ひかり電話やIP電話が普及したにもかかわらず、いまいち注目されないVoIP機器。
そんなVoIP機器、IP電話機やアナログ電話アダプタ等々について語りませんか?
■前スレ
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
探検
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/15(土) 23:50:43.34ID:Zaj1DpYa
2014/11/15(土) 23:52:37.24ID:Zaj1DpYa
以上、スレ立て完了
俺乙
俺乙
2014/11/16(日) 13:40:22.21ID:9Zsh4K7r
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
2014/11/18(火) 23:17:25.12ID:Fes0ERui
待ってました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
HT502、10/30に 1.0.12.6 にup
HT502、10/30に 1.0.12.6 にup
2014/11/30(日) 10:48:00.83ID:84LJ4Skb
RasPbxのVoiceMailの添付ファイル送信ですが、メールが送らません。
FreePbxの設定は
添付ファイルの送信有り、送信後VoiceMail削除として
送信先メールアドレスとTimeZoneは設定しているのですが…
VoiceMailそのものは削除されるので処理には行っているようなのですが
それ以外に何か設定が必要なのでしょうか?
smtpとかの設定がどこかにあるのでしょうか?
FreePbxの設定は
添付ファイルの送信有り、送信後VoiceMail削除として
送信先メールアドレスとTimeZoneは設定しているのですが…
VoiceMailそのものは削除されるので処理には行っているようなのですが
それ以外に何か設定が必要なのでしょうか?
smtpとかの設定がどこかにあるのでしょうか?
7不明なデバイスさん
2014/12/01(月) 03:11:27.67ID:/6oM++fl 自己解決しました。
RasPBXのホームページのsend mailというところに説明がでてました。
RasPBXのホームページのsend mailというところに説明がでてました。
2014/12/02(火) 10:25:45.30ID:k3aHe1RC
RasPBXのvoicemail添付ファイル送信はEXIMというメール送信ソフトを使っていた
2014/12/05(金) 16:37:33.82ID:k5FVwoxG
やっとRasPBXの内線設定とvoicemailの外部添付ファイル送信の設定とテストができた。
あとはntt光ルーターのレジストと海外の安いip国際電話の申し込みと設定だ。
あとはntt光ルーターのレジストと海外の安いip国際電話の申し込みと設定だ。
2014/12/23(火) 12:42:00.57ID:f8WWLvHu
スタバのwifiではip電話使えなかった
ポートを制御しているようだ
ポートを制御しているようだ
11不明なデバイスさん
2014/12/25(木) 11:14:26.37ID:aSca2vYj >>10
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/menu4_jp.html
Q07: 使用できるアプリケーションに制限をかけていますか?
A: 特に制限はかけておりません。
ただし、すべてにおいて動作確認は取っておりませんので、アプリケーションによっては使えない場合もございます。
なんだろうね。
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/menu4_jp.html
Q07: 使用できるアプリケーションに制限をかけていますか?
A: 特に制限はかけておりません。
ただし、すべてにおいて動作確認は取っておりませんので、アプリケーションによっては使えない場合もございます。
なんだろうね。
2015/01/14(水) 15:07:40.94ID:zAhTaBMY
Cortelco 8211 SIP対応VoIPアダプタ ATA 1-電話入力 1-電話出力 1-WAN 1-LAN
人柱なるーよー
人柱なるーよー
2015/01/27(火) 11:03:52.89ID:w7GllwRZ
HT702で050plus使って固定電話化してます。音質はNTTと遜色ないね。快適。ただ、幾ら使った
分からないのか怖い。
分からないのか怖い。
2015/01/30(金) 23:56:52.02ID:EfCWaD34
ブラステルなら通話前に残り時間知らせてくれるってばよ
2015/02/01(日) 23:02:22.22ID:hvB4auZd
ブラステルHT702でFAX送信失敗だった
設定でなんとかなるもの?
設定でなんとかなるもの?
2015/02/02(月) 13:20:00.40ID:tHCpXqL2
送信時にリングトーンとな
2015/02/06(金) 08:21:42.79ID:Q4HDaY5e
PSTN <---> SIP変換の用途に於いて、鉄板なのは未だにHT503ですか?
最低限ナンバーディスプレーに対応してるのが前提になりますけど。
最低限ナンバーディスプレーに対応してるのが前提になりますけど。
2015/02/06(金) 17:37:30.37ID:3esr7X8o
そりゃ交換機が一番だ
2015/02/08(日) 09:54:36.17ID:d+TNx3dP
とりあえずテストした
raspbx-31-07-2014.zip版
Raspberry Pi2 Model Bで
起動できなかったです。
ただ普通のraspbianも途中でエラーがでて起動
できたりできなかったりだからsdカード
が変かもしれない
raspbx-31-07-2014.zip版
Raspberry Pi2 Model Bで
起動できなかったです。
ただ普通のraspbianも途中でエラーがでて起動
できたりできなかったりだからsdカード
が変かもしれない
23不明なデバイスさん
2015/02/08(日) 21:39:45.78ID:d+TNx3dP その後いろいろやってみました。
結論としては動作しませんでした。
SDカードにイメージを書き込み
Pi2に挿して電源投入→起動せず
B+に挿入して電源投入→起動oK
B+起動確認後、apt-get update
apt-get upgrade、ras-update
を行ってファームウエアをアップデート
このSDカードをPi2に挿入して
電源投入→起動OKだがAsteriskが起動しない
reboot、haltともになんか変な動作をする
結論としては動作しませんでした。
SDカードにイメージを書き込み
Pi2に挿して電源投入→起動せず
B+に挿入して電源投入→起動oK
B+起動確認後、apt-get update
apt-get upgrade、ras-update
を行ってファームウエアをアップデート
このSDカードをPi2に挿入して
電源投入→起動OKだがAsteriskが起動しない
reboot、haltともになんか変な動作をする
2015/02/08(日) 22:49:25.25ID:yMomPpD3
RasPiの方のスレに行って来いよ
新型になっての互換性やら挙動が怪しい云々はあっちの方で出てただろう
新型になっての互換性やら挙動が怪しい云々はあっちの方で出てただろう
2015/02/15(日) 09:30:35.59ID:7zpRHabr
ヤマハRt57iを手に入れた。
多機能すぎて面倒くさい。
多機能すぎて面倒くさい。
2625
2015/02/15(日) 17:44:59.08ID:7zpRHabr 重大な欠点を見つけた
アナログLine回線がつながらない(´・ω・`)
ADSL用モデムだと当たり前の様にアナログ回線につながるから、すっかり見落としていた _| ̄|○
当初voip専用のht701と比較してたし、忘れてたわ。
58iだと付いてたんだな…
アナログLine回線がつながらない(´・ω・`)
ADSL用モデムだと当たり前の様にアナログ回線につながるから、すっかり見落としていた _| ̄|○
当初voip専用のht701と比較してたし、忘れてたわ。
58iだと付いてたんだな…
2015/02/15(日) 22:01:55.14ID:s0EWt/2X
RT57i使ってるがsipだけなら設定楽で良いよ。
HT701みたく試行錯誤しなくても一発で設定できた。
消費電力10Wなのが欠点かな。
HT701みたく試行錯誤しなくても一発で設定できた。
消費電力10Wなのが欠点かな。
2015/02/16(月) 11:23:20.04ID:KbQKq9Q8
RT58iってアナログ回線のSIP鯖になれた?
29不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 17:13:09.16ID:OfVe+q6l >>28
狭い範囲だけどできるかも?
SIPユーザー名を入れるところもありそうだし。
http://projectphone.lekumo.biz/blog/2008/04/rt58ipjp-25ur3-.html
狭い範囲だけどできるかも?
SIPユーザー名を入れるところもありそうだし。
http://projectphone.lekumo.biz/blog/2008/04/rt58ipjp-25ur3-.html
2015/02/16(月) 23:40:36.03ID:S9EaiyVO
vps借りてそれにasteriskをぶっ込むというのはどうだろう?
2015/02/17(火) 04:50:35.56ID:Qsow/cCp
>29
ATAにしかならんよ
>30
便利だぜ
それなりには対策しておかないと、泣くことになるぜ
ATAにしかならんよ
>30
便利だぜ
それなりには対策しておかないと、泣くことになるぜ
32不明なデバイスさん
2015/03/29(日) 21:24:23.12ID:wQLIf9ox HT503でUnconditional Call Forward to VOIP: で着信できてたんだが、OS飛ばして再構成したら着信できなくなってる
よく見ると、ファームが自動アップデートされていたんだが、そのせいか?
手動転送はうまくいくんだよね
Asterisk側になんかキモとなる設定があったのか、詳細記録をとってなかったのでいまとなっては分からず
よく見ると、ファームが自動アップデートされていたんだが、そのせいか?
手動転送はうまくいくんだよね
Asterisk側になんかキモとなる設定があったのか、詳細記録をとってなかったのでいまとなっては分からず
33不明なデバイスさん
2015/03/29(日) 23:12:59.94ID:wQLIf9ox 試行錯誤した結果、2つ程前のファームで着信できるように復活した
HT503はファームを自動更新しないように設定しておかないとダメだね
HT503はファームを自動更新しないように設定しておかないとダメだね
2015/03/30(月) 01:52:18.10ID:eY1piFI9
HT503は発売からだいぶ経ってるのに、未だにバギーなのか。
というよりも本来日本向けに販売されてないから、メーカーにナレッジが貯まっていかないのかな。
というよりも本来日本向けに販売されてないから、メーカーにナレッジが貯まっていかないのかな。
2015/03/30(月) 07:41:05.42ID:Ewfh+fhl
うちはHT502だけど一つ前の1.0.12.8が去年から安定しているよ
1.0.13.3はまだ導入していない。
1.0.13.3はまだ導入していない。
2015/04/06(月) 22:57:17.59ID:rBVWiN+o
尼でHT702がすげー売れてんのな
こないだ電話機本体ランキング13位だった
日本語マニュアルもないような端末、みんなちゃんと使い方分かって買ってるんだろうか
こないだ電話機本体ランキング13位だった
日本語マニュアルもないような端末、みんなちゃんと使い方分かって買ってるんだろうか
2015/04/07(火) 19:36:54.68ID:fDKbRUA6
google先生に聞け!
2015/04/08(水) 21:11:27.53ID:xnUoN6V5
ht701買ったが結局ひかり電話子機にもできなかったな。
fusionでも電話機によっては使えないし。
fusionでも電話機によっては使えないし。
2015/04/09(木) 11:11:38.93ID:u/NKTTiM
HT702、フュージョンで050 番号着信専用0円運用してる
設定箇所が多く使いこなせてる感じがしないが、とりあえず目的は達成
設定箇所が多く使いこなせてる感じがしないが、とりあえず目的は達成
2015/04/09(木) 23:15:41.20ID:CDz2f73W
fusionは癖がある、ブラステルの方が素直。
2015/04/12(日) 01:18:42.32ID:RQEmO5NQ
HT503 1.0.13.3 と 1.0.14.1BETA は FXO の着信がおかしい
2015/04/15(水) 09:42:21.01ID:PcuwvTcE
ATAじゃなくて電話機をポンと買うならどこがいいかな?
今のところGrandstreamかパナで考えてる
前者の方が圧倒的に安いが海外(米国)メーカーなので操作性はどうなんだろ
Fanvilは安いけどメーカーが中華なのでパス
あとは分からん
今のところGrandstreamかパナで考えてる
前者の方が圧倒的に安いが海外(米国)メーカーなので操作性はどうなんだろ
Fanvilは安いけどメーカーが中華なのでパス
あとは分からん
2015/04/15(水) 16:19:32.65ID:0VFRNu0T
amazon jpとヤフオクで検索
後は自力とGoogle先生
後は自力とGoogle先生
44不明なデバイス
2015/04/27(月) 09:41:33.43ID:lDQHZpOG HT-701 HT-702など
FAXの送受信で失敗する方
Fax Mode:T.38 (Auto Detect)
になっていません?
Pass-Through
にしたら、安定しました
あと、繋いでいる電話がナンバーディスプレー対応でだったら
SLIC Setting:JAPAN
Caller ID Scheme:NTT JAPAN
でいいですけど
ナンバーディスプレーでない電話を繋ぐときは
SLIC Setting:USA
Caller ID Scheme:BELLCORE/TELCORDIA
にしないと着信しないもしくは、1回鳴って切れるになります
FAXの送受信で失敗する方
Fax Mode:T.38 (Auto Detect)
になっていません?
Pass-Through
にしたら、安定しました
あと、繋いでいる電話がナンバーディスプレー対応でだったら
SLIC Setting:JAPAN
Caller ID Scheme:NTT JAPAN
でいいですけど
ナンバーディスプレーでない電話を繋ぐときは
SLIC Setting:USA
Caller ID Scheme:BELLCORE/TELCORDIA
にしないと着信しないもしくは、1回鳴って切れるになります
2015/04/28(火) 13:42:25.66ID:iDGcxX2H
音声だけのsip経由でFAX送る方法ってあるのですかねぇ?
パソコン経由で構わないのだけれど。
パソコン経由で構わないのだけれど。
2015/04/28(火) 15:17:53.51ID:hTIzboOr
一回ソフトモデム作ってやってみようかと思ったけど、面倒そうなのでやめた。
FAX⇔電子メールゲートウェイサービスを使った方がラク。
FAX⇔電子メールゲートウェイサービスを使った方がラク。
2015/04/30(木) 07:40:53.33ID:azN8ETk8
hylafaxはサーバーだからインストールできないです
FAX対象をスキャナーで取得してPDFにでもしておいて、パソコン側に何かソフトを入れてそいつに内線番号を割り当てて、そいつからFAXを送信するしかないかのかと思うのですが、パソコン側に入れるソフトがあるのかどうなのか?
FAX対象をスキャナーで取得してPDFにでもしておいて、パソコン側に何かソフトを入れてそいつに内線番号を割り当てて、そいつからFAXを送信するしかないかのかと思うのですが、パソコン側に入れるソフトがあるのかどうなのか?
2015/05/01(金) 00:00:20.02ID:S+uMcxis
利用頻度が少ないなら、BIGLOBEのメールサービスに、FAX送信機能を。
月額無料だし。
月額無料だし。
50不明なデバイスさん
2015/05/02(土) 21:54:23.59ID:PHKuODZm51不明なデバイスさん
2015/05/02(土) 21:57:57.76ID:PHKuODZm >>41
1.0.12.6 に戻したところ着信できるようになった
1.0.12.6 に戻したところ着信できるようになった
52不明なデバイスさん
2015/05/02(土) 22:01:04.60ID:PHKuODZm2015/05/03(日) 04:24:49.17ID:4iYmbRVn
2015/05/03(日) 18:03:00.72ID:tRQZYNme
55不明なデバイスさん
2015/05/03(日) 18:30:37.84ID:0/51527l とうとうISDNを廃止してauひかりのひかり電話に完全移行した
ダイヤルインを模擬するために2回線契約をしたが、独立2回線だとどうしても制約は出るな
ダイヤルインを模擬するために2回線契約をしたが、独立2回線だとどうしても制約は出るな
57不明なデバイスさん
2015/05/03(日) 21:59:36.94ID:LbxcZds0 >>56
積極的な理由はないよ
電話機能に関してはNTTのほうがはるかに優れているのは承知
ただ、1Gbpsの帯域やスマバリのメリットがあったので昔からauひかりを契約してた
auひかり電話ではISDNの代わりにはならないのでISDNは残していた
今回ISDN退役の案内がきたことと、導入当時にはなかったIP PBXシステムを構築したことで、
ISDNに近い機能を実現出来そうなので、移行することにした
構築したのは、
auひかり電話x2回線
Fusion IP
RT58i
SP3102A
HT503
Trixbox
電話
FAX
スマホ類
から構成した疑似ダイヤルイン+コードレス電話システム
ISDNではひとつのダイヤルイン番号で同時着信同時通話できたが、このシステムではそれはできない
他は大体同じ事ができるシステムを構築できた
auひかり電話とauケータイ連携システムにより、着信お知らせや転送など便利になったこともある
積極的な理由はないよ
電話機能に関してはNTTのほうがはるかに優れているのは承知
ただ、1Gbpsの帯域やスマバリのメリットがあったので昔からauひかりを契約してた
auひかり電話ではISDNの代わりにはならないのでISDNは残していた
今回ISDN退役の案内がきたことと、導入当時にはなかったIP PBXシステムを構築したことで、
ISDNに近い機能を実現出来そうなので、移行することにした
構築したのは、
auひかり電話x2回線
Fusion IP
RT58i
SP3102A
HT503
Trixbox
電話
FAX
スマホ類
から構成した疑似ダイヤルイン+コードレス電話システム
ISDNではひとつのダイヤルイン番号で同時着信同時通話できたが、このシステムではそれはできない
他は大体同じ事ができるシステムを構築できた
auひかり電話とauケータイ連携システムにより、着信お知らせや転送など便利になったこともある
2015/05/04(月) 00:34:27.20ID:2noNwa0s
59不明なデバイスさん
2015/05/04(月) 22:06:53.05ID:DHMx557u AsteriskにregistしたAge phoneにナンバーディスプレイのCaller IDを表示する事って
無理な相談なんですかね?
無理な相談なんですかね?
2015/05/05(火) 09:50:01.10ID:TD6fgKH6
http://www.s-a7lm.com/vb/showthread.php?t=45394
こんな変な掲示板にうちのsipのアドレスが公開されていやがる
こんな変な掲示板にうちのsipのアドレスが公開されていやがる
63不明なデバイスさん
2015/05/05(火) 23:14:19.48ID:3mNevJDD >>60
なにか参考となるリソース教えてもらえません?
なにか参考となるリソース教えてもらえません?
2015/05/16(土) 18:17:14.33ID:qZVKjaC8
65不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 10:26:42.30ID:oBS6rE2r2015/05/18(月) 11:05:57.69ID:+trwFLQn
67不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 11:19:07.46ID:oBS6rE2r >>66
言ってることわからないのなら、アスタリスク使うの厳しくない?
言ってることわからないのなら、アスタリスク使うの厳しくない?
2015/05/18(月) 12:49:01.58ID:z2gIOuMd
ナンバーディスプレイ契約してなくて通知されないに1票。
70不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 13:42:19.44ID:oBS6rE2r >>69
却下
却下
2015/05/18(月) 14:11:06.21ID:H00j5grZ
お前らホント詳しいのな。
本業でVoIP機器扱ってるの?職業は何?
本業でVoIP機器扱ってるの?職業は何?
72不明なデバイスさん
2015/05/18(月) 14:21:47.51ID:oBS6rE2r trixboxなんて古いdistro使っているのが原因かも知れないから、FreePBXに変えてみるか
2015/05/18(月) 15:42:41.03ID:z2gIOuMd
CALLERIDに入ってるかextenでnoopした上で-vvvvvvvvvvvvvvvvrで見てみりゃいいんでね?
CALLERIDに入ってきてないのか、それとも入っているのを通知できないのか区別せにゃ。
ってそのレベルの話ですらない?
CALLERIDに入ってきてないのか、それとも入っているのを通知できないのか区別せにゃ。
ってそのレベルの話ですらない?
74不明なデバイスさん
2015/05/19(火) 00:18:19.42ID:pQARflHn キャプ20150519001741
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017490215.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017520025.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017550682.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017490215.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017520025.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/18/mm150519-0017550682.jpg
75不明なデバイスさん
2015/05/19(火) 22:22:45.37ID:pQARflHn ひかり電話とかナンバーディスプレイ対応のSIPサーバ経由ならば全てのSIP端末にCallerID
表示させられるんだな
HT503使う限り無理か
IP電話はちゃんとCallerID表示されてるもんな
表示させられるんだな
HT503使う限り無理か
IP電話はちゃんとCallerID表示されてるもんな
76不明なデバイスさん
2015/05/19(火) 22:47:07.42ID:pQARflHn キャプ20150519224645
ttp://tvcap.info/2015/5/19/mm150519-2246480366.jpg
ttp://tvcap.info/2015/5/19/mm150519-2246480366.jpg
78不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 07:42:46.69ID:gFfLF96V HT503を知らなきゃわかるわけないわな
79不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 08:38:05.70ID:gFfLF96V NTTひかり電話ってSIPベースのIP電話なんだろ?そのCaller IDがソフトフォンに表示されるのは、Fusion IPなどのIP電話の
Caller IDがソフトフォン上に表示されるのと同じく当然じゃない?
ナンバーディスプレイって、そういう話じゃなくて、音声信号上にCaller IDを乗せたものを言うんじゃないの?
Caller IDがソフトフォン上に表示されるのと同じく当然じゃない?
ナンバーディスプレイって、そういう話じゃなくて、音声信号上にCaller IDを乗せたものを言うんじゃないの?
2015/05/20(水) 08:47:33.56ID:Zu8mk+fs
何を問題にしているのかわからない
2015/05/20(水) 08:57:26.05ID:40ClKl0f
ht503はわかるよ。
質問者の機器構成を示せよ。
日本のナンバーディスプレイに対応してる機器を使ってる?
ht503は、ファームウェアによって、不安定。最新が良いとは限らない。
質問者の機器構成を示せよ。
日本のナンバーディスプレイに対応してる機器を使ってる?
ht503は、ファームウェアによって、不安定。最新が良いとは限らない。
82不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 10:57:04.03ID:gFfLF96V 単にht503のFXOにナンバーディスプレイ契約されたPSTNをつないでSIP鯖にレジストしているだけ
このPSTNは当然イエデンに発信者番号通知できている
SIP鯖にはFusion IP Smartもレジストしているが、こっちは単なるIP電話だからSip from:にある発信者
番号通知できてる
NTTひかり電話はPSTNにする必要がないから、Fusion IPと同じで番号通知できてあたりまえ
問題はPSTNの場合だが、これはHT503のPSTN to VoIP機能から無理って言う結論であきらめるしか
ないかどうか
このPSTNは当然イエデンに発信者番号通知できている
SIP鯖にはFusion IP Smartもレジストしているが、こっちは単なるIP電話だからSip from:にある発信者
番号通知できてる
NTTひかり電話はPSTNにする必要がないから、Fusion IPと同じで番号通知できてあたりまえ
問題はPSTNの場合だが、これはHT503のPSTN to VoIP機能から無理って言う結論であきらめるしか
ないかどうか
83不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 11:02:11.89ID:gFfLF96V ht503がナンバーディスプレイ対応とされる意味が分からない
これは、FXSにつないだナンバーディスプレイ対応の電話に対して阪神者番号通知できるというだけの意味かな?
FXOの設定にもナンバーディスプレイ設定があるんだが、これはいったい何に効くんだろう?
これは、FXSにつないだナンバーディスプレイ対応の電話に対して阪神者番号通知できるというだけの意味かな?
FXOの設定にもナンバーディスプレイ設定があるんだが、これはいったい何に効くんだろう?
84不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 11:03:36.46ID:gFfLF96V >>80
自分の使っていない機器なら分からないのが当然なんだから、無理してまで答えなくて良いよ
自分の使っていない機器なら分からないのが当然なんだから、無理してまで答えなくて良いよ
85不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 11:11:39.80ID:gFfLF96V 参考前スレ
533 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 19:15:02.11 [夜] ID:E1zs4FvX
HT503のナンバーディスプレイ機能はは、着信をSIPサーバーに転送すると、
通知される番号は、HT503に割り当ててる内線番号になってしまう。
どうにかならないかな。
949 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/09/17(水) 23:59:36.46 [夜] ID:Il9BXiNK
HT-503がナンバーディスプレイ対応するっていう意味がよくわからないんだよね
こいつはFXO portに設定したSIPアカウントが着信したうえで転送するおうな動作をするから、>>533にあるように
通知される番号は本来の番号ではないものに変わるという動作するものだと思うのだけど
SP3102もtrunkチャンネルのアカウントが通知されてしまうので、なにも改善されてないような
951 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 23:25:24.71 [夜] ID:9ioajBvJ [1/2]
>949
それは、
本来の番号ではないものに変える設定を
どこかにしちゃってるからじゃないかな?
533 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 19:15:02.11 [夜] ID:E1zs4FvX
HT503のナンバーディスプレイ機能はは、着信をSIPサーバーに転送すると、
通知される番号は、HT503に割り当ててる内線番号になってしまう。
どうにかならないかな。
949 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/09/17(水) 23:59:36.46 [夜] ID:Il9BXiNK
HT-503がナンバーディスプレイ対応するっていう意味がよくわからないんだよね
こいつはFXO portに設定したSIPアカウントが着信したうえで転送するおうな動作をするから、>>533にあるように
通知される番号は本来の番号ではないものに変わるという動作するものだと思うのだけど
SP3102もtrunkチャンネルのアカウントが通知されてしまうので、なにも改善されてないような
951 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 23:25:24.71 [夜] ID:9ioajBvJ [1/2]
>949
それは、
本来の番号ではないものに変える設定を
どこかにしちゃってるからじゃないかな?
2015/05/20(水) 12:57:02.56ID:zwp3D+j9
>>85
もっと、ht503について調べなよ。
その参考スレの元はオラだ。多分。2ちゃんだけだと足りんぞ。
簡単に書くと、ht503は、
日本のナンバーディスプレイに対応してると、メーカーは書いてるし、設定項目もある。しかし、回線やタイミングによって、番号を拾えない。
最近みた情報だと、古いファームウェアだと取得出来たというのがあった。バージョンも書いてたから、試す価値あり。
私は、今はht503は外してしまったから、また試したいところだ。
もっと、ht503について調べなよ。
その参考スレの元はオラだ。多分。2ちゃんだけだと足りんぞ。
簡単に書くと、ht503は、
日本のナンバーディスプレイに対応してると、メーカーは書いてるし、設定項目もある。しかし、回線やタイミングによって、番号を拾えない。
最近みた情報だと、古いファームウェアだと取得出来たというのがあった。バージョンも書いてたから、試す価値あり。
私は、今はht503は外してしまったから、また試したいところだ。
87不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 14:59:25.85ID:gFfLF96V >>86
あほか、そんなありきたりな情報なら俺でも知ってるわ
それ以上のこと言えないんだったら新情報はないな
ファームも拾えるのは限られてるし
それに、FXO側から番号を拾えたという確たる情報はないだろ
FXS側の電話にナンバーディスプレイ表示できたというだけの可能性もある
そもそも、ht503は着信転送動作だからFXO側から拾って表示できないという結論かもしれん
結局お前はあきらめたんだろ
俺はht503は限界とみて、オクで別機種買って試してみるわ
あほか、そんなありきたりな情報なら俺でも知ってるわ
それ以上のこと言えないんだったら新情報はないな
ファームも拾えるのは限られてるし
それに、FXO側から番号を拾えたという確たる情報はないだろ
FXS側の電話にナンバーディスプレイ表示できたというだけの可能性もある
そもそも、ht503は着信転送動作だからFXO側から拾って表示できないという結論かもしれん
結局お前はあきらめたんだろ
俺はht503は限界とみて、オクで別機種買って試してみるわ
88不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 15:05:28.49ID:gFfLF96V2015/05/20(水) 16:06:16.09ID:rlXH8dXJ
90不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 16:15:24.28ID:n+2KdtqA91不明なデバイスさん
2015/05/20(水) 16:16:52.97ID:n+2KdtqA >>89
そもそもお前はSIPフォンに通知することと一般のイエデンに通知することの区別がついているかすら怪しいレベル
そもそもお前はSIPフォンに通知することと一般のイエデンに通知することの区別がついているかすら怪しいレベル
2015/05/20(水) 22:15:46.05ID:Zu8mk+fs
とりあえず誰にも伝わっていない件w
俺が酔っ払ってる時の説明レベル。
俺は503使ってる。
俺が酔っ払ってる時の説明レベル。
俺は503使ってる。
93不明なデバイスさん
2015/05/21(木) 08:32:17.31ID:DUciHCbd 503のFXSにナンバーディスプレイ対応電話つけて内線電話かけてナンバー表示されるかテストしてみると
RT58iにつけたときに表示されるにもかかわらず、503sでは表示される電話もあれば表示されない電話もある
503自体機器間の相性が強いみたいだ
FCO側もPSTN機器との相性があるのかもしれん
うちではFXO側に通知されたCIDは一切SIPに反映されないので、機器間の相性なのか着信転送型という
503の動作起因なのかはわからんが、非国産機種の限界ってことで諦めるしかないかな
503でFXSに通知されたナンバーディスプレイをSIPのCIDに反映することに成功してるヒトっているのかな?
RT58iにつけたときに表示されるにもかかわらず、503sでは表示される電話もあれば表示されない電話もある
503自体機器間の相性が強いみたいだ
FCO側もPSTN機器との相性があるのかもしれん
うちではFXO側に通知されたCIDは一切SIPに反映されないので、機器間の相性なのか着信転送型という
503の動作起因なのかはわからんが、非国産機種の限界ってことで諦めるしかないかな
503でFXSに通知されたナンバーディスプレイをSIPのCIDに反映することに成功してるヒトっているのかな?
2015/05/21(木) 08:35:06.42ID:w1acG2wz
95不明なデバイスさん
2015/05/21(木) 08:50:20.67ID:DUciHCbd 503を使っている人しかしらんだろうが、503はUnconditional Call Foward to VoIPという設定で、一旦503でPSTN着信
してから指定のExtensionに自動転送することによってしか、PSTN CallをVoIPに飛ばすことは出来ないはず
この際、SIPに通知されるCIDは指定されたExtensionのCIDに置き換わってしまうように思われる
してから指定のExtensionに自動転送することによってしか、PSTN CallをVoIPに飛ばすことは出来ないはず
この際、SIPに通知されるCIDは指定されたExtensionのCIDに置き換わってしまうように思われる
96不明なデバイスさん
2015/05/21(木) 08:52:02.20ID:DUciHCbd >>94
多分治ってる
多分治ってる
97不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 01:21:44.07ID:4v3fWuzd http://forum.voxilla.com/threads/ht503-problem-with-forwarding-pstn-to-voip.16428/
を見て# of ringsを2以上にセットするとうまく着信転送できなくなるし、上流につなぐPSTNにRT58iを
挟むか否かでも結果が微妙に変わるし、どうもまともに動いているようには見えない
# of rings=1でCID拾うのを諦めれば着信転送は出来てるってだけの状況みたい
やっぱ国産機器じゃないとダメポだね
を見て# of ringsを2以上にセットするとうまく着信転送できなくなるし、上流につなぐPSTNにRT58iを
挟むか否かでも結果が微妙に変わるし、どうもまともに動いているようには見えない
# of rings=1でCID拾うのを諦めれば着信転送は出来てるってだけの状況みたい
やっぱ国産機器じゃないとダメポだね
98不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 17:54:27.91ID:oEyqzhZv HT503、FXOに着信したのを、Asteriskへ転送させて、番号拾えてるよ。
99不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 17:59:25.60ID:fNigTSiX >>98
ファームバージョンとFXOにどのようなPSTNをつないでいるかの情報を頼む
ファームバージョンとFXOにどのようなPSTNをつないでいるかの情報を頼む
101不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 18:19:59.40ID:fNigTSiX >>100
なんだデマか
なんだデマか
102不明なデバイスさん
2015/05/22(金) 18:33:30.96ID:fNigTSiX 基本的動作も怪しいし、動作マージンも狭そうなht-503でCIDが拾えたとしても、むしろそれは特殊例だろう
俺はht-503を諦めて、次の手を打った
俺はht-503を諦めて、次の手を打った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 「日本をなめるな」と言ってた参政党、何故か沈黙 [256556981]
- 安倍&高市経済ブレーン(10月9日)「1ドル155円を超えて円安が進むとは考えにくい」→現在155円突破 [237216734]
- 最近日本民主の玉木って影薄くね?
- (´・ω・`)よくねえな、どうにも
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
