ひかり電話やIP電話が普及したにもかかわらず、いまいち注目されないVoIP機器。
そんなVoIP機器、IP電話機やアナログ電話アダプタ等々について語りませんか?
■前スレ
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
探検
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/15(土) 23:50:43.34ID:Zaj1DpYa
389不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 20:59:49.83ID:nsh3Sxp6391383
2017/12/12(火) 09:18:17.79ID:t6vaZ++v すみません、どうやら私の勘違いがあったようなので
引き下がります。大変お騒がせしました。
引き下がります。大変お騒がせしました。
393不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 21:01:44.90ID:XMmBb3U+ 俺もそう思ったけど、VoIP機器側の問題じゃない臭いな
394不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 13:15:32.04ID:m8alnvR6395不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:39:00.08ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
164NUVTXAF
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
164NUVTXAF
396不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 01:11:10.59ID:a8UtqW3K スマホ+アプリだと使いにくいのでSIPフォンに変えるつもりです。
GrandstreamのGXP1620とDP720(+DP750)使えばひかり電話同番号2通話ってできますか?
GrandstreamのGXP1620とDP720(+DP750)使えばひかり電話同番号2通話ってできますか?
397不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 12:11:39.37ID:2c+q2TLW ブラステルをht701で問題なく使えたのでht704を買ったら設定やファーム(1.0.4.8)は同じなのに通話できない着信番号も通知できないしなんなの。特別追加の設定っているの?
ブラステル板に書いたら怒られたんでこっちに書きました
ブラステル板に書いたら怒られたんでこっちに書きました
399不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 17:10:22.03ID:tiMuQ9UD ブラステル、たまにかけないと期限切れで失効するんだね
殆ど着信ばっかりだから忘れないで使わないと…
殆ど着信ばっかりだから忘れないで使わないと…
400不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:46:16.82ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
401不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 13:13:58.31ID:ml/l2TKx ひかり電話オフィスタイプの契約で、OG810Xaを使ってアナログ回線
として使用しています。
今回、同一敷地内に半年から1年程度の短期間、プレハブの建物を設
置し電話機を設置する必要が出来ました。回線自体は1ch1番号追加
契約することですぐに対応可能なのですが、プレハブとの間には
無線LANの電波は実用強度で届くものの、有線の通信線はない状態で
す。もちろん、工事を行えば付設は可能ですが使用期間も長くない
ことから避けることはできないかと考えています。
前置きが長くなりましたが、無線LANを活用してOG810Xaのアナログ
出力を収容し、プレハブに設置するIP電話機の親として使えるような
機器はないでしょうか?家庭用のひかり電話HGWであればIP電話機で
直接接続できますが、OGだとそれができないため何か方法がないかと
模索中です。
お知恵をお貸しください。
として使用しています。
今回、同一敷地内に半年から1年程度の短期間、プレハブの建物を設
置し電話機を設置する必要が出来ました。回線自体は1ch1番号追加
契約することですぐに対応可能なのですが、プレハブとの間には
無線LANの電波は実用強度で届くものの、有線の通信線はない状態で
す。もちろん、工事を行えば付設は可能ですが使用期間も長くない
ことから避けることはできないかと考えています。
前置きが長くなりましたが、無線LANを活用してOG810Xaのアナログ
出力を収容し、プレハブに設置するIP電話機の親として使えるような
機器はないでしょうか?家庭用のひかり電話HGWであればIP電話機で
直接接続できますが、OGだとそれができないため何か方法がないかと
模索中です。
お知恵をお貸しください。
402不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 15:32:00.04ID:OB4toaiu http://www.icom.co.jp/products/network/products/ip_router/sr-7100vn/
これに無線LAN機能付きのIP電話の組み合わせとか?
これに無線LAN機能付きのIP電話の組み合わせとか?
403不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 09:47:58.56ID:57QnDJT1 ヤマハRT57iでfusionは、発信できるが着信できない。
NECのADSLモデムにfusionを設定したら、着信はできるが 発信できない。
素直にいかないものか。 設定が間違ってる?
NECのADSLモデムにfusionを設定したら、着信はできるが 発信できない。
素直にいかないものか。 設定が間違ってる?
404不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 10:41:04.68ID:QLAXZOzl sip server session timer 1 180 とか
407不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 12:24:59.83ID:2FIsceMf IPphone-BR1
408不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 09:55:17.88ID:AImgZ8Nz409不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 18:15:54.43ID:KvRUf+GL ADSLはモデム?ルーター付きモデム?
411不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 19:24:48.00ID:eXzpKYV7 HT701買い増そうと思ったら、とっくに製造終了して次のHT801が出てるのな
なんか変わったんだろうか
なんか変わったんだろうか
412不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 22:25:35.09ID:VuUA77T2 GrandstreamのATAはHT818とかいう新型(HT812の8ポート?)が近いうちに出るが他はすぐにはモデルチェンジしないっぽい
2月の大阪の展示会で代理店の人が言ってた、メーカーの中の人も来てた
5月にもビッグサイトで展示会出すらしいから、暇な奴は最新情報聞いてこいや
中の人はそっちにも来てブースに立ってるらしいから直接聞いてみろよ、おまえら英語得意だろw
2月の大阪の展示会で代理店の人が言ってた、メーカーの中の人も来てた
5月にもビッグサイトで展示会出すらしいから、暇な奴は最新情報聞いてこいや
中の人はそっちにも来てブースに立ってるらしいから直接聞いてみろよ、おまえら英語得意だろw
413不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 05:03:44.03ID:XEugu8St FXOアダプタが欲しいんだけど、HT-503の後継は出てないねえ
414不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 10:17:22.99ID:iBwUDaYv SPA3000ポチった
たぶん偽造品だろうけど動けばいいや
たぶん偽造品だろうけど動けばいいや
415不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 18:50:08.12ID:/FqBEkOU NTTひかり電話で3番号を取得しており、内1番号をVoIPアダプタ経由でアナログ電話機で使用しようと思っています
Grandstream HT801を購入して接続と認証は出来たのですが、肝心の通話がうまくいきません
電話機からかけた時
番号を入力するも呼び出しが始まらず、プーーーーーーと鳴ったまま
携帯から電話機へかけた時
呼び出し音は鳴らずにプッと切れる
ルーターログ:着信拒否 (固定電話番号) 発番号情報なし 488
原因や解決策に心当たりがある方がいらっしゃればお力を借りたいです
よろしくお願いします。
Grandstream HT801を購入して接続と認証は出来たのですが、肝心の通話がうまくいきません
電話機からかけた時
番号を入力するも呼び出しが始まらず、プーーーーーーと鳴ったまま
携帯から電話機へかけた時
呼び出し音は鳴らずにプッと切れる
ルーターログ:着信拒否 (固定電話番号) 発番号情報なし 488
原因や解決策に心当たりがある方がいらっしゃればお力を借りたいです
よろしくお願いします。
416不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 18:51:05.30ID:/FqBEkOU 記載漏れです
ルーターはPR-400NEです
ルーターはPR-400NEです
417不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 02:13:48.76ID:AeJCmf2S IPv6でREGISTERしている→やめてv4だけ使う
codecの設定をしていない→する
codecの設定をしていない→する
418415
2018/03/25(日) 15:22:22.83ID:9neb6/1q >>417
HT801側の設定ではIPv4 Onlyにしているのですが、ルーター側のIPバージョン表示がIPv6となっていてそこがよくわかりません
IPはIPv4を手動設定で割り当てており、ブラウザからのアクセスも問題なくレジスト表示も登録となっています
コーデックは各所サイトを参考にしてPCMU、PCMA、PCMU・・・と設定しています
HT801側の設定ではIPv4 Onlyにしているのですが、ルーター側のIPバージョン表示がIPv6となっていてそこがよくわかりません
IPはIPv4を手動設定で割り当てており、ブラウザからのアクセスも問題なくレジスト表示も登録となっています
コーデックは各所サイトを参考にしてPCMU、PCMA、PCMU・・・と設定しています
419不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 16:34:36.46ID:AeJCmf2S なら次はパケットダンプだな
421不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 21:36:02.64ID:LksIrfpS SPA3000届いた
どう見てもニセモノだわ
どう見てもニセモノだわ
423不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 14:46:50.84ID:I8jN8lE1424不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 16:48:48.92ID:DVVY0Y2h 全くの別件で
当方、HT812でぷららフォンが使えず困っていましたが、
「Support SIP Instance ID:No」で使えるようになりました。
ありがとうございました!!
当方、HT812でぷららフォンが使えず困っていましたが、
「Support SIP Instance ID:No」で使えるようになりました。
ありがとうございました!!
425不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 11:02:33.68ID:/3G9kUXx SIP Instance IDは10年近く前のRFCで採用された機能なんだが、日本国内で出回ってる端末は
現行機種でもそのRFCを適用していないものが多く、そのせいで本機能がONだとコケることがある。らしい
それが何を意味しているのかわからなければ、国内の使用ではOFF推奨
HTの問題っつーより、国内の機器の問題
現行機種でもそのRFCを適用していないものが多く、そのせいで本機能がONだとコケることがある。らしい
それが何を意味しているのかわからなければ、国内の使用ではOFF推奨
HTの問題っつーより、国内の機器の問題
426不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 21:18:23.89ID:NdAPOUBZ SPA3000(たぶんニセモノ)の設定をしてるよ
やりたいこと
家のLAN内のSIP電話機から、SPA3000をゲートウェイとしてPSTNに発着信
させる(これだけ)
電話線を引き回さず、LANポートまたはWi-Fi経由で電話の発着信ができる
電話機は1台だけど5台くらいまで増えるかも
もし障害が起きたらSPA3000のFXSポートにつないだアナログ電話機から発着信させる
あるもの
Grandstream GXP1400 普通のSIP電話機 1台
SPA3000 1台
PSTNにつながるFXSポート 1個
普通のアナログ電話機 1台
ケーブルなど 適量
進捗
SIP電話機から直接SPA3000にレジスターして発着信するのは無理で、両方から
IP-PBXにレジスターしてつながないと無理っぽい。
IP-PBX以外にSPA3000のダイヤルプランもあるからややこしくなるかも。
やりたいこと
家のLAN内のSIP電話機から、SPA3000をゲートウェイとしてPSTNに発着信
させる(これだけ)
電話線を引き回さず、LANポートまたはWi-Fi経由で電話の発着信ができる
電話機は1台だけど5台くらいまで増えるかも
もし障害が起きたらSPA3000のFXSポートにつないだアナログ電話機から発着信させる
あるもの
Grandstream GXP1400 普通のSIP電話機 1台
SPA3000 1台
PSTNにつながるFXSポート 1個
普通のアナログ電話機 1台
ケーブルなど 適量
進捗
SIP電話機から直接SPA3000にレジスターして発着信するのは無理で、両方から
IP-PBXにレジスターしてつながないと無理っぽい。
IP-PBX以外にSPA3000のダイヤルプランもあるからややこしくなるかも。
427不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 09:00:08.15ID:2UPSOUtR Smartalkのアカウントをpolycom soundpoint ip331にレジしたいのですが、アカウントと電話番号の情報以外が会員ページから確認出来ないんですけど、その他のレジに必要な情報どなたか教えくれませんか?
428不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 18:55:18.96ID:aVcX3ZCx ひかり電話対応ルータ(RS-500KI)の下にHT-801を繋げてたのだけど2日ほど前から一部発信が出来なくなりました。
・117(時報)は繋がる
・携帯電話にかけるとずっと通話中のようなプーップーッ音
ひかり電話対応ルータの通話ログ見ると以下のような記載になっているのですが、原因と対処方法わかる方おられます?
----------
1. Sun Jun 17 18:49:08 2018 ********** Sun Jun 17 18:49:08 2018
3 外線発信
192.168.1.2 UK 3
090XXXXXXXX
********** GW 314 000
自切断 通話中エラー
----------
HT801の方を覗くとuptimeが2day程度だったのでFWが上がったり再起動したりあったのかなぁ。
・117(時報)は繋がる
・携帯電話にかけるとずっと通話中のようなプーップーッ音
ひかり電話対応ルータの通話ログ見ると以下のような記載になっているのですが、原因と対処方法わかる方おられます?
----------
1. Sun Jun 17 18:49:08 2018 ********** Sun Jun 17 18:49:08 2018
3 外線発信
192.168.1.2 UK 3
090XXXXXXXX
********** GW 314 000
自切断 通話中エラー
----------
HT801の方を覗くとuptimeが2day程度だったのでFWが上がったり再起動したりあったのかなぁ。
429不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 20:23:19.77ID:uM1N1mDZ VOIPアダプタをWIMAXルーターL01Sにつないで使ってる人おる?
430不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 12:13:33.33ID:ZE4D6iSo SoftBank AIR3ならつないで使ってます
特に問題なく使えています
特に問題なく使えています
432不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:14:49.76ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Y3C
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Y3C
433不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 12:46:55.66ID:2Q4N641f >>429の者だが
L01sとVE-TA10(IIJmioでブラステルを利用)で
一応通話は出来た。
しかし待ち受け時でも8時間で20M程度、データ量を消費していて
この構成でのイエデン化は困難と思ったわ。
L01sとVE-TA10(IIJmioでブラステルを利用)で
一応通話は出来た。
しかし待ち受け時でも8時間で20M程度、データ量を消費していて
この構成でのイエデン化は困難と思ったわ。
434不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 21:46:29.88ID:Omxmm/41 >>433
IIJって事はshared address(NATの内側)だと思うんだけど内→外通信がそんな常時ある感じ?
IIJって事はshared address(NATの内側)だと思うんだけど内→外通信がそんな常時ある感じ?
435不明なデバイスさん
2018/07/08(日) 23:12:58.21ID:amO0fvU7 >>434
VE-TA10のネットワークランプが約10秒おきくらいに一瞬点滅していて
待ち受け時に通信が発生しているようで気になってた。
で他のPCの接続を切って午前0時と翌朝8時にデータ量残量を見たら20M減少だった。
それで現在はアダプタを取り外してる
VE-TA10のネットワークランプが約10秒おきくらいに一瞬点滅していて
待ち受け時に通信が発生しているようで気になってた。
で他のPCの接続を切って午前0時と翌朝8時にデータ量残量を見たら20M減少だった。
それで現在はアダプタを取り外してる
436不明なデバイスさん
2018/07/21(土) 15:41:31.71ID:vATVbx1P スマホじゃ不都合なことあるの?
438不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 01:45:05.86ID:m3YpaXj9 スマホは品質がなあ
439不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 10:29:40.13ID:rLAdD4Lh HT812のファームウェア最新にしたら過去のネット情報と
画面デザインが結構違っていて
(NATルーター・ブリッジ・WANのみの3モード選択になった)
試行錯誤で設定したんだがうまくいかず、情報なさ過ぎて断念した
でも代わりの ras pi でレジスト出来たんで
リトライしてみる
HGWなし、ルーター直下にHT812を置く時の設定を知りたいです
m(_ _)m
画面デザインが結構違っていて
(NATルーター・ブリッジ・WANのみの3モード選択になった)
試行錯誤で設定したんだがうまくいかず、情報なさ過ぎて断念した
でも代わりの ras pi でレジスト出来たんで
リトライしてみる
HGWなし、ルーター直下にHT812を置く時の設定を知りたいです
m(_ _)m
440不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 13:47:07.60ID:JkZuDmjN KX-HDV130Nやっと届いた
注文してから約1ヶ月(´・ω・`)
注文してから約1ヶ月(´・ω・`)
441不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 21:48:05.90ID:TfWEZ+eO アマゾンには明日届けるって書いてある
442不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 13:24:00.31ID:cLie1HZX443不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 01:11:38.24ID:VESiRCM3 KX-HDV130Nは単独でもぷららフォン使えた
またHT812をブリッジモードでHT702の人の情報等を参考に
設定しているんだがこれだけは未だレジストできない
ラズパイやNTTのVoIPアダプター使用時も問題なく動作するんだが…
レジストする時はHT812単体でも可能ですよね?
アナログ電話機接続しておかないとダメですか?
現在 ファームは1.0.9.3 で
ルーター ー HT812(WAN側) のように接続して試しています
またHT812をブリッジモードでHT702の人の情報等を参考に
設定しているんだがこれだけは未だレジストできない
ラズパイやNTTのVoIPアダプター使用時も問題なく動作するんだが…
レジストする時はHT812単体でも可能ですよね?
アナログ電話機接続しておかないとダメですか?
現在 ファームは1.0.9.3 で
ルーター ー HT812(WAN側) のように接続して試しています
444不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 13:43:34.99ID:9l245XaS >>443
うろ覚えだけど、stunは使えないから、ルーターからportを転送したはず。何番ポートか分からないから、定期的にログを見たりした。
plalaのip電話サーバーがわかるなら、そこからの通信は全てataに転送させるとか。できるかどうかはルーターの機能によるかも
うろ覚えだけど、stunは使えないから、ルーターからportを転送したはず。何番ポートか分からないから、定期的にログを見たりした。
plalaのip電話サーバーがわかるなら、そこからの通信は全てataに転送させるとか。できるかどうかはルーターの機能によるかも
445不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:11:43.87ID:ZeIoUO4O Asterisk直下でIP電話を受けていた時には気付かなかったが
KX-HDV130N単独にしたら3桁4桁番号のスパムが来ていた
SIPサーバーからのSIPのみを受け付けるように
フィルタリングをどうしようか悩んでいたんだが
うちのルーターは送信元をIPアドレスだけでなく
FQDNでも指定できたんで助かった
フィルタリング後は今のところ大丈夫そうだ
でもスパム被害者の記事を読むとガクブルだな(;゚Д゚)
KX-HDV130N単独にしたら3桁4桁番号のスパムが来ていた
SIPサーバーからのSIPのみを受け付けるように
フィルタリングをどうしようか悩んでいたんだが
うちのルーターは送信元をIPアドレスだけでなく
FQDNでも指定できたんで助かった
フィルタリング後は今のところ大丈夫そうだ
でもスパム被害者の記事を読むとガクブルだな(;゚Д゚)
446不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 00:09:19.62ID:v/0pKh9s >442
自分はkeepaliveではなくupnpにしたらいけたけど
自分はkeepaliveではなくupnpにしたらいけたけど
447不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 00:18:03.68ID:Wbt9ILLt448不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 01:13:18.56ID:THeT9BOl449447
2018/08/28(火) 01:21:12.32ID:Wbt9ILLt450不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 09:14:01.65ID:vxn5lZLU HT812を1.0.8.7に下げてみましたが症状変わらずNot Registeredです
--
PROFILE 1は
Primary SIP Serverのみに
p50xxxx.ipphone.plala.or.jp を記載
NAT Traversalは Keep-Alive、UPnP いずれも 試してみたが同じ
--
FXS PORTSは
SIP User ID (ぷらら指定 SIP ID)
Authenticate ID (ぷらら指定 SIP ID)
Password (ぷらら指定 SIP-PASSWORD)
Name (050xxxxxxxx をとりあえず)
Hunting Group (None または Active)
他は空欄にしてあります
--
PROFILE 1は
Primary SIP Serverのみに
p50xxxx.ipphone.plala.or.jp を記載
NAT Traversalは Keep-Alive、UPnP いずれも 試してみたが同じ
--
FXS PORTSは
SIP User ID (ぷらら指定 SIP ID)
Authenticate ID (ぷらら指定 SIP ID)
Password (ぷらら指定 SIP-PASSWORD)
Name (050xxxxxxxx をとりあえず)
Hunting Group (None または Active)
他は空欄にしてあります
452不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 20:31:50.63ID:oDcdsGbF >>451
NAT Router でも変わらずデス ><
NAT Router でも変わらずデス ><
453447
2018/08/28(火) 22:01:03.21ID:Wbt9ILLt >>450
ファーム書き換えからリセットした?
どこかで要らんことやってるはずだから、リセットしてから一つ一つ意味のあることを変えていく
失敗したらリセットしてからやるのは基本中の基本
同じ環境でちゃんとできてる人がいるんだから、どこか間違ってるはず
基本は余計なことをしない
勘違いしてる可能性もある
逆にやってないこと抜けてることもある
ファーム書き換えからリセットした?
どこかで要らんことやってるはずだから、リセットしてから一つ一つ意味のあることを変えていく
失敗したらリセットしてからやるのは基本中の基本
同じ環境でちゃんとできてる人がいるんだから、どこか間違ってるはず
基本は余計なことをしない
勘違いしてる可能性もある
逆にやってないこと抜けてることもある
454447
2018/08/28(火) 22:05:13.48ID:Wbt9ILLt ADVANCED SETTINGS
STUN server is:stun.l.google.com:19302
PROFILE 1
NAT Traversal:STUN
↑ブラステルはこれ入れないとつながらない
STUN server is:stun.l.google.com:19302
PROFILE 1
NAT Traversal:STUN
↑ブラステルはこれ入れないとつながらない
455447
2018/08/28(火) 22:05:50.57ID:Wbt9ILLt ぷららは知らないから、もうアドバイスできない
456不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 22:24:34.03ID:XkOjtX0f >>452
ata自体にプロバイダの設定、pppoe接続できるはずだから、そういう意味のルーターにして見たらという事
ata自体にプロバイダの設定、pppoe接続できるはずだから、そういう意味のルーターにして見たらという事
457不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 00:25:40.26ID:Q/r6Dlq4 >450
自分は
Primary SIP Serverはipphone.plala.or.jp
SIP User IDは電話番号で、
Authenticate IDはSIPIDにして、
passwordはパスワード入れてますね。
それでnatはupnpでレジストするようになりました。
自分は
Primary SIP Serverはipphone.plala.or.jp
SIP User IDは電話番号で、
Authenticate IDはSIPIDにして、
passwordはパスワード入れてますね。
それでnatはupnpでレジストするようになりました。
458不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 06:53:21.42ID:RQSBLPrg >>457
457の方法でレジスト出来ました!!ありがとうございます
構成は VDSL - RTX830 - HT812(WAN) - FXS1 です
ちなみにファームは 1.0.8.7 でも 1.0.9.3 でも可でした
また
Device Mode は NAT Router でも Bridge でもOK
SIP URI Scheme When Using TLS は sip でも sips でもOK
NAT Traversal は Keep-Alive OK、UPnP NG
でした
457の方法でレジスト出来ました!!ありがとうございます
構成は VDSL - RTX830 - HT812(WAN) - FXS1 です
ちなみにファームは 1.0.8.7 でも 1.0.9.3 でも可でした
また
Device Mode は NAT Router でも Bridge でもOK
SIP URI Scheme When Using TLS は sip でも sips でもOK
NAT Traversal は Keep-Alive OK、UPnP NG
でした
459不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 17:44:07.07ID:qMSecWEO VoIPアダプタを送料込みでも米国Amazonの方が安いみたいなんだけど、これってどうなの?
Vonage Home Phone Service with 1 Month Free HT802-VD VoIP Device
Price:$12.54 + $7.61 Shipping
https://www.amazon.com/dp/B01C50QMEU/
Vonage Home Phone Service with 1 Month Free HT802-VD VoIP Device
Price:$12.54 + $7.61 Shipping
https://www.amazon.com/dp/B01C50QMEU/
460不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 19:52:41.48ID:fPO4Q7LL vonage HT802 でググるとサジェストにunlockと出るんだが
461不明なデバイスさん
2018/09/03(月) 20:26:35.47ID:qMSecWEO それは気になってた。素直にこっちに、しといたほうが無難なのかな。
https://www.amazon.com/dp/B01JH7MYKA/
https://www.amazon.com/dp/B01JH7MYKA/
464不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 23:11:59.10ID:I93909Kg >>459
それのレビューで
I bought four Vonage HT802-VD from Slow and Steady.
But it was broken all.
These were the used goods which were opened all.
I thought that it was returned goods to a past by a claim.
↑これ書いたの俺
一つは金額が少なすぎて買えないから、後でオクで売れば良いと四つに増やして買ったんだけど
全部開封痕あり、全部ロックされててadminのパス通らなかった
たぶん売った販売業者が日本人なら泣き寝入りするだろうとクレームで戻った不良品を送ってきたんだと思う
かかった金額以上に返金してもらえたから良かったけど、時間もかかったしクソ面倒だった
その後、本家のGrandstreamからHT-812を米amazonから買って問題なく快適
本来は、Vonage HT802-VD=Grandstream HT802(OEM)で、設定画面はまったく同じ
それのレビューで
I bought four Vonage HT802-VD from Slow and Steady.
But it was broken all.
These were the used goods which were opened all.
I thought that it was returned goods to a past by a claim.
↑これ書いたの俺
一つは金額が少なすぎて買えないから、後でオクで売れば良いと四つに増やして買ったんだけど
全部開封痕あり、全部ロックされててadminのパス通らなかった
たぶん売った販売業者が日本人なら泣き寝入りするだろうとクレームで戻った不良品を送ってきたんだと思う
かかった金額以上に返金してもらえたから良かったけど、時間もかかったしクソ面倒だった
その後、本家のGrandstreamからHT-812を米amazonから買って問題なく快適
本来は、Vonage HT802-VD=Grandstream HT802(OEM)で、設定画面はまったく同じ
465不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 02:46:27.46ID:5b7+//1y HT-702とIPHONE SMARTでイエデン化して使ってます。
通話はほとんど問題なく使っていたのですが、FAXはほぼ失敗で
あきらめてましたが、最近
http://support.t38fax.com/support/solutions/articles/19000008321-grandstream-handytone-702-ht702-ata
を見つけFAX settingのところを赤枠の通り設定したところほぼ成功するようになりました。(1度の枚数が20枚とかだと失敗することがあります)
FAXの需要は昔と比べると少なくなってきましたがたまに1枚2枚送受信したい時
わざわざコンビニまで行かなくても良さそうです。
HTシリーズは設定画面はそれほど大差ないと思いますのでもしFAXでお困りの方は一度試して見る価値はありそうです。
通話はほとんど問題なく使っていたのですが、FAXはほぼ失敗で
あきらめてましたが、最近
http://support.t38fax.com/support/solutions/articles/19000008321-grandstream-handytone-702-ht702-ata
を見つけFAX settingのところを赤枠の通り設定したところほぼ成功するようになりました。(1度の枚数が20枚とかだと失敗することがあります)
FAXの需要は昔と比べると少なくなってきましたがたまに1枚2枚送受信したい時
わざわざコンビニまで行かなくても良さそうです。
HTシリーズは設定画面はそれほど大差ないと思いますのでもしFAXでお困りの方は一度試して見る価値はありそうです。
467不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 04:10:35.12ID:5b7+//1y はい、そうです
468不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 04:13:41.02ID:5b7+//1y あと環境はFAX電話機ではなく
アナログモデムをパソコンにつないで
まいとーくFAX使用になります
アナログモデムをパソコンにつないで
まいとーくFAX使用になります
469不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 09:57:42.67ID:2X58apRQ Windows やアンドロイドで動作するデジタルのソフトウェアFAXって無いんですかね?
ハードウェアの置き換えになると思うのですが。
アナログ線じゃなくてデジタルのSIPが喋れるソフトウェアFAXです。
ハードウェアの置き換えになると思うのですが。
アナログ線じゃなくてデジタルのSIPが喋れるソフトウェアFAXです。
470不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 10:56:27.49ID:QKXndSrk hylafax+iaxmodem があるじゃろ
472不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 13:23:04.26ID:5b7+//1y IP-Phone SMARTです
476不明なデバイスさん
2018/09/16(日) 21:39:54.59ID:LW2kLeXL Androidはしらんけど、WSLで使えない理由は無い…はず
477不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 21:56:56.43ID:KZEAXEEo fanvilのsip電話で、brastelが使えない。
ひかり電話は使えないという情報はあるけど、癖があるのかな
ひかり電話は使えないという情報はあるけど、癖があるのかな
478不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 02:44:11.11ID:/YsxFv1L479不明なデバイスさん
2018/11/03(土) 11:41:42.62ID:x7C3udcc IAX対応の電話機ってないのかな
481不明なデバイスさん
2018/11/04(日) 02:49:12.24ID:oYJjugbE Fanvil のどれ?
482不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 18:37:26.49ID:Pwqi8brw LAN内の機器を調べるために、ip scannerをやったら。
なぜか、fanvil のIP電話が、rasberrypiというホスト名になっている。
もしや?
なぜか、fanvil のIP電話が、rasberrypiというホスト名になっている。
もしや?
483不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 14:28:05.64ID:zofQoP4L こんにちは
fusion smartスレからVE-TA10のおもちゃで固定化しようと四苦八苦してここに辿り着いた者です。
まず、この組合せで固定IPモードとアダプタモードの成功例はあるのですが
どちらにしろマンションでポート開放(UPnP機能)不可、NATタイプ3から変更できない環境です
この条件で使えるVoIP機器はありますか?
因みに成功例二つ貼ります↓↓
fusion smartスレからVE-TA10のおもちゃで固定化しようと四苦八苦してここに辿り着いた者です。
まず、この組合せで固定IPモードとアダプタモードの成功例はあるのですが
どちらにしろマンションでポート開放(UPnP機能)不可、NATタイプ3から変更できない環境です
この条件で使えるVoIP機器はありますか?
因みに成功例二つ貼ります↓↓
484不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 14:28:50.27ID:zofQoP4L 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:51:59.46
>>438
かなり遅レスだが、OCNドットフォンでただで貰えるVE-TA10で、一応SIPサーバまでの接続は
成功出来たので、情報掲載しておく。
※ ただし、OCNの情報を消すので、OCNドットフォンとしてはもう使えなくなると思う。
(頑張って自力で元情報を復元できれば、ドットフォンに戻すことはできると思うけど)
1. まずはOCNドットフォンで貰った状態ではSIPサーバとかの設定が固定で入っていて変更でき
ないので、工場出荷状態に初期化(本体裏の初期化ボタンを30秒以上押す)する。
これでPCからの設定画面接続時に、設定できる項目が増える。
2. たぶん、VE-TA10をルータとして使ってるやつなんて居ないだろうけど、WANの設定は各自の
環境に合わせて設定してくれ。うちは他にブロードバンドルーターが上にいるので、アダプタ
モードにした。
3. IP電話設定での設定項目は以下のとおり。
市外局番:自分の住居にあわせて適当に
VoIP電話番号:FUSIONからもらった電話番号から先頭の050を削除したものを設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
VoIPユーザID:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウント
VoIPユーザパスワード:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウントパスワード
以上でとりあえず、サーバ接続は成功と出た。
050 IP電話という本体LEDも緑に点灯した。
ただし、自分の環境ではVE-TA10に接続する電話の受話器からトーン音がせずに使えなかった。
電話機の故障か、VE-TA10の故障かは区別が付かないので、とりあえずここで手詰まり。
>>438
かなり遅レスだが、OCNドットフォンでただで貰えるVE-TA10で、一応SIPサーバまでの接続は
成功出来たので、情報掲載しておく。
※ ただし、OCNの情報を消すので、OCNドットフォンとしてはもう使えなくなると思う。
(頑張って自力で元情報を復元できれば、ドットフォンに戻すことはできると思うけど)
1. まずはOCNドットフォンで貰った状態ではSIPサーバとかの設定が固定で入っていて変更でき
ないので、工場出荷状態に初期化(本体裏の初期化ボタンを30秒以上押す)する。
これでPCからの設定画面接続時に、設定できる項目が増える。
2. たぶん、VE-TA10をルータとして使ってるやつなんて居ないだろうけど、WANの設定は各自の
環境に合わせて設定してくれ。うちは他にブロードバンドルーターが上にいるので、アダプタ
モードにした。
3. IP電話設定での設定項目は以下のとおり。
市外局番:自分の住居にあわせて適当に
VoIP電話番号:FUSIONからもらった電話番号から先頭の050を削除したものを設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
VoIPユーザID:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウント
VoIPユーザパスワード:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウントパスワード
以上でとりあえず、サーバ接続は成功と出た。
050 IP電話という本体LEDも緑に点灯した。
ただし、自分の環境ではVE-TA10に接続する電話の受話器からトーン音がせずに使えなかった。
電話機の故障か、VE-TA10の故障かは区別が付かないので、とりあえずここで手詰まり。
485不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 14:29:04.95ID:zofQoP4L 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:55:50.82
>>749
VE-TA10をFUSION IP で使ってるけど
違いを書いておきます。
アダプタモード → 固定IPモードに設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
ドメイン → IPアドレスで設定
これで発信も着信も使えてます。
>>749
VE-TA10をFUSION IP で使ってるけど
違いを書いておきます。
アダプタモード → 固定IPモードに設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
ドメイン → IPアドレスで設定
これで発信も着信も使えてます。
486不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 14:32:21.57ID:zofQoP4L 上記の通りマンションじゃNATタイプ変更できないのでアダプタと固定の両方やり方でサーバー接続成功すれど
050IP接続不可のまま、このおもちゃは詰みでした。
050IP接続不可のまま、このおもちゃは詰みでした。
487不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 21:36:44.08ID:CErS2Ndp マンションって、フレッツのじゃなく、他の入居者と共有の、グローバルIPの無い接続ってこと?
488不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 01:32:03.34ID:FbhayLO5 プライベートIPアドレスですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- ファッション評論家「石破夫人はこれまでおしゃれに興味を持った事なかったんだな。みっともない服ですよはっきり言って」 [377482965]
- 【ひめゆりの塔】石破総理 「私は(西田氏とは)認識を異にしている」 [507895468]
- 株、ガチのマジで大復活を遂げるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWお前らの想像の5倍くらい復活wwwwwwwwwwwwww [181318991]
- 【安倍悲報】大阪・関西万博で統一教会のヤバいドリンク『メッコール』が本当に売られてるか潜入調査した結果wwwww [947332727]