X



【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】part2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/15(土) 23:50:43.34ID:Zaj1DpYa
ひかり電話やIP電話が普及したにもかかわらず、いまいち注目されないVoIP機器。
そんなVoIP機器、IP電話機やアナログ電話アダプタ等々について語りませんか?

■前スレ
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
2020/05/11(月) 03:36:50.96ID:0Rx+sjXQ
>>631
使えてるのかー
>>632
ネームディスプレイも使えるといいのにね
2020/05/11(月) 03:42:34.51ID:FffID61A
電話機はパナve-gz21
2020/05/11(月) 12:50:02.60ID:OcfMmrP/
>>634
ネーム・ディスプレイってNTTがサービス提供終了して久しいが?
2020/05/11(月) 15:00:19.78ID:9OFWHzoh
なんか会話読めないアスペがいるな
2020/05/11(月) 15:34:32.82ID:HGnZvMhh
ようはATAのナンバーディスプレイでアナログコードレス親機に発信者番号を送ってコードレス親機の電話帳機能を使うって話?
2020/05/11(月) 15:39:02.80ID:HGnZvMhh
コードレス親機或いは子機登録したPHS端末の電話帳機能、か
2020/05/11(月) 15:53:28.62ID:WlyiTAJm
>>636
ネームディスプレイのような機能は、
アスタリスクと、sipフォンやソフトフォンではやれたよ。日本語通った。

ataと、アナログ電話機は、さすがに、ネームディスプレイ対応のを探す必要があるかな
ataは難しそう
2020/05/11(月) 16:01:46.71ID:ZrBOVsy/
>>640
ナンバーディスプレイサービスを利用した電話機の機能

ネームディスプレイサービスとは根本的に異なるからね
2020/05/11(月) 16:04:19.71ID:ZrBOVsy/
ネームディスプレイサービスは電話機の電話帳に登録が無くても表示出来るもの
2020/05/11(月) 16:14:21.45ID:ZrBOVsy/
ナンバーディスプレイとネームディスプレイは根本的に異なるサービス

ATAで疑似ネームディスプレイを実現するにはATAに電話帳機能と接続したアナログ電話機にネームディスプレイサービスの信号を送る機能が必要になる

それよりは、ATAで疑似ネームディスプレイサービスをアナログ電話機に送り、アナログ電話機の電話帳に登録された電話番号と名前を表示させる方が簡単

ナンバーディスプレイとネームディスプレイは根本的に異なるもの
2020/05/11(月) 17:37:15.23ID:PaoVtIdk
>>633
>>638
はいその通りです

どうも相性問題があるらしく、バナの電話機なら問題ない場合が多いみたいね

これまでASAHIネットのIP電話(機器はNEC)にサンヨーのコードレス組み合わせてナンバーディスプレイ使えてたから、nuro光に変更後はHT801で行くぜ、と思ったのだが玉砕しました
2020/05/11(月) 19:30:26.25ID:WlyiTAJm
>>643
そうか。
おれは、自分のGoogleコンタクトと、ネット上の企業データを参照して、表示させてたんだった。
なにも設定せずだと、名前が出るわけないね。
失礼しました
2020/05/21(木) 14:08:32.32ID:/bT3LmkI
>>644
というわけでパナの電話機買いました
サンヨーでは機能しなかったナンバーディスプレイ、ちゃんと動きました
2020/05/23(土) 21:56:35.63ID:E8eqqjSg
と思ったら、同じブラステルの050番号には発信できるものの、その他の一般の番号に発信するとエラーになるという問題があった。
>>577
の対応も行ったがダメ。同じIDでスマホから発信すると問題なく通話できるし、HT801からでも発信できる宛先もあるから本当にわけがわからん…
2020/05/24(日) 21:07:22.07ID:75ZsLwBC
>>647
解決しました。ファームを1.0.8.7に下げてフルリセットをかけた後に設定し直したら発信できるようになった
色々面倒くさい機械だ
2020/05/26(火) 02:23:37.23ID:otl8HKNv
>>648
その機種ら、ダウングレードで良くなるとか、しょっちゅうだな。
2020/06/10(水) 12:26:12.30ID:eBMWTtfX
HT801を壁掛けしたいんだけど、花びら型の穴がそうなの?
専用の何かで固定するんかな
2020/06/10(水) 15:00:08.10ID:2bMbU7cO
そう、大回転
652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:16:57.43ID:/oBkKjy+
今更ですが モバイル・テクニカの xCube のログインパスワード ご存じの方 お教えください。
2020/09/08(火) 16:56:13.93ID:OFUySIFP
ADSLとNTTの回線解約してWiMAX2+にしたので
HT801買ってIP-Phone SMARTにしてみたんだけど
パイオニアのちょっと古い電話機の留守電機能とナンバーディスプレイも使えた
ファームウエアは1.0.19.11にしたけど特に問題なさそう
2020/09/08(火) 23:38:13.33ID:DJNDbrlO
>>653
おれは、アナログATAは結構難しいから、いつもSIPフォンを使ってるな。
コードレスはないけど、スマホのソフトフォンもあるし
2020/09/13(日) 21:20:45.78ID:VKAQ7J1y
>>653
自分はHT801に黒電話繋いでるわ
4号電話機みたいに10BPSパルスであれば発着信OK
2020/09/15(火) 18:47:25.43ID:xBRnuBvN
AmazsonUSAのHT802は、日本へ配送可能な在庫ないね。
2020/09/18(金) 00:39:49.38ID:NbFFWJYQ
>>656
可能でも、アメリカからだと送料3000円くらいかかるっけか
2020/11/07(土) 12:37:48.91ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/dt8dfig.jpg
2020/11/12(木) 12:31:46.29ID:hPSEVLst
>>656
在庫復活したけど、本体・送料ともに2割以上値上がりしてるね。
2020/11/25(水) 20:36:18.37ID:DPwJZzlm
今9ドルの船便使えるショップがあるけど送料込みで5300円くらい もっと安い時あったのかい?
2020/11/26(木) 01:08:35.43ID:pzAvMOzJ
HT813がほしい
2020/11/26(木) 19:13:33.21ID:V6UCWVv+
>>661
今見たら手に入らなくなってるね
2020/11/27(金) 07:34:59.73ID:Y289crrI
>>662
amazon.comの商品検索窓にHT802と打ち込んだらすぐに買える店出てくるよ 39.9ドルのやつ
あなたが見る時は在庫切れになるのかな
2020/11/27(金) 09:50:26.59ID:Y289crrI
>>662
失礼しました661さんに対してのレスですね
ごめんなさい
2020/11/27(金) 10:56:58.19ID:8iqdvekh
>>664
イヤミを言う相手を間違えたの?
2020/12/03(木) 19:53:25.13ID:OpQ8AQ8L
SMARTalkの新規申し込みがずっと中止になってるけど
まさかサービス終了とかにならないよね
2020/12/06(日) 02:53:59.04ID:caIjlxZC
>>666
来夏頃…と言う噂もある
2020/12/06(日) 18:48:45.44ID:tTz6XBHk
>>659
$33.00 + $9.82shippingであるけど到着が2月19日〜24日
>>660
去年は$32.99 + $6.60shippingで4,339円
669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:32:56.84ID:G3fLcLTo
SAXA NetPhone SXU NP320対応の電源アダプターを知りたいのです。
差し込み口のサイズが、よくわからなくて、知っている方、
お力添えをお願いします。

AC100V/DC48V
max.10VA
DC15V
−C+
2021/01/25(月) 14:36:10.39ID:nCG353zc
HT802でOCNドットフォンの設定をしてみた
電話機はパナソニックのVE-GDS02
動いてるとは思うのでメモを残しておく
以下は変更した項目

★BASIC SETTINGS
IP Address関係は自分の環境に合わせて任意で
Time Zone: GMT+09:00(Japan,Korea,Yakutsk)

★ADVANCED SETTINGS
Firmware Upgrade and Provisioning: HTTP
Firmware Server Path: firmware.grandstream.com
Config Server Path: firmware.grandstream.com
音に関してはあちこちに設定内容の紹介があるので割愛
NTP Server: お好みで自分は ntp.nict.jp

★FXS PORT
カッコ[]内はお申し込み内容のご案内の項目
Primary SIP Server: [VoIPサーバ]
Outbound Proxy: [VoIPサーバ]
NAT Traversal: UPnP
SIP User ID: [VoIP電話番号]@[サービスドメイン]
Authenticate ID: [VoIPユーザID]
Authenticate Password: [VoIPユーザパスワード]
SLIC Setting: JAPAN CO
Caller ID Scheme: NTT Japan
671不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:19:26.81ID:nCG353zc
ミスったこれ↓なし
Config Server Path: firmware.grandstream.com
2021/01/26(火) 23:11:22.47ID:3xTx+A6F
>>670
SIP SPAMによる無言電話対策のために、下記の設定をおすすめします

FXS PORT

Allow Incoming SIP Messages from SIP Proxy Only: Yes

Anonymous Call Rejection: Yes
2021/01/27(水) 12:04:49.60ID:lDqA3+nR
>>672
それやったら着信しなくなった

値を元に戻してもだめ

フルリセット後、保存しておいた設定ファイルを読み込む→着信OK

もう一度、設定を変えてみる→OK

よう解らんがthx

SIP SPAMによる無言電話って3桁や4桁の番号からの訳わからん着信のこと?
どこいじってからか解らないけど、あるタイミングから全く来なくなってた
2021/01/27(水) 13:53:45.48ID:ntEbNvXO
>>673
あとひとつ、下記もYesにしておいたほうがいいかも

Check SIP User ID for incoming INVITE:

うちはSMARTalkをHT801で使ってるけど、導入当初に1234とか000000000みたいな番号で昼夜構わず無言電話がかかってくるようになって焦った
そこで初めてSIP SPAMの存在を知り、設定を変えたら以後無言電話はピタリと無くなりました
2021/01/27(水) 13:55:20.94ID:ntEbNvXO
あ、自分は>>672です
2021/01/27(水) 14:38:24.67ID:LA/jg2pO
>>673
>値を元に戻してもだめ

HTシリーズあるあるw
でも一度動くように設定できたらサービス側の仕様変更がない限りはまともに動いてくれる

安定した状態なら間違ってもファームのアップデートなどしてはいけない
2021/01/27(水) 18:18:31.59ID:lDqA3+nR
>>674
やってみたら着信しなくなった

値を元に戻すとOK

フルリセット後、保存しておいた設定ファイルを読み込む→着信OK

もう一度、設定を変えてみる→着信せず

とりあえず変な着信はなくなってるから元に戻してこのまま行くわ、ありがとう
2021/01/29(金) 09:01:42.76ID:zm7p8Uuq
ひかり電話のHGWみたいなSIPサーバー機能付きVoIPルーター探してます
家庭向けにそのようなルーターは販売されていますでしょうか?
2021/01/29(金) 16:30:26.61ID:rw0JwzJc
>>678
ヤマハのでいいんじゃない
680不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:37:37.02ID:JI4NBqjR
所さんのそこんトコロSP【開かずの金庫2連発&タイムカプセルを開けまくる】★1黒電話
681不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:10:40.58ID:+kAMgZey
アリエクで1500円くらいで売ってるht801や701って、偽物?
801なんか、露骨に「Sonic」とか書いてあって偽物くさいんだけど、OEMってことある?
2021/04/06(火) 20:38:24.80ID:y30lgsVW
>>681
中古か。ダメ元で突撃したら?

一年前に俺が買ったときはAliでは出品がなく、米アマでは国外発送してくれずでやむなく日アマでクソ高い「国内正規品」とやらを買わされた
2021/04/07(水) 07:54:01.11ID:okGrY1cF
smartalk使ってる方、今も使えてますか?
半年ぶりにht701と電話つないでテストしたら発着信出来なくなってました…
2021/04/07(水) 20:27:46.07ID:okGrY1cF
自己解決しました!
DHCPうまく行かなくてSTATICにしたままルーター変わったので疎通できなかったみたいです。
DHCP有効にして再度IP振り直したら普通に使えました。
2021/04/08(木) 00:21:24.07ID:0zLDOsa0
>>684
ショボすぎる原因の上、誰の役にもたたない情報だな…

でも解決してよかったよ、おつかれさん
2021/04/08(木) 00:35:28.19ID:6sVYqeZ5
>>681
キャリアロック解除したやつなのかなあ
2021/04/08(木) 08:09:10.36ID:I03v5szu
>>681
ロックがかかって使い物にならんやつの確率が高い 金ドブに捨てたいなら止めない
2021/04/08(木) 10:00:31.17ID:dQMYcnBo
>>685
ありがとうございます。
softbank air で使っていたので、DHCPが使えずSTATIC必須だったものを光回線に変更して沼に落ちていました。
あまり他の人の役にはたたないと思いますが参考まで。
689不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:26:39.07ID:+cNE5Uqj
linksysのは「ロック解除品」とかよく見かけるけど、grand streamもロックとかあるんか?
2021/04/10(土) 14:48:27.05ID:CioCsHwI
>>689
あるよ。
691不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:36:31.22ID:Prk3oyV8
ジャンクと称する捨て値のkx-ut123をメルカリでダメ元でポチった。
一応、電源入れると起動はするらしい。
もしかするかもと言う期待を胸に到着を待つ。
ダメなら分解用。あと、純正ACが付いてるのは何気に元取れる。
時間が許せばレポする。
2021/04/17(土) 07:03:25.50ID:uuGtnBau
KX-UT123Nは着信音のセンスが変なこと以外は普通の電話機
Asteriskで使ってるのでITSPに直接繋ぐ場合はどうかしらんけど
2021/04/17(土) 21:29:29.15ID:vilwbL68
ドコモNECガラケーのSIPクライアント機能がひかり電話決め打ち仕様でなければなぁ…
2021/04/17(土) 21:32:22.94ID:vilwbL68
まあ元々ホームU向け実装だったからホームUのSIP鯖で動けばいいっていう仕様だったんだろうけど
2021/04/18(日) 00:47:57.09ID:fgqZHb1M
デジウムのIP電話機をAsteriskにつないだら、10秒ごとに変なエラーを吐くやつだった
実害はないけど
696不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:26:11.00ID:qjoKPYfG
ip電話機にLAN接続の無線LAN子機繋いで、ポケットwifiと無線接続って出来るんでしょうか?
697不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:03:38.06ID:+fqOSbQF
HT801について質問なのですが、Authenticate Passwordは何処に保存されているのでしょうか、Download Device Configurationで落としたconfig.txtには存在しないように思います。もし存在するのでしたらどの項目か教えてください。お願いします。
2021/04/20(火) 18:22:46.00ID:Tr+tON6S
パスワードが含まれないから復元後はパスワード入力が必要
699不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:34:29.89ID:UThS+W5E
少し前に話題になった、ロックっていうやつですな。
2021/04/20(火) 23:43:44.84ID:WSZGlRZ8
リセットボタンをひたすら押し続けてハードウェアリセットかければ戻るだろ?
その上でconfig読み込めばいい
701不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:31:44.29ID:lV05BGvF
<<699
詳しく教えて
2021/04/22(木) 03:24:04.25ID:Z8+1YuzK
>>699
関係なさそうだけど
703不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:17:45.92ID:SgIsCF9u
海外製品にもキャリアロックなんてあることに驚いた。
2021/04/23(金) 02:34:03.95ID:WydRyft5
携帯と同じ理論だよ。
ロックするから仕入れ値より安く売れる。
2021/05/04(火) 12:41:52.08ID:D8SKPXUL
HT-813はOCNドットフォンではREGISTER出来ないから使えない。403で弾かれる。
NTTのVoIPアダプタとHT-813のREGISTERのPCAPを比較すると、
前者のAuthentication URIはサービスドメインのFQDNだが、後者はFXSのSIP ServerのFQDNが勝手に付与される。
SIP User IDを番号@サービスドメインにすると、Authentication URIが番号@サービスドメイン@SIP ServerになってBad Requestになる。
全然ダメ。
706不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:44:47.93ID:L26bQD8j
結局、050plusが使えるのってどれ?
701や801って、ダメなんだっけ?
2021/05/10(月) 18:06:51.72ID:1vzIDSCH
HT802で
「050plus」や「イオンモバイルの050かけ放題」(中身は実質050plus)を使っているよ。
2019年11月から音声コーデックとしてG729を使うのが必須になって、
ちょっと音質がわるくなったけど。
2021/05/11(火) 15:20:19.77ID:3ew+95S/
>>707
設定教えてください
2021/05/11(火) 23:47:12.64ID:+dfLL+zX
基本的な所はググって出てくる設定例で良いんだけど、
2019年にサーバー側の仕様が変わったので
・サーバのホスト名の後ろに :443 ってポート番号を付ける必要がある。
・音声コーデックに G729 を指定する必要がある。
辺りの追加の対応が必要になったはず。
2021/05/11(火) 23:56:04.56ID:+dfLL+zX
>>584 に主要な部分の設定例を書いている人がいるね。
2021/05/13(木) 17:18:45.18ID:cAvDzuE/
どなたかお知恵をお貸しください。

HT801とSmartalkとシャープFAX電話機で設定中です。

【IP電話】固定電話をHT801を使いIP電話固定化して維持費格安運用「設定完全版」
https://seji-drive.com/ip-phone-using-ht801-support-service-maintain-maintenance-cost-0yen/

と同じ設定をして音声発着信とナンバーディスプレイもOKになりましたがFAX送受信が出来ません

FAXテストはEPSONのテスト用自動返信番号042-585-8501です。
FAX送信中までは進むのですが30秒くらいで「応答無し」になります。

固定回線経由だと送信完了し自動返信FAXが返ってきます。

ちなみに昨年末RT57iでは送受信OKでした。

ファームは上記サイトと同じ 1.0.15.4 です。
フルリセット後再設定でもダメでした。

Smartalk側で変更が有ったのかな?又はFAX機との相性?
2021/05/13(木) 17:40:42.37ID:JVKRO4U+
>>711
下記がそこに書いてあるが???


上記の設定・環境で、着信・発信・通話・ナンバーディスプレイ・FAX送受信・無線子機等問題なく使用出来ています。
(2021年2月、 この環境ではUpdate等で何故かFAXが使えなくなりました。通話はできます。)
2021/05/13(木) 18:01:06.48ID:cAvDzuE/
>>712
711です
ありがとうございます。

ご指摘の個所は確認していますが、この記事にもその後の事は可記載が無かったので
何か解決策が有るかと思い質問させていただきました。
2021/05/13(木) 18:12:48.55ID:JVKRO4U+
>>713
RT57iで今やってみないの?
パケット解析したら?
2021/05/13(木) 18:31:49.59ID:cAvDzuE/
>>714
RT57iは手放してしまいました。
今手元に有るのはHT801だけです。
上の方もアップデートでダメになったようですがバージョンが分からないので最新ファームへのアップや逆にダウンを試してみます。
2021/05/13(木) 18:50:38.81ID:tDEGc5ML
PCMA入れてる理由は?


SMARTalk では、下記の3種類のコーデックを利用できます。

iLBC
G.711μ-law
G.722
2021/05/13(木) 18:53:46.23ID:tDEGc5ML
シャープの番号にしろよ
テストコール
718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:39:44.51ID:8TVnxcx2
以下の環境で家電固定化したいんだけど、どう設定してもうまくいかない。

huawaiのe5180に楽天アンリミットのSIM挿して、それをパナkx-ut123nと有線接続。電話会社はブラステル。
設定も関係あると思われるやつは全てやっている。
で、別のスマホからかけると、ちゃんと着信音はなるんだけど、取ると双方話し声が全く聞こえず。で、10秒後に勝手に切れる。
何故かip電話側からスマホへの通話は普通に可能。
コーデック設定はPCMA以外全部無効やPCMU以外全部無効も試したけどダメ。
SUTNサーバーもstun.l.google.com:19302で設定してみたけど変わらず。
DTMF方式もインバウンド、アウトバウンド(RFC 2833)両方試したけど変わらず。
こんな感じんですが、もしかして、SIMルーターを有線接続するやり方自体がダメなんでしょうか?
誰か同じようなやり方で成功している人いますか?
719不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:29:06.70ID:8TVnxcx2
>>718
自己解決!
パスワード変えたら改善したわ!
これまで色々悩んだのはなんだったんだって言う…
ブラステルの人、同じようなこと起こったら、是非、パスワード変更試してみて!
2021/05/17(月) 00:14:21.25ID:SNZclHuZ
>>718
Rakuten UN-LIMIT自体の電話回線で登録できたら面白いんだけどね
あれもVoIPだよね
2021/05/17(月) 05:39:58.66ID:gVwdW2US
>>720
楽天内で持ってるSIP鯖と連携というかunもいつまでも規制してないでSIP開放すればいいんだけどね。キミがミッキーに手紙でも書いてみたら?おいらは浦安いってくるけど
2021/05/18(火) 00:48:20.11ID:MQ0zQfDS
https://ja.あliexpress.com/item/33032582497.html
スレの趣旨とはずれるけど楽天使うならこういうの買っちゃった方が早くね?
2021/05/18(火) 02:20:28.57ID:y90Bbj5P
>>722
VoLTE対応か
これ技適を取ってうまく売れば日本で超売れそう
2021/05/18(火) 07:10:34.48ID:1p380z6G
VOLTEキャリア方言が色々ありまして
人柱成功者のレポ求む
2021/05/18(火) 11:14:49.46ID:HDEJ4B41
>>722
微妙じゃないかそれ?
726不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:41:37.61ID:0Zhvu1Mb
と言うか、楽天でもらえる070番号は普通にスマホとして使いたいし、無料で050番号もらえるのにあえてスマホ番号潰して固定にするのはちょっとなあ…
と思ったら、楽天無制限回線を家WiFi固定で使うパターンか。
それにしても、固定を070番号にすると、外出中に取れなくて、相手はこっちをスマホと思ってるので、「スマホなのに出ないし折り返しもこない。何かあったのか?」的に心配したり怒ったりすることもある。
やっぱり固定でスマホの番号使うのはちょっとね。
2021/05/19(水) 02:37:04.08ID:yl0adc8h
>>722
これ電話はうまく使えたとしてもFAXできないよなぁ
2021/05/19(水) 17:14:25.97ID:s7m51yA+
>>719
開通2日目でほぼ同じ状態になって
パスワード変更で復旧しました。

おかげさまで助かりました。
ありがとう。
2021/05/22(土) 00:33:16.57ID:fRXk0dO5
volteはsipだろ、簡単に出来んじゃね。
誰かやってくれ
他人任せ
2021/06/12(土) 10:52:00.79ID:yo93H6Jg
現在 HT802(1.0.27.2) + brastelで家電化しております。

以前からHT702で超絶安定使用していましたが、
1年ほど前にHT802に変更してから、3〜7日するとRegistrationが外れている症状でした。
Automatic Reboot を毎日午前3時に設定して見かけ上安定しているのですが、
気がつくとregistrationが外れているときがあります。半年で3回くらい。

Syslogを確認したいのですが、どのようにすればいいか教示いただきたく。。
HT802の中には、ログは記録されない仕組みですか?
Syslog Server: が空欄になってますけど、アドレスなどを設定したとして、
そのPCには何か記録するソフトウェアを設定したりするのでしょうか。
2021/06/12(土) 13:19:33.17ID:b4Wu/Z5i
syslogサーバーは一般的にLinuxサーバーを立てる
普段使ってるWindowsパソコンにVirtualBoxみたいな
仮想マシンソフトを入れてそこにさらにubuntuとかを入れるとよし
rsyslogみたいなsyslogサーバーソフトを入れて
UDPでsyslogを受け取れるようにする
参考にしてください
https://tarufu.info/syslog-sever-np15/
2021/06/12(土) 17:44:07.58ID:yo93H6Jg
>>731
ありがとうございます。
そういう仕組みなんですね。勉強します。
2021/08/11(水) 16:14:16.47ID:rmSie9PG
sbiのss824なるハードウェアを入手。
icomのoemっぽい様子なので、ひかり電話とKX-HDV130をつなぐsipサーバーとして使えないかと奮闘しているのですが、うまくいかず。

SS824からHDV130へプロビショニング情報が降りてこない。どうしたらいいものか…。

SS824のマニュアル探しても見つからないし、困った。

どなたかヒントをいただけませんか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況