コストパフォーマンスの高さから人気のEdgeRouterをはじめとする
Ubiqiti Networks製品のスレッド
製品一覧
https://www.ubnt.com/products/
主な入手先
http://www.amazon.com
http://www.eurodk.com/en/products/ubnt-routers
技適マークの話は他で
【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2015/04/01(水) 00:20:04.82ID:x7AjVtK22015/05/21(木) 22:32:21.71ID:VWVu42cJ
26不明なデバイスさん
2015/05/24(日) 02:11:02.56ID:bUbLE+WI これで見えるのか
$ show ubnt offload
IP offload module : loaded
IPv4
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled
IPv6
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled
IPSec offload module: loaded
$ show ubnt offload
IP offload module : loaded
IPv4
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled
IPv6
forwarding: enabled
vlan : disabled
pppoe : enabled
IPSec offload module: loaded
2015/07/07(火) 08:38:29.65ID:3MZ/X8UB
ERLite-3 とりあえず1ヶ月くらい安定して動いてる
切断されたと思ったら、フレッツの金払ってなくて、回線が止められただけだったわ。
Pay-easyで払ったら、30分ほどで復活したよ
切断されたと思ったら、フレッツの金払ってなくて、回線が止められただけだったわ。
Pay-easyで払ったら、30分ほどで復活したよ
2015/07/15(水) 01:11:45.03ID:RrApctrd
ド素人だけど勢いで注文してしまった。
2015/07/23(木) 07:41:02.60ID:OMFn2aG7
>>29
ERLite-3買って昨日から格闘中
ネットワークの知識が相当怪しいので難しい。
一応ネットには繋がったけど、少し弄るとダメになったり。
なので安易にここで聞かないように勉強中
昔IPnuts使ってたんだけどね・・・
ERLite-3買って昨日から格闘中
ネットワークの知識が相当怪しいので難しい。
一応ネットには繋がったけど、少し弄るとダメになったり。
なので安易にここで聞かないように勉強中
昔IPnuts使ってたんだけどね・・・
31不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 18:45:11.83ID:oruBvk7r2015/07/24(金) 00:50:03.64ID:1BkQtu0y
設定もひと段落して uptime 72 days
問題ないなー
>30
どこで買ったの?
問題ないなー
>30
どこで買ったの?
34不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 07:39:17.75ID:Ti+sYeFi35不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 07:39:54.30ID:Ti+sYeFi eurodkはamazon.comにも店出してるんだよね
2015/07/24(金) 10:41:48.82ID:tOYc0+2Z
>>34
対応は特に問題なかったです。
トータルでAmazonよりほんの少し安かったので直接買いました。
クレカ払いだとサイトで注文後、後から支払い手続きのメールが来る方式です。
商品は一週間以内に到着しました。追跡も可能です。
注意点はACアダプタに付属するミッキー型ケーブルがあちら用なので、
別で売ってるUSケーブルか、日本でケーブルを買う事に。
おまけで日本用の変換アダプタを貰ったのですが、出来が悪くて使えませんでした。
対応は特に問題なかったです。
トータルでAmazonよりほんの少し安かったので直接買いました。
クレカ払いだとサイトで注文後、後から支払い手続きのメールが来る方式です。
商品は一週間以内に到着しました。追跡も可能です。
注意点はACアダプタに付属するミッキー型ケーブルがあちら用なので、
別で売ってるUSケーブルか、日本でケーブルを買う事に。
おまけで日本用の変換アダプタを貰ったのですが、出来が悪くて使えませんでした。
2015/07/24(金) 19:28:10.90ID:Yc0X7D4L
ebayでポチッとしたら、Latviaから届いた。
ubntshopという業者で、直販ぽい
で、オマケで変換アダプタ付けてくれてたけど>>38と同じく固くて嵌まらんね。
転がってた秋月の12V1A使ってる。
ubntshopという業者で、直販ぽい
で、オマケで変換アダプタ付けてくれてたけど>>38と同じく固くて嵌まらんね。
転がってた秋月の12V1A使ってる。
40不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 20:23:06.70ID:RIS7dVqw >>39
それ、単に紛らわしい店名なだけじゃないの
それ、単に紛らわしい店名なだけじゃないの
2015/07/24(金) 23:21:39.09ID:1BkQtu0y
スマン、伝票みたらubntshop=eurodkだった
2015/08/13(木) 14:29:25.72ID:BipJvY/x
この時期、ERLITE-3結構発熱するね。
通気が悪い設置してたら、DHCPがらみの挙動が怪しくなったけど、
置き方を改善したら直ったよ。
みんなのはどう?
通気が悪い設置してたら、DHCPがらみの挙動が怪しくなったけど、
置き方を改善したら直ったよ。
みんなのはどう?
2015/08/13(木) 20:48:45.65ID:dIGwp/NK
ケース触ると少し気になるけど実害は不明
44不明なデバイスさん
2015/08/14(金) 04:00:20.13ID:owobw73i 屋外の機器箱で使ってる人いる?
2015/09/09(水) 08:36:44.57ID:iBZtRVbk
46不明なデバイスさん
2015/09/17(木) 00:32:45.26ID:/Sj5olWP 俺の頭にも誰か機能追加してくれないかなあ
2015/09/17(木) 01:13:06.15ID:PHNEBHT/
この機種のスレあったんだ。
今はどこで買えるんだろう。
今はどこで買えるんだろう。
2015/09/17(木) 18:25:44.41ID:FiGwjKWL
俺はAmazon.co.jpのマケプレで国内用ACアダプタつけて
出品してるとこがあったからそこで買ったわ。
出品してるとこがあったからそこで買ったわ。
2015/09/17(木) 18:50:02.46ID:aZwweyON
amazon.comで買えない?
アメリカ仕様だからそのまま使えてるけど
アメリカ仕様だからそのまま使えてるけど
2015/09/17(木) 21:53:16.19ID:3j5OUaHl
一応の話だけど、使えるからといってルーターに付属してる
PSEマーク無いACアダプターの利用はあかんはず……
PSEマーク無いACアダプターの利用はあかんはず……
2015/09/17(木) 22:21:02.68ID:vNmw/yA8
個人輸入して使うのはセーフ
販売か輸入事業者がやるとアウト
販売か輸入事業者がやるとアウト
52不明なデバイスさん
2015/09/17(木) 23:05:39.30ID:aZwweyON あーPSEマークがあったか。忘れてた。
今はPSEマーク付きのアダプタから給電してるけど
今はPSEマーク付きのアダプタから給電してるけど
2015/10/25(日) 08:34:49.56ID:2fbDHqEK
EdgeOS 日本語Wiki [非公式]っての作ってくれてる人がいた。
2015/11/11(水) 15:05:16.36ID:AeY36GHr
↑東西フレッツのIPv4、IPv6と速度測定サイトへの接続設定を記載してくれれば、初心者の敷居が下がって良いかも。
ユーザーが少なすぎる。
ユーザーが少なすぎる。
2015/11/11(水) 20:38:04.76ID:/EUgnurF
5755
2015/11/11(水) 20:54:16.66ID:CTatQH2g2015/12/06(日) 14:31:34.86ID:JyRq5SZe
非公式wiki色々更新されてるね。
一つ注意書が欲しいな。
Web UIからCLIにアクセスする場合、ブラウザの自動更新切るように書いて欲しい。
ケーブル買う前にお試しで触ったけど悩んだので。
一つ注意書が欲しいな。
Web UIからCLIにアクセスする場合、ブラウザの自動更新切るように書いて欲しい。
ケーブル買う前にお試しで触ったけど悩んだので。
59不明なデバイスさん
2015/12/11(金) 00:39:12.21ID:vUJE1o7H61不明なデバイスさん
2015/12/11(金) 22:42:58.76ID:vUJE1o7H >>60
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2015/12/12(土) 10:04:32.70ID:B2mgnw3v
後は購入先がもっと書いてあるといいね
テンプレにあるeurodk.comとか
テンプレにあるeurodk.comとか
2015/12/13(日) 11:00:53.23ID:bDYk/HDP
unifi security gatewayってedgerouterにapコントローラ機能の付いた上位互換みたいなもの?ドキュメント探してもconfigration例とか見当たらず良くわからなくて...
64不明なデバイスさん
2015/12/14(月) 00:54:28.06ID:S8BJjBMD65不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 20:59:32.45ID:Mp7KOXHZ >>63
調べてみたら、EdgeOS がベースなのはその通りのようです。
USG (他 UniFi シリーズ) は、UniFi Controller ソフトをローカルもしくはクラウドにインストールして、GUI 経由で使うのが基本っぽいですね。
CLI で変更したものを適用するには、出来上がった json 形式の config ファイルを site に適用する手順が必要っぽいです。
シンプルに CLI でがしがし動かしたいなら Edge Router シリーズ、GUI メインで扱うだとか、他の UniFi シリーズも導入するなら USG って感じでしょうか。
(参考)
community.ubnt.com/t5/UniFi-Routing-Switching/USG-CLI-configuration/m-p/1413680#U1413680
UBNT-MikeD (Ubiquiti Employee) さんの発言より。
調べてみたら、EdgeOS がベースなのはその通りのようです。
USG (他 UniFi シリーズ) は、UniFi Controller ソフトをローカルもしくはクラウドにインストールして、GUI 経由で使うのが基本っぽいですね。
CLI で変更したものを適用するには、出来上がった json 形式の config ファイルを site に適用する手順が必要っぽいです。
シンプルに CLI でがしがし動かしたいなら Edge Router シリーズ、GUI メインで扱うだとか、他の UniFi シリーズも導入するなら USG って感じでしょうか。
(参考)
community.ubnt.com/t5/UniFi-Routing-Switching/USG-CLI-configuration/m-p/1413680#U1413680
UBNT-MikeD (Ubiquiti Employee) さんの発言より。
6663
2015/12/18(金) 22:41:35.71ID:NQ5MOdrb67不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 23:05:20.54ID:Mp7KOXHZ >>66
センサーとかもあったり、色々充実していて、何か出来そうでわくわくしますね。
本当に技適期待したいです...。
Ubiquiti Networks でいくつか技適通していますが、おそらく にんじんネット というところで取得・販売している、屋外向け WiFi 装置のようで、個人ユースには関係なさそうです...。
センサーとかもあったり、色々充実していて、何か出来そうでわくわくしますね。
本当に技適期待したいです...。
Ubiquiti Networks でいくつか技適通していますが、おそらく にんじんネット というところで取得・販売している、屋外向け WiFi 装置のようで、個人ユースには関係なさそうです...。
2016/01/05(火) 12:32:52.51ID:KJghlRQD
Ubiquiti Networks - airFiberR5
https://www.ubnt.com/airfiber/airfiber5/
この5GHzのアンテナ買おうかと思ったんだけど
100kmも飛ぶの!?
2.4GHzより5GHzの方が周波数高いからまっすぐ飛ぶのは理解できるが
国内の出力よりかなり高い??
https://www.ubnt.com/airfiber/airfiber5/
この5GHzのアンテナ買おうかと思ったんだけど
100kmも飛ぶの!?
2.4GHzより5GHzの方が周波数高いからまっすぐ飛ぶのは理解できるが
国内の出力よりかなり高い??
2016/01/05(火) 13:40:08.07ID:W9R3AJNS
70不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 23:55:03.93ID:/0fiN1dn >>68
アンテナの大きさに経済的な制限がなければ通信距離の制限もなくなります。
実際のシステムでは通信の価値に見合った大きさのアンテナしか使えないので,
国内規格の2.4GHz帯無線LANの場合は数十km程度が実用的な通信距離となります。
お空がクリアで、指向性を高めてあげればいけるんじゃないかな
アンテナの大きさに経済的な制限がなければ通信距離の制限もなくなります。
実際のシステムでは通信の価値に見合った大きさのアンテナしか使えないので,
国内規格の2.4GHz帯無線LANの場合は数十km程度が実用的な通信距離となります。
お空がクリアで、指向性を高めてあげればいけるんじゃないかな
2016/01/31(日) 18:00:35.17ID:dW+lJRG4
ER-XのPoEパススルー機能使ってる方がいたら聞きたいのてすが、
PoE使用時の本体の発熱はどれくらいになるでしょうか
メインのルータをER-Xにしpoeパススルーにて無線APを一台ぶら下げる予定ですが発熱が心配です…
PoE使用時の本体の発熱はどれくらいになるでしょうか
メインのルータをER-Xにしpoeパススルーにて無線APを一台ぶら下げる予定ですが発熱が心配です…
2016/02/02(火) 13:46:33.20ID:1Gm50laO
7371
2016/02/04(木) 21:41:53.11ID:gq+UjhNQ 知ってる方の方が多そうですが一応書いておきます(読めない英語を流し読みしたので何か間違いありましたらご指摘いただければ幸いです)。
PoEとは約48Vの電圧で電源供給をするものと思い込んでいたのですが、主に工業用途?に24Vのものも存在するようです。
そしてedgerouterは後者に対応しており、一般的な48VのPoE機器では設定画面からパススルーをオンにしても使用できないようです。
PoEとは約48Vの電圧で電源供給をするものと思い込んでいたのですが、主に工業用途?に24Vのものも存在するようです。
そしてedgerouterは後者に対応しており、一般的な48VのPoE機器では設定画面からパススルーをオンにしても使用できないようです。
2016/02/05(金) 15:23:05.85ID:v1mYhVFH
2016/02/15(月) 00:12:05.52ID:+wJHkOWw
これからEuroDKでER-Lなど注文する予定です。
電源は別途買うんだけど、12V/1A、DCプラグ(内径2.1mm/外径5.5mm)でいいんでしょうか?
ここ見てるけど、ER-Lのプラグ形状について書いてないので今一分らないんだよね。
https://dl.ubnt.com/datasheets/edgemax/EdgeRouter_DS.pdf
電源は別途買うんだけど、12V/1A、DCプラグ(内径2.1mm/外径5.5mm)でいいんでしょうか?
ここ見てるけど、ER-Lのプラグ形状について書いてないので今一分らないんだよね。
https://dl.ubnt.com/datasheets/edgemax/EdgeRouter_DS.pdf
76不明なデバイスさん
2016/02/15(月) 02:53:23.36ID:Ta0k7ct62016/02/15(月) 04:03:44.42ID:Re7vtVyY
>>75
ACアダプタは付属
必要なのは日本用の電源ケーブル
おまけで日本用変換プラグくれるけど固くて使えなかった。
必要なのはこんなの
http://www.eurodk.com/en/products/poe/power-cord-us-plug
ACアダプタは付属
必要なのは日本用の電源ケーブル
おまけで日本用変換プラグくれるけど固くて使えなかった。
必要なのはこんなの
http://www.eurodk.com/en/products/poe/power-cord-us-plug
78不明なデバイスさん
2016/02/15(月) 04:45:37.42ID:Ta0k7ct6 12Vの電源ってこれ以外でも使うこと多いから、
付属のを使わずにこういうので使ってる人もいるんじゃない
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GHL
付属のを使わずにこういうので使ってる人もいるんじゃない
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GHL
7975
2016/02/16(火) 00:54:32.24ID:uywpYYyu 皆さんありがとう。
>>76
内径は2.1、外径5.5、長さ9.5でいいみたい。
Amazonで売ってるER-Lに付いてくるPSE対応の奴はどうもこれっぽい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W4LIHDK/
UNIFIVEって他社ルーター(センチュリーシステムズとか)についてくる
ACアダプターでよく見るけど品質いいのだろうか?
>>77
付属電源でかいw。
ケーブル買い換えるならもうちょっと出して小型電源にしたい。
特殊カメラとか取り扱ってるBroadWatchのACアダプターにしようと思ってるよ。
そっちだとケーブルの皮膜がちょっと分厚い&長さが1mくらいしかないので丁度いい。
他にいいのあればそっちにするけどね。
>>76
内径は2.1、外径5.5、長さ9.5でいいみたい。
Amazonで売ってるER-Lに付いてくるPSE対応の奴はどうもこれっぽい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W4LIHDK/
UNIFIVEって他社ルーター(センチュリーシステムズとか)についてくる
ACアダプターでよく見るけど品質いいのだろうか?
>>77
付属電源でかいw。
ケーブル買い換えるならもうちょっと出して小型電源にしたい。
特殊カメラとか取り扱ってるBroadWatchのACアダプターにしようと思ってるよ。
そっちだとケーブルの皮膜がちょっと分厚い&長さが1mくらいしかないので丁度いい。
他にいいのあればそっちにするけどね。
80不明なデバイスさん
2016/02/16(火) 01:44:13.46ID:RabXI5AL8175
2016/02/16(火) 15:53:03.40ID:uywpYYyu >>80
TDKラムダはZWS150BAF-12(確か12V/15A)を持ってる。
RWS100B-12なんかラックに収めるのにはいいけど裸で置くのはちょっと躊躇う。
それはそうとEuroDKにて注文しました。
Paypal支払でUPS+保険入れて113ドルでした。
カード会社の請求予定額みると13000円ちょっとなんで1ドル115円強だね。
TDKラムダはZWS150BAF-12(確か12V/15A)を持ってる。
RWS100B-12なんかラックに収めるのにはいいけど裸で置くのはちょっと躊躇う。
それはそうとEuroDKにて注文しました。
Paypal支払でUPS+保険入れて113ドルでした。
カード会社の請求予定額みると13000円ちょっとなんで1ドル115円強だね。
8275
2016/02/22(月) 23:01:36.12ID:Wo9b3wst 2/20に届いてました。
おまけで電源コンセント変換アダプターが付いてたけど報告通り使えなかった。
付属してる3ピンミッキーケーブルは、Cタイプにみえて実はSEタイプ(ピン幅20mm、ピン直径5mm)でした。
で、変換アダプターはCタイプ(ピン幅20mm、ピン直径4mm)のもの。
SEコンセントにCプラグをは挿せるけど、CコンセントにSEプラグだとピンが太くて挿せないので然もありなん。
C/SEタイプ混在な国だとSEタイプって一部地域でしかみない気がするけど、euroDKは丁度SEタイプな地域なんでしょうねえ。
おまけで電源コンセント変換アダプターが付いてたけど報告通り使えなかった。
付属してる3ピンミッキーケーブルは、Cタイプにみえて実はSEタイプ(ピン幅20mm、ピン直径5mm)でした。
で、変換アダプターはCタイプ(ピン幅20mm、ピン直径4mm)のもの。
SEコンセントにCプラグをは挿せるけど、CコンセントにSEプラグだとピンが太くて挿せないので然もありなん。
C/SEタイプ混在な国だとSEタイプって一部地域でしかみない気がするけど、euroDKは丁度SEタイプな地域なんでしょうねえ。
2016/02/29(月) 08:40:06.11ID:qk3SdVI9
Port Forwardingって便利だけどWEB GUIだと使いにくいね。
単純にポート開ける場合、Port Forwardingでさっくりやるか
DNATとFW(WAN_INtpWAN_OUT)書くべきかどっちがいいんだろ。
単純にポート開ける場合、Port Forwardingでさっくりやるか
DNATとFW(WAN_INtpWAN_OUT)書くべきかどっちがいいんだろ。
8483
2016/02/29(月) 11:45:22.04ID:qk3SdVI9 tpWAN_OUTは無視してくれ。
ゴミが入った。
あと取り敢えず後者でやった。
ゴミが入った。
あと取り敢えず後者でやった。
85不明なデバイスさん
2016/02/29(月) 17:44:04.75ID:oanhf7fV2016/03/03(木) 10:27:37.33ID:bNYx3du2
IRC DCCでPort ForwardingでHairpinNATだかAuto Firewallだか有効だと通信できなかったな。
記憶が曖昧だけど、たぶんAuto Firewallだと思うが。
Enable Auto firewall: Automatically open ports for specified port forwarding rules
って動的解放だよね?
記憶が曖昧だけど、たぶんAuto Firewallだと思うが。
Enable Auto firewall: Automatically open ports for specified port forwarding rules
って動的解放だよね?
87不明なデバイスさん
2016/03/10(木) 20:16:55.48ID:CNlz57xh うちの場合は/29のグローバルIPもらってるんだけど、どういう設定にすればええのかな
http://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1179
これを参考にしてちょっとやってみるか
ISPからもらってる設定情報は
1.2.3.0/29 ネットワーク
1.2.3.1 デフォルトゲートウェイ
1.2.3.2-6 クライアント用
1.2.3.7 ブロードキャスト
でDHCPサーバーが立ってる
EdgeRouterのWAN側に1.2.3.2
クライアントは192.168.1.0/24でDHCPでアサイン
サーバー公開したい端末に1.2.3.3-6を振る
http://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1179
これを参考にしてちょっとやってみるか
ISPからもらってる設定情報は
1.2.3.0/29 ネットワーク
1.2.3.1 デフォルトゲートウェイ
1.2.3.2-6 クライアント用
1.2.3.7 ブロードキャスト
でDHCPサーバーが立ってる
EdgeRouterのWAN側に1.2.3.2
クライアントは192.168.1.0/24でDHCPでアサイン
サーバー公開したい端末に1.2.3.3-6を振る
2016/03/15(火) 20:40:15.39ID:K65OUdc+
ERLite-3もいいけど、C841もよさそうだね
値段3倍くらいするけど
値段3倍くらいするけど
2016/03/19(土) 00:35:20.29ID:1cOOoZcA
C841は双方向で1.9Gpbs出るってCISCOが言ってるけど1400byteでの測定なんだよな。
C841は64byteだと140Mbps以下まで落ち込む。
C841は64byteだと140Mbps以下まで落ち込む。
91不明なデバイスさん
2016/03/19(土) 00:46:43.33ID:VvXTs/5g C841は2-3Mppsくらいでてなかった?
2016/03/19(土) 00:59:23.30ID:1cOOoZcA
ER-Lは1MppsだけどC841は30Kppsみたいね。
ttp://zassoul.blogspot.jp/2015/10/c841pps.html
性能からすると全く比較にならない感じ。
ttp://zassoul.blogspot.jp/2015/10/c841pps.html
性能からすると全く比較にならない感じ。
93不明なデバイスさん
2016/03/19(土) 01:09:36.29ID:VvXTs/5g せやったか。dd
9492
2016/03/19(土) 04:10:01.17ID:1cOOoZcA 自分で30kppsって書いておいて何だけど
読み直してみてそんなことないだろと思ったので計算した。
あと>>92で貼ったURLは測定も計算もおかしいな(てか28Mppsってマジかよ)。
取り敢えずこんな感じかな?
全部、64byte。
pps = スループット(bps) / {(GAP(12byte) + Preamble(8byte) + Ethenet(64~1518byte)) * 8bit} で計算。
ER-L 1000.4kpps (672Mbps) *公称値
ttps://dl.ubnt.com/Tolly212127UbiquitiEdgeRouterLitePricePerformance.pdf
RTX1210 381kpps (256Mbps) *公称値
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html
C841 208.3kpps (140Mbps) *手前のから計算
800Mシリーズは必要なもん一通り備わってるし、CWSが使えるのが強みかな?
ただ安価なだけにパケットフィルタリングさせると半分くらいに落ちるのが難点。
ttps://supportforums.cisco.com/ja/discussion/12624856
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20151116_730466.html
# おちゃけ飲んでるので間違いあるかも。
読み直してみてそんなことないだろと思ったので計算した。
あと>>92で貼ったURLは測定も計算もおかしいな(てか28Mppsってマジかよ)。
取り敢えずこんな感じかな?
全部、64byte。
pps = スループット(bps) / {(GAP(12byte) + Preamble(8byte) + Ethenet(64~1518byte)) * 8bit} で計算。
ER-L 1000.4kpps (672Mbps) *公称値
ttps://dl.ubnt.com/Tolly212127UbiquitiEdgeRouterLitePricePerformance.pdf
RTX1210 381kpps (256Mbps) *公称値
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html
C841 208.3kpps (140Mbps) *手前のから計算
800Mシリーズは必要なもん一通り備わってるし、CWSが使えるのが強みかな?
ただ安価なだけにパケットフィルタリングさせると半分くらいに落ちるのが難点。
ttps://supportforums.cisco.com/ja/discussion/12624856
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20151116_730466.html
# おちゃけ飲んでるので間違いあるかも。
95不明なデバイスさん
2016/03/19(土) 07:27:51.52ID:VvXTs/5g96不明なデバイスさん
2016/05/06(金) 21:48:12.54ID:viDae+Ir ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/19(木) 09:00:25.78ID:ggwS+bBV
アマゾンからELite-3在庫が少なくなってるな
販売終息かな
販売終息かな
2016/05/25(水) 19:51:00.82ID:2IlzOZOR
マケプレ業者が売れないから補充してないだけじゃないの?
2016/05/26(木) 23:28:51.34ID:l+lmSheS
今見たら補充されてるね
100不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 08:24:12.85ID:uK/sRiTa v1.8.5リリースage
101不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 21:04:25.64ID:vOqTpinh ER-XでHW-NATがサポートか
102不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 17:49:09.12ID:f5LLZ7k6 v1.9.0beta1の提供が始まった
ER-X向けの開発に力を入れてるね
•IPsec crypto offload support for ER-X platform (ER-X, ER-X-SFP, and EP-R6 models)
•"Basic Queue" QoS feature for simple QoS configuration in the Web UI
•Add DHCPv6 PD options to the basic Web UI setup wizard
•Alternative DHCP server implementation using dnsmasq
•New "switch" setup wizard for ER-X platform
•Use kernel mode for L2TP/IPsec server for improved performance
ER-X向けの開発に力を入れてるね
•IPsec crypto offload support for ER-X platform (ER-X, ER-X-SFP, and EP-R6 models)
•"Basic Queue" QoS feature for simple QoS configuration in the Web UI
•Add DHCPv6 PD options to the basic Web UI setup wizard
•Alternative DHCP server implementation using dnsmasq
•New "switch" setup wizard for ER-X platform
•Use kernel mode for L2TP/IPsec server for improved performance
103不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 17:55:48.10ID:Dv4ilFqV よくわかってないけどoffloadって具体的にどういうことなの?
専用の処理チップがあるならわかるけど、、
専用の処理チップがあるならわかるけど、、
104不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 13:37:41.33ID:61zKKTPA ERliteのCPU、OCTEONにはオンチップでIPsecアクセラレータ機能あって、offloadできるってどこかで読んだ記憶あり。
ER-Xは石がちがうけど、おそらく同じようなSoCだった気がする。
ER-Xは石がちがうけど、おそらく同じようなSoCだった気がする。
105不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 13:40:45.26ID:JUM0QJFk へえ、じゃあ最初からそういう設計なのか
PPPoEのoffloadもコマンド叩くだけで早くなるなら最初からそうしとけって思ったけど
PPPoEのoffloadもコマンド叩くだけで早くなるなら最初からそうしとけって思ったけど
106不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 16:04:50.83ID:56piJrfl チップ側でハード実装されてないパケットが詰まったりするから、トラブル防止の観点でデフォルトはオフにすることが一般的
理解してる人だけオンにすればいい
理解してる人だけオンにすればいい
107不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 16:13:58.61ID:JUM0QJFk108不明なデバイスさん
2016/08/15(月) 13:01:23.35ID:k686iGqk MT7621ATなんか
109不明なデバイスさん
2016/09/13(火) 01:11:49.50ID:v1+ksyeB B&H早いなぁ
eBayで買ったER-Xがいい感じだったので
2台買い足したけど、ホントに3日で来た
一台$49で送料が$35弱
eBayが2週間近く掛かったのに比べると…
eBayで買ったER-Xがいい感じだったので
2台買い足したけど、ホントに3日で来た
一台$49で送料が$35弱
eBayが2週間近く掛かったのに比べると…
110sage
2016/10/15(土) 14:43:25.82ID:lJqjfJIQ B&Hで Shipping Restriction: Ships to USA only になってる
111不明なデバイスさん
2016/10/16(日) 01:56:57.54ID:9bk0T+2d テンプレのeurodkでいいじゃん
112不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 07:37:14.03ID:k/ea8iaJ 10Gスイッチおじさんがここいらに生えてきていると思ったがそれほどでもないな。
113不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 07:27:04.79ID:qCG9faO8 10G は一般企業でもそれ程導入部されていないし、ましてや家庭なら殆ど恩恵は無いな。
最新無線APとのバランスは悪い訳だが、集約率上げた仮想やファイルサーバーじゃない無い限りは不要。そもそもサーバーのNICも1G標準だしね。相手が複数ならLAGでいい。
最近CAT5eとCAT6使った規格標準化されたから、普及はこれからだね。
最新無線APとのバランスは悪い訳だが、集約率上げた仮想やファイルサーバーじゃない無い限りは不要。そもそもサーバーのNICも1G標準だしね。相手が複数ならLAGでいい。
最近CAT5eとCAT6使った規格標準化されたから、普及はこれからだね。
114不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 07:32:35.52ID:uXHCbUPT 君の家にもEdgeSwitch 16 XGから10Gを生やしましょう、
みたいな。
みたいな。
115不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 22:48:56.07ID:tdXTQbiO これ欲しいんだけど持て余すかな?
ちなCOBOLerです。
ちなCOBOLerです。
116不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 22:51:43.79ID:iF8KV2AO >>115
どれが欲しいの?
どれが欲しいの?
117不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 00:56:26.81ID:ZBCpdVss >>116
edge OSを触ってみたいだけだから安いので。xで十分だと思う。
ネスペには合格してる程度に最低限の知識はあるけど家庭用途だとpppoeとかddnsとかが全然わからない。
わからないながらにいじりながら覚えられそうだなと。
edge OSを触ってみたいだけだから安いので。xで十分だと思う。
ネスペには合格してる程度に最低限の知識はあるけど家庭用途だとpppoeとかddnsとかが全然わからない。
わからないながらにいじりながら覚えられそうだなと。
118不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 02:15:27.76ID:FmwlrFF9 ファイアウォール機能はiptablesって言ってるから、要は中身Linuxだろ
120不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 20:42:36.28ID:IbFHa7lj いま本番機以外に壊してもいいhwがラズパイしかないねん。
121不明なデバイスさん
2016/10/23(日) 20:57:52.49ID:IbFHa7lj もし買ったらやりたりなーと思ってることはpppoeとVPNサーバ。
いまはバッファローの無線LANルータで賄ってる。
l2tpで我慢してる。
いまはバッファローの無線LANルータで賄ってる。
l2tpで我慢してる。
122不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 08:08:33.48ID:enCKEeU4 euroDKで購入
変換アダプタ軽く刺さりました
使えそうです
変換アダプタ軽く刺さりました
使えそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています