X



PC用マイク・ヘッドセット Part15 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/17(水) 22:26:14.57ID:4LiAU0y/
RazerSurroundか・・・PCに不具合出なきゃいいけど・・・
2018/10/18(木) 14:54:42.21ID:BP1RHwfw
シナプスはおま環不具合出たりするからなぁ
2018/10/18(木) 15:10:43.55ID:sJGdq3c5
コレ使った事無いけれど良さそう

Spatial Sound Card
https://store.steampowered.com/app/444970/SPATIAL_SOUND_CARD/
\ 1,010
2018/10/21(日) 18:35:51.97ID:ZFy5b6sV
初ヘッドセットなので質問です
主な用途はVCしながらのPCゲーム
マイク性能よりは音質重視
予算は35k前後
使い勝手やおすすめの構成などがあればお願いします

候補
MixAMP PRO TR
GSX1000

PC360SE
GSP350
Arctis5
2018/10/21(日) 18:50:17.16ID:WeJvAzv0
>>926
ゼンハイザーのサラウンドはやめたほうがいい
高いだけの低性能ボッタクリゴミ
2018/10/22(月) 13:54:09.43ID:nxfs9G8q
で、で、で、出たぁああああああああああああああああ
出没する全てのスレで嫌われ者のゴミネオぉおおおお
2018/10/26(金) 05:39:50.46ID:Ta37at/7
Razer SeirenX使ってる人いる?
使用感とか聞きたい
2018/10/26(金) 09:09:46.87ID:k8s3uGF+
SeirenXに13000円出すならUSBだとマランツのMPM-1000Uにして差額で
アームとショックマウントとポップガード買った方が良いな
尼でマイク、アーム、マウント、ポップガード全部買っても10500円とSeirenXより安い

MPM-1000Uの上位機種のMPM-2000Uだと純正ショックマウント付属してきて
マイクの性能はMPM-1000Uより少し上でマイク+ポップガード+アームで13000円

SeirenXだとマイクと卓上スタンドだけで12500円

まっデスク周りRazer製品で統一したいRazer厨でも無い限り上記の組み合わせにした方が
絶対に幸せになれる

マイク MPM-1000U/MPM-2000U
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJ9IUNY/

ショックマウント+ポップガードセット MPM-1000Uならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPTM9SJ/

ポップガード単品 MPM-2000Uならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPS15TY/

アーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C5H4MJ2/
2018/10/26(金) 09:18:24.54ID:k8s3uGF+
ショックマウントとポップガードはこっちの方が安いわ

ショックマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C86FA0E/

ポップガード
https://www.amazon.co.jp/dp/B075T7D87B/

MPM-1000Uなら両方共必要
MPM-2000UならポップガードだけでOK
2018/11/01(木) 10:27:16.45ID:FTwMJ946
ゴミみたいなマイク性能のヘッドセットやイヤホンマイクを作るのは本当にやめてほしい
罪深い資源の無駄遣いだよ
933不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:43:49.60ID:awvMs9M0
マイクなんてただのオマケって認識でしょ
マイク拘る奴は少数だしそんなのに耳傾けてコスト上げる気も起きないだろうな、そこそこの性能あれば十分
2018/11/02(金) 05:48:26.37ID:ZcLt4eAP
普段のVCの音質向上とゲーム実況なんか出来たらいいなと思って全部込みの予算3万くらいでAG03と一緒に買うマイク探してるんだけど
やっぱAT2020か2035がいいのかな?
AG03が大体15000円だからAT2020とかだと(ショックマウント+)ポップガード+スタンド+ケーブルまで買うと少し予算オーバーなんだよね
予算に丁度収まるくらいのいいマイクあったら教えて欲しい
2018/11/02(金) 06:35:02.19ID:jH67ONjq
マイク初心者で、録音ブース使うわけでもないなら安価なコンデンサーマイク買うより
BETA58AかSM58から入ってマイクの扱い慣れたほうがいいと思うよ
コンデンサーマイクって感度良いから普通の部屋で使うと余計な音拾いやすいからね
壊れやすいから扱いもそれなりに面倒だし
2018/11/02(金) 12:30:56.66ID:fTa6loUi
>>934
入力がマイクだけで良くて他にステレオ入力必要ないならAG03なんてやめて
STEINBERGのUR22mkIIあたりにしときゃちゃんとループバックも出来て
13000円だし予算に2000円の余裕出来るぜ

UR12でも良いんだけどあれはヘッドホン用の専用ボリュームないから
ヘッドホン使う時スピーカーの電源切っとくとかしないとだし
それが面倒だと思わないなら9000円位だし更に予算に余裕出来る
2018/11/02(金) 13:26:34.31ID:oOoIbEIX
あんまりいいマイクだと、トイレの音とか入らない?
2018/11/02(金) 13:48:25.37ID:ZcLt4eAP
>>935
コンデンサーマイクは扱い難しいって聞くけどそんなに壊れやすい?
ファンタム電源入れる前にオーディオIFの音量ゼロにするとかその辺だけ気を付けて
後はオールシーズンスタンドに付けっぱなしみたいな感じだとすぐ駄目になるのかな

>>936
今の所入力はマイク1本以外不要、ループバック出来る、ヘッドホン出力とマイク入力個別でボリューム調整出来る
楽器使わないからオーディオIFで最低限必要なのはこれだけ
どこ見てもAG03推してる感じだから使い方の紹介記事なんかも多いだろうって踏んでAG03選んだんだけど正直機能的には持て余すよね
もう少し安い製品も調べてみる
2018/11/02(金) 13:57:33.17ID:+a2qKjRi
>>937
良くなくてもコンデンサーマイクなら入るぞ
2018/11/02(金) 14:54:02.94ID:fTa6loUi
>>938
それで良いならSTEINBERGのUR12が良いかな
在庫あるとこで一番安いのはヨドバシの9500円
あとマイクも強い衝撃さえ与えなければそんな壊れないよ
昔RODEのNT1-Aを2年位出しっぱなしで使ってたけど壊れなかったよ

UR12とAT2020で約2万円
ショックマウントとポップガードはこれなら超安くて2200円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPTM9SJ/
アームもこれなら1000円だし
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C5H4MJ2/
全部揃えても23000円ちょいだね
2018/11/02(金) 15:59:17.74ID:jH67ONjq
>>938
コンデンサーマイクは衝撃と湿度に弱いから、基本的にはしまうのが大前提
日本の夏の湿度だとすぐへたるよ(乾燥剤にぶち込んで除湿しないと録音できなくなる)
使いたいときに使えない、壊れたら新しい予備にすぐ交換みたいな運用ならお好きに

Yamaha推奨してるところが多いのは、DAWのCubaseがYamahaの子会社になってるからで
あとはマイク使うならゲイン調整つまみでできるほうが圧倒的に使いやすいから、
そういう意味でもAG03は最適だろうね

参考までに
https://youtu.be/I1X8x56-7fU
https://youtu.be/q9Lqsv1HgUk
2018/11/02(金) 16:33:29.33ID:fTa6loUi
>>941
AG03やAG06なんてストリーマーに媚びた製品だからDAWとか関係ない
DAW使ってDTMやる人間とかまずAG03やAG06なんて使わないし勧めない

コンデンサーマイクも確かに湿気に弱いけどVCや配信用途で使ってる
人とかほぼほぼ出しっぱなしだけどな
君は実際にコンデンサーマイク使ってるの?
僕は実際にRODEのNT1-Aを2年使って壊れてないから言ってるんだけどね
まさかネットで見た情報だけで言ってたりする?
2018/11/02(金) 18:49:07.96ID:L70yb7/y
PAの世界でコンデンサーマイクをそんな扱いしたら仕事首になるぞ
お前はたまたま壊れてないだけだ
ノイマンで同じことやってみな
2018/11/02(金) 19:58:39.59ID:fTa6loUi
PA用途じゃないからPAじゃとか関係ないっす
2018/11/02(金) 20:32:18.87ID:L70yb7/y
だめだこりゃ
レコスタでも同じだぞ
2018/11/02(金) 20:55:15.11ID:dMN0YQqG
この話は実際そういう使い方で壊れた奴と壊れてない奴の統計取らんとわからんだろ
とりあえず壊れてない奴は1例あったようだが
2018/11/02(金) 21:11:13.28ID:fTa6loUi
もうホント例えが極端過ぎて馬鹿すぎだわ
元々はVCとゲーム配信用途って言ってんだからPAやレコスタは
出しっぱなしじゃないとかどうでも良いの
それこそAT2020の何十倍もするお値段のマイクと比べるのも馬鹿すぎ

AT2020の取説DLして見てみなよ
●直射日光の当たる場所、暖房器具の近く、高温多湿やほこりの多い場所に置かない
ってあるだけで使用後は乾燥剤入れた袋や箱にしまっとけなんて書いてないから
2018/11/02(金) 21:13:59.44ID:L70yb7/y
統計取るまでもなく業界の常識なんだから、壊れないで主張するなら
温度湿度変化激しい環境でずっと設置してるような例探してこいって
2018/11/02(金) 21:20:00.84ID:qyCiYhTO
スタンド倒して壊したとか、放置しててノイズ乗るようになったなんて話ググればすぐ出てくるわ
アホなのかこいつは
2018/11/03(土) 02:01:33.07ID:lOt8FRbg
ここの住人なら1本くらいは買い替えて使わなくなったマイクその辺に転がしてるだろうし1回そういうの繋いでみればわかる話じゃね
ちなみに俺は2年強放置のB1繋いだら動いた
2018/11/03(土) 03:16:08.16ID:I1GM+daX
論点が食い違ってるというかなんというか
もともとは>>940で壊れなかったって書いたことに対してそんな使い方じゃダメだと諌めたのが始まりでしょ?
それに対してどちらもムキになっちゃっただけなんだから落ち着いたら?

>>940の使い方は他人に推奨していい使い方ではないけど自己責任ならどう使おうが人の勝手だしPA云々は的外れな意見だなと思う
2018/11/03(土) 05:00:48.07ID:0O4YQUau
AT2020と2035が初心者に勧められる理由の3割くらいはECMだから(DCMよりは)丈夫ってのもあるでしょ
勿論扱いは丁寧にするに越した事はないが実際わざと落としたりしない限りは大抵の環境で動くってのは大きい
2018/11/03(土) 06:35:34.76ID:UgYDg4bK
>>951
推奨する使い方ではない方法を問題ないかのように説明するのは間違いかな
少なくとも購入しようとしてる人への説明では適切じゃない

>>952
UR22はECMに対応してないよ
Steinbergのオーディオインターフェース全部なんだけど
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7853/
2018/11/03(土) 08:47:22.26ID:ZY4TaeCx
at2020は内部的にはECMだが48vファンタム電源対応だからur22でも動くはずだぞ
2018/11/03(土) 13:54:19.07ID:f0pgIzPc
>>953
それPC用のプラグインパワーのコンデンサーマイクだからだよ
PC用のプラグインパワーのコンデンサーマイクの必要電圧は数Vだから
一般的な48Vなんて入れたらぶっ壊れちゃう
2018/11/03(土) 14:05:30.61ID:f0pgIzPc
>>953のURLのヤマハの回答はちょっと誤解される回答だね

これ見て詳しい人ならPC用のP in Pマイクだし無理だわなってなるけど
詳しくない人がこの回答見たらECMタイプ全部ダメなんだって思っちゃう

正しく回答するなら

Steinberg製のオーディオインターフェイスはいずれも
「ファンタム電源48Vに対応していないコンデンサーマイク」
の入力、および録音には対応しておりません。

だろうな
2018/11/03(土) 15:58:08.66ID:+SARRsJ2
AT2020はUR12やUR22で普通に使えるけどオススメしない
理由は
マイク側I/F側どちらにも原因有りの問題
・マイク側にハイパススイッチ無い、I/F側にも無い=聞く側が低域過多になる
解決策=DAWを使うかEqualizerAPO等で低域切ってハイパスさせる

I/F側が原因の問題
・中級機ならコントロールアプリがあってマイク入力をステレオかモノラルか切り替え出来るけど
コントロールアプリがあって無いような物なので切り替え出来ず普通に使うと聞く側は
左chからしか声が聞こえない
解決策=UR12orUR22のドライバーソフト側でループバックを有効にしモノラルに設定する

1つ目のハイパスの問題はAT2035にするのが何も面倒な事しなで済む=5000円程度の予算増
2つ目のデフォルトステレオ強制問題はループバック&モノにすれば良いだけだし質問者の
想定使用方法もループバック有効なので問題ないと思う

まぁAT2035+UR12にアーム等買っても予算内だろうしマイクはAT2035にするのをオススメしとく
2018/11/03(土) 21:44:00.24ID:pg/rxTGQ
なんでそんなにUR12とAT2035押してるのか分からんけど
UR12はDSPエフェクト付いてないし、AT2035のローカットはスイッチ式で調節きかない玩具だから
AT2035使うにしてもAG DSP CONTROLLER使ってノイズレベルに応じてパライコでローカットできる
AG03のほうがいいんじゃないの

PCやキーボードの近くで録音することになる環境でノイズ拾いやすいコンデンサーマイク使う必要性ないから
マイク選びも間違ってると思うけどさ
2018/11/03(土) 22:35:12.44ID:XAOVQI5K
>>958
youtubeやTwitchなんかの配信者がサイドアドレスのラージダイアフラムの
コンデンサーマイクにショックマウント付けてアームで釣ってるの見て憧れてるんだろう
自分も同じ様な構成やった事あるけどマイクが視界に入って邪魔アームも邪魔で結局
グースネックに落ち着いたわ
960不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:36:29.93ID:3wox3GW2
予算10万円
ヘッドセットの中で最高音質を得られるマイクと
形状を問わず最高音質を得られるマイクをそれぞれ教えてください。
2018/11/09(金) 00:29:10.13ID:viu1dPjZ
そんなに予算あるならどんな田舎住まいであれ足運んで自分で試した方がいいよ
2018/11/23(金) 16:59:38.04ID:EDFOh/yM
キングストンのHyperX Cloud IIを買ったのですがマイクが使えません
サウンド→録音→ヘッドセットマイクからプロパティを開いてレベルでバーを動かそうとしても動きません
おそらくこれが使えない原因だと思うのですが解決方法わかる方いらっしゃいませんか?
2018/11/23(金) 23:53:40.38ID:jhUm6a3k
何故目の前の端末で検索せずにいつ答えがもらえるか分からない2chで質問するのか

https://www.amazon.co.jp/dp/B00SAYCXWG
2018/12/12(水) 07:00:21.24ID:VWC7lHIt
単一指向性で片耳って需要ないのかな
2018/12/31(月) 00:27:32.19ID:wnqf7lhr
はじめて質問しますm
ゲームのボイスチャットメインにヘッドセットを使ってるのですが、同居人の声が入ってしまいます。

今はplantronicsのGameCom318を使ってます。
高くてもいいので、周りの音をなるべく拾わないヘッドセットを買いたいのですがオススメはありますか?
2018/12/31(月) 11:37:59.00ID:LmMwRXUX
A.同居人を追い出す
2019/01/01(火) 20:11:21.84ID:2esH0IWR
どう頑張っても完全に外部雑音遮断するのは無理
オススメはプッシュトゥトークにして喋ってる間だけボイスONにする事
俺はamazonで売ってるフットペダルにボイスONを振って使ってるよ
センサーの安い奴は壊れやすいからマイクロスイッチのがいいよ
2019/01/01(火) 20:34:24.92ID:bse5ZMMd
厚めのテントみたいなので自分とPCデスク覆えば多少は遮音されるかな
2019/01/01(火) 20:44:02.89ID:2esH0IWR
貼っときますね

BIBILAB (ビビラボ) デスク用テント ぼっちてんと BT1-110-BK BIBILAB(ビビラボ) https://www.amazon.co.jp/dp/B075KM8BFL/ref=cm_sw_r_li_awdb_c_th1kCbXJZPMHQ
2019/01/03(木) 01:01:10.12ID:6NRiqfH4
ボイチャ程度にコンデンサーマイクとミキサーとかこいつ馬鹿だろ
ボイチャ程度ならソニーのPCV80Uで十分じゃねーか
https://twitter.com/2ZGRG/status/1080390962952560643
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/03(木) 01:16:11.28ID:ugfz68nJ
俺もそれなりのマイク買ってボイチャにしか使ってねえな
何かが足りないよりはいいんじゃないの
もちろん予算次第だろうが
2019/01/04(金) 22:02:07.57ID:ah4kz1Qk
ボイチャにスタンドマイクを使うのは正直やめてほしい
ヘッドセットを使ってちゃんと口とマイクの距離が一定になるようにしてくれよ
2019/01/05(土) 02:11:14.46ID:rAiuo/7U
>>970
どうでもいいけどSM58はダイナミックマイクだよ
防音室でもなくかつPCやマウスやキーボードの音拾いやすい環境で
コンデンサーマイク使うのは馬鹿だと思うので同意だけど
ボイチャ程度なら自分もヘッドセットのマイクで十分だとは思う
2019/01/05(土) 03:33:00.69ID:Kvn6VEW8
>>970のこいつはツイート見てると分かると思うけど結構なキチガイだぞ
2019/01/05(土) 17:27:13.66ID:/sUVrMNY
イヤホンや普通のヘッドホンとあわせて使えると思ってヘッドセットマイク調べてたけど業務用な感じの商品ばっかでよくわからんな
耳掛け式だとヘッドホンとは一緒に使えないからなんか別の固定方法のが有ればいいのになあ
クビに掛けとくだけだどノイズ入りそうだし
2019/01/05(土) 21:23:41.75ID:Sfz2YLgQ
modmicが有名らしい
2019/01/06(日) 04:08:44.73ID:rhRujY8D
modmicはイヤホンだと使えないだろ
2019/01/06(日) 13:46:07.65ID:nq2aQtso
メガネか帽子に固定
2019/01/06(日) 16:11:58.65ID:jldv9QIQ
ロジクールのg933を購入しました。

ワイヤレス接続は出来るのですが
電源を落としてワイヤレス オフモードにして
有線接続すると音が全く聞こえません。

PCを見るとG933はしっかりと認識されているようです。

ワイヤレス オフ、マイクオフ
他にどこか設定すべき箇所あるのでしょうか?
2019/01/06(日) 16:24:33.31ID:9VZrlQhE
>>978
帽子被りながらゲームすんの?
2019/01/07(月) 05:33:19.02ID:KLh6XQIo
>>979
認識されてるかどうかを確認するものが違う
3.5mmケーブル挿してるサウンドデバイスがPCから認識されているか確認どうぞ
サウンド出力先がそのサウンドデバイスになってることも確認してな
982不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:17:43.48ID:vN15wd/y
USB接続のコンデンサーマイクを探しています
用途はPCとPS4でのVCと配信、予算は1.5万程度で考えています
色々調べて候補はAM310かAT2020USB+まで絞ったのですが、
AM310よりもAT2020USB+の方が音質が良さそうなことと、AT2020USB+にはミュートスイッチが無いことで迷っています
また、比較動画やレビューでAM310はPS4で使うと音割れしやすいらしいという点も引っかかっています

AM310を使っている方、PS4での使用の感想を教えていただきたいです
(PS4だと音割れしやすいというのはその人の設定や環境のせいでしょうか?それともそういう物なんでしょうか?)
AT2020USB+を使っている方も使用感を教えていただけると助かります
2019/01/24(木) 18:46:48.86ID:gKcjinQ6
サイドアドレス型コンデンサーマイクのUSBのはやめとけ
君が欲しいと言ってる機種はサイドアドレスのコンデンサーのUSBだ
悪いことは言わないからやめとけ
2019/01/24(木) 19:54:59.03ID:W6Dom1ZH
コンデンサーマイクなんてゲームやるにはゴミなんだから買ったらゲームすんな
コンデンサーマイクでvcしたら殺すからな
2019/01/24(木) 20:11:52.69ID:vN15wd/y
>>983 >>984
調べたのですが、具体的にどう悪いのか、逆にどういったものなら良いのかが分かりません…
特にAM310に至ってはゲーム用を謳っている商品ですし、実際にゲーム配信でのマイクとしても勧められているサイトを見かけますが、
ゲームにどう向いていないのかを教えていただけると助かります
2019/01/24(木) 21:51:55.29ID:gKcjinQ6
>>985
>>985
コンデンサーマイクは集音能力高いので単一指向性でも環境音が入りやすい
環境音を極力入れないようにするには適切なフェーダーとゲイン調整が必要
USBタイプではフェーダーやゲイン調整がクソ
と言う感じでゴミ

コンデンサーマイク使ってて調整がクソで環境音入りまくりの奴とかが
VCグループにいたらうざくて仕方ないだろ?

サイドアドレスタイプのコンデンサーマイク使うならUSBタイプはやめて
アナログミキサーやオーディオインターフェースが必要なタイプを買いましょう

コスパで行くなら
マイク:マランツ MPM-1000 6000円
オーディオインターフェース:ヤマハ AG03 14000円
合計2万円
かな
アームや、ショックマウント、ポップガードはアマゾンの安いの買って
合計2万5千円もあれば揃う

もっと安くならオーディオインターフェースをSteinbergのUR12に変えれば
マイクとインターフェースで15000円

AG03はドライバーソフトでコンプとかEQいじれるので使いこなせればかなり使える
2019/01/25(金) 11:54:56.47ID:DXuPa03J
馬鹿か
VCはヘッドセット以外使うな
殺すぞ
2019/01/25(金) 12:59:04.07ID:p8Mnc7nW
>>987
配信者がマイクを口元まで伸ばして使ってるのを見る限り
別にキーボードの音などの環境音は拾ってないけどな(´・ω・`)
2019/01/26(土) 13:27:55.56ID:Lo4pkQqS
糞耳豚野郎には聞こえないんだろうな
うるせえんだよカス
2019/01/26(土) 17:30:09.10ID:CVmTcPlj
ヘッドセットのレビュー動画がyoutubeにたくさんあるけど何十本も動画あるくせにどいつもこいつも
そのヘッドセットのマイクで拾った声を聞かせるということをやってない奴らばっか。
幼稚園を卒業できるほどの脳味噌があればそれが一番重要だってことぐらい認識できるはずだと思うのだが
外箱の開封をやって終わってる
もうマジで意味わからん
2019/01/26(土) 17:41:10.56ID:JmS4z/aP
>>990
遠回しに言わずにマイクテストって言えw
視聴者の求めてるものわかってるじゃないか。正にそれだよ!じゃあレビュー動画待ってるぜ
2019/01/27(日) 14:02:18.79ID:oucLmTjK
所詮はゲーマー
馬鹿しかおらん
2019/02/10(日) 03:14:43.33ID:1zQXc2wp
MIC入力でなくLINE入力で使える
小さい(単三電池くらいまでの)
マイクって誰か知らない?

普通のPCマイクをLINEに挿してみ
たけど信号小さすぎてダメだった。
2019/02/10(日) 13:51:57.46ID:PuODcuoW
そんなマイク探すよりミキサー挟めって
ゲイン上げて録ればいいだけかと
2019/02/10(日) 13:55:59.86ID:R2tBNrV9
それより単三電池大のマイクをどう使うんだろうな
盗聴?
2019/02/10(日) 17:02:33.32ID:1zQXc2wp
手持ちのBluetooth(低遅延)使って
ワイヤレスマイクにしたいのね。
2019/02/10(日) 20:13:50.57ID:gq8X93Fy
GSP600買ったけどこれ凄く音聞き取りやすい
音楽もそこそこ聴ける
前持ってたHD600はアンプ無しだときつかったがこっちはアンプ無しでもいける
マイク性能も1万くらいしたRazerのやつより断然上だわ
2019/02/10(日) 21:10:45.50ID:ZtcrkyHS
>>993
マイク用アンプ
999不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:02:56.70ID:DBv+mS+B
ゲーム実況用に画面を見たときに邪魔にならない
ヘッドウォーン型のDPA 4288-DL-F-F00-MH
が気になっているのですが、使用されてる方はいますか?
小さな声でも拾ってくれるのか、鼻息などは拾わないのか
気になっています。
2019/02/18(月) 01:06:42.81ID:cR8xyMLl
普通にヘッドセットじゃいかんのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1506日 10時間 10分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況