【RDT】 三菱液晶ディスプレイ総合 25台目 【MDT】©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/11/08(土) 05:22:57.26ID:XhPgCvZj
三菱ディスプレイ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/

前スレ(即死)
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 24台目■□
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398734906/
その前
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 23台目■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1366720734/
2018/06/23(土) 00:11:44.95ID:6jcs4/bx
>>880
御愁傷様です。
ただ、ノングレアモデルってことは代替機選び放題だと思うのは勘違いか?
2018/06/23(土) 13:41:50.70ID:taYGh9Ru
>>881
入力が色々欲しいんだよね
2018/06/23(土) 13:46:20.58ID:TEiQD4bh
入力に関していえばD端子が必要な程度。
初代XBOXもご臨終のようでアナログ端子満載のWG2も役目を終えて良いんじゃないか感。
あと、4Kに移行するといい加減アナログSDコンテンツはもう想い出だけにしても良いかなと思うようになった。
2018/06/23(土) 14:58:32.52ID:E7Sdm7I+
D端子のDはデジタルじゃなくてDの形してて信号はアナログw
885不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:28:20.27ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DYD
2018/07/20(金) 12:38:09.81ID:DntccPK7
243WG2がこの暑さの影響か砂嵐に・・・
2018/07/20(金) 14:58:43.98ID:74tkpKHY
231のカラーパターン直せた報告まってるけど無理だったんかな
熱くしとけば直るからまだ使ってるけど報告来る前に熱で壊れそう
2018/07/23(月) 13:19:18.41ID:HG/sI2eJ
電子レンジに入れれば直るとかなんとか
2018/08/06(月) 22:19:39.82ID:kjR5x1Ym
保存用配信用布教用予備
890不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:02:38.73ID:t4vCecw2
MDT231WGがたまに砂嵐が出ると思ったら白黒赤青緑に点滅するようになって映らなくなってしまった
もう流石に寿命かな…
2018/09/08(土) 08:53:42.43ID:3AwBfuEz
愛機RDT233WX-Sの調子がおかしい。
昨日ぐらいから、急に電源が切れるようになってきた、それも結構な頻度で。
まぁ、電源スイッチ押せば電源が付くのだが、流石に寿命かな・・・

光沢モデル少なすぎるから妥協(グラボも交換で5K、フルHD、非光沢を改造など)も考えないとな・・・
2018/09/08(土) 11:48:08.26ID:/IQPMcet
特定の入力でならケーブル疑って掛かるけど
入力関係ないなら配線の劣化&電源劣化による異常動作かもね
2018/09/08(土) 13:11:15.69ID:0q4dKNNO
うちのRDT231WLMは特定解像度だけ映らなくなったよ
D-sub→D端子変換だとD1がダメでD4だと映ったり
2018/09/09(日) 02:00:54.30ID:M6YMXya+
どうやら、ケーブルの問題ではなさそう。
まぁ元々展示品だったやつが今まで持ちこたえてくれたってのもあるのよね。
2018/09/09(日) 18:13:54.01ID:kR8G0gRP
まだ232wxs使ってるけど次はデルのハーフグレアかなあ
壊れる前にグレア新作出て欲しいけど…
2018/09/09(日) 18:36:26.76ID:kXkNsEUv
RDT233WXとRDT234WS-S使ってるな
不具合も特になくまだまだ使い続けたい
2018/09/21(金) 16:14:00.17ID:F5Glfxei
7年使ってたRDT233WLM亡くなった・・・・
一昨日まで普通に使えたのに突然hdmi信号なしの表示が一瞬表示されて真っ暗状態
仕方無しで今はテレビに繋いで作業してるが、I/Oから出てるRDTってもしかして三菱の後継機なんだろか
2018/09/21(金) 17:50:32.56ID:0trHMjBV
>>897
気持な
2018/09/21(金) 19:07:50.62ID:7HowL7E3
>>898
お気持ちというよりは、もちょっと関連性高いじゃろ
2018/09/22(土) 01:06:25.17ID:UsZ/ToQq
調べてきたがRDT242XPBは2015年産で後継機でてないんだな・・・
てっきりギガクリスタシリーズが技術引き継いだDiamondcrista系列かと思ってたわなどうすべ
2018/09/22(土) 14:35:34.46ID:isVApWAh
5年半使ってたRDT234WXがお亡くなりになってしまった
後継機どうしたものか
902不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:50:43.18ID:AM2YB8sg
RDT234WXU 急に1920*1200にすると画面が緑がかる
ネイティブが1920*1080になってるんだけどどうしたらいいのさ
903不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:31:56.16ID:5UEhcuId
×RDT234WXU
○MDT243WGU
2018/09/24(月) 04:49:54.04ID:br3x/uK1
現行機だとNANAO買うしかないんじゃね?
2018/09/24(月) 07:16:20.16ID:vbz6sUEH
14年ぐらい使ったRDT179sがお亡くなり。
良く持った方だと思う。
2018/09/24(月) 15:58:07.89ID:Y86gdOSD
RDT233WXが老体なんで尼タイムセールのEV2451ポチった
まあしばらくは併用だけど
2018/09/26(水) 01:48:42.73ID:KtES7OA8
>>902
とりあえず、オールリセット&背面の主電源オフ1分かな
それでダメなら故障してるかも
2018/09/27(木) 17:00:23.24ID:GRYGI/Dt
MDT242WGに、GTX1050tiとデュアルリンクのDVI-Dケーブルで繋いだのだけど、映らなかったり映っても色が変だったりでした。
結局手持ちの古いシングルリンクケーブルで問題なく使えているんだけど、これって何が原因なんでしょう?
ケーブルは、バッファローのやつでシングルにも対応していますとは書かれていました。
2018/09/28(金) 05:24:31.46ID:tOrfrU29
>>908
displayケーブルケーブル60kHz出ないとむり
2018/09/28(金) 18:30:58.22ID:3G+lOklf
60kHzって水平同期?
911908
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:14.41ID:wKNspIqT
LCD-TV241X では使えてたケーブルなんですけどねぇ。
でも、LCD-TV241X+HD5750の時は使えなかったケーブルなんで、ケーブルに何か欠陥があったのかな。
2018/10/11(木) 00:13:52.59ID:GyjGtPKV
6年がんばってるRDT233WLM-D
電源オンでわずか一瞬no signalと出て真っ暗
思い付きで電源抜いてドライヤーの熱風を本体上の通気口からしばらく送り込んだ後
電源入れると問題なく映る
一度映れば電源切るまで問題ない
なんだこれ?
2018/10/11(木) 03:54:40.63ID:vzJGs8Xp
>>912
ブラウン管かよ
2018/10/11(木) 12:49:57.42ID:F3rUikfA
コンデンサの容量抜けとかはんだクラックじゃね
2018/10/21(日) 17:05:31.62ID:/I6dsb9O
いまだにRDT1712Sが大きな不具合なく稼動していたもののさすがに厳しいと思い買い替えた。
しかし、貴重なグレア液晶なので捨てられん・・・。
2018/11/15(木) 20:10:11.69ID:uDZhP0oC
俺の231WGもとうとう砂嵐が…
しばらく通電しっぱなしとかで治るかなあ
2018/11/22(木) 15:59:57.49ID:QAU7oScB
俺の231WGは箱〇の虫姫さまふたりやるのに買ったから9年は使ってんだよなあ
今んトコ壊れる気配がないから無理して買い換える気にもならんのだよなあw
2018/11/22(木) 17:32:06.01ID:2p9VKaUG
232WX動いてるけどデル27半光沢買った
リモコンは便利だと再認識した
捨てずに保管しとくけど数年後に映るかなあ
2018/11/24(土) 00:22:39.73ID:JW/WSNYB
砂嵐からは結局復活せず
音は出るし出力の変更も受け付けてるのは音でわかるから映像関連のチップかなあ
流石に諦めるわ
皆の三菱液晶が長生きすることを祈る
2018/11/25(日) 16:30:13.74ID:9Us0+Y9H
ホント長生きしてくれないと困るよ
結局ホールドデバイスのまま行くからELのモニター一般化しても倍速エンジン必要になる
がチップはPCモニター用には作っていませんからねぇ
all in 1で済ませたい人には苦渋ですわ
2018/11/27(火) 11:57:06.99ID:S8fSVc1z
数年前からディスプレイドライバーの応答停止によるブラックアウトが頻発し始めたんだが
RDT235WX-Sが原因としか思えないんだよな
参ったなぁ、ドット欠けもないし綺麗に使っている美品なのに…
2018/11/28(水) 01:22:20.44ID:LemaDryC
数年もよく辛抱できるなぁ
2018/11/28(水) 03:46:55.70ID:RMnc9Zgt
232WXS使ってたけど去年壊れたんでDELLの光沢買ったんだけど同じ光沢の癖に動画やゲーム時に232WXSより汚く見えてしまう
画質の設定項目も色々と物足りない
それでRDT242XPB検討中なんだが232WXS並の恩恵は受けられそうかな?
2018/11/28(水) 12:40:00.74ID:QmRatxIk
>>921
それグラボが原因じゃないか?
2018/11/28(水) 12:57:35.87ID:8r1ProJV
DVIならHDMI、って接続ポート変えてみるのも手
2018/11/29(木) 14:39:11.39ID:8umSOyFh
>>924
ある意味グラボかもしれない、というかゲフォと相性悪いのかもしれない
ただ原因を切り分けるまで行っていない感じ

グラボつきノートPCからDVI出力していた時期にも発生しているし
今のメインマシン(フルタワー)からグラボ経由でHDMI出力している時期にも発生している
ノートもフルタワーもゲフォのグラボ積んでたから、ReadyDriverと相性が悪いのか
それとも単に235の寿命か、そのどちらか、もしくは両方かわからない感じ
2018/11/30(金) 00:31:12.11ID:EYDE1dyU
ゲーム機やレコーダー繋いで同じ事なるかしら
2018/11/30(金) 07:31:43.95ID:6bCtB7Bk
>>927
ミニスーファミ繋いで遊んだ時には一度も発生していない
他のゲーム機は音質とかの問題で試してないなぁ…
2018/11/30(金) 14:30:39.56ID:4ZkGZ8g1
結論出てんじゃんアホかうっとうしい
2018/12/02(日) 02:49:49.18ID:l8x50dqm
924で終わってた
2018/12/02(日) 08:39:21.59ID:t/luxYhr
何故これでグラボが原因って断定出来るんだろう
そこまで叩かれるような事言ったか…?
2018/12/02(日) 17:43:55.57ID:zDhFH73d
だれもグラボが原因とは言っていない件
可能性の一つじゃね
2018/12/02(日) 19:51:49.43ID:sIy/OftB
「ディスプレイドライバーの応答停止」なんだからグラボ以外に原因はないだろ
2018/12/02(日) 21:51:05.17ID:q0pG8Z6Y
複数のグラボで発生してるなら
グラボ固有かどうか断定できなくね?
2018/12/03(月) 00:29:42.76ID:CizDsooN
結構前だけどwin7と550tiの組み合わせの時にやたらとドライバー停止云々でやられたわ
煩わしくてオンボに変えたら出なくなった
2018/12/03(月) 13:31:35.59ID:Tv8o3tjS
どっちが悪いとかじゃなくて、nVidiaと三菱モニタの相性が悪いんじゃないかと思う
2018/12/03(月) 17:21:05.20ID:x0cLfnid
俺Radeon4670使ってた頃だけど出たよ
2018/12/03(月) 18:31:18.67ID:p7rHiVzv
>>931
>>921のRDT235WX-Sが原因としか思えないんだよな

これはなんでそう思ったんだろうか
2018/12/03(月) 20:49:21.98ID:lcYuxJK1
>>938
ノートからの外部出力時は235単体で運用して、時折応答停止していた
フルタワーに移行後、暫くは235を繋いでいたけどやっぱり応答停止が頻発
最近ASUSのディスプレイも導入して、235とデュアル構成にしたが時々応答停止する
235だけ電源切った状態で応答停止する事はない

ここまで共通しているのはゲフォ(ReadyDriverが主流になった頃)と235ぐらい
今フルタワーに刺さってるグラボはGTX1080で割と新しいモデルだし
逐次ドライバが更新されるグラボより、ハードもファームウェアも古い235を疑うのが筋かなと
2018/12/06(木) 13:30:25.04ID:9lUoJbMT
MDT231使ってたけど
前々からたまには起きてたけど昨日本格的に砂嵐になったわ
DVIやHDMI切り替えても同じ状況だし
HDMIの時本体スピーカーから音出てたから描画関連逝ったんだろうなぁ
前々からMDT231の砂嵐報告あったけどついに自分のにも来てしまった
941不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:29:47.44ID:/C8NtSE6
7年位使ってるRDT231WMが点灯して最初の数分ちらつくようになった。
バックライトがへたれてきたんだろうけどあとどのくらい持つのだろうか。
無くならないうちにLCD-RDT242XPB確保しといた方がいいかなぁ
2018/12/07(金) 19:20:00.55ID:mCk1R3dI
寒いとだめになるとこから段々悪化していく
2018/12/07(金) 20:27:14.01ID:w5ywBsgk
同じ長さの管探して交換
いろんな長さのやつが修理用として売ってるよ
944不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:56:25.57ID:/JnkzEfS
ありがとうございます。
まだ使えてはいるので完全に壊れたら何とか頑張ってみます!
2018/12/14(金) 20:18:09.87ID:iol2hIpy
未だにRDT201Lをメインで使っているよ
目が疲れないのが良い
2018/12/15(土) 21:31:55.92ID:0AyCPD7T
MDT241,243とも快調だけど243WG2を買い足した。
マイナーチェンジだと思ってたら輝度とか同じ値にしても眩しい。
単に前者のバックライトがへたってきただけなんだろうけど。
2018/12/30(日) 11:29:20.73ID:FArYWfrh
13年前に買ったRDT195Vがまだ現役w
2018/12/30(日) 23:01:34.18ID:V0daieKU
古い液晶モニタって部品に金かけてて、意外に壊れにくいとか?
2018/12/31(月) 20:24:38.06ID:+ot0pZdn
RDT202Hを使ってるんだけど、今日の朝電源を入れたら>>623と全く同じ症状になった。
1ドット置きに白い縦ラインが表示されるんだけど、暗い色の所のみで起きてて他の色はキチンと表示される。
縞になっている部分に明るい色を持っていくと縞は消える。
OSD表示もおかしいからPCとモニター間の接続の問題ではなさそう。

色が付いている部分は正常?に表示されるから液晶自体の故障ではなさそうなんだけど。
液晶とメイン基板を繋ぐコネクタ辺りが死んでるのかな?

RDT202Hは全部で3台持ってて、1台は電源が入らなくなってコンデンサ交換で復活。
もう1台は電源ボタンを押すだけでは起動せず、電源ボタンを押しながらメインスイッチを入れると画面が映る。
電源ボタンで切ると画面が消えた後、ランプが緑からオレンジに変わるけどチラチラと点滅する。
メインスイッチを切ってもしばらくチラチラしてて徐々に消える。

中古探すかな。
2019/01/02(水) 12:32:56.09ID:zkDrcJ+L
元旦に243WG2のメニュー画面が表示されたり消えたりを繰り返してた
昨晩は我慢して使ってたが、今日になったら電源さえ入らなくなった
正月早々最悪なスタートだよ
2019/01/04(金) 15:31:56.79ID:PZ87j2iM
>>949だけど自己解決した。
ディスプレイの裏ブタを開けると電源基板とメイン基板に分かれてるんだけど、
そのうちの電源基板を外すとメイン基板と液晶を繋ぐケーブルが見える。

そのケーブルを細いマイナスドライバーを使って外して、
ケーブルと端子両方にパーツクリーナーを吹き替えて3〜4回抜き差し。

メイン基板とケーブル側は樹脂が劣化してる上に細くて割れやすそうだから
こちらは更に慎重にゆっくりこじりながら外してこちらにもパーツクリーナー。
抜き差しは危険なのでそのまま差し込んで終了。

組み上げたら白ラインも消えてすっきり!
2019/01/04(金) 16:45:55.34ID:RAl6HP98
端子に息をフーフーすれば直るよ!
2019/01/05(土) 01:19:42.53ID:i8UTdC2w
>>952
やってる事は変わらんねw
ちなみにゲーム機のカートリッジにもパーツクリーナーは有効だ!
ボリュームのガリにも有効だし。接点回復剤のようにべたつかないし。
2019/01/05(土) 12:22:28.71ID:sNXpicNb
パークリは樹脂侵さない物を使うべし
2019/01/07(月) 06:14:55.75ID:VxYtPFtO
RDT233WXのパネルって日本製?
EV2451と比較すると輝度なんて半分くらいまで落ちてある程度の焼け付きはあるけど
文字は見やすいし発色自体はよくて約8年間点けっぱなしでまだ使えてるって凄いなあと
2019/01/07(月) 07:01:51.01ID:kLawpuiF
RDTで日本製パネルって一つも無いんじゃないかな・・・
957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:50:25.87ID:phxczxvD
MDT201WSを死蔵しているんですがこいつにスティックPCをつなげたい。
HDMIとDVIの変換ケーブルが必要になると思いますが
ずーと以前にどこかで信号が途絶えるとかいう話を聞いたことがあるようなないような。
現在でもそうでしょうか。安定動作の実績のあるケーブル・アダプタをご存知の方いますか。
958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:13.10ID:dqW2ngzv
>>941だけど>>912みたいになってしまった。熱風は試してないけど。

結局画面のちらつきはバックライトじゃなくてコンデンサとかの劣化だったみたい。
一昨日はHDMIポート変えたら映ったけど昨日はそれもダメでDVI-Dにしてもダメに。
一応ケース開けて中を見てみたけど知識と技術の不足を痛感したので退却。
素直に買い換えて経済を回すことにします。
2019/01/08(火) 17:52:55.81ID:uVtmrT2t
>>956
初期のほうはあるんじゃないかなあ
まだ日立やシャープがモニタ向けパネル出してた頃は
2019/02/05(火) 08:35:55.51ID:i/6+IhAd
室温低いときに233WLM起動するとカラフルなノイズが表示されるようになった
サブモニタだからいいけど、いよいよ寿命かな
2019/02/05(火) 22:11:04.12ID:lcINCyJz
そんな時にはドライヤーの熱風だな
熱風すごいです
2019/02/06(水) 16:40:39.46ID:ikn44haV
MDT191Sがいまだにメッチャ元気、しかしこれに代わるものがない…
24以上じゃないと縦が小さくなるしせいぜいLGのビデオ端子付きのやつぐらいかなぁ
選択肢が無さすぎて今更26ZP2の中古に手を出してやろうかと思ってしまう
2019/02/14(木) 22:39:50.01ID:uJbIoiKA
何年も使っていて今更気が付いたんだけど
HDMIで良くブラックアウトと復帰繰りかえすって言っていた人も壊れてない可能性もある
HDMI12が半連動しているよRDT
不具合が1で起きても原因が1にあるとは限らない
1で視聴、2に接続の機器の電源入れっぱなしでショートや接触不良のような信号出ていると
1がブラックアウトしたままの状態になったりノイズ入ったりする
最近、HDMI切り替え器入れて気が付いた
2019/02/19(火) 16:06:51.28ID:6uCtrwdp
MDT241がやや挙動不審なので27〜31インチモニタ買おうかと思ったら、
老眼進むと大きなモニタは反って使いづらいという話しでしょぼーん。
2019/02/19(火) 17:40:06.00ID:mEgyArrT
老眼で27にしたけどむっちゃ快適やぞ
2019/02/24(日) 17:11:02.29ID:cj/rdDEY
RDT233WXが電源のオンオフを繰り返すようになったので検索したら、このスレに辿り着いた…。
買い替える余裕などないので電源部が完全に死んだら泣くしかないな。
隣に置いて使ってる261WHは常時点灯のドットを出しつつも特に異常なし。

なんで新しい物の方が先に逝きそうになるの。('A`)
2019/02/25(月) 01:35:20.00ID:r0WNrn/q
老眼には4Kの27インチ+スケーリング200%が良さそう
くっきりが見やすいみたい
968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:03:28.55ID:yYsgHxyc
かつて三菱が作っていた23〜24型のIPSディスプレイみたいな製品って今や他社でもないのな。どうしろと
2019/04/07(日) 21:39:50.38ID:5TIh+2rT
>>968
今ならまだLCD-RDT242XPBがあるぞ。
三菱直系だ。
970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:48:54.61ID:yYsgHxyc
>>969
ありがと、I/Oか。仕様を見てみたら応答速度14ms[GTG]とか出てきてあまり速くない印象だけど
表記方法が違うだけ?同クラスの三菱最終モデル?のRDT235WXだとGTG平均で3.2msと書かれているが

ゲーム用途なので遅延の少なさはもちろん遅延のばらつきも少ない方がうれしい
2019/04/08(月) 01:20:49.92ID:M/vHffLX
>>970
LCD-RDT242XPBもオーバードライブで3.2msだからRDT235WXと一緒だぞ
972968
垢版 |
2019/04/08(月) 08:09:05.23ID:ZR+3njoe
すみません。なぜかageてしまっていました

>>971
OD OFFで14ms、OD 強で3.2msって事か。で、RDT235WXは後者の値のみが書いてあると
差し支えなければ・・・
・スケーリング使用時の遅延(当面は720pメインで使うことになりそう)
・実機がおいてあるところ(買うならやはり実物を見ておきたい、パネルのギラツキとか気になる)
・後続?とされているLCD-RDT242XPBとの差異
あたりはどうなんですかね。ここじゃなくてI/Oモニタースレで聞いた方が良いかな
2019/04/08(月) 09:08:24.33ID:1Wd0ojMF
>>972
242と242に差異はないぞ、同じ型番だしw
IOスレ行って質問やり直しだな。

241との違いって意味なら端子が違う。
D端子が廃止されHDMI 端子が増えた。
241は古いからもう新品では手に入らないが。
242も発売からだいぶ経つからそろそろ販売終了があるかも。
974968
垢版 |
2019/04/08(月) 11:06:59.06ID:Ywv/HcGN
>>973
あぁ!コピペまでミスっている・・・orz
LCD-GCQ241XDBでした。I/Oモニタースレで聞き直してきます
2019/04/08(月) 14:09:38.28ID:1Wd0ojMF
>>974
ヨドバシでRDT242XPBが販売終了扱いになってるな。
ビックカメラだとまだ3万円切る価格で売ってるが、他は3万円台後半になってる。
2019/04/08(月) 16:20:08.65ID:tc7GtLHc
RDT242XPB、いつの間にか値段がつり上がっているな
販売直後で27まで行っていたのに(ストックで買った)
2019/04/08(月) 18:15:56.46ID:kJyBvz55
ゲームならTN再度調べたら
正面一枚なら視野角気にならんよ
2019/04/08(月) 18:19:31.57ID:PDd7O5Fj
普段ロムってる奴結構居るんだなw
979968
垢版 |
2019/04/08(月) 19:04:00.17ID:tCMocXpq
寝不足だとろくな事にならない・・・orz

>>975
LCD-RDT242XPBは公式ですでに在庫かぎりになっているようです

>>977
ゲームメインで考えていますが専用に出来るかというと流石に抵抗があるのと
音ゲーなので絶対的な遅延量より遅延のばらつきの方が大きく影響しそうな気がします
2019/04/08(月) 19:40:54.42ID:1Wd0ojMF
音ゲーの場合、遅延が一定なら設定で回避できるもんね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況