源ランプも一切点かないし、どのボタン押しても点かない、電源ケーブル抜いて1時間くらい放置しても点かず。
一年くらい前から画面下のボタン押すと他の機能が働く誤動作も多かったけど、しょうもない故障なら新しいの買うの勿体ないし、保証期間は終わってるし…
電源ランプも一切点かないし、どのボタン押しても点かない、電源ケーブル抜いて1時間くらい放置しても点かず。
一年くらい前から画面下のボタン押すと他の機能が働く誤動作も多かったけど、しょうもない故障なら新しいの買うの勿体ないし、保証期間は終わってるし…
724不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 00:43:49.69ID:dhD560Y4 パチンッ(今までありがとう、さようなら)
725不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 01:01:07.38ID:juze5PDe (´;ω;`)ブワッ
726不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 21:42:45.41ID:wvO2419x 苦しまずに逝けてよかったな
727不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 19:55:33.05ID:1EdPki45 234Z、苦しませて使っているyo
定期的にコンセント抜いて放置しないと画面が波打ったり二重になったりする
定期的にコンセント抜いて放置しないと画面が波打ったり二重になったりする
728不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 11:41:38.99ID:drO5ENXA そこまでして使うとか愛越えて憎悪
729不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 11:36:04.25ID:chz9PEEM730不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 13:44:19.75ID:rV0bP0xm731不明なデバイスさん
2017/06/06(火) 14:09:49.61ID:eJkHIksb732不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 10:36:28.73ID:wGq5/rv3 どなたかディスプレイの内部清掃やってくれる業者知りませんかね・・・?
できれば店舗持ち込みできるところで。
RDT234WX-Z使ってるのですがどうやら内部にゴミが入ったらしく
いくら拭いても取れない部分が点在してまして・・・
三菱に聞いたら液晶交換扱いになるから5万かかると言われました
できれば店舗持ち込みできるところで。
RDT234WX-Z使ってるのですがどうやら内部にゴミが入ったらしく
いくら拭いても取れない部分が点在してまして・・・
三菱に聞いたら液晶交換扱いになるから5万かかると言われました
733不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 13:42:01.35ID:yIMpk5Va 液晶パネル表面に、強力だけど剥がすときに糊跡の残らない布ガムテープ等を貼って、パネル表面を引っ張って浮かす
そしてトントンと叩く
この作業を画面下の見えないところにゴミが落ちるまで根気よく繰り返し
そしてトントンと叩く
この作業を画面下の見えないところにゴミが落ちるまで根気よく繰り返し
735不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 15:23:03.69ID:1ZdFdoOe こんなの割ろうとしてもなかなか割れないぞ
736不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 21:38:00.93ID:f2Ou+cb/ ビックリ系のブラクラ画像で思わずパンチしても貫通するだけで割れないしな
737不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 21:40:10.56ID:071sgV6b 何それ怖い
738不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 02:23:34.48ID:hVrN4MYC 231WGめっちゃ愛用してたけど、画面に水がこぼれたようなシミ?
というか謎の模様の焼き付けみたいなのが出てきて寿命を感じる
たまに認識しなくなったりだましだまし使っている
乗り換え先はどこがいいんだろうか
というか謎の模様の焼き付けみたいなのが出てきて寿命を感じる
たまに認識しなくなったりだましだまし使っている
乗り換え先はどこがいいんだろうか
739不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 08:40:01.08ID:ZRQtGPmS 品質的にEIZO が抜けてるけど、値段にみあうかはその人次第
他は 、どこ選んでも大差はないね
231からなら、IPSであればなに選んでも現行製品の方が上
性能面で現状維持なら、接続端子の種類と形状に注意すればいい
他は 、どこ選んでも大差はないね
231からなら、IPSであればなに選んでも現行製品の方が上
性能面で現状維持なら、接続端子の種類と形状に注意すればいい
740不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 08:57:44.62ID:89V5Tt+9 俺はゲーム兼PCで231WG使ってるから性能だけじゃ困るんだよ
倍速補完やくっきり解像度やらより端子の豊富さと遅延の少なさが重要
倍速補完やくっきり解像度やらより端子の豊富さと遅延の少なさが重要
741不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 12:14:45.45ID:hVrN4MYC742不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 17:46:15.27ID:rFniP/7i ビデオ等も繋いで見る様な使い方だとしたら
他社のエンジンあまりお勧めしないけどね
他社のエンジンあまりお勧めしないけどね
743不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 22:13:18.63ID:EFcfm8wX 仕舞って有ったRDT233WLMを引っ張り出したら電源ランプすら点灯しない
バラして電源基板単体にすると+5Vが出力されるけど
信号基板繋ぐと3〜5Vをふらふらしてる感じ
コンデンサは吹いてないし何かしら回路追わないとダメなかぁ
バラして電源基板単体にすると+5Vが出力されるけど
信号基板繋ぐと3〜5Vをふらふらしてる感じ
コンデンサは吹いてないし何かしら回路追わないとダメなかぁ
744不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 02:18:29.41ID:JwSdJGvy rdt1713sのパネルって何?
ipsパネルのモニタと比べると10年以上前なのに動画見るのにきれいすぎて困るわ
ipsパネルのモニタと比べると10年以上前なのに動画見るのにきれいすぎて困るわ
745不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 15:52:14.32ID:3eukMoyb 232WXがまだメインで現役だわ
そろそろ27インチ以上にしたい
そろそろ27インチ以上にしたい
746172
2017/08/12(土) 15:36:13.61ID:mtWHXDbg 10年戦士になったけどまだ良いかなと思って使ってきたRDT197Sくんですが、
最近の16:9対応ゲームを4:3でやると文字が小さくて辛い・・・
というわけで、ついに引退させることにしました
後継は以前A901Hでお世話になった飯山で良いかということでGB2488HSU-3にしました
今までありがとう。お疲れ様でした
最近の16:9対応ゲームを4:3でやると文字が小さくて辛い・・・
というわけで、ついに引退させることにしました
後継は以前A901Hでお世話になった飯山で良いかということでGB2488HSU-3にしました
今までありがとう。お疲れ様でした
747不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 21:45:47.71ID:3YTIKhfG 書斎で15インチ、4:3のものを使っている。ここで使うのは短時間なので特に交換の予定はない。
748不明なデバイスさん
2017/09/08(金) 03:30:18.88ID:iyeAzwmJ あ
749不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 22:57:27.33ID:tZ6WQa48 今さらだけど3Dディスプレイ欲しくて漁ってたらこんなん見つけたんだけど、ゲームに使えるのかな?
三菱だから悪くは無いと思うんだけどm(_ _)m
https://item.mercari.com/jp/m18995430789/
三菱だから悪くは無いと思うんだけどm(_ _)m
https://item.mercari.com/jp/m18995430789/
750不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 09:51:50.53ID:RKtnEmzE 昨日>>641と同じような症状でMDT231が死んだわ一年前くらいから何度かあって電源抜いて放置とかすると復帰してたけどもうダメだ
仕方ないので中古で同じものを注文した、それ以前に使ってたMDT241がまだ元気なだけに悲しい
仕方ないので中古で同じものを注文した、それ以前に使ってたMDT241がまだ元気なだけに悲しい
751不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 04:01:51.43ID:8W8+pVP5 さすがに中古で同じの買うよりは新しいモニタ買った方がいいだろ
231ほど使いやすいのあるか知らんけど
231ほど使いやすいのあるか知らんけど
752不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 14:37:04.23ID:160RoCye 家の231wgもついにダメらしい
瞬間的なブラックアウトもよく起きるようになって
本体電源でもテストモードから復帰できなくなった
訃報続発してるの見るにここらが寿命なんだろうなぁ
瞬間的なブラックアウトもよく起きるようになって
本体電源でもテストモードから復帰できなくなった
訃報続発してるの見るにここらが寿命なんだろうなぁ
753不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 15:14:52.44ID:ZoM3AAM2 231の変えにナナオのなんちゃら-Rってのこうた
754不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 19:06:05.48ID:ZoM3AAM2 今、手元に届いたけどさすがに隔世を感じます
755不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 09:40:31.51ID:kn5iroP/ 242WGがまだがんばってる
たまに復帰にミスる程度でとりあえず困らないからこのまま運用中
たまに復帰にミスる程度でとりあえず困らないからこのまま運用中
756不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 14:50:54.61ID:OsS6B4Dm 232グレア使用中
知らん間にグレアが絶滅危惧種になっとる
知らん間にグレアが絶滅危惧種になっとる
757不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 20:11:50.55ID:qVAM84+G758不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 00:56:48.11ID:u1iEaAXU MDT231WGがいよいよ映らなくなってきたのでLCD-RDT242XPB買った
噂通りスピーカーでもイヤホンでも音が悪いので音は別系統から鳴らすことに
あとスタンドが低くて調節もほぼ効かないので231をバラしてスタンドを流用したら
スタンド裏のMITSUBISHIロゴが受け継いだ感を醸し出してておじさん泣きそう
噂通りスピーカーでもイヤホンでも音が悪いので音は別系統から鳴らすことに
あとスタンドが低くて調節もほぼ効かないので231をバラしてスタンドを流用したら
スタンド裏のMITSUBISHIロゴが受け継いだ感を醸し出してておじさん泣きそう
759不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 01:09:37.77ID:K2Y2ubRL ゲームの遅延に強くてそれぞれのゲームジャンルにあったモードが選べて入力端子が豊富で231WGに限りなく近い使用感のモニタあれば教えて
それを次のモニタとして使うから
それを次のモニタとして使うから
762不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 18:38:38.64ID:PZqRXDCH0 あきらめる
763不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 19:01:54.32ID:VlbNNVk/ しかし、MDTやZは儲からなかったのかねぇ〜?
231死んで234Zで誤魔化しているけど
MDTはやむなしだが235もZ出なかったしIOが出すの期待していたけど終わりっぽいし
231死んで234Zで誤魔化しているけど
MDTはやむなしだが235もZ出なかったしIOが出すの期待していたけど終わりっぽいし
765不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 01:19:35.26ID:lDHl1jwO 中古のMDT231WGが1万2千円で売ってたんだけどこの値段では買いなのかな?
店内で一通り動作チェックさせてもらったけど、特に問題なく映ってたから買っちゃおうかと考えてる
ずっとLGの安物モニター使ってたから、ゲーム専用に使えるかなと思って
店内で一通り動作チェックさせてもらったけど、特に問題なく映ってたから買っちゃおうかと考えてる
ずっとLGの安物モニター使ってたから、ゲーム専用に使えるかなと思って
766不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 02:12:10.08ID:2Ab94hO9 発売が2010年だから修理してくれそうな期間の残りはそう長くはない。
割安かどうかはいつまで動くかによる
割安かどうかはいつまで動くかによる
767不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 07:04:07.01ID:VrzudrN0768不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 18:00:24.96ID:o4kxHvbr 231WGが>>634と同じ症状になって直そうと思って分解したけど
電源基板を見た感じコンデンサやダイオード類はぱっと見正常だった
怪しいのがここくらいしかないけどIC交換すれば直るかな?
https://i.imgur.com/AoE0FTr.jpg
電源基板を見た感じコンデンサやダイオード類はぱっと見正常だった
怪しいのがここくらいしかないけどIC交換すれば直るかな?
https://i.imgur.com/AoE0FTr.jpg
769不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 18:48:56.56ID:zZ244Wic よっぽどひどくないと見ただけで故障箇所わかるエスパーなんかいないだろw
テスターとかなんか使わないのか
テスターとかなんか使わないのか
770不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 20:06:10.77ID:o4kxHvbr テスターで調べたら14V出てました
低温で異常が出るからコンデンサ全交換してみます
低温で異常が出るからコンデンサ全交換してみます
771不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 19:47:16.44ID:L8FuIpUN772不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 00:03:26.52ID:1vhmUgs2773768
2017/10/18(水) 18:23:58.75ID:AapRtIHY さっき電源基板のコンデンサを全交換しましたが何一つ改善しませんでした…
液晶パネルの制御基板が原因だと思いますが、そこまで分解する方法が不明なためお手上げです
液晶パネルの制御基板が原因だと思いますが、そこまで分解する方法が不明なためお手上げです
774不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 18:43:13.44ID:sBKmEAuO 亀で申し訳ないけど、倍速関係のチップが熱で死ぬことも多いのでお手上げの場合ありますよ
後、少し上の中古で買うとき電源落としてパネルも見た方が良いです。油汚れが付いていることがあるので(当時店頭交換したことある)
後、少し上の中古で買うとき電源落としてパネルも見た方が良いです。油汚れが付いていることがあるので(当時店頭交換したことある)
775不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 01:36:31.91ID:Phz1XbuE776不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 03:36:36.06ID:Fis0uRDv モニター買い替えようかと思って購入した時以来に来たけど231結構死亡報告多いんだな
RDT231WMX使ってるけども、やっぱチャイナ製でも現行モデルのほうがいいのかな
RDT231WMX使ってるけども、やっぱチャイナ製でも現行モデルのほうがいいのかな
778不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 11:00:06.96ID:Sg1s7/vz RU-DM121もしくは近辺のリモコンコード(赤外線送信データ)知ってる人居たら教えてください
779不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 15:48:05.54ID:BTTxOwoK win10に移行したらMDT241だけがbiosロゴとuefiが表示してくれない
というか認識しなくていきなりOSが起動してからディスプレイの電源が入る感じ
TOSHIBAの液晶テレビならbiosロゴも認識してるからそっちに接続してuefiを設定してる現状
というか認識しなくていきなりOSが起動してからディスプレイの電源が入る感じ
TOSHIBAの液晶テレビならbiosロゴも認識してるからそっちに接続してuefiを設定してる現状
780不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 23:19:10.30ID:QI2rnKt8 MDT243だけどUEFIもメーカーロゴも表示されてるよ
781不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 11:39:47.55ID:mZHvcUQt OS関係なくて、ディスプレイの遅延じゃね
241ってCCFLだったよな
241ってCCFLだったよな
782不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 20:35:35.63ID:AgV2YPGj まだ使ってる人いるんだな
俺もだけど
最近s2715hに浮気しようとしてるが、何とか踏ん張ってるw
俺もだけど
最近s2715hに浮気しようとしてるが、何とか踏ん張ってるw
783不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 16:20:41.36ID:pDLImd4Q784不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 16:21:24.73ID:pDLImd4Q yin10じゃなくてwin10ね
785不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 17:46:29.03ID:Y1TkBPij 次狙うなら4kモニターだなぁ
なんとかまだMDT231もMDT241使えるけど解像度はどうしようもないからな
なんとかまだMDT231もMDT241使えるけど解像度はどうしようもないからな
786不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 18:22:54.23ID:IhTVPFO8 RDT231WMで動画を見てると、ふと暗くなった場面で気持ち悪い自分の姿が映ってがっかりするわ
まだまだ使うけど
まだまだ使うけど
787不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 20:18:39.38ID:0g5Rc70u MDT242W、なんかブーって音がするようになってきた。
代わりになるようなものがないんだよなあ。
代わりになるようなものがないんだよなあ。
788不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 20:59:37.15ID:IhTVPFO8 S2415Hがあるやないか
789不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 23:43:51.23ID:0g5Rc70u アナログ、DVIかHDMI、HDMIかDP、HDMI、
HDMI接続時に音が出るスピーカー、が必要。
出来ればリモコンも欲しい。縦は当然1200。
ないよね...縦はしかたがないので1080で我慢するけど。
HDMI接続時に音が出るスピーカー、が必要。
出来ればリモコンも欲しい。縦は当然1200。
ないよね...縦はしかたがないので1080で我慢するけど。
790不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 12:30:14.16ID:Fifbo/hB すまん、ついに買い替えた、八年間ありがとう
三菱の流れをくむEX-LDQ321DBのWQHDモニターに買い替えた、さらばだ
三菱の流れをくむEX-LDQ321DBのWQHDモニターに買い替えた、さらばだ
791不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 21:27:12.19ID:XgCwj/w8792不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 22:48:55.68ID:qkcQ4HUw それ期待して24買ったけど、糞も画質良くなくてすぐ売ったわ
793不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 08:57:42.90ID:9fqNIu+r それ以前に「-S」な型番の後継は一切ないってのがなぁ。
794不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 20:15:12.47ID:/2h6fR5c グレア好きなんだけど最近選択肢無さ過ぎだよね
最近231WM-S から 234WX-S(中古)に変えたのでこれでがんばるぜ
最近231WM-S から 234WX-S(中古)に変えたのでこれでがんばるぜ
795不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 18:11:04.26ID:mXmNI+s1 LCD-RDT271XPBが28000円で置いてあったから即買いしたわ
796不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 04:41:14.90ID:hRQDvWRJ うらやましい
LCD-RDT272XPB欲しいけど2年前の製品が4万以上するもんなあ
他メーカーの3万ぐらいのにするかなあ
LCD-RDT272XPB欲しいけど2年前の製品が4万以上するもんなあ
他メーカーの3万ぐらいのにするかなあ
797不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 03:55:45.78ID:w/uVTpaN リモコン付きじゃないとやだ
798不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 17:10:30.10ID:Jm6mXjPN MDT243WGとMDT243WGIIがまったく壊れる気配見せなくて助かってるわ
799不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 21:46:26.91ID:pbN2elqT うちの子も元気いっぱいなんだけど
俺自身の目が辛いから27が欲しくなってきた
俺自身の目が辛いから27が欲しくなってきた
800不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 15:38:46.73ID:PDcKRx7O うちの232WXも元気だな
27インチにしたいけどFHDだと画面が荒いと聞くし、4K移行になるとPC本体も買い換えないとならないし悩む
27インチにしたいけどFHDだと画面が荒いと聞くし、4K移行になるとPC本体も買い換えないとならないし悩む
801不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 08:35:45.14ID:I9aCJrix うちの233WX-S(元展示品)も元気。
壊れる前にFHDからWQHDか4Kにしたいけど、グレアを諦めるか巨大にするかの選択になるのがなぁorz
グレアを諦めるなら最低でもHDRにしたいんだよなぁ・・・
壊れる前にFHDからWQHDか4Kにしたいけど、グレアを諦めるか巨大にするかの選択になるのがなぁorz
グレアを諦めるなら最低でもHDRにしたいんだよなぁ・・・
802不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:51:29.23ID:90dmibH4 MDT241WGが安く売られてたから買ってみたんだけど
MENUボタンとMPMODEボタンを押しても反応がないんだけど・・・
MENU自体はINPUT長押しすれば出てくるからなんとかなるけど色々不便すぎる
たぶんタクトスイッチが壊れてるだけだからばらしてタクトスイッチ交換すれば治る気もするが
3ヶ月保証あるから返品するかな
MENUボタンとMPMODEボタンを押しても反応がないんだけど・・・
MENU自体はINPUT長押しすれば出てくるからなんとかなるけど色々不便すぎる
たぶんタクトスイッチが壊れてるだけだからばらしてタクトスイッチ交換すれば治る気もするが
3ヶ月保証あるから返品するかな
803不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 14:24:59.91ID:r7Q/E+Ye 234wxと235wx持ってるけど235wxのパネル右半分が焼き付き起こすようになったわ…
271xpbはFHDだけど27程度で4k必要とは感じないけどなぁ
52型の液晶テレビはさすがにFHDだと荒いなとは思う
271xpbはFHDだけど27程度で4k必要とは感じないけどなぁ
52型の液晶テレビはさすがにFHDだと荒いなとは思う
804不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 22:53:46.89ID:iUW1yWuW RDT272XPBこうた
初のノングレアだけど発色がいいからか思ったより気にならないわ
ドットの粗さも気にならないし快適
233WXはベッド専用に
初のノングレアだけど発色がいいからか思ったより気にならないわ
ドットの粗さも気にならないし快適
233WXはベッド専用に
805不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 23:00:11.23ID:iUW1yWuW 一つ不満を言い忘れてた
「I-O DATA」のロゴだ
「I-O DATA」のロゴだ
807不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 16:57:36.24ID:WyamWUUh RDTの7年モノ
2台パソがあるから入力切替しねーと映らんくて不便極まりない
んでリモコン使いまくるから半年で電池が弱くなる
短いなーちょっと…
ナナオのなら入力も自動で判別するだろーによー
2台つけてる時はあんまないから滅多に使わんはずだ
あー買い替えてー…
2台パソがあるから入力切替しねーと映らんくて不便極まりない
んでリモコン使いまくるから半年で電池が弱くなる
短いなーちょっと…
ナナオのなら入力も自動で判別するだろーによー
2台つけてる時はあんまないから滅多に使わんはずだ
あー買い替えてー…
808不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 17:16:42.72ID:WyamWUUh リモコン使いまくるのは入力切替でなくて消画ね
最近はつけっぱだしモニタだけ消す
パソの電力なんて10Wくらいのアイドルでいい時代になったわ
2台DVIとHDMIの切り替えもまあ使うけど消画の100分の1の頻度だな
最近はつけっぱだしモニタだけ消す
パソの電力なんて10Wくらいのアイドルでいい時代になったわ
2台DVIとHDMIの切り替えもまあ使うけど消画の100分の1の頻度だな
809不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 02:14:08.87ID:H1/se2wX 同じくRDTの7年モノ
突然、表示が荒くなり、入力なしが表示される画面では通常は真ん中の表示「(VIDEOINPUT NOSIGNAL HDMI1)」以外は一面黒なのに、一面赤に
D-SUBのなどのNOSIGNALでも同じく赤
電源入れ直したら直ぐに治ったが
ヒューズ飛びで真っ白×2回しか今まではトラブルなかったのに
あと3年もつか
突然、表示が荒くなり、入力なしが表示される画面では通常は真ん中の表示「(VIDEOINPUT NOSIGNAL HDMI1)」以外は一面黒なのに、一面赤に
D-SUBのなどのNOSIGNALでも同じく赤
電源入れ直したら直ぐに治ったが
ヒューズ飛びで真っ白×2回しか今まではトラブルなかったのに
あと3年もつか
810不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:56:03.10ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
KU89JLSWEQ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
KU89JLSWEQ
811不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 18:47:47.34ID:2mwOiE6o RDT242XPBをPS4で使っていて、PCゲームにも快適に使えるか調べています
性能的にリフレッシュレートが60hzまででG-syncにも未対応なので、やっぱりアクションやfpsを遊ぶにはつらいでしょうか?
性能的にリフレッシュレートが60hzまででG-syncにも未対応なので、やっぱりアクションやfpsを遊ぶにはつらいでしょうか?
812不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:48:41.76ID:Tdgqnj4D >>811
まず、あなたのPCスペックでfps60以上出せるかが問題なので知りません
普通はPCゲームする人ってそういうとこに金惜しまないと思うけど。ただ単にPCゲーム試したいとかならそのモニターで問題ないかと。
がっつりPCゲームしたいならゲーミングモニター買いましょう
まず、あなたのPCスペックでfps60以上出せるかが問題なので知りません
普通はPCゲームする人ってそういうとこに金惜しまないと思うけど。ただ単にPCゲーム試したいとかならそのモニターで問題ないかと。
がっつりPCゲームしたいならゲーミングモニター買いましょう
814不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:00:20.48ID:l9zIk6cT ゲーミングモニタースレにでも行って聞いてみりゃいい
815不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 09:49:15.95ID:XxkNmL/m うちのMDT231WG、電源ONで極彩色、設定すら表示されなくなって、他社4kモニタに買い替えた
最後に思い出の電源ON。
復活しやがった。
ちくしょう、捨てられねぇ。
最後に思い出の電源ON。
復活しやがった。
ちくしょう、捨てられねぇ。
816不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 15:51:02.37ID:wtG6JVC7 RDT233WX-Sよ、光沢で30インチ未満で高解像度で正面以外でも綺麗なモニタが出るまで壊れないでほしい
国内で買えるやつに制限するとあと何年かかるかわからんぐらいでないんだけどなorz
え?光沢諦めろ?有機ELやDisplayHDR 1000なら検討してもいいがそれこそ何年かかることやら。
>>815
非光沢モデルなら光沢モデルよりは捨てやすいと思うけどなぁ。
それでも捨てづらいのは間違いないな。
国内で買えるやつに制限するとあと何年かかるかわからんぐらいでないんだけどなorz
え?光沢諦めろ?有機ELやDisplayHDR 1000なら検討してもいいがそれこそ何年かかることやら。
>>815
非光沢モデルなら光沢モデルよりは捨てやすいと思うけどなぁ。
それでも捨てづらいのは間違いないな。
817不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 16:29:51.21ID:EAG/HzY+ 諦めてノングレア追加したけど
やっぱグレアが圧倒的に綺麗だわ
テキストとかはいいが写真とか酷すぎる
やっぱグレアが圧倒的に綺麗だわ
テキストとかはいいが写真とか酷すぎる
818不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 17:08:01.79ID:tejFltXz 次購入するときはIOブランドか、すぐ壊れそうw
819不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 17:54:37.92ID:MERYgSt4 IOも言う程綺麗じゃないよ
ギガなんちゃらってのも技術はあるんだろうけど昔の三菱のそれとは違うからね
買ったは良いけどすぐに手放した
ギガなんちゃらってのも技術はあるんだろうけど昔の三菱のそれとは違うからね
買ったは良いけどすぐに手放した
820不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 14:02:14.02ID:dkgps8pX じゃあ今買うならどれがいいんだよ・・・
821不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 15:39:29.55ID:7Nxnz6TV RDT272XPB
822不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 00:38:30.79ID:ko0353ou MDT231WGがまだ元気だけれど次のゲーミングモニターとなるとTNしか選択しないんだろうなあ
たぶん表示品質は大幅劣化するんだろうなw
たぶん表示品質は大幅劣化するんだろうなw
823不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 00:41:18.76ID:W8MBnxd+ RDT231WMを使ってる俺が言うが、 MSIの湾曲VAモニタ良いよ
白っぽくなく滑らかに描写するし144Hzだし
おススメ
白っぽくなく滑らかに描写するし144Hzだし
おススメ
824不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 19:20:05.56ID:0NOg6sbf モニターアーム買ったんでごたごたと動かしたらゲーム中に画面だけ消えて音だけ聞こえるような状態になってしまう
画面の切り替わり?の時にだけ消えて、電源入れ直しとか端子の1→2→みたいにして戻すとまた映るんだけど
画面の切り替わり?の時にだけ消えて、電源入れ直しとか端子の1→2→みたいにして戻すとまた映るんだけど
827不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 10:48:26.11ID:9J/xdLa7 モニタアーム動かした際にケーブルの長さに余裕がなくて
端子部分に負担が集中して接触不良なり故障なりしてんじゃね
端子部分に負担が集中して接触不良なり故障なりしてんじゃね
829不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 20:24:24.92ID:sTQd3OMG MDT231WGが砂嵐になって中々復帰しなくなってきた
後継でどれを買っていいか悩むわ
後継でどれを買っていいか悩むわ
830不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 20:08:48.04ID:cX5kjYEG 漏れもRDT232WXが引っ越しに耐えられずお亡くなりになった。
後継でもとっとと買ってしまおうと思ってこのスレに来てみたら、撤退したみたいで次何買うか悩む。
後継でもとっとと買ってしまおうと思ってこのスレに来てみたら、撤退したみたいで次何買うか悩む。
831不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 01:53:11.18ID:u67Bc7mW うちはMDT242WGがぶっ壊れた
代替できそうなLCD探したけど、よさげな機種がなくて、LGの4Kに移行した。
最近はゲームはPCからHDMIで接続してTVでプレイするから、MDT特有の機能は使わなくなってきてたし、
高解像度に走ってみた。
4Kは4Kなりに使い道がある。文字は本当に美しい。
代替できそうなLCD探したけど、よさげな機種がなくて、LGの4Kに移行した。
最近はゲームはPCからHDMIで接続してTVでプレイするから、MDT特有の機能は使わなくなってきてたし、
高解像度に走ってみた。
4Kは4Kなりに使い道がある。文字は本当に美しい。
832不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:44:51.87ID:MzeRtrne うちのRDT233
下半分斜線と揺れ
今日、いきなり逝きました。
前兆なかった
下半分斜線と揺れ
今日、いきなり逝きました。
前兆なかった
834不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:46:21.81ID:haKNDuGl 233からLEDになったはず
835不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 00:28:59.55ID:SzxmnhLj836不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 09:28:05.46ID:vY44zvn/ 三菱使ってた理由が性能的なものとかリモコンだったら乗り換え先がかなり限定されるね
D端子だった場合はもうどうにもならないから妥協するしかない
D端子だった場合はもうどうにもならないから妥協するしかない
837不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 10:38:00.78ID:Se/MC+Dg 三菱の血統がいいならLCD-RDT242XPBかな?とか思うけど、
IO DATAは修理上がり品を新品として売ってるらしいからなぁ
I-O DATA 液晶ディスプレイ part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489411053/
IO DATAは修理上がり品を新品として売ってるらしいからなぁ
I-O DATA 液晶ディスプレイ part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1489411053/
838不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 12:03:24.27ID:43Aiq5JB ノングレアモデルからの乗り換えなら、リモコン諦めるだけで色々選べると思う。
ただ、グレアモデル(型番の最後に「-S」)からの乗り換えの場合、本当に何買えば・・・ってレベルだな。
もうね、実店舗にないモデル&DELLな代物(S2718D)や、
1080tiクラスのグラボが必要なモニタ(iiyamaの5K)を検討するレベルよ?
ただ、グレアモデル(型番の最後に「-S」)からの乗り換えの場合、本当に何買えば・・・ってレベルだな。
もうね、実店舗にないモデル&DELLな代物(S2718D)や、
1080tiクラスのグラボが必要なモニタ(iiyamaの5K)を検討するレベルよ?
839不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 12:19:52.68ID:SzxmnhLj 三菱の立ち位置が、今だと、どの企業かってのも
よくらからなん
Eizo ではないと思うし
よくらからなん
Eizo ではないと思うし
840不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 12:30:12.68ID:d/l3GOjw asusのゲーミングモニターとか?
841不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 17:10:46.22ID:1Kk7P7nF メインモニターはIOのRDTに買い替えたけど
次はAsusとかの安いのにいってみるつもりだわ
次はAsusとかの安いのにいってみるつもりだわ
842不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 08:22:02.93ID:RZUY1Ouk 今はRDT235WX-S(BK)だけど次に何を買ったらいいか本当にワカラン
リモコンとグレアの両方を兼ね備えてるミドルクラスのディスプレイってあるのかな
やっぱりアイ・オー?
リモコンとグレアの両方を兼ね備えてるミドルクラスのディスプレイってあるのかな
やっぱりアイ・オー?
844不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 15:14:20.29ID:7/qCtQse845不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 21:27:50.90ID:aGe8yVyP 今はVAが良いんだっけ?
846不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 23:13:49.41ID:sKslZza8 MSIのVA使ってるけど中々綺麗だよ
グレアじゃないけど
TNよか余程見易い
グレアじゃないけど
TNよか余程見易い
847不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 01:05:04.05ID:Fu7I75zG TNは色が異常
848不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 08:44:23.73ID:c1daUg+N IPSもええで。
ADSとかAHVAとかPLSとか、液晶パネルメーカーごとに別の略称がついてることがあってややこしいけど。
ADSとかAHVAとかPLSとか、液晶パネルメーカーごとに別の略称がついてることがあってややこしいけど。
849不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 06:38:52.12ID:qWcsh4Ag こんなスレあったんだな……
RDT235WX-S(BK)の後継になりえる製品ないかとずっと探してたたんだけど
IOの奴はノングレアしか存在しないし、この235WX-Sは一生物にするしかないのかな
RDT235WX-S(BK)の後継になりえる製品ないかとずっと探してたたんだけど
IOの奴はノングレアしか存在しないし、この235WX-Sは一生物にするしかないのかな
851不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 20:16:46.39ID:yzHEubGn 僕の233WXの寿命もあと3年!?
852不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 20:54:03.50ID:2d7xiiQs うちの233WXは最近四隅が暗くなってきた
853不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:02:23.44ID:ec/anxgY いつまでここに拘ってるんだよ
さっさとMSIのVAかハーフグレアにしろよ
TNだけは糞チンポだから買うなよ
さっさとMSIのVAかハーフグレアにしろよ
TNだけは糞チンポだから買うなよ
854不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:13:35.14ID:cDyjAG/C なんでそんなマイナーなメーカーを推すの?
ちょっと古いけど LCD-RDT242XPB あたりなら三菱から技術移転した後継機なので分かるが。
高くてもイマドキの機能全部入りがいいなら今だと Dell UP2718Q とか。
(でも三菱からの移行だとリモコンもスピーカーもないのがないのが不満になるかも)
なお U2718Q という紛らわしい機種もあるので注意。
ちょっと古いけど LCD-RDT242XPB あたりなら三菱から技術移転した後継機なので分かるが。
高くてもイマドキの機能全部入りがいいなら今だと Dell UP2718Q とか。
(でも三菱からの移行だとリモコンもスピーカーもないのがないのが不満になるかも)
なお U2718Q という紛らわしい機種もあるので注意。
855不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:39:20.77ID:cDyjAG/C ちなみに30インチ未満グレアでスピーカーつきだと iiyama ProLite XB2779QQS-S1 がある。高いけど。
ハーフグレアで良ければ HP 27ea。こっちは安い。
グレアないしハーフグレアでリモコンつきは30インチ以上しかないと思う。
ハーフグレアで良ければ HP 27ea。こっちは安い。
グレアないしハーフグレアでリモコンつきは30インチ以上しかないと思う。
856不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 01:31:09.00ID:6CDRsAMp 233WX-Sの場合、あと3年か・・・元展示品ってのもあるし早く探さないととは思うんだけどねぇ。
あと個人的な考えだけど、三菱ユーザかつモニタ難民の場合、グレア狙いな気がするんだよなぁ。
とはいえ、満足行くモニタがないというねorz
あと個人的な考えだけど、三菱ユーザかつモニタ難民の場合、グレア狙いな気がするんだよなぁ。
とはいえ、満足行くモニタがないというねorz
857不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 08:48:53.78ID:v6uGKDss 俺はRDT261WH(ノングレア)からの乗り換えで UP2718Q だったり。
もっとも今より6万近く安かった時期に買ったんだけど。
今だとちょっと躊躇する値段なのでまた安くなったら検討対象に加えてみて。
AVアンプ繋いでるので、スピーカーと入力切り替えのリモコンはそっちの担当。
もっとも今より6万近く安かった時期に買ったんだけど。
今だとちょっと躊躇する値段なのでまた安くなったら検討対象に加えてみて。
AVアンプ繋いでるので、スピーカーと入力切り替えのリモコンはそっちの担当。
858不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 16:18:56.54ID:RfFIO2rf 結局カラーパターン出るようになったMDT231WGをどうするか困ってしまった
捨てるしかないのかな
S端子とD端子付いてる貴重なモニタだったのに
捨てるしかないのかな
S端子とD端子付いてる貴重なモニタだったのに
859不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 18:50:01.52ID:4SXyIUSB860不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 17:22:06.16ID:nIm1pJaY861不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 21:05:19.65ID:UKGV5dNH パネルが原因だったかは覚えてないが
コンデンサを交換したが復活しなかったみたいなレスを見た気はする
コンデンサを交換したが復活しなかったみたいなレスを見た気はする
862不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 17:59:05.18ID:MFRwPUDH 234Z、とうとう壊れた
インターレースの溝みたいな感じで、等間隔に細かく横線が常時出るようになった
これで倍速モデル233だけになった・・・
何処かで修理してくれないかなぁ
インターレースの溝みたいな感じで、等間隔に細かく横線が常時出るようになった
これで倍速モデル233だけになった・・・
何処かで修理してくれないかなぁ
863不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 00:39:27.97ID:u+9BGnQQ うちのMDT231WGも丁度6年目か〜もう何時壊れてもおかしくないんだよなあ
864不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 09:01:02.82ID:qf97IrP7 うちのMDT242WGは11年位でまだ全然問題無いけど、もうそろそろやばいかも
次はなにがいいのかわからんよ
ゲームしないし、リモコン、スピーカ不要だけど
次はなにがいいのかわからんよ
ゲームしないし、リモコン、スピーカ不要だけど
865不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 19:03:08.29ID:MVlK4fyM 誰の何の参考にも成らないけど、値段に釣られて
Amazonで安かったAcerの27インチVAのKA270HAbmidxを買った
特に不具合もドット落ちもないけど、でもMDT231WGの代わりには成らない。
やっぱり色々弄り倒せて入力端子も一杯あったMDTを直して使いたい。
Amazonで安かったAcerの27インチVAのKA270HAbmidxを買った
特に不具合もドット落ちもないけど、でもMDT231WGの代わりには成らない。
やっぱり色々弄り倒せて入力端子も一杯あったMDTを直して使いたい。
866不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 01:34:54.33ID:Bi5CXio0 どうでも良いけど、うちのRDT176Sが一向に壊れる気配がないw
ググったら発売が02年の年末。多分、03年くらいに買ってると思う
とはいえ、流石に画面が小さくて切り替えが面倒だから、ダブルウィンドウとかしたいし
そろそろ買い換えようかと思う
ググったら発売が02年の年末。多分、03年くらいに買ってると思う
とはいえ、流石に画面が小さくて切り替えが面倒だから、ダブルウィンドウとかしたいし
そろそろ買い換えようかと思う
867不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 02:07:00.33ID:Mt+7aM2Z うちもサブモニタとしてだけど昨年くらいまで電源の液コンとバックライト修理して使ってたな
868不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 18:16:32.07ID:2F/uF7pO うちは会社で使っていた、バックライトが落ちて暗くはなっていたけど全く壊れる気配が無かったけど
画面小さいの我慢できなくて引退させたわ
画面小さいの我慢できなくて引退させたわ
869不明なデバイスさん
2018/06/08(金) 02:20:11.31ID:97oQ/H7X 来年辺り242がLEDバックライト寿命寿命かも
24>28インチ か 4K28インチでBDレコーダー行きたいけど、テレビが。
悩ましい
24>28インチ か 4K28インチでBDレコーダー行きたいけど、テレビが。
悩ましい
870不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 01:32:19.66ID:Rx5OO6hf RDT232WXが未だ現役
酷使しているんだけど壊れる気配が無い
酷使しているんだけど壊れる気配が無い
871不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 23:15:32.33ID:bjA+tNtP ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
4kがこなれてくるまでもってほしいが
4kがこなれてくるまでもってほしいが
872不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 23:27:19.52ID:JG3BBt5+ このスレも4年現役
873不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 07:53:26.50ID:NSoM1gP8 MDT231WGがカラーパターンで死んでからRDT202WMで過ごしてた者ですが
半年前位にRDT242XPB に移行しました
思ったより作りがカッチリしてていいですね
半年前位にRDT242XPB に移行しました
思ったより作りがカッチリしてていいですね
874不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 18:07:16.67ID:Mc9tIIm0 IOはせめて倍速モデル作って欲しかった
877不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 03:47:42.11ID:VjTeTtrp 231WG2が未だ現役。
HDMIがレコーダーでDVI−DがPC。
DVI-Dで尼プラ等のブラウザ動画を繋いでる状態で
HDMIのレコーダーをフルスクリーンで切り替えDVI-Dに戻すとブラックアウト。
PCサブUSBモニターのタスクマネージャーでブラウザを終了させると復帰。
これくらいかな問題は、、、、でもそろそろ4K行きたいかも。
HDMIがレコーダーでDVI−DがPC。
DVI-Dで尼プラ等のブラウザ動画を繋いでる状態で
HDMIのレコーダーをフルスクリーンで切り替えDVI-Dに戻すとブラックアウト。
PCサブUSBモニターのタスクマネージャーでブラウザを終了させると復帰。
これくらいかな問題は、、、、でもそろそろ4K行きたいかも。
878不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 18:22:00.31ID:8ywz7iBz EW3207U買って231WG2と並べて映してるんだが
今までこんなくすんだ色のモニターでやってたのかと思うくらい発色が違う。
勿論劣化や設定もあるんだろうがエライ違う。
AMDerだとゲームでFreeSync対応になると上位解像度でエライ軽くヌルヌルできるし凄いわ。
買い替えはするもんだぞ。
今までこんなくすんだ色のモニターでやってたのかと思うくらい発色が違う。
勿論劣化や設定もあるんだろうがエライ違う。
AMDerだとゲームでFreeSync対応になると上位解像度でエライ軽くヌルヌルできるし凄いわ。
買い替えはするもんだぞ。
879不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 18:38:56.79ID:azJZZNv+ 発色がいいという表現はどぎついという言葉で置き換え可能
880不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 22:36:39.96ID:5+FXdYsj 線が入ったままつかってた231WGがついに砂嵐から治らなく
883不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 13:46:20.58ID:TEiQD4bh 入力に関していえばD端子が必要な程度。
初代XBOXもご臨終のようでアナログ端子満載のWG2も役目を終えて良いんじゃないか感。
あと、4Kに移行するといい加減アナログSDコンテンツはもう想い出だけにしても良いかなと思うようになった。
初代XBOXもご臨終のようでアナログ端子満載のWG2も役目を終えて良いんじゃないか感。
あと、4Kに移行するといい加減アナログSDコンテンツはもう想い出だけにしても良いかなと思うようになった。
884不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 14:58:32.52ID:E7Sdm7I+ D端子のDはデジタルじゃなくてDの形してて信号はアナログw
885不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:28:20.27ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DYD
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DYD
886不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 12:38:09.81ID:DntccPK7 243WG2がこの暑さの影響か砂嵐に・・・
887不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 14:58:43.98ID:74tkpKHY 231のカラーパターン直せた報告まってるけど無理だったんかな
熱くしとけば直るからまだ使ってるけど報告来る前に熱で壊れそう
熱くしとけば直るからまだ使ってるけど報告来る前に熱で壊れそう
888不明なデバイスさん
2018/07/23(月) 13:19:18.41ID:HG/sI2eJ 電子レンジに入れれば直るとかなんとか
889不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 22:19:39.82ID:kjR5x1Ym 保存用配信用布教用予備
890不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 13:02:38.73ID:t4vCecw2 MDT231WGがたまに砂嵐が出ると思ったら白黒赤青緑に点滅するようになって映らなくなってしまった
もう流石に寿命かな…
もう流石に寿命かな…
891不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 08:53:42.43ID:3AwBfuEz 愛機RDT233WX-Sの調子がおかしい。
昨日ぐらいから、急に電源が切れるようになってきた、それも結構な頻度で。
まぁ、電源スイッチ押せば電源が付くのだが、流石に寿命かな・・・
光沢モデル少なすぎるから妥協(グラボも交換で5K、フルHD、非光沢を改造など)も考えないとな・・・
昨日ぐらいから、急に電源が切れるようになってきた、それも結構な頻度で。
まぁ、電源スイッチ押せば電源が付くのだが、流石に寿命かな・・・
光沢モデル少なすぎるから妥協(グラボも交換で5K、フルHD、非光沢を改造など)も考えないとな・・・
892不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 11:48:08.26ID:/IQPMcet 特定の入力でならケーブル疑って掛かるけど
入力関係ないなら配線の劣化&電源劣化による異常動作かもね
入力関係ないなら配線の劣化&電源劣化による異常動作かもね
893不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 13:11:15.69ID:0q4dKNNO うちのRDT231WLMは特定解像度だけ映らなくなったよ
D-sub→D端子変換だとD1がダメでD4だと映ったり
D-sub→D端子変換だとD1がダメでD4だと映ったり
894不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 02:00:54.30ID:M6YMXya+ どうやら、ケーブルの問題ではなさそう。
まぁ元々展示品だったやつが今まで持ちこたえてくれたってのもあるのよね。
まぁ元々展示品だったやつが今まで持ちこたえてくれたってのもあるのよね。
895不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 18:13:54.01ID:kR8G0gRP まだ232wxs使ってるけど次はデルのハーフグレアかなあ
壊れる前にグレア新作出て欲しいけど…
壊れる前にグレア新作出て欲しいけど…
896不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 18:36:26.76ID:kXkNsEUv RDT233WXとRDT234WS-S使ってるな
不具合も特になくまだまだ使い続けたい
不具合も特になくまだまだ使い続けたい
897不明なデバイスさん
2018/09/21(金) 16:14:00.17ID:F5Glfxei 7年使ってたRDT233WLM亡くなった・・・・
一昨日まで普通に使えたのに突然hdmi信号なしの表示が一瞬表示されて真っ暗状態
仕方無しで今はテレビに繋いで作業してるが、I/Oから出てるRDTってもしかして三菱の後継機なんだろか
一昨日まで普通に使えたのに突然hdmi信号なしの表示が一瞬表示されて真っ暗状態
仕方無しで今はテレビに繋いで作業してるが、I/Oから出てるRDTってもしかして三菱の後継機なんだろか
900不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 01:06:25.17ID:UsZ/ToQq 調べてきたがRDT242XPBは2015年産で後継機でてないんだな・・・
てっきりギガクリスタシリーズが技術引き継いだDiamondcrista系列かと思ってたわなどうすべ
てっきりギガクリスタシリーズが技術引き継いだDiamondcrista系列かと思ってたわなどうすべ
901不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 14:35:34.46ID:isVApWAh 5年半使ってたRDT234WXがお亡くなりになってしまった
後継機どうしたものか
後継機どうしたものか
902不明なデバイスさん
2018/09/24(月) 01:50:43.18ID:AM2YB8sg RDT234WXU 急に1920*1200にすると画面が緑がかる
ネイティブが1920*1080になってるんだけどどうしたらいいのさ
ネイティブが1920*1080になってるんだけどどうしたらいいのさ
903不明なデバイスさん
2018/09/24(月) 03:31:56.16ID:5UEhcuId ×RDT234WXU
○MDT243WGU
○MDT243WGU
904不明なデバイスさん
2018/09/24(月) 04:49:54.04ID:br3x/uK1 現行機だとNANAO買うしかないんじゃね?
905不明なデバイスさん
2018/09/24(月) 07:16:20.16ID:vbz6sUEH 14年ぐらい使ったRDT179sがお亡くなり。
良く持った方だと思う。
良く持った方だと思う。
906不明なデバイスさん
2018/09/24(月) 15:58:07.89ID:Y86gdOSD RDT233WXが老体なんで尼タイムセールのEV2451ポチった
まあしばらくは併用だけど
まあしばらくは併用だけど
908不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 17:00:23.24ID:GRYGI/Dt MDT242WGに、GTX1050tiとデュアルリンクのDVI-Dケーブルで繋いだのだけど、映らなかったり映っても色が変だったりでした。
結局手持ちの古いシングルリンクケーブルで問題なく使えているんだけど、これって何が原因なんでしょう?
ケーブルは、バッファローのやつでシングルにも対応していますとは書かれていました。
結局手持ちの古いシングルリンクケーブルで問題なく使えているんだけど、これって何が原因なんでしょう?
ケーブルは、バッファローのやつでシングルにも対応していますとは書かれていました。
910不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 18:30:58.22ID:3G+lOklf 60kHzって水平同期?
911908
2018/09/28(金) 22:49:14.41ID:wKNspIqT LCD-TV241X では使えてたケーブルなんですけどねぇ。
でも、LCD-TV241X+HD5750の時は使えなかったケーブルなんで、ケーブルに何か欠陥があったのかな。
でも、LCD-TV241X+HD5750の時は使えなかったケーブルなんで、ケーブルに何か欠陥があったのかな。
912不明なデバイスさん
2018/10/11(木) 00:13:52.59ID:GyjGtPKV 6年がんばってるRDT233WLM-D
電源オンでわずか一瞬no signalと出て真っ暗
思い付きで電源抜いてドライヤーの熱風を本体上の通気口からしばらく送り込んだ後
電源入れると問題なく映る
一度映れば電源切るまで問題ない
なんだこれ?
電源オンでわずか一瞬no signalと出て真っ暗
思い付きで電源抜いてドライヤーの熱風を本体上の通気口からしばらく送り込んだ後
電源入れると問題なく映る
一度映れば電源切るまで問題ない
なんだこれ?
914不明なデバイスさん
2018/10/11(木) 12:49:57.42ID:F3rUikfA コンデンサの容量抜けとかはんだクラックじゃね
915不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 17:05:31.62ID:/I6dsb9O いまだにRDT1712Sが大きな不具合なく稼動していたもののさすがに厳しいと思い買い替えた。
しかし、貴重なグレア液晶なので捨てられん・・・。
しかし、貴重なグレア液晶なので捨てられん・・・。
916不明なデバイスさん
2018/11/15(木) 20:10:11.69ID:uDZhP0oC 俺の231WGもとうとう砂嵐が…
しばらく通電しっぱなしとかで治るかなあ
しばらく通電しっぱなしとかで治るかなあ
917不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 15:59:57.49ID:QAU7oScB 俺の231WGは箱〇の虫姫さまふたりやるのに買ったから9年は使ってんだよなあ
今んトコ壊れる気配がないから無理して買い換える気にもならんのだよなあw
今んトコ壊れる気配がないから無理して買い換える気にもならんのだよなあw
918不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 17:32:06.01ID:2p9VKaUG 232WX動いてるけどデル27半光沢買った
リモコンは便利だと再認識した
捨てずに保管しとくけど数年後に映るかなあ
リモコンは便利だと再認識した
捨てずに保管しとくけど数年後に映るかなあ
919不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 00:22:39.73ID:JW/WSNYB 砂嵐からは結局復活せず
音は出るし出力の変更も受け付けてるのは音でわかるから映像関連のチップかなあ
流石に諦めるわ
皆の三菱液晶が長生きすることを祈る
音は出るし出力の変更も受け付けてるのは音でわかるから映像関連のチップかなあ
流石に諦めるわ
皆の三菱液晶が長生きすることを祈る
920不明なデバイスさん
2018/11/25(日) 16:30:13.74ID:9Us0+Y9H ホント長生きしてくれないと困るよ
結局ホールドデバイスのまま行くからELのモニター一般化しても倍速エンジン必要になる
がチップはPCモニター用には作っていませんからねぇ
all in 1で済ませたい人には苦渋ですわ
結局ホールドデバイスのまま行くからELのモニター一般化しても倍速エンジン必要になる
がチップはPCモニター用には作っていませんからねぇ
all in 1で済ませたい人には苦渋ですわ
921不明なデバイスさん
2018/11/27(火) 11:57:06.99ID:S8fSVc1z 数年前からディスプレイドライバーの応答停止によるブラックアウトが頻発し始めたんだが
RDT235WX-Sが原因としか思えないんだよな
参ったなぁ、ドット欠けもないし綺麗に使っている美品なのに…
RDT235WX-Sが原因としか思えないんだよな
参ったなぁ、ドット欠けもないし綺麗に使っている美品なのに…
922不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 01:22:20.44ID:LemaDryC 数年もよく辛抱できるなぁ
923不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 03:46:55.70ID:RMnc9Zgt 232WXS使ってたけど去年壊れたんでDELLの光沢買ったんだけど同じ光沢の癖に動画やゲーム時に232WXSより汚く見えてしまう
画質の設定項目も色々と物足りない
それでRDT242XPB検討中なんだが232WXS並の恩恵は受けられそうかな?
画質の設定項目も色々と物足りない
それでRDT242XPB検討中なんだが232WXS並の恩恵は受けられそうかな?
925不明なデバイスさん
2018/11/28(水) 12:57:35.87ID:8r1ProJV DVIならHDMI、って接続ポート変えてみるのも手
926不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 14:39:11.39ID:8umSOyFh >>924
ある意味グラボかもしれない、というかゲフォと相性悪いのかもしれない
ただ原因を切り分けるまで行っていない感じ
グラボつきノートPCからDVI出力していた時期にも発生しているし
今のメインマシン(フルタワー)からグラボ経由でHDMI出力している時期にも発生している
ノートもフルタワーもゲフォのグラボ積んでたから、ReadyDriverと相性が悪いのか
それとも単に235の寿命か、そのどちらか、もしくは両方かわからない感じ
ある意味グラボかもしれない、というかゲフォと相性悪いのかもしれない
ただ原因を切り分けるまで行っていない感じ
グラボつきノートPCからDVI出力していた時期にも発生しているし
今のメインマシン(フルタワー)からグラボ経由でHDMI出力している時期にも発生している
ノートもフルタワーもゲフォのグラボ積んでたから、ReadyDriverと相性が悪いのか
それとも単に235の寿命か、そのどちらか、もしくは両方かわからない感じ
927不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 00:31:12.11ID:EYDE1dyU ゲーム機やレコーダー繋いで同じ事なるかしら
928不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 07:31:43.95ID:6bCtB7Bk929不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 14:30:39.56ID:4ZkGZ8g1 結論出てんじゃんアホかうっとうしい
930不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 02:49:49.18ID:l8x50dqm 924で終わってた
931不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 08:39:21.59ID:t/luxYhr 何故これでグラボが原因って断定出来るんだろう
そこまで叩かれるような事言ったか…?
そこまで叩かれるような事言ったか…?
932不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 17:43:55.57ID:zDhFH73d だれもグラボが原因とは言っていない件
可能性の一つじゃね
可能性の一つじゃね
933不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 19:51:49.43ID:sIy/OftB 「ディスプレイドライバーの応答停止」なんだからグラボ以外に原因はないだろ
934不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 21:51:05.17ID:q0pG8Z6Y 複数のグラボで発生してるなら
グラボ固有かどうか断定できなくね?
グラボ固有かどうか断定できなくね?
935不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 00:29:42.76ID:CizDsooN 結構前だけどwin7と550tiの組み合わせの時にやたらとドライバー停止云々でやられたわ
煩わしくてオンボに変えたら出なくなった
煩わしくてオンボに変えたら出なくなった
936不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 13:31:35.59ID:Tv8o3tjS どっちが悪いとかじゃなくて、nVidiaと三菱モニタの相性が悪いんじゃないかと思う
937不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 17:21:05.20ID:x0cLfnid 俺Radeon4670使ってた頃だけど出たよ
938不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 18:31:18.67ID:p7rHiVzv939不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 20:49:21.98ID:lcYuxJK1 >>938
ノートからの外部出力時は235単体で運用して、時折応答停止していた
フルタワーに移行後、暫くは235を繋いでいたけどやっぱり応答停止が頻発
最近ASUSのディスプレイも導入して、235とデュアル構成にしたが時々応答停止する
235だけ電源切った状態で応答停止する事はない
ここまで共通しているのはゲフォ(ReadyDriverが主流になった頃)と235ぐらい
今フルタワーに刺さってるグラボはGTX1080で割と新しいモデルだし
逐次ドライバが更新されるグラボより、ハードもファームウェアも古い235を疑うのが筋かなと
ノートからの外部出力時は235単体で運用して、時折応答停止していた
フルタワーに移行後、暫くは235を繋いでいたけどやっぱり応答停止が頻発
最近ASUSのディスプレイも導入して、235とデュアル構成にしたが時々応答停止する
235だけ電源切った状態で応答停止する事はない
ここまで共通しているのはゲフォ(ReadyDriverが主流になった頃)と235ぐらい
今フルタワーに刺さってるグラボはGTX1080で割と新しいモデルだし
逐次ドライバが更新されるグラボより、ハードもファームウェアも古い235を疑うのが筋かなと
940不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 13:30:25.04ID:9lUoJbMT MDT231使ってたけど
前々からたまには起きてたけど昨日本格的に砂嵐になったわ
DVIやHDMI切り替えても同じ状況だし
HDMIの時本体スピーカーから音出てたから描画関連逝ったんだろうなぁ
前々からMDT231の砂嵐報告あったけどついに自分のにも来てしまった
前々からたまには起きてたけど昨日本格的に砂嵐になったわ
DVIやHDMI切り替えても同じ状況だし
HDMIの時本体スピーカーから音出てたから描画関連逝ったんだろうなぁ
前々からMDT231の砂嵐報告あったけどついに自分のにも来てしまった
941不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 12:29:47.44ID:/C8NtSE6 7年位使ってるRDT231WMが点灯して最初の数分ちらつくようになった。
バックライトがへたれてきたんだろうけどあとどのくらい持つのだろうか。
無くならないうちにLCD-RDT242XPB確保しといた方がいいかなぁ
バックライトがへたれてきたんだろうけどあとどのくらい持つのだろうか。
無くならないうちにLCD-RDT242XPB確保しといた方がいいかなぁ
942不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 19:20:00.55ID:mCk1R3dI 寒いとだめになるとこから段々悪化していく
943不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 20:27:14.01ID:w5ywBsgk 同じ長さの管探して交換
いろんな長さのやつが修理用として売ってるよ
いろんな長さのやつが修理用として売ってるよ
944不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 20:56:25.57ID:/JnkzEfS ありがとうございます。
まだ使えてはいるので完全に壊れたら何とか頑張ってみます!
まだ使えてはいるので完全に壊れたら何とか頑張ってみます!
945不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 20:18:09.87ID:iol2hIpy 未だにRDT201Lをメインで使っているよ
目が疲れないのが良い
目が疲れないのが良い
946不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 21:31:55.92ID:0AyCPD7T MDT241,243とも快調だけど243WG2を買い足した。
マイナーチェンジだと思ってたら輝度とか同じ値にしても眩しい。
単に前者のバックライトがへたってきただけなんだろうけど。
マイナーチェンジだと思ってたら輝度とか同じ値にしても眩しい。
単に前者のバックライトがへたってきただけなんだろうけど。
947不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 11:29:20.73ID:FArYWfrh 13年前に買ったRDT195Vがまだ現役w
948不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 23:01:34.18ID:V0daieKU 古い液晶モニタって部品に金かけてて、意外に壊れにくいとか?
949不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 20:24:38.06ID:+ot0pZdn RDT202Hを使ってるんだけど、今日の朝電源を入れたら>>623と全く同じ症状になった。
1ドット置きに白い縦ラインが表示されるんだけど、暗い色の所のみで起きてて他の色はキチンと表示される。
縞になっている部分に明るい色を持っていくと縞は消える。
OSD表示もおかしいからPCとモニター間の接続の問題ではなさそう。
色が付いている部分は正常?に表示されるから液晶自体の故障ではなさそうなんだけど。
液晶とメイン基板を繋ぐコネクタ辺りが死んでるのかな?
RDT202Hは全部で3台持ってて、1台は電源が入らなくなってコンデンサ交換で復活。
もう1台は電源ボタンを押すだけでは起動せず、電源ボタンを押しながらメインスイッチを入れると画面が映る。
電源ボタンで切ると画面が消えた後、ランプが緑からオレンジに変わるけどチラチラと点滅する。
メインスイッチを切ってもしばらくチラチラしてて徐々に消える。
中古探すかな。
1ドット置きに白い縦ラインが表示されるんだけど、暗い色の所のみで起きてて他の色はキチンと表示される。
縞になっている部分に明るい色を持っていくと縞は消える。
OSD表示もおかしいからPCとモニター間の接続の問題ではなさそう。
色が付いている部分は正常?に表示されるから液晶自体の故障ではなさそうなんだけど。
液晶とメイン基板を繋ぐコネクタ辺りが死んでるのかな?
RDT202Hは全部で3台持ってて、1台は電源が入らなくなってコンデンサ交換で復活。
もう1台は電源ボタンを押すだけでは起動せず、電源ボタンを押しながらメインスイッチを入れると画面が映る。
電源ボタンで切ると画面が消えた後、ランプが緑からオレンジに変わるけどチラチラと点滅する。
メインスイッチを切ってもしばらくチラチラしてて徐々に消える。
中古探すかな。
950不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 12:32:56.09ID:zkDrcJ+L 元旦に243WG2のメニュー画面が表示されたり消えたりを繰り返してた
昨晩は我慢して使ってたが、今日になったら電源さえ入らなくなった
正月早々最悪なスタートだよ
昨晩は我慢して使ってたが、今日になったら電源さえ入らなくなった
正月早々最悪なスタートだよ
951不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 15:31:56.79ID:PZ87j2iM >>949だけど自己解決した。
ディスプレイの裏ブタを開けると電源基板とメイン基板に分かれてるんだけど、
そのうちの電源基板を外すとメイン基板と液晶を繋ぐケーブルが見える。
そのケーブルを細いマイナスドライバーを使って外して、
ケーブルと端子両方にパーツクリーナーを吹き替えて3〜4回抜き差し。
メイン基板とケーブル側は樹脂が劣化してる上に細くて割れやすそうだから
こちらは更に慎重にゆっくりこじりながら外してこちらにもパーツクリーナー。
抜き差しは危険なのでそのまま差し込んで終了。
組み上げたら白ラインも消えてすっきり!
ディスプレイの裏ブタを開けると電源基板とメイン基板に分かれてるんだけど、
そのうちの電源基板を外すとメイン基板と液晶を繋ぐケーブルが見える。
そのケーブルを細いマイナスドライバーを使って外して、
ケーブルと端子両方にパーツクリーナーを吹き替えて3〜4回抜き差し。
メイン基板とケーブル側は樹脂が劣化してる上に細くて割れやすそうだから
こちらは更に慎重にゆっくりこじりながら外してこちらにもパーツクリーナー。
抜き差しは危険なのでそのまま差し込んで終了。
組み上げたら白ラインも消えてすっきり!
952不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 16:45:55.34ID:RAl6HP98 端子に息をフーフーすれば直るよ!
953不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 01:19:42.53ID:i8UTdC2w954不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 12:22:28.71ID:sNXpicNb パークリは樹脂侵さない物を使うべし
955不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 06:14:55.75ID:VxYtPFtO RDT233WXのパネルって日本製?
EV2451と比較すると輝度なんて半分くらいまで落ちてある程度の焼け付きはあるけど
文字は見やすいし発色自体はよくて約8年間点けっぱなしでまだ使えてるって凄いなあと
EV2451と比較すると輝度なんて半分くらいまで落ちてある程度の焼け付きはあるけど
文字は見やすいし発色自体はよくて約8年間点けっぱなしでまだ使えてるって凄いなあと
956不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 07:01:51.01ID:kLawpuiF RDTで日本製パネルって一つも無いんじゃないかな・・・
957不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 09:50:25.87ID:phxczxvD MDT201WSを死蔵しているんですがこいつにスティックPCをつなげたい。
HDMIとDVIの変換ケーブルが必要になると思いますが
ずーと以前にどこかで信号が途絶えるとかいう話を聞いたことがあるようなないような。
現在でもそうでしょうか。安定動作の実績のあるケーブル・アダプタをご存知の方いますか。
HDMIとDVIの変換ケーブルが必要になると思いますが
ずーと以前にどこかで信号が途絶えるとかいう話を聞いたことがあるようなないような。
現在でもそうでしょうか。安定動作の実績のあるケーブル・アダプタをご存知の方いますか。
958不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 11:29:13.10ID:dqW2ngzv960不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 08:35:55.51ID:i/6+IhAd 室温低いときに233WLM起動するとカラフルなノイズが表示されるようになった
サブモニタだからいいけど、いよいよ寿命かな
サブモニタだからいいけど、いよいよ寿命かな
961不明なデバイスさん
2019/02/05(火) 22:11:04.12ID:lcINCyJz そんな時にはドライヤーの熱風だな
熱風すごいです
熱風すごいです
962不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 16:40:39.46ID:ikn44haV MDT191Sがいまだにメッチャ元気、しかしこれに代わるものがない…
24以上じゃないと縦が小さくなるしせいぜいLGのビデオ端子付きのやつぐらいかなぁ
選択肢が無さすぎて今更26ZP2の中古に手を出してやろうかと思ってしまう
24以上じゃないと縦が小さくなるしせいぜいLGのビデオ端子付きのやつぐらいかなぁ
選択肢が無さすぎて今更26ZP2の中古に手を出してやろうかと思ってしまう
963不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 22:39:50.01ID:uJbIoiKA 何年も使っていて今更気が付いたんだけど
HDMIで良くブラックアウトと復帰繰りかえすって言っていた人も壊れてない可能性もある
HDMI12が半連動しているよRDT
不具合が1で起きても原因が1にあるとは限らない
1で視聴、2に接続の機器の電源入れっぱなしでショートや接触不良のような信号出ていると
1がブラックアウトしたままの状態になったりノイズ入ったりする
最近、HDMI切り替え器入れて気が付いた
HDMIで良くブラックアウトと復帰繰りかえすって言っていた人も壊れてない可能性もある
HDMI12が半連動しているよRDT
不具合が1で起きても原因が1にあるとは限らない
1で視聴、2に接続の機器の電源入れっぱなしでショートや接触不良のような信号出ていると
1がブラックアウトしたままの状態になったりノイズ入ったりする
最近、HDMI切り替え器入れて気が付いた
964不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 16:06:51.28ID:6uCtrwdp MDT241がやや挙動不審なので27〜31インチモニタ買おうかと思ったら、
老眼進むと大きなモニタは反って使いづらいという話しでしょぼーん。
老眼進むと大きなモニタは反って使いづらいという話しでしょぼーん。
965不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 17:40:06.00ID:mEgyArrT 老眼で27にしたけどむっちゃ快適やぞ
966不明なデバイスさん
2019/02/24(日) 17:11:02.29ID:cj/rdDEY RDT233WXが電源のオンオフを繰り返すようになったので検索したら、このスレに辿り着いた…。
買い替える余裕などないので電源部が完全に死んだら泣くしかないな。
隣に置いて使ってる261WHは常時点灯のドットを出しつつも特に異常なし。
なんで新しい物の方が先に逝きそうになるの。('A`)
買い替える余裕などないので電源部が完全に死んだら泣くしかないな。
隣に置いて使ってる261WHは常時点灯のドットを出しつつも特に異常なし。
なんで新しい物の方が先に逝きそうになるの。('A`)
967不明なデバイスさん
2019/02/25(月) 01:35:20.00ID:r0WNrn/q 老眼には4Kの27インチ+スケーリング200%が良さそう
くっきりが見やすいみたい
くっきりが見やすいみたい
968不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 21:03:28.55ID:yYsgHxyc かつて三菱が作っていた23〜24型のIPSディスプレイみたいな製品って今や他社でもないのな。どうしろと
970不明なデバイスさん
2019/04/07(日) 22:48:54.61ID:yYsgHxyc >>969
ありがと、I/Oか。仕様を見てみたら応答速度14ms[GTG]とか出てきてあまり速くない印象だけど
表記方法が違うだけ?同クラスの三菱最終モデル?のRDT235WXだとGTG平均で3.2msと書かれているが
ゲーム用途なので遅延の少なさはもちろん遅延のばらつきも少ない方がうれしい
ありがと、I/Oか。仕様を見てみたら応答速度14ms[GTG]とか出てきてあまり速くない印象だけど
表記方法が違うだけ?同クラスの三菱最終モデル?のRDT235WXだとGTG平均で3.2msと書かれているが
ゲーム用途なので遅延の少なさはもちろん遅延のばらつきも少ない方がうれしい
972968
2019/04/08(月) 08:09:05.23ID:ZR+3njoe すみません。なぜかageてしまっていました
>>971
OD OFFで14ms、OD 強で3.2msって事か。で、RDT235WXは後者の値のみが書いてあると
差し支えなければ・・・
・スケーリング使用時の遅延(当面は720pメインで使うことになりそう)
・実機がおいてあるところ(買うならやはり実物を見ておきたい、パネルのギラツキとか気になる)
・後続?とされているLCD-RDT242XPBとの差異
あたりはどうなんですかね。ここじゃなくてI/Oモニタースレで聞いた方が良いかな
>>971
OD OFFで14ms、OD 強で3.2msって事か。で、RDT235WXは後者の値のみが書いてあると
差し支えなければ・・・
・スケーリング使用時の遅延(当面は720pメインで使うことになりそう)
・実機がおいてあるところ(買うならやはり実物を見ておきたい、パネルのギラツキとか気になる)
・後続?とされているLCD-RDT242XPBとの差異
あたりはどうなんですかね。ここじゃなくてI/Oモニタースレで聞いた方が良いかな
973不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 09:08:24.33ID:1Wd0ojMF >>972
242と242に差異はないぞ、同じ型番だしw
IOスレ行って質問やり直しだな。
241との違いって意味なら端子が違う。
D端子が廃止されHDMI 端子が増えた。
241は古いからもう新品では手に入らないが。
242も発売からだいぶ経つからそろそろ販売終了があるかも。
242と242に差異はないぞ、同じ型番だしw
IOスレ行って質問やり直しだな。
241との違いって意味なら端子が違う。
D端子が廃止されHDMI 端子が増えた。
241は古いからもう新品では手に入らないが。
242も発売からだいぶ経つからそろそろ販売終了があるかも。
974968
2019/04/08(月) 11:06:59.06ID:Ywv/HcGN975不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 14:09:38.28ID:1Wd0ojMF976不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 16:20:08.65ID:tc7GtLHc RDT242XPB、いつの間にか値段がつり上がっているな
販売直後で27まで行っていたのに(ストックで買った)
販売直後で27まで行っていたのに(ストックで買った)
977不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 18:15:56.46ID:kJyBvz55 ゲームならTN再度調べたら
正面一枚なら視野角気にならんよ
正面一枚なら視野角気にならんよ
978不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 18:19:31.57ID:PDd7O5Fj 普段ロムってる奴結構居るんだなw
979968
2019/04/08(月) 19:04:00.17ID:tCMocXpq980不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 19:40:54.42ID:1Wd0ojMF 音ゲーの場合、遅延が一定なら設定で回避できるもんね。
981不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 20:28:12.01ID:IfZgKn0t 4年半たったこのスレも最後に少しだけ盛り上がって終わるのかw
個人的には次スレほしいけど
個人的には次スレほしいけど
982968
2019/04/09(火) 08:04:33.98ID:e/iS3dcA 予算が青天井なら有機ELなんでしょうけど流石に無理・・・
983不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 11:18:47.08ID:XYIybMEf985不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 15:15:59.42ID:Y9vC1lwv こういうのは高ければ安心ってものでもないからなあ。
高級機でもゲーム用を謳ってないと危険。
RDT242ならゲームモードがあるし、
三菱の映像処理用ASIC設計をほぼそのまんま使ってたと思うから
比較的安全な部類では?
高級機でもゲーム用を謳ってないと危険。
RDT242ならゲームモードがあるし、
三菱の映像処理用ASIC設計をほぼそのまんま使ってたと思うから
比較的安全な部類では?
986不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 18:33:58.38ID:5aI6hfSl 否定するなら代案出すべきじゃね
987不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 19:43:33.76ID:IkcACdtu 三菱系ユーザーがバラツキ気にしてはいけません(笑
とか言いつつ実際問題、三菱の時はセールで価格下がって2〜3台買えたけど(箱破損お世話になりました)
IOの引継後は価格がそこまで下がらないからな
外れ引いたらご愁傷様だな
とか言いつつ実際問題、三菱の時はセールで価格下がって2〜3台買えたけど(箱破損お世話になりました)
IOの引継後は価格がそこまで下がらないからな
外れ引いたらご愁傷様だな
988968
2019/04/09(火) 20:16:26.40ID:y2rl9JJI ググっていたらグラフ付きの記事がいくつか出てきた
RDT272WX(BK)
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/11/news005.html
ばらつきは3msecくらい?
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/NPC/20070806/279189/
ttps://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/29/news001.html
ttps://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_03/
これみるかぎりナナオより三菱のオーバードライブの方がばらつきが少なく優秀に見える
1msの高速応答!なんて記事はゴロゴロしているがグラフってなかなか出てこないような
最新の他社モニターはどうなんだろうか
RDT272WX(BK)
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/11/news005.html
ばらつきは3msecくらい?
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/NPC/20070806/279189/
ttps://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/29/news001.html
ttps://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_03/
これみるかぎりナナオより三菱のオーバードライブの方がばらつきが少なく優秀に見える
1msの高速応答!なんて記事はゴロゴロしているがグラフってなかなか出てこないような
最新の他社モニターはどうなんだろうか
989987
2019/04/09(火) 20:35:57.91ID:IkcACdtu ごめごめ
そっちのバラツキか
レス元、見ていなかった
そっちのバラツキか
レス元、見ていなかった
990不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 09:13:03.17ID:GjpvdL/F このスレ使いきれるんじゃろか。
2万円台での販売が残り少ないのを見て
うっかりLCD-RDT242XPBを注文してしまったよ。
三菱撤退ニュース読んで慌てて買ったRDT242WHがまだ問題なく稼働中なのに。
2万円台での販売が残り少ないのを見て
うっかりLCD-RDT242XPBを注文してしまったよ。
三菱撤退ニュース読んで慌てて買ったRDT242WHがまだ問題なく稼働中なのに。
991不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 19:08:50.71ID:oLbDAc0T 980超えると24時間レスなしで勝手に落ちるから使い切る前に落ちるんじゃね?
992不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 13:17:09.17ID:OQ1Zs1sK 1000まで到達させたいので保守
993不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 18:20:11.36ID:D6VkGo7f ほ
994不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 18:54:06.90ID:XeC7pWAS 最後までがんばれ
995不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 20:06:57.06ID:T+UPPMbT 落ちろ!
996不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 22:21:19.77ID:THyNdBIF 直撃の筈だ
997不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 22:43:20.01ID:OQ1Zs1sK 埋め埋め
998不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 23:51:31.79ID:EkM4FUaK999不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 03:56:35.73ID:4eVhicl2 1000ならみんな大破
1000不明なデバイスさん
2019/04/12(金) 05:15:06.36ID:LZYAA1SE MDT242WGがジーオンを出し始めた
そろそろ寿命か
そろそろ寿命か
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1615日 23時間 52分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1615日 23時間 52分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 人殺してなんで悪いの?
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
