X



【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/01/01(金) 22:06:49.65ID:SKcRmwWe
変なパケットかと思ったらアクロビッツだった
あれはアクロビッツのサーバー経由なのか
知らなかった
2016/01/09(土) 15:53:09.58ID:EZQN5IyZ
>>205
ATAには飛んでこないだろ。
くるなら、IP電話のサーバーじゃない?
2016/01/10(日) 14:40:11.36ID:fn9Su8sf
そうそう
ファイヤウォールでわかっているの以外順方向全部ブロックしたらiphoneだけが繋がらなくなって仕組みが判った
2016/01/10(日) 17:27:57.47ID:Nn8RCp1L
>>207
アクロビッツのサーバーのIPは、たまに変わるらしいから、注意。
IPアドレスのリストは、Facebookでしか見つけられないけど。
2016/02/29(月) 16:52:28.62ID:Lwgckle1
HT702に関する話題ってここでいいのかしら?
この機器を使ってFUSIONとかブラステルとかをイエデン化するというのは
よく目にするのだけど、ぷららフォンとかWAKWAKフォンみたいな
プロバイダのオプションサービス的なIP電話も使えますか?
もし使えるならNTTからレンタルしてるWebcaster V130を返却したいのです

ちなみにV130でFUSIONは使えなかったな〜
210不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/29(月) 17:23:19.08ID:oanhf7fV
>>209
うまくいけば使えるかもしれないけど、その手のサービスは指定機器を
レンタルで使うことが前提なので、返却は受け付けてくれないんじゃないかな
211不明なデバイスさん
垢版 |
2016/02/29(月) 17:26:50.11ID:oanhf7fV
http://dennomohraku.blog.so-net.ne.jp/2013-02-05
http://prudence.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/lifetouch-not-1.html
使えそうだなあ。やってみようかな
2016/02/29(月) 23:06:30.83ID:Ij6i9Ytm
2008年モデルのガラケーN-06Aですら
NTTひかり電話の子機=イエデンにできた
ttps://flets.com/hikaridenwa/subscription/pdf/setup_foma_n-06ab.pdf
2016/03/01(火) 00:23:39.40ID:xtLkdqEw
>>209
フレッツ系のIP電話は、ちょっと難しいかったよ。
フュージョンスマートやブラステルより。
ht70*をルーターにするなら少し楽かも。
2016/03/01(火) 19:03:46.74ID:Xnk/VCk4
>>210 >>213
レスありがとうございます
そうか、簡単にはできない様子ですね
しばらくV130を使いながら勉強してみます
2016/03/02(水) 22:30:04.45ID:sgpF/hnZ
Telco AC-211Nと思われるものを手に入れたけど、上面ステータスランプのところに「012」ってロゴが入ってて
どうもロシアのVoIPサービス専用みたいでにっちもさっちもいかない…
ファクトリーリセットは管理画面からするみたいだけど、アクセスできなくて
nmapで見たらtelnetサービスしか上がってなくて、ポートは閉じてる
なんか方法無いですかね…

NVR500運用中だから今は使う予定は無いんだけど、なんとか使えるようにならないかと悪戦苦闘中です。
216不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/05(土) 17:21:09.32ID:9M8KcfTO
unlock作業すればいいんじゃね?
217不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/08(火) 06:06:03.42ID:rwA9NQWg
OBi使ってる人おる?
2016/03/09(水) 02:09:23.41ID:TEDDzw0C
>>217
obi201持っているけど設定してない俺が通りますよ
2016/03/09(水) 18:49:50.18ID:jA0d8BNH
Obiのbluetoothが気になる
220不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/12(土) 00:10:28.64ID:pKJ515Tf
インフォーエス 0-gateway/LITE-L3というVoIPアダプタですが、
これの初期化方法ってわかりますか?
管理画面のユーザー名、パスワードがわかりません。
物理的なリセットボタンは見当たりません。
2016/03/24(木) 00:56:13.92ID:A2zE6ctL
VoIPアダプタを貰えたので設定しています。
So-netフォンなんですが、自分の電話機からのIP電話で発信しての通話はできます。
しかし相手からIP番号への着信ができないです。
相手側がタイムアウトしてしまう。

また、自分のIP電話で相手にかけて相手が切ったとき、
自分の電話機側は繋がったままで、相手は切断されています。
逆に、自分のIP電話で相手にかけ自分が切ると、
相手も自分も切断されます。

これってどの項目を弄れば着信や相手が切断していることを判断できますか?
2016/03/24(木) 02:16:21.47ID:mNefqVDu
>>221
NATがらみっぽい感じ
パケットキャプチャして様子見てみたら?
2016/03/24(木) 12:50:55.48ID:4Pemcj06
着信番号通知とか
2016/03/25(金) 01:36:03.41ID:T3Nk7zpZ
VTL-TA02Xというアダプタを使っています。

着信番号通知有り無しの設定をon/offにしてもダメですね。
NAT IP Addressという設定項目がありますが、
説明書には絶対に初期値から変更するなと書かれています。

IP Address自体は固定IPにしています。
それとNAT IP ADDRESSが違うことが問題でしょうか?
225不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/25(金) 01:43:28.94ID:Jq7J4T54
>>224
そう言われてもわからんよ
NAT travasalが問題だとして、UPnPで解決できないかね
2016/03/25(金) 13:04:52.13ID:ovoFxXt1
>>224
そのアダプターは、ルーターでせっちできるもの?
固定IPって、グローバルIP?

フレッツ系のIP電話は、アダプター自身が5060で話してくれないと、ダメなプロバイダがある。
ルーターとIP電話アダプターが一台で動いてれば、まだ設定しやすい。

ナットの中に設置してるなら、IP電話関係のパケットを、全部IP電話アダプターに転送しないとだめ。

おれは、KDDI、プララの設定はした事ある、経験しかないけど。
文章汚いのすまん
227221
垢版 |
2016/03/25(金) 14:13:17.03ID:Iv2EkbGh
>>226
ありがとうございます。

aterm WG1800HPというルーターに、
アダプターとして付けています。

IPはすいません、
DHCPで自動的に割り振られる物ではなく、
自分で指定したIPという意味でした。


> ナットの中に設置してるなら、IP電話関係のパケットを、全部IP電話アダプターに転送しないとだめ。

これはパケットフィルタで設定するものですか?
2016/03/25(金) 21:15:19.20ID:zMVyKUgn
>>227
パケットフィルタでは無いです。
ポート転送とか。
取り敢えずDMZでアダプターに向けて、全部を送るとかは?
2016/03/26(土) 08:28:15.30ID:lAwfsIMp
>>228
間違えました、
フィルタでポートを開けて、ポート転送ですね。 もちろんルーターによって名称違う。

どのポートで来るかは、ログとにらめっこしました。
IPアドレスは、複数から来るISPがあるから、whoisとかでIPアドレスを検索したりした。

そんなことして、使えるようにした。
230221
垢版 |
2016/03/26(土) 09:29:55.20ID:KcfJqdTC
>>228
DMZを設定してみたら、
1101という番号から着信するようになりました。
受話器撮ると「つー」となる。


>>229試してみます。
231不明なデバイスさん
垢版 |
2016/03/26(土) 09:37:26.15ID:L25mO5v3
>>230
誰かわかる人呼べよ
ランサーズで1日2万交通費別昼飯付きくらいで呼んだら
誰か来てくれるんじゃない?
2016/03/26(土) 15:12:13.27ID:lAwfsIMp
>>231
行かなくても、リモートでやっちゃる。
2016/03/26(土) 16:41:32.89ID:wN2VvHKc
>>230
5060への攻撃は盛んだからね。
んで、発着信できたのか?
できたなら、そっから、IPやポートを絞り込んでいく。

って事をおれはやった。
234221
垢版 |
2016/03/26(土) 23:52:50.85ID:KcfJqdTC
ログを見ているときになるのが
upnp NAT not found!
No UPnP IGD device found. Ignore.
sipx_register_response: status(401) reason(Unauthorized) expire

発信はできても着信ができない。
あとわかったのが1分近くの発信通話ができない。
相手(受け側)が勝手に切断されます。

これが原因でしょうか?
2016/03/27(日) 01:20:49.28ID:gCDaHulw
>>234
isp→ルーター→アダプター
このルートが全く出来てないな。

一般的なSIPのナット越え設定はダメだよ。
アダプター自身が5060になる必要ある。
そのための、ルーターからのポート転送だから。

おそらくだけど、
『ルーターでsip機能を持つ必要がある』が基本のプロバイダのようだから、それを理解して、ルーターとアダプターの設定をしないとダメ。

あなたには、無理なんじゃない?
2016/04/04(月) 18:35:49.81ID:Al0xxRjJ
>>217
Obi202とbluetooth adapter使ってますよ。
家電を携帯に転送するために使ってますが、転送されるまでにちょっとタイムラグと遅延があります。
仕事に使うにはちょっと無理かな
2016/04/07(木) 19:57:51.08ID:PrLYqxH8
>>236
通話品質はどんな感じかな
2016/04/07(木) 20:24:04.22ID:JmKrPojp
>>237
ノイズなどはないですが、遅延がありました。
恐らくつなげる携帯にもよるので、試してみる価値はあると思います。
2016/04/09(土) 22:36:19.80ID:60WONV1U
HT503の初期IP(192.168.2.1)から変更しようとするともれなく応答が無くなる
(固定IPに振りなおしても変更後のIPで応答しない)んですけど、
原因わかる方いらっしゃいますか?
FW Ver:1.0.14.100
240不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:48:01.14ID:A2Ys1xOG
>>239
変更後前、後のアドレスと変更に使ったPCのアドレスは?
241239
垢版 |
2016/04/11(月) 14:40:07.48ID:/JT+hHA3
>>240
すいません自己解決しました。
動作モードをNTからBridgeに変更するとLAN側も"LAN DHCP Base IP:"じゃなくて
"IP Address:"のIPが適用されるということに気がつきませんでした。
なかなか癖の強いUIですね・・・

恥のかき捨てにもうひとつ質問させてください。
FXS側にAsteriskレジストして、FXO側にPSTN接続しました。
この状態でAsteriskの内線同士のコール、PSTNからHT503パススルーして
FXS側のアナログ電話機呼び出しはできたのですが、そのアナログ電話機から
PSTNへの発呼ができません。
"BASIC SETTINGS > PSTN Access Code:"に設定しているデフォルトの"*00"を
最初にキーインするとその時点でトーン音が変わってLINEに切り替わっているらしい
(HT503本体のPHONE/LINE LEDも点灯する)のですが、そのまま呼び出しが行われず、
タイムアウトになってしまいます。
どなたか原因がわかりますでしょうか?
242不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/11(月) 21:14:08.45ID:xaQWzOvn
>>241
fxo設定で、
Anonymous Call Rejection:   No
を設定したらどうですか?
243239
垢版 |
2016/04/11(月) 21:19:55.18ID:/JT+hHA3
>>242
Anonymous Call Rejectionは最初からNoにしています。
2016/04/11(月) 21:27:57.75ID:xaQWzOvn
>>241
後はasteriskの発信ルールの問題と思います。
http://bbs.voip-info.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=5131
参照

当方はfreepbx使用、FXOをレジスト、トランクに設定して発信ルール設定でいけています。
245239
垢版 |
2016/04/11(月) 22:01:53.25ID:/JT+hHA3
>>244
ありがとうございます。FXOのレジストも必要なのですね。
HT503の電源が断しているときはFXS-FXOがリレーで直結
された状態ですが、入の時の発信はFXS-Asterisk-FXOの
経路設定が必要ということでしょうか?

FXSの登録先と同じAsteriskに、FXSとは違うアカウントを作成して
レジストしました。
それとBASIC SETTINGS > Unconditional Call Forward to PSTN:に
FXOで登録したCall IDを登録しました。
しかし残念ながら挙動に変化ありませんでした。
2016/04/12(火) 00:27:37.14ID:HQnh4i1q
>>241
pstnがプッシュ契約していない、パルス回線だったとか(笑)
なんの回線なの?
247不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/12(火) 01:48:57.28ID:gNCGPg+g
>>242
fxo-asterisk-fxoの経路設定が必要というのはその通りです

unconditional call foward to pstn
の使い方はその後の話で、この場合は設定しなくていいと思います。
この項目は例えば117を設定していると何をダイヤルしても時報にかかるという動きになるはずです。
248239
垢版 |
2016/04/12(火) 12:44:02.44ID:k5kWeS6Q
>>246
流石にそれはないですw
*00した時点でトーンのそれに切り替わりました。
ちなNTT東です。

>>247
自分で書いててまだ疑問なのですが、"BASIC SETTINGS > PSTN Access Code:"は設定されたコードを
最初に入力すると無条件でFXO側に接続されたPSTNに発信をかけるという風に解釈できますし、実際そういう挙動に見えました。
それでもやはりFXO SETTINGSにSIPアカウントのレジストが必要なのでしょうか?

公式のマニュアルや海外BBS見ながら2日ほど格闘しましたが、未だに光明が見えません。
公式マニュアルもせめて各設定項目毎の説明を掲載してほしい・・・・
249247
垢版 |
2016/04/12(火) 18:38:31.85ID:UNu92xWs
>>248
*00をfxsでダイヤルしたときの動きは、
pstnを電気的にfxsへスルーすることであって、fxoから発信する事ではないと思います。
ht-503停電時と同じ状態だと思います。
250239
垢版 |
2016/04/12(火) 21:59:20.75ID:3Wpztgax
>>249
・「PSTNを電気的にFXSへスルーすること」=「HT503停電時と同じ状態」
・「FXOから発信する事」=「FXOにレジストされたSIPアカウントで発呼すること」
というご指摘であれば納得です。

だとするとますます私の設定/操作で問題ないように思えます。
>>241に書いた通り、*00した時点でPSTN側のトーン音に切り替わるので。
(その後相手先番号キーインしても発呼が始まらないので躓いていますが・・・)

もしかするとFXSに接続しているアナログ電話機(FAX複合機)の問題かもしくは
HT503の初期不良かもしれませんが、生憎昨日まで設置場所にいたものの
今日から別の場所へ移動してしまい実機で検証できるのは少し先になります。
251239
垢版 |
2016/04/12(火) 22:58:18.26ID:3Wpztgax
追伸
"PSTN Access Code:"設定の他にPSTNへの発呼に関するパラメーターがあればお教えください。
252247
垢版 |
2016/04/12(火) 23:37:41.86ID:2+qpcL3x
>>250
fxoから*00ダイヤルし、
電話機からのDMTFが通らないとしたら、書かれているとおり電話機と回線の相性またはht503あるいは電話機の不良を疑った方がいいです。
253不明なデバイスさん
垢版 |
2016/04/22(金) 16:00:13.22ID:WeL39N7m
HT503懐かしいな
2016/04/23(土) 19:35:36.05ID:sy38P8e1
音声うんぬんが通らないときは
ゲインをいじってみるのもよいかもしれん。

入力過大の場合もクリッピングで途切れたりする
255239
垢版 |
2016/05/04(水) 19:59:50.65ID:qNNvEY3w
連休で帰省したので、改めてHT503のPSTN発呼試験をしてみました。
以前検証に利用したFAX複合機(KX-PD303DL)の代わりに古い単機能PSTN電話機(VE-F37)を
掘り起こして接続してみたのですが、*00+電話番号入力しても発呼せずにタイムアウトする
という症状は全く一緒でした。
一応FXA複合機(KX-PD303DL)の方も回線種別プッシュ固定やTAアダプタ接続オン、
ポーズコマンドを利用しての発信も試してみたのですが、改善しませんでした。
こうなるといよいよHT503の問題な気がするのですが、初期不良と断定する前に
まだ見るべき設定項目があれば教えてください。
256不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 04:52:12.58ID:5Y6QDvWk
レベル低すぎて無理
2016/05/05(木) 07:43:59.81ID:v/8Q4n+9
>>255
前の書き込みを追いかけてないけど。
結局、初期不良でした、となったら、どんだけ皆を振り回すことになるのか。
もう一個買って、試してくださいな。
258不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 07:50:56.03ID:Oq69kpnR
>>255
そもそもですが、
ht503の電源を切った状態では、
fxsに接続した電話から、発信できてますか?
259239
垢版 |
2016/05/05(木) 08:00:53.77ID:dQS2RpaI
>>258
できてます
260不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 08:00:54.91ID:Oq69kpnR
>>255
もう一つ、
fwバージョンは更新してますか?
grandstreamのサイトによると、
ver1.0.12.1で修正されたバグに
WANポートがリンクしていると、fxsからfxoへ発信出来ない。というのがありますよ。
261239
垢版 |
2016/05/05(木) 08:14:06.72ID:dQS2RpaI
>>260
1.0.14.1(出荷時)→1.0.14.100にアップデートしてますが、挙動に変化ありません。
2016/05/05(木) 09:34:34.61ID:Oq69kpnR
>>255
自分の環境を1.0.14.1から1.0.14.100へ更新してみました。

結果、アナログ回線への発信はOKでしたが、
FXO,FXSのsipパスワードを再入力しないとsipサーバにレジストされませんでした。

あまり参考にならず、すいません。
263不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 17:06:36.15ID:SXFxiAme
経験上ht503はファームを上げると不具合が生じるということがあった
そのおためあえて古いファームで運用していた
古いファームはネット上でアクセスできなくなるので、古いファームはとってある
264239
垢版 |
2016/05/05(木) 22:10:05.13ID:dQS2RpaI
>>262
いえ、わざわざファームアップまで試していただきありがとうございます。

>>263
>>262でファーム揃えて検証して下さってるので、今回に限ってそれはなさそうですね。
265不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/05(木) 23:17:58.56ID:SXFxiAme
フォローできてないけど、排除できるのかな?
HT503の品質は結構信頼おけない印象だったけど
今はICOMの古いルーターに変えちゃったけど、予備にとっておいてある
266239
垢版 |
2016/05/06(金) 22:05:32.01ID:qaadZ99l
一縷の望みをかけて初期化してみたら*00でPSTN外線発信できるようになりました。
そこから一つ一つ設定して確認してみましたが、FXO PORT > Country-basedの
設定項目をJapanにすると件の問題が発生することが分かりました。
蓋を開けてみれば「なるほど」と「なんでや!」という気持ちが入り混じった感じです。
とりあえずUKに設定して正常に機能しています。
これであとはPSTN外線から着信した際のCaller IDを電話機が表示できない
問題くらいですが、なんとかなるでしょう。
267不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/06(金) 22:23:13.75ID:zvnnXc7P
>>266
よかったね
Caller IDは手こずったけど、1.0.14.1で結局うまくいった
その次のファームはうまくいかなかったように思う
268239
垢版 |
2016/05/07(土) 10:07:25.22ID:xuT8avJf
>>267
http://blog.kitaguni.com/hiro_lph/2012/06/asterisk-2.html
こちらを参考にパラメータを弄ってみましたが、相変わらずCID取得できません。
仰るようにFW 1.0.14.100だとダメなんですかね(少し前のFWなら大丈夫みたいですが)。
269不明なデバイスさん
垢版 |
2016/05/07(土) 14:23:14.17ID:/uMtJPYq
>>268
記憶によると最新ではない1.0.14.1でうまくいった
その時点でそれより古いのも新しいのもダメだった

HT503と以前のAsterisk Vritual PC環境はとってあるけど、今はSR-5200voipに替えてしまった
国産だし簡単と思ったら、これまたカスタマイズされてるところがあって簡単じゃなかった
どの機種も多かれ少なかれカスタマイズされた部分を含まざるを得ないみたいで、日本じゃはやら
ないプライベートVOIPの世界に鉄板な方法はなさそうだね
270239
垢版 |
2016/05/18(水) 22:37:48.42ID:VHnyQSjQ
GrandStreamのサポートに問い合わせてFW1.0.14.1のイメージを入手して
適用してみましたが、状況は変わりありませんでした。
ただし最終的に日本のベンダーと協力して修正版をリリースすると回答してくれました。
(リリース時期は確約できないとのこともあり、本当に出るのかはわかりませんが・・)
日本の市場なんて大して重視していないと思っていたので、正直意外でした。
2016/05/18(水) 23:09:58.02ID:0DykAWs7
>>270
私は取れています。ちなみに1.0.14.1です。number of ringsはいくつにしていますか?私は3にしています。2以上でないと取れませんが。
272239
垢版 |
2016/05/22(日) 19:58:09.08ID:qYtx99ZI
1.0.14.1にしてから試していなかったので2,4,8でやってみましたが、駄目でした。
2016/05/22(日) 22:17:56.77ID:SYMgIoin
>>272
HT503はSYSLOGが出せるので、適当なログサーバーで確認しながら作動させると原因が分かるかもしれません。私の場合はPBXに繋いでテストしましたけど原因不明のワンギリが発生して、着信を諦めました。その時ログを確認しながらテストしました。
2016/06/09(木) 15:48:47.42ID:qnWkMk/i
HT702ですが、設定内容を保存できますが
これをHT702に反映させるやり方教えて下さい。
各項目を色々と確認しましたがわかりません(>_<)
2016/06/09(木) 20:17:21.57ID:OlBNSgoQ
>>274
HT503のやり方だけどページの一番下にあるApplyというボタンを押すと反映しました。
2016/06/09(木) 20:55:54.40ID:6R8JjqBo
>>275
274ですが、それは各項目を個々に変更した時に適用させるときですよね。
そうではなく機器の設定の内容をADVANCED SETTINGSの1番下にある

Download Device Configuration: Download
Download Device XML Configuration: Download

のDownloadボタンで設定ファイルをダウンロードできます。
その設定ファイルを使って機器の設定を一度に設定する方法です。
通常は設定のファイルを指定してUplodeボタンを押せば設定を適用
できるのですが?
2016/06/09(木) 22:10:51.15ID:SswCSSdp
>>276
本来ならできるはずだけど。サポートにメールしたときもログと一緒にそれ送れと言ってきたし。ただけっこうバグあるみたいだから。
2016/06/09(木) 22:43:22.54ID:6WsRJWSv
>>276
>>277
それUplodeのボタンがないよね
pdfの英文の各マニュアル見ると
ID作ってそこへ上げて必要時に
更新する様な感じに見えるけど
2016/06/10(金) 19:50:35.98ID:9JULOjG0
>>276
俺の502なんだけど、随分前のファームウェアがそんな感じだったけど
今のファームウェアには
Upload configuration: [Upload from local directory]
ってボタンが追加されている。
702は最新ファームでもUploadボタン付いてないって話ならすまん
2016/06/11(土) 02:27:56.35ID:2F1pSIBB
>>279
情報サンクス

firmwareのボタンはあるけどconfigurationのボタンはないね
最新のファームなんだけど

で、下記のボタンもあるんだよね?

Upload firmware: [Upload from local directory]
2016/06/11(土) 05:59:55.70ID:YpcNZP4T
>>280
ある
282不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:38:19.09ID:QjnDFiFa
>>281
となるとファームの馬具かな?
ファームのバージョンはいくつ?
283不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:39:29.20ID:QjnDFiFa
>>282
訂正
馬具→バグ
284不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:46:38.91ID:+4E0ehAB
こっちは 1.0.8.2 だね
画像はこれ
http://i.imgur.com/Em1mzmI.jpg
285不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:48:13.55ID:+4E0ehAB
>>284
282です
286不明なデバイスさん
垢版 |
2016/06/11(土) 06:50:37.72ID:+4E0ehAB
もしかしたらボタンが兼用かも?
後で試してみる
2016/06/30(木) 12:12:07.78ID:Kd7H4xN/
>>286
なるほど、そういう発想もありますね。
2016/06/30(木) 12:18:06.75ID:b1lgWzEV
>>287
286ですが遅くなりました。
ダメでした どうすれば良いのか?
2016/07/01(金) 08:39:47.09ID:DAzs4SJr
ないものはしょうがない
あるファームもあるんだからバグならそのうち修正されるだろ
2016/07/01(金) 23:28:38.81ID:4sFkLa9R
ちょっと力を貸してください

Grandstream HT702を購入
ファームは1.0.8.2
SIPはブラステル

HT702の設定を
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan
電話機側でナンバーディスプレイを有効にすると
着信のベルすら鳴りません

電話機側でナンバーディスプレイを無効にすると
着信できるようになりますが番号は表示されません

またHT702の設定を
Caller ID Scheme: Bellcore/Telcordia
にして
電話機側でナンバーディスプレイを有効にすると
着信できるようになりますが番号は表示されません

古い電話機だと
VoIP機器でのナンバーディスプレイはできない場合があると見た覚えはあるのですが
HT702の設定次第でできるようになりませんか?
2016/07/02(土) 11:49:42.55ID:nLb5VHTy
無理
2016/07/02(土) 12:01:30.90ID:Lu1uWqJt
電話なんか安いんだから買えよ
2016/07/02(土) 18:25:12.46ID:1cR88xD4
>>291-292
回答ありがとうございます
やはり無理ですか
20世紀産の電話機は諦めるしかないのですね
給料日に新しい電話機を買うことにします
2016/07/02(土) 20:56:26.84ID:MXJV23yT
>>290
古いナンバーディスプレイは通常のコールをして電話機がオフフックして
DTMFで番号送信→オンフック→再び通常のコール→番号表示+ベル鳴動してたけど、
現在は昔のモデムのような感じで番号通知、即理解して即通常のコールしてくる。
お使いの電話機はDTMFでの通知しかサポートしていないのかもね
2016/07/28(木) 12:40:01.44ID:h9qZEPX5
adslモデムのdr605だけど、wan側電話回線をつながずにlanポートからIP電話だけを使う事ってできないかな?
2016/07/28(木) 22:56:47.11ID:GqwIf0lD
wan側のインターネットやめたら無理でしょう
297295
垢版 |
2016/07/29(金) 16:17:24.45ID:QGIpd/Qq
電話回線がつながっていません とか出てダメだった。 
2016/09/13(火) 12:08:56.24ID:ui0iz5Ym
>>295
nttのはダメだよね。使い物にならん。
YAMAHAのなら、内部にサーバー置いてランポートでも行ける。
2016/10/12(水) 21:20:14.19ID:H/4/Plmw
dect ip phone出た
300不明なデバイスさん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:30:37.48ID:3cGFTaHf
みなさんのお知恵を借りたく書き込みします。
NTTのαNXU+のIPEUボードの増設をしてこれをトランクに収容したいと思い取り組んでいるところです。
SIP端末(andoroid及びwin10のzoiper)ではちゃんとregistして
内線(asteriskの他の内線及びαNXUのKT端末等にも)通話も外線発信及び着信も問題ないのですが
asteriskのトランクになかなか収容ができません。
実のところ一回はregistできて通話も外線発信及び着信も問題なくできたのですが
いろいろ設定を変更しているうちにregistできなくなってしまいました。
またそのときの設定を記録しておらずうろ覚えで設定し直したりasteriskを再インストールしたりIPEUのリセット等しましたがどうしてもregistできません。
もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
設定ログ等長文になるため一部記載します。必要があればまた書き込みます。
以下に当方の環境・設定及びログを記載いたします。またサーバーは内部のみで
外には接続していません。
既存PBX NTTのαNXU+TYPESひかりオフィス 4回線 設定 IPEUアドレス及びポート 192.168.1.20 5082
認証 使用する パスワード XXXXXXX FreePBX 13.0.188.8 Current Asterisk Version: 11.23.1
トランク設定 Trunk Name [ntthikari] Outbound CallerID 空白 CID Options Allow any CID
outgoing Trunk Name [ipeu] host=192.168.1.20 type=peer username=15 fromuser=15
secret=XXXXXXX dtmfmode=rfc2833 nat=no port=5082 canreinvite=no qualify=yes
insecure=port,invite fromdomain=192.168.1.20 disallow=all allow=ulaw&alaw
incoming USER Context [15] Register String 15:XXXXXXX@192.168.1.20:5082
(他にもいろいろ試しました)よろしくお願いいたします。
2016/10/25(火) 16:15:33.08ID:Ree2DSdP
>>300
Asterisk専スレ行ったら?
2016/10/25(火) 19:11:02.71ID:z46YJsX1
>>300
asterisk-mlにもマルチしてるから、放置してていいと思う
2016/11/26(土) 15:23:56.42ID:35xRdbLG
http://smile.amazon.com/dp/B01KU9UT4M
中古機器をパッケージで売ってるのか
おもしろい
2016/11/30(水) 03:08:14.05ID:7g1zVbhD
BIGLOBEフォン(PN)をHT702で使ってる人いますか?
色々と設定を試してみるものの、Registeredにならない・・・。
使えないのかなぁ。

手元にある情報(元のVoIPアダプタから取得した情報)は
SIPサーバアドレス:p50XXXX.f-ipphone.com
SIPサーバポート番号:5060
REGISTERサーバアドレス:p50XXXX.f-ipphone.com
REGISTERサーバポート番号:5060
SIPドメイン名:flets.ipp.biglobe.ne.jp
ユーザ名:big0000xxxxxxxx
パスワード:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
IP電話番号:050XXXXXXXX
sipアドレス:050XXXXXXXX@flets.ipp.biglobe.ne.jp
2016/11/30(水) 05:53:01.90ID:VK8iXGf4
ときどきしゃべるSIPの方言の問題で使えないことはあるけど
使えそうな感じはする
2016/12/01(木) 02:23:41.34ID:1ESHdoDS
>>304
ナットの中だとダメって事おおいよ。
それフレッツ系だよね。
2016/12/01(木) 09:24:10.98ID:jAywDwma
>>306
フレッツ系です。
諦めてRT57iに戻しました。
来年、引っ越し予定で引っ越し先ではFusion使おうと先行で購入したので、試しに動かしました。
引っ越し後に使おうと思います。
ありがとうございました。
2016/12/28(水) 03:30:51.31ID:ssrwjyqi
ドアホンでおすすめ製品ある?
2016/12/28(水) 03:32:28.88ID:ssrwjyqi
あ書き忘れた
10世帯のアパート用で
10個の短縮ボタンでもいいし、
部屋番号を入れてSENDでもいいんだけど
電気錠連動できるとうれしい
2016/12/29(木) 09:44:56.64ID:mB9v7NcU
男ドアホン甲子園。
2016/12/29(木) 10:37:27.46ID:c7N/yGeK
蟻で探せばあるかもしれん
2016/12/29(木) 12:52:07.54ID:nPtdEOTE
2Nのもいいけど高いんだよね
2016/12/29(木) 16:52:34.55ID:X7zzkdo3
VStarcam C95 WIFI Doorcam 50$切ってたので買いますた。
ピンポン鳴る時と鳴らない時があって、正味使えない。
監視カメラとしては外出してても使えるのでドロボーよけにはなりそう。
2016/12/29(木) 16:57:28.40ID:nPtdEOTE
>>313
ピンポン鳴らないのはあかんなあ
ドアの前に電話番号書いておいて、内線で呼ぶ方式にしようかな
2016/12/30(金) 15:05:01.03ID:OlK4pD9Q
>>313
自分も同じのを\5k切った時に買った。でもあれ鳴らない事があるの!?
ということは来客が有ったのに気付いてなかった可能性もあるのか。
2016/12/30(金) 16:13:46.27ID:rSEGH52r
>>315
試せてみりゃわかろうもん・・・
高確率で鳴らない。(本体はピンポン鳴ってるよ)
導体検出で内蔵CFに録画できない(スマホ側は出来るんだけど)
あと、スライドSWがあるんだけど、何のスイッチやらわかんない。などなど
2016/12/30(金) 17:30:19.64ID:OlK4pD9Q
>>316
到着時に十回位試した範囲ではlan,wan共毎回スマホが鳴った。
まれに鳴らない事があるのか?と聞いたつもりだったが、まれにしか鳴らないという話なら別問題だな。
むしろベルの遅延が大きい事の方が問題に感じた。
SDへの録画は使ってないから知らん。内部の謎スイッチは同感w
2016/12/31(土) 05:53:46.07ID:NMfiORmY
>>317
設置時にテストした時は遅延するけど鳴っていたのでいいかと思っていた。
時間を置いて鳴らしてみると鳴らない。
一旦鳴らない状態になると、その後はほぼ鳴らない。
再起動しても鳴るようになるとは限らない(ソフトの相性もあるんだろうと)

カメラも時々接続できない時がある。(再起動すればOK)
2016/12/31(土) 13:03:17.41ID:8xUleYMA
>>318
なるほど。時間が経つと鳴らなくなるのね。そこまでは検証してなかったな。
今は配線が邪魔で一旦取り外してるからまた今度試してみるよ。
参考になった。ありがとう。
2017/01/15(日) 00:59:47.13ID:kGmFLpAn
今使って無い黒電話をIP電話として復活させたいのですが、HT701を使ってブラステルでダイヤルできるでしょうか?ダメなら他の方法教えてください。
既にモジュラーコネクター化済です。
2017/01/15(日) 01:13:07.35ID:sr9zD78k
>>320
DP対応してるATAってあるんかなあ
ひかり電話のHGWは対応してたかも
322不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/15(日) 17:52:10.84ID:4WZfLgot
HT-503のUnconditional Call Foward to VoIPで着信をしてAsteriskで子機を呼び出してるんだけど、
呼出中に発信元が切っても子機が鳴りっぱなりなのはどうにもならない?
323不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/16(月) 19:39:10.30ID:Gl/MaN/E
>>320
yamahaのルーター、RT58iとか、その辺は?
324320
垢版 |
2017/01/21(土) 16:10:04.43ID:VjEnjtEu
ご意見ありがとうございます。
ヤフオクでヤマハのRT58を購入して、黒電話復活に挑んでみようと思います。
2017/01/21(土) 16:57:27.64ID:MDHDWcQ6
>>320
黒電話をIP電話で普通に使えるよ。
326320
垢版 |
2017/01/21(土) 17:30:30.77ID:VjEnjtEu
>>325
ホントですか!嬉しいです。
だったらHT701をAmazonでGetします。情報ありがとうございます。
2017/01/24(火) 21:54:29.62ID:/kH8krdL
ss824とかss510が安売り?してるけど、どうなの?
328不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/04(土) 00:55:20.18ID:XYM7GNaM
HT502で 050plus がレジストできたんですが、050plusアプリ相手の受発信で、
アプリ側からの音声がHT502側では無音になります。スマホのマイク設定ミス
かと思いましたが、アプリ同士での050plus通信だと何事もなく聴こえるんです。
Android端末・iOS端末、どっちで試しても同じです。
しかも、スマホにしゃべった声はHT502まで通らないのに、保留をタップした時の
メロディはHT502でちゃんと再生されるという不思議なことになっています。

なお、050plus以外の相手だと、普通に通話が可能です。
(NTT固定回線、ソフトバンク、フュージョン等)
329328
垢版 |
2017/03/04(土) 01:06:22.40ID:XYM7GNaM
素人なりに別のネット環境でも試してみようと、テザリングと中継器をかまして、
HT502側も無線化してみたんですが(OCNモバイルONEとFREETELで実験)、
状況は変わらず。HT502⇒スマホの向きはバッチリ聞こえるんですが、どうやっても
スマホ⇒HT502の向きは保留音以外は全くの無音で、ほとほと手を焼いています。

片音声解消のために皆様のお知恵をいただければと。
2017/03/04(土) 09:10:02.17ID:7J7eBXxj
コーデックの設定じゃないかな

http://blog.jikoman.jp/2014/03/050plus-sip.html?m=1
ここのコメント欄を参考に
331328
垢版 |
2017/03/04(土) 12:26:58.43ID:XYM7GNaM
>>330
ありがとうございます。

Handy Toneの「FXS PORT」→「Preferred Vocoder」の設定のところですよね。
その通りにしてあるんですが、駄目なんですよ。。。
2017/03/04(土) 14:27:06.89ID:7J7eBXxj
050plus利用者じゃないので力になれずすまんね
スマホ側に原因があるかもしれないのでSIPアプリを変えてみるとか
2017/03/04(土) 14:47:55.61ID:fRPoKhy3
050plus同士(で100.x.x.xじゃなかったら)直接パケットやりとりしてるとか。
それ以外は050のサーバ経由するから大丈夫とかそんなんじゃない?
334328
垢版 |
2017/03/04(土) 15:32:48.02ID:XYM7GNaM
>>332
いえいえ。

SIPアプリはZoiperに期待したんですが、つながっても20秒で途切れるんで、
純正アプリに出戻って、悪戦苦闘しています。スマホ側の原因も考えまして、
Android3機種とiPhone1機種(いずれもサポート対象機種)を使い、
アプリは最新版を入れて試してるんですがね。。。
335328
垢版 |
2017/03/04(土) 15:52:50.93ID:XYM7GNaM
>>333
ありがとうございます。なるほど。
050plus同士、サーバーで直接やりとりする際に、何か引っかかってるのかも知れませんね。

ちなみに2つの050plus回線のうち、回線1の<tranGwAd>と回線2の<tranGwAd>は
異なるサーバーになっています。スマホでしゃべった音声が届かないのに、スマホで押下した
保留音はHT502側でちゃんと流れるのは、途中のPBXで生成されるからでしょうかね。。。
2017/03/04(土) 20:25:41.68ID:ijmvQygH
>>335
スマホ、Wi-Fiとパケット通信では、違いはあるかな?
337328
垢版 |
2017/03/04(土) 21:29:33.08ID:eE/+Qyr0
>>336
違いはありません。どちらもスマホで話した音声がHT502に届きません。
スマホは、OCNモバイルONEとFREETELのSIMで様子を見ました。
Wi-Fiは自宅のネット回線(172から始まるグローバルIP)から飛ばしたのと、
別に用意したスマホから上記MVNO2社のSIMをテザリングして
試してみたんですが、やはりNGでした。
2017/03/04(土) 22:33:34.91ID:QAyLMs2r
HT502の方はグローバルIpで接続してます?
2017/03/04(土) 22:53:06.47ID:ijmvQygH
>>337
172の大部分はプライベートだから。
stun有効にしてる?
340328
垢版 |
2017/03/04(土) 23:26:34.86ID:eE/+Qyr0
>>337
おっと。すみません、337の書き込みは間違えました。
自宅のネット回線、正しくは「172から始まるプライベートIPアドレス」ですので、
HT502はプライベートIP接続になっております。

OCNモバイルONEがグローバルIPアドレス付与だと聞いたので、テザリングでHT502を
無線接続してみたのですが、状況は変わらずでした。。。
341328
垢版 |
2017/03/04(土) 23:31:33.15ID:eE/+Qyr0
>>338 
先ほど書き込んだ 340 は引用を間違えました。
引用元は337じゃなくて338さんです。申し訳ありません。
342328
垢版 |
2017/03/04(土) 23:49:05.80ID:eE/+Qyr0
>>339
stunサーバーは、>>330 の方も書いてくださった、ブログ記事のコメント欄
http://blog.jikoman.jp/2014/03/050plus-sip.html#comment-1506147101

を参考に、stun.l.google.com:19302やstun.zoiper.com:3478 を
設定してみましたが状況は変わらずです。当方の理解も足りておりません。

HT502のNAT Traversalの項目は「STUN」を選択しましたが、
現在は「Keep-Alive」にしております。
2017/03/05(日) 00:12:54.22ID:9X0A8OMj
確認だけどHT502と同じ050番号の設定をスマホのアプリに入れたりしてないか?
344328
垢版 |
2017/03/05(日) 00:28:08.50ID:tD/H5c0V
>>343
同じ050番号をスマホのアプリに入れておりますが、必ず電源はオフにし、また
050plusサーバーに登録しなおす目的で、HT502をテストの都度、再起動しています。

現状、HT502での着信・発信は出来ますし、050plus同士でなければ会話もちゃんと
成立するんですが、なぜか050plus同士の場合だと片通話になるんですよ。。。
2017/03/09(木) 11:58:35.56ID:UjK8q0Aj
050plus同士だと何か特殊なことしてるんだろうねぇ。sキャプチャしてsdpの内容比較すれば何かわかるかも。
ちなみにOCNモバイルは現状グローバルIPv4、IIJmio系はsharedアドレス(100.x.x.x)です。
20秒で切れるのはsession timerだろうね。20秒は短すぎる気もするけど。
346328
垢版 |
2017/03/16(木) 18:34:51.53ID:+q/4v7xd
>>345
ありがとうございます。
引き続きあれこれ試してみたいのですが、年度末のドタバタで心が折れました。
また落ち着いたら、試行錯誤してみます。
347sage
垢版 |
2017/04/02(日) 17:55:10.58ID:NTuFOGFG
1つのネット回線で2つのHT701をつないで使えている方はいらっしゃいますでしょうか
違う階で2つの番号を使いたいと思っているのですが...
2017/04/02(日) 20:04:50.35ID:SvRu3Ogy
>>347
HT702 の方がいいんじゃない?
2017/04/02(日) 22:18:14.45ID:NTuFOGFG
>>348
LANはそれぞれの階に来ているのですが、新たに電話のケーブルを這わせるわけにはいかなくて...
2017/04/02(日) 22:54:21.49ID:la4WFWap
ちゃんと設定すれば大丈夫だと思うが
コードレスの子機だけ2Fとかでいいのでは?
2017/04/03(月) 01:32:46.83ID:7xkfQGsW
親機をそれぞれの階に置く必要があるのでそれもなかなか難しく...
ポートのマニュアル指定で出来るか試してみようと思います
ありがとうございます
2017/04/06(木) 19:26:49.40ID:pJGc7hKT
SIPとRTPポートのランダム設定で上手くいきました。ありがとうございました。
2017/04/06(木) 19:42:43.25ID:BiqiNvWi
YAMAHAのRT57iで、電話ポート間の内線通話を無効にする方法は
ないでしょうか?

この機能では接続した電話機で「*」+ ポート番号をダイヤルする
ことで内線の呼び出しを行うようになっていますが、使用している
簡易SIPサーバーの短縮ダイヤル呼び出しも「*」+ 短縮番号で行う
ような仕様であるため、電話機から「*」で始まるダイヤルをRT57i
がインターセプトしてしまってSIPサーバーに届かず困っています。

・内線機能を無効化する方法
・内線呼び出しを「*」以外に変更する方法
・別のダイヤルボタンとの組み合わせなどでSIPサーバーに「*」
 で始まる番号を伝える方法

のいずれかが可能であれば、とても助かります。
家庭用の留守番電話機を使用したいというのが基本にありますので、
どうしようもなければGrandstreamのHT702辺りを検討します。
2017/04/06(木) 23:50:34.34ID:kC2CjDoL
analog call route-table 1 1
analog call route 1 0001* * server=1

とすれば、例えば 0001*23 とダイヤルするとSIPサーバ1経由で *23 に発信できるのではないかい?
2017/04/07(金) 11:46:16.34ID:IuRi7UH+
>>354
なるほど、ダイヤルプレフィックスを使って明示的にSIPサーバー
に対してダイヤル内容を送るようにすればいいということですね。
プレフィックスを「0」にして早速試してみたところ、望み通りの
動作となることが確認できました。

機械に対して苦手意識の強い人が使用者に多いため、できるだけ
特別な操作なしで利用できるする必要があり困ってました。
使っているのが安物の家庭用留守番電話機なので、残念ながら自
動的にプレフィックスをつけるような機能はありませんでしたが、
0発信なら煩雑さは許容範囲内だろうと思えますので、しばらくは
これで様子を見てみることにします。

ありがとうございました。
2017/05/21(日) 18:37:14.48ID:Kijxy38l
すみません、困っています。
現在HT701を使ってIP電話環境を構築しようとしています。
SoftBankairを利用しているのですが、端末に割り当てられたIPアドレスにブラウザからアクセスしようとしても繋がりません
電話機側からは※印3個押して02を押すと、192.168.〜というアドレスが案内されます。
2017/05/21(日) 18:38:09.25ID:oK1JISE2
>>356
ルータがLAN内の端末同士のアクセスをブロックしてるとかじゃない?
pingは通るの?
2017/05/21(日) 20:18:41.13ID:7jd0AyFY
>>357
ありがとうございます。自己解決しました。
pingとtracertしても通りませんでした。
原因はATAを新古品で買ったもので(設定したけど使えなかったから売りますというような状態)で、前所有者がDHCP無効にし、固定IPに割り振っていた為でした。
機器自体をハードリセットしたところDHCPでIP拾ってくれて問題無しでした

ブラステルで構築しているのですが、現在呼び出しからすぐにコール音が鳴らない現象(30秒くらいすると鳴る)の解決に向けて戦っています。
2017/05/21(日) 21:21:45.52ID:5XXRsCkr
>>358
更に自己解決しました。
celler ID schemeをNTT Japanからbellcoreにしたら即繋がりました
2017/05/22(月) 03:39:51.20ID:fITGOVsR
>>358-359
報告乙
361不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:04:40.94ID:O8OLgmCe
誰か教えて欲しいんだが。
FUSION IP-Phone SMARTと黒電話を使いたい。
現状は発信は出来るのに着信はできない。
いろんなサイトをみていろいろ設定してるんだがどうしても進まないんだ。
ルータ AtermWG1800HP VoIPアダプタはNTTのものです。
2017/07/13(木) 10:47:35.13ID:NYYUOVPY
>>361
ポートを解放してないのが原因

アッーってなるように穴をあけるルーターの設定をしないと着信出来ない
2017/07/13(木) 21:12:40.95ID:+znpZZoH
>>361
SIP
2017/07/13(木) 23:23:32.60ID:VNmJCQlZ
着信できないのはたいていNATがらみだから、NATに穴あけるか
キープアライブで解決するかSTUNで解決するかじゃないか
365不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/14(金) 05:40:46.71ID:akV59ynw
361です
ポートマッピングでUDP5060.5090.5091を指定したんだけどそれだけじゃ駄目ですかね?
2017/07/14(金) 10:20:33.46ID:zDRQOmBZ
パルス設定してないとか
2017/07/14(金) 10:21:35.05ID:zDRQOmBZ
あごめんなさい発信はできるんですね
電圧とか?
368不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 05:16:08.55ID:2sm0hxB2
>>366
電圧も関係あるんですか?
369不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/15(土) 05:17:01.35ID:2sm0hxB2
あ それとVoIPアダプタの設定で電話番号を登録するのに050をつけると必ず登録が失敗する。
2017/07/17(月) 16:16:17.14ID:97dF0hwb
ブラステルで試したらどうかね
2017/09/21(木) 17:24:31.16ID:/T8WbY9f
TCP5060も指定した記憶が...
2017/10/23(月) 01:11:04.52ID:MtwLA1mt
私も教えて欲しいんだが。
FUSION IP-Phone SMARTと黒電話を使ってる。
現状は着信は出来るのにダイヤル回して発信はできない。スマホの音量デカくして送話口にトーン信号を送り込んでやれば発信できる。VoIPアダプタHT701。

SMARTはパルス音に対応してないんですか?だったらHT701ではパルス→トーンに変換できないのか?

それともう一つ、着信して受話器を上げても通話が始まらない。上げた受話器を一回振ると繋がる。我が家の黒電話、どこか壊れてますか?
373不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:44:26.36ID:Yee9osAK
黒電話の送話口でDTMFダイヤラーみたいなトーン音声発生装置使えば発信できるんじゃないかな
2017/10/28(土) 02:08:16.46ID:uk/iPwkT
>>373
その手の話題が出る度に
ママレードボーイを思い出す
2017/10/31(火) 09:32:26.66ID:+veSFh7H
>>372
ちょっと考え違いしているようです。

> SMARTはパルス音に対応してないんですか?だったらHT701ではパルス→トーンに変換できないのか?
SMARTまでの間はアナログ回線じゃないんだからパルスやらDTMFトーンやら流し込めるわけがない。
当然、パルス→トーンに変換 なんてことはしないし、トーンを送出しているわけでもない。
"HT701 パルス"でググると、パルスには対応していないというページがいくつかヒットする。
2017/10/31(火) 14:45:33.48ID:byKwQkGV
>>372
かなり昔はパルス→トーン変換器とか売ってたけどな
必死に探せばどこかに中古見つかったりするかもしれないけど…
377不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:50:59.04ID:O1nXgiY2
スマホ持ってるならアプリ落としてテストしてみりゃいいじゃん
2017/11/01(水) 07:38:34.53ID:AaDmatNM
黒電話っていうのがもう古すぎて異常なんじゃないの
普通のトーン使える電話機繋いでテストしてみればいい話では
2017/11/02(木) 00:27:20.86ID:qZ4s42J+
>>376
パルスとトーンの切り替えができる電話機なら
簡単に出てくるかと
2017/11/02(木) 06:35:10.86ID:b6ZXl9UI
>>379
でも黒電話使うって話だからさ
381不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:48:31.17ID:HkX87Kd0
振ったら使えるようになるんだから壊れているんだよ
382372
垢版 |
2017/11/03(金) 00:39:06.95ID:tFVOlRYl
皆さんアドバイスありがとうございます。ヤフオクでRT58iを入手してパルス発信は解決させました。今度は受話器を振らなくても繋がりますが、どこか接触不良だったかな?
余ったHT701で、何して遊ぼうか考えてます。
2017/12/08(金) 19:54:08.67ID:Z83MtdBO
Grandstream HT802について教えてください

NTT東でひかり電話を導入し、配置の都合でHT802にSHARPの電話、FAXを2つのポートにそれぞれつないでいます。

電話の送受話、FAXの送受信(自動受信)ができるところまでは確認したのですが、指定回数鳴っても電話機内蔵の留守電に自動的に切り替わりません。

HT802でここをこう直すなどの情報はありませんでしょうか
2017/12/08(金) 20:22:21.03ID:dM1hLFxm
HT503の後継機種は出ないのかな
2017/12/09(土) 15:47:58.40ID:EoB6bO9O
>>383
使っているSHARPの電話機が原因の可能性
2017/12/10(日) 10:08:15.69ID:SyCPBwSF
>>385
2012年発売のモデルでも起きますかね?
テスト用に持ってる電話機は留守電ついてないしなー
2017/12/11(月) 09:28:55.97ID:CSvenGvY
>>383
呼び出し音をNTT仕様の 1秒呼-2秒無音 にしていないとか?
電話機でメロディー着信音とかにしていると気づかないかも
2017/12/11(月) 19:11:24.37ID:cd8wnQIR
>>383
ナンバーディスプレイ機能をどちらも無効にするとかは。
日本仕様の電話に合わせるために、ataをyamahaのrt57iみたいのにするとか
2017/12/11(月) 20:59:49.83ID:nsh3Sxp6
ありがとうございます

>>387
参考サイトで見かけた
Ringback Tone: f1=400@-19,f2=385@-20,c=1000/2000;
というのはやってみたんですが、だめでした。

>>388
ナンバーディスプレイ契約してないのでSLIC Setting, Caller ID Scheme
というのはいくつかやってみたんですがまだ動く組み合わせは見つけておりません。

まあ、留守電無しでもいいかなぁという話にはなってきたんですが
設定する側としては何となくモヤモヤします
2017/12/11(月) 22:21:35.51ID:cd8wnQIR
>>389
電話機側を無効には?
391383
垢版 |
2017/12/12(火) 09:18:17.79ID:t6vaZ++v
すみません、どうやら私の勘違いがあったようなので
引き下がります。大変お騒がせしました。
2017/12/13(水) 11:34:15.34ID:WhVa9ctK
>>391
どんな勘違いをどう修正したら正常になったのか書いてほしいものだ
2017/12/13(水) 21:01:44.90ID:XMmBb3U+
俺もそう思ったけど、VoIP機器側の問題じゃない臭いな
2017/12/16(土) 13:15:32.04ID:m8alnvR6
>>392
そうそう、その終わらせ方はムカつくよな。
だったら、実は留守電機能が、ありませんでしたの方がいい、。
395不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:39:00.08ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

164NUVTXAF
2018/01/26(金) 01:11:10.59ID:a8UtqW3K
スマホ+アプリだと使いにくいのでSIPフォンに変えるつもりです。
GrandstreamのGXP1620とDP720(+DP750)使えばひかり電話同番号2通話ってできますか?
2018/01/31(水) 12:11:39.37ID:2c+q2TLW
ブラステルをht701で問題なく使えたのでht704を買ったら設定やファーム(1.0.4.8)は同じなのに通話できない着信番号も通知できないしなんなの。特別追加の設定っているの?

ブラステル板に書いたら怒られたんでこっちに書きました
2018/02/02(金) 11:07:33.37ID:9ffTbRT5
>>397
故障の可能性は?
とりあえず他のsipプロバイダを登録してみたらどうかな。
2018/02/10(土) 17:10:22.03ID:tiMuQ9UD
ブラステル、たまにかけないと期限切れで失効するんだね
殆ど着信ばっかりだから忘れないで使わないと…
2018/02/12(月) 18:46:16.82ID:zjFGVl9Z
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
2018/02/14(水) 13:13:58.31ID:ml/l2TKx
ひかり電話オフィスタイプの契約で、OG810Xaを使ってアナログ回線
として使用しています。
今回、同一敷地内に半年から1年程度の短期間、プレハブの建物を設
置し電話機を設置する必要が出来ました。回線自体は1ch1番号追加
契約することですぐに対応可能なのですが、プレハブとの間には
無線LANの電波は実用強度で届くものの、有線の通信線はない状態で
す。もちろん、工事を行えば付設は可能ですが使用期間も長くない
ことから避けることはできないかと考えています。

前置きが長くなりましたが、無線LANを活用してOG810Xaのアナログ
出力を収容し、プレハブに設置するIP電話機の親として使えるような
機器はないでしょうか?家庭用のひかり電話HGWであればIP電話機で
直接接続できますが、OGだとそれができないため何か方法がないかと
模索中です。

お知恵をお貸しください。
2018/02/14(水) 15:32:00.04ID:OB4toaiu
http://www.icom.co.jp/products/network/products/ip_router/sr-7100vn/
これに無線LAN機能付きのIP電話の組み合わせとか?
2018/02/16(金) 09:47:58.56ID:57QnDJT1
ヤマハRT57iでfusionは、発信できるが着信できない。
NECのADSLモデムにfusionを設定したら、着信はできるが 発信できない。
素直にいかないものか。 設定が間違ってる?
2018/02/16(金) 10:41:04.68ID:QLAXZOzl
sip server session timer 1 180 とか
2018/02/16(金) 20:25:31.27ID:GpqQ33ad
>>403
FUSION 対応ファームウェアてのあるけど?
2018/02/17(土) 01:20:19.26ID:lHDQYUW+
>>405
グローバルIPアドレスがrt57に割り当てられていないとか
2018/02/20(火) 12:24:59.83ID:2FIsceMf
IPphone-BR1
2018/02/24(土) 09:55:17.88ID:AImgZ8Nz
どうもです。
>>404 
>SIP の通話中に相手が停電などにより突然落ちた場合にタイマにより自動的に通話を切断する。
なんか違う気がしますが…
>>405
それとsmartは違うらしいです。 どっちに設定しても変わりませんでしたが
>>406
ADSLでルーターを経由しているのでそれは出来ないと思います。
Fusion Smartは発着信できないって情報は色々ありますし、57iに電話入力ポートがなくて使い難いのでもう深入りは辞めようと思います。
409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:15:54.43ID:KvRUf+GL
ADSLはモデム?ルーター付きモデム?
2018/02/27(火) 09:25:29.99ID:hkUBgazD
>>409
ルーター付モデムですが
2018/02/27(火) 19:24:48.00ID:eXzpKYV7
HT701買い増そうと思ったら、とっくに製造終了して次のHT801が出てるのな
なんか変わったんだろうか
2018/03/08(木) 22:25:35.09ID:VuUA77T2
GrandstreamのATAはHT818とかいう新型(HT812の8ポート?)が近いうちに出るが他はすぐにはモデルチェンジしないっぽい
2月の大阪の展示会で代理店の人が言ってた、メーカーの中の人も来てた
5月にもビッグサイトで展示会出すらしいから、暇な奴は最新情報聞いてこいや
中の人はそっちにも来てブースに立ってるらしいから直接聞いてみろよ、おまえら英語得意だろw
2018/03/13(火) 05:03:44.03ID:XEugu8St
FXOアダプタが欲しいんだけど、HT-503の後継は出てないねえ
2018/03/13(火) 10:17:22.99ID:iBwUDaYv
SPA3000ポチった
たぶん偽造品だろうけど動けばいいや
2018/03/24(土) 18:50:08.12ID:/FqBEkOU
NTTひかり電話で3番号を取得しており、内1番号をVoIPアダプタ経由でアナログ電話機で使用しようと思っています
Grandstream HT801を購入して接続と認証は出来たのですが、肝心の通話がうまくいきません

電話機からかけた時
番号を入力するも呼び出しが始まらず、プーーーーーーと鳴ったまま

携帯から電話機へかけた時
呼び出し音は鳴らずにプッと切れる
ルーターログ:着信拒否 (固定電話番号) 発番号情報なし 488

原因や解決策に心当たりがある方がいらっしゃればお力を借りたいです
よろしくお願いします。
2018/03/24(土) 18:51:05.30ID:/FqBEkOU
記載漏れです
ルーターはPR-400NEです
2018/03/25(日) 02:13:48.76ID:AeJCmf2S
IPv6でREGISTERしている→やめてv4だけ使う
codecの設定をしていない→する
418415
垢版 |
2018/03/25(日) 15:22:22.83ID:9neb6/1q
>>417
HT801側の設定ではIPv4 Onlyにしているのですが、ルーター側のIPバージョン表示がIPv6となっていてそこがよくわかりません
IPはIPv4を手動設定で割り当てており、ブラウザからのアクセスも問題なくレジスト表示も登録となっています
コーデックは各所サイトを参考にしてPCMU、PCMA、PCMU・・・と設定しています
2018/03/25(日) 16:34:36.46ID:AeJCmf2S
なら次はパケットダンプだな
2018/03/26(月) 20:18:19.25ID:Z5XEyI4v
>>415
stunが有効になってるとか
2018/03/26(月) 21:36:02.64ID:LksIrfpS
SPA3000届いた
どう見てもニセモノだわ
2018/03/27(火) 13:30:32.38ID:PvsPywJf
>>415
同様のことをヤマハルーターでやってるけど
つまづくところなく、スンナリできた
423不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/03(火) 14:46:50.84ID:I8jN8lE1
>>418
Support SIP Instance ID を No に
これで末尾NEだとかSEだとかの光ルーターでうまく動かない原因(なぜかIPv6になる謎症状)
は解決する可能性が高い
424不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:48:48.92ID:DVVY0Y2h
全くの別件で
当方、HT812でぷららフォンが使えず困っていましたが、
「Support SIP Instance ID:No」で使えるようになりました。
ありがとうございました!!
425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:02:33.68ID:/3G9kUXx
SIP Instance IDは10年近く前のRFCで採用された機能なんだが、日本国内で出回ってる端末は
現行機種でもそのRFCを適用していないものが多く、そのせいで本機能がONだとコケることがある。らしい
それが何を意味しているのかわからなければ、国内の使用ではOFF推奨
HTの問題っつーより、国内の機器の問題
2018/05/04(金) 21:18:23.89ID:NdAPOUBZ
SPA3000(たぶんニセモノ)の設定をしてるよ

やりたいこと
家のLAN内のSIP電話機から、SPA3000をゲートウェイとしてPSTNに発着信
させる(これだけ)
電話線を引き回さず、LANポートまたはWi-Fi経由で電話の発着信ができる
電話機は1台だけど5台くらいまで増えるかも
もし障害が起きたらSPA3000のFXSポートにつないだアナログ電話機から発着信させる

あるもの
Grandstream GXP1400 普通のSIP電話機 1台
SPA3000 1台
PSTNにつながるFXSポート 1個
普通のアナログ電話機 1台
ケーブルなど 適量

進捗
SIP電話機から直接SPA3000にレジスターして発着信するのは無理で、両方から
IP-PBXにレジスターしてつながないと無理っぽい。
IP-PBX以外にSPA3000のダイヤルプランもあるからややこしくなるかも。
2018/06/14(木) 09:00:08.15ID:2UPSOUtR
Smartalkのアカウントをpolycom soundpoint ip331にレジしたいのですが、アカウントと電話番号の情報以外が会員ページから確認出来ないんですけど、その他のレジに必要な情報どなたか教えくれませんか?
428不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/17(日) 18:55:18.96ID:aVcX3ZCx
ひかり電話対応ルータ(RS-500KI)の下にHT-801を繋げてたのだけど2日ほど前から一部発信が出来なくなりました。
・117(時報)は繋がる
・携帯電話にかけるとずっと通話中のようなプーップーッ音
ひかり電話対応ルータの通話ログ見ると以下のような記載になっているのですが、原因と対処方法わかる方おられます?

----------
1. Sun Jun 17 18:49:08 2018 ********** Sun Jun 17 18:49:08 2018
3 外線発信
192.168.1.2 UK 3
090XXXXXXXX
********** GW 314 000
自切断 通話中エラー
----------

HT801の方を覗くとuptimeが2day程度だったのでFWが上がったり再起動したりあったのかなぁ。
2018/06/19(火) 20:23:19.77ID:uM1N1mDZ
VOIPアダプタをWIMAXルーターL01Sにつないで使ってる人おる?
2018/06/20(水) 12:13:33.33ID:ZE4D6iSo
SoftBank AIR3ならつないで使ってます
特に問題なく使えています
2018/06/24(日) 21:23:15.49ID:GfZyx4zH
>>430
一応レスthx。
SIP ALGの設定を有効にすればうまくいきそうだな
432不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:14:49.76ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y3C
2018/07/07(土) 12:46:55.66ID:2Q4N641f
>>429の者だが
L01sとVE-TA10(IIJmioでブラステルを利用)で
一応通話は出来た。
しかし待ち受け時でも8時間で20M程度、データ量を消費していて
この構成でのイエデン化は困難と思ったわ。
2018/07/08(日) 21:46:29.88ID:Omxmm/41
>>433
IIJって事はshared address(NATの内側)だと思うんだけど内→外通信がそんな常時ある感じ?
2018/07/08(日) 23:12:58.21ID:amO0fvU7
>>434
VE-TA10のネットワークランプが約10秒おきくらいに一瞬点滅していて
待ち受け時に通信が発生しているようで気になってた。
で他のPCの接続を切って午前0時と翌朝8時にデータ量残量を見たら20M減少だった。
それで現在はアダプタを取り外してる
436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:41:31.71ID:vATVbx1P
スマホじゃ不都合なことあるの?
2018/07/21(土) 23:49:31.32ID:24iEBUdV
>>436
昔ながらの受話器を取ることにロマンがあるんだよ
2018/07/22(日) 01:45:05.86ID:m3YpaXj9
スマホは品質がなあ
439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:29:40.13ID:rLAdD4Lh
HT812のファームウェア最新にしたら過去のネット情報と
画面デザインが結構違っていて
(NATルーター・ブリッジ・WANのみの3モード選択になった)
試行錯誤で設定したんだがうまくいかず、情報なさ過ぎて断念した
でも代わりの ras pi でレジスト出来たんで
リトライしてみる

HGWなし、ルーター直下にHT812を置く時の設定を知りたいです
m(_ _)m
2018/08/18(土) 13:47:07.60ID:JkZuDmjN
KX-HDV130Nやっと届いた
注文してから約1ヶ月(´・ω・`)
441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:48:05.90ID:TfWEZ+eO
アマゾンには明日届けるって書いてある
442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:24:00.31ID:cLie1HZX
>>424
HT812最新ファームでぷららフォンregistできません><
SIP周りの設定についてもう少しご指導いただけないでしょうか
443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:11:38.24ID:VESiRCM3
KX-HDV130Nは単独でもぷららフォン使えた
またHT812をブリッジモードでHT702の人の情報等を参考に
設定しているんだがこれだけは未だレジストできない
ラズパイやNTTのVoIPアダプター使用時も問題なく動作するんだが…

レジストする時はHT812単体でも可能ですよね?
アナログ電話機接続しておかないとダメですか?
現在 ファームは1.0.9.3 で
ルーター ー HT812(WAN側) のように接続して試しています
2018/08/27(月) 13:43:34.99ID:9l245XaS
>>443
うろ覚えだけど、stunは使えないから、ルーターからportを転送したはず。何番ポートか分からないから、定期的にログを見たりした。
plalaのip電話サーバーがわかるなら、そこからの通信は全てataに転送させるとか。できるかどうかはルーターの機能によるかも
445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:11:43.87ID:ZeIoUO4O
Asterisk直下でIP電話を受けていた時には気付かなかったが
KX-HDV130N単独にしたら3桁4桁番号のスパムが来ていた
SIPサーバーからのSIPのみを受け付けるように
フィルタリングをどうしようか悩んでいたんだが
うちのルーターは送信元をIPアドレスだけでなく
FQDNでも指定できたんで助かった
フィルタリング後は今のところ大丈夫そうだ
でもスパム被害者の記事を読むとガクブルだな(;゚Д゚)
2018/08/28(火) 00:09:19.62ID:v/0pKh9s
>442
自分はkeepaliveではなくupnpにしたらいけたけど
2018/08/28(火) 00:18:03.68ID:Wbt9ILLt
>>439 >>442 >>443
俺もHT812使いだけど、最新のファームウェア(1.0.9.3)は良くないよ
俺も最初はまった
1.0.8.7に書き換えて、ブラステルとFUSION IP-Phone SMARTのどちらも問題なく使えてる
ただし、ブラステルはFAXが送信はOKだけど受信が駄目で、FUSION IP-Phone SMARTはFAXが安定して大丈夫
まず、ファームウェアを変えてみたら?
448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 01:13:18.56ID:THeT9BOl
>>447
何でも最新のファームウェアにする癖がありまして…
上げる前に試しておけばよかったと思っていたところです
1.0.8.7も見つかったんで再度トライしてみます
449447
垢版 |
2018/08/28(火) 01:21:12.32ID:Wbt9ILLt
>>448
もし、それで上手くいったら、ファームウェアのAutomatic UpgradeはNoにしておいたほうが良いよ
わかってると思うけど念のため
450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:14:01.65ID:vxn5lZLU
HT812を1.0.8.7に下げてみましたが症状変わらずNot Registeredです
--
PROFILE 1は
Primary SIP Serverのみに
p50xxxx.ipphone.plala.or.jp を記載
NAT Traversalは Keep-Alive、UPnP いずれも 試してみたが同じ
--
FXS PORTSは
SIP User ID (ぷらら指定 SIP ID)
Authenticate ID (ぷらら指定 SIP ID)
Password (ぷらら指定 SIP-PASSWORD)
Name (050xxxxxxxx をとりあえず)
Hunting Group (None または Active)
他は空欄にしてあります
2018/08/28(火) 18:46:23.22ID:XkOjtX0f
>>450
そのataを、ルーターにして見たらどうなるか、試して見て
452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:50.63ID:oDcdsGbF
>>451
NAT Router でも変わらずデス ><
453447
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:03.21ID:Wbt9ILLt
>>450
ファーム書き換えからリセットした?
どこかで要らんことやってるはずだから、リセットしてから一つ一つ意味のあることを変えていく
失敗したらリセットしてからやるのは基本中の基本
同じ環境でちゃんとできてる人がいるんだから、どこか間違ってるはず
基本は余計なことをしない
勘違いしてる可能性もある
逆にやってないこと抜けてることもある
454447
垢版 |
2018/08/28(火) 22:05:13.48ID:Wbt9ILLt
ADVANCED SETTINGS
STUN server is:stun.l.google.com:19302
PROFILE 1
NAT Traversal:STUN
↑ブラステルはこれ入れないとつながらない
455447
垢版 |
2018/08/28(火) 22:05:50.57ID:Wbt9ILLt
ぷららは知らないから、もうアドバイスできない
2018/08/28(火) 22:24:34.03ID:XkOjtX0f
>>452
ata自体にプロバイダの設定、pppoe接続できるはずだから、そういう意味のルーターにして見たらという事
2018/08/29(水) 00:25:40.26ID:Q/r6Dlq4
>450
自分は
Primary SIP Serverはipphone.plala.or.jp
SIP User IDは電話番号で、
Authenticate IDはSIPIDにして、
passwordはパスワード入れてますね。
それでnatはupnpでレジストするようになりました。
458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:53:21.42ID:RQSBLPrg
>>457
457の方法でレジスト出来ました!!ありがとうございます
構成は VDSL - RTX830 - HT812(WAN) - FXS1 です

ちなみにファームは 1.0.8.7 でも 1.0.9.3 でも可でした
また
Device Mode は NAT Router でも Bridge でもOK
SIP URI Scheme When Using TLS は sip でも sips でもOK
NAT Traversal は Keep-Alive OK、UPnP NG
でした
459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:07.07ID:qMSecWEO
VoIPアダプタを送料込みでも米国Amazonの方が安いみたいなんだけど、これってどうなの?

Vonage Home Phone Service with 1 Month Free HT802-VD VoIP Device
Price:$12.54 + $7.61 Shipping
https://www.amazon.com/dp/B01C50QMEU/
2018/09/03(月) 19:52:41.48ID:fPO4Q7LL
vonage HT802 でググるとサジェストにunlockと出るんだが
2018/09/03(月) 20:26:35.47ID:qMSecWEO
それは気になってた。素直にこっちに、しといたほうが無難なのかな。
https://www.amazon.com/dp/B01JH7MYKA/
2018/09/05(水) 18:18:39.32ID:MuUrsdQi
>>459
アンロックできるなら買うといいよ
2018/09/06(木) 16:11:12.70ID:vTzbe1KI
>>461
まさにこれ米amaで買って昨日届いたわ
2018/09/07(金) 23:11:59.10ID:I93909Kg
>>459
それのレビューで
I bought four Vonage HT802-VD from Slow and Steady.
But it was broken all.
These were the used goods which were opened all.
I thought that it was returned goods to a past by a claim.
↑これ書いたの俺
一つは金額が少なすぎて買えないから、後でオクで売れば良いと四つに増やして買ったんだけど
全部開封痕あり、全部ロックされててadminのパス通らなかった
たぶん売った販売業者が日本人なら泣き寝入りするだろうとクレームで戻った不良品を送ってきたんだと思う
かかった金額以上に返金してもらえたから良かったけど、時間もかかったしクソ面倒だった
その後、本家のGrandstreamからHT-812を米amazonから買って問題なく快適
本来は、Vonage HT802-VD=Grandstream HT802(OEM)で、設定画面はまったく同じ
2018/09/15(土) 02:46:27.46ID:5b7+//1y
HT-702とIPHONE SMARTでイエデン化して使ってます。
通話はほとんど問題なく使っていたのですが、FAXはほぼ失敗で
あきらめてましたが、最近
http://support.t38fax.com/support/solutions/articles/19000008321-grandstream-handytone-702-ht702-ata
を見つけFAX settingのところを赤枠の通り設定したところほぼ成功するようになりました。(1度の枚数が20枚とかだと失敗することがあります)
FAXの需要は昔と比べると少なくなってきましたがたまに1枚2枚送受信したい時
わざわざコンビニまで行かなくても良さそうです。
HTシリーズは設定画面はそれほど大差ないと思いますのでもしFAXでお困りの方は一度試して見る価値はありそうです。
2018/09/15(土) 03:11:13.65ID:cY7ytx61
>>465
T.38で送受信してるの?
2018/09/15(土) 04:10:35.12ID:5b7+//1y
はい、そうです
2018/09/15(土) 04:13:41.02ID:5b7+//1y
あと環境はFAX電話機ではなく
アナログモデムをパソコンにつないで
まいとーくFAX使用になります
2018/09/15(土) 09:57:42.67ID:2X58apRQ
Windows やアンドロイドで動作するデジタルのソフトウェアFAXって無いんですかね?
ハードウェアの置き換えになると思うのですが。
アナログ線じゃなくてデジタルのSIPが喋れるソフトウェアFAXです。
2018/09/15(土) 10:56:27.49ID:QKXndSrk
hylafax+iaxmodem があるじゃろ
2018/09/15(土) 11:53:02.27ID:73YvAPu3
>>465
SIP設定はどこん
2018/09/15(土) 13:23:04.26ID:5b7+//1y
IP-Phone SMARTです
2018/09/15(土) 22:15:42.20ID:pggIdvTM
>>467
IP-Phone SMARTってT.38対応してたのか
2018/09/16(日) 02:00:13.64ID:fKwOjhUN
>>473
同意。初めて聞く
ほんとに、t38で送信されているのか
2018/09/16(日) 18:50:29.01ID:PBZOYIMg
>>470
そんなのがあるのか
Windowsとアンドロイドでも使えるのかな
2018/09/16(日) 21:39:54.59ID:LW2kLeXL
Androidはしらんけど、WSLで使えない理由は無い…はず
2018/10/21(日) 21:56:56.43ID:KZEAXEEo
fanvilのsip電話で、brastelが使えない。
ひかり電話は使えないという情報はあるけど、癖があるのかな
2018/10/23(火) 02:44:11.11ID:/YsxFv1L
>>477
自分はうまく使えなかったけど、どうなのかな
電話機でIAX対応してるけどちゃんと動くのか気になる
買うならソフツーさんに聞いてみれば
2018/11/03(土) 11:41:42.62ID:x7C3udcc
IAX対応の電話機ってないのかな
2018/11/03(土) 14:50:33.55ID:oQ4mJfFS
>>479
だからFanvil
2018/11/04(日) 02:49:12.24ID:oYJjugbE
Fanvil のどれ?
2018/11/30(金) 18:37:26.49ID:Pwqi8brw
LAN内の機器を調べるために、ip scannerをやったら。
なぜか、fanvil のIP電話が、rasberrypiというホスト名になっている。
もしや?
2018/12/21(金) 14:28:05.64ID:zofQoP4L
こんにちは
fusion smartスレからVE-TA10のおもちゃで固定化しようと四苦八苦してここに辿り着いた者です。

まず、この組合せで固定IPモードとアダプタモードの成功例はあるのですが
どちらにしろマンションでポート開放(UPnP機能)不可、NATタイプ3から変更できない環境です
この条件で使えるVoIP機器はありますか?

因みに成功例二つ貼ります↓↓
2018/12/21(金) 14:28:50.27ID:zofQoP4L
749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:51:59.46
>>438
かなり遅レスだが、OCNドットフォンでただで貰えるVE-TA10で、一応SIPサーバまでの接続は
成功出来たので、情報掲載しておく。
※ ただし、OCNの情報を消すので、OCNドットフォンとしてはもう使えなくなると思う。
(頑張って自力で元情報を復元できれば、ドットフォンに戻すことはできると思うけど)

1. まずはOCNドットフォンで貰った状態ではSIPサーバとかの設定が固定で入っていて変更でき
ないので、工場出荷状態に初期化(本体裏の初期化ボタンを30秒以上押す)する。
これでPCからの設定画面接続時に、設定できる項目が増える。
2. たぶん、VE-TA10をルータとして使ってるやつなんて居ないだろうけど、WANの設定は各自の
環境に合わせて設定してくれ。うちは他にブロードバンドルーターが上にいるので、アダプタ
モードにした。
3. IP電話設定での設定項目は以下のとおり。
市外局番:自分の住居にあわせて適当に
VoIP電話番号:FUSIONからもらった電話番号から先頭の050を削除したものを設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
VoIPユーザID:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウント
VoIPユーザパスワード:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウントパスワード

以上でとりあえず、サーバ接続は成功と出た。
050 IP電話という本体LEDも緑に点灯した。

ただし、自分の環境ではVE-TA10に接続する電話の受話器からトーン音がせずに使えなかった。
電話機の故障か、VE-TA10の故障かは区別が付かないので、とりあえずここで手詰まり。
2018/12/21(金) 14:29:04.95ID:zofQoP4L
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:55:50.82
>>749
VE-TA10をFUSION IP で使ってるけど

違いを書いておきます。

アダプタモード → 固定IPモードに設定

VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ

ドメイン → IPアドレスで設定

これで発信も着信も使えてます。
2018/12/21(金) 14:32:21.57ID:zofQoP4L
上記の通りマンションじゃNATタイプ変更できないのでアダプタと固定の両方やり方でサーバー接続成功すれど
050IP接続不可のまま、このおもちゃは詰みでした。
2018/12/21(金) 21:36:44.08ID:CErS2Ndp
マンションって、フレッツのじゃなく、他の入居者と共有の、グローバルIPの無い接続ってこと?
2018/12/22(土) 01:32:03.34ID:FbhayLO5
プライベートIPアドレスですね
2018/12/22(土) 12:29:21.82ID:vR5/wtJ2
>>488
その環境だとstunか、vpnに、対応のアダプタじゃ無いと無理では無いかな。

どうしてもその機器を使いたければ、
グローバルIPをもらえるvpnサービスと、それに接続するvpn機器を用意

でも高くつくから、アダプタを買い替えが良かったり
2018/12/22(土) 16:05:46.40ID:xAphtjog
>>483
すげぇな!
情報ありがとう!!
2019/02/18(月) 14:03:28.49ID:S8uvaZeR
ご教授お願いします
grandstreamのHT814×2台をLANケーブルでつないでasteriskとかのsipサーバーにレジストなしに相互の内線は電話できますか?
よろしくお願いします

構成要領
電話機〜HT814〜LANケーブル〜HT814〜電話機
2019/02/19(火) 16:48:42.45ID:477woN7E
>>491
マニュアルにできると書いてた気もするけど、他の機種、古い機種かも。
おれなら、ヤマハの中古rt58とか57辺りでやるかな
493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:40:06.62ID:0MvCAOwr
現在、SoftBank air3を使いはじめて
パナソニックVE-GDW54 を今まで
iPhoneに転送して使っておりましたが
SoftBank air の契約しましたら急に
転送が使えなくなりました。
色々調べてSIP登録ができなくなっていました。
パナソニック相談センターに確認
しました、、SoftBank airでは登録
出来ませんとの回答でした。

もうこちらの転送機能は使えないのでしょうか?お教え頂けましたら幸いです。

とても詳しく方々が多そうな書き込みを
発見してこちらに投稿しました。
宜しくお願い致します。
2019/02/24(日) 21:27:14.49ID:ob4GWmu6
>>493
それパナソニック超親切だね。
できないってんだからできないんじゃね?
どういう環境かわからないけど、VPNでトンネル掘ればできると思う。

それかAirの方を8日間キャンセルとかで解約できない?
495sage
垢版 |
2019/02/24(日) 23:04:18.81ID:0MvCAOwr
>>494
アドバイスありがとうございます。
パナソニックの方は色々技術の方のところでも
調べてくれたようですが、
airの特性上 アドレス固定がなんとかでというお返事でしたが、
こちらの書き込みでair3で使っているという書き込みをみましたのでどのような設定をされている
のかなと思いまして、、、

残念ながらクリーリング期間は過ぎております。
2019/02/25(月) 01:22:05.35ID:0gNJQcVZ
>>495
じゃー仕様で特定のプロトコルを遮断または制限してるなら
確認した上でサービス提供者や電気通信消費者相談センターに
文句言いまくって解約を求めるのがいいと思う。
2019/02/25(月) 01:24:47.76ID:0gNJQcVZ
あーでもNAT越えの問題なら網ではなく機器仕様だから難しいかも
機器交換で解決できるならいいけど
2019/02/25(月) 09:28:45.45ID:RKSjiWCI
よくわからないけどairはポート開放できないから
そういうところが関係してるかも?
2019/02/25(月) 12:49:05.45ID:fqZvT4wB
>>498
そんなクソ仕様なのか…
STUN使っても無理かなあ
2019/02/25(月) 19:44:39.94ID:Up2JrY4c
>>495
IP電話は、通信制限することがあるという記載だったけど、全く出来ないというのもなぁ。
スマホアプリのIP電話も使えないの?
501sage
垢版 |
2019/02/25(月) 23:12:48.64ID:G7hCcgSz
>> 500
皆様ありがとうございます。
パナソニックの方、ポート開放って
キーワード言ってました。
電話機側では、どうしようもないと、、
外出の設定以外はiPhoneアプリですが、
使えていますが、元々外出先でのアプリ使用を
前提にこの電話機を買ったので
ソフトバンクairにして使えないというのは
大変残念です。
使えてるってコメント方、何か方法など
あればアドバイス頂けましたら
嬉しいです。
2019/02/26(火) 20:05:34.98ID:dpaYAXPJ
>>501
なんでソフトバンクに問い合わせないの?
503sage
垢版 |
2019/02/27(水) 10:26:42.16ID:BpwlzLkT
>>502 メッセージありがとうございます。
繋がりにくいサポートセンターには既に
連絡しております。

想定通りの回答で、接続機器の事は、
機器メーカーにご確認下さい。
当社では一切わかりません。
またポート開放等は
当機器では行っておりません
との回答でした。

ですので、air3で使用できているコメントを
拝見したのでどのような設定でお使いかと
思いまして書き込みをさせて頂きました。
2019/02/27(水) 15:51:33.43ID:3dqNR6fs
そんな仕様の機器を自宅用の機器として売るほうがおかしい。
2019/03/04(月) 18:44:50.49ID:jf8EAmXw
パナソニックは、純粋なsip電話機も出してるから、技術的に中途半端なものを出さない気もするけどなぁ。
ソフトバンクエアーの方が怪しい気がする
2019/03/04(月) 23:12:04.95ID:r9f42HgM
>>505
いやパナの方はちゃんとしてるでしょ
ポート開放できない仕様の機器を固定回線用に売るのはやめてほしいね
2019/03/06(水) 17:54:25.91ID:OzC9SL6r
>>506
だな。
回線に問題があるとしか思えないな。
2019/03/06(水) 22:27:46.90ID:7DJD1XGf
>>507
仕様です
https://www.softbank.jp/ybb/info/support/141211-001/
2019/03/07(木) 12:48:43.12ID:nr5jc3zD
サービスの安定利用ってなんだよ(´・ω・`)

SoftBank Airでは、サービスの安定提供を目的として、
以下のとおり一部機能の利用を制限しております。

ご利用いただけない機能
ポート転送
DMZ
2019/03/07(木) 14:20:15.88ID:MfDX1wLu
>>509
でも、sipのクライアント側なら、ポート転送は関係ないのになぁ。
シェアードIPは、最近の格安SIMには多いし。
パナ側が、stun未対応で、UPnPのみだったりして
2019/03/07(木) 23:11:12.09ID:Kb1JAaB1
>>509
一部P2Pはポート開放ひつようだからな
そういうのを締め出したいんだろう
2019/03/13(水) 08:26:26.92ID:NCwkEUnw
最近ip電話のイエデン化を知り。HT801を買ってみた。

外出先の車中で、電話とFAX送信ができるのがいいですね。

@スマホのテザリング
Aテザリングの電波をポケットルーターで有線Lan化
BHT801に接続

スマホ、ポケットルーター、HT801は全部USB電源なので、シガライタからのUSBアダプタから給電できる。

FAXはノートパソコンとHT801接続。
モデムはAC給電じゃないと作動しないので、インバータ使用。
スマホでも、PCでもネットが出来るし、同時に電話も出来る。
回線速度は200kbpsに抑えてるので
バッテリーが続く限り、無制限に使える。
ギガは全くカウントされていないのでスマホのsimは基本料だけ。
ちなみにOcnモバイルoneのデータ専用sim
2019/03/13(水) 23:54:54.81ID:GxVd4hAt
>>512
ぜひ、FAXサーバーも覚えてください
hylafax
2019/03/25(月) 08:02:07.51ID:W0pQiAv7
うちAIR3とGSで組んでるけど普通に動くぞ?
あんま詳しくないんだけど、黄色いカード配ってたとこのIP電話。
着信出来なくて、なんかテンプレと設定変えた気がするけど忘れちゃった…
発信だけはそのまま出来た気がするけど
2019/03/25(月) 08:03:00.77ID:W0pQiAv7
FAXいいなぁ、ラズパイとかでサーバ建てれば良いのかな?
2019/03/25(月) 08:15:39.74ID:sWQhnfCc
Softbank Air環境 IP固定電話
で検索するとair3で組んでる人のブログ出てくるぞ。
パナの環境はわからんけど
2019/03/25(月) 08:21:36.00ID:F5an1rmW
>>515
ラズパイでもいいし、VPSでもいいし。
2019/03/25(月) 14:16:54.78ID:TwR5jv2+
cimfaxと言うFaxサーバーがアマゾンで売られている
2019/03/26(火) 08:28:18.22ID:ji5R9mES
>>513
いいね。ラズパイでfaxサーバ構築してみようかな。
家電は、1回線ブラステルか050プラスでfax専用に取っておく。

なんか、遠隔で、メールにPDF添付でfaxが送信できるようになるっぽいような情報がネットであった。
受信faxをPDF化してメール送信するのもいいね。
2019/03/27(水) 00:59:02.41ID:ao+K65D9
>>519
ファックスのプリンタドライバが、便利
2019/04/06(土) 11:41:23.59ID:Rc3eLrwN
うぁぁ…
半年くらい使ってなかったブラステル番号消えてた…
まだチャージしたお金残ってたのになぁ
2019/04/06(土) 12:27:57.93ID:Rc3eLrwN
という訳でフュージョンで番号取り直しました。
設定も終わったのですが、着信時に音が鳴りません…
これはなにか設定がありますか?
電話機は着信中を認識して光っているのですが、呼び出し音だけなりません…
2019/04/06(土) 13:16:26.29ID:fCXudE+U
すいません、解決しました。
かめそくさんとこに設定書いてましたね。
2019/04/06(土) 13:29:55.77ID:FQ0YkRiV
>>521
Asteriskでも使って定期的に課金発信するかね
2019/04/07(日) 12:30:55.23ID:IV+ZQb6m
ブラステルでFax送受信がエラーになっちゃうな。
何か設定を変えないといけないのか。
ちなgrandstream HT801
2019/04/07(日) 12:38:39.15ID:IV+ZQb6m
なんとか先人たちの情報のおかげで
050plusとブラステルをHT801を使って家電化に成功したよ。
今ラズベリーパイでHAXサーバを今構築中。
初めてのことばかりで難解だったけどようやっと050plusでFAX送受信成功した。
受信FAXはPDF化でメール送信
スマホで確認できるので外出先からでもFaxが見れる。

今は自宅FAXサーバ(ラズパイ3)に外からのメールでFAXを遠隔送信できるように考えてる。
2019/04/08(月) 22:28:02.08ID:L90o8zvE
>>525
みなし音声でのFAXになってるかどうか
2019/04/09(火) 10:03:10.56ID:/XwyxMK4
HAX
2019/04/09(火) 15:34:37.76ID:Jh+GkxuE
>>526
結果だけ報告して詳細を開示しないのは無能の得意技
2019/04/09(火) 19:31:50.87ID:HlbtWl7U
>>529
別に特殊なことではなく、ググれば同じようなのはあるから、詳細は要らんな
面白そうなことをやってれば、食いつくかもだけど
2019/04/11(木) 12:25:24.56ID:j0buUCc7
asterisk 使わないfaxサーバーがあるのか?
2019/04/11(木) 19:55:48.71ID:PC57GKPt
>>531
asterisk知らない。何が出来るの?
2019/04/12(金) 00:58:45.71ID:wmZJaylz
faxサーバー
2019/04/12(金) 04:07:49.86ID:hwIfwCaM
>>531
Freeswitchでもいいじゃん
2019/04/14(日) 13:43:02.56ID:YxAWnrbf
>>531
https://www.intercom.co.jp/mytalkfax/
2019/05/01(水) 11:15:10.53ID:X+/DMo0C
gxp4100
ひかり電話で使おうとしたら、ipv6は拾うけど、ipv4が入ってこない、
ipv4を優先にしてるけど。
意味分からない
古いからかな。

少し新しい機種だと、ipv4だけとか、できるのに
2019/05/13(月) 20:06:50.74ID:KNn96pdg
10台2回線でひかり電話使いたいんだけどビジネスホンにするしかないかな?
2019/05/13(月) 21:43:39.33ID:u5cbi0pU
自力でできなければpbxを導入だね
2019/05/14(火) 23:10:43.45ID:2ueRuE/f
>>537
ヤマハのrtなんちゃら。
ぎり、10台、アナログ電話機を繋げれるかな。
このスレを見るなら、asteriskへ行く案件かな。
2019/05/15(水) 13:18:55.32ID:Wpg5ke5U
蟻の通販で調べると交換機が2万程度である
2019/05/15(水) 13:22:50.80ID:Wpg5ke5U
例えば
CS+416なんかだとアナログ4回線、内線16回線で1万に収まる
2019/05/15(水) 13:28:46.16ID:rvQKICgZ
サクサのBU1000の中古の方が無難じゃない?
2019/05/15(水) 13:34:27.86ID:Wpg5ke5U
あれはセットアップとサポートを依頼しないとダメじゃないか?
544不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:11:10.32ID:1sOGa0p0
クラウドPBX導入したお客さんとこの話、FXSにグランドストームのHT801を入れて、
OKIのクロスコア2のアナログにつないだら、ナンバーディスプレイが表示されん、正確には
なぜか、複数着信として一回目はナンバー表示、2回目は表示なしで着歴にカウントされている。
HT801と単体電話だと正常に表示されるので、相性問題だと思うがみんなも注意してくれよな。
どこのFXSがいいんだろう?おすすめある?
2019/07/04(木) 22:26:46.92ID:X4DtdoKU
050plus契約済みでHT812を購入予定なのですが2つ質問させてください

1、古い固定電話を再利用したいのですが、こちらの機種は20ppsでも発信できますか?
なんか10ppsは大丈夫的な書き込みを見たのですが、20の方は見当たらない・・・

2、可能であればラズパイでFAXも使いたいのですが、

モデムーHT812ー電話
 LラズパイーUSB/LAN変換ケーブルーHT812

という感じでつなぐ予定なのですが、こんな感じのつなぎ方で電話もFAXも使えそうですか
大丈夫そうなら買って頑張って設定してみます
まったく詳しくなくてすみません・・・
546544
垢版 |
2019/07/05(金) 10:11:08.82ID:hjXdX2c+
>545
20ppsはHT802には設定であった。試したことはない。
050plusのアカウントが1つ(番号一つ)なのかFAX用に別の番号あるのか?
アカウント一つなら複数機種でログインできないよね・・
その構成では無理じゃないかな知らんけど
2019/07/05(金) 14:38:04.35ID:S+7DDkFh
>>546
ありがとうございます
思い入れのある手持ちの黒電話を再利用しようと思いまして
ダメなら10ppsの黒電話買ってみます
FaxについてはHT812でログインさせて、電話とFaxで分岐できないかなと思いました
同時ではなく、両方の機能を使えないかということでした
何にせよ購入していろいろ試してみます ありがとうございました
2019/07/15(月) 09:33:25.02ID:ZtXoFTQX
>>545
ラズパイやでソフトモデムを使ったほうがいいかな。
050plusは1回線だけ?
ht812が2個ある意味が分からないです
2019/07/16(火) 05:51:46.90ID:+YUMzTOf
HT801で050plusを固定電話化は成功した。
それを更に、外に持ち出して、モバイル化もできた。

一番やりたかったのは、外でのfax送受信。

ま、けっこう昔のことだが、外出先で仕事の進捗、日報を社に報告するのにノートpcと携帯電話を繋いでFaxしてたんだよね。

今の携帯電話では不可能なんだけど。
昔の携帯電話docomo ムーバは出来たんだよ。

そんなのメールでサクッと送ればいいことなんだけど。
令和になってもまだfaxでの仕事が多いです。
2019/07/16(火) 10:17:46.15ID:+3Vx5ViG
FAX->mail
mail->FAX 設置すれば
2019/07/16(火) 13:54:37.14ID:APIafhAG
アマゾンでfax server売ってっからそれを付けた方が気が楽
2019/07/19(金) 20:08:27.54ID:OFuUbOY4
>>551
ザクッとしすぎ。
ファックスサーバーは、どこでも売ってるじゃん。
2019/07/19(金) 20:36:04.39ID:gjqrkggx
>>552

そうかなとiphoneのアマゾンアプリで検索したが32件しかない
その中で現在お取り扱いしておりませんを外し、複合機を外すとたかが知れてる数しかない
2019/08/08(木) 15:49:44.29ID:oO3s8r72
HT812 Firmware _1.0.9.3→ 1.0.13.7
久しぶりに見たら三回も更新されてた(;´∀`)
設定内容は初期化とか変更とか何もせず
順番にアップデート掛けていって
とりあえず最新バージョンで今まで通り使えている
555不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:13:52.39ID:TWj+lmCN
HT802 に Brastel 050で使おうと設定しているのですが、着信はするけど発信せず。先輩助けて!
2019/08/12(月) 09:25:38.15ID:Q1ZzzzIK
>>555
コーデックを、g711だけにするとか
557不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:30:38.92ID:TWj+lmCN
>>556
先人達にも同じ症状があったみたいで、

[ADVANCED SETTINGS]
STUN server is → stun.l.google.com:19302
[FXS PORT]
NAT Traversal → STUN
Use Random SIP Port → Yes
Use Random RTP Port → Yes

とあったのでやってみましたが、上手くいかず。
発信すると、Reorder tone が返ってきます。
558不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:39:31.10ID:TWj+lmCN
>>556
出来ました!!
g711はプルダウンに無かったんですが、PCMUだけにしたらいきました。感謝!
2019/08/13(火) 14:10:19.70ID:kuGxhl2G
>>558
そこよくわかんないよね。
第1にpcmuが入っていればいいってわけじゃないだろうし。
あと、ブラステルの公式アプリ宛にかけると、繋がらないかも。
2019/08/14(水) 20:19:07.54ID:ppKVpBNG
>>559
デフォルトでは1番がPCMUで、2番以降は色々なコーデックが入ってました。第一優先なんだからPCMU使ってくれそうなのにダメだったんですよね。
2019/09/21(土) 19:09:38.09ID:NxRN6M2J
9/19頃からHT812と050plusの組み合わせで通話不能(Not Registered)に。
ファームの上げ下げや設定のやり直しなど色々やっても全くダメで、
途方に暮れていたらこんな尼でHT801へのを見たところ、050plus側で
対策されてしまったようです。

FUSION-IPよりFAXが安定していたので固定電話として使っていたのが、
目論見思い切り外れました。

暫くは余剰品のスマホで逃げるとしても、今後どうしたものか。
2019/09/21(土) 19:30:20.55ID:HUFAwK9M
>>561
iOS13とかAndroid10の対応のおかげだから仕方ない
2019/09/21(土) 23:38:54.26ID:/OzIeUps
>>562
くわしく
どういう仕様変更なの?
2019/10/02(水) 06:59:37.37ID:pgNLtPOR
>>561
アマゾンのレビューに書いてあるね。



2019年9月26日追記:

9月に050plusのシステムメンテがあってから通話ができませんでした。
設定を変更してみました。
Primary SIP Serverを「kar-f2fcp.050plus.com:443 」にする。
SRTP Mode:「Disabled」を「Enabled and forced」 にする。
Preferred Vocoder:「choice 1」〜の値を全て「PCMU」にしない。
例として「choice 1」を「PCMU」に「choice 2」を「G729」等に変更する。
以上で通話出来るようになりました。
2019/10/02(水) 08:31:19.28ID:Qc8YbK39
>>564
GJ
2019/10/03(木) 21:08:57.80ID:2HGm/lNI
HT801で050plusの設定をして、通話も着信もOKなのを確認しても、
数時間経つとNot Registeredになってしまい、再起動しない限り復活しない。
何か見落としてる設定があるのだろうか?
2019/10/04(金) 13:05:51.59ID:gNH6oTPl
あるんだろうねぇ
568不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 02:26:36.04ID:wVv2DjRb
せやろか
2019/10/29(火) 17:16:34.93ID:4Kx3XBA0
cortelco ata 8211なんてマイナーな機種使ってます
Fusionで通話はできているんですがナンバーディスプレイがダメです
あと、電話機の留守番電話が機能しません
着信の鳴り方が一回なってちょっと間を開けてまた鳴るみたいな感じで
電話機としては連続のコールとみなされてないようです
仕方なくFusionの方で留守番電話にしていますが
できれば電話機の留守番機能が使えればと思います
なにか設定で治ったりしますでしょうか?
2019/10/30(水) 10:23:11.00ID:QfrnWPJ8
>>569
たぶんそのATAの仕様が良くないんじゃない
例えばアメリカ仕様の電話機を買ってくればいけるかも
2019/10/31(木) 18:55:36.16ID:ORI0K/2p
最近、HT812とブラステルの組み合わせで着信はできるけど発信しなくなった
ブーブーブーとは鳴るんだけど発信してない
スマホからは同じ回線で普通に使えてるんだけどね
同じ人いるかな?
572571
垢版 |
2019/10/31(木) 23:41:27.42ID:ORI0K/2p
ファームウェアを最新1.0.15.4にしても駄目
去年設定した時に1.0.9.3で同じ状態で1.0.8.7にバージョンダウンして発信できるようになったんだよな
あれこれいじって、1.0.8.7と以前の状態良い時のコンフィグ読み込んでも駄目
IP-Phone SMARTは全然問題なし、っていうか、ちょこっと設定してすぐ当たり前のように使える
573569
垢版 |
2019/11/01(金) 08:19:06.95ID:Z8qYkav5
>>570
やっぱ無理ですよね。一応HT-702も持っててそちらの方では
ナンバーディスプレイも電話機の留守電も機能するんですけど
肝心の音質はcortelcoの方がいいんでなんとかならないかなと思いました
諦めます
2019/11/01(金) 10:06:44.63ID:+hFwnCYe
>>573
ataと電話機ともに、ナンバーディスプレイの機能を無効にしてる?
575571
垢版 |
2019/11/02(土) 04:32:25.28ID:BqLWkj4C
HT812とブラステルの組み合わせで発信できない件で、不思議なことを発見
固定と携帯は発信できないが、フリーダイヤル(0120)は発信できて普通に通話できる
ん〜〜〜謎
2019/11/02(土) 04:39:07.24ID:BqLWkj4C
てか、Grandstream+ブラステルで使ってる人いないのかな?
俺はHT812だけど、HT801やらHT701も同じだと思うんだけど・・・
577571
垢版 |
2019/11/02(土) 05:35:23.40ID:BqLWkj4C
コーデックが怪しいなと思って色々いじったら解決
HT812のファームウェアは1.0.15.4の最新
PCMU、PCMA、G723、G729はOK
それ以外はエラーを吐く
なので、上記4種類でPreferred Vocoderを構成させれば大丈夫
っていうか、PCMU、PCMAが音質良いみたいだからこの二つで良いかな
ネットで俺と同じくファームウェアを下げた人いて、俺もそれを参考にしたけど
これでどのファームウェアでも大丈夫だと思う
578571
垢版 |
2019/11/02(土) 05:37:24.82ID:BqLWkj4C
因みに最新のファームウェア1.0.15.4はメチャ反応が遅い
まあ、滅多に設定画面出さないから良いけど・・・
579不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/17(日) 03:09:18.14ID:SQ1vKA8J
!id:ignore
テスト
2019/11/17(日) 03:14:50.39
テスト
2019/11/20(水) 13:30:38.69ID:n04Km3H+
まだこのスレあるのか感動した

記念真紀子
2019/12/06(金) 09:43:49.66ID:ZU2PSyXo
>>571
557までやったんだけどレジストすらされない。
いっそHT812を全初期化してコーデックの再設定と
Primary SIP Serverを「kar-f2fcp.050plus.com:443 」にする。
SRTP Mode:「Disabled」を「Enabled and forced」 にする。

だけで再度試してみようかな。
FusionIPも残してあるから全初期化は嫌だったんだが。。
2019/12/06(金) 22:19:29.25ID:IuSAz41n
結局、050plusはPCMUは使えないのかこちらは良いか、相手側の音質が悪すぎる
584582
垢版 |
2019/12/23(月) 16:19:37.54ID:W1lN9Bjq
050plusが使えなかった件、HT812(ファームは1.0.15.4)で解決しました。

HT812を Full Reset。
どうもこれがポイントらしいです。
Full Resetなしだと幾ら正しい値を入れてもレジストされません。

050plusに割り当てたProfileの設定では、

Primary SIP Serverを「kar2-f2fcp.050plus.com:443 」にする。
(kar--f2fcp.050plus.com:443 ではダメだった)

SIP Transport: TLS
SIP URI Scheme When Using TLS: sip
NAT Traversal: Keep-Alive
Preferred Vocoder: PCMA、G723、G729だけで埋める
SRTP Mode: Enabled and forced
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan
Gain TX: +2db

これで無事にRegistered になり、発着信できるようになりました。

以上、報告でした。
2019/12/26(木) 14:46:27.53ID:LcQjvm0d
キモは
SIP URI Scheme When Using TLS: sip
586582
垢版 |
2020/01/15(水) 14:04:38.90ID:vv+WqQKZ
通話はできてもFAXが使えなくなった。
また試行錯誤せねばならないか。
2020/01/15(水) 16:35:39.56ID:ixSX/zFR
PCMU、PCMAじゃないとFAXは無理じゃない?
2020/01/16(木) 00:27:21.59ID:2/kOLDs3
またPCMU使えるようにならないと無理だよ
589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:43:30.92ID:qSZakYwj
>>587
>>588

PCMU非対応の時点でFAXは使えなくなったって事か。
むだな悪あがきはやめて050plusは解約します。
情報ありがとう。
2020/01/16(木) 18:56:38.27ID:cCShOD/z
まあ最初から050plusではG.711はサポート外だったのを厳格化したのだからまあ仕方ない
サーバーの処理が軽くなるしデータ転送量も減るわけだしサービス維持のためには仕方ない


NTT技術ジャーナル 2012.8
https://www.ntt.co.jp/journal/1208/files/jn201208034.pdf

通常IP電話では
G.711と呼ばれる音声コーデックを利用しますが,G.711
は音声のデータ量が比較的大きい(IPヘッダを含めると80
kbit/s程度の帯域が必要)ため,050 plusでは,モバイ
ルネットワークの帯域劣化を考慮し,高圧縮コーデック
(G.711の8分の1程度の音声データ量)を適用しています.
2020/01/16(木) 19:53:37.06ID:YRH/Wkyx
729aはFAX無理なの?
2020/01/16(木) 21:01:29.07ID:cCShOD/z
まあ無理じゃない?

送信受信共に特殊なFAXで規定より速度を落として通信できる機能があれば出来るかもね
ただ、FAX一枚に4〜8分ぐらいかかるかもね
2020/01/17(金) 00:44:55.44ID:CG6BOksQ
安い国際電話でFAX送れないとか聞かないけど
音を聞くと729aだし
T.38なのかしらん
2020/01/17(金) 08:43:55.99ID:vk978xLJ
T.38が使えればね
でも050plusは使えないから諦めろ
2020/01/26(日) 17:15:35.83ID:WRkmfHEz
変更したルーターがsip通信を全て遮断するクソルーターだった
2020/01/27(月) 01:00:23.22ID:KBTpjooC
>>595
はぁ?
どこのなんてルータ?
2020/02/09(日) 19:57:13.81ID:DoQWP0RH
HT813を使いたいな
2020/02/12(水) 01:56:56.50ID:xwgcSBoC
HT802届いた
ブラステルとスマートークで接続かくにん、よかった。
2020/02/26(水) 22:39:11.78ID:eSza4h5C
HT802(ファームウエアは今日現在での最新版)とSmartalkでやってます。

HT802って、DND(Do Not Disturb 着信拒否)の設定できますか?
(やろうとしてることは、深夜に時間帯を指定して、その間は着信拒否するということです)

設定画面をざっと見ましたが、ソレらしき項目は無かったです。文言が違うだけでホントはあるかもしれないけど、ちょっとわからなかった。
GrandStream社が出してるフォンアプリ「GrandStream Wave」にはあるみたいですが…。

GrandStream Wave
https://www.grandstream.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1/ip%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/grandstream-wave/

そのへんの情報、お持ちの方はいらっしゃいませんか?
2020/02/27(木) 08:56:04.99ID:EVfmDL8s
>>599

http://www.grandstream.com/sites/default/files/Resources/ht80x_user_guide.pdf
2020/02/27(木) 21:11:55.03ID:fkQa/AOi
>>600
ありがとうございます。

30ページに載ってましたが、コレ見ると設定画面からではなく、ダイヤルキーで機能を呼び出して、押したその時から次解除する時に押すまで有効の、リアルタイムな指定の方法しかないみたいな感じですね。
Waveではあらかじめ設定画面でON/OFFの開始・終了時間がスケジュール指定できるようなのですが、802はソレが無理なのかも。
メーカーが機能アップデートで対応してくれないとダメっぽいかな。トホホ(;´Д`)
とりあえず、ハードウエア的なスイッチングでどうにかするしかないのかな…。
2020/02/28(金) 09:27:00.92ID:SGG+G1gD
>>601
sshやtelnetが使えそうだから、cronとかで外部からアカウントを無効、有効にさせればいいんじゃない
2020/02/28(金) 23:21:01.13ID:5oAeiBmg
>>602
ありがとうございます。

ソッチ方面で使うには、もちょっと勉強しないとダメかもw
がんばってみようか、どうしようか。
2020/03/03(火) 11:15:42.84ID:16tqtYrq
GrandStream GXP21xx系に標準搭載されているopenvpnクライアントはどういう設定なら動くのだろう?
2020/03/04(水) 22:03:08.51ID:lXI4SIpC
>>604
俺も挫折した
2020/03/06(金) 09:11:19.51ID:vBB2qmwK
>>605
俺の技術力の無さと言うわけではないと言うのがわかって良かった。
2020/03/06(金) 11:02:03.96ID:ZmszI9pP
>>604
grandstream openvpn setup
でググったか?
2020/03/23(月) 22:45:04.90ID:RbEYIMJH
遠方の実家で、無線ルーターからの有線LAN接続したGrandstream HT802を使用し、電源不要のアナログ回線用プッシュホンを1台有線接続してFusion IP-Phoneを使っています。
セッティングした当日は送受ともに問題なく、設置完了できてました。

が、私が去った翌日に呼び出し音が鳴り、受話器をとっても向こうの音声は無音状態。
受話器を置き通話状態終了すると、間髪入れず呼び出し音がまた鳴り、受話器を取ると向こうはまた無音。
…このループが延々と。という感じです。

現在は、1度目起きたあとに802と電話機の間に回線切替器をかましたので、「またあんなふうになったら、スイッチをコッチにして回線を切って」と老親に指導し、今回はそれで妙な呼出音を抑えてます。
(一回目の時は深夜だったため、パニックになって電源コンセントからコネクタから全部外され、装置の設置・配線が惨状に。地味に参ったw)

802や関連の機種でこういう症状起こした人って、他にいますか?

なんでこんな症状起きるんだろう?ちなみに、この機器構成の前は無線LANルーターからのWi-Fi接続したスマホで運用してましたが、そういうことはありませんでした。なので、802に起因したことかなぁと思うのですが。
設定画面・項目数値貼りたいけど、遠方でまた訪問するのは一ヶ月後。
PCの遠隔で設定画面もキャプできるけど、設定画面のアドレス取得するのって、IPアドレスを受話器でネイティヴ音声聞くというアレだから、どう考えても老親には無理ゲーなんで、こんな感じの相談でスマンです。
2020/03/23(月) 23:15:55.86ID:SN4RVPi/
PC遠隔出来るならなんとでもできそうだが
2020/03/23(月) 23:41:31.58ID:RbEYIMJH
>>609
いや、ムリっす。固定じゃないっぽいですから。(以前そうだった)
使用してる受話器越しに設定画面をブラウザで開くためのアドレスを耳で聴くんですよ。
組み合わせ悪いと3,4度聞き直さないと分からないアレをw
2020/03/24(火) 00:10:38.31ID:PsDKLuCP
ルーターのDHCPリース情報で確認するとか
NetEnumのようなソフトを使えば、払い出しされているIPはわかるから、それで絞り込める

ついでにルーターのDHCP設定でHT802をMACアドレス指定でIP固定化すれば、ずっと同じIPが割り当てられる
2020/03/24(火) 00:19:54.80ID:PsDKLuCP
その症状は再現性はあるの?
2020/03/24(火) 00:53:25.27ID:1h/aqwzu
>>612
608に書いた物については2回起きてますが、なにぶんユーザーアクション無いところに起きちゃうので、「コレ押したらコレがこうなる」的な再現性はわからんです。
2020/03/24(火) 00:59:26.59ID:dXkqpaou
無言電話(SIPスパム)対策してる?
2020/03/24(火) 01:03:55.30ID:1h/aqwzu
>>611
ありがとうございます。そのへんの知識が中途半端に浅いので勉強してみます。
2020/03/24(火) 01:48:52.03ID:1h/aqwzu
>>615
一応、私の自宅から持ち出す際に、その項目もチェックはしたはずなのですが、向こうで再設定した際になんらかのミスで設定が変わっちゃったかもしれませんね。
なんかSIP SPAMが一番の原因っぽい気がしてきました。指摘してくれてありがとうございます。次の訪問時にその点チェックしてみます。
2020/03/24(火) 01:50:52.20ID:1h/aqwzu
あ、まちがえた。616は >>614 への返答ですw
2020/03/25(水) 22:22:51.00ID:kUnr17j7
>>608
voipプロバイダはどこ?
2020/03/25(水) 22:23:48.11ID:kUnr17j7
>>618
すまん、書いてたね
2020/03/25(水) 22:31:09.50ID:kUnr17j7
>>608
sipアダプタに設定したアカウント、スマホで設定した事がある?
もしあるなら、sipアカウントをスマホアプリのプッシュサーバーが掴んだままになっている可能性も。
症状的には着信だけというのは聞いた事ないけど、挙動がおかしいなら、何でもありかも

解決方法は、sipパスワード変更が早いかな
2020/03/25(水) 22:59:35.94ID:i6DbxAI8
>>620
あります!802で組む前はスマホで使ってました。
(スマホでの運用をやめたのは、親が液晶でのタッチやスワイプ等苦手で誤動作を起こすため。故に物理ボタン機種にせざるを得なかった)
掴んだままとか、そういうこともあるんですね。パスワード変更、参考にさせていただきます。

ありがとうございました!
2020/03/26(木) 19:22:50.95ID:xxpSqKgO
>>621
ぜひ、その後の対応と結果を報告してください
2020/03/28(土) 00:52:12.59ID:Vs8RXI80
>>622
すぐは無理ですが、約一ヶ月後くらいだったらできるかなw
2020/03/28(土) 01:26:34.44ID:M80Isl0y
HT802をつかいはじめたけど安定稼働出来るのかな
年単位で放ったらかしでも稼働するなら嬉しい
2020/03/28(土) 21:02:27.50ID:5djOu0m7
>>624
sipプロバイダ次第な気がする。
うちは、半年、放置してても問題なし
2020/05/07(木) 23:26:45.85ID:lmX4wf/N
HT801の直近ファーム1.0.17.5にてナンバーディスプレイ機能しますか?

今回新規にこいつ購入してファームアップしてから設定入れ込んだら、050plusもMy050もナンバーディスプレイだけうまく行かない

電話機がパナになる前のサンヨー製だから相性が悪いせいなのか、ファームのせいか判断がつかない
2020/05/08(金) 00:44:37.35ID:smZQpB4f
>>626
GrandstreamのATAでNTT Japanはうまく行ったと聞いたことがない。
というかATAを使ってる理由ってなに?
628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:29:37.11ID:m8gqp0E5
皆さんにお力を借りたくお願いいたします。

サクサ sp2000を入手したのですが、
pbx側のwebの初期user/passがわからず先に進めません。
何か手がかりでも良いのですが情報をお願いいたします。
サーバのipは192.168.1.1のようでdhcpもとれたのですが。。

説明書でもログイン情報でも良いのです。。。
よろしくお願いいたします。
2020/05/10(日) 23:02:10.95ID:EaYGhZXf
>>627
漢字表記のできるコードレスホンが使いたいから。スマホ使えって話もあるがやっぱ電話機がいいのよ

Grandstreamでナンバーディスプレイもばっちり、という記事が多かったので安心して買ったのだが…
2020/05/11(月) 00:44:57.02ID:0Rx+sjXQ
>>629
へー。なるほどね。
2020/05/11(月) 00:48:13.53ID:FffID61A
HT802
hardware ver v1.6a
sontware ver 1.0.15.4

買ったままでファームアップとかしてないけど
ナンバーディスプレイは使えてるな
2020/05/11(月) 01:28:13.04ID:WlyiTAJm
>>629
ナンバーの出る機能で、どうして漢字が出る機能だと思うのか?
2020/05/11(月) 01:41:42.73ID:FffID61A
>>632
それはATAをなぜ使うかという質問に対しての返答であって、ナンバーディスプレイの話とは別
という事だと思うよ
2020/05/11(月) 03:36:50.96ID:0Rx+sjXQ
>>631
使えてるのかー
>>632
ネームディスプレイも使えるといいのにね
2020/05/11(月) 03:42:34.51ID:FffID61A
電話機はパナve-gz21
2020/05/11(月) 12:50:02.60ID:OcfMmrP/
>>634
ネーム・ディスプレイってNTTがサービス提供終了して久しいが?
2020/05/11(月) 15:00:19.78ID:9OFWHzoh
なんか会話読めないアスペがいるな
2020/05/11(月) 15:34:32.82ID:HGnZvMhh
ようはATAのナンバーディスプレイでアナログコードレス親機に発信者番号を送ってコードレス親機の電話帳機能を使うって話?
2020/05/11(月) 15:39:02.80ID:HGnZvMhh
コードレス親機或いは子機登録したPHS端末の電話帳機能、か
2020/05/11(月) 15:53:28.62ID:WlyiTAJm
>>636
ネームディスプレイのような機能は、
アスタリスクと、sipフォンやソフトフォンではやれたよ。日本語通った。

ataと、アナログ電話機は、さすがに、ネームディスプレイ対応のを探す必要があるかな
ataは難しそう
2020/05/11(月) 16:01:46.71ID:ZrBOVsy/
>>640
ナンバーディスプレイサービスを利用した電話機の機能

ネームディスプレイサービスとは根本的に異なるからね
2020/05/11(月) 16:04:19.71ID:ZrBOVsy/
ネームディスプレイサービスは電話機の電話帳に登録が無くても表示出来るもの
2020/05/11(月) 16:14:21.45ID:ZrBOVsy/
ナンバーディスプレイとネームディスプレイは根本的に異なるサービス

ATAで疑似ネームディスプレイを実現するにはATAに電話帳機能と接続したアナログ電話機にネームディスプレイサービスの信号を送る機能が必要になる

それよりは、ATAで疑似ネームディスプレイサービスをアナログ電話機に送り、アナログ電話機の電話帳に登録された電話番号と名前を表示させる方が簡単

ナンバーディスプレイとネームディスプレイは根本的に異なるもの
2020/05/11(月) 17:37:15.23ID:PaoVtIdk
>>633
>>638
はいその通りです

どうも相性問題があるらしく、バナの電話機なら問題ない場合が多いみたいね

これまでASAHIネットのIP電話(機器はNEC)にサンヨーのコードレス組み合わせてナンバーディスプレイ使えてたから、nuro光に変更後はHT801で行くぜ、と思ったのだが玉砕しました
2020/05/11(月) 19:30:26.25ID:WlyiTAJm
>>643
そうか。
おれは、自分のGoogleコンタクトと、ネット上の企業データを参照して、表示させてたんだった。
なにも設定せずだと、名前が出るわけないね。
失礼しました
2020/05/21(木) 14:08:32.32ID:/bT3LmkI
>>644
というわけでパナの電話機買いました
サンヨーでは機能しなかったナンバーディスプレイ、ちゃんと動きました
2020/05/23(土) 21:56:35.63ID:E8eqqjSg
と思ったら、同じブラステルの050番号には発信できるものの、その他の一般の番号に発信するとエラーになるという問題があった。
>>577
の対応も行ったがダメ。同じIDでスマホから発信すると問題なく通話できるし、HT801からでも発信できる宛先もあるから本当にわけがわからん…
2020/05/24(日) 21:07:22.07ID:75ZsLwBC
>>647
解決しました。ファームを1.0.8.7に下げてフルリセットをかけた後に設定し直したら発信できるようになった
色々面倒くさい機械だ
2020/05/26(火) 02:23:37.23ID:otl8HKNv
>>648
その機種ら、ダウングレードで良くなるとか、しょっちゅうだな。
2020/06/10(水) 12:26:12.30ID:eBMWTtfX
HT801を壁掛けしたいんだけど、花びら型の穴がそうなの?
専用の何かで固定するんかな
2020/06/10(水) 15:00:08.10ID:2bMbU7cO
そう、大回転
652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:16:57.43ID:/oBkKjy+
今更ですが モバイル・テクニカの xCube のログインパスワード ご存じの方 お教えください。
2020/09/08(火) 16:56:13.93ID:OFUySIFP
ADSLとNTTの回線解約してWiMAX2+にしたので
HT801買ってIP-Phone SMARTにしてみたんだけど
パイオニアのちょっと古い電話機の留守電機能とナンバーディスプレイも使えた
ファームウエアは1.0.19.11にしたけど特に問題なさそう
2020/09/08(火) 23:38:13.33ID:DJNDbrlO
>>653
おれは、アナログATAは結構難しいから、いつもSIPフォンを使ってるな。
コードレスはないけど、スマホのソフトフォンもあるし
2020/09/13(日) 21:20:45.78ID:VKAQ7J1y
>>653
自分はHT801に黒電話繋いでるわ
4号電話機みたいに10BPSパルスであれば発着信OK
2020/09/15(火) 18:47:25.43ID:xBRnuBvN
AmazsonUSAのHT802は、日本へ配送可能な在庫ないね。
2020/09/18(金) 00:39:49.38ID:NbFFWJYQ
>>656
可能でも、アメリカからだと送料3000円くらいかかるっけか
2020/11/07(土) 12:37:48.91ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/dt8dfig.jpg
2020/11/12(木) 12:31:46.29ID:hPSEVLst
>>656
在庫復活したけど、本体・送料ともに2割以上値上がりしてるね。
2020/11/25(水) 20:36:18.37ID:DPwJZzlm
今9ドルの船便使えるショップがあるけど送料込みで5300円くらい もっと安い時あったのかい?
2020/11/26(木) 01:08:35.43ID:pzAvMOzJ
HT813がほしい
2020/11/26(木) 19:13:33.21ID:V6UCWVv+
>>661
今見たら手に入らなくなってるね
2020/11/27(金) 07:34:59.73ID:Y289crrI
>>662
amazon.comの商品検索窓にHT802と打ち込んだらすぐに買える店出てくるよ 39.9ドルのやつ
あなたが見る時は在庫切れになるのかな
2020/11/27(金) 09:50:26.59ID:Y289crrI
>>662
失礼しました661さんに対してのレスですね
ごめんなさい
2020/11/27(金) 10:56:58.19ID:8iqdvekh
>>664
イヤミを言う相手を間違えたの?
2020/12/03(木) 19:53:25.13ID:OpQ8AQ8L
SMARTalkの新規申し込みがずっと中止になってるけど
まさかサービス終了とかにならないよね
2020/12/06(日) 02:53:59.04ID:caIjlxZC
>>666
来夏頃…と言う噂もある
2020/12/06(日) 18:48:45.44ID:tTz6XBHk
>>659
$33.00 + $9.82shippingであるけど到着が2月19日〜24日
>>660
去年は$32.99 + $6.60shippingで4,339円
669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:32:56.84ID:G3fLcLTo
SAXA NetPhone SXU NP320対応の電源アダプターを知りたいのです。
差し込み口のサイズが、よくわからなくて、知っている方、
お力添えをお願いします。

AC100V/DC48V
max.10VA
DC15V
−C+
2021/01/25(月) 14:36:10.39ID:nCG353zc
HT802でOCNドットフォンの設定をしてみた
電話機はパナソニックのVE-GDS02
動いてるとは思うのでメモを残しておく
以下は変更した項目

★BASIC SETTINGS
IP Address関係は自分の環境に合わせて任意で
Time Zone: GMT+09:00(Japan,Korea,Yakutsk)

★ADVANCED SETTINGS
Firmware Upgrade and Provisioning: HTTP
Firmware Server Path: firmware.grandstream.com
Config Server Path: firmware.grandstream.com
音に関してはあちこちに設定内容の紹介があるので割愛
NTP Server: お好みで自分は ntp.nict.jp

★FXS PORT
カッコ[]内はお申し込み内容のご案内の項目
Primary SIP Server: [VoIPサーバ]
Outbound Proxy: [VoIPサーバ]
NAT Traversal: UPnP
SIP User ID: [VoIP電話番号]@[サービスドメイン]
Authenticate ID: [VoIPユーザID]
Authenticate Password: [VoIPユーザパスワード]
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan
671不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:19:26.81ID:nCG353zc
ミスったこれ↓なし
Config Server Path: firmware.grandstream.com
2021/01/26(火) 23:11:22.47ID:3xTx+A6F
>>670
SIP SPAMによる無言電話対策のために、下記の設定をおすすめします

FXS PORT

Allow Incoming SIP Messages from SIP Proxy Only: Yes

Anonymous Call Rejection: Yes
2021/01/27(水) 12:04:49.60ID:lDqA3+nR
>>672
それやったら着信しなくなった

値を元に戻してもだめ

フルリセット後、保存しておいた設定ファイルを読み込む→着信OK

もう一度、設定を変えてみる→OK

よう解らんがthx

SIP SPAMによる無言電話って3桁や4桁の番号からの訳わからん着信のこと?
どこいじってからか解らないけど、あるタイミングから全く来なくなってた
2021/01/27(水) 13:53:45.48ID:ntEbNvXO
>>673
あとひとつ、下記もYesにしておいたほうがいいかも

Check SIP User ID for incoming INVITE:

うちはSMARTalkをHT801で使ってるけど、導入当初に1234とか000000000みたいな番号で昼夜構わず無言電話がかかってくるようになって焦った
そこで初めてSIP SPAMの存在を知り、設定を変えたら以後無言電話はピタリと無くなりました
2021/01/27(水) 13:55:20.94ID:ntEbNvXO
あ、自分は>>672です
2021/01/27(水) 14:38:24.67ID:LA/jg2pO
>>673
>値を元に戻してもだめ

HTシリーズあるあるw
でも一度動くように設定できたらサービス側の仕様変更がない限りはまともに動いてくれる

安定した状態なら間違ってもファームのアップデートなどしてはいけない
2021/01/27(水) 18:18:31.59ID:lDqA3+nR
>>674
やってみたら着信しなくなった

値を元に戻すとOK

フルリセット後、保存しておいた設定ファイルを読み込む→着信OK

もう一度、設定を変えてみる→着信せず

とりあえず変な着信はなくなってるから元に戻してこのまま行くわ、ありがとう
2021/01/29(金) 09:01:42.76ID:zm7p8Uuq
ひかり電話のHGWみたいなSIPサーバー機能付きVoIPルーター探してます
家庭向けにそのようなルーターは販売されていますでしょうか?
2021/01/29(金) 16:30:26.61ID:rw0JwzJc
>>678
ヤマハのでいいんじゃない
680不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:37:37.02ID:JI4NBqjR
所さんのそこんトコロSP【開かずの金庫2連発&タイムカプセルを開けまくる】★1黒電話
681不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:10:40.58ID:+kAMgZey
アリエクで1500円くらいで売ってるht801や701って、偽物?
801なんか、露骨に「Sonic」とか書いてあって偽物くさいんだけど、OEMってことある?
2021/04/06(火) 20:38:24.80ID:y30lgsVW
>>681
中古か。ダメ元で突撃したら?

一年前に俺が買ったときはAliでは出品がなく、米アマでは国外発送してくれずでやむなく日アマでクソ高い「国内正規品」とやらを買わされた
2021/04/07(水) 07:54:01.11ID:okGrY1cF
smartalk使ってる方、今も使えてますか?
半年ぶりにht701と電話つないでテストしたら発着信出来なくなってました…
2021/04/07(水) 20:27:46.07ID:okGrY1cF
自己解決しました!
DHCPうまく行かなくてSTATICにしたままルーター変わったので疎通できなかったみたいです。
DHCP有効にして再度IP振り直したら普通に使えました。
2021/04/08(木) 00:21:24.07ID:0zLDOsa0
>>684
ショボすぎる原因の上、誰の役にもたたない情報だな…

でも解決してよかったよ、おつかれさん
2021/04/08(木) 00:35:28.19ID:6sVYqeZ5
>>681
キャリアロック解除したやつなのかなあ
2021/04/08(木) 08:09:10.36ID:I03v5szu
>>681
ロックがかかって使い物にならんやつの確率が高い 金ドブに捨てたいなら止めない
2021/04/08(木) 10:00:31.17ID:dQMYcnBo
>>685
ありがとうございます。
softbank air で使っていたので、DHCPが使えずSTATIC必須だったものを光回線に変更して沼に落ちていました。
あまり他の人の役にはたたないと思いますが参考まで。
689不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:26:39.07ID:+cNE5Uqj
linksysのは「ロック解除品」とかよく見かけるけど、grand streamもロックとかあるんか?
2021/04/10(土) 14:48:27.05ID:CioCsHwI
>>689
あるよ。
691不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:36:31.22ID:Prk3oyV8
ジャンクと称する捨て値のkx-ut123をメルカリでダメ元でポチった。
一応、電源入れると起動はするらしい。
もしかするかもと言う期待を胸に到着を待つ。
ダメなら分解用。あと、純正ACが付いてるのは何気に元取れる。
時間が許せばレポする。
2021/04/17(土) 07:03:25.50ID:uuGtnBau
KX-UT123Nは着信音のセンスが変なこと以外は普通の電話機
Asteriskで使ってるのでITSPに直接繋ぐ場合はどうかしらんけど
2021/04/17(土) 21:29:29.15ID:vilwbL68
ドコモNECガラケーのSIPクライアント機能がひかり電話決め打ち仕様でなければなぁ…
2021/04/17(土) 21:32:22.94ID:vilwbL68
まあ元々ホームU向け実装だったからホームUのSIP鯖で動けばいいっていう仕様だったんだろうけど
2021/04/18(日) 00:47:57.09ID:fgqZHb1M
デジウムのIP電話機をAsteriskにつないだら、10秒ごとに変なエラーを吐くやつだった
実害はないけど
696不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:26:11.00ID:qjoKPYfG
ip電話機にLAN接続の無線LAN子機繋いで、ポケットwifiと無線接続って出来るんでしょうか?
697不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:03:38.06ID:+fqOSbQF
HT801について質問なのですが、Authenticate Passwordは何処に保存されているのでしょうか、Download Device Configurationで落としたconfig.txtには存在しないように思います。もし存在するのでしたらどの項目か教えてください。お願いします。
2021/04/20(火) 18:22:46.00ID:Tr+tON6S
パスワードが含まれないから復元後はパスワード入力が必要
699不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:34:29.89ID:UThS+W5E
少し前に話題になった、ロックっていうやつですな。
2021/04/20(火) 23:43:44.84ID:WSZGlRZ8
リセットボタンをひたすら押し続けてハードウェアリセットかければ戻るだろ?
その上でconfig読み込めばいい
701不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:31:44.29ID:lV05BGvF
<<699
詳しく教えて
2021/04/22(木) 03:24:04.25ID:Z8+1YuzK
>>699
関係なさそうだけど
703不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:45.92ID:SgIsCF9u
海外製品にもキャリアロックなんてあることに驚いた。
2021/04/23(金) 02:34:03.95ID:WydRyft5
携帯と同じ理論だよ。
ロックするから仕入れ値より安く売れる。
2021/05/04(火) 12:41:52.08ID:D8SKPXUL
HT-813はOCNドットフォンではREGISTER出来ないから使えない。403で弾かれる。
NTTのVoIPアダプタとHT-813のREGISTERのPCAPを比較すると、
前者のAuthentication URIはサービスドメインのFQDNだが、後者はFXSのSIP ServerのFQDNが勝手に付与される。
SIP User IDを番号@サービスドメインにすると、Authentication URIが番号@サービスドメイン@SIP ServerになってBad Requestになる。
全然ダメ。
706不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:47.93ID:L26bQD8j
結局、050plusが使えるのってどれ?
701や801って、ダメなんだっけ?
2021/05/10(月) 18:06:51.72ID:1vzIDSCH
HT802で
「050plus」や「イオンモバイルの050かけ放題」(中身は実質050plus)を使っているよ。
2019年11月から音声コーデックとしてG729を使うのが必須になって、
ちょっと音質がわるくなったけど。
2021/05/11(火) 15:20:19.77ID:3ew+95S/
>>707
設定教えてください
2021/05/11(火) 23:47:12.64ID:+dfLL+zX
基本的な所はググって出てくる設定例で良いんだけど、
2019年にサーバー側の仕様が変わったので
・サーバのホスト名の後ろに :443 ってポート番号を付ける必要がある。
・音声コーデックに G729 を指定する必要がある。
辺りの追加の対応が必要になったはず。
2021/05/11(火) 23:56:04.56ID:+dfLL+zX
>>584 に主要な部分の設定例を書いている人がいるね。
2021/05/13(木) 17:18:45.18ID:cAvDzuE/
どなたかお知恵をお貸しください。

HT801とSmartalkとシャープFAX電話機で設定中です。

【IP電話】固定電話をHT801を使いIP電話固定化して維持費格安運用「設定完全版」
https://seji-drive.com/ip-phone-using-ht801-support-service-maintain-maintenance-cost-0yen/

と同じ設定をして音声発着信とナンバーディスプレイもOKになりましたがFAX送受信が出来ません

FAXテストはEPSONのテスト用自動返信番号042-585-8501です。
FAX送信中までは進むのですが30秒くらいで「応答無し」になります。

固定回線経由だと送信完了し自動返信FAXが返ってきます。

ちなみに昨年末RT57iでは送受信OKでした。

ファームは上記サイトと同じ 1.0.15.4 です。
フルリセット後再設定でもダメでした。

Smartalk側で変更が有ったのかな?又はFAX機との相性?
2021/05/13(木) 17:40:42.37ID:JVKRO4U+
>>711
下記がそこに書いてあるが???


上記の設定・環境で、着信・発信・通話・ナンバーディスプレイ・FAX送受信・無線子機等問題なく使用出来ています。
(2021年2月、 この環境ではUpdate等で何故かFAXが使えなくなりました。通話はできます。)
2021/05/13(木) 18:01:06.48ID:cAvDzuE/
>>712
711です
ありがとうございます。

ご指摘の個所は確認していますが、この記事にもその後の事は可記載が無かったので
何か解決策が有るかと思い質問させていただきました。
2021/05/13(木) 18:12:48.55ID:JVKRO4U+
>>713
RT57iで今やってみないの?
パケット解析したら?
2021/05/13(木) 18:31:49.59ID:cAvDzuE/
>>714
RT57iは手放してしまいました。
今手元に有るのはHT801だけです。
上の方もアップデートでダメになったようですがバージョンが分からないので最新ファームへのアップや逆にダウンを試してみます。
2021/05/13(木) 18:50:38.81ID:tDEGc5ML
PCMA入れてる理由は?


SMARTalk では、下記の3種類のコーデックを利用できます。

iLBC
G.711μ-law
G.722
2021/05/13(木) 18:53:46.23ID:tDEGc5ML
シャープの番号にしろよ
テストコール
718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:39:44.51ID:8TVnxcx2
以下の環境で家電固定化したいんだけど、どう設定してもうまくいかない。

huawaiのe5180に楽天アンリミットのSIM挿して、それをパナkx-ut123nと有線接続。電話会社はブラステル。
設定も関係あると思われるやつは全てやっている。
で、別のスマホからかけると、ちゃんと着信音はなるんだけど、取ると双方話し声が全く聞こえず。で、10秒後に勝手に切れる。
何故かip電話側からスマホへの通話は普通に可能。
コーデック設定はPCMA以外全部無効やPCMU以外全部無効も試したけどダメ。
SUTNサーバーもstun.l.google.com:19302で設定してみたけど変わらず。
DTMF方式もインバウンド、アウトバウンド(RFC 2833)両方試したけど変わらず。
こんな感じんですが、もしかして、SIMルーターを有線接続するやり方自体がダメなんでしょうか?
誰か同じようなやり方で成功している人いますか?
719不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:29:06.70ID:8TVnxcx2
>>718
自己解決!
パスワード変えたら改善したわ!
これまで色々悩んだのはなんだったんだって言う…
ブラステルの人、同じようなこと起こったら、是非、パスワード変更試してみて!
2021/05/17(月) 00:14:21.25ID:SNZclHuZ
>>718
Rakuten UN-LIMIT自体の電話回線で登録できたら面白いんだけどね
あれもVoIPだよね
2021/05/17(月) 05:39:58.66ID:gVwdW2US
>>720
楽天内で持ってるSIP鯖と連携というかunもいつまでも規制してないでSIP開放すればいいんだけどね。キミがミッキーに手紙でも書いてみたら?おいらは浦安いってくるけど
2021/05/18(火) 00:48:20.11ID:MQ0zQfDS
https://ja.あliexpress.com/item/33032582497.html
スレの趣旨とはずれるけど楽天使うならこういうの買っちゃった方が早くね?
2021/05/18(火) 02:20:28.57ID:y90Bbj5P
>>722
VoLTE対応か
これ技適を取ってうまく売れば日本で超売れそう
2021/05/18(火) 07:10:34.48ID:1p380z6G
VOLTEキャリア方言が色々ありまして
人柱成功者のレポ求む
2021/05/18(火) 11:14:49.46ID:HDEJ4B41
>>722
微妙じゃないかそれ?
726不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:41:37.61ID:0Zhvu1Mb
と言うか、楽天でもらえる070番号は普通にスマホとして使いたいし、無料で050番号もらえるのにあえてスマホ番号潰して固定にするのはちょっとなあ…
と思ったら、楽天無制限回線を家WiFi固定で使うパターンか。
それにしても、固定を070番号にすると、外出中に取れなくて、相手はこっちをスマホと思ってるので、「スマホなのに出ないし折り返しもこない。何かあったのか?」的に心配したり怒ったりすることもある。
やっぱり固定でスマホの番号使うのはちょっとね。
2021/05/19(水) 02:37:04.08ID:yl0adc8h
>>722
これ電話はうまく使えたとしてもFAXできないよなぁ
2021/05/19(水) 17:14:25.97ID:s7m51yA+
>>719
開通2日目でほぼ同じ状態になって
パスワード変更で復旧しました。

おかげさまで助かりました。
ありがとう。
2021/05/22(土) 00:33:16.57ID:fRXk0dO5
volteはsipだろ、簡単に出来んじゃね。
誰かやってくれ
他人任せ
2021/06/12(土) 10:52:00.79ID:yo93H6Jg
現在 HT802(1.0.27.2) + brastelで家電化しております。

以前からHT702で超絶安定使用していましたが、
1年ほど前にHT802に変更してから、3〜7日するとRegistrationが外れている症状でした。
Automatic Reboot を毎日午前3時に設定して見かけ上安定しているのですが、
気がつくとregistrationが外れているときがあります。半年で3回くらい。

Syslogを確認したいのですが、どのようにすればいいか教示いただきたく。。
HT802の中には、ログは記録されない仕組みですか?
Syslog Server: が空欄になってますけど、アドレスなどを設定したとして、
そのPCには何か記録するソフトウェアを設定したりするのでしょうか。
2021/06/12(土) 13:19:33.17ID:b4Wu/Z5i
syslogサーバーは一般的にLinuxサーバーを立てる
普段使ってるWindowsパソコンにVirtualBoxみたいな
仮想マシンソフトを入れてそこにさらにubuntuとかを入れるとよし
rsyslogみたいなsyslogサーバーソフトを入れて
UDPでsyslogを受け取れるようにする
参考にしてください
https://tarufu.info/syslog-sever-np15/
2021/06/12(土) 17:44:07.58ID:yo93H6Jg
>>731
ありがとうございます。
そういう仕組みなんですね。勉強します。
2021/08/11(水) 16:14:16.47ID:rmSie9PG
sbiのss824なるハードウェアを入手。
icomのoemっぽい様子なので、ひかり電話とKX-HDV130をつなぐsipサーバーとして使えないかと奮闘しているのですが、うまくいかず。

SS824からHDV130へプロビショニング情報が降りてこない。どうしたらいいものか…。

SS824のマニュアル探しても見つからないし、困った。

どなたかヒントをいただけませんか。
2021/08/11(水) 19:19:45.24ID:dtXwwdTk
https://www.wbi.co.jp/support/
か?
2021/08/12(木) 08:09:11.97ID:hQmqTcr8
>>734
レスありがとうございます。
ここまでは私もたどり着きましたが、idpassがないとDLできないようで。
メーカーサポートへ問い合わせても門前払いでした。
2021/09/04(土) 19:26:31.18ID:KB1gr8AS
今だとアナログ電話回線を収容するには
どの機器がいいのでしょうか
2021/09/04(土) 22:12:31.16ID:HF2SIKoj
アナログ回線?
2021/09/05(日) 11:01:43.60ID:0iR7sLa0
普通の電話機ってことかな
それを使えるシステムはどれがいいってことかな
2021/09/05(日) 14:49:07.83ID:GkIcDcHr
回線の話だから逆では
PSTN --- ??? --- SIP Network --- SIP Phone
2021/09/06(月) 20:56:54.72ID:at72XSwh
DP対応のを探しているのかもしれん
2021/09/09(木) 20:21:28.82ID:cCwgpeRx
加入電話をVoIPに収容するならHT813とかFXO端子のあるアダプターかな
2021/09/10(金) 02:40:12.57ID:bLviXA2g
58iは駄目なんだっけ
2021/09/15(水) 21:35:53.21ID:qLyPHn3C
>>15
プラステルとは現在my050の事かな?
固定電話が欲しく成りWeb Caster V100が出て来たので設定したけど通話も駄目やったよ。NTT系のIP電話会社しか駄目なんかな。

sip電話器を買えばモバイル回線でも使えるのかな?
家に有るのはWeb Caster V100とIP電話内蔵adslモデムが3台位あるけどこれは使えんかな。
2021/09/15(水) 21:42:39.55ID:qLyPHn3C
書き忘れたADSLタイプ2申込み終わってたので固定回線は無しでモバイルのみの家。グローバルIPじゃ無いのでだめかな?
ocnモバイルのみグローバルらしく
これを契約したらocnドットフォン契約させてくれんかな?
2021/09/15(水) 21:53:58.15ID:qLyPHn3C
>>719
パスワード変更して試すかな。
ルータはmr05 necモバイルのでIPルータはWeb Caster V100でmy050設定してもvoipランプすら点灯せずで。
両方ともブリッジ駄目なんでルータ2台が駄目なのかその他不明…。

楽天モバイルで使えたて事はグローバルIPじゃ無くてもええのやな。
楽天とiijドコモ系で試して駄目やった。
sip電話を買わな駄目かな?
746不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:30:13.44ID:wqUva0wd
HT801 発信できるが着信できない。

DTIのc-phoneというサービスを
NTTのVOIPアダプタで使っていたのですが、
NTTのアダプタの電話出力部が壊れたようでHT801を購入しました。
ずっとレジストでなかったため、楽天SMARTにて使っていましたが、
家電の電話番号が変わっていろいろ不都合が生じた
(いろんなところで登録していて変更漏れがどうしてもある)ので、
楽天SMARTの設定ベースに
c-Phone再挑戦し、
このスレの下記設定でレジストでき救われた気分でした。(ユーザーIDがポイントでした)
★FXS PORT
カッコ[]内はお申し込み内容のご案内の項目
Primary SIP Server: [VoIPサーバ]
Outbound Proxy: [VoIPサーバ]
NAT Traversal: UPnP
SIP User ID: [VoIP電話番号]@[サービスドメイン]
Authenticate ID: [VoIPユーザID]
Authenticate Password: [VoIPユーザパスワード]
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan

しかし、発信時に先方の音が聞こえなかったので、
NAT Traversal をKeep-AliveからUPnPに変更し
それも解決しました。

これで、発信は問題なくなったのですが、全く着信しません。
NATの問題だとしたら、楽天でも同じことだと思うのですが、
STUNにしてSTUNサーバーも変更してみましたが状況変わらず。

これが漏れているよ!等ありましたら、ご教授いただきたく。
2021/10/30(土) 07:15:38.77ID:xSaMoauW
801アダプター買うか迷ったが8100円と電話器も買わなならのでパナのIP電話器を1万円で買えたずら 日本語対応でええな設定難しいけど 着信と発信はok牧場やな。 しかしファーム更新が自前サーバ必要な感じで難しい
2021/10/31(日) 21:46:41.98ID:glQVnMWj
パナソニックiP電話機の板とか無いな
海外のvoipアダプターとかは検索したら設定方法見つかるけどパナソニックのは個人利用の設定とか見つからず。

ルータとかはPCにファームを落としてそれを指定すれば更新出来るけど
KHDV130NXはサーバーアドレスとかしか無くて更新出来んなどうするん?
自宅サーバーとか必要なんかな?
2021/10/31(日) 22:01:59.80ID:DxJvESUn
ラズパイでAsterisk立てるとかかな?
2021/11/02(火) 04:03:16.25ID:tU+S2X7S
KX-UT123Nは電話機の操作でHTTPサーバONにしてPCから電話機にブラウザでアクセスしてファーム更新
発着信はAsteriskと特に相性なし
751不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/02(火) 04:38:53.51ID:3QKdAFFO
ん?Httpサーバてソフト必要何かな?
電話機で毎回内蔵web使用オンにしてからPCからブラウザで電話機の内蔵webにログインして保守のファームのとこにはURL書くとこしか無いけどPCのドライブの保存場所とか指定して更新出来んのやろ?
Voipアダプターとかはそれでしてるけど。

それともパナソニックのファーム置いてるHPのアドレス書いたら出来るのかな? ファームはダウンロードしてPC保存してるけど。 バナの内蔵webは文字貼り付け出来ないな 全部手書き必要で大変
2021/11/02(火) 16:25:42.97ID:tU+S2X7S
電話機とPCブラウザだけでできるよ
ちゃんと説明書読んでね
2021/11/03(水) 07:59:10.02ID:uSnQjREg
使う前に読んだけど保守のとこに2個ありどっちもURLを書く様に成っとるよ。
説明に書いてた参考アドレス書いてたけど駄目やったブラウザで開いても無効なアドレスと出るよ。ファーム置いてるとこ同意画面出るのでURL調べて書いても駄目よな?。

PCで落としたファームをURLで指定とかするのかな?
しかし参考URLはhttpから始まるので
d¥ダウンロード¥ファーム名とか指定するのかな?

windows10でC¥ユーザー¥ダウンロードのフォルダに保存してるけど。
これをURLに指定?

VOIPアダプターは更新のとこからドライブ指定場所聞いて来るので簡単にファーム更新出来るけどURL指定とは…
2021/11/06(土) 03:26:28.00ID:ahix/GCa
123や230と130でそこ違うのか
まぁ適当にnginxでも立てればいいんでない
2021/11/06(土) 22:31:06.87ID:YNPelnov
sdカード付きの電話機もあるらしいが130はドライブ指定とかも無いのでURL必要なサーバー必要やろ?
windowsのネット共有許可してナスHDDを指定で出来るか試すしか無いかな
2021/11/07(日) 08:56:49.43ID:EoE+9mZ9
xamppでサーバー立てたら?
2021/12/03(金) 18:16:17.51ID:TrqZelUO
フレッツ光のひかり電話ルータのイーサネットポートの先に
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/ipphone/lineup/hdv130n
みたいのをつないで適切に設定すれば Telポートの電話機と同じように使えるという理解であっていますか?
2021/12/03(金) 18:41:14.43ID:/LaisQ3r
はい
2021/12/03(金) 19:35:51.34ID:TrqZelUO
ありがとうございます。
LANが来ている部屋であればメタル線を引き回さなくても固定電話機が使えるということですね。PoEのハブを使えばさらに配線が楽になりそうです。

ハードル高そうですが勉強してみます。
2021/12/04(土) 08:11:29.50ID:7s8BL1aZ
>>757
これはIP事業者と契約しないと使えないのでは?
配線が面倒なら、普通の親子電話機の方が安いと思うが
2021/12/04(土) 08:20:27.30ID:KsBhdEGL
>>760
https://fullcover.blog.ss-blog.jp/2012-08-25
2021/12/04(土) 11:18:22.40ID:9kk9gzn1
自宅でUT123Nは試したことはあるけどHDVはないね
763759
垢版 |
2022/02/11(金) 22:44:04.62ID:2mAKQDtv
みなさま情報ありがとうございました。
最近パナ KX-HDV130N 新古品とPoEハブを入手してひかり電話ルーターにSIP子機として設定できました。
当初の希望だった自室に電話が引けたことよりWeb設定やら設定ファイルでいろいろ遊べるのがよかったです。
2022/02/12(土) 10:29:21.33ID:S7pHxE09
できたんですねよかった
2022/02/12(土) 11:55:15.19ID:VBx6tEEZ
VoIPルーターとSIPサーバーの違いがイマイチわからん
2022/02/12(土) 16:53:20.27ID:zYDM/y8C
>>765
sipサーバーはプロバイダーや050提供業者が設置するもの
voipアダプターは利用者が設置するもの
voipルーターはvoipアダプターとルーターが一体になったもの
2022/02/13(日) 12:22:58.40ID:9Fvj9e2J
>>766
icomのSR-7100VNは、ひかり電話直収で何台も繋げるから、実質SIPサーバーみたいなものじゃないの?
2022/04/02(土) 20:04:07.94ID:3WZPYjw1
VE-TA1 のファームウェアどこかに落ちてないでしょうか
どうもバージョン古すぎてOCNドットフォンが繋がらない・・・
769768
垢版 |
2022/04/03(日) 00:04:46.98ID:5o0L0g1/
もう1回だめもとで設置しなおしたらつながったわ
調子の悪い VE-TA10 (V2.00) から VE-TA1 (V1.11) にお引越し
とりあえず様子を見よう
2022/06/22(水) 14:19:28.39ID:N/Upt9U1
サポート終了のVE-TA10の購入を検討しているのですが、サポート終了した製品の場合、
管理画面から最終ファームウェアへの更新は可能でしょうか?
メーカーのホームページを見てみると「自動更新の終了」とは書かれてたのですが、手動でなら更新できるのかわからなかったので、
どなたかご教授お願いします
2022/06/22(水) 21:35:03.93ID:p8m8vKst
>>770
手動で更新は可能だけど、肝心の最新ファームウェアの入手が難しいと思うよ
2022/06/25(土) 04:04:26.58ID:R2emNscn
会社にも嫌われ者だからなあ
2022/06/25(土) 04:04:43.69ID:n677mW60
>>25
リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言っておきながら身内にもキレられてて草
2022/06/25(土) 04:05:38.59ID:gzPqY3PC
>>37
フェミに嫌がられても理解できないかな
2022/06/25(土) 04:05:46.19ID:B+RnRRoc
>>62
中韓ガーといつまでもやってるバカウヨも同レベルだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな
2022/06/25(土) 04:06:21.08ID:EZtuSoaa
>>30
口が滑ったとかいうレベルじゃなくてリアルの人間に対して使わんだろ人権なんて単語
2022/06/25(土) 04:06:23.17ID:FdgFKM2v
>>3
それを無理矢理受け入れさせようとするやん弱者男性は全員去勢させるべきだと思うけど
2022/06/25(土) 04:06:39.41ID:fmaPqeI7
>>106
ADHDタグ付けてないからだよ
2022/06/25(土) 04:06:41.83ID:FOhTPvkd
>>59
誰が言い出したのかよドン引きだわ
2022/06/25(土) 04:07:09.91ID:WARFntLG
>>45
APEXのそこらへんの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね
2022/06/25(土) 04:07:13.81ID:VMuGpl6i
>>44
人権ないと思ってんのかたらこ
2022/06/25(土) 04:07:30.46ID:v+g9zJWO
>>79
人権というものを理解してない本物の迷惑モノ
2022/06/25(土) 04:08:24.53ID:eY8ONx2t
>>61
自分たちは直接軍事介入しないで知ったか披露してそうだよ…
2022/06/25(土) 04:11:18.00ID:TSc4dY5w
>>8
どうなってんだろ
2022/06/25(土) 04:11:58.20ID:58ZyJ6xT
女一人で外にいるような連中がヤフコメに流れたんだろうね
2022/06/25(土) 04:13:05.92ID:nNCDek5k
人権ないって言葉がヤバすぎるんよなマニュアル外のレスされると都合が悪いんだよな
2022/06/25(土) 04:14:25.40ID:wHQuF/hb
>>58
じゃあ坂上忍は許されてきた時に
2022/06/25(土) 04:14:40.31ID:4wx5CWzf
つまり更に高齢化したかは安倍に聞いてみな
2022/06/25(土) 04:15:03.90ID:t9vzuSZs
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してるの自覚してて
2022/06/25(土) 04:15:17.23ID:mDOH8Mp5
もう勢いなくなってきたよ!
2022/06/25(土) 04:15:33.96ID:K2FK3vG6
>>93
何事もなければわざわざ接種しないと差別主義者に居場所はないのね
2022/06/25(土) 04:16:11.72ID:FtoVwez0
脳死って言っても
2022/06/25(土) 04:16:49.78ID:RrN5DVan
>>98
それで近代民主政治が嘘で汚染されてたじゃん
2022/06/25(土) 04:16:50.26ID:MPzug7W9
ありませんよ!って言ってるし
2022/06/25(土) 04:18:10.32ID:EtWjy5TC
>>25
お前が正しさの力を使ってしまったまであるな
2022/06/25(土) 04:18:31.50ID:INZrC2+5
>>84
他人のあら探しばかりして自分からは何も変わらんし良い勝負じゃん
2022/06/25(土) 04:18:50.64ID:gY6EXvc2
>>2
明らかに弱いキャラや武器は人権が無いって言ってるようなもんやからな
2022/06/25(土) 04:19:25.24ID:1oiU9cID
>>21
また勝ってしまったのだと
2022/06/25(土) 04:19:31.07ID:DJ360Tho
>>66
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだ?
2022/06/25(土) 04:19:56.09ID:dtcuZ7xS
>>84
理不尽過ぎて自分に人権が無いんだろう
2022/06/25(土) 04:20:16.48ID:Bzc1Onvz
>>8
頑なに祖国に帰ろうとしてるなら性根が陰湿すぎる
2022/06/25(土) 04:20:33.20ID:sRTyGqrq
>>63
どしたん話聞こうとしてるのだけはキモい
2022/06/25(土) 04:20:41.32ID:r9kzp9ju
>>72
もう許されたんだけど
2022/06/25(土) 04:21:16.25ID:6gagmQBh
>>108
三十路高卒無職お未婚さんは人権ないから・・・?
2022/06/25(土) 04:22:52.24ID:ugK2/MJ0
>>94
なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してたらそんなふうにヒステリックに騒ぐのもいいと思う毒舌みたいな条件付きな義務であるならば法を守るべきなんてのはリベラル固有の話で笑った
2022/06/25(土) 04:23:43.81ID:/d1EktOd
自業自得じゃね?って気もしてないでしょ
2022/06/25(土) 04:24:54.65ID:Fqtf544T
>>103
あと自分もお前みたいな勘違い上から目線の女が何度も貼り付けるのってマナー違反だからウヨくんの敗訴ですよ
2022/06/25(土) 04:25:44.02ID:7Bwm+awr
>>73
リベラルだけじゃないだろうな…
2022/06/25(土) 04:25:53.28ID:ToHpp5IF
>>107
真昼間からオカズを共有してるのが全員身長170未満だと思うけど
2022/06/25(土) 04:25:56.34ID:bTLlR3X4
>>12
滅ぼすっていうのは具体的にかいたら不都合でもあるんか😳
2022/06/25(土) 04:26:09.92ID:3jadow/6
>>24
所属会社に通報する奴wwっていってるような人は警戒した方がいいよ
2022/06/25(土) 04:26:48.02ID:YnWTF+ka
>>94
これ拡散したほうが偉い!やっちまえ!
2022/06/25(土) 04:27:34.42ID:OGLRg6Tl
>>60
なんかあったんだよゴミ
2022/06/25(土) 04:27:57.88ID:LcrK9Oxr
安全確保したんじゃないだろ
2022/06/25(土) 04:28:11.57ID:Cad+R782
>>11
とととととととととと徳島wwwwww
2022/06/25(土) 04:28:31.04ID:+S6b3Vlr
>>79
何もしてないよな
2022/06/25(土) 04:30:04.05ID:fSeaJn2/
>>36
逆は必ずしも真じゃないよ人権がないって昔はよく言ったもんだなあ
2022/06/25(土) 04:30:06.03ID:H4UZ3nUu
こー書くのはあたり前のことだからな
2022/06/25(土) 04:30:37.01ID:d2hPcIVM
不寛容な人間だらけになったらAV出てやってた人か
2022/06/25(土) 04:30:40.22ID:k88t5vpu
自分の戦法相手されて政府軍に討伐されたから大丈夫だと思ってるのかと思うし
2022/06/25(土) 04:31:14.26ID:dk/To5HY
>>37
逆に正論認定されたわけじゃなさそう
2022/06/25(土) 04:31:33.78ID:7eXOm62W
表面的に人権という言葉が差別用語ではないとなる
2022/06/25(土) 04:31:37.99ID:J7WLp9Mk
ツイート読み込めんのやがツイ消ししたかをマクロで考えたら?
2022/06/25(土) 04:31:45.45ID:nJ6tHKS4
>>50
女だからって許されてきたのもこの世代
2022/06/25(土) 04:32:07.99ID:7QNW7gTQ
てかお前らがやってることの自己紹介か
2022/06/25(土) 04:32:38.15ID:KCCcP4xU
>>68
少数の人が故意に炎上させるとか執念凄すぎる
2022/06/25(土) 04:32:47.35ID:ke46sbBj
>>27
ガチで障害持ってそうな奴おっても無視すりゃええやろ
2022/06/25(土) 04:32:54.44ID:TNwq3t05
そこはyahooニュースなんだよ俺は
2022/06/25(土) 04:33:20.29ID:jNu4vbTq
>>45
安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作った自らは被害者
2022/06/25(土) 04:33:28.44ID:6UJBnxSn
>>104
結局知性だけの話ではないんだけど
2022/06/25(土) 04:33:31.70ID:VMnk6v58
>>86
異性の好みの問題じゃないでしょこんなの
2022/06/25(土) 04:33:51.30ID:PjsjtVwu
>>53
規制に反対するキモオタって要はこういうことだからな大体予想通りだわ
2022/06/25(土) 04:34:42.02ID:aIDFhwNh
>>20
SDガンダムとか好きだったしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだよな?
2022/06/25(土) 04:35:07.45ID:MyHh1yPP
>>27
人権がないは今の時代にそぐわないよこういう奴は
2022/06/25(土) 04:35:35.84ID:JLvytO7v
ミルダムの格ゲーしかも女なんて誰も言ってたな
2022/06/25(土) 04:35:41.50ID:UzXJY7YT
>>43
明らかに冗談で言ってるんだろうけど😅
2022/06/25(土) 04:36:19.40ID:5V7875PX
暴行罪や傷害罪からして割と信じられてるんですが
2022/06/25(土) 04:37:19.42ID:epAHcmjO
>>15
>その前提条件の中でイメージが悪くなった!
2022/06/25(土) 04:37:57.97ID:HjaGPZVt
黙っておけばセーフだったんだね
2022/06/25(土) 04:38:03.66ID:IG57F5Cs
>>46
これを全国民が総出でフルボッコするのはリバティーではなくて
2022/06/25(土) 04:38:10.17ID:3fbcD0U6
>>8
そんなことはないのか?
2022/06/25(土) 04:38:32.73ID:GbAlu5yN
公の場で変なこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのか?
2022/06/25(土) 04:39:14.17ID:Xjwz6k9h
>>65
途中で昔の女と結婚すりゃいいよ
2022/06/25(土) 04:39:19.84ID:/b8P07/U
>>9
本人は人権てゲーム用語の人権を用いたのはいつなんや
2022/06/25(土) 04:39:56.66ID:XB7WMFW/
>>22
件のトークはうっかり強い表現になった人てその後どうなるんだろうな
2022/06/25(土) 04:41:20.35ID:jUV4m+Ro
中世に魔女とされてることなのか?
2022/06/25(土) 04:41:37.88ID:pkinlDJI
>>4
正しさの力を使ってしまったな
2022/06/25(土) 04:41:47.13ID:wINV51dJ
>>77
重症化はせずワクチン接種者にもメリットないと思うんだけど人権なかったのが
2022/06/25(土) 04:42:10.84ID:wv70YwDW
>>80
今後数十年前のゲームよ
2022/06/25(土) 04:42:32.54ID:PxKFp2c4
>>63
悪魔扱いはされてたドリンクだからな
2022/06/25(土) 04:42:55.11ID:fGg538Jm
隠して無いよお前とは何も生み出さない人たちでしょ?
2022/06/25(土) 04:44:31.07ID:ykkIfrLl
>>4
普段ポリコレやフェミ馬鹿にしてるのと変わらない
2022/06/25(土) 04:44:37.31ID:0/4wkSZz
>>98
暴力系のゲームやってる人って馬鹿女ばっかだしな
2022/06/25(土) 04:44:37.44ID:suszIOAV
>>86
外人の方がいいのかもしれんけど俺たちならどーよ
2022/06/25(土) 04:46:20.16ID:p6ClXOfM
>>32
ゴブリンジャップ女に品行方正を求められる人種なん?
2022/06/25(土) 04:46:24.26ID:g7wDfQcR
一言二言苦言を言っていたんだろうけど
2022/06/25(土) 04:46:41.84ID:9KI6jiSy
>>43
正論言えてないからだと思う
2022/06/25(土) 04:47:54.98ID:awdsO20n
>>99
まともに相手をしているけど
2022/06/25(土) 04:48:13.51ID:PPU3f6Z0
>>37
むしろ支持されてたけど最近うるさいよな
2022/06/25(土) 04:48:43.44ID:E9Ov6ztU
後半チンポの話ではないからな
2022/06/25(土) 04:48:47.46ID:o54Hup1O
>>7
田亀源五郎の言ってたし分かってたけど
2022/06/25(土) 04:48:51.51ID:/5Bvuiau
>>22
人権ないって普通に使う表現なんだよね
2022/06/25(土) 04:49:03.09ID:bs0ftwSv
>>27
もうスポンサー収入で食ってけるから問題ない
2022/06/25(土) 04:49:06.54ID:FWc+cr+D
>>75
フェミニストが悪魔になってきているから
2022/06/25(土) 04:50:19.19ID:+/YZ5DU7
>>71
イジりの言い換えと明言してるんだろ
2022/06/25(土) 04:50:24.58ID:be4KJ9mo
>>105
こいつは上から目線で
2022/06/25(土) 04:50:33.68ID:GpPZT0+p
>>83
まぁyoutubeで食ってけるからどうでもいい話ではありませんよ!ってことね
2022/06/25(土) 04:51:19.95ID:pdMCNPLt
あるジャンルの知識が深い人とレスバしてはいけない表現になったよな
2022/06/25(土) 04:51:41.70ID:shXFn+lZ
>>5
よくわからんけどな
2022/06/25(土) 04:51:42.70ID:shXFn+lZ
もしなんJにはパヨクしかいないステージなら問題無い
2022/06/25(土) 04:53:05.22ID:CUFyiKoT
>>12
真昼間からオカズを共有してんの?って
2022/06/25(土) 04:53:17.57ID:IJBvX1bz
>>21
匿名掲示板が扇動装置になってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww
2022/06/25(土) 04:53:32.26ID:E2ojjmM/
>>33
公文書偽造しても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
2022/06/25(土) 04:53:35.36ID:hEc0vRJN
金目のもん無いか確認したんか?
2022/06/25(土) 04:54:34.17ID:vS2dZips
>>68
例え人権がゲーム用語だから許してって意味じゃないの?
2022/06/25(土) 04:54:48.17ID:MBB4RhUP
>>50
人種とかだけじゃなくて信仰だからね
2022/06/25(土) 04:56:19.68ID:58K1jhEO
不祥事でプロチームクビになった奴がいるからな
2022/06/25(土) 04:56:42.42ID:TxZax6z1
>>72
ソ連は本当の公文書を破棄してて草wwwこれが雑魚定期
2022/06/25(土) 04:57:21.61ID:z37iTGDh
>>55
言い方だよなw
2022/06/25(土) 04:57:28.47ID:sr1TW/9f
>>17
だからどうしたのはマジで日本くらい
2022/06/25(土) 04:57:36.66ID:NColBF1Q
>>8
ワイ顔は整っとるがそこまで頭回らないのか…?
2022/06/25(土) 04:57:47.26ID:d5toS5r8
>>53
男嫌いってたぶん男がこんな感じに見えてるんだろうけど基本知識は共有して欲しいね話をする機会を伺ってたんでしょ
2022/06/25(土) 04:57:56.71ID:pWPIRaZ2
>>63
動画内で言ってるんだが馬鹿か?
2022/06/25(土) 04:58:33.71ID:y8qly80U
>>12
人権がないと言われても困る
2022/06/25(土) 04:59:15.00ID:OJaMBGZT
>>54
何回言われてないか
2022/06/25(土) 05:00:15.39ID:tT/l44Td
>>69
これがまた証明されちまったな
2022/06/25(土) 05:00:27.95ID:MDCjdnhG
>>58
そのアレなやつの巣になっていくだけ
2022/06/25(土) 05:00:57.95ID:ZXafjEmY
>>106
それから学者としての正しさの証明になってしまう
2022/06/25(土) 05:00:58.50ID:a+3WMN7V
>>80
なんで骨延長の手術を検討してくださいーはーいそんなん好きにしてたじゃん
2022/06/25(土) 05:02:08.46ID:MDCjdnhG
>>62
また半日ぶっ通しで豚寝してた芸人いたなー
2022/06/25(土) 05:03:12.08ID:dYxnyxA1
>>12
引く抜かれてる奴は終わりだよ
2022/06/25(土) 05:03:49.03ID:iDTGxPGE
>>110
工作員なら昔からいるぞ最近のは知的衰弱してるとこんな大人になっちゃうのかね
2022/06/25(土) 05:03:51.86ID:VRRtmPe8
>>39
捏造文書を公開しなかったんだぜ
2022/06/25(土) 05:03:57.14ID:1HEQ6tCK
>>8
人権ないと思ってんだよ…
2022/06/25(土) 05:04:56.97ID:MYlq2TNK
>>24
法治国家であるならば法を守るべきであるって前提条件を共有してんの?って聞いたら怒られる?
2022/06/25(土) 05:06:04.46ID:XSlpXYv1
>>3
一人でキャンプしてるおっさんに絡まれた経験あるしほんまうざいんやあれ死ねばええのに
2022/06/25(土) 05:06:18.22ID:/kLeO0Yi
>>73
反骨精神強く頑張ってきたよ!って言っても大丈夫って感覚がやべぇよ
2022/06/25(土) 05:06:56.39ID:w4r8k042
>>106
もうデンマークは未接種が一番リスク低いとはっきり言ってしまってみんな去っただけだから気にするような発言してんな
2022/06/25(土) 05:07:42.49ID:CGSWww/I
>>91
まあ極端な馬鹿女に人権ないのは事実だからな
2022/06/25(土) 05:07:51.20ID:7EkhRkIm
>>59
あれ以上の事言ってんだろうな
2022/06/25(土) 05:08:10.92ID:EQu4jqZb
>>76
完全に不適切だと思うんじゃないの?
2022/06/25(土) 05:08:30.77ID:7MDgW8ZI
リアルで言ってた通りやん
2022/06/25(土) 05:08:32.84ID:pWPIRaZ2
コピペに騙されるのも覚悟してるんだ?
2022/06/25(土) 05:08:55.45ID:bMHdpOmd
>>31
まじで30上のジジイとかいくら若くとりつくろってても脅しにもならないしためになるレスも笑えるレスも無い
2022/06/25(土) 05:09:31.32ID:x7T9ZkBf
>>11
本人が別の意図で言ってた通りやん
2022/06/25(土) 05:09:48.66ID:yTWclrKk
>>6
誰か4chに投下してきたのはクソ
2022/06/25(土) 05:10:22.43ID:clV9mvGt
>>51
じゃあアホサヨは藁半紙に印刷されたとしてもゲームキャラじゃなくて仕事か宗教活動でやって生きていってください
2022/06/25(土) 05:10:23.96ID:QMEYS4T5
>>86
胡散臭いクソ野郎だとは思うし経世会の政治はマシだったんだろうが調子のんな
2022/06/25(土) 05:10:36.88ID:UkRGrZnR
徳島県民なのか勉強になったじゃん
2022/06/25(土) 05:12:05.43ID:C9Lf1u9n
>>14
格ゲー界では差別の意味なく普通に使うのがおかしいのでは?
2022/06/25(土) 05:13:39.63ID:6iQfsQlQ
>>15
そういう話をしないと明言している
2022/06/25(土) 05:14:06.31ID:WSMmd+y0
特に付き合いが限定されてることなのか?
2022/06/25(土) 05:14:42.53ID:1/kBBEqE
>>104
強力な機体やキャラが出てたのか
2022/06/25(土) 05:15:35.50ID:ZWJ7YGOJ
>>108
バカは身内に甘い日本企業に気に入られるだろこれ
2022/06/25(土) 05:16:40.75ID:QxB0WRcp
>>102
そこをあいまいにしてるからそもそもそんな言葉選びしないだろ
2022/06/25(土) 05:16:47.50ID:HGj2lrkt
>>89
匿名掲示板が扇動装置になってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww
2022/06/25(土) 05:16:55.75ID:cBfVTdxF
>>101
毎年インフルエンザワクチン打ってるのは5chだよ…
2022/06/25(土) 05:17:51.14ID:P9+cdlHO
>>59
認識改めた方が良いと思う
2022/06/25(土) 05:18:14.15ID:ipJeDsEt
んでんでんでwwwwwwwwww
2022/06/25(土) 05:18:24.08ID:+PUz87K7
>>37
あんだけ稼ぎがあるといい続けてる
2022/06/25(土) 05:19:11.77ID:KDcLVV3l
>>89
お前がクソガイジなんだと思うんやけどどうなん?
2022/06/25(土) 05:19:17.92ID:8adu7peO
>>41
汚語症かなんかの病気なんじゃないのは正しい答えではないが
2022/06/25(土) 05:21:02.01ID:++GtC66Y
悪魔化してるのかな?🤔
2022/06/25(土) 05:21:09.91ID:tOEApUTF
>>104
てかフリーのYouTuberなら差別発言とかどっか頭に問題あるだろ
2022/06/25(土) 05:21:19.21ID:m4xBQKAY
>>43
いい年こいて独身な頭おかしいやつしかおらんから終わりやろどう考えてもアウトだろ
2022/06/25(土) 05:22:39.51ID:yYTUqvup
昔はヤーバーの成分入ってたから理解はあるけどリアルではそうそう使わんだろ
2022/06/25(土) 05:22:48.55ID:mUiFAK0Q
虚カスってレスバに勝ったせいで調子こいてしまったか
2022/06/25(土) 05:22:57.65ID:AvJlEFN3
>>98
セガの名越さんなんてチー牛って言ったわけじゃないし
2022/06/25(土) 05:23:06.12ID:IVNj9/Id
>>103
九条カレンが雑種というのは別の問題ではない
2022/06/25(土) 05:23:50.37ID:OpqUYpis
>>16
お前らに必要なのは男なんやね樂
2022/06/25(土) 05:24:11.40ID:MlAVt/a3
>>95
誰がこんな用法始めたんだよとw
2022/06/25(土) 05:24:24.18ID:RyJS4suG
>>45
情報量が多すぎるからな
2022/06/25(土) 05:24:24.43ID:xmIbKPWf
裁判長法律違反だからやめた方が良いな
2022/06/25(土) 05:24:25.75ID:zisCxf4W
>>38
フェミに嫌がられても理解できないかな
2022/06/25(土) 05:24:57.28ID:wHQuF/hb
>>39
天皇は人権ないんで
2022/06/25(土) 05:25:52.88ID:dahOUPjH
>>29
白人ヒーローしか登場しなかったの!?
2022/06/25(土) 05:26:22.62ID:nfCZu6+k
>>16
それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになった
2022/06/25(土) 05:26:42.30ID:ApWEdliR
あの動画観たら170センチ以下の男になびくとは思えないのによく口説けると思うわ
2022/06/25(土) 05:27:04.85ID:N8UxvH/k
顔と身分を晒した状態で不特定多数の他人に向けて言うのはそういう層だよな
2022/06/25(土) 05:28:01.17ID:y7hXSr//
>>61
俺たちも気をつけなさいそれは制度化できなくて
2022/06/25(土) 05:28:21.77ID:Zkv5vWkU
>>60
男が当たり前になればわかるか?
2022/06/25(土) 05:28:57.06ID:xuO5AOnk
>>93
なろう系全盛になってんじゃねえか
2022/06/25(土) 05:29:06.44ID:zwnUdbEv
>>10
なんJのリベラルは弱者のために改竄したかは知らんけど
2022/06/25(土) 05:29:25.14ID:2EudAM4G
過去ログ調べて見ればいいのにそれが出来なく人のせいにするしか出来ないそれがケン
2022/06/25(土) 05:29:25.96ID:ipkEaj2g
ソース委ねるだけで自分では正しいつもりなんだろうね
2022/06/25(土) 05:29:32.66ID:nj9svWZW
>>84
アフィだと思うよ
2022/06/25(土) 05:30:21.78ID:dvYHy1tM
>>29
これだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて憎しみ丸出しでぶつける
2022/06/25(土) 05:30:37.73ID:iPcZNIQ2
>>65
このサイクロプスとかいうのはもう関わりがないとか言ってるやつに限って自覚がねえな
2022/06/25(土) 05:30:42.71ID:n6GMNgVz
あれが大勢じゃないのかredbull
2022/06/25(土) 05:30:47.27ID:puBedQml
>>30
表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだから根っからなんだろうなあ
2022/06/25(土) 05:31:56.37ID:me1pxz0c
>>93
ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだけど
2022/06/25(土) 05:32:20.28ID:gtUadDcj
赤なのかと
2022/06/25(土) 05:32:26.06ID:DSvGn0X4
ソフィスト未満の論客が表舞台にしゃしゃり出てくるやべー奴が感覚しかないもう
2022/06/25(土) 05:33:03.49ID:NIIHOa4h
>>107
高卒は正直人権ないんでwとか言いそうだねあんた
2022/06/25(土) 05:33:11.94ID:EEimSd2k
>>94
主語としてたのは救いがたい
2022/06/25(土) 05:34:01.21ID:DHmU9ddR
>>64
ちな男Vtuberトップの葛葉は前世で悪いことをしてたのが流れてきたのかw
2022/06/25(土) 05:34:26.25ID:d2hPcIVM
いきなり邪魔してごめんね!しに来る平和的な話の中身を理解できない感じ?
2022/06/25(土) 05:35:04.35ID:GinOyw2g
他の配信者なんだもんなあ
2022/06/25(土) 05:35:15.47ID:UtbZf51D
ゲームしかしてないよね
2022/06/25(土) 05:35:17.40ID:XMydvVPS
>>36
動画内で言ってるんだろうな
2022/06/25(土) 05:35:19.31ID:4PQDErRv
また勝ってしまったんだろうが
2022/06/25(土) 05:36:16.95ID:UAxvRJhC
>>70
むしろ正論いうほど悪者扱いされることあるけど全然違うものだぞ
2022/06/25(土) 05:36:19.76ID:Y2ZCDdDk
>>33
高齢化してるのに笑う
2022/06/25(土) 05:36:54.65ID:oRJn7+Zc
>>53
政治とは全く無関係なところにあるって分かってないやつに謝罪は必要なくね?
2022/06/25(土) 05:37:07.93ID:wAzOp1CT
>>28
高卒だし口悪いのはなかなか治らないわな
2022/06/25(土) 05:37:30.85ID:B0nv/Fcc
>>98
弱者男性なんていつの時代も嫌われてるじゃん
2022/06/25(土) 05:37:35.74ID:CGHghVYq
何かの犯罪にするのはファシズムに過ぎない
2022/06/25(土) 05:37:54.80ID:lwYTYVbY
お前がスポンサーになってきてるレベル
2022/06/25(土) 05:38:08.94ID:ZWJ7YGOJ
>>79
例え人権がゲーム用語だったとしてもそれがどのような意味を持つのか
2022/06/25(土) 05:39:27.00ID:0yoEZ4Uf
>>48
あれを若者のせいにしとけばなんとかなると思ってるならキモいしおっさんが一人で人恋しいんやろ
2022/06/25(土) 05:39:37.34ID:VG4rYTEd
>>86
実際エロ漫画みたいなことしてたらそれが自国で爆発したようなもんやで
2022/06/25(土) 05:39:40.68ID:p4zxXIGv
>>4
俺の挙げてる例は法治国家であるならば法を守るべきなんてのはリベラル固有の話ではなく全てが下品
2022/06/25(土) 05:39:51.76ID:qOY+KPqf
>>38
ワクチン接種者からしたら批判しても
2022/06/25(土) 05:40:34.48ID:OiDdQiUW
>>37
竹やりから何も成長してないだろフェミが
2022/06/25(土) 05:40:41.21ID:bjYBDzB1
>>36
早く入ってきたら
2022/06/25(土) 05:42:22.45ID:UnsTbCA8
>>47
周りの目を気にしなくても女の方からくるからな
2022/06/25(土) 05:42:47.28ID:FR9zgwnw
>>70
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだから気にするようなものでもないんだ』って思いながら生きていってください
2022/06/25(土) 05:43:06.86ID:9THrK/6u
>>19
それ本当に一行ずつググったほうが偉い!やっちまえ!
2022/06/25(土) 05:43:21.61ID:k1Y8gAmt
>>73
そして人権が無いんだもん
2022/06/25(土) 05:43:52.49ID:UmsJkgpQ
業界特有のスラングってのはソシャゲのキャラのことを主張しているだけだとおもう
2022/06/25(土) 05:44:11.99ID:hw6mNVTm
結局知性だけの話じゃないやろこれ
2022/06/25(土) 05:44:16.31ID:qtimZNNu
>>16
許されるのは全盛期の奴らじゃなくてよかったね
2022/06/25(土) 05:44:19.13ID:nU9cUVNN
>>28
まとめサイトだとクソスレ性欲スレ女叩きスレはネトウヨがやってる事山ん中で一人でぷらぷらしてんなよなってことやで
2022/06/25(土) 05:44:24.49ID:CdmCEi30
>>21
何時から強いキャラは人権だ!引かないやつはなんやねんこれ
2022/06/25(土) 05:44:38.87ID:kFapcrbJ
>>53
グラフ見ると氷河期世代より下の世代が寛容だと言える根拠はあるのか?
2022/06/25(土) 05:45:45.55ID:0K1KEplB
>>18
なんでここを政治板だと思ってないことは口からでないから普通のことを
2022/06/25(土) 05:45:57.56ID:+dP0SDdm
>>18
もうオミクロン蔓延してるだろ発症せんかったやろうな
2022/06/25(土) 05:46:38.43ID:QOfbIHeL
>>92
想像以上にガチでインテリキャラを演じなければインテリキャラを演じなければインテリキャラを作りあげられないやろ
2022/06/25(土) 05:46:59.99ID:m7oiYz/Y
>>54
小室叩いてたのは衝撃だったわ
2022/06/25(土) 05:47:38.37ID:LbjgZCm7
いろんな人から怒られて何か悪いことをしてもしょうがないでしょうに
2022/06/25(土) 05:47:42.57ID:HURlEII9
これはこれで差別的な使い方をしたのは
2022/06/25(土) 05:47:59.58ID:BnWNXM3s
>>46
だからどうしたのか…
2022/06/25(土) 05:48:00.28ID:0K1KEplB
>>4
日本が自民ウヨ化して叩きまくってるよね
2022/06/25(土) 05:48:26.81ID:C9bpjLXt
>>57
徳島人だから応援してるとか終わりだよこの民族
2022/06/25(土) 05:48:27.00ID:WohFPfvu
>>70
それリベラルじゃなくて29歳だぞ??
2022/06/25(土) 05:48:48.75ID:1NC3eq3D
>>3
政治的圧力無ければ持てるやろと言うてるのに契約続けてたのか?
2022/06/25(土) 05:49:01.39ID:7I+q3EOQ
>>8
そりゃあんな表現規制をやってるとアメリカから怒られてるじゃん
2022/06/25(土) 05:49:58.92ID:V691z6fZ
>>33
明らかに冗談で言っていたからな
2022/06/25(土) 05:49:59.25ID:r7azn9VC
>>87
急にどうなったんだよ頭悪すぎて草
2022/06/25(土) 05:50:18.17ID:JQRXpzr9
>>108
愚かしいことにケンみたいなのが増えてるが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2778日 5時間 59分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況