RDT234WXを入手しましたが、初めて三菱のディスプレイを使用します。
しょうーもない質問で恐縮ですがアドバイスください。

モニタの「サイズ位置→画面サイズ」は リアル に設定して、
D-SUB端子にPC-9821V13の信号を接続して起動する際、
PCからは 720x400 70Hz 31KHz で出力されていますが、
1)メモリカウント画面(左上)が表示されません(画面は真っ黒)。
2)その後のSCSIカードのメッセージや固定ディスク起動メニューの画面になると、
画面中央に表示はされますが、最上部の1行が切れて(入らずに)表示されています。
3)この状態で、OSDの「情報」を見ると、
 720X350 31.5KHz 70.2Hz
になってしまっています(縦解像度を誤認識)。
4)この状態で、リモコンから「サイズ位置→自動調節」を実行しても、
画面表示は変りません。「情報」の認識も変りません。
5)MS-DOSを起動すると、最下行が切れた状態になってしまい、まるで使い物にならなくなります^^;。

取扱説明書には、工場プリセットとして
 720x400 70.1Hz 31.5KHz
が明記されているので、この様に正しく認識して欲しいのですが、
何か設定変更で対処できる方法はあるのでしょうか?

※なお、MS-DOSを起動した後、Windowsを立ち上げればWindowsでの表示は問題はありません。