探検
HDMIが消え、DisplayPortが生き残る現実 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/12/18(木) 05:56:43.52ID:KyEw0PGK
(゚∀゚)
2014/12/18(木) 07:53:27.44ID:TzdSsVuN
・・・を夢見る毎日
2014/12/18(木) 09:28:01.91ID:UyzLcKiO
MiniDisplayPortが残るならまだしも……
2014/12/18(木) 09:34:16.91ID:kdVlsQ72
アナルRGBは消えるんだっけ?
2014/12/18(木) 12:06:52.43ID:9gDGbBKF
こらw
2014/12/18(木) 18:22:56.41ID:Xf0ObQXj
DisplayPortまともに動かないからなぁ
普及無理だろ
普及無理だろ
8不明なデバイスさん
2014/12/21(日) 02:37:52.44ID:p4wonOCL そっそw
2014/12/21(日) 22:16:34.62ID:vYvduvTm
そうなってもいいんだがな。実際はDVIすら消えそうという
2015/01/12(月) 12:46:08.83ID:LAhhu0pc
ねじ締めないコネクタは嫌だなぁ
2015/01/18(日) 22:41:33.37ID:mBLYGtcA
DPに移行するからこそ、DVIやHDMIは消滅するんだろ。
ネジをくるくる締めたり緩めたりするより、LANケーブルみたいに爪でパッチンの
DPの方が良いじゃん。それ以前にHDMIはUSBと同じく摩擦で止まってるだけ
なので、ケーブルの自重で知らんうちに勝手に抜けるから欠陥規格。
ネジをくるくる締めたり緩めたりするより、LANケーブルみたいに爪でパッチンの
DPの方が良いじゃん。それ以前にHDMIはUSBと同じく摩擦で止まってるだけ
なので、ケーブルの自重で知らんうちに勝手に抜けるから欠陥規格。
2015/05/04(月) 05:18:53.29ID:g/lYVrha
しかし店頭ではHDMIのケーブルは無数にあってもDPのケーブルなんて
さっぱり売ってないのが現実であった
さっぱり売ってないのが現実であった
13不明なデバイスさん
2015/06/21(日) 16:07:03.04ID:ATObR/zn モニタの電源切るとwindows側でモニタデバイスが無くなったと認識するクソ仕様を何とかしない限り生き残りは認めません
2015/06/21(日) 21:38:01.33ID:kiKEdryX
DPはその欠陥仕様さえ全撤廃してくれたらなぁ
贅沢をいえばラッチが押しにくいのをもうちょっとなんとかね
贅沢をいえばラッチが押しにくいのをもうちょっとなんとかね
2015/06/24(水) 15:12:27.65ID:IRPGQZiq
Windowsやめればいんじゃね?
2015/07/06(月) 22:55:28.44ID:E2BwYkPo
一般PC向けでは他にハードウェアで競争価格がつかない欠陥OSしか無いんだが
19ちょっと手直し
2015/07/27(月) 23:40:04.30ID:4sfb2x/Y 山本< お 帰ってきたか
レイナ< あッ
ガッ < よ―― きてたか ねーちゃん」
レイナ< はじめてみたぁGeForce GTX 980 Ti AMP! ExtremeのSLIと
Core i7-4790搭載CPU、32GBメモリにSSD512MBな超最高級マシンと
きゃりーぱみ●ぱみ●がCMでやってたSH●RP社製の
A●UOS 4K N●XT、80V型の4K60p対応の液晶テレビだァ
ガッ < 新型VGAが出たんでソッコーで落ち目な近所の電気屋と組んで
麻布や白金台に住んでるようなブルジョアジーなFPSゲーマーに売り込むデモ機と
最新4Kテレビのコラボ体験コーナー作って
そんでもって1~2件くらいブルジョアジーな家に売れているのョ
金持ちのショップはヤだね ヤラしーね
山本< 動かしてもいいヨ
レイナ< ・・・
ガッ< いいんだぜGPUブローさせても どーせ山本ントコのマシンだし
レイナ< あははは
大田< 昔と違ってずいぶんと画質がよくなったよナ 最近の液晶TVって
しかし・・・
なんとかならんのかナ このTVのケツについてるHDMI・・・
コレでこいつのケツについてるのがDisplayPort1.3で
5K解像度にも対応だったら世界一だぜ
ガッ< バーカ 歴代S●ARP製液晶TVのいいトコどりでいいんだヨ
大田< そーかァ
レイナ< ・・・・・
山本< やっぱMatroxのアナログ画質が史上最高画質って?
レイナ< いってませ――ん
レイナ< あッ
ガッ < よ―― きてたか ねーちゃん」
レイナ< はじめてみたぁGeForce GTX 980 Ti AMP! ExtremeのSLIと
Core i7-4790搭載CPU、32GBメモリにSSD512MBな超最高級マシンと
きゃりーぱみ●ぱみ●がCMでやってたSH●RP社製の
A●UOS 4K N●XT、80V型の4K60p対応の液晶テレビだァ
ガッ < 新型VGAが出たんでソッコーで落ち目な近所の電気屋と組んで
麻布や白金台に住んでるようなブルジョアジーなFPSゲーマーに売り込むデモ機と
最新4Kテレビのコラボ体験コーナー作って
そんでもって1~2件くらいブルジョアジーな家に売れているのョ
金持ちのショップはヤだね ヤラしーね
山本< 動かしてもいいヨ
レイナ< ・・・
ガッ< いいんだぜGPUブローさせても どーせ山本ントコのマシンだし
レイナ< あははは
大田< 昔と違ってずいぶんと画質がよくなったよナ 最近の液晶TVって
しかし・・・
なんとかならんのかナ このTVのケツについてるHDMI・・・
コレでこいつのケツについてるのがDisplayPort1.3で
5K解像度にも対応だったら世界一だぜ
ガッ< バーカ 歴代S●ARP製液晶TVのいいトコどりでいいんだヨ
大田< そーかァ
レイナ< ・・・・・
山本< やっぱMatroxのアナログ画質が史上最高画質って?
レイナ< いってませ――ん
2015/08/08(土) 16:27:17.48ID:Rwc73+rV
>>DisplayPortまともに動かないからなぁ
これって具体的にどういう事?
今度MSサーフェス買う予定で、miniDisplayPortからアダプターでHDMIに変換して
外部モニターに出力しようと考えてるんだけど。
これって具体的にどういう事?
今度MSサーフェス買う予定で、miniDisplayPortからアダプターでHDMIに変換して
外部モニターに出力しようと考えてるんだけど。
21不明なデバイスさん
2015/08/17(月) 23:56:42.17ID:5ypq3hNv DisplayPortの電源オフ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459767/SortID=16222475/
これかなあ?しかし、displayportは流行らないですね。
モニタがdisplayportが2つもついてるんで、PC2台をdisplayportで
つなぎたいと思ってるんだけど、いかんせんdisplayportのついたマザー
が少ない。2015年には、レガシーはなくなってるはずじゃなかったの?
displayportがついてるマザーより、D-SUBのマザーのが多くて安い
んだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459767/SortID=16222475/
これかなあ?しかし、displayportは流行らないですね。
モニタがdisplayportが2つもついてるんで、PC2台をdisplayportで
つなぎたいと思ってるんだけど、いかんせんdisplayportのついたマザー
が少ない。2015年には、レガシーはなくなってるはずじゃなかったの?
displayportがついてるマザーより、D-SUBのマザーのが多くて安い
んだけど。
2015/08/18(火) 01:47:36.41ID:UlzOMCKn
レガシー廃絶は売り手の願望にすぎないから
市場を無視してロードマップを語っても絵に描いた餅
市場を無視してロードマップを語っても絵に描いた餅
2015/08/18(火) 11:38:43.79ID:kIajvfDK
著作権保護みたいなユーザー以外の利益を考えた仕組みを入れたから
ユーザーは「念のため」レガシーにも対応してる方を買うんだよ
レガシーが使えるWUXGAやフルHDが市場から消えるまでレガシーは残る
ユーザーは「念のため」レガシーにも対応してる方を買うんだよ
レガシーが使えるWUXGAやフルHDが市場から消えるまでレガシーは残る
24不明なデバイスさん
2015/08/19(水) 23:44:09.51ID:FrwFxQLB >>21-23
すでにHDMIがある以上、DisplayPortは要らない、という声もある。
しかも、HDMIに対して何らかの技術的利点があることは、
DisplayPortが後出しじゃんけんの規格であることを考えれば、当然のことだ。
これでもDisplayPort1ができた理由・・・。
HDMIを製品に実装するにはライセンス料が発生する。
このライセンス料にPC業界(特にApple、DELL、HPなど)はこのライセンス料に反発した。
HDMIのロイヤリティは最終製品にのみ加わる。たとえばHDMIのケーブルを製品として量販店で売る場合、
ロイヤリティの支払いが必要になる。が、HDMI対応ディスプレイにバンドルされるケーブルにはロイヤリティは生じない。
チップベンダにロイヤリティの負担がなくても、Apple、DELL、HPなど最終製品の出荷量の多い企業ほど、
ロイヤリティの総額が無視できなくなる金額になる。このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
・・・そこでAMD、Apple、Dell、HP、Intel、Lenovo、NVIDIAなどPC業界は
小型、安価、そして性能向上に対応する余地を持った新たな技術を開発し、DisplayPortとして世に送り出した。
HDMIはライセンス料が発生するが、DisplayPortはHDCP以外のライセンス料は一切必要ない。
さらにDisplayPortには、殆ど全ての、大手GPU、CPU、ディスプレイ、PCメーカーが対応を表明している。
このためメーカーも採用しやすく、量産が進めば、一般ユーザーにとっては価格的なメリットが生じるだろう。
これだけPC業界の足並みが揃っている以上、ディスプレイインターフェイスの標準はそう遠くない将来、DisplayPortになるだろう。
・・・ただし、DisplayPort が登場した頃には既に HDMI が広く普及しており、ライセンス料がないため価格が安いというメリットは生じない。
しかもDisplayPortはケーブルの両端に制御用のICチップが必要なため、ケーブルの製造コストはHDMIより高い。
すでにHDMIがある以上、DisplayPortは要らない、という声もある。
しかも、HDMIに対して何らかの技術的利点があることは、
DisplayPortが後出しじゃんけんの規格であることを考えれば、当然のことだ。
これでもDisplayPort1ができた理由・・・。
HDMIを製品に実装するにはライセンス料が発生する。
このライセンス料にPC業界(特にApple、DELL、HPなど)はこのライセンス料に反発した。
HDMIのロイヤリティは最終製品にのみ加わる。たとえばHDMIのケーブルを製品として量販店で売る場合、
ロイヤリティの支払いが必要になる。が、HDMI対応ディスプレイにバンドルされるケーブルにはロイヤリティは生じない。
チップベンダにロイヤリティの負担がなくても、Apple、DELL、HPなど最終製品の出荷量の多い企業ほど、
ロイヤリティの総額が無視できなくなる金額になる。このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
・・・そこでAMD、Apple、Dell、HP、Intel、Lenovo、NVIDIAなどPC業界は
小型、安価、そして性能向上に対応する余地を持った新たな技術を開発し、DisplayPortとして世に送り出した。
HDMIはライセンス料が発生するが、DisplayPortはHDCP以外のライセンス料は一切必要ない。
さらにDisplayPortには、殆ど全ての、大手GPU、CPU、ディスプレイ、PCメーカーが対応を表明している。
このためメーカーも採用しやすく、量産が進めば、一般ユーザーにとっては価格的なメリットが生じるだろう。
これだけPC業界の足並みが揃っている以上、ディスプレイインターフェイスの標準はそう遠くない将来、DisplayPortになるだろう。
・・・ただし、DisplayPort が登場した頃には既に HDMI が広く普及しており、ライセンス料がないため価格が安いというメリットは生じない。
しかもDisplayPortはケーブルの両端に制御用のICチップが必要なため、ケーブルの製造コストはHDMIより高い。
2015/08/20(木) 00:40:55.31ID:7HhBNyXu
ビデオカードでどうにかなるデスクトップは別として、ノートPCが問題なんだよな
4Kディスプレイのこと考えなきゃHDMIでもよかったけど
haswell以降のノートでHDMI端子だと宝の持ち腐れ感がやばい
現時点ではDP1.2のほうがHDMI2.0より優勢だしDisplayPort端子のあるノートPCもっと増えないかな
4Kディスプレイのこと考えなきゃHDMIでもよかったけど
haswell以降のノートでHDMI端子だと宝の持ち腐れ感がやばい
現時点ではDP1.2のほうがHDMI2.0より優勢だしDisplayPort端子のあるノートPCもっと増えないかな
2015/08/20(木) 12:46:27.95ID:PfcSR4cb
文化や製品設計思想が異質なアップルなんか混ぜるから
ディスプレイポートに欠陥仕様が乗ってしまったのかもね
ディスプレイポートに欠陥仕様が乗ってしまったのかもね
28不明なデバイスさん
2015/08/20(木) 22:18:05.16ID:U3QMl1fm >>26,27
HDMI規格を採用するためには、
年会費とロイヤリティ(ライセンス料)を支払う必要がある。
年会費:参加企業は年間10,000米ドル (なお、2006年7月以前は年間15,000米ドルだった)
ロイヤリティ:一製品あたり0.15米ドル
HDMIロゴ表示により0.05米ドルに値下げ
HDCPに対応させた場合は、さらに0.04米ドルに値下げ
製品に課されるロイヤリティは、部品単位ではなく、最終製品に対して課金される。
例えば、液晶テレビを製品として売る場合、同梱のケーブルメーカーやHDMIのICメーカーは
ロイヤリティを支払う必要はなく、最終製品を売る液晶テレビのメーカーがロイヤリティを支払うことになる。
ケーブル単体を最終製品として売る場合は、ケーブルを売るメーカーがロイヤリティを支払う。
J結局はApple、DELL、HPなど最終製品の出荷量の多い企業ほど、
HDMI Licensing, LLCに支払うロイヤリティの総額が無視できなくなる金額になる。
・・・・このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
将来的には、少なくともPC用のインターフェイスはDisplayPortでほぼ統一されると見込まれている。
いずれは、全てのPC、ディスクリートGPU、そして液晶ディスプレイに、DisplayPortは搭載されていく。
この最大の理由は、PC業界が既にDisplayPortの採用で固まっているためである。
Appleは、USBとDisplayPortを一緒にしたいと考えており、そのための特許も取得している。
確かに>>1が言うように、PC業界において今後、HDMIは衰退する一方になるのは間違いないだろう。
HDMI規格を採用するためには、
年会費とロイヤリティ(ライセンス料)を支払う必要がある。
年会費:参加企業は年間10,000米ドル (なお、2006年7月以前は年間15,000米ドルだった)
ロイヤリティ:一製品あたり0.15米ドル
HDMIロゴ表示により0.05米ドルに値下げ
HDCPに対応させた場合は、さらに0.04米ドルに値下げ
製品に課されるロイヤリティは、部品単位ではなく、最終製品に対して課金される。
例えば、液晶テレビを製品として売る場合、同梱のケーブルメーカーやHDMIのICメーカーは
ロイヤリティを支払う必要はなく、最終製品を売る液晶テレビのメーカーがロイヤリティを支払うことになる。
ケーブル単体を最終製品として売る場合は、ケーブルを売るメーカーがロイヤリティを支払う。
J結局はApple、DELL、HPなど最終製品の出荷量の多い企業ほど、
HDMI Licensing, LLCに支払うロイヤリティの総額が無視できなくなる金額になる。
・・・・このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
将来的には、少なくともPC用のインターフェイスはDisplayPortでほぼ統一されると見込まれている。
いずれは、全てのPC、ディスクリートGPU、そして液晶ディスプレイに、DisplayPortは搭載されていく。
この最大の理由は、PC業界が既にDisplayPortの採用で固まっているためである。
Appleは、USBとDisplayPortを一緒にしたいと考えており、そのための特許も取得している。
確かに>>1が言うように、PC業界において今後、HDMIは衰退する一方になるのは間違いないだろう。
29不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 13:00:38.37ID:+Kgf03R+ >>27
そんなことはない。HDMIのロイヤリティは最終製品にのみ加わる。この方式だと完成品としての出荷台数が多いApple、DELL、HPが喰らうダメージが非常に大きくなる。
特に深刻なのは企業・学校・公共事業体などの法人向けPC
ここら辺だとパソコンはディスプレイとのセットで納入するのが前提であり、AV機器との接続は最初から前提とされていない
こういう場合はライセンス料は無料のほうがいいに決まってるし
使いもしない規格に余計な“銭”を出すのはなにがなんでも嫌だというわけだ
だからDisplayPortが誕生した
ちなみに企業・学校・公共事業体などの法人向けPCは個人情報保護のためDisplayPortはあるがDVDドライブとUSB端子が無いものも存在する
そんなことはない。HDMIのロイヤリティは最終製品にのみ加わる。この方式だと完成品としての出荷台数が多いApple、DELL、HPが喰らうダメージが非常に大きくなる。
特に深刻なのは企業・学校・公共事業体などの法人向けPC
ここら辺だとパソコンはディスプレイとのセットで納入するのが前提であり、AV機器との接続は最初から前提とされていない
こういう場合はライセンス料は無料のほうがいいに決まってるし
使いもしない規格に余計な“銭”を出すのはなにがなんでも嫌だというわけだ
だからDisplayPortが誕生した
ちなみに企業・学校・公共事業体などの法人向けPCは個人情報保護のためDisplayPortはあるがDVDドライブとUSB端子が無いものも存在する
2015/08/21(金) 13:45:16.22ID:Q+fuXkyq
企業の場合DVDやUSB端子を使えなくするのは第一にセキュリティ上の要件だし
調達状況によっては安い=ローコスト機種と限らないのにテキトーこくな
調達状況によっては安い=ローコスト機種と限らないのにテキトーこくな
2015/08/21(金) 15:05:22.95ID:htxttLPq
(´・ω・`)つHDMI4.0(8K対応予定)
2015/08/21(金) 18:53:00.09ID:9evf1BaK
33不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 23:07:44.15ID:1vZCXCB9 >>30
テキトーすぎるな。だが、HDMIはPC業界からは速攻で陳腐化させて過去のモノにしないといけない理由はたくさんあるのは事実・・・。
HDMIケーブルはHDMIのロゴマークが表示されていますが、
製造コストの他にHDMI認証を受けるための検査費用やケーブル個々にライセンス料が掛かっています。
さらに、コンプライアンス・テストが「必須」になっている。
この方式だと完成品としての出荷台数が多いApple、DELL、HPが喰らうダメージが非常に大きくなる。
このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
そこでPC業界が作ったのが、DisplayPortなわけ。
「PCモニタ」として考えると、HDMIに一度も接続されずに一生を終えるPCモニターの数というのは
企業向けを中心にものすごい量になります。こういうPCモニタやパソコンにHDMI端子を搭載するというのは、
PC業界としては非常に腹が立つ話というわけで・・・・。
実際、DELLとhpの液晶ディスプレイの一部には、HDMIが、無い!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150126_685293.html
http://news.livedoor.com/article/detail/10409824/
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/monitor/jmo10279_02.pdf
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l2201x/
DisplayPortの開発に関わったPC業界の意見を代弁すれば・・・・。
「ライセンス料がボディブローのように効いて来るからなwwww」
テキトーすぎるな。だが、HDMIはPC業界からは速攻で陳腐化させて過去のモノにしないといけない理由はたくさんあるのは事実・・・。
HDMIケーブルはHDMIのロゴマークが表示されていますが、
製造コストの他にHDMI認証を受けるための検査費用やケーブル個々にライセンス料が掛かっています。
さらに、コンプライアンス・テストが「必須」になっている。
この方式だと完成品としての出荷台数が多いApple、DELL、HPが喰らうダメージが非常に大きくなる。
このライセンス料はPC業界としては何がなんでも払いたくなかったのだ。
そこでPC業界が作ったのが、DisplayPortなわけ。
「PCモニタ」として考えると、HDMIに一度も接続されずに一生を終えるPCモニターの数というのは
企業向けを中心にものすごい量になります。こういうPCモニタやパソコンにHDMI端子を搭載するというのは、
PC業界としては非常に腹が立つ話というわけで・・・・。
実際、DELLとhpの液晶ディスプレイの一部には、HDMIが、無い!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150126_685293.html
http://news.livedoor.com/article/detail/10409824/
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/monitor/jmo10279_02.pdf
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l2201x/
DisplayPortの開発に関わったPC業界の意見を代弁すれば・・・・。
「ライセンス料がボディブローのように効いて来るからなwwww」
34不明なデバイスさん
2015/08/21(金) 23:44:36.66ID:4x9s6mao だけど、displayportは規格自体に欠陥あって、モニタの電源切るとどうたら
とか、不具合でるってゆーじゃん。ここらへん改善しないと駄目駄目じゃな
いの?
とか、不具合でるってゆーじゃん。ここらへん改善しないと駄目駄目じゃな
いの?
2015/08/22(土) 00:20:33.84ID:xLFHSHTR
アップル切り捨てて、windowsの実情に合った仕様にするべき
すなわち、モニタの電源切ってもアイコン等に影響を一切与えないこと
すなわち、モニタの電源切ってもアイコン等に影響を一切与えないこと
36不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 00:44:23.13ID:MILWrn5J >>34
>だけど、displayportは規格自体に欠陥あって、モニタの電源切るとどうたら
>とか、不具合でるってゆーじゃん。
仕様です
DisplayPort のホットスワップ対応とOS側のモニタ検出システムとの相性が悪いのが原因
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c02944727
ちなみに安物液晶ディスプレイだと、
入力端子にHDMIが無いという仕様は結構ある
>だけど、displayportは規格自体に欠陥あって、モニタの電源切るとどうたら
>とか、不具合でるってゆーじゃん。
仕様です
DisplayPort のホットスワップ対応とOS側のモニタ検出システムとの相性が悪いのが原因
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c02944727
ちなみに安物液晶ディスプレイだと、
入力端子にHDMIが無いという仕様は結構ある
2015/08/22(土) 02:21:54.18ID:Jloo/TF2
コストだけで全てが決まると思ってるバカはどうしようもないな
38不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 21:22:59.46ID:WgWLuJBX グラボ使ってないんだけど、グラボにはdisplayportが当然のようについてるね。
4Kつかってる人向けかな?現時点で4Kを60fpsで出力しようとすると、
displayport1.2だよね?HDMI1.4で4K60fpsいけたっけ?
どっちにしろ、消えるならはやく消えてくれよdisplayport。モニタに2つも
displayportがついてるから、つかいたくなっちゃうだろ。
4Kつかってる人向けかな?現時点で4Kを60fpsで出力しようとすると、
displayport1.2だよね?HDMI1.4で4K60fpsいけたっけ?
どっちにしろ、消えるならはやく消えてくれよdisplayport。モニタに2つも
displayportがついてるから、つかいたくなっちゃうだろ。
2015/08/22(土) 22:44:27.52ID:7/ptl1z3
HDMI1.4で4k60Hzは無理、4k30Hzまで。HDMI2.0ならいける
DPもHDMIもこの先しばらくは消えないだろうなあ
DPもHDMIもこの先しばらくは消えないだろうなあ
40不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 23:20:30.36ID:B6LkI0dn HDMI1.4でなんか画素のbit数落として60Hzのやつなかったっけ
41不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 23:25:06.56ID:B6LkI0dn RGB各8bitじゃなくて色差信号がなんとかかんとからしい
HDMI 1.4で4K-60Hz出力対応! 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
HDMI 1.4で4K-60Hz出力対応! 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
42不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 00:00:29.61ID:mYDVIxYX このスレって、displayportの葬式場なの?それともdisplyaportマンセーな
スレなの?HDMIが消える雰囲気は微塵もないんだけど。
HDMI2.0がでたら、displayportはまじやばいと思うんだけどなー。
スレなの?HDMIが消える雰囲気は微塵もないんだけど。
HDMI2.0がでたら、displayportはまじやばいと思うんだけどなー。
44不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 00:12:06.50ID:WPB1nYIT DisplayPort優勢で進むと思ってる。
HDMI2.0になってもDisplayPort1.2に帯域で並ぶ程度っしょ。
skylakeのiGPUって結局HDMI2.0に対応するのかな?
HDMI2.0になってもDisplayPort1.2に帯域で並ぶ程度っしょ。
skylakeのiGPUって結局HDMI2.0に対応するのかな?
2015/08/23(日) 07:55:34.03ID:0tzSD8IJ
高解像度PCモニタの世界だけならな>DisplayPort優勢
46不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 11:27:39.57ID:6I9qirdI TVでいままでのコネクタでなんとか4K60映せるように考えられたのがHDMI2.0なだけだし、PCでのDP優位は今後変わらないとおもう。
47不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 12:43:30.31ID:WPB1nYIT ググったらどうもskylakeのシステムのHDMI2.0はDisplayPortを変換してるだけっぽい
普通に使えるなら内部で何やってようと関係ないけど
普通に使えるなら内部で何やってようと関係ないけど
48不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 12:48:17.11ID:WPB1nYIT GPU「とりあえずDisplayPortあれば安泰っしょ」
モニタ「とりあえずHDMI2.0あれば安泰っしょ」
ユーザ「とりあえずDisplayPort1.2-HDMI2.0変換ケーブルあれば安泰っしょ」
こんな感じになるのかな?
2016年製のノートPCにはDisplayportが付くのかHDMI2.0が付くのかはたまたHDMI1.x止まりなのか
無論DisplayPortが付くのが一番なのだが
モニタ「とりあえずHDMI2.0あれば安泰っしょ」
ユーザ「とりあえずDisplayPort1.2-HDMI2.0変換ケーブルあれば安泰っしょ」
こんな感じになるのかな?
2016年製のノートPCにはDisplayportが付くのかHDMI2.0が付くのかはたまたHDMI1.x止まりなのか
無論DisplayPortが付くのが一番なのだが
2015/08/28(金) 16:01:27.27ID:wP3otwk6
欠陥仕様さえ治してくれたらHDMI2.0とかいらんし
50不明なデバイスさん
2015/08/28(金) 18:43:36.25ID:qgt2h3vR 逆だろ。HDMI2.0があるなら、displayportがいらん。
2015/08/28(金) 23:46:51.70ID:wP3otwk6
HDMIは規格が細かく変わるからケーブル管理上迷惑
HDMI2.0なんてセレクタもスプリッタも買いなおしだから
ペーペーの新規格並みに存在意義なし
HDMI2.0なんてセレクタもスプリッタも買いなおしだから
ペーペーの新規格並みに存在意義なし
2015/08/29(土) 00:41:37.83ID:oLxRLKWO
全く消えてねーし
2015/09/01(火) 21:56:47.44ID:LYwmXFrH
とりあえず一つにしてくれないかな
独自規格は衰退のもとだよ
独自規格は衰退のもとだよ
54不明なデバイスさん
2015/09/03(木) 12:59:28.13ID:Ha4YWMIm >>53
こういうユーザーの利便性無視には銭がからんでいるからね~
DisplayPortができた理由自体もオフィス用PCごときにHDMIのライセンス料払いたくないという理由だし。
PC業界としてはHDMIは0.0000000000001秒でも早く陳腐化させて過去のモノにしないとにして葬り去らないと大変なことになる。ライセンス料がボディブローのように効いてくる
こういうユーザーの利便性無視には銭がからんでいるからね~
DisplayPortができた理由自体もオフィス用PCごときにHDMIのライセンス料払いたくないという理由だし。
PC業界としてはHDMIは0.0000000000001秒でも早く陳腐化させて過去のモノにしないとにして葬り去らないと大変なことになる。ライセンス料がボディブローのように効いてくる
2015/09/04(金) 07:56:19.09ID:czcKTnAl
2015/09/06(日) 04:19:08.65ID:Ohj40KtV
dpも消えてusb3だけどな
淋病の独自規格はすぐ消える
淋病の独自規格はすぐ消える
2015/09/06(日) 17:41:44.41ID:eOOrFCWx
DPはパソコン業界でひっそりと液晶につくぐらいだろうな
メジャーなテレビやゲームはHDMIメインだから数年はまだ無理くさい
メジャーなテレビやゲームはHDMIメインだから数年はまだ無理くさい
58不明なデバイスさん
2015/09/06(日) 23:24:19.81ID:uCwMf3X/ HDMIの方がクソ規格なんだよな
HDMIフォーラムの参加企業数が数十社まで膨れ上がった結果
仕様策定に時間が掛かりすぎて技術の進歩に追いつけなくなってる
後発のDisplayPortやMHLなんてすでに8kに対応しているというのに
HDMIフォーラムの参加企業数が数十社まで膨れ上がった結果
仕様策定に時間が掛かりすぎて技術の進歩に追いつけなくなってる
後発のDisplayPortやMHLなんてすでに8kに対応しているというのに
2015/09/06(日) 23:55:40.45ID:30JtcSmX
クソ規格だろうが普及した規格は無視できないんだよ
消費者は便利に使えたらそれでいいんだし
消費者は便利に使えたらそれでいいんだし
2015/09/07(月) 00:21:08.95ID:2OWwdC6W
4k登場時どころか、4kが5万円という普及価格に近づいた時点で
既存機器のHDMIは殆ど4kに対応していなかったがDPは対応していた
この時点でHDMIは不便極まりない信用ならない規格だよ
DPにはモニタ電源切ったらアイコン飛ばす重大欠陥仕様があるが
この欠陥が市場の機器から完全に消えうせたらもうDPだけでいい
既存機器のHDMIは殆ど4kに対応していなかったがDPは対応していた
この時点でHDMIは不便極まりない信用ならない規格だよ
DPにはモニタ電源切ったらアイコン飛ばす重大欠陥仕様があるが
この欠陥が市場の機器から完全に消えうせたらもうDPだけでいい
2015/09/07(月) 01:41:15.31ID:Bg+cPzUv
>モニタ電源切ったらアイコン飛ばす重大欠陥仕様
HDMIにはこれ無いの?
HDMIにはこれ無いの?
2015/09/07(月) 04:34:43.87ID:0J7g8EP1
原状はコネクタ面積が小さいmhlが付いてるから問題にならない
降るhdで無難な企画はhdmi
64kぐらいまで企画が熟してから決めればいい
今dpに飛びつくのは時期尚早
dvi聡明期の混乱と同じ
同期すら出来ずにブラックアウトの液晶続出してた
降るhdで無難な企画はhdmi
64kぐらいまで企画が熟してから決めればいい
今dpに飛びつくのは時期尚早
dvi聡明期の混乱と同じ
同期すら出来ずにブラックアウトの液晶続出してた
2015/09/07(月) 10:55:06.60ID:iMMdf0Ek
セガサターンとプレステの関係みたいだ
64不明なデバイスさん
2015/09/08(火) 12:20:06.27ID:1hq6WTs+ 実はMHLは「旧規格と互換性がある8K対応HDMI」登場までの一時しのぎ的な代物。だからMHLは互換性を斬っている。
そしてPC業界としてはDisplayPortに一本化していて
HDMIはなにがなんでも陳腐化すべきであると態勢が整っている以上、ジワジワと普及を拡大させるだろう。
そしてPC業界としてはDisplayPortに一本化していて
HDMIはなにがなんでも陳腐化すべきであると態勢が整っている以上、ジワジワと普及を拡大させるだろう。
2015/09/08(火) 13:09:42.53ID:kx9mPCi+
現状が一番面倒だね
DP、HDMI、DVIが付いてるビデオカードと液晶が大前提になるから
過渡期はしょうがないけどさ
DP、HDMI、DVIが付いてるビデオカードと液晶が大前提になるから
過渡期はしょうがないけどさ
2015/09/08(火) 13:32:23.91ID:e/cgfPbu
>>65
悪いことばかりではないかな
規格が一つだと安いものはコネクタ一つなんて酷いことも起こり得るけど
複数のコネクタを付けざるを得ないことで複数PCの人間は助かる
モニタにコネクタ付けるだけなら量産効果があるから、個人がわざわざ
セレクタやスプリッタ買うより遥かにコストが安い
悪いことばかりではないかな
規格が一つだと安いものはコネクタ一つなんて酷いことも起こり得るけど
複数のコネクタを付けざるを得ないことで複数PCの人間は助かる
モニタにコネクタ付けるだけなら量産効果があるから、個人がわざわざ
セレクタやスプリッタ買うより遥かにコストが安い
67不明なデバイスさん
2015/09/09(水) 14:16:57.19ID:/bFbkLv8 hdmi→vgaのアダプタを物色してるんだけど相性(電力不足?)問題とかあるみたいだし両側オスで音声も出せるってのがないなー
hdmiメス→vgaオスでもいいけどこれもない
なんで
hdmiオス→vgaメスばっかりなんだろ
hdmiメス→vgaオスでもいいけどこれもない
なんで
hdmiオス→vgaメスばっかりなんだろ
2015/09/09(水) 15:04:49.43ID:H3yqFJ70
2015/09/09(水) 15:05:24.02ID:lp8SDgc5
なぜオスとオスをくっつけたがるんだ
70不明なデバイスさん
2015/09/09(水) 17:07:14.51ID:/bFbkLv82015/09/09(水) 18:33:42.45ID:nCV5vw2B
早い話がThunderbolt
2015/09/09(水) 18:44:46.94ID:aD7N5OUx
>>69
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い 女 ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま 子 モ 〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ な が /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん ん 嫌 >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!! か い l 、 "/// ////// u |:::::::::
な i /// ヽ ._....-- 、. !::::::::
v-"!、u . .r‐''''"゛ l .il:::::::::
.、., i〟 .、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、 /・/ l::::::::
! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ |:::::::::
″ !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/ l::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'" ,!::::::::
iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \, ./ |::::::
. / 、 ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.| .''" .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.| ...〟 l::::./ ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/ ./:::::
.,! 〈::./ .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/ !::::::
.:!. u -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,! /::::::::
: .l'ヽ ./ .|,,./′.,ノ_./ l !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′ l /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .| / ""''''""l .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ! ,! ''!'' i |/:::::::::::::::::
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い 女 ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま 子 モ 〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ な が /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん ん 嫌 >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!! か い l 、 "/// ////// u |:::::::::
な i /// ヽ ._....-- 、. !::::::::
v-"!、u . .r‐''''"゛ l .il:::::::::
.、., i〟 .、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、 /・/ l::::::::
! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ |:::::::::
″ !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/ l::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'" ,!::::::::
iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \, ./ |::::::
. / 、 ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.| .''" .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.| ...〟 l::::./ ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/ ./:::::
.,! 〈::./ .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/ !::::::
.:!. u -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,! /::::::::
: .l'ヽ ./ .|,,./′.,ノ_./ l !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′ l /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .| / ""''''""l .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ! ,! ''!'' i |/:::::::::::::::::
2015/09/09(水) 19:21:07.10ID:vaapWqpe
>>71
Thunderbolt≠DisplayPort
DisplayPortは内部のパネル接続用としてLVDSを押しのけて普及してるが
Thunderboltは普及要素が未だ存在しないので今後もニッチのままだぞ
Thunderbolt≠DisplayPort
DisplayPortは内部のパネル接続用としてLVDSを押しのけて普及してるが
Thunderboltは普及要素が未だ存在しないので今後もニッチのままだぞ
2015/09/09(水) 19:29:43.89ID:nCV5vw2B
でもコネクタ一緒なんだな
2015/09/09(水) 20:11:46.63ID:vaapWqpe
コネクタが一緒なら中身も似たようなものと思ってるのか
2015/09/09(水) 20:54:35.39ID:H3yqFJ70
1社と他全社くらいの違いだからなぁw
DPしか知らないままずっと過ごすのだと思う
DPしか知らないままずっと過ごすのだと思う
77不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 12:17:43.07ID:nGd9dTle PC業界の総意としては、HDMIは逝ってよし
2015/09/11(金) 12:53:01.55ID:ZNn+pCLG
DVIがなくなるほうが先
79不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 12:55:06.81ID:WCU52hsR >>78
はどげ
はどげ
80不明なデバイスさん
2015/09/18(金) 21:13:39.89ID:IKvq4FWB PC業界の総意としては、HDMIは逝ってよし
PC業界としてはライセンス料金徴収する、コンプライアンステスト必須など
コスト上昇の要素が盛りだくさんなのに大して優秀な規格じゃないHDMIが超ムカつくわけ
そこで開発したのがDisplayPort。DisplayPortを開発したのは、Appleではなく、AMDである。ただし、正確にはAMDの旧ATi部門である。
だがしかし、HDMIは普及してしまった。だから「DisplayPortを拡張させて、HDMIを技術的に陳腐化させる」のを実行中なのが、今
ただしいくらPC業界がDisplayPort普及に向けて団結しているといっても、
DisplayPortには互換性の問題を常に抱えている
PC業界としてはライセンス料金徴収する、コンプライアンステスト必須など
コスト上昇の要素が盛りだくさんなのに大して優秀な規格じゃないHDMIが超ムカつくわけ
そこで開発したのがDisplayPort。DisplayPortを開発したのは、Appleではなく、AMDである。ただし、正確にはAMDの旧ATi部門である。
だがしかし、HDMIは普及してしまった。だから「DisplayPortを拡張させて、HDMIを技術的に陳腐化させる」のを実行中なのが、今
ただしいくらPC業界がDisplayPort普及に向けて団結しているといっても、
DisplayPortには互換性の問題を常に抱えている
81不明なデバイスさん
2015/09/18(金) 23:46:21.85ID:A25HftsE テレビもディスプレイもすべてDP搭載したらいいのにな
2015/09/19(土) 09:41:12.19ID:HUAWkBh5
HDMIの方が互換性劣ってるよ
テレビ・ケーブル・セレクター・スプリッター全て4kに対応しておらず
HDMI2.0などという別規格を持ち出してきた
テレビ・ケーブル・セレクター・スプリッター全て4kに対応しておらず
HDMI2.0などという別規格を持ち出してきた
2015/09/19(土) 22:07:44.87ID:SiU3jQgK
AV機器としては機器制御信号送れるHDMIの方が便利だろ
DPだと音声通せない機器もあるしな
DPだと音声通せない機器もあるしな
84不明なデバイスさん
2015/09/20(日) 00:05:58.89ID:GVKQ27VH >>82
>テレビ・ケーブル・セレクター・スプリッター全て4kに対応しておらず
>HDMI2.0などという別規格を持ち出してきた
HDMIの新しいバージョンには下位互換性がある
ただし、「HDMI」と一口に言っても、いくつかの「バージョン」が存在し、利用できる機能が異なるのです。
つまり、プレーヤーなどの映像を送り出す機器、テレビなどの映像を受け取る機器を組み合わせる際、
「バージョン」の確認を行わないと、映らないという悲劇が起きます。
>テレビ・ケーブル・セレクター・スプリッター全て4kに対応しておらず
>HDMI2.0などという別規格を持ち出してきた
HDMIの新しいバージョンには下位互換性がある
ただし、「HDMI」と一口に言っても、いくつかの「バージョン」が存在し、利用できる機能が異なるのです。
つまり、プレーヤーなどの映像を送り出す機器、テレビなどの映像を受け取る機器を組み合わせる際、
「バージョン」の確認を行わないと、映らないという悲劇が起きます。
85不明なデバイスさん
2015/09/20(日) 01:04:38.44ID:GVKQ27VH Digital Packet Video Link=Displayportの前身
実はDisplayportの原型になる
Digital Packet Video Linkを作ったのはATiでもAppleでもない。
もっと衝撃的な事実だ。
http://domino.research.ibm.com/library/cyberdig.nsf/papers/BC4B3392F373283E852570A80058ADDD/$File/rc23759.pdf
http://ftp.cis.nctu.edu.tw/csie/Software/X11/private/VeSaSpEcS/VESA_Document_Center_Video_Interface/DPVLv1.pdf
http://ftp.cis.nctu.edu.tw/csie/Software/X11/private/VeSaSpEcS/VESA_Document_Center_Video_Interface/DPVLSIv1.pdf
http://www.linknovate.com/publication/invited-paper-vesa-digital-packet-video-link-dpvl-standard-and-its-application-1239675/
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2005316039
http://www.j-tokkyo.com/2006/G09G/JP2006-003416.shtml
http://www.emsnow.com/newsarchives/archivedetails.cfm?ID=8498
・・・・それは、IBMとナナオの2社。
実はDisplayportの原型になる
Digital Packet Video Linkを作ったのはATiでもAppleでもない。
もっと衝撃的な事実だ。
http://domino.research.ibm.com/library/cyberdig.nsf/papers/BC4B3392F373283E852570A80058ADDD/$File/rc23759.pdf
http://ftp.cis.nctu.edu.tw/csie/Software/X11/private/VeSaSpEcS/VESA_Document_Center_Video_Interface/DPVLv1.pdf
http://ftp.cis.nctu.edu.tw/csie/Software/X11/private/VeSaSpEcS/VESA_Document_Center_Video_Interface/DPVLSIv1.pdf
http://www.linknovate.com/publication/invited-paper-vesa-digital-packet-video-link-dpvl-standard-and-its-application-1239675/
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2005316039
http://www.j-tokkyo.com/2006/G09G/JP2006-003416.shtml
http://www.emsnow.com/newsarchives/archivedetails.cfm?ID=8498
・・・・それは、IBMとナナオの2社。
2015/09/20(日) 15:17:17.99ID:cKw9LX7z
IBM主導でナナオ協力なんだろ
2015/09/29(火) 01:07:32.95ID:J+kUnF1h
そしてusb3だけが残った
88不明なデバイスさん
2015/09/29(火) 14:56:25.10ID:nQXeYLQs あー中華製HDMI-VGAコネクタって画面サイズ固定なんだ
道理で安いと思った
道理で安いと思った
89不明なデバイスさん
2015/09/30(水) 19:31:27.32ID:CknGWdQ8 と思ったら2000円のも4000円のも6000円のも同じジャン
結局中身中華製でこれなら300円のを買えば良かった
結局中身中華製でこれなら300円のを買えば良かった
90不明なデバイスさん
2015/10/01(木) 13:37:32.64ID:vdjE6EhU しかも中華製の方がコネクタバリエーションあって安いし高いの買ってなんか欺された感じ
一応買う前にスペック読んで沢山の解像度に対応してることは確認したけどコネクタ自体で変換できないってことは書かれてなかったから良い風に思い込んだ俺の負け
とはいえなんか腑に落ちないな
一応買う前にスペック読んで沢山の解像度に対応してることは確認したけどコネクタ自体で変換できないってことは書かれてなかったから良い風に思い込んだ俺の負け
とはいえなんか腑に落ちないな
91不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 04:03:47.41ID:gfUQ6k/y >>86-87
一番いらないのはHDMI
HDMI端子を搭載した製品を製造するには、ライセンス団体に、参加料年間1万ドル、一製品あたり15セントを支払わなければならない
多額のライセンス料を払わなければならないHDMIの採用を将来的にはゼロに近づけたいという意図がある
物理層つまりコネクターは必要に応じて現在と変わって行く可能性はあるが、PC業界において今後、HDMIは衰退するのみである。
だがしかし、なんでHDMIが普及してDisplayportとかThunderboltの普及がイマイチかといえば、
HDMIが優秀すぎるだけでなく、量産効果に勝るコスト削減の手法は無いから。
ただ、Displayportは機器内部の配線にも使える規格だから、LVDSの淘汰用として内部的には普及すると思う
一番いらないのはHDMI
HDMI端子を搭載した製品を製造するには、ライセンス団体に、参加料年間1万ドル、一製品あたり15セントを支払わなければならない
多額のライセンス料を払わなければならないHDMIの採用を将来的にはゼロに近づけたいという意図がある
物理層つまりコネクターは必要に応じて現在と変わって行く可能性はあるが、PC業界において今後、HDMIは衰退するのみである。
だがしかし、なんでHDMIが普及してDisplayportとかThunderboltの普及がイマイチかといえば、
HDMIが優秀すぎるだけでなく、量産効果に勝るコスト削減の手法は無いから。
ただ、Displayportは機器内部の配線にも使える規格だから、LVDSの淘汰用として内部的には普及すると思う
2015/10/03(土) 09:12:08.69ID:U0QGvzE3
そういわれてもパソコン以外の映像関係はだいたいHDMIだし
液晶に入力できるのも便利だから困る
液晶に入力できるのも便利だから困る
93不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 09:23:55.29ID:DxPOe/Al もう全部HDMIだよ
2015/10/03(土) 09:40:10.26ID:bomFY0v8
簡易ロックは欲しい
2015/10/04(日) 04:07:39.64ID:1H2joZHA
PCもディスプレイポート使ってるのはデスクトップPCだけだな
ノートPCはほとんどHDMI
テレビもゲーム機もスマホもタブレットもHDMI
ノートPCはほとんどHDMI
テレビもゲーム機もスマホもタブレットもHDMI
2015/10/05(月) 12:05:27.17ID:s9WTUCcQ
ノートPCのPC部分とモニタ部分の内部接続はディスプレイポートなんだっけか
要はHDMI搭載の必要性が薄れたらすぐHDMI切捨てられる
要はHDMI搭載の必要性が薄れたらすぐHDMI切捨てられる
2015/10/05(月) 22:30:01.81ID:KDEKzFJ2
民生用映像機器は今後少なくとも数年はHDMIが使われ続けるだろうから
ノートPCでも切り捨ては当面なさそう
ノートPCでも切り捨ては当面なさそう
99不明なデバイスさん
2015/10/06(火) 11:01:18.13ID:vJ2QMVMz >>98
コネクタよく間違う
コネクタよく間違う
100不明なデバイスさん
2015/10/06(火) 12:11:24.72ID:UaFvXjz3 プロジェクタにつないだりするビジネス向け機種だと
忘れたら困るアダプタを避けることもあるだろうし
家庭用でも直接挿せた方がわかりやすくて喜ばれる
個人の願望を垂れ流したところで変わらんよ
忘れたら困るアダプタを避けることもあるだろうし
家庭用でも直接挿せた方がわかりやすくて喜ばれる
個人の願望を垂れ流したところで変わらんよ
101不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 20:56:13.55ID:Fe8Y9gxa ウィンドウ初期化はマジであかん
PC用途にDisplayPortなんて糞規格は無理だ
PC用途にDisplayPortなんて糞規格は無理だ
102不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 21:54:46.45ID:Qdlq4y// プラグ&プレイ推しで規格をゆがめた糞企業を叩くところからだな
103不明なデバイスさん
2015/10/15(木) 01:10:48.40ID:zcWOBkzc 元々HDMIは液晶テレビや DVD・BD プレーヤー、ゲーム機器等の AV 機器向けに作られた外部インターフェース規格であり、
AV 機器向けではパソコンのように多彩な解像度に対応する必要はありませんので、対応する解像度の種類は少ない。
それでも、一般的な用途では解像度の種類は少なくても問題無い。1920×1080 だけでも十分。
4Kテレビはまだ早い、4Kテレビはまだまだ楽しめない。
4K対応のコンテンツ不足なんて言われてますが・・・
4K対応のゲームは大量にあります。
今時のPCゲームは、4K対応しまくりです。
だがしかし、DisplayPortと比較したらHDMIには「4K/60Hz+YCbCr 4:4:4フルプロセスでの接続不可能 」という致命的な弱点がある。
AV 機器向けではパソコンのように多彩な解像度に対応する必要はありませんので、対応する解像度の種類は少ない。
それでも、一般的な用途では解像度の種類は少なくても問題無い。1920×1080 だけでも十分。
4Kテレビはまだ早い、4Kテレビはまだまだ楽しめない。
4K対応のコンテンツ不足なんて言われてますが・・・
4K対応のゲームは大量にあります。
今時のPCゲームは、4K対応しまくりです。
だがしかし、DisplayPortと比較したらHDMIには「4K/60Hz+YCbCr 4:4:4フルプロセスでの接続不可能 」という致命的な弱点がある。
104不明なデバイスさん
2015/10/15(木) 05:46:30.63ID:GPXSUqq7 一般人はモニタだけでなくPC本体にまでカネかけて4k表示で遊ぼうとは思わない
ちゃんと現実見て語れよ常識無しのゲーマー脳
ちゃんと現実見て語れよ常識無しのゲーマー脳
105不明なデバイスさん
2015/10/15(木) 11:01:52.51ID:KSjqIowm 4:4:4を特別な付加価値としてステマして割高なテレビ売ろうとしてた頃なら
そんなもんニッチだと断言できたが、結局は価格競争に参加して値段落ちてきたし
対応するメーカーも増えたから、まあ安く買えるなら考えてもいいのではないかな
どんな結構な規格でも価格競争のメインストリームに入らなきゃ端数のカスだが
4Kもこなれてきて4:4:4だからといって高値で買うアホは居なくなったからな
致命的ではないが今後少しずつその差が効いてくるんじゃないか
そんなもんニッチだと断言できたが、結局は価格競争に参加して値段落ちてきたし
対応するメーカーも増えたから、まあ安く買えるなら考えてもいいのではないかな
どんな結構な規格でも価格競争のメインストリームに入らなきゃ端数のカスだが
4Kもこなれてきて4:4:4だからといって高値で買うアホは居なくなったからな
致命的ではないが今後少しずつその差が効いてくるんじゃないか
106不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 23:50:07.62ID:5E+v5qQI >>104
その通り。すでにHDMIがある以上、DisplayPortは要らないという声があるのは事実。
DisplayPortがサポート可能という高解像度の市場は、今のところ極めて限られており、特にコンシューマー分野においては、1080p以上の解像度を当面考える必要なんて、無い。
1080p以上の解像度なんて、一般人には今のところ必要ない。
だがしかしDVIおよびHDMIは、TMDS方式という方法でデジタル信号を伝送しています。
TMDSは、米Silicon Image社が開発したシリアル伝送方式「PanelLink」をベースとして開発され、DVI方式やHDMI方式などで採用。
その代わり、DVIおよびHDMIは米Silicon Image社にTDMSのライセンス料を払う必要があります。このことにPC業界の反発を招いた。
DisplayPortの伝送方式はIBMが開発した8b/10b方式です。ただし、1982年に開発された古いモノであり、すでに特許が切れています。
ただし、データはRGBの映像信号とクロック信号を別々に送るHDMIとは異なり、映像/音声すべてを「Transfer Unit」というマイクロパケットに分割して宛先デバイスへシリアル転送する。
DisplayPortは外部クロック信号を用いず、データからクロックを生成するPCI Expressのようなシリアルインタフェースなので、データ転送の高速化や機能拡張が容易であるほか、
液晶ディスプレイを直接駆動させられる構造なので部品数を削減できるなどの利点が考えられる。
DisplayPortには多額のライセンス料を払わなければならないHDMIやDVIの採用を、将来的にはゼロに近づけたいという意図がある
物理層つまりコネクターは必要に応じて現在と変わって行く可能性はあるが、PC業界において今後、DVIやHDMIは衰退するのみである。
ちなみに、法人向けPCにはDVIやHDMIが無いものもある。
http://www.get-pc.net/review-OptiPlex-9020/index.htm
http://www.pasonisan.com/dell/optiplex3020/top.html
http://parari.com/uo/review/hp-compaq-elite-8300-us-pc.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20151015_725680.html
その通り。すでにHDMIがある以上、DisplayPortは要らないという声があるのは事実。
DisplayPortがサポート可能という高解像度の市場は、今のところ極めて限られており、特にコンシューマー分野においては、1080p以上の解像度を当面考える必要なんて、無い。
1080p以上の解像度なんて、一般人には今のところ必要ない。
だがしかしDVIおよびHDMIは、TMDS方式という方法でデジタル信号を伝送しています。
TMDSは、米Silicon Image社が開発したシリアル伝送方式「PanelLink」をベースとして開発され、DVI方式やHDMI方式などで採用。
その代わり、DVIおよびHDMIは米Silicon Image社にTDMSのライセンス料を払う必要があります。このことにPC業界の反発を招いた。
DisplayPortの伝送方式はIBMが開発した8b/10b方式です。ただし、1982年に開発された古いモノであり、すでに特許が切れています。
ただし、データはRGBの映像信号とクロック信号を別々に送るHDMIとは異なり、映像/音声すべてを「Transfer Unit」というマイクロパケットに分割して宛先デバイスへシリアル転送する。
DisplayPortは外部クロック信号を用いず、データからクロックを生成するPCI Expressのようなシリアルインタフェースなので、データ転送の高速化や機能拡張が容易であるほか、
液晶ディスプレイを直接駆動させられる構造なので部品数を削減できるなどの利点が考えられる。
DisplayPortには多額のライセンス料を払わなければならないHDMIやDVIの採用を、将来的にはゼロに近づけたいという意図がある
物理層つまりコネクターは必要に応じて現在と変わって行く可能性はあるが、PC業界において今後、DVIやHDMIは衰退するのみである。
ちなみに、法人向けPCにはDVIやHDMIが無いものもある。
http://www.get-pc.net/review-OptiPlex-9020/index.htm
http://www.pasonisan.com/dell/optiplex3020/top.html
http://parari.com/uo/review/hp-compaq-elite-8300-us-pc.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20151015_725680.html
107不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 08:40:18.00ID:abnCZ+Fc HDMIが衰退するというのはPC業界の願望
高解像度モニタを使う可能性があるデスクトップはまだしも
ノートPCからなくなることは当分ないな
高解像度モニタを使う可能性があるデスクトップはまだしも
ノートPCからなくなることは当分ないな
108不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 09:11:53.27ID:BLYxgYWP HDMIのライセンス料がどのくらいかわからないと素人には判断しようがないね。
6000円くらいのPCボードにもHDMIがついているんだが、あんなのもライセンス料払っている?
6000円くらいのPCボードにもHDMIがついているんだが、あんなのもライセンス料払っている?
109不明なデバイスさん
2015/10/18(日) 11:10:59.51ID:mY6uU83J DVIにもライセンス料あったんだ
110不明なデバイスさん
2015/10/20(火) 12:55:28.63ID:wvGBRIJc >>108-109
>6000円くらいのPCボードにもHDMIがついているんだが、あんなのもライセンス料払っている?
DVIやHDMIにライセンス料金があるといってもポート1個あたりの価格は大体0.5~2.5円程度だぞ。個人向け製品だと大した問題じゃない。
だがしかし、法人・企業・学校法人・公共事業体向け製品だと一挙に死活問題になり始める。
納入台数が100~100000台以上とか以上になると塵も積もれば山となるでライセンス料がPCメーカーの利益にはボディーブローみたいに打撃を喰らう事になる。
HDMIは有名だがDVIは無名だからタチが悪い。
特に当初のHDMIはライセンス料金が高い、仕様が会員にしか公開されていない、ライセンス制度が不透明、ケーブルにもライセンス料徴収、
コンプライアンステスト必須と、いずれもPC業界を怒らせるには充分すぎるくらいHDMIはブラック規格だからね
PS3にHDMIケーブルが付属されなかったのも、ライセンス料があまりにも高すぎたからだし
だがしかしDisplayportが出来てからはかなり改善された。ライセンス料金が値下げされて、コンプライアンステストは必須じゃなくなった。
>6000円くらいのPCボードにもHDMIがついているんだが、あんなのもライセンス料払っている?
DVIやHDMIにライセンス料金があるといってもポート1個あたりの価格は大体0.5~2.5円程度だぞ。個人向け製品だと大した問題じゃない。
だがしかし、法人・企業・学校法人・公共事業体向け製品だと一挙に死活問題になり始める。
納入台数が100~100000台以上とか以上になると塵も積もれば山となるでライセンス料がPCメーカーの利益にはボディーブローみたいに打撃を喰らう事になる。
HDMIは有名だがDVIは無名だからタチが悪い。
特に当初のHDMIはライセンス料金が高い、仕様が会員にしか公開されていない、ライセンス制度が不透明、ケーブルにもライセンス料徴収、
コンプライアンステスト必須と、いずれもPC業界を怒らせるには充分すぎるくらいHDMIはブラック規格だからね
PS3にHDMIケーブルが付属されなかったのも、ライセンス料があまりにも高すぎたからだし
だがしかしDisplayportが出来てからはかなり改善された。ライセンス料金が値下げされて、コンプライアンステストは必須じゃなくなった。
111不明なデバイスさん
2015/10/20(火) 22:30:32.98ID:qEyYHkhj112不明なデバイスさん
2015/10/21(水) 01:16:47.71ID:Kv3ba2OF HDMIのライセンス料
・1製品あたり15セント
・HDMIロゴを表示したら5セントに値引き
・HDMI のライセンス料は年間に 1 万ドル
まあ、HDMIについてはロゴマークが無い怪しい中国製が出回ってるけどね
変換名人のホームページを見ましたが正式の「HDMI(TM)」のロゴがありません。
HDMIケーブルはライセンスを取ってなければおかしいですから、そういった商品が出回っていること自体怖いですね。
製品やホームページに「当社製品はプロ向け製品です。サポートは一切ございませんのでご了承ください。」と書いています。
まさにHDMIもどきのケーブルです。何が起きるか分かりませんね。
http://henj.in/HDMICABLE.html
・1製品あたり15セント
・HDMIロゴを表示したら5セントに値引き
・HDMI のライセンス料は年間に 1 万ドル
まあ、HDMIについてはロゴマークが無い怪しい中国製が出回ってるけどね
変換名人のホームページを見ましたが正式の「HDMI(TM)」のロゴがありません。
HDMIケーブルはライセンスを取ってなければおかしいですから、そういった商品が出回っていること自体怖いですね。
製品やホームページに「当社製品はプロ向け製品です。サポートは一切ございませんのでご了承ください。」と書いています。
まさにHDMIもどきのケーブルです。何が起きるか分かりませんね。
http://henj.in/HDMICABLE.html
113不明なデバイスさん
2015/10/21(水) 16:22:27.38ID:5Jgq3wle ハブみたいなHDMIの分配器ってあれ使えるのかな?やっすいけど
114不明なデバイスさん
2015/10/21(水) 18:17:50.44ID:jd1OLNPF >>113
使えるのは大前提で、HDCP回避できるのがどれかという情報が飛び交う状況
不良引く可能性が無いとは言わないけど、不良率はそれほど高くは無いのに
数倍の価格を出さないとたいして不良率が下がるとも思えない状況なので
HDCPに無関心なら最安値、そうでなければ情報収集して買えばいいと思う
自分はHDCP回避可能とされているものを安く買ったが、HDCPを回避する
用途も回避を検証する機器も無いので真偽不明状態w
HDCPへの否定票を一票入れただけの気分
使えるのは大前提で、HDCP回避できるのがどれかという情報が飛び交う状況
不良引く可能性が無いとは言わないけど、不良率はそれほど高くは無いのに
数倍の価格を出さないとたいして不良率が下がるとも思えない状況なので
HDCPに無関心なら最安値、そうでなければ情報収集して買えばいいと思う
自分はHDCP回避可能とされているものを安く買ったが、HDCPを回避する
用途も回避を検証する機器も無いので真偽不明状態w
HDCPへの否定票を一票入れただけの気分
115不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 01:33:07.06ID:OO+dIuzN 4Kが主流になったらかわるかもな
116不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 17:33:09.92ID:QzmkHekt ハドミのケーブル初使用したけど何か色薄いな
明らかに画質低い
まーパソが別モンだからなそっちのグラが貧弱っぺーが
ドヴィの方がくっきり濃いンだよ明らかに
しっかりしてる
輪郭さえバッチシ
最近の糞OSは滑らかフォント()とかでもうダメ極まる
ボケボケなんだよ見た目が
XPみてーにカックカクでいいんだよパソなんざは!!!!!!!!!!!!!!!
何がメイリオだ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明らかに画質低い
まーパソが別モンだからなそっちのグラが貧弱っぺーが
ドヴィの方がくっきり濃いンだよ明らかに
しっかりしてる
輪郭さえバッチシ
最近の糞OSは滑らかフォント()とかでもうダメ極まる
ボケボケなんだよ見た目が
XPみてーにカックカクでいいんだよパソなんざは!!!!!!!!!!!!!!!
何がメイリオだ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
117不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 20:33:56.54ID:teOL++n1 >>108-109
HDMIのライセンス料について
年会費:参加企業は年間10,000米ドル
(なお、DisplayPortが登場する前は年間15,000米ドルだった)
ロイヤリティ:一製品あたり0.15米ドル
HDMIロゴ表示により0.05米ドルに値下げ
HDCPに対応させた場合は、さらに0.04米ドルに値下げ
製品に課されるロイヤリティは部品単位ではなく、最終製品に対して課金される。
例えばビデオカードを製品として売る場合、同梱のケーブルメーカーやHDMIのICメーカーはロイヤリティを支払う必要はなく
最終製品を売るビデオカードのメーカーがロイヤリティを支払うことになる。
ケーブル単体を最終製品として売る場合は、ケーブルを売るメーカーがロイヤリティを支払う。
HDMIのライセンス料について
年会費:参加企業は年間10,000米ドル
(なお、DisplayPortが登場する前は年間15,000米ドルだった)
ロイヤリティ:一製品あたり0.15米ドル
HDMIロゴ表示により0.05米ドルに値下げ
HDCPに対応させた場合は、さらに0.04米ドルに値下げ
製品に課されるロイヤリティは部品単位ではなく、最終製品に対して課金される。
例えばビデオカードを製品として売る場合、同梱のケーブルメーカーやHDMIのICメーカーはロイヤリティを支払う必要はなく
最終製品を売るビデオカードのメーカーがロイヤリティを支払うことになる。
ケーブル単体を最終製品として売る場合は、ケーブルを売るメーカーがロイヤリティを支払う。
118不明なデバイスさん
2015/12/22(火) 16:50:49.03ID:Hs7obtfR 質問なんですが、
うちにある使ってない古いPCなんですが、DPとD-sub15の出力端子が付いてますが、
リビングにある普通の液晶テレビにDP→HDMI変換ケーブルを買ってつなごうと思ってるんですが、
音声も出力されますか? DVI-Dだと音声入ってないですよね?
うちにある使ってない古いPCなんですが、DPとD-sub15の出力端子が付いてますが、
リビングにある普通の液晶テレビにDP→HDMI変換ケーブルを買ってつなごうと思ってるんですが、
音声も出力されますか? DVI-Dだと音声入ってないですよね?
119不明なデバイスさん
2015/12/22(火) 18:03:34.97ID:NCEf67K8 釣り乙
120不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 01:01:11.78ID:KunDy5Go DisplayPortってまだ生存してるの?
121不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 09:59:53.66ID:jjlpw9mG ほぼ消えたね
122不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 10:28:11.28ID:/DdTWnds そもそもDVIとHDMIって信号線の下位互換性もあるしスムースに移行できるのに
なんでDPなんてもんがPCの世界で広まったのかが不思議
なんでDPなんてもんがPCの世界で広まったのかが不思議
123不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 10:58:49.96ID:xqoLJ4or DVIにはないライセンス料が発生するから。
124不明なデバイスさん
2016/01/12(火) 23:52:56.60ID:kdlt28rM >>122
理由は4つある
・HDMIは無料では使えない。ライセンス料がかかる。
(OEM製品、企業向けPCや新興国・発展途上国向け製品では余計なコストがかかる規格は都合が悪い)
・Intelの最新CPU内蔵GPU「Iris Graphics 500」ではメインはDisplayPort。HDMI2.0対応はオプション扱い
・DELLやHPのローエンド液晶ディスプレイではHDMI対応は斬られている場合がある
・HDMIを時代遅れのものとして葬り去りたいPC業界が必死にゴリ押ししていて、続々と拡張機能が追加されている
(Thunderbolt、embedded DisplayPort、Adaptive-Sync、G-Syncなどなど)
理由は4つある
・HDMIは無料では使えない。ライセンス料がかかる。
(OEM製品、企業向けPCや新興国・発展途上国向け製品では余計なコストがかかる規格は都合が悪い)
・Intelの最新CPU内蔵GPU「Iris Graphics 500」ではメインはDisplayPort。HDMI2.0対応はオプション扱い
・DELLやHPのローエンド液晶ディスプレイではHDMI対応は斬られている場合がある
・HDMIを時代遅れのものとして葬り去りたいPC業界が必死にゴリ押ししていて、続々と拡張機能が追加されている
(Thunderbolt、embedded DisplayPort、Adaptive-Sync、G-Syncなどなど)
125不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 03:21:12.85ID:zEY4+EJ1 HDMIまでは変換原理も納得できるんだけど、DPがマルチ変換できる理由がよくわからない
遅延の発生はしないのか?
端子を問わないなら、単独でアナログTVなどへの出力は可能ではないのか?
D-SubやらDVIの頃、ダウンスキャン/アップスキャンは単独で不可能のためコンバーター必須、遅延も必ず伴うと聞いた
プログレッシブ対応モニタならトランスコーダーという機器でそれより遅延を改善できるような事も聞いたが…
とにかく色々ひっくるめてDisplayPortがそれら昔の映像互換の障害を乗り越えられるのか、
それとも相変わらず越えられないのかを知りたい
遅延の発生はしないのか?
端子を問わないなら、単独でアナログTVなどへの出力は可能ではないのか?
D-SubやらDVIの頃、ダウンスキャン/アップスキャンは単独で不可能のためコンバーター必須、遅延も必ず伴うと聞いた
プログレッシブ対応モニタならトランスコーダーという機器でそれより遅延を改善できるような事も聞いたが…
とにかく色々ひっくるめてDisplayPortがそれら昔の映像互換の障害を乗り越えられるのか、
それとも相変わらず越えられないのかを知りたい
126不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 04:50:55.53ID:kfI4LaKi HDMIは今や極細ケーブルもあるし
ほんと取り扱いやすくなって便利になった
iGPUもHDMI2.0に対応して欲しい
ほんと取り扱いやすくなって便利になった
iGPUもHDMI2.0に対応して欲しい
127不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 08:57:55.66ID:TgsoCmmo128不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 18:18:17.19ID:qUXfwZfB129不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 22:45:25.06ID:ZX2CZrFu まぁDisplayportはUSB Type-Cに名前を変えるけどな
130不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 22:09:36.51ID:fiR67WGW >>129
USB Type-Cね、実態は「USB ケーブルを使った DisplayPort」
もう少し詳細に表現するなら
コネクタに USB Type-C を利用して、一本のケーブルで、
・DisplayPortの信号 (音声と映像) を送る
・USB 3.1 のデータ信号を送る
・最大100Wの電力を供給する
ことを可能にするような DisplayPort の拡張仕様、それが「DisplayPort Alternate Mode」です。
USB Type-Cね、実態は「USB ケーブルを使った DisplayPort」
もう少し詳細に表現するなら
コネクタに USB Type-C を利用して、一本のケーブルで、
・DisplayPortの信号 (音声と映像) を送る
・USB 3.1 のデータ信号を送る
・最大100Wの電力を供給する
ことを可能にするような DisplayPort の拡張仕様、それが「DisplayPort Alternate Mode」です。
131不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 22:15:20.86ID:kVI2PK9y 最大100Wって凄いな
電圧はどのくらい?
電圧はどのくらい?
132不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 22:32:46.77ID:fiR67WGW >>130の補足
DisplayPort Alt ModeはPC側やドック側などにUSBとDisplayPortの信号線を切り替えるスイッチを物理的に搭載する必要がある
そのためUSB Type-Cがあれば、全てのPCやタブレット、スマートフォンなどで利用できるということではない。
ただ、メーカーにとっては、この仕組みを利用すると、
DisplayPortの出力を用意しなくて良いことになるので、PCから余分なコネクタを1つ削減でき、
さらなるコスト削減が実現できることになる
いずれにしても、PC業界において今後、HDMIは衰退するのみである。
DisplayPort Alt ModeはPC側やドック側などにUSBとDisplayPortの信号線を切り替えるスイッチを物理的に搭載する必要がある
そのためUSB Type-Cがあれば、全てのPCやタブレット、スマートフォンなどで利用できるということではない。
ただ、メーカーにとっては、この仕組みを利用すると、
DisplayPortの出力を用意しなくて良いことになるので、PCから余分なコネクタを1つ削減でき、
さらなるコスト削減が実現できることになる
いずれにしても、PC業界において今後、HDMIは衰退するのみである。
133不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 22:40:21.89ID:fiR67WGW134不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 23:12:06.75ID:XDsyCoTm コンシューマー向けのRADEONやGeForceといったGPUでは意図的に
EDIDエミュレーション機能(モニターを常時つないでるように見せる)
を省いてしまっており、Displayportのプラグアンドプレイの
仕様の問題に対応できず実用に耐えないので、
FireProかQuadro辺りのGPIを買うのが鉄則です。
http://cdn.overclock.net/d/d1/900x900px-LL-d1dd97a0_MultipleDisplaysKeepingResolutionUsingEDID-Emulation-W5100-ext.png
http://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/elsa_edid_setting_manual_v1.0.pdf
EDIDエミュレーション機能(モニターを常時つないでるように見せる)
を省いてしまっており、Displayportのプラグアンドプレイの
仕様の問題に対応できず実用に耐えないので、
FireProかQuadro辺りのGPIを買うのが鉄則です。
http://cdn.overclock.net/d/d1/900x900px-LL-d1dd97a0_MultipleDisplaysKeepingResolutionUsingEDID-Emulation-W5100-ext.png
http://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/elsa_edid_setting_manual_v1.0.pdf
135不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 23:36:24.04ID:XDsyCoTm こういうハードウェアもあります
EXT-DP-EDIDP
HDTVディスプレイのEDID情報を記憶する
ディスプレイポートEDIDエミュレーター
95,040円(本体88,000円)
http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/4019.html
製造元では既にディスコン扱いなのでお早めに
DisplayPort Detective PLUS
Price: $185.22
http://www.gefen.com/kvm/ext-dp-edidp.jsp?prod_id=10909
EXT-DP-EDIDP
HDTVディスプレイのEDID情報を記憶する
ディスプレイポートEDIDエミュレーター
95,040円(本体88,000円)
http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/4019.html
製造元では既にディスコン扱いなのでお早めに
DisplayPort Detective PLUS
Price: $185.22
http://www.gefen.com/kvm/ext-dp-edidp.jsp?prod_id=10909
136不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 02:26:34.12ID:CGU4f/Kr edidならDr.hdmiが安くていいわ
137不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 07:14:15.50ID:96lOZGqG >133
何に対して何がコスト削減かkwsk
何に対して何がコスト削減かkwsk
139不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 16:11:56.39ID:JWg/cV9W PC業界とTV業界で規格対立辞めてくれー
USBに関してはTV業界が折れたのか
昔はTVにHDD接続はIEEE規格だったもんな
USBに関してはTV業界が折れたのか
昔はTVにHDD接続はIEEE規格だったもんな
140不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 13:13:08.07ID:92vluPrO 最近の高密度の表面実装コネクタは手ではんだ付け出来ないからはんだ不良を簡単に治せないんだよな
リフローで失敗したら新しい端子をヒートガンで付け直しするのか?
リフローで失敗したら新しい端子をヒートガンで付け直しするのか?
141不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 14:13:04.50ID:0+XMPbrC 基盤実装チェックでハネたあと、個別作業で直せるか確認、
無理なら廃棄してロス勘定。
ロスが増えて歩留まりが想定より悪化したら工程チェック。
無理なら廃棄してロス勘定。
ロスが増えて歩留まりが想定より悪化したら工程チェック。
142不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 18:23:57.37ID:LdXleOZj HDMIの分岐ソケットって安いな1000円チョイで買える
143不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 21:15:09.53ID:2sz3OSdT DPは値段は高いしコネクタはチップ入りだからかサイズ大きい
HDMIみたいな極細ケーブルも無いしね
そりゃDVIに比べたら扱い楽だけどな
HDMIみたいな極細ケーブルも無いしね
そりゃDVIに比べたら扱い楽だけどな
144不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 17:40:05.29ID:9CjY4aLk145不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 17:40:23.17ID:x4tCzRC/ 必要だから
146不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 20:01:40.02ID:yyigGkEt DVIはDualLinkってケーブル二本分のピンがあるんだよ
そのお陰で高速転送出来て息が長く続いた
HDMI2.0でようやくDVIより転送量が増やせて逆転できたぐらいだから
そのお陰で高速転送出来て息が長く続いた
HDMI2.0でようやくDVIより転送量が増やせて逆転できたぐらいだから
147不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 21:34:02.18ID:Iu1O/Yg1 アナログもあるぞ
3本分だ
3本分だ
148不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 22:05:41.96ID:XZRhaGLR デジタルとアナログは排他じゃなかった?
当時としては良い設計だったんだろうな
当時としては良い設計だったんだろうな
149不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 08:29:28.89ID:WjJykwm+ ピン数は排他かどうかと関係ないし
150不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 09:21:25.57ID:mpmKw/kL HDMIもDualLinkを策定してピン数を増やせばよかったのに
151不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 09:43:22.40ID:QTfpSI3c いらん
152不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 14:28:14.90ID:OSL9NIQz https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fb/DVI_Connector_Types.svg/979px-DVI_Connector_Types.svg.png
一番下のDVI-Aがアナログ
デジタルと同じピンだから排他では?
一番下のDVI-Aがアナログ
デジタルと同じピンだから排他では?
153不明なデバイスさん
2016/01/30(土) 23:33:10.04ID:HCMCIHVo アナログ信号用に専用ピンが用意されているから
仕様は別として信号線は足りてる
仕様は別として信号線は足りてる
154不明なデバイスさん
2016/01/31(日) 03:20:02.55ID:EZXD4kn9 >>152
WUXGAの先駆けであるRDT261WHはDVI-Iに分岐ケーブルでデジタルとアナログ両方使えたはず
まぁそんな使い方するのめったにないだろうし、
DVI-Aにしても、規定されてるだけで製品みたことないな
WUXGAの先駆けであるRDT261WHはDVI-Iに分岐ケーブルでデジタルとアナログ両方使えたはず
まぁそんな使い方するのめったにないだろうし、
DVI-Aにしても、規定されてるだけで製品みたことないな
155不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 02:46:32.49ID:71m7rJIZ 遅延の無い方にしたいんですがどっちがオススメですか?
156不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 04:11:37.97ID:Cpz8i3Fk DisplayPort 1.2の延長ケーブルかケーブル連結あるか?
DisplayPort ケーブル連結を買ったが
FHDより上の解像度だと表示できんようだ
DisplayPort ケーブル連結を買ったが
FHDより上の解像度だと表示できんようだ
157不明なデバイスさん
2016/05/09(月) 09:07:36.33ID:kqpTRqxb DELLのLP3065を新しいパソコンで使いたいんだけどデュアルリンクDVIなんていまのPCには無いことにきづいた。
HDMI→デュアルリンク
または
DP→デュアルリンク
変換アダプタでいいのない?
HDMI→デュアルリンク
または
DP→デュアルリンク
変換アダプタでいいのない?
159不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 10:06:36.51ID:atkPaxtH こいつは
DP→DVIデュアルリンク
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=492-11712
DP→DVIデュアルリンク
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=492-11712
160不明なデバイスさん
2016/05/30(月) 19:26:15.19ID:fBUQ+gZL161不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 17:25:54.87ID:eUxAQoaP そもそもDisplayPortの規格を決めるときに、ケーブルにUSBも入れるべきだったんだよ。
そうすればタッチパネルなどもケーブル一本でいけたと思うし、音声も転送できたと思う。
規格失敗だったんじゃね?
そうすればタッチパネルなどもケーブル一本でいけたと思うし、音声も転送できたと思う。
規格失敗だったんじゃね?
162不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 17:36:06.53ID:xd0N/tL7 そんな中途半端なのじゃなくthunderbolt3でいいだろ
displayportとUSBと電源と
displayportとUSBと電源と
163不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 01:03:12.78ID:tinjOqDE DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。だから、大抵のPC業界の主要メーカーが賛同している。
そして既にHDMIがあったのにも関わらず、DisplayPortができた理由は4つある
・HDMIは無料では使えない。ロイヤリティが発生する。PC業界としてはOEM製品、企業向けPCや新興国・発展途上国向け製品では余計なコストがかかる規格は都合が悪い
・Intelの最新CPU内蔵GPUではメインはDisplayPortとThunderbolt3。HDMI2.0対応はオプション。
・DELLやHPのローエンド液晶ディスプレイではHDMI対応は斬られている場合がある。
・HDMIを時代遅れのものとして葬り去りたいPC業界が必死にゴリ押ししていて、続々と拡張機能が追加されている
(Thunderbolt、embedded DisplayPort、Adaptive-Sync、G-Syncなどなど)
そしてMHLもまた、無料では使えない。ロイヤリティが発生する。これもまたPC業界としてはメインにされては非常に困る。
そして既にHDMIがあったのにも関わらず、DisplayPortができた理由は4つある
・HDMIは無料では使えない。ロイヤリティが発生する。PC業界としてはOEM製品、企業向けPCや新興国・発展途上国向け製品では余計なコストがかかる規格は都合が悪い
・Intelの最新CPU内蔵GPUではメインはDisplayPortとThunderbolt3。HDMI2.0対応はオプション。
・DELLやHPのローエンド液晶ディスプレイではHDMI対応は斬られている場合がある。
・HDMIを時代遅れのものとして葬り去りたいPC業界が必死にゴリ押ししていて、続々と拡張機能が追加されている
(Thunderbolt、embedded DisplayPort、Adaptive-Sync、G-Syncなどなど)
そしてMHLもまた、無料では使えない。ロイヤリティが発生する。これもまたPC業界としてはメインにされては非常に困る。
164不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 05:33:10.22ID:8TBvp6/y だから、俺の富士通はわざわざHDMIポートをふさいでるのか
165不明なデバイスさん
2016/07/02(土) 20:44:03.04ID:BnskPgGC USB Type-CでもDPでもHDMIでもいいけどさ・・・
DVIみたいに両端ネジ止めできる規格追加してくんねーか?
モニタ動かして抜けて映らねーってトラブルたまにあんだよね・・・
DVIみたいに両端ネジ止めできる規格追加してくんねーか?
モニタ動かして抜けて映らねーってトラブルたまにあんだよね・・・
166不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 10:49:59.79ID:FXpIERTX つアロンアルフア
167不明なデバイスさん
2016/07/03(日) 11:24:04.93ID:WTSSBn71 HDMIのネジ止めあるだろ
168不明なデバイスさん
2016/09/07(水) 08:14:46.51ID:bnXtnBfb モニターの電源を切ったら接続が切れたと見なすのは>>134とは違うよな
なんでこんな糞仕様にしたんだろ
なんでこんな糞仕様にしたんだろ
169不明なデバイスさん
2016/09/07(水) 16:53:35.05ID:GkRH+i8n HDMI、DisplayPort、MHL、Thunderbolt、コネクタがUSB Type-Cに統一されたから価格競争が始まるかも
170不明なデバイスさん
2016/09/07(水) 17:06:14.65ID:bnXtnBfb 統一されたUSB-Cでは流石に電源問題引き継がないよな?
ケーブル抜いて初めて「デバイスが切れました」だよな?
今からガクブルだわ
ケーブル抜いて初めて「デバイスが切れました」だよな?
今からガクブルだわ
171不明なデバイスさん
2016/09/07(水) 20:27:49.74ID:Ut38iBiD カッチカチケーブル以外なら何でもいい
172不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 10:47:57.36ID:FPaL4RLm HDMIケーブルは極細あるけど
DPもあるの?
DPもあるの?
173不明なデバイスさん
2016/09/11(日) 02:13:53.96ID:TenOUmkP >>169
MHLは、「Mobile High definition Link」の略で、HDMIに似た信号をマイクロUSB端子を使って出力する方式です。
MyDPは、一部のパソコンに装備されているDisplayPortのモバイル版であり、「Mobility DisplayPort」の略です。
DisplayPortやMyDPは、米国のモニタディスプレイの業界団体であるVESAの規格です。
ですが、Nexus 7(2013)などに搭載されたときにSlimPortととして紹介されたことから、
規格の名称であるMyDPよりもSlimPortのほうが通りがいいようです。
MHLとMyDP/SlimPort、どちらも同じマイクロUSBコネクタを使い、接続先を区別して信号を切り替えるようになっていますが、
MHLとSlimPort/MyDPはお互いを認識しないため、アダプタは、どちらかの形式のものを使うしかありません。
いまのところスタートが早かったMHLのほうが普及しており、SlimPort/MyDPを装備しているデバイスはそれほど多くありません。
HDMI/MHL VS DisplayPort/SlimPort
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01f.gif
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01c.gif
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01e.gif
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。だから、大抵のPC業界の主要メーカーが賛同している。 その理由はロイヤリティを払いたくないから。
MHLは、「Mobile High definition Link」の略で、HDMIに似た信号をマイクロUSB端子を使って出力する方式です。
MyDPは、一部のパソコンに装備されているDisplayPortのモバイル版であり、「Mobility DisplayPort」の略です。
DisplayPortやMyDPは、米国のモニタディスプレイの業界団体であるVESAの規格です。
ですが、Nexus 7(2013)などに搭載されたときにSlimPortととして紹介されたことから、
規格の名称であるMyDPよりもSlimPortのほうが通りがいいようです。
MHLとMyDP/SlimPort、どちらも同じマイクロUSBコネクタを使い、接続先を区別して信号を切り替えるようになっていますが、
MHLとSlimPort/MyDPはお互いを認識しないため、アダプタは、どちらかの形式のものを使うしかありません。
いまのところスタートが早かったMHLのほうが普及しており、SlimPort/MyDPを装備しているデバイスはそれほど多くありません。
HDMI/MHL VS DisplayPort/SlimPort
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01f.gif
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01c.gif
https://www.semiconportal.com/archive/editorial/technology/img/TFA140520-01e.gif
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。だから、大抵のPC業界の主要メーカーが賛同している。 その理由はロイヤリティを払いたくないから。
174不明なデバイスさん
2016/09/11(日) 03:48:14.24ID:0zqgECPX スピーカー付きUSB電源の
小型のHDMIモニタ出してくれんかね
小型のHDMIモニタ出してくれんかね
175不明なデバイスさん
2016/09/11(日) 05:43:44.25ID:unrwUJk6 ケーブル関係ないんならHDMIとDVIの違いってなんなのよ…
ロイヤリティはどの部分で発生するわけ
ロイヤリティはどの部分で発生するわけ
176不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 00:20:33.80ID:VxKvFKyk >>175
>ロイヤリティはどの部分で発生するわけ
転送方式
HDMIとMHLの転送技術はTDMSを使っている。MHLには発展型としてsuperMHLがあり、
そのため8K/120fps映像やDolby Atmos、DTS-UHD、3Dオーディオなどに対応している。
パナソニックはHDMIの延命策としてと互換性を維持して8Kのフルスペック映像(7680×4320画素、120フレーム/秒)に対応した技術を発表。
これは銅線部分を丸ごとより転送速度が速い光ファイバーへ取り換えたもの。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/739175.html
http://www.businesswire.com/news/home/20160105005947/ja/
http://eetimes.jp/ee/articles/1601/06/news085.html
だがしかし、全部ロイヤリティは発生する。なんでHDMIやMHLのケーブルがあんなに高いのかというと、ロイヤリティがそこらへんに乗ってくるから。
SlimPortはMyDP(Mobility DisplayPortが正式名称。これはDisplayPortの技術がベース。だからロイヤリティは発生しない。
そのためコスト優先型製品はDisplayPortやSlimPortだけしかついていない。
PC業界としてはsuperMHLやパナソニックが開発した発展型HDMIがメインにされては非常に困る。
・・・そのためPC業界としてはDisplayPort1.4をHDR/60Hz/8K対応ディスプレイ向けインターフェイスにしている。
>ロイヤリティはどの部分で発生するわけ
転送方式
HDMIとMHLの転送技術はTDMSを使っている。MHLには発展型としてsuperMHLがあり、
そのため8K/120fps映像やDolby Atmos、DTS-UHD、3Dオーディオなどに対応している。
パナソニックはHDMIの延命策としてと互換性を維持して8Kのフルスペック映像(7680×4320画素、120フレーム/秒)に対応した技術を発表。
これは銅線部分を丸ごとより転送速度が速い光ファイバーへ取り換えたもの。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/739175.html
http://www.businesswire.com/news/home/20160105005947/ja/
http://eetimes.jp/ee/articles/1601/06/news085.html
だがしかし、全部ロイヤリティは発生する。なんでHDMIやMHLのケーブルがあんなに高いのかというと、ロイヤリティがそこらへんに乗ってくるから。
SlimPortはMyDP(Mobility DisplayPortが正式名称。これはDisplayPortの技術がベース。だからロイヤリティは発生しない。
そのためコスト優先型製品はDisplayPortやSlimPortだけしかついていない。
PC業界としてはsuperMHLやパナソニックが開発した発展型HDMIがメインにされては非常に困る。
・・・そのためPC業界としてはDisplayPort1.4をHDR/60Hz/8K対応ディスプレイ向けインターフェイスにしている。
177不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 01:43:00.45ID:H+XZO/rI ロイヤリティがなければ大幅に安くなるみたいな主張だけど
DisplayPortケーブルってそれほど安くないよな
あとDisplayPortはMPEG LAからクレームつけられてたりする
ttp://www.businesswire.com/news/home/20150305006071/en/
DisplayPortケーブルってそれほど安くないよな
あとDisplayPortはMPEG LAからクレームつけられてたりする
ttp://www.businesswire.com/news/home/20150305006071/en/
178不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 04:18:30.19ID:tTXRDW/B DPの電源問題って数珠繋ぎするデイジーチェーンのせいなんだろうけど
あの機能だけ単体で切れないものなのか
というか使ってる人いるの
あの機能だけ単体で切れないものなのか
というか使ってる人いるの
179不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 10:03:22.86ID:Kx+Evi9j180不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 11:49:58.41ID:XI50/oYZ つまり声高にロイヤリティフリーを叫んでも安いとは限らないってことで
一般消費者向けの機器間接続はHDMIが無難ってことか
一般消費者向けの機器間接続はHDMIが無難ってことか
181不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 12:48:16.11ID:dXenZ2yl >>180
ロイヤリティーフリーでも安いとは限らない。量産効果に勝るコスト削減手段はない
確かにAMD、Apple、DELL、hp、Intel、nViDIAから様々なバックアップがあり、DisplayPort対応製品を世間に送り出しているとはいえHDMIは“事実上の標準”になっている
HDMI採用製品はAV向けも含めたら大量に供給されている以上、DisplayPortは劣勢
なにしろHDMIケーブルは家電量販店はもちろん、ホームセンターでも販売しているというレベルだからね
DisplayPortは普及レベルでは圧倒的に不利
この状況を少しでもマシにするため惜しみなく新規格や新技術に対応している
DisplayPort1.4 では最高8K/60Hz, 4K/120Hzや ハイダイナミックレンジ(HDR)信号にも対応している
少なくともDisplayPortはスペックでは上に立っている、だが普及するかどうかは別
ロイヤリティーフリーでも安いとは限らない。量産効果に勝るコスト削減手段はない
確かにAMD、Apple、DELL、hp、Intel、nViDIAから様々なバックアップがあり、DisplayPort対応製品を世間に送り出しているとはいえHDMIは“事実上の標準”になっている
HDMI採用製品はAV向けも含めたら大量に供給されている以上、DisplayPortは劣勢
なにしろHDMIケーブルは家電量販店はもちろん、ホームセンターでも販売しているというレベルだからね
DisplayPortは普及レベルでは圧倒的に不利
この状況を少しでもマシにするため惜しみなく新規格や新技術に対応している
DisplayPort1.4 では最高8K/60Hz, 4K/120Hzや ハイダイナミックレンジ(HDR)信号にも対応している
少なくともDisplayPortはスペックでは上に立っている、だが普及するかどうかは別
182不明なデバイスさん
2016/09/29(木) 13:40:34.14ID:iKnyZ12J すべての信号と情報と電源を一本だけで入出力できて技術上の問題が一切ない夢の規格はいつできるんですか?
一本で全部済むなら高くても全然OKなのに
一本で全部済むなら高くても全然OKなのに
183不明なデバイスさん
2016/09/29(木) 16:18:53.71 電源は仕方が無いからそれ以外を電波でコードレスにして欲しい
184不明なデバイスさん
2016/09/30(金) 01:01:12.35ID:bOjUUvqL 11adに期待
185不明なデバイスさん
2016/10/03(月) 08:51:52.58ID:36ZV63wE それが新しいUSBじゃなかったっけ
186不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 14:45:39.95ID:64/kw0Gh モニタ変えるからDP入力にレコーダーのHDMI付けようと思ってたら変換機の値段高いのね
187不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 15:51:53.69ID:/uBfcBuo HDMIコネクタのロイヤリティーが高いから使わなくて済む様にわざわざDP作ったわけで
変換コネクタは当然高いわな
変換コネクタは当然高いわな
188不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 16:25:58.30ID:8zMey3dF 価格差の理由にロイヤリティーの存在を第一に挙げてくる奴はアホ
変換アダプタが高いのは伝送方式を変換するチップが必要で
需要も少なく量産規模が拡大せず価格低下が進まないだけ
変換アダプタが高いのは伝送方式を変換するチップが必要で
需要も少なく量産規模が拡大せず価格低下が進まないだけ
189不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 18:24:48.92ID:yVsOLJnh 何でもかんでも一本のケーブルにつぎ込んだらそのうち発火したり相性問題出まくったりするに違いない
190不明なデバイスさん
2017/04/07(金) 01:01:43.99ID:DVkTLclK MicroHDMIメスは無理な力が掛かって壊れるんだが
こんな頭悪い設計のゴミ規格が普及してるのがホンマむかつく
MicroUSBもだな
こんな頭悪い設計のゴミ規格が普及してるのがホンマむかつく
MicroUSBもだな
191不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 22:52:13.06ID:yw3Ny9gI DPケーブル劣化したのか高解像でなくなった
といってもfullhdだけどスケーリングのせいでボケボケ
交換したら元どおり2.5kで付いたわ
fullhdが多いだろうからあんま問題にならないのかな?
4kとかデフォになったらもっと太いケーブル出てくるか?
1080ti本体が3dp,1hdmiでdvi殺したのに
dp->dviの変換ケーブル付いてきたわ
といってもfullhdだけどスケーリングのせいでボケボケ
交換したら元どおり2.5kで付いたわ
fullhdが多いだろうからあんま問題にならないのかな?
4kとかデフォになったらもっと太いケーブル出てくるか?
1080ti本体が3dp,1hdmiでdvi殺したのに
dp->dviの変換ケーブル付いてきたわ
192不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 14:48:23.07ID:q7V7Sm0y PCからの出力がHDMI、ディスプレイへの入力がDisplayPort
HDMI→DisplayPortっていうアダプタとかケーブルありませんか?
HDMI→DisplayPortっていうアダプタとかケーブルありませんか?
193不明なデバイスさん
2017/04/17(月) 22:09:36.63ID:seLpHW+E194不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 17:45:27.47ID:EP+aTNxP VESA、DisplayPortコネクタのフェードアウトを示唆。将来的にはUSB Type-Cに集約
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066030.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066030.html
195不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 18:31:33.57ID:4bIqPC3V DisplayPortは結局一度も主流になれず退場
196不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 19:51:55.84ID:Ugz97MC9 デュアルモニタでは電源のオンオフでウィンドウが滅茶苦茶になる糞規格
197不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 20:51:50.68ID:hvEQzOi7 コネクタがType-CになるだけでDisplayportはそのままなんじゃないのか
198不明なデバイスさん
2017/06/19(月) 23:13:45.63ID:ux4KjZMI 音声の端子をどうにかして欲しい
HDMIの入力が付いたサウンドデバイスなんてほぼ皆無なのにlpcm7.1とかHDMIでしか出せない
あったとしても分配器が必要だったりで余計な手間がかかりすぎる
それならもっとちゃんとした音声用の端子作ってくれ
HDMIの入力が付いたサウンドデバイスなんてほぼ皆無なのにlpcm7.1とかHDMIでしか出せない
あったとしても分配器が必要だったりで余計な手間がかかりすぎる
それならもっとちゃんとした音声用の端子作ってくれ
199不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 00:05:58.07ID:SfLSoVEK コネクタがtype-Cになって転送規格はThunderbolt3でしょ
Displayportは終わったんだ
Displayportは終わったんだ
200不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 00:44:35.71ID:14u12O8E 頭の悪いThunderbolt信者か
201不明なデバイスさん
2017/06/20(火) 14:38:09.52ID:SS73xN6t HDMI CECみたいな電源連動が出来ない
202不明なデバイスさん
2017/06/21(水) 00:29:29.34ID:BLF2yc/K Thundrboltって(DisplayPortも混ざってるけど)PCI-eをまんま外に出したものでしょ?
203不明なデバイスさん
2017/07/09(日) 11:44:17.56ID:qCuZiaU5 DPとHDMIのPCへの搭載台数を年度ごとにまとめたような表とかないですかね?
204不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 21:28:47.84ID:FK9JgnC3 エルミタージュ秋葉原 ? スマホ・タブレットへの映像出力も可能。HDMI信号を150m延長できるワイヤレス延長機がテックから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0724/215589
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0724/215589
206不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 06:46:43.03ID:QnaFlNU6 HDMIはゴミ
DVIで普通に当たり前に使えてた解像度での出力ができない、とかが多過ぎる
何のための規格なのか
DVIで普通に当たり前に使えてた解像度での出力ができない、とかが多過ぎる
何のための規格なのか
207不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 08:27:28.98ID:N/BgdKGY もちろんAV機器のための規格で映像作品の解像度に合わせてある
208不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 09:25:12.51ID:HILTx78U209不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 20:36:57.64ID:POmGAZ83 DPの話
210不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 16:43:27.63ID:7iRCpj5J > デュアルモニタでは電源のオンオフでウィンドウが滅茶苦茶になる糞規格
解決策がここにあったよ
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにするアダプターの制作
http://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
解決策がここにあったよ
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにするアダプターの制作
http://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
211不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 18:24:30.34ID:4svMNUVE その場しのぎの対策があろうともクソ規格はクソ規格
212不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 12:58:16.31ID:qfG60VZd アイコン・ウインドウぐちゃぐちゃ問題はHDMIにもあるらしいよ
EDID保持機(DP/HDMI 高価)やEDID保持機能付きセレクタ(HDMI)
で何とか出来るらしい
Windowsがレイアウトを記憶して自動復帰してくれるのが
一番いいんだが昔からある問題なのにずっと放置だな
EDID保持機(DP/HDMI 高価)やEDID保持機能付きセレクタ(HDMI)
で何とか出来るらしい
Windowsがレイアウトを記憶して自動復帰してくれるのが
一番いいんだが昔からある問題なのにずっと放置だな
213不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:44:58.17ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
HKMF06TEGX
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
HKMF06TEGX
214不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 20:20:33.43ID:oGvkNz4o ロイヤリティーフリーでも安いとは限らない
量産効果に勝るコスト削減手段はない
HDMIはついに2.1へ進化した
http://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/01/HDMI_Forum_2.1SpecOverview_Jan2017_JA.pdf
今度は帯域は18G→48G
最高10Kサポート、
HDRの非圧縮8Kや4K/120Hz伝送も
新しい物に飛びつく人がAVやPC関連には多いから、意外とすぐ製品化する可能性が高いよ
さあどうするDP
量産効果に勝るコスト削減手段はない
HDMIはついに2.1へ進化した
http://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/01/HDMI_Forum_2.1SpecOverview_Jan2017_JA.pdf
今度は帯域は18G→48G
最高10Kサポート、
HDRの非圧縮8Kや4K/120Hz伝送も
新しい物に飛びつく人がAVやPC関連には多いから、意外とすぐ製品化する可能性が高いよ
さあどうするDP
215不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 01:12:46.81ID:SVqJq9dO どうするもなにもDPはUSBに集約される方向だろ
HDMI2.1も対応するにはコネクタは一緒でも結局新しいケーブルが必要になるみたいだしね
この帯域に対応するためには真面目なノイズ対策が必要なので太めで硬いケーブルになること間違い無しだよ
HDMI2.1も対応するにはコネクタは一緒でも結局新しいケーブルが必要になるみたいだしね
この帯域に対応するためには真面目なノイズ対策が必要なので太めで硬いケーブルになること間違い無しだよ
216不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 09:05:57.79ID:mJclX/Ac 古いケーブルで繋いで阿鼻叫喚になる未来が見える
218不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 21:42:38.60ID:MBtgjbep VESA、8K/60p転送を保証するDisplayPortケーブル規格を策定
~18カ月以内にバンド幅を2倍以上にする計画も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099762.html
The Video Electronics Standards Association(VESA)は1月3日(米国時間)、8K/60fpsの映像転送を保証するケーブル規格
「DP8K Certified DisplayPort cables」を策定した。DisplayPort 1.4では、1レーンあたり8.1Gbpsの転送をする
High Bit Rate 3(HBR3)を利用することで、8Kの解像度および60fpsのフレームレートを実現できるが、ケーブル品質への要求も高くなる。
約1年前にHBR3規格を策定してから20種類以上のデバイスが対応しているが、今回の認証ケーブルを利用すれば
対応機器同士での8K/60fps接続が保証される。対応ケーブルはELKA International、Hotron Precision Electronic Industrial、
Dezhou HongJu Communication Technology、Ji-Haw IndustrialそしてNingbo Prime Electronicなどからリリースされている。
また、リリースのなかで、いまの転送速度の2倍以上を実現する規格も現在策定しており、18カ月以内に公開するとした。
これにより、8K以上の解像度や、4K解像度以上のAR/VRを実現し、ユーザー体験の向上を図るとしている。
~18カ月以内にバンド幅を2倍以上にする計画も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099762.html
The Video Electronics Standards Association(VESA)は1月3日(米国時間)、8K/60fpsの映像転送を保証するケーブル規格
「DP8K Certified DisplayPort cables」を策定した。DisplayPort 1.4では、1レーンあたり8.1Gbpsの転送をする
High Bit Rate 3(HBR3)を利用することで、8Kの解像度および60fpsのフレームレートを実現できるが、ケーブル品質への要求も高くなる。
約1年前にHBR3規格を策定してから20種類以上のデバイスが対応しているが、今回の認証ケーブルを利用すれば
対応機器同士での8K/60fps接続が保証される。対応ケーブルはELKA International、Hotron Precision Electronic Industrial、
Dezhou HongJu Communication Technology、Ji-Haw IndustrialそしてNingbo Prime Electronicなどからリリースされている。
また、リリースのなかで、いまの転送速度の2倍以上を実現する規格も現在策定しており、18カ月以内に公開するとした。
これにより、8K以上の解像度や、4K解像度以上のAR/VRを実現し、ユーザー体験の向上を図るとしている。
219不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 07:25:59.51ID:g4OhIHF4 HDMIとかいらね
音声はPCのサウンドカードから取るんで
ディスプレイ付属のうんこみたいなスピーカーから音出したくない
DVIでいい
ゲーム機専用モニタならありだろうけど、PC専用なら90%の人がそう思ってるだろ
音声はPCのサウンドカードから取るんで
ディスプレイ付属のうんこみたいなスピーカーから音出したくない
DVIでいい
ゲーム機専用モニタならありだろうけど、PC専用なら90%の人がそう思ってるだろ
220不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 15:57:30.64ID:UYUgy5kR オフィースのPCは音なんて鳴ればいいからわざわざ外付けスピーカーを用意しないだろ
HDMI接続ならケーブル1本で映像のついでにディスプレイのスピーカーから音声も出るようになるんだからHDMIの方が都合がいいんじゃね
HDMI接続ならケーブル1本で映像のついでにディスプレイのスピーカーから音声も出るようになるんだからHDMIの方が都合がいいんじゃね
221不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 19:27:18.43ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググッてみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――――――♪
222不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 19:33:39.50ID:fNF323Qr DVIは残って欲しいな。
DisplayPortは何かの拍子でコネクターが折れそうだよね。
DisplayPortがネジで閉めて取り付けして、配線が細くてやわらかい、
なら俺は移行しても良いよ。
DisplayPortは何の使い道があるのか教えて欲しい。
DisplayPortは何かの拍子でコネクターが折れそうだよね。
DisplayPortがネジで閉めて取り付けして、配線が細くてやわらかい、
なら俺は移行しても良いよ。
DisplayPortは何の使い道があるのか教えて欲しい。
223不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:15:01.57ID:0Sxhe7qn 要はコンピュータ屋と家電屋の主導権争いでしょ
224不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 15:21:03.87ID:Rgriv6Jp DPは数珠繋ぎできる
まああまりやらないけど
まああまりやらないけど
225不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 01:54:31.23ID:P2T95YNi DisplayPort、USB、HDMIは
端子が折れそうで怖いね、
DVI端子のほうが良いよ
端子が折れそうで怖いね、
DVI端子のほうが良いよ
226不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 02:30:20.70ID:tWN+SZF7 無線で頼むわ
227不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 23:16:01.59ID:FJc7z/94 モニターがさHDMIじゃなくてDisplayPortなんだよね
で、今時のノートPCってHDMI出力じゃないの
このHDMI出力をモニターにDP入力させたいんだけどいい方法は何ですか?
で、今時のノートPCってHDMI出力じゃないの
このHDMI出力をモニターにDP入力させたいんだけどいい方法は何ですか?
228不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 04:10:27.71ID:s2BoGz08229不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 00:30:15.66ID:R5jKeYUO >>220
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。だから、大抵のPC業界の主要メーカーが賛同している。 その理由はロイヤリティを払いたくないから。
だがら、法人向けに大量採用されるような低価格帯のディスプレイにはHDMIが搭載されないことが多い
※HDMIのロイヤリティは消費者の手元に届く最終製品にだけ徴収される。
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。だから、大抵のPC業界の主要メーカーが賛同している。 その理由はロイヤリティを払いたくないから。
だがら、法人向けに大量採用されるような低価格帯のディスプレイにはHDMIが搭載されないことが多い
※HDMIのロイヤリティは消費者の手元に届く最終製品にだけ徴収される。
230不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 11:15:26.15ID:iHSLBaqn オフィスにスピーカー要らない
いるとしてもディスプレイスピーカーなんてもの使わない
いるとしてもディスプレイスピーカーなんてもの使わない
231不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 23:29:38.82ID:uUo1oq0T DisplayPortのコネクタ抜きにくくて急にガスっと抜けて
新品のディスプレイに早速傷が付いたんだけど
しかも電源OFFにするだけで認識外れる糞さなんだけど
新品のディスプレイに早速傷が付いたんだけど
しかも電源OFFにするだけで認識外れる糞さなんだけど
232不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 23:31:34.74ID:uUo1oq0T あと数珠繋ぎできると聞くけどさ、
数珠繋ぎに対応したディスプレイがそもそも全然ねえんだけど
数珠繋ぎに対応したディスプレイがそもそも全然ねえんだけど
234不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 00:44:30.09ID:/gxr0YL+ DisplayPortのコネクタはロック付
235不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 06:05:50.54ID:yD+VRt0H 上海問屋、挿すだけで液晶のスペックがわかる「HDMIチェッカー」を発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0621/266952
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0621/266952
237不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 22:24:30.23ID:LalaFidU 3年寝てたのか?
238不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 06:30:17.23ID:tbLoulbb 三年寝太郎が何をしたか知らないか
239不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:32:31.26ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Z83
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Z83
240不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 17:09:41.57ID:re1H0rEI Z83
241不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 10:28:41.12ID:Nf9au8Nt DellはすっかりDisplayPort諦めたのか最近はHDMIとVGAだけのモニター増えてきたようで
242不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 12:47:41.82ID:81LjpODV VGAこそ端子でかくて、薄型化の邪魔するだけだしいらんだろ
老害用に残してんのかあれ?あれこそ変換アダプタでいいだろって思う
老害用に残してんのかあれ?あれこそ変換アダプタでいいだろって思う
243不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 15:45:56.41ID:7MgM+X+e 持ち歩いて表示機器につなぐ機会が多いならアダプタ不要はありがたい
忘れ物を気にする必要が1つ消える
忘れ物を気にする必要が1つ消える
244不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 01:02:59.21ID:KRj/OgDm246不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 10:05:54.50ID:dhlccTr8 自分の考えとは違うからと老害扱いする阿呆
247不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 11:18:00.74ID:iR0NQlwO 解決策を示されても自分の考え方に固執する老害乙
248不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 19:31:13.62ID:Ir0wH3ll 最近のモニタDVI排除してDP複数とか付けてくるからむかつく
DP「への」変換ケーブルとか全然ないしそのためにわざわざグラボ付けたくないし
DP「への」変換ケーブルとか全然ないしそのためにわざわざグラボ付けたくないし
249不明なデバイスさん
2018/09/02(日) 20:41:05.08ID:k0V1u0+O250不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 08:13:58.43ID:v4JhNYda 古い機器をつかわなけれりゃいいだけでは?
今小型で安いプロジェクタとかいっぱいあるじゃん
そろそろ買い換えなさいよ
今小型で安いプロジェクタとかいっぱいあるじゃん
そろそろ買い換えなさいよ
251不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 14:11:57.02ID:Uk67G3MB 出先の備品を使う場合などに考えが及ばないマヌケ
252不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 18:28:47.24ID:sJye6yya 小型ならそいつを無視して自分のを使えばいいことも想像できないまぬけ
253不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 19:44:04.11ID:/3Eu1KSd 価格.comで条件なしでの結果
HDMI端子(547)
DisplayPort(36)
VGA端子(268)
DPさん・・・
サンダーボルトさんにも見捨てられたしかわいそう
HDMI端子(547)
DisplayPort(36)
VGA端子(268)
DPさん・・・
サンダーボルトさんにも見捨てられたしかわいそう
254不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 19:46:37.78ID:UthYkWse もうDPさんはTYPE-Cに乗り換えたよ
255不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 19:52:21.44ID:/3Eu1KSd 上の結果はモバイルノートね
こっちはノートパソコン全体
HDMI端子(2166)
DisplayPort(391)
VGA端子(769)
でかいノートだとちょっと増えるけど
順位は変わらんな
こっちはノートパソコン全体
HDMI端子(2166)
DisplayPort(391)
VGA端子(769)
でかいノートだとちょっと増えるけど
順位は変わらんな
256不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:04:44.55ID:uYC+MRtT Thunderbolt3(さん)が、TypeCコネクタに乗り換えたんやで
257不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:22:37.88ID:tHkZNKDE ロックつき端子が邪魔だからしょうがないね
miniのほうじゃないと使ってさえもらえない
HDMIは、miniもmicroも使わないナメプで勝ってる
miniのほうじゃないと使ってさえもらえない
HDMIは、miniもmicroも使わないナメプで勝ってる
258不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 08:41:00.33ID:1AtOSQia VGA変換が、かさばるとかいう奴w
先っちょにつけるアダプタなんて20g以下だろ
おまえの脂肪の重さに比べたら誤差の範疇
痩せたほうがよほどモバイル
先っちょにつけるアダプタなんて20g以下だろ
おまえの脂肪の重さに比べたら誤差の範疇
痩せたほうがよほどモバイル
259不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 09:31:46.63ID:ootfnkl5 不要ならとっくに消えてるはずなのに実際はそうなってないわけでw
ThunderboltでUSB終了とか叫んでた現実見えない妄想アホの類いか
ThunderboltでUSB終了とか叫んでた現実見えない妄想アホの類いか
260不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 12:54:05.25ID:kUvpXrWR >>258
> VGA変換が、かさばるとかいう奴w
そんな奴いないし w
> 先っちょにつけるアダプタなんて20g以下だろ
だから
>> 忘れ物を気にする必要が1つ消える
って書いてあるのに
> おまえの脂肪の重さに比べたら誤差の範疇
> 痩せたほうがよほどモバイル
お前はもうちょい頭に栄養補給しろ
> VGA変換が、かさばるとかいう奴w
そんな奴いないし w
> 先っちょにつけるアダプタなんて20g以下だろ
だから
>> 忘れ物を気にする必要が1つ消える
って書いてあるのに
> おまえの脂肪の重さに比べたら誤差の範疇
> 痩せたほうがよほどモバイル
お前はもうちょい頭に栄養補給しろ
261不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 20:40:40.57ID:2+9EkGO/ 混同しやすいが、USB Type-Cはあくまでコネクタとケーブルの規格であり、必ずしもUSB 3.1を意味するわけではない。
その例の一つとして、USB Type-CにはAlt Mode(Alternate Mode)と呼ばれるモードがある。
これは、USB Type-Cの帯域を利用して別規格の信号を扱うモードだ。現在策定されているものとしては以下のものがある。
1、DisplayPort Alt Mode
2014年発表。当初はDisplayPort 1.3に対応していたが、現在はDisplayPort 1.4にも対応している。
2、MHL Alt Mode
2014年発表。当初はMHL 3.0に対応していたが、2015年に発表されたSuperMHLにも対応した。
3、Thunderbolt
Thunderbolt 3規格もUSB Type-C端子を採用。従来のThunderboltはMini DisplayPort端子を採用していたが、
Thunderbolt 3ではUSB Type-C端子となった。USB Type-Cそれ自体で映像出力が可能かどうかを判別することはできないが、
USB Type-Cポートで映像を出せるPCは「Thunderbolt 3対応」をうたうケースが多いため、映像出力の可否を判断する目安になる。
4、HDMI Alt Mode
2016年9月に発表。HDMI 1.4bに対応。ただし、HDMI Alt Modeを採用するディスプレイが今後登場するかどうかは現時点で不透明。
その例の一つとして、USB Type-CにはAlt Mode(Alternate Mode)と呼ばれるモードがある。
これは、USB Type-Cの帯域を利用して別規格の信号を扱うモードだ。現在策定されているものとしては以下のものがある。
1、DisplayPort Alt Mode
2014年発表。当初はDisplayPort 1.3に対応していたが、現在はDisplayPort 1.4にも対応している。
2、MHL Alt Mode
2014年発表。当初はMHL 3.0に対応していたが、2015年に発表されたSuperMHLにも対応した。
3、Thunderbolt
Thunderbolt 3規格もUSB Type-C端子を採用。従来のThunderboltはMini DisplayPort端子を採用していたが、
Thunderbolt 3ではUSB Type-C端子となった。USB Type-Cそれ自体で映像出力が可能かどうかを判別することはできないが、
USB Type-Cポートで映像を出せるPCは「Thunderbolt 3対応」をうたうケースが多いため、映像出力の可否を判断する目安になる。
4、HDMI Alt Mode
2016年9月に発表。HDMI 1.4bに対応。ただし、HDMI Alt Modeを採用するディスプレイが今後登場するかどうかは現時点で不透明。
262不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 20:50:10.74ID:2+9EkGO/ DisplayPortとHDMIは各種変換ケーブルなるものが大量に販売されていますが、実は互換性は全くありません。
ただ、多くの場合DisplayPort側がHDMIに合わせているため変換することができています。
HDMI/DVI/MHL
AV機器、スマートフォン、ゲーム機など現在最も普及している映像端子です。
そんなHDMI/DVIにはTMDSと呼ばれるシリアル伝送方式が使用されています。
TMDSの構造としては「R・G・B・クロック同期」の4チャンネルが利用されています。
HDMIはどっちかというと、D-sub接続に比較的近い設計です。
DisplayPort
自作PCや、MacBookや高額なディスプレイの入力端子になっていたりしており、PC業界が猛烈にプッシュしている規格です
そんなDisplayPortの伝送方式はパケット方式です。「パケット化」ということは「ある一定量に情報をまとめて送信しやすくする」という利点があります。
DisplayPortは、はじめから高解像度を想定して作られたため簡単に情報量を増やすことが必要だったのです。
これまでの映像転送規格とは異なり、どっちかというと映像というデータを送っているという構造に近いです。
ただ、多くの場合DisplayPort側がHDMIに合わせているため変換することができています。
HDMI/DVI/MHL
AV機器、スマートフォン、ゲーム機など現在最も普及している映像端子です。
そんなHDMI/DVIにはTMDSと呼ばれるシリアル伝送方式が使用されています。
TMDSの構造としては「R・G・B・クロック同期」の4チャンネルが利用されています。
HDMIはどっちかというと、D-sub接続に比較的近い設計です。
DisplayPort
自作PCや、MacBookや高額なディスプレイの入力端子になっていたりしており、PC業界が猛烈にプッシュしている規格です
そんなDisplayPortの伝送方式はパケット方式です。「パケット化」ということは「ある一定量に情報をまとめて送信しやすくする」という利点があります。
DisplayPortは、はじめから高解像度を想定して作られたため簡単に情報量を増やすことが必要だったのです。
これまでの映像転送規格とは異なり、どっちかというと映像というデータを送っているという構造に近いです。
263不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 20:59:54.99ID:2+9EkGO/ DisplayPort、なんで普及しないの??
1 不安定=相性問題が発生しやすい
DisplayPortは上記のとおり「パケット化」を行います。パケット化を行うため専用のICが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICが同一メーカー」という事はありえません。
仕様書があるとはいえ、メーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです
そうなるとパケット化されたデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、映像が映らないというケースが存在します。
つまり、「相性問題」が発生しやすいのです
2 実はHDMIより高価=量産効果に勝るコスト削減手段はない
DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティと呼ばれる使用料的なものも必要なく、価格が安く出来る。
と、思われたのですがそもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。
HDMIはAV機器での採用が増えたため、原価を大幅に落とすことができ全体的な価格も非常に下がってきました。
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、原価が非常に高いため値段が下がりにくい傾向です。
3 HDMIが強くなりすぎた
HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化
HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え
DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に。
1 不安定=相性問題が発生しやすい
DisplayPortは上記のとおり「パケット化」を行います。パケット化を行うため専用のICが必要となります。
ただ、問題点として「全てのICが同一メーカー」という事はありえません。
仕様書があるとはいえ、メーカーによってパケット化のアルゴリズムはバラバラです
そうなるとパケット化されたデータを処理するのに時間がかかったり失敗したりなどをして、映像が映らないというケースが存在します。
つまり、「相性問題」が発生しやすいのです
2 実はHDMIより高価=量産効果に勝るコスト削減手段はない
DisplayPortはライセンス料が必要ありません。そのためロイヤリティと呼ばれる使用料的なものも必要なく、価格が安く出来る。
と、思われたのですがそもそもDisplayPortはパケットの処理のためのIC実装や端子のロック機構などの実装など、
別の要員でどうしても価格が上がってしまいます。
HDMIはAV機器での採用が増えたため、原価を大幅に落とすことができ全体的な価格も非常に下がってきました。
しかしDisplayPortはロイヤリティがない代わり、原価が非常に高いため値段が下がりにくい傾向です。
3 HDMIが強くなりすぎた
HDMIは登場初期から5倍以上の解像度に進化
HDMI搭載ディスプレイも「PS3や4、ゲーム機などが簡単に接続できる」ということで
非常に多くのディスプレイに搭載されるようになり、さらなる普及へとつながりました。
またDVI端子の代わりにHDMIをつむディスプレイも増え
DVIの置き換えを狙ったDisplayPortがその役割すら奪われるという惨状に。
264不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 21:19:27.77ID:2+9EkGO/ DisplayPortはHDMIと比べると進化はしやすいとも言えます。
現在ではUSB Type-C規格に多数のDisplayPort仕様が続々と盛り込まれておりその点で普及の兆しがまた見え始めています。
ACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいる「USB Type-C」は
案の定「相性問題」や「粗悪ケーブル問題」「規格外ケーブル問題」の真っ最中ですが、
あれだけ多くの機器に搭載されたら普及せざる得ないように見えます。
https://andmem.blogspot.com/2015/11/google-engineer-warn-oneplus-usb-type-c.html
https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/EFSespinkwS
http://ascii.jp/elem/000/001/277/1277736/
またHDMIは既に規格カツカツでこれ以上の高解像度化は厳しい部分もあるかもしれません。
HDMIが魔改造を繰り返すのかそれともType-CのDisplayPortが頑張るのか今後の見所です。
現在ではUSB Type-C規格に多数のDisplayPort仕様が続々と盛り込まれておりその点で普及の兆しがまた見え始めています。
ACアダプターから映像出力までこなす、複雑な仕様を含んでいる「USB Type-C」は
案の定「相性問題」や「粗悪ケーブル問題」「規格外ケーブル問題」の真っ最中ですが、
あれだけ多くの機器に搭載されたら普及せざる得ないように見えます。
https://andmem.blogspot.com/2015/11/google-engineer-warn-oneplus-usb-type-c.html
https://plus.google.com/+BensonLeung/posts/EFSespinkwS
http://ascii.jp/elem/000/001/277/1277736/
またHDMIは既に規格カツカツでこれ以上の高解像度化は厳しい部分もあるかもしれません。
HDMIが魔改造を繰り返すのかそれともType-CのDisplayPortが頑張るのか今後の見所です。
265不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 14:45:12.45ID:M8LaFbzI Display port1.4が、HDMI2.1より優れてるとこってあるの?
どんな些細な事でも良いのであれば教えてください。
どんな些細な事でも良いのであれば教えてください。
266不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 16:00:22.10ID:LBgPNVw9 おそらくケーブルの長さ制限はHDMI2.1のほうがDP1.4より厳しくなるはず。
HDMI2.1 12GT/s, DP1.4 8.1 GT/s、USB3.1gen2 10.GT/s
USB3.1Gen2の最大ケーブル長が1mだからHDMI2.1もパッシブケーブルならそれぐらいじゃね。
HDMI2.1 12GT/s, DP1.4 8.1 GT/s、USB3.1gen2 10.GT/s
USB3.1Gen2の最大ケーブル長が1mだからHDMI2.1もパッシブケーブルならそれぐらいじゃね。
267不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 21:21:31.38ID:ZeInSnxI 海外では、DisplayPortでマルチモニタして、モニタの電源を切るとレイアウトがぐちゃる問題はどうやって解決してるのかな
国内ではぐちゃらなくするアダプタが自作されたり、一部のメーカーから発売されてるけど
国内ではぐちゃらなくするアダプタが自作されたり、一部のメーカーから発売されてるけど
268不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 23:27:51.80ID:22FZLqX+ http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
――――――☆
――――――☆
269不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 16:40:58.43ID:lzcPWus+270不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 20:06:58.66ID:9fYw2Lqb windows10なんかだとソフト的に対策してる
解像度ごとにアイコンの配置保持したり
解像度ごとにアイコンの配置保持したり
271不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 05:05:35.53ID:CxX1sY0W ノートPC (Thinkpad) からHDMIとDisplayport (HDMIから変換プラグで変換) で2枚外部モニタに接続してるけど、DPで繋いでる方だけ電源入れたときに自動認識しない。
変換プラグのうちモニタに繋がっているHDMIを抜き差しすると認識。
毎回これやるのめんどくさいんだけどこれもホットプラグ?の問題のせいなのかな。レイアウト崩れたりとかはないんだけど。
変換プラグのうちモニタに繋がっているHDMIを抜き差しすると認識。
毎回これやるのめんどくさいんだけどこれもホットプラグ?の問題のせいなのかな。レイアウト崩れたりとかはないんだけど。
272不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 02:45:25.20ID:x1PMSZCw 久し振りにdisplay port使ったけど未だスリープ復帰に爆弾抱えててワロタ…
273不明なデバイスさん
2018/12/21(金) 23:57:31.84ID:nw+KOsTM 4画面の既存環境でビデオカード入れ替え考えてるんだけど、モニタがHDMIに対応してないんでdisplayportに変換するんだけど、
著作権保護機能ってAD-DPFHD01で対応できるのかな
どこ見てもミドルエンド以上で4-displayportカードがないので…1つはHDMIからの変換になりそう
著作権保護機能ってAD-DPFHD01で対応できるのかな
どこ見てもミドルエンド以上で4-displayportカードがないので…1つはHDMIからの変換になりそう
274不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 08:27:35.74ID:uR2zVJQG275不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 08:55:03.23ID:x/GZH/f4 HDMIからの変換じゃなくてもDPならスプリットも可能ですよ。
276不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 22:51:06.69ID:8gBVcXIK 初めてデスクトップ環境にしてDisplayport問題を知ったわ
確かにスリープ復帰でアプリ配置おかしくなる
でもならないポートもある、なんでぇ?不思議
自分の環境だと、2つあるDisplayportのうち2つ目だとスリープ復帰でも
画面崩れない
これってパソコン側が1つ目のポートも生きてるとして、2つ目を認識しているのかな
しゃーないからスリープじゃなくて休止状態にして運用してる
休止だと配置崩れない
ただ、Windows運用中にモニターの電源が切れてしまうと、もう一度モニター電源ONになった時に
アプリの配置崩れちゃう・・・
こういうのみんな困ってる問題なんだしWindowsで対処してくれないかね・・・
確かにスリープ復帰でアプリ配置おかしくなる
でもならないポートもある、なんでぇ?不思議
自分の環境だと、2つあるDisplayportのうち2つ目だとスリープ復帰でも
画面崩れない
これってパソコン側が1つ目のポートも生きてるとして、2つ目を認識しているのかな
しゃーないからスリープじゃなくて休止状態にして運用してる
休止だと配置崩れない
ただ、Windows運用中にモニターの電源が切れてしまうと、もう一度モニター電源ONになった時に
アプリの配置崩れちゃう・・・
こういうのみんな困ってる問題なんだしWindowsで対処してくれないかね・・・
277不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 23:19:34.56ID:HYBz0Hlo 今あるHDMIケーブルは「HDMI 2.1」で使えない? 新規格における違いをアピールするHDMIライセンス団体 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190118142/
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190118142/
278不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 19:36:26.16ID:bS9gvPlN Displayport接続しているモニタの電源を切ることにより画面が乱れる問題は、俺のEIZO製モニタでは、
モニタの「DP Hot Plug」設定を行うことによって解決した。DVIと同じ挙動になるよ。
モニタの「DP Hot Plug」設定を行うことによって解決した。DVIと同じ挙動になるよ。
279不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 03:50:25.92ID:88BFZhmH EIZOみたいにハードウエア的に対策取らない限り、DPの再配置問題を解決することは無理だね
一時的に直ったように見えてもいずれまた起きる
一時的に直ったように見えてもいずれまた起きる
280不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 10:54:34.62ID:iVQmuVY7 モニターがスリープ状態になっただけでHDP信号を落としてしまうクソモニターが多すぎるんだろう。
281不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 14:26:12.39ID:9KpJ13bb 最大転送速度は40Gbps、USB 4ではThunderboltとUSBが完全統合
https://jp.techcrunch.com/2019/03/05/2019-03-04-with-usb-4-thunderbolt-and-usb-will-converge/
DisplayPortもUSB4と完全統合か
まずはUSB Type-Cによってコネクタ端子としてのDisplayPortが廃止され
今度はUSB4の映像出力機能と化し
やがてDisplayPortという名称自体も忘れ去られていくんだろうな
https://jp.techcrunch.com/2019/03/05/2019-03-04-with-usb-4-thunderbolt-and-usb-will-converge/
DisplayPortもUSB4と完全統合か
まずはUSB Type-Cによってコネクタ端子としてのDisplayPortが廃止され
今度はUSB4の映像出力機能と化し
やがてDisplayPortという名称自体も忘れ去られていくんだろうな
282不明なデバイスさん
2019/03/06(水) 14:58:59.24ID:9KpJ13bb Snapdragon 835はDisplayPort Altモードに対応、USB Type-Cからの画面出力が可能
http://juggly.cn/archives/221458.html
以前はこういうSoCを積んだ全ての端末でDP映像出力が可能ではなく
Xperiaのように意図的に塞がれることも少なくなかった
USB4では標準機能として保証されるはず
http://juggly.cn/archives/221458.html
以前はこういうSoCを積んだ全ての端末でDP映像出力が可能ではなく
Xperiaのように意図的に塞がれることも少なくなかった
USB4では標準機能として保証されるはず
283不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 12:17:34.58ID:xB7FIw8n 既にハイエンドスマホではUSB Type-C(DisplayPort Alt Mode)実装がデファクトスタンダードに近い状態
スマホのデスクトップモード機能とUSB4規格が一般化すれば更に盤石なものになる
Android Qの初期ビルドが出回る。噂のダークモードに加え、DeX的なデスクトップモードも搭載か
https://japanese.engadget.com/2019/01/17/android-q-dex/
説明には「force experimental desktop mode on secondary displays(セカンドディスプレイを強制的にデスクトップモードにする)」とあり、
この点からはSamsungのDeXやHUAWEIのPCモードのような、いわゆるPC的なマルチウィンドウ表示モード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121866.html
DisplayPort規格を採用する製品がスマートフォンなどを筆頭に順調に増加しているとし、STRATEGY ANALYTICSの出荷台数予測を例に挙げ、
2017年には2億1,500万台だったDisplayPort/DisplayPort Alt Mode採用デバイス(PCやタブレットも含む)が、2018年には61%増の3億4,500万台に伸長する見通し
スマホのデスクトップモード機能とUSB4規格が一般化すれば更に盤石なものになる
Android Qの初期ビルドが出回る。噂のダークモードに加え、DeX的なデスクトップモードも搭載か
https://japanese.engadget.com/2019/01/17/android-q-dex/
説明には「force experimental desktop mode on secondary displays(セカンドディスプレイを強制的にデスクトップモードにする)」とあり、
この点からはSamsungのDeXやHUAWEIのPCモードのような、いわゆるPC的なマルチウィンドウ表示モード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121866.html
DisplayPort規格を採用する製品がスマートフォンなどを筆頭に順調に増加しているとし、STRATEGY ANALYTICSの出荷台数予測を例に挙げ、
2017年には2億1,500万台だったDisplayPort/DisplayPort Alt Mode採用デバイス(PCやタブレットも含む)が、2018年には61%増の3億4,500万台に伸長する見通し
284不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 18:12:19.90ID:DSYwvL+p アップルが糸を引くUSBの覇道
再始動したDisplayPort、それはType-C採用の布石
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00644/00002/
USB Promoter Groupは2019年3月、機器間インターフェース「USB」の次世代仕様「USB4」の仕様を策定中であることを明らかにした。実に約10年ぶりの世代更新となる。
注目すべきはそのスペックだけではない。USBで強まる米アップル(Apple)の影響力だ。それはType-Cコネクターの登場から始まった。本連載ではType- CからUSB4までの進化とその糸を操るアップルの動きを振り返る。
林檎の野望
再始動したDisplayPort、それはType-C採用の布石
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00644/00002/
USB Promoter Groupは2019年3月、機器間インターフェース「USB」の次世代仕様「USB4」の仕様を策定中であることを明らかにした。実に約10年ぶりの世代更新となる。
注目すべきはそのスペックだけではない。USBで強まる米アップル(Apple)の影響力だ。それはType-Cコネクターの登場から始まった。本連載ではType- CからUSB4までの進化とその糸を操るアップルの動きを振り返る。
林檎の野望
285不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 16:51:58.93ID:o5jzqH9B 当のAppleがまだLightningのiPad出してるというw
286不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 13:01:33.98ID:eQgijorA USB4(=DisplayPort)非対応が許されるのはミドルレンジまでだよね~(嘲笑
という世の中になってほしい
XperiaはDP採用かハイエンド撤退かという苦渋の選択を強いられることになる
という世の中になってほしい
XperiaはDP採用かハイエンド撤退かという苦渋の選択を強いられることになる
287不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 15:09:20.43ID:W2k8YHNi Displayport2.0が来たね。1レーンの速度がHDMI2.0の12GT/sより速い20GT/s
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192879.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192879.html
288不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 18:01:19.65ID:FwduGylZ PC用ということで初めて圧縮なしで8K60fps10bit 4:4:4できる規格が来ましたね。
TV用のHDMI2.1は8K60fpsだと8bitでも4:2:2かVisual Losslessと言われるDSCの3倍
圧縮が必要だったのでやはりモニターとして使うにはすこし気になってた。
TV用のHDMI2.1は8K60fpsだと8bitでも4:2:2かVisual Losslessと言われるDSCの3倍
圧縮が必要だったのでやはりモニターとして使うにはすこし気になってた。
289不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 00:15:34.73ID:9FBoRYgp >>288
いいとこに気が付いた
ご存知かもしれませんがTVとPCでは使っている映像方式に違いがあります
TVがYUYという方式を使っているのに対しPCはRGBという方式をとっています
HDMI 2.1の理論性能データ伝送帯域は最大で48Gbps。
8K/60fps映像をHDMIの伝送方式で伝送しようとすると、
RGBで80Gbpsの帯域が必要になり、48Gbpsでは足りない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html
では、なぜHDMI 2.1は「8Kの120fpsまで送れる」と豪語できるのかといえば
DSCと呼ばれる技術をあてにしているから。
Displayport2.0の帯域は77.4Gbps
いいとこに気が付いた
ご存知かもしれませんがTVとPCでは使っている映像方式に違いがあります
TVがYUYという方式を使っているのに対しPCはRGBという方式をとっています
HDMI 2.1の理論性能データ伝送帯域は最大で48Gbps。
8K/60fps映像をHDMIの伝送方式で伝送しようとすると、
RGBで80Gbpsの帯域が必要になり、48Gbpsでは足りない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html
では、なぜHDMI 2.1は「8Kの120fpsまで送れる」と豪語できるのかといえば
DSCと呼ばれる技術をあてにしているから。
Displayport2.0の帯域は77.4Gbps
290不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 00:32:16.90ID:9FBoRYgp DisplayportはDELL、IntelとHP、Appleが採用したから
「こりゃFIrewireみたいな負け規格にはならんだろう」と・・・
皆が安心して採用してた(PC業界にとっては)稀有な規格だった。
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。
PC業界としては、HDMIの採用を将来的には限りなく「ゼロ」に近づけたいという意図がある。
なんでかといえばHDMIがコネクタ、接続ケーブルの生産にも製品個々にロイヤリティが発生するという代物だから、後発規格として作った。
だがしかし、DisplayPortとその派生型は「相性問題」を抱えている。
ちなみに、かつてのIntelの内蔵グラフィックはDisplayPortで繋げると「相性」で・・・。
スタンバイからの復帰、リモートデスクトップ、マルチモニタ等が絡むと「相性」でまともに動かなくなることが多数だった。
「こりゃFIrewireみたいな負け規格にはならんだろう」と・・・
皆が安心して採用してた(PC業界にとっては)稀有な規格だった。
DisplayPortについてはPC業界の都合でできた規格。
PC業界としては、HDMIの採用を将来的には限りなく「ゼロ」に近づけたいという意図がある。
なんでかといえばHDMIがコネクタ、接続ケーブルの生産にも製品個々にロイヤリティが発生するという代物だから、後発規格として作った。
だがしかし、DisplayPortとその派生型は「相性問題」を抱えている。
ちなみに、かつてのIntelの内蔵グラフィックはDisplayPortで繋げると「相性」で・・・。
スタンバイからの復帰、リモートデスクトップ、マルチモニタ等が絡むと「相性」でまともに動かなくなることが多数だった。
291不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 06:14:22.94ID:pxmyMzrM 普及当初に相性問題(って言うか有り体に言えば不具合)が発生するのは当たり前
292不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 08:37:38.70ID:S6kSJx3n >DisplayPort 2.0はThunderbolt 3をベースにする予定です。DPとUSB4とThunderboltの間ではI/Oの事実上の共通プラットフォームが完成しつつあります。
オールインワンチップはよ
オールインワンチップはよ
293不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 09:50:15.46ID:aPqOdpmu チップのコストもそうだが、あらゆる開発コストも莫大になるのが目に見えてて更に需要も少なければ普及しないよ
今までの開発資産が活かせるDP1.4の普及から徐々にだな、、
今までの開発資産が活かせるDP1.4の普及から徐々にだな、、
294不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 15:14:47.13ID:XVLNP09I うちでもDisplayPort問題が発生したけど
モニターとビデオカードのどちらに原因があるのかわからない
あとDP問題とは関係ないけどRadeon HD 7750はDP接続で4K60Hzの表示ができた
U2412M + Radeon HD 7750 → 起きない
(モニターを買い替え) 24UD58-B + Radeon HD 7750 → 起きる
(ビデオカードを買い替え) 24UD58-B + GeForce GT 1030 → 起きない
モニターとビデオカードのどちらに原因があるのかわからない
あとDP問題とは関係ないけどRadeon HD 7750はDP接続で4K60Hzの表示ができた
U2412M + Radeon HD 7750 → 起きない
(モニターを買い替え) 24UD58-B + Radeon HD 7750 → 起きる
(ビデオカードを買い替え) 24UD58-B + GeForce GT 1030 → 起きない
295不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 03:10:43.38ID:yzWYA1Z4 DisplayPort端子は比較的高価なモニタにしかついてないから自分のような貧乏人には縁が無さそうだ
296不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 08:59:50.12ID:JNn07oSB ここ最近USB Type-C接続のモバイルディスプレイが続々登場してるけどそこそこ需要あるのかな
ラズパイ4がDisplayPort altmode対応だったら捗ったのに
ラズパイ4がDisplayPort altmode対応だったら捗ったのに
297不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 09:16:24.65ID:nN2sWqVx これからはDPというよりTYPE-C対HDMIなんだろうけど、TYPE-Cケーブルの種類が大杉問題をなんとかしないと。
298不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 04:46:08.12ID:cPPXS7ym ロイヤリティなんとかかんとか言ってるのに実際に客が金を多く出さなきゃならんのはDPっつうね
299不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 16:17:12.12ID:46Htw3o7 >富士通、HDMI“入力”対応でゲーム機も遊べる17.3型ノートPC発売
いわばバッテリー&キーボード一体型モバイルディスプレイか
逆に組立型の自作ノートPCがほしいな
いわばバッテリー&キーボード一体型モバイルディスプレイか
逆に組立型の自作ノートPCがほしいな
300不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 12:19:12.76ID:XrzcoFBr Oculus然りVIVE然り
最近のVR機器(HMD)の脱HDMIムーブは要注意だな
でもUSB Type-C一本で両眼4KのDP2.0orVirtualLink2?対応製品が出るまでは様子見しとく
最近のVR機器(HMD)の脱HDMIムーブは要注意だな
でもUSB Type-C一本で両眼4KのDP2.0orVirtualLink2?対応製品が出るまでは様子見しとく
301不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 10:56:04.67ID:pxCs/DYc >厚さ22mmの超小型デスクトップ「ThinkCentre M90n-1 Nano」 ~USB Type-C 1本で電源供給と映像出力が可能
VESAマウント対応、スティックPCの発展型だな
拡張性低い一体型PCじゃなくてこういうタイプが普及するといいな
VESAマウント対応、スティックPCの発展型だな
拡張性低い一体型PCじゃなくてこういうタイプが普及するといいな
302不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 16:38:26.15ID:R2RuPLqQ DP1.2対応のモニターにDP1.4って使えますか?
303不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 17:27:43.02ID:R2RuPLqQ 自決しました1.4対応ケーブル使います
304不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 01:00:52.62ID:JCRqqvbf お前、幽霊か?
305不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 09:29:21.02ID:evx2SUo1 https://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-1/specifications/
>Output video/image via DisplayPort support TypeC Cable or USB-C to HDMI Adapter Cable (DisplayPort 4K 60 fps)
HDMI陣営筆頭Sonyが遂に自社製品でDisplayPort採用を許した
PSVR2もUSBtype-C(DP2.0orVirtualLink2対応)になるといいな
>Output video/image via DisplayPort support TypeC Cable or USB-C to HDMI Adapter Cable (DisplayPort 4K 60 fps)
HDMI陣営筆頭Sonyが遂に自社製品でDisplayPort採用を許した
PSVR2もUSBtype-C(DP2.0orVirtualLink2対応)になるといいな
306不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 21:46:52.28ID:zootznOs さすがにスマホにHDMIとかMHLつけるのは時代遅れだからDP USB-Cは必然だと思う
307不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 18:55:44.29ID:XEXDi5yG https://cdn2.techbang.com/system/images/527621/original/43d5e620895c009c38f3c6c591268bac.png
https://cdn2.techbang.com/system/images/527620/original/d2673a40c090abb40def7448ba35e4b2.png
>USB-IFはついにUSB4バージョン1.0仕様を発表しました。物理インターフェース接続は、古くから使用されていたType-AとType-Bも破棄し、Type-C形式を採用しています。
>さらに、より重要な改革は、USB4をトンネルプロトコルに変更することです。USB4パケットは独自のデータを送信できるだけでなく、USB3、DisplayPort、およびPCIe信号もUSB4パケットで送信でき、最大40Gbpsの伝送帯域幅を共有できます。
>前世代と同様に、USB4ホストはすべての機能セットをサポートする必要はありませんが、少なくともGen2 x 2 20GbpsおよびDisplayPort Alt Modeが必要です。残りのPCIeコントローラー、Gen3 x 2 40Gbpsはホスト側でオプションです。
https://cdn2.techbang.com/system/images/527620/original/d2673a40c090abb40def7448ba35e4b2.png
>USB-IFはついにUSB4バージョン1.0仕様を発表しました。物理インターフェース接続は、古くから使用されていたType-AとType-Bも破棄し、Type-C形式を採用しています。
>さらに、より重要な改革は、USB4をトンネルプロトコルに変更することです。USB4パケットは独自のデータを送信できるだけでなく、USB3、DisplayPort、およびPCIe信号もUSB4パケットで送信でき、最大40Gbpsの伝送帯域幅を共有できます。
>前世代と同様に、USB4ホストはすべての機能セットをサポートする必要はありませんが、少なくともGen2 x 2 20GbpsおよびDisplayPort Alt Modeが必要です。残りのPCIeコントローラー、Gen3 x 2 40Gbpsはホスト側でオプションです。
308不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 19:08:17.36ID:aZnlYbad 結局USB4チップなんて作れるのIntelだけなんだろ
309不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:27:52.31ID:ZC3UnevD ディスプレイポート接続でモニタ使っていたらある日突然「シグナル検出できません」って表示されて真っ暗になってモニタの電源オンオフやディスプレイケーブルの抜き差しでも解決しなかった。
日本語英語それぞれで色々調べた結果、根本的な予防策になるものは現状なくて、
モニタの電源スイッチをオフにして電源ケーブルとディスプレイポートケーブルを抜いて1分<ここの時間については発信者で差異あり>ほど待ってから電源ケーブルとディスプレイポートケーブルを挿してモニタの電源スイッチをオンにすると良いそうだ。
そして、それは実際にやってみて効果があった。
HDMI時代はこんな症状なかったので戸惑い。
日本語英語それぞれで色々調べた結果、根本的な予防策になるものは現状なくて、
モニタの電源スイッチをオフにして電源ケーブルとディスプレイポートケーブルを抜いて1分<ここの時間については発信者で差異あり>ほど待ってから電源ケーブルとディスプレイポートケーブルを挿してモニタの電源スイッチをオンにすると良いそうだ。
そして、それは実際にやってみて効果があった。
HDMI時代はこんな症状なかったので戸惑い。
310不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 20:29:10.43ID:ZC3UnevD 英語では
「display port no signal」
で検索するといかに大勢の人が同様の症状で困っているかを実感した
「display port no signal」
で検索するといかに大勢の人が同様の症状で困っているかを実感した
311不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 23:14:47.22ID:X4h7CdNU HDMI no Signalでも同じようなもんだけどね。
312不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 00:15:53.25ID:zo7gsTZH313不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 01:01:50.18ID:XuUFoLUf 仕様の欠陥よりモニターの欠陥を先に想像しないのかな。
314不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 22:25:43.34ID:U1uHDPqk ぶっちゃけ殆どのユーザーは一対一で固定された機器を繋げるケーブルしか求めてないから、この先も映像専用のHDMIに負け続ける気しかしない。
315不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 10:39:27.53ID:rEKyobxm 今度usb type C (over DisplayPort)出力があるものを買う予定なんだけど、信号はDPのままだから、DPの切断問題は結局発生しますか?
またその場合は出力type Cで入力をHDMIやDVIに変換してるケーブルでも元はDP信号だから問題は解決できないでしょうか?
またその場合は出力type Cで入力をHDMIやDVIに変換してるケーブルでも元はDP信号だから問題は解決できないでしょうか?
316不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 20:13:20.75ID:aZloNq24 TYPE-CでもCCピン経由でHPDのイベントは検知するので基本は一緒と思ったほうがいい。
根本的にはモニターの問題だから切断以外でHPDを落とすようなら発生するとでしょ。
根本的にはモニターの問題だから切断以外でHPDを落とすようなら発生するとでしょ。
317不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 11:02:27.43ID:vlq9uQMa Microsoft SurfaceシリーズがUSB Type-Cに完全移行してMiniDisplayPortが一掃されたもよう
microUSB,miniUSB共々早期ご退場願いたい
microUSB,miniUSB共々早期ご退場願いたい
318不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 01:10:29.01ID:RZFdlNN2 >>296
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1214205.html
>近年、持ち運び可能な液晶ディスプレイが数多くAmazonに登場している。このカテゴリの先駆者は言うまでもなく台湾GeChicの「On-Lap」シリーズだが、このところはバックライトがCCFLからLEDになって、大型インバータ回路が不必要となり省電力化が実現されたほか、
ノートPC向けディスプレイの規格の統一化(eDP)が進んだことにより、変換基板の設計が大幅に簡略化され、比較的容易にポータブル液晶を作れるようになったことが、一番大きな要因だ思われる。
だそうな。結構低廉化してきた実感ある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1214205.html
>近年、持ち運び可能な液晶ディスプレイが数多くAmazonに登場している。このカテゴリの先駆者は言うまでもなく台湾GeChicの「On-Lap」シリーズだが、このところはバックライトがCCFLからLEDになって、大型インバータ回路が不必要となり省電力化が実現されたほか、
ノートPC向けディスプレイの規格の統一化(eDP)が進んだことにより、変換基板の設計が大幅に簡略化され、比較的容易にポータブル液晶を作れるようになったことが、一番大きな要因だ思われる。
だそうな。結構低廉化してきた実感ある
319不明なデバイスさん
2019/11/03(日) 01:39:39.99ID:XveDLrv6 >OnePlusやXperia、Black Sharkなど今までDP Alt Modeに対応してなかった/対応しそうになかったスマホがどれもSnapdragon 855世代で対応したの、Qualcommの開発ボードやリファレンスデザインに変更があったのでは
835世代でDP Alt Mode対応したメーカーが一流だとすると855世代で対応は二流。855積んでるのに非対応なら三下だな
835世代でDP Alt Mode対応したメーカーが一流だとすると855世代で対応は二流。855積んでるのに非対応なら三下だな
321不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 19:27:36.38ID:vxVL6sCu 次世代USB「USB4」ではDisplayPort出力対応が“必須要件”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218907.html
Type-Cポート経由で映像出力をする場合、USB 3.1まではHostやHubがDP Alt Mode対応か否かを確認する必要があったが、USB4ではその必要がない。
とくにUSB4のHost側実装でDP出力への対応が必須となったことで、PCのようなGPU搭載で映像出力機能のあるホスト側デバイスにおいてType-C経由でのDP出力サポートが大きく進むと考えられるため、PCユーザーにとっては朗報と言えるだろう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218907.html
Type-Cポート経由で映像出力をする場合、USB 3.1まではHostやHubがDP Alt Mode対応か否かを確認する必要があったが、USB4ではその必要がない。
とくにUSB4のHost側実装でDP出力への対応が必須となったことで、PCのようなGPU搭載で映像出力機能のあるホスト側デバイスにおいてType-C経由でのDP出力サポートが大きく進むと考えられるため、PCユーザーにとっては朗報と言えるだろう。
322不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 19:30:34.27ID:IU1qnchH DP Alt ModeとDPプロトコルトンネリングは、レーンをDP接続が専有するのか、ほかのプロトコルと共有するかの違いで、トンネリングの場合はUSB3やPCIeなどと非排他的に接続できる。DP Alt ModeはUSB 3.1、プロトコルトンネリングはThunderbolt 3の仕様が継承されている。
323不明なデバイスさん
2019/11/19(火) 20:07:15.03ID:G91pE1zp >>321
Thunderbolt3だったら当然だったことだし、どっちかというとUSB4の実装のハードルが上がって
コストも価格もThunderboltデバイス並みになるというデメリットが大きいような。
Thunderbolt3だったら当然だったことだし、どっちかというとUSB4の実装のハードルが上がって
コストも価格もThunderboltデバイス並みになるというデメリットが大きいような。
324不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 00:57:47.52ID:20SiIgRw325不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 07:44:24.28ID:0Y9wlEoF 勝手に総意にしないでください
326不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 01:07:07.18ID:yDvGSfVk >>325
HDMIはタダで使えるわけじゃない
HDMI規格を採用するためには、年会費およびライセンス料 (特許使用料) を支払う必要がある
さらにHDCPの実装にも、年間で1万5000ドルのライセンス料が別途必要だ。
これらのライセンス料はメーカーの大きな負担になっており、多かれ少なかれ価格転嫁されている。
http://www.eilconsulting.com/hdmi_license_Japanese.html
一方のDisplayPortは、HDCP以外のライセンス料が必要ない。
DisplayPortは、VESAに加盟する企業だったらライセンス料なしで使用できる
・・・とおもいきやMPEG LAという特許ゴロに目を付けられると
そちらにライセンス料を払う必要があるみたいです。
とはいえ、何が何でも絶対にライセンス料を払わないといけないHDMIと比べると、
恐らく使用料金は安いのではないでしょうか?
HDMIはタダで使えるわけじゃない
HDMI規格を採用するためには、年会費およびライセンス料 (特許使用料) を支払う必要がある
さらにHDCPの実装にも、年間で1万5000ドルのライセンス料が別途必要だ。
これらのライセンス料はメーカーの大きな負担になっており、多かれ少なかれ価格転嫁されている。
http://www.eilconsulting.com/hdmi_license_Japanese.html
一方のDisplayPortは、HDCP以外のライセンス料が必要ない。
DisplayPortは、VESAに加盟する企業だったらライセンス料なしで使用できる
・・・とおもいきやMPEG LAという特許ゴロに目を付けられると
そちらにライセンス料を払う必要があるみたいです。
とはいえ、何が何でも絶対にライセンス料を払わないといけないHDMIと比べると、
恐らく使用料金は安いのではないでしょうか?
327不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 08:29:38.29ID:7DkPj55v チップとかの価格の方がスケールが大きくて、HDMIライセンス料なんか大したことないからなー
DPはコンプライアンステストやってなさそうな出力機器が多すぎて、その対応が困る。
DPはコンプライアンステストやってなさそうな出力機器が多すぎて、その対応が困る。
328不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 15:12:27.65ID:mihhZOPh DPの不具合が無くなれば流行りそうなのだが
将来的にはUSBなどに集約されるのだろう
これもライセンスあるけど汎用チップは安い
将来的にはUSBなどに集約されるのだろう
これもライセンスあるけど汎用チップは安い
329不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 15:24:52.99ID:zW/17Qld おそらくテレビにももうすこししたらUSB-C付いてくるよ。HDMIは無くならんけど
330不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 15:56:04.93ID:juhdJWvD HDMI陣営(Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップス)のテレビ事業がいつまで持つかだな
家庭用プロジェクターは既にDPに侵食されつつある
家庭用プロジェクターは既にDPに侵食されつつある
331不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 16:36:55.05ID:z8+DlOEi HDMI消えろってのはYUV消えろとか16-235限定カラー消えろって話でもある
テレビ独自規格はPCにろくな影響を与えないからな
テレビ独自規格はPCにろくな影響を与えないからな
332不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 01:25:11.74ID:2GLTldrb どっちでもいいけど規格統一してくれ
333不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:28:51.30ID:S0NBlj7y DPって企画はUSBに統合されて消えるから
334不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 23:23:25.79ID:0+y448dC マルチモニタ環境でBENQのモニタとRX470をDPでつないだらノーシグナル問題にぶち当たってサポートに連絡しても「ビデオカードメーカーに連絡して」とたらい回しにされた。
HDMI接続だとなんも問題ないのに。DPはクソクソとずっと言われ続けている理由を体感してしまったわ。したくなかったけど。
調べてみるとBENQ問わずいろんなメーカーのモニタで症状が発生しているようでほんとDPはうんこ。
HDMI接続だとなんも問題ないのに。DPはクソクソとずっと言われ続けている理由を体感してしまったわ。したくなかったけど。
調べてみるとBENQ問わずいろんなメーカーのモニタで症状が発生しているようでほんとDPはうんこ。
335不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 23:47:19.12ID:LIYb6X8c だいたいクソケーブルが原因なんだけどね
336不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 00:13:57.60ID:GCVx5nGh 根拠がまったくないクソレスありがとう
ケーブル変えても同じだったよ
ケーブル変えても同じだったよ
337不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 00:17:02.20ID:GCVx5nGh HDMI時代は100円ショップのケーブル使っててもなんの不具合もなく平和な世界だったのになー
DPという文字を見ると不具合を連想してげんなりしてしまうよほんとにね
DPという文字を見ると不具合を連想してげんなりしてしまうよほんとにね
339不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 14:56:00.02ID:jvS7yu5f ドンキがチューナーレス液晶テレビを発売したらしい
PCモニターの家電進出は近いな
PCモニターの家電進出は近いな
340不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 17:11:26.70ID:Z2FrrV9o なんでノーシグナル病抱えてるDPなんつうクソ規格に付き合わなきゃならんのだ
ほんまにはらたつのりだわ
ほんまにはらたつのりだわ
342不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 08:57:31.11ID:lubfeQtl343不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 20:14:08.22ID:jjiez5ia USB・DP関係はコンプライアンステストやってなさそうな機器や線が多すぎなのがやべーわ
344不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 22:18:22.04ID:V7yQn3up >ついに、ワコムの液タブが4万円で買えるようになりました。(中略)「Wacom One」の弱点は使用時にはUSBケーブル2本とHDMIケーブルの合計3本のケーブルを挿す必要があるということです。それぞれ通信、給電、映像入力に該当する
それぞれ独立してるのかと思ったら三股ケーブルでワロタ
USB4が普及すれば一本化できるな
それぞれ独立してるのかと思ったら三股ケーブルでワロタ
USB4が普及すれば一本化できるな
345不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 21:42:34.32ID:k06MY7kS USB・DP関係はコンプライアンステストやってなさそうな機器や線が多すぎでノーシグナル病発生しまくりなのがやべーわ
346不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 00:23:50.08ID:SfF4YpsM HDMI2.1のFRLモードってTMDS捨てて固定レートのリンクでパケット伝送するだな。
ほとんどDPみたいなもんだね。
ほとんどDPみたいなもんだね。
347不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 17:23:32.67ID:6e8UdXzH だって音はオンボのサウンドカードでパッシブスピーカーで鳴らすし。
HDMIの音声送信は邪魔。
GPUはそうでなくとも同時に処理してることが多いから、普通のオンボで音を鳴らせるならそっちにするわ。
それに、HDMIはデジタルだけど、そのディスプレーが支持する解像度のみで柔軟性ないし。
むしろ、HDMIに何を求めてるのか?不思議だね。
それならHDMIの音処理なしで送信すればいいとか言っても。それはHDMIケーブルで送信時に音は切り取ってるってだけでスマートなものじゃないし。
HDMIの音声送信は邪魔。
GPUはそうでなくとも同時に処理してることが多いから、普通のオンボで音を鳴らせるならそっちにするわ。
それに、HDMIはデジタルだけど、そのディスプレーが支持する解像度のみで柔軟性ないし。
むしろ、HDMIに何を求めてるのか?不思議だね。
それならHDMIの音処理なしで送信すればいいとか言っても。それはHDMIケーブルで送信時に音は切り取ってるってだけでスマートなものじゃないし。
348不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 22:28:00.24ID:5AWty1jH 何気なく開いたこのスレで、
メーカーがDPケーブル付属させない理由がわかったww
メーカーがDPケーブル付属させない理由がわかったww
349不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 11:02:33.32ID:RTHToOlR 【ニュース・フラッシュ】サンワサプライ、8K/60Hz対応の光ファイバ採用DisplayPort 1.4ケーブル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1241946.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1241946.html
350不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 11:50:03.15ID:tcXZ4vuc オワコン
351不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 16:30:39.83ID:6lsEm5OQ アップルの予想はUSB type Cに統合するとか。
USBはUSB 1 ~ 3まであって、USB 1 ~ USB2までは大した違いはないが、USB 3は間違えると転送速度が大幅に落ちるので要確認。
安いなと思ってUSB 3 対応ハブを買って確かめたらUSB2とかで接続されてて不良品か?思ってたら、ハブの端部のどれかのUSB 3ポートにUSB2や1を指すとすべてUSB2になりますとか書いてあった。
USB3 は6G/secだからかなりパフォーマンスが変わる。
ものによっては遅さでおかしいと気が付くかもしれないけど。
USBはUSB 1 ~ 3まであって、USB 1 ~ USB2までは大した違いはないが、USB 3は間違えると転送速度が大幅に落ちるので要確認。
安いなと思ってUSB 3 対応ハブを買って確かめたらUSB2とかで接続されてて不良品か?思ってたら、ハブの端部のどれかのUSB 3ポートにUSB2や1を指すとすべてUSB2になりますとか書いてあった。
USB3 は6G/secだからかなりパフォーマンスが変わる。
ものによっては遅さでおかしいと気が付くかもしれないけど。
352不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 12:38:37.89ID:xQHIYQRU 4Kモニタ買うのですがDPケーブル持ってないので同時購入します
このメーカーのケーブルはやめておけみたいなのってあるのでしょうか?
あとコネクタが小さめに作ってある商品がありましたら教えて下さい
このメーカーのケーブルはやめておけみたいなのってあるのでしょうか?
あとコネクタが小さめに作ってある商品がありましたら教えて下さい
353不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 15:45:51.21ID:VBIUdnIC >>348
ほんとそれね。そんだけ不具合報告が多いつなぎ方ってこと。
ほんとそれね。そんだけ不具合報告が多いつなぎ方ってこと。
354不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 15:47:10.37ID:VBIUdnIC >>352
ケーブルに限らずだけど相性とか当たり外れがある。なのでとりあえず評判の良いものを買って不具合でダメなら症状伝えて返品なりすればよし。特に中華モノなんて基本そういうスタンスじゃないとキリがないよ。
ケーブルに限らずだけど相性とか当たり外れがある。なのでとりあえず評判の良いものを買って不具合でダメなら症状伝えて返品なりすればよし。特に中華モノなんて基本そういうスタンスじゃないとキリがないよ。
355不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 16:45:19.47ID:PImOMaC5 >>352
認証品使うのが間違いは少ないね。
https://www.displayport.org/product-category/cables-adaptors/
でProduct TYPE FILTERに8k Cables(OEMまたはCONSUMER)を選んでManufacturesでメーカー選択すれば
そんな変なのは出てこないはず。
認証品使うのが間違いは少ないね。
https://www.displayport.org/product-category/cables-adaptors/
でProduct TYPE FILTERに8k Cables(OEMまたはCONSUMER)を選んでManufacturesでメーカー選択すれば
そんな変なのは出てこないはず。
356不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 21:59:14.26ID:Cjv+MfG8 >>351
PC業界としては「HDMI消えろ」が総意だからね
PC業界としては「HDMI消えろ」が総意だからね
357不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 03:45:09.84ID:8EjIJgtg358不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 10:10:03.46ID:YF2o3lnZ miniDisplayPortをD-Sub/DVI/HDMIに変換する4K対応アダプタがセンチュリーから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0326/342899
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0326/342899
359不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 20:21:37.03ID:qsBGx1Ta 実際のところ本体付属品でDPケーブル同梱してくれてるメーカーって今あるん?
HDMIならこれまで何度も経験あるけど
HDMIならこれまで何度も経験あるけど
360不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 21:02:34.70ID:X8oEZZhw >>359
本体ってディスプレイ本体?
なら普通に付いてる奴はあるだろ
例えばこれとか
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/XUB2495WSU-2/
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/32/XB3288UHSU/
本体ってディスプレイ本体?
なら普通に付いてる奴はあるだろ
例えばこれとか
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/XUB2495WSU-2/
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/32/XB3288UHSU/
361不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 23:37:44.06ID:qsBGx1Ta ほおおーーーええやん
付属品のでダメだったらサポート受ける時も面倒が少ないしな
どうも
付属品のでダメだったらサポート受ける時も面倒が少ないしな
どうも
362不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 20:40:08.25ID:Tf7UuyNC USB・DPは相性問題強くて不具合だらけでクソ
結局使いやすさでHDMIが勝つ
結局使いやすさでHDMIが勝つ
363不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 20:56:12.37ID:QH7qmTGU USB使わないの?
364不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 00:24:20.70ID:isVFU9qV 使ってるヤツいる?
365不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 02:19:15.02ID:pZ4/7Kzv >>363
Apple純正ディスプレイ「Pro Display XDR」のインターフェイスは、Thunderbolt 3(USB-C)
https://www.apple.com/jp/pro-display-xdr/
価格はApple信者仕様と高価だが
動画編集時に使う機材として考えると、思ったほど高くない
ある意味最強のユーチューバー育成機材
Apple純正ディスプレイ「Pro Display XDR」のインターフェイスは、Thunderbolt 3(USB-C)
https://www.apple.com/jp/pro-display-xdr/
価格はApple信者仕様と高価だが
動画編集時に使う機材として考えると、思ったほど高くない
ある意味最強のユーチューバー育成機材
366不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 07:32:06.31ID:wo4CJq6c Windowsマシンのほうがコスパ良くてできることも多いという記事やYouTube動画を見た気がする
367不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 04:13:36.50ID:O7i7yl2O >>366
PC用モニターなら超高額製品
だけどモニターの性能は業務用・放送用マスターディスプレイとそんなに大差ない。
だから「業務用・放送用映像制作ツール」として考えると、コストパフォーマンスは極めて高い。
Mac ProとPro Display XDRで8K映像編集も。驚きの実力と1つの要望
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1241673.html
アップルのディスプレイ「Pro Display XDR」を「格安」と思う理由
https://japan.cnet.com/article/35138580/
PC用モニターなら超高額製品
だけどモニターの性能は業務用・放送用マスターディスプレイとそんなに大差ない。
だから「業務用・放送用映像制作ツール」として考えると、コストパフォーマンスは極めて高い。
Mac ProとPro Display XDRで8K映像編集も。驚きの実力と1つの要望
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1241673.html
アップルのディスプレイ「Pro Display XDR」を「格安」と思う理由
https://japan.cnet.com/article/35138580/
368不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 05:36:41.98ID:A96gM6AD スレチだからやめとけ
369不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 08:34:25.05ID:XLJXLSD0 うちのモニタでのDPは電源オフるとウインドウが移動するのがめんどい。。
370不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 12:54:44.41ID:hP62OUZF 大抵のDPはそう
DPの欠陥
DPの欠陥
371不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 13:15:03.35ID:A96gM6AD まあ、ウィンドウを移動させるのはWindowsやねんけどね。
372不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 19:18:02.43ID:6+BPTWzY Appleもそうだけど、PC業界の総意としては、「HDMI消えろ」だから
374不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 22:23:09.45ID:A96gM6AD じゃ、モニターの電源切る人が悪いってことか
375不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 07:36:42.95ID:iddKWAhr モニターの電源を切るとEDIDが途絶える仕様が悪い
376不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:58:56.22ID:kP1GSWfw >>373
HPDダウンでEDIDリセットしてるのはGPUのドライバーやろ。QuadroドライバーならEDID保持したままにできるし
Radeonドライバーならレジスタ弄ればリセットしないようにできる。
HPDダウンでEDIDリセットしてるのはGPUのドライバーやろ。QuadroドライバーならEDID保持したままにできるし
Radeonドライバーならレジスタ弄ればリセットしないようにできる。
377不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 20:35:18.27ID:BjkuvTp4 新しくゲーミングPC買ったのにスリープ解除した時モニタが一切復帰しなくて
毎回強制終了して電源付け直してるんだけどクソすぎないかDPって。
毎回強制終了して電源付け直してるんだけどクソすぎないかDPって。
378不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 06:12:30.63ID:6ChnLVA+ GPUドライバーを入れ直せ。
379不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 08:16:48.04ID:cGZf6Mrc モニタが悪いんじゃね。
380不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 01:06:13.01ID:G4wkcY3W レジストリいじるとかGPUドライバ選ぶとか会社のパソコンでできないわソレ
PC関連は業務でストレートに使えない時点で欠陥商品といえる
モニター関連はいかにポンで使えるかが決定的要素
PC関連は業務でストレートに使えない時点で欠陥商品といえる
モニター関連はいかにポンで使えるかが決定的要素
381不明なデバイスさん
2020/06/12(金) 08:07:25.27ID:sgIPRJ1p 業務でゲーミングPC?
383不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 16:20:38.83ID:mcqo03nb LGの2019年のOLEDモデルはほとんどHDMI2.1フルの48Gbpsリンクに対応してたのに、2000年モデルは一部のモデルの
一部のポートのみ対応で残りは40Gbpsまでの対応に変更されてるのね。プロセッサの処理が間に合わないとかで。
Panaが汎用なLSIを開発するまでHDMI2.1はしばらく安定しそうにないな。
forbes.com/sites/johnarcher/2020/05/04/lgs-2020-4k-oled-and-lcd-tvs-dont-support-full-hdmi-21/
一部のポートのみ対応で残りは40Gbpsまでの対応に変更されてるのね。プロセッサの処理が間に合わないとかで。
Panaが汎用なLSIを開発するまでHDMI2.1はしばらく安定しそうにないな。
forbes.com/sites/johnarcher/2020/05/04/lgs-2020-4k-oled-and-lcd-tvs-dont-support-full-hdmi-21/
384不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 22:07:18.67ID:nNwsRjzY 【ニュース・フラッシュ】サンワサプライ、Mini DPをDVI/HDMI/VGAに変換できるケーブル 3モデル - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1259912.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1259912.html
385不明なデバイスさん
2020/07/11(土) 08:47:19.77ID:cHi+Vhuj DPってまだ生き残ってるの?
もう使ってないけど
もう使ってないけど
386不明なデバイスさん
2020/07/11(土) 09:51:23.27ID:rGV7Q19C 家電品はまだHDMI使ってるけど、スマホ系がTYPE-CでDP使ってるからね
387不明なデバイスさん
2020/07/13(月) 20:05:02.92ID:rr3xbfs3 DPはPC業界の都合だけで作った後発規格で、メジャーなテレビやゲームはHDMIメイン
なんでかといえばHDMIがコネクタ、接続ケーブルの生産にも製品個々に
ロイヤリティが発生するという代物だから、後発規格として作ったのがDP
HDMIが帯域が足りないにもかかわらず4Kや8KができるのはYUVという圧縮技術を当てにしてるから
これなら衛星放送の回線に乗せられるレベルにまで映像データを圧縮できる
ただし、画質が劣化するという弱点がある。この弱点が露呈するのがPCでの作業
HDR 対応のモニターで色が正しく表示されない場合はDP使えとMS公式でも触れている
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040263/windows-10-hdr-advanced-color-settings
なんでかといえばHDMIがコネクタ、接続ケーブルの生産にも製品個々に
ロイヤリティが発生するという代物だから、後発規格として作ったのがDP
HDMIが帯域が足りないにもかかわらず4Kや8KができるのはYUVという圧縮技術を当てにしてるから
これなら衛星放送の回線に乗せられるレベルにまで映像データを圧縮できる
ただし、画質が劣化するという弱点がある。この弱点が露呈するのがPCでの作業
HDR 対応のモニターで色が正しく表示されない場合はDP使えとMS公式でも触れている
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4040263/windows-10-hdr-advanced-color-settings
388不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 09:28:17.64ID:5VNFA+Tw HDMI自体がVESA DVI-Dのプロトコルを使いやすいコネクタ化して始まったもの。HDMI2.1では
これまでの方法では高速通信ができないということでDPのプロトコルを真似して固定レートリンク
にしてパケット通信を行う。もうコネクタだけHDMIってだけでケーブルも専用が必要だ。
これまでの方法では高速通信ができないということでDPのプロトコルを真似して固定レートリンク
にしてパケット通信を行う。もうコネクタだけHDMIってだけでケーブルも専用が必要だ。
389不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 09:33:09.80ID:f4bQH5HO DPコネクターは消えてtypeCとHDMIとなって生き残る
DPは通信プロトコルだけ使われるのかもな
サンダーボルト3の一部として
DPは通信プロトコルだけ使われるのかもな
サンダーボルト3の一部として
390不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 10:11:17.17ID:5VNFA+Tw もう全部TYPE-Cでええやん。
391不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 15:58:17.44ID:2JjUJyBv HDMIケーブルに世代あるの面倒だよなあ
家電用端子なのにさ
家電用端子なのにさ
392不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 00:46:57.56ID:AH9s7pwn HDMIで相性問題がおきにくいのはワケがある
HDMIでは異なるメーカー製の機器が一般家庭で接続されることから
相性問題ができる限り起こらないように対応機器はもちろん、
ケーブルも含めてHDMI 公認テストセンターという認証機関での
コンプライアンステストとHDMIのロゴ認証プログラムが規定されています。
こうすることでHDMI機器同士での相性問題を排除している。
ただし、この方式だとハードウェアを作る製造メーカーの負担が大きい。
だからPC業界はメーカーの負担が少ない後発規格としてDPを作った。
HDMIでは異なるメーカー製の機器が一般家庭で接続されることから
相性問題ができる限り起こらないように対応機器はもちろん、
ケーブルも含めてHDMI 公認テストセンターという認証機関での
コンプライアンステストとHDMIのロゴ認証プログラムが規定されています。
こうすることでHDMI機器同士での相性問題を排除している。
ただし、この方式だとハードウェアを作る製造メーカーの負担が大きい。
だからPC業界はメーカーの負担が少ない後発規格としてDPを作った。
393不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 06:56:38.65ID:vtXgYpx9 CECは相性ありまくりだけどね。
394不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 07:08:25.64ID:nYmf6zI4 ヲタ向け→DP
一般人向け→HDMI
って感じか
一般人向け→HDMI
って感じか
395不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 11:20:26.36ID:6uBp1uE6 それがTYPE-Cで統一されるんやろ
396不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:09:26.11ID:7P3dK7HO 統一されるわけがない
397不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:42:58.81ID:x9/SRL6t398不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 12:44:54.04ID:7P3dK7HO コスト面で有利?
とんでもない
とんでもない
399不明なデバイスさん
2020/07/17(金) 16:25:36.34ID:vtXgYpx9 HDMIもホントはTYPE-C(alt mode)に乗れるんだけど殆ど実装されてないんだよね。
400不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 15:28:46.11ID:8IRzyRHD VGA端子はしぶとく残ってるよな
ノートPCやサーバーは最新の機種でも付いてるし。
DPからVGAには変換できるんだからDPに移行してもらいたいんだが
ノートPCやサーバーは最新の機種でも付いてるし。
DPからVGAには変換できるんだからDPに移行してもらいたいんだが
401不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 16:39:17.81ID:dGApZ4r1 ちょっとググっただけだが国内メーカーはVGAを残してるけど海外メーカーはVGAを廃止してUSB TypeCに移行しはじめてるな
薄型ノートにはVGAは論外でHDMIやDPコネクタすらでかいのでUSB TypeC一択
Mini HDMIとかMini DPもあるけどどうせつけるならUSB TypeCの方がディスプレイ以外も繋がるからってことかな
ちなみに最近買ったディスプレイ(EIZO EV2760)にはVGAはついてなかった
薄型ノートにはVGAは論外でHDMIやDPコネクタすらでかいのでUSB TypeC一択
Mini HDMIとかMini DPもあるけどどうせつけるならUSB TypeCの方がディスプレイ以外も繋がるからってことかな
ちなみに最近買ったディスプレイ(EIZO EV2760)にはVGAはついてなかった
402不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 23:17:04.43ID:LeWVctp7403不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 12:11:24.39ID:NwItMt/4 >>400-401
日本企業がVGA端子を必要とする最大の理由はパワポ資料をプロジェクターで映すためとか言われてたなw
最近のプロジェクター機器はUSB Type-C搭載のが増えてるから
移行は時間の時間だろうな
日本企業がVGA端子を必要とする最大の理由はパワポ資料をプロジェクターで映すためとか言われてたなw
最近のプロジェクター機器はUSB Type-C搭載のが増えてるから
移行は時間の時間だろうな
404不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 12:53:48.44ID:qiSlTw+X VGA端子のある日本メーカー製ノートPCを購入するコストvs非VGAの最新プロジェクターに買い換えるコスト
正直日本メーカー製PCはぼったくりだし機種の選択肢を増やすという意味でも後者の方が費用対効果は高そうだけど日本企業の大半は前者を選択するだろう
正直日本メーカー製PCはぼったくりだし機種の選択肢を増やすという意味でも後者の方が費用対効果は高そうだけど日本企業の大半は前者を選択するだろう
405不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 21:36:03.26ID:4bwKL8dX VGA端子はCRTに合わせた信号だから液晶にはデジタル信号の方が合ってるのに
CRTが絶滅した今でもサーバーのオンボードビデオはVGA端子から変わる気配すらない
CRTが絶滅した今でもサーバーのオンボードビデオはVGA端子から変わる気配すらない
406不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 22:17:49.86ID:ft6Gurwq >>404
そうはいっても、大会議室や講堂で使えるような業務用の高輝度プロジェクターは高いからな。1台100万円超はザラにあるから置き換えが進みにくい。
だが、プロジェクターのランプ交換よりも本体ごとリプレースする方が結果コストも安くなることが多いから置き換えが進むと思われる
そうはいっても、大会議室や講堂で使えるような業務用の高輝度プロジェクターは高いからな。1台100万円超はザラにあるから置き換えが進みにくい。
だが、プロジェクターのランプ交換よりも本体ごとリプレースする方が結果コストも安くなることが多いから置き換えが進むと思われる
407不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 09:04:14.10ID:6i2WQMmJ そういや備品のPCにVGA出力なかったから
アマゾンでHDMI -> VGA変換器を買ってその手のプロジェクタに繋いだ
アマゾンでHDMI -> VGA変換器を買ってその手のプロジェクタに繋いだ
408不明なデバイスさん
2020/08/03(月) 11:04:17.23ID:TvTSjtA6 dp-miniDP変換ケーブル
格安でうってるからな
Amazonベーシック
格安でうってるからな
Amazonベーシック
409不明なデバイスさん
2020/08/11(火) 00:10:47.78ID:eCEF7NT0 週一くらいでdp接続ではおなじみのno-signalが出てたがここ1ヶ月くらい出てない
Intelのグラフィックドライバ更新したからか
Intelのグラフィックドライバ更新したからか
410不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 23:37:16.87ID:pxAkWJbw DisplayPortケーブル 3mで取り回しの良いやつ無いかなあ
エレコムとかやわらかケーブルで出してくれよ
エレコムとかやわらかケーブルで出してくれよ
411不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 23:52:36.74ID:ytNRoakl >>406
100万円なら1人月未満だから安いもんじゃないの?
大会議室や講堂備えているような企業だと相応の従業員いるはずだし
必要に迫られているのに100万円も出せない現実があるなら
プロジェクタそのもののコスト以前に無駄を少し省くだけで捻出できるでしょう
100万円なら1人月未満だから安いもんじゃないの?
大会議室や講堂備えているような企業だと相応の従業員いるはずだし
必要に迫られているのに100万円も出せない現実があるなら
プロジェクタそのもののコスト以前に無駄を少し省くだけで捻出できるでしょう
412不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 00:58:38.18ID:7EzxQ4/R 100万のものを買うために稟議を通すための人件費が100万以上掛かる
413不明なデバイスさん
2020/08/24(月) 08:53:19.48ID:ZCyugz0j 大昔にプレゼンテーションルームの決裁廻して(確か合計10Mぐらい)、
それにゲーム機つないでみんなでゲームしてたなあ・・・
それにゲーム機つないでみんなでゲームしてたなあ・・・
414不明なデバイスさん
2020/08/30(日) 07:47:36.12ID:5kE80wr0 次世代のGeForceがDP1.4とHDMI2.1採用だから
完全に性能がHDMIに追い越された形
この状況が1年も続けばDPオワコンだろう…
完全に性能がHDMIに追い越された形
この状況が1年も続けばDPオワコンだろう…
415不明なデバイスさん
2020/08/30(日) 09:08:02.98ID:M9ly2WuL もうDPはコネクタ的には死んでるから
USBtypeCとして生き残るかもだけ
HDMIとUSBCだけのモデルになるでしょ
USBtypeCとして生き残るかもだけ
HDMIとUSBCだけのモデルになるでしょ
416不明なデバイスさん
2020/08/30(日) 15:09:52.06ID:tALOoaJh 今年発表のテレビのHDMI2.1も結構うさんくさいんよね。アップデートで8K60Hz0bit4:2:0に対応しますとか。
どうみてもDSC対応してなさそう。
どうみてもDSC対応してなさそう。
417不明なデバイスさん
2020/08/30(日) 16:17:58.04ID:FXCvsy9I >>415
HDMIは元のプロトコル自体が別物になったので端子を変えたらHDMIとは呼べなくなっちゃうからね。
HDMIは元のプロトコル自体が別物になったので端子を変えたらHDMIとは呼べなくなっちゃうからね。
418不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 22:43:42.13ID:6a/tFiPP Intel第11世代CoreプロセッサTiger Lake発表
新型GPUアーキテクチャXeに基づく統合型GPU Xe-LPを内蔵
Thunderbolt 4とPCIe4.0をワンチップ統合
Thunderbolt4とUSB4のサポート統合
Type-Cサブシステムによる統合ディスプレイ出力に対応
Xe-LP(Intel Iris Xe Graphics)はDisplayPort 1.4、HDMI 2.0、USB4 Type-Cをサポート
漸くDP1.4/HDMI2.0対応が標準になってきた
新型GPUアーキテクチャXeに基づく統合型GPU Xe-LPを内蔵
Thunderbolt 4とPCIe4.0をワンチップ統合
Thunderbolt4とUSB4のサポート統合
Type-Cサブシステムによる統合ディスプレイ出力に対応
Xe-LP(Intel Iris Xe Graphics)はDisplayPort 1.4、HDMI 2.0、USB4 Type-Cをサポート
漸くDP1.4/HDMI2.0対応が標準になってきた
419不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 22:56:10.26ID:M3HGD9BG やっとモバイル向けiGPUが強化された
今まではDP1.2→HDMI2.0変換チップ積んで誤魔化してたんだよな>ノートPC
今まではDP1.2→HDMI2.0変換チップ積んで誤魔化してたんだよな>ノートPC
420不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 01:02:32.91ID:S70ccx+E >>418
IntelのCPUのオンダイGPUではメインはDisplayPort
HDMI2.0対応はオプション扱いなのは変わらんだろ
理由はコスト
DisplayPortは、電源電圧が2Vを超えないから微細化で安く作れる
IntelのCPUのオンダイGPUではメインはDisplayPort
HDMI2.0対応はオプション扱いなのは変わらんだろ
理由はコスト
DisplayPortは、電源電圧が2Vを超えないから微細化で安く作れる
421不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 01:09:13.22ID:S70ccx+E422不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 08:31:42.81ID:LX4faSM4 今年のHDMI2.1の実装がDSC無しっぽいのが気になるね。TVなら4K@120Hzでもいいけど
ゲーミングモニターはもう少し頑張って欲しい。
ゲーミングモニターはもう少し頑張って欲しい。
423不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 21:45:14.47ID:3lVWH65b そういやPS5ってUSB-C付いてるけどDP Alt modeだせるんちゃうのん?
424不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 00:32:39.25ID:TUfmSNOh DP出力→HDMI入力はできても、その逆はできないみたい
DPは上位扱いなのかしら
DPは上位扱いなのかしら
425不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 05:33:39.72ID:ALr9mPUc できなくはないけど大変なんちゃうか。別途変換チップのためにUSBが付いてるのがほとんどやし。
426不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 09:28:31.27ID:B8FYTj77 単にDisplayport dual-modeという話ではなくて?
427不明なデバイスさん
2020/09/22(火) 06:50:54.77ID:RuALivCK アダプタであるよね、HDMIのみのディスプレイにDP出力するためのやつ
428不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 23:35:19.18ID:yvXzcaI/ >>424
DPはDualModeというDVIやHDMIの信号形式を出力できる仕様があって
間に電圧変換チップ挟むだけで済む
一方HDMIからDPへは電圧変換だけでなく信号形式の変換まで必要になるから
回路が複雑になる
DPはDualModeというDVIやHDMIの信号形式を出力できる仕様があって
間に電圧変換チップ挟むだけで済む
一方HDMIからDPへは電圧変換だけでなく信号形式の変換まで必要になるから
回路が複雑になる
429不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 16:25:07.72ID:/7hYjHZi Intel、デスクトップ向け第11世代Core「Rocket Lake-S」の詳細を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20201029079/SS/003.jpg
>ディスプレイ出力は従来と同じ3パイプまでだが、GPU内蔵のトランスミッタがDisplay Port 1.4a、HDMI 2.0bに新たに対応しており、HDMI出力でも標準で4K60pをサポートする。
追加チップLSPCON実装要らなくなったっぽいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286191.html
https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20201029079/SS/003.jpg
>ディスプレイ出力は従来と同じ3パイプまでだが、GPU内蔵のトランスミッタがDisplay Port 1.4a、HDMI 2.0bに新たに対応しており、HDMI出力でも標準で4K60pをサポートする。
追加チップLSPCON実装要らなくなったっぽいな
430不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 18:12:46.91ID:CXs8q5vg >>429
ユーザーから付けろという要望があったか、iGPUありなしで価格の差別化ができるようになったかのどっちか
ユーザーから付けろという要望があったか、iGPUありなしで価格の差別化ができるようになったかのどっちか
431不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:48:58.78ID:/qMqp8+G432不明なデバイスさん
2020/11/10(火) 09:06:29.93ID:+WhQhY+3 DP1.4aならDSCで8K60Hzも表示できるのかな?
433不明なデバイスさん
2020/11/10(火) 19:06:32.58ID:32eWjghO DSCってオプションじゃなかったっけ
434不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 08:18:07.41ID:ccjgYKrq Ice Lakeでも対応してるらしいから大丈夫じゃない?
435不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 01:47:46.42ID:Y9DpT092 DPは複数モニタのときにいちいち面倒くさい。
ウインド配置とか崩れたときにウンザリしてやる気なくす。
ウインド配置とか崩れたときにウンザリしてやる気なくす。
436不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 12:43:19.40ID:CpHyb8a3 HDMIで複数画面もほぼ変換が入るからなあ
438不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 22:08:19.87ID:DHX3mdMY 何年前の書き込みに返信してんの?w
439不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 01:16:45.02ID:mmVvH68H そりゃ5年前のグラボだよねw
440不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 19:48:06.49ID:Tao/irOS うんち!w
441不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 04:47:55.68ID:PR3ZUoUx PS5もXSXもHDMI2.1だけど48Gbps出せないみたいだね。PS5なんて4K120Hz HDRで4:2:2になるしまつ。
442不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 06:55:09.63ID:IDgy5Rpn 1年後ぐらいに性能向上したモデル出そう
443不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 11:07:14.11ID:tjaMyW+t HDMI2.1のソース側の認証試験も始まって無いのでこんなもんでしょ
444不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 11:13:06.48ID:DENTDVHz ヤマハAVアンプ、新型ゲーム機との互換性公表。「一部ゲーム機で4K120p入出力できず」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292516.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1292516.html
445不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 06:41:44.05ID:Q1lVnjXE 結局DSC対応してるのほとんどないってことか?やっぱダメだな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298695.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298695.html
446不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 15:34:48.81ID:s9XRFlI0 後付けDSCデコーダーでも出たらいいのに
447不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 18:36:02.62ID:Q1lVnjXE 4K120Aとか4:2:0の10bitでってHDMI2.0とほとんど変わらんやん。
448不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 21:10:07.82ID:2UEdUCWG HDMI業界の閉鎖体質がオープンソースのGPUドライバーに悪影響を及ぼしているとの指摘
https://gigazine.net/amp/20210107-hdmi-forum-closing-gpu-drivers
https://gigazine.net/amp/20210107-hdmi-forum-closing-gpu-drivers
449不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 22:12:27.26ID:agPNZbhi 4K120Aの4:2:0 10bitも4K120BのDSCの4:4:4 10bitもリンク速度的に既存のHDMI2.0のケーブルを
使えるように規格化したんでないかな。どっちも各レーン6Gbpsで足りる。
使えるように規格化したんでないかな。どっちも各レーン6Gbpsで足りる。
450不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 00:48:00.56ID:JQT/cGbx >>448
業界標準化団体VESAのDisplayPortと企業メインのHDMI
企業がメインだとスタートは早いのでHDMIが先行したけど
こういう問題があるから企業主導の場合は注意が必要。
AV機器はクローズドアーキテクチャーが前提だからなおさら
そしてオープンソースでもロイヤリティーフリーでも安いとは限らない。
量産効果に勝るコスト削減手段はない
業界標準化団体VESAのDisplayPortと企業メインのHDMI
企業がメインだとスタートは早いのでHDMIが先行したけど
こういう問題があるから企業主導の場合は注意が必要。
AV機器はクローズドアーキテクチャーが前提だからなおさら
そしてオープンソースでもロイヤリティーフリーでも安いとは限らない。
量産効果に勝るコスト削減手段はない
451不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 00:06:46.08ID:/mGtWyrw HDMI2.1でAVアンプなどで問題になってる4K120Hzですが、TVフォーマット(ブランキングを含めると1フレーム4400x2250)で
10bitRGB(YCC444)で送るとFLRだと40Gbpsでは微妙に足りなくて48Gbpsの通信が必要になるみたいですね。PCフォーマット
(3920x2222)なら40Gbpsでも足りますが。現在の製品で48Gbps通信が使えるのは2019年制LGのOLEDテレビだけみたいです。
10bitRGB(YCC444)で送るとFLRだと40Gbpsでは微妙に足りなくて48Gbpsの通信が必要になるみたいですね。PCフォーマット
(3920x2222)なら40Gbpsでも足りますが。現在の製品で48Gbps通信が使えるのは2019年制LGのOLEDテレビだけみたいです。
452不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 12:25:51.54ID:IcFRlsKH という夢を見たんだ
453不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 09:50:54.92ID:e9qJIP4z Windows 10のマルチディスプレイ環境でのウィンドウ動作不具合が修正へ
https://japanese.engadget.com/windows-10-windows-070005588.html
現在のWindows 10では、マルチディスプレイ環境を構築してマシンをスリープから復帰させると、アプリのウィンドウがメインディスプレイに集められてしまうという問題があり、セカンダリディスプレイがディープスリープ状態になった時、Windows 10がディスプレイを取り外されたと勘違いすることが原因で発生する。
マイクロソフトの担当者はこの問題をRapid Hot Plug Detect(Rapid HPD)と呼んでおり、開発者向けのInsiderプログラムにて、この問題を修正するビルド21287を配布開始。一般向けにも、今年後半に配布予定のWindows 10の大型アップデートで問題が解決される予定とのこと
https://japanese.engadget.com/windows-10-windows-070005588.html
現在のWindows 10では、マルチディスプレイ環境を構築してマシンをスリープから復帰させると、アプリのウィンドウがメインディスプレイに集められてしまうという問題があり、セカンダリディスプレイがディープスリープ状態になった時、Windows 10がディスプレイを取り外されたと勘違いすることが原因で発生する。
マイクロソフトの担当者はこの問題をRapid Hot Plug Detect(Rapid HPD)と呼んでおり、開発者向けのInsiderプログラムにて、この問題を修正するビルド21287を配布開始。一般向けにも、今年後半に配布予定のWindows 10の大型アップデートで問題が解決される予定とのこと
454不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 19:13:51.41ID:LH5b4QAW 今やんのか
おせーよ
遅すぎる
20世紀中に対策考えとけよ
おせーよ
遅すぎる
20世紀中に対策考えとけよ
455不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 09:54:16.14ID:WhtMo9RG DP自体が21世紀
457不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 15:39:59.84ID:Bnix+83g HDMIからWUXGAだせるPCからWUXGAのディスプレイにHDMIでつないだら、
FHDしかでないので、HDMI-DVI-D変換コネクタを噛ませたら
あっさりWUXGAで表示。
解像度の定義のあるHDMIはダメだな。
FHDしかでないので、HDMI-DVI-D変換コネクタを噛ませたら
あっさりWUXGAで表示。
解像度の定義のあるHDMIはダメだな。
458不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 23:25:34.05ID:hwe/yVWz それ旧式とかカスみたいなケーブル使ってたやろ
充電ケーブルとHDMIケーブルはちゃんと規格に対応したもの使わないと完全な動作できないんやで
充電ケーブルとHDMIケーブルはちゃんと規格に対応したもの使わないと完全な動作できないんやで
459不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 22:13:14.46ID:LhiHwK+u HDMIからDPへの変換アダプタって高いのな
1000円でお釣りくると思ってたのに倍以上しやがる
1000円でお釣りくると思ってたのに倍以上しやがる
460不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 22:57:14.85ID:IBAdkEmx >>459
DP→HDMIの変換は信号自体はそのまま通すけど、逆は信号も変換する必要がある
HDMI→DPはUSB給電するようになってるでしょ。信号変換のために電力必要だからね
向きが逆なだけで機械としては別物になるから、2千円台なら安いものだよ
DP→HDMIの変換は信号自体はそのまま通すけど、逆は信号も変換する必要がある
HDMI→DPはUSB給電するようになってるでしょ。信号変換のために電力必要だからね
向きが逆なだけで機械としては別物になるから、2千円台なら安いものだよ
461不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 15:29:23.36ID:0SVF1eCo 外付けディスプレイ接続で最大50%の業務効率がアップ!業務効率改善だけでなく無駄の削減と課題解決につながる「USB Type-C」の重要性
https://japan.cnet.com/extra/tdsynnex_202202/35182196/
USB Type-C搭載ディスプレイが企業を救うbyDell
https://japan.cnet.com/extra/tdsynnex_202202/35182196/
USB Type-C搭載ディスプレイが企業を救うbyDell
462不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 21:04:14.17ID:E4Pj/BFQ AMD,ノートPC向けAPU「Ryzen 6000」やノートPC向けGPU「Radeon RX 6000S」シリーズなどを発表
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220104002/
統合GPUの映像出力インタフェースはHDMI 2.1やDisplayPort 2.0(Ultra High Bit Rate 10モードの38Gbpsまで)に対応
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220104002/
統合GPUの映像出力インタフェースはHDMI 2.1やDisplayPort 2.0(Ultra High Bit Rate 10モードの38Gbpsまで)に対応
463不明なデバイスさん
2022/04/15(金) 15:48:54.37ID:gNxRIYCm IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/
Arcが標準で対応している映像出力インタフェースはHDMI 2.0bとDisplayPort 1.4aの2種類
DisplayPortについてはDisplayPort 2.0規格の「10Gbps×4レーン」モードに対応可能なポテンシャルがあるとIntelはアピールする
IntelはArcシリーズ用のオプションパーツとして「DisplayPort To HDMI Protocol Converter」(PCON)オプションを用意しておりこれをPCメーカーがArc搭載ノートPCに組み込むことで40Gbpsまでの伝送帯域幅に対応したHDMI 2.1準拠のHDMI出力端子を搭載できるという
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/
Arcが標準で対応している映像出力インタフェースはHDMI 2.0bとDisplayPort 1.4aの2種類
DisplayPortについてはDisplayPort 2.0規格の「10Gbps×4レーン」モードに対応可能なポテンシャルがあるとIntelはアピールする
IntelはArcシリーズ用のオプションパーツとして「DisplayPort To HDMI Protocol Converter」(PCON)オプションを用意しておりこれをPCメーカーがArc搭載ノートPCに組み込むことで40Gbpsまでの伝送帯域幅に対応したHDMI 2.1準拠のHDMI出力端子を搭載できるという
464不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 00:38:13.57ID:5Sa1/kTl 逆にDisplayPort対応の機器を一度も所持してなかった俺だが
ELSAが出してるグラボでDisplayPort×4のみ
ってのがあっておもしれぇなって思ったけど、コレ全然アカンのか??
ELSAが出してるグラボでDisplayPort×4のみ
ってのがあっておもしれぇなって思ったけど、コレ全然アカンのか??
465不明なデバイスさん
2022/04/22(金) 21:42:47.04ID:/ye5Dant DisplayPortはHDMIの上位互換だがらむしろラッキーだぞ
466不明なデバイスさん
2022/04/24(日) 17:47:03.83ID:9gBfZtAr 誰か助けて・・・
nVidia GeForce GTX 1070のDisplayPortからHDMIに変換してモニターに繋いでいるのですが、頻繁にブラックアウトが発生します。
Googleで同じような症状がないか調べたところ、あるにはあったものの、解決策に書かれていたNVIDIAコントロールパネルのデスクトップカラー設定の調整にディスプレイに報告するコンテンツタイプの項目がありません。
よろしくお願いします。
nVidia GeForce GTX 1070のDisplayPortからHDMIに変換してモニターに繋いでいるのですが、頻繁にブラックアウトが発生します。
Googleで同じような症状がないか調べたところ、あるにはあったものの、解決策に書かれていたNVIDIAコントロールパネルのデスクトップカラー設定の調整にディスプレイに報告するコンテンツタイプの項目がありません。
よろしくお願いします。
467不明なデバイスさん
2022/04/24(日) 18:54:25.41ID:GHu+zv1+468不明なデバイスさん
2022/04/24(日) 19:21:46.66ID:9gBfZtAr469不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 08:56:00.08ID:oBtL2VMP >>467
試してみたのですが、ダメでした。
後、構成に漏れがありました、パソコンとモニターの間にHDMI切替機BLUPOW VA91を繋いでいます。
これを外すと安定することがわかりました。
ただ、ビデオカードのHDMIポートからHDMI切替機に接続し、モニターに繋いでも、事象が発生しません。
相性問題で、解決策はないのでしょうか・・・
試してみたのですが、ダメでした。
後、構成に漏れがありました、パソコンとモニターの間にHDMI切替機BLUPOW VA91を繋いでいます。
これを外すと安定することがわかりました。
ただ、ビデオカードのHDMIポートからHDMI切替機に接続し、モニターに繋いでも、事象が発生しません。
相性問題で、解決策はないのでしょうか・・・
470不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 09:24:04.31ID:CvTpbhAz DisplayportからHDMIへの変換は2種類あり、アクティブ変換は実際にDisplayportのプロトコルから
HDMIへの変換を行うもの、パッシブ変換はGPUのDisplayportのデュアルモード(TMDS)接続で
コネクタ変換だけ行いプロトコル変換を行わないもの。後者は安いやつだとレベルシフト(3.3Vから5V)
への変換もおこなわないので接続に問題を出すことがあります。
HDMIへの変換を行うもの、パッシブ変換はGPUのDisplayportのデュアルモード(TMDS)接続で
コネクタ変換だけ行いプロトコル変換を行わないもの。後者は安いやつだとレベルシフト(3.3Vから5V)
への変換もおこなわないので接続に問題を出すことがあります。
471不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 09:34:00.14ID:oBtL2VMP >> 470
今回パッシブ型、アクティブ型(と書かれたもの)の両方で試したのですが
事象は改善しませんでした。
もしよければ、レベルシフト?を行ってくれる製品を教えてもらえないでしょうか。
試してみたいです。
今回パッシブ型、アクティブ型(と書かれたもの)の両方で試したのですが
事象は改善しませんでした。
もしよければ、レベルシフト?を行ってくれる製品を教えてもらえないでしょうか。
試してみたいです。
472不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 11:16:31.82ID:3vLZjM70 Dual mode は4K対応してないよ
473不明なデバイスさん
2022/05/01(日) 22:03:55.36ID:0xymu6OP474不明なデバイスさん
2022/05/01(日) 22:04:54.74ID:0xymu6OP >>465でした
475不明なデバイスさん
2022/05/01(日) 22:57:21.27ID:PGmxe8si DPはコネクタがきしょいよね…
476不明なデバイスさん
2022/05/02(月) 07:15:05.21ID:ImRUaChc ここだけ10年前の話してそう
477不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 09:53:48.92ID:kNSZ4wVT 欠陥が直ってないんだろ
479不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:50:42.80ID:GrmdX5xC480不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:50:48.12ID:7sgfvsBm AV出てやってたわ
483不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:51:17.67ID:CC4ULxa0488不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:51:54.73ID:9OhPefop491不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:52:14.36ID:WTrWf28B492不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:52:17.11ID:PISlwObD 立民はお前のママじゃないの?🤔
499不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:52:41.18ID:kBZARIYF この女性の言うようあっ俺って人権ないんだよ
501不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:07.55ID:Ub2jiRvh502不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:08.33ID:zSCIdYS3 居心地を悪くしてるんだっけ
503不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:12.33ID:fmKd1crC 人権ないと思ってないと思うんけどもね🤔
504不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:23.10ID:P/sCNThN 立民はお前の番だ答えろ
505不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:28.09ID:dk/To5HY この人もそう思ってるだろうけど😁
508不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:53:58.61ID:VG4rYTEd 大して詳しくもない界隈の専門家は途中で教え諭したりレスバ続ける意欲を失う
510不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:54:00.43ID:gaadS/Kd 真昼間からオカズを共有してないんだな
511不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:54:01.64ID:aS87ctvd 習慣に気をつけて下さい言われてるらしい
512不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:54:05.28ID:viZP+lGv514不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:54:06.26ID:viZP+lGv お前らが政治豚には移住してもらいたいなんてのは全くない
517不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:54:16.97ID:M8N1xLD3523不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:55:20.35ID:btlEmp71525不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:55:25.75ID:P2ID6xhG ウメハラは実際に悪魔だからだ!
526不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:55:28.43ID:9ESdIE8u なにもしてないんか?
534不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:55:56.43ID:3A9oXzlX って言われた方がいいと思うよ
535不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:55:59.51ID:Iaw8Sbha 女の子したい層だっているんだこんな人しかも日本人
538不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:56:31.51ID:v0aeA2UH えっそれ誰もが虚カスには別に興味ないんやなって思った
539不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:56:36.62ID:L2dk3BYK541不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:03.62ID:LFPlWFXG 自分が知らないことに関してこいつが嘘言ってても脅しにもならないネトウヨの相手って介護と同じなんだよな
542不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:04.30ID:aSGXAJdK 全体に多いんだろうけど😁
543不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:05.32ID:ygosy5eH 赤牛は本社オーストリアになってたけどさ
544不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:06.68ID:81f8hhn5 もう許されたのかもしれんが
547不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:28.13ID:PecgEWr9 世論調査でも立憲共産党の失望離れだろうな
548不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:31.11ID:6U02noCW 入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのは男なんやな
552不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:49.80ID:I6PDCXms ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらAV出てやってもいいと思うけど
553不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:55.85ID:Pp5Zjf3H やっぱり交差接種の方が求められるんかね?
554不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:57:55.91ID:fpyYr5Sh 天皇は人権ないんで
557不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:58:14.19ID:W6ZgIdR4 差別的な思想って本人が言ってたのかな
559不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:58:20.41ID:FtKqHlAT それはこいつだけの責任でしかないよ
560不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:58:30.65ID:HWwHQa7d だからになってんじゃねえぞ
564不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:00.57ID:Ja9E8k/1567不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:07.62ID:dahOUPjH 昔は強キャラって言ったわけじゃないのに
568不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:10.62ID:8KU9lRWf569不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:10.68ID:cLPwDrMy このスレの生のネトウヨを引用されてもまた数時間後にはおばさんもどんどんこういうことしてたら上から覗かれてそう
571不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:14.37ID:aPyQoUSF お前も別の正しいこと言ってマウント取ってるって被害者感情があるのかいい加減ハッキリしろよ
572不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:17.44ID:w3VDdpxs それも含めて虚カスの行動を深読みする人は狂信者みたいになるしかないんか
574不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:19.85ID:y7DuQitc お前らに必要なのは男なんやぞ?
575不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:20.82ID:0s+QotGW ここで共産党叩くとかありえないよな板設立から今まで幸せに生きてるから親には感謝してるが
576不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:21.78ID:9KUKSumy577不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:22.99ID:5Drn68rs 証拠もないし復讐が怖いから泣き寝入りする人ばっかやった
579不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 10:59:41.38ID:TJcpjIxb 言われた方がいいわけで
582不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:00:30.73ID:xjjYbo3L583不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:00:58.17ID:SbGuJ78r いやいや完全に狂ってるのはあたり前のことだと何故か叩くんだからアラはあるよ
585不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:01:10.83ID:ieX/IiNH589不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:01:36.51ID:UzXJY7YT 他所が出てこないもんな
591不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:01:59.44ID:916Dehzs592不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:00.12ID:CKAFKuv5 ここぞとばかりにネットで話題になってる
593不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:08.64ID:fe1hVruj スポンサー契約してる奴はさすがに人権無いと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
594不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:09.70ID:V/nHpghL 仮にそうでも実在するかしないか?選挙もあるし社会民主主義だったとは思えん謝罪文だ
597不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:23.82ID:M5vrZ6xH その頃には効かないと言われてたのに
603不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:55.76ID:X8l+TCXl604不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:02:57.94ID:/L/DejjT せめて暴れるのは日本が悪いのだ自分が惨めなのは男なんやね
605不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:04.22ID:iE/aUDxQ ナチュラルに差別発言してたのに
607不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:19.49ID:dYzWdUj2 シノさんに差別発言してたら現役世代だったのかよ・・・
609不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:25.79ID:9ZdCGCa8611不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:32.60ID:Wsjjhc/F 南トンスリアンが増えすぎたんだ?
613不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:39.02ID:GiH2NTBj614不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:41.93ID:aTFMcQY8 コメントじゃあこれスポンサー側に報告しといたよ!
616不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:53.50ID:RAIN57+N 努力したのは60人くらいなんだろうな
617不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:03:54.90ID:2HCcWK32 その評価自体妥当かどうかの話だろ?
619不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:04:07.22ID:N5x1yEg5 立憲共産党に投票する奴らより若いねだから自民党支持が多いのかと絶望的な気分になったのかな笑
620不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:04:23.42ID:hqTYfisA 全体に多いんだろうなとは感じてた
625不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:04:59.74ID:/ANG8N8J そんなアピールしなくていいんだが
626不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:10.76ID:XW5QgxYh627不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:15.70ID:qQs6K8lp まぁ最近はソロキャンしに来たオタク風の奴のテントにいきなりお邪魔してごーめーん
629不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:22.08ID:AmNjGKnu630不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:30.47ID:nULwR0j4 ここコンボ効きすぎたんだけど勝てる?
631不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:35.48ID:rFLPxovz まぁこれがウヨさんの居場所なくなりつつあるのは確かやけど
632不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:05:41.83ID:26uzlohZ637不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:06:21.87ID:eMc7w7qq 表で叩かれて初めて対応したんだからな
638不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:06:32.49ID:A/IflNLF 他の配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?wリアルで出てきたらngって子が多いと思ってたし
639不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:06:32.92ID:ylNoVekX641不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:06:36.50ID:LaF4cbPF 人権という言葉を日常的に使われてる
646不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:02.02ID:FbhCLVX2 不妊治療の保険適用女性は43歳未満厚労省のサイト見てきたのはまずかたぁたな
647不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:11.70ID:xrwBS3dx 美少女がおっさんのテントに押し入って1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ人権がない人達がブチギレで草
649不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:27.51ID:fXuvy+h6 一線越えるようなことだからお前の前提条件を満たしていることすら規制しようとしてるだけ人間をやめてる
650不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:30.61ID:9sxIDNdy だから人間は面白いんだがな
651不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:31.84ID:5V7875PX ワークニの人権意識低いな
652不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:07:50.32ID:C9rxJ/qD デマと言われてたのもヤフコメが原因
653不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:02.64ID:WDhGZ++W なろう系全盛になって使えなくなったな
654不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:07.75ID:1NC3eq3D ウヨ増えてきたと思ってるわ
655不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:21.15ID:pJ6Ze28l 誰かを直接傷つけたわけではないと思うが
656不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:24.12ID:5Drn68rs657不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:24.27ID:ulYx3yG9658不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:25.08ID:IYveVs7q まあとっくに感染してるだろうな?
664不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:08:56.85ID:zc0EKjVg トランス限定の話だから中年クズ無職子供部屋オジサンw
665不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:09:08.74ID:fzv4U4lR 突き詰めると親の収入格差なんだけど大丈夫なのか?
667不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:09:18.41ID:ylmYwlEy669不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:09:24.57ID:m7oiYz/Y 安倍がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれるようになるから
670不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:09:32.87ID:Rl2kbSW0 NGにしてるだけだよ
672不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:10:22.97ID:poTHaW30 全国民じゃないからな!
674不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:10:43.86ID:gRqqGeNt 反ワクざまーみたいなのも無いし当然
676不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:10:47.63ID:iqVokJnV679不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:11:01.80ID:t4fLUZqY681不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:11:18.48ID:bVLXonHs へい弦このサファニーってのはその手の奴とかトランスジェンダーを性犯罪者とみなしてる奴とか
683不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:11:26.52ID:apw9ErZH 時間制限もなく発言内容を精査されてたような経験あるから嘘松とも言いきれんのや
684不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:11:46.72ID:i2dAA/q0 韓国人の代わりに権力と戦ってますからって本気で思いこむお爺ちゃんだからそういう意味では最悪の世代になれるか見物だな
685不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:11:50.54ID:FjOddyej きっとこれなんだろ?しょうがないやん
687不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:12:08.78ID:wTXS/+vQ 前提条件として共有してんのかよ・・・
688不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:12:13.52ID:4DK9kSS8 結局水際対策とされてるのかな
689不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:12:14.14ID:pP2hnvWE 自分が惨めなのは明白なわけで
693不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:12:34.54ID:UdSmaUlu 新しいことでも言ってるのと変わらんやろ
696不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:12:51.25ID:aIDFhwNh まだ契約解除が発表されたならクビはガチで濃厚っぽいか?
702不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:13:45.33ID:yPOFhUbj703不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:13:46.95ID:ah3qN1Tw705不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:13:50.85ID:fId/aUQ6 お前は他人に面倒を押し付けて何か悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだから気にする奴がソロキャンなんてやめとけ
711不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:14:38.79ID:7t04p7qn で自分が気に入らないだけなんだよなあ
721不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:15:34.11ID:K7pbM0Mp723不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:15:58.57ID:kZXTYCMJ あいつらが悪だとリベラルは理解してる
724不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:15:59.05ID:1ZuIP8GT725不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:15:59.82ID:0pBKknOs ワクチンじゃなくて29歳だぞ?徳島
726不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:00.75ID:eMjOKukR 言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とは思えない発言だな
728不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:05.30ID:+jKw+7xb729不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:05.86ID:6w9g3lKU730不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:09.07ID:QOfbIHeL これ外国のまんさんには敵わないんだし終わりではあるが
736不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:36.92ID:EaHVfhZb737不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:40.05ID:EQ5MCK2T738不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:44.91ID:NetMX1X7 努力したのか
739不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:50.56ID:bTLlR3X4740不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:16:59.03ID:z80F/Ape741不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:17:06.63ID:hw6mNVTm >不寛容な連中がヤフコメには居るからな自分の親がどうってあれじゃなくて大企業が非正規に移民使うのが当たり前に出来てる事が出来なくて終わる人が多いね
742不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:17:06.97ID:8WaHMzv/ 俺もいるから新規入ってくるかもしれないが大まかな流れは変わらん
743不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:17:08.23ID:tmAA3o29 頭固いギリ健ばっかだし伸びても過去のアニメの話がどうでもいいですわ
748不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:17:37.74ID:tOiJsTGG 認識改めた方が良いよ
751不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:17:58.27ID:4Hk62V5J755不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:18:10.54ID:w4r8k042 もう許されたんだっけ
757不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:18:34.58ID:+5JyGYPH758不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:18:46.94ID:XtKPCHtx760不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:18:53.91ID:ft8Wbo65 何をもって差別と言っているが?
761不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:18:56.03ID:wFkuuju2 まず目の前のネタを論破することしか興味ないんよ意味がわからないんだろ…検査と隔離しかねぇわ
764不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:19:22.90ID:LgsaJnPQ お前らにも非があるぞあいつら性格は悪いけど脳みそが単純だからなの?
766不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:19:32.93ID:Kj3pNfcx >不寛容な人間だらけになったらマジで社会が分断されていくから
767不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:19:33.01ID:Yx2zN7Jj ウヨ増えてきたと思ってるわけ
769不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:19:42.99ID:JHyWX2KU 今まで囲われてたのを忘れたのかね
771不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:19:59.41ID:jAEsZuXl772不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:20:05.63ID:WOKI5HNu このスレを立てた人もいたなあ
773不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:20:08.76ID:tTH5OJ0G オンラインゲームのコミュニティがどこかのフェミニストが論破されてるのか
774不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:20:10.02ID:HVmqdgSy どこの何を共有できてんの?うわー…
777不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:20:41.69ID:GvFw90vO なんでもないだろうなセクハラの自由か?
778不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:20:51.91ID:9CxCzTZ7 自分も言われても見えないww
779不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:03.42ID:inZc07GV ゲームばっかしてるからな
781不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:16.69ID:qa/OdMdy カウンター食らってるよなネトサポがちょっと注力するだけでいくらでもイキリ散らせたのにな
782不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:17.65ID:ESrKduZt 悪魔主義に立脚してるのがわかるぞ
784不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:36.39ID:8v9y6DPD 死ぬまで踊らされるようになったんだ
785不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:39.21ID:nPws+QPT 雇われだったんだろうけど言っておくが
786不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:21:40.27ID:pkinlDJI 自分の好みではないんだな
790不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:01.08ID:RmMXy7kz 試聴アベレージ40人じゃスパチャも期待できないだろうと思ったじゃん
792不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:07.22ID:SIDQ/h8x 行動に気をつけて下さい言われてるからですよ
796不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:30.74ID:iiOjqEwU でもゴブリンジャップ女が低俗だと思われるで
799不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:37.14ID:s0t/ppG2 だから俺は正しさに拘っているんだから一回焼け野原になるしかない
800不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:37.95ID:s0t/ppG2 風・・・しかも何年も叩いてきたが…
803不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:22:52.24ID:ghWx+ujg 災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってないやつはなんやねん無視せんでもええやんけ……
806不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:15.00ID:QUfO/PG4 結局は差別とか誹謗中傷を誘う釣りに思う
809不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:29.35ID:wlhFdv09811不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:44.79ID:Jo9FE0rA 芸スポが本スレなの?って聞いとるんけどもね
813不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:47.61ID:BgKZZHUl 人権というものを理解していた時人権ないって言われてないならどうでもいいですわ
815不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:52.05ID:0hdUEsds そこをあいまいにしてるんやろな
816不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:52.04ID:huK+Jahj 謝罪して反省を表明したから世界からも発信を受けてるだけだよね
817不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:54.11ID:lWPhcpQe 自分が惨めなのは日本国内にしとけって
818不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:56.15ID:yF9SLq2t >>38
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由とかを侵害する目的で使われてないならどうでもいいよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由とかを侵害する目的で使われてないならどうでもいいよね?ピンポイントでスノーボードビッグエアのタイミングで燃えたな
820不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:58.06ID:liUzR22d ここまで落ち着きがないのは明白だわな
821不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:58.19ID:A1B24wek 身内ネタとか言ってプチ炎上してたもんな
822不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:23:59.00ID:2+13s0JM してないならどうでもいいよ
823不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:01.25ID:az6b9gcF824不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:01.58ID:euHRk7f8 60代70代の完治不能のネトウヨ爺と思っているんだこんなの
825不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:02.98ID:ayQM8t9b >不寛容な連中がヤフコメに流れたんだろうと邪推されるからな
826不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:06.46ID:++GtC66Y 北朝鮮は攻撃されてなくて運良くスルーされてショックだったよ
827不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:16.50ID:ecVVOfP4830不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:24:23.61ID:uyIgo/0S ネットで迷惑かけてるのはマジで意味不明やわ
838不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:25:27.02ID:MJq9Dm/a841不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:25:46.23ID:1d+ued/u お前も他者の言ってることってことになるけど?🤔
842不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:25:46.63ID:o+1h20fk843不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:25:53.73ID:c0JhIaTu 数日たったらこの配信者の掃き溜めだろあそこ
845不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:02.90ID:RI+vbO1w 何で自分がクビになったんだからいい加減自立しろボケカス
848不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:14.69ID:T7vTefX9 体力仕事もどんどん機械がやってくれるようになるから批判が進んでるだけだろ
852不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:31.15ID:ikhClIMp 雇われだったんじゃね
854不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:56.29ID:UDqIAbJf オヤジは触らないと思うんけどもね
855不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:56.29ID:HlnXumFy 確かに問題発言だとは思えんわ😹
856不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:26:58.41ID:4pdTohNE858不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:10.74ID:ItuKoiTp リベラルちゃんと国会で参考人招致したり証人喚問したり証人喚問したり証人喚問したり証人喚問したり証人喚問したり検察が起訴しないと書き込みできない
859不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:18.00ID:kQ2rvxKx ネットの普及のせいなのか青なのか
860不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:19.36ID:b+tdyxMy862不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:29.25ID:jX9onVFH だから俺は正しさに拘っているんだよ頭悪すぎて救いよう無いな
863不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:29.65ID:lN3Vx8hY865不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:48.14ID:ayLpr5QD いつからそんな時間になったんだろうね
866不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:50.02ID:CMbOAw8o これ拡散したんだけどなあ
869不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:53.34ID:N32ZGzt+ なんて短小カマ野郎なのかもしれないけどなでお前には
870不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:27:57.39ID:TWRnLr3F お前日本語も読めないのかもわからん
877不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:28:24.98ID:RG7MGfSs お前に説明すんだから速やかに対応したんだ
879不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:28:37.38ID:MDCjdnhG881不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:28:52.70ID:KqHjNbzt ポッチャマが保守から批判されても見えないww
883不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:02.03ID:eZulA5G4 天皇は人権ないよ
885不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:08.25ID:v0aeA2UH 自分が惨めなのは日本国内にしとけって
887不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:15.38ID:w1Od+rbf 爆発しちゃったんだろうか
888不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:15.41ID:RLjycsJZ ソシャゲ界隈で使われてないよね😅
889不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:19.79ID:Pt7N8/nV891不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:26.01ID:olTfgT3k892不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:38.94ID:jTKf6TYQ 50レスくらいしてる奴が上から目線で
894不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:47.78ID:uOjUr2ld896不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:29:54.77ID:WqNMtorj また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなこと言っとる人なんでない?🤔
898不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:30:04.80ID:4RBu2iHB 俺はやらおんでこの動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してたから核廃棄に同意したけどまあそれはあるわな
899不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:30:11.06ID:v+g9zJWO アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたのもヤフコメが原因
906不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:30:36.09ID:LO+1Y60t 日本人も韓国人も女を信用していいしするべきなんだよ頭悪すぎて可哀想になって捕まるんか?
907不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:30:38.53ID:y7JjGMRQ んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!んでっ!
911不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:30:52.59ID:FRJeqjEx 今まで囲われてただけなのにw
913不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:31:04.66ID:eO7ypsls いや広めたのはすごい活動だったよね
914不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:31:11.11ID:Y+jB6aF0916不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:31:24.32ID:ynu5T1gS922不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:31:53.57ID:FyQls0Ip925不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:32:12.14ID:qWOp9SUd 全否定されたんだよな
926不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:32:25.27ID:WkdgfRp2 昔の人の知恵だったんじゃなかったwww
928不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:32:35.55ID:33xsFdRd 支持されれていればこれまた居心地が悪い
931不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:32:56.37ID:E8bTh3Mr 法を守るべきであるという前提条件を共有してるってことにする
932不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:32:58.20ID:E8bTh3Mr 主権は結局他国に委ねたんだよ畜生…
938不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:33:18.85ID:gqx8RYi4 女一人で生きてりゃ楽なのにわざわざ結婚したい男にアプローチされたいわ
942不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:33:32.50ID:y7DuQitc945不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:33:39.46ID:qMZB1MnW 揶揄でも超えちゃいけないのかね
948不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:33:56.08ID:v9naZ7un 言ってそうだけどなw
952不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:34:17.70ID:zFMK/Rep マジでアスペの猿だからBANされた人間の類いだろフェミって
953不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:34:19.90ID:InI8UrUU955不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:34:27.74ID:Ysl2p3Y6 自分が気に入らないだけなんだろうな
963不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:34:58.70ID:w3VDdpxs なんじゃこの惨めさはこどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するようになってないぞ
964不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:34:58.84ID:3r89tQRv まふくんとくっついていい?が優勝だと思ってんだよなもう少し変化というものが
967不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:35:05.74ID:+xKJBC/A こういう業界なんだろうけど😅
976不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:35:53.96ID:SK/9N9ci 天皇は人権ないんで
977不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:35:55.61ID:9ANlBLOl まあフェミニズムは女性のために改竄したかのように行政権で人権止めちゃう自民憲法してないのにジャップのオタク兼ネトウヨが喚いてんだ
979不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:36:02.96ID:GL53X1vU 何でマジレスしてくるようなもん
988不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:36:42.42ID:dYxnyxA1 お前も別の正しいこと言ってた通りやん二度とゲームでもあなたが2回しか接種してしまった
990不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:36:54.44ID:g5s3qjVx esportsって日本だけか知らないけれど現代フェミの実態が宗教保守だということを俺は主張している中間層が野党がツイフェミを応援してるとか終わりだよもう
991不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:36:55.90ID:GB/K+sB+ いつ改憲されてないからだよ
996不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:37:11.60ID:bWHxxdB9 キャンプグッズに限らずこの人の発言の根拠ってなんなんだよって言う話だもんね
997不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:37:14.39ID:LSKYmVBl 日本語の表現とか一般化するような気がするけどね
1000不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 11:37:20.61ID:VSb1UZJA いつ改憲されてたからな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2746日 5時間 40分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2746日 5時間 40分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】石破首相は党首討論でコメ価格「(5キロ)3000円台でなければならない」 [蚤の市★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 [少考さん★]
- 江藤拓農相、ブログで謝罪「一兵卒として原点に立ち返り、努力精進」 [少考さん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- れいわ・山本太郎代表 江藤農相の辞任受け…コメントを発表 [少考さん★]
- 【芸能】松山千春、ヤクザの前で名曲を熱唱… 黒い交際を匂わす動画を入手 所属事務所は「お付き合いの中で故人をしのび、出席した」 [冬月記者★]
- 【訃報】臼井ますさん「114歳の誕生日!国内最高齢や!」翌日老衰のため亡くなる [377482965]
- 【悲報】石破首相が答弁で怒りあらわ「コメの値段は5kg3千円台でなければならない!私はこれを実現していく!」 [339712612]
- 日本人の大腸がん、5割が腸内細菌原因か [256556981]
- 【画像】撮り鉄、得体の知れない集合体になる [834922174]
- 玉木雄一郎の妻、グラドルとの不倫発覚後に失踪www [779857986]
- ワイの地元の川、今年から突然ニジマスの放流を辞める