USBのハブに関してなら何の話題でもOK。 
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、 
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ。
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1351350615/
探検
USBのハブを語るスレPart05 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/06/11(木) 22:29:36.42ID:32onnh+n
2015/06/11(木) 22:36:43.72ID:l40IKGIE
蛇
2015/06/15(月) 21:36:45.57ID:4udb1f+7
立ったのか
おつ
タイプCのハブが出てくるまであんまり話題もなさそうだが
おつ
タイプCのハブが出てくるまであんまり話題もなさそうだが
2015/06/16(火) 21:57:53.75ID:HUYy0WxG
かっこいいUSB3.0対応のおすすめハブ教えろ下さい。
2015/06/16(火) 22:08:15.89ID:jDjhaXW4
羽田がハブなら
2015/06/17(水) 12:45:59.85ID:bsuC07S5
沖縄はハブの宝庫
2015/06/17(水) 22:49:41.68ID:AObHOqGc
良さげなUSB3.1のハブがいつ頃出るか教えてください
2015/06/22(月) 03:09:47.98ID:owLi485U
USB3.1の普及なんか遅くない?
こんなもの?
こんなもの?
2015/07/08(水) 05:40:42.74ID:95QXCN41
保守
2015/07/14(火) 23:07:16.46ID:bgl7yS6U
良さげなUSB3.1のハブがいつ頃出るか教えてください
2015/07/14(火) 23:35:17.64ID:IB2hpEoX
出たら教えるので口座に手数料振り込んでください
13不明なデバイスさん
2015/07/21(火) 16:55:17.49ID:jdlWTdBP PC側2:機器側1のUSB切替器ってありますけど、
あれって「機器側1」の先にUSBハブを接続すれば、その先にキーボード・マウス・ペンタブ・スキャナ・プリンタ
等のまとめて切り替えたいものをつないでおけば、
2台のPCでそれをスイッチ一発で繋ぎ変えられるんですかね?
あれって「機器側1」の先にUSBハブを接続すれば、その先にキーボード・マウス・ペンタブ・スキャナ・プリンタ
等のまとめて切り替えたいものをつないでおけば、
2台のPCでそれをスイッチ一発で繋ぎ変えられるんですかね?
2015/07/24(金) 08:43:25.56ID:TMt187ux
エレコムのU2H-TZ300Bの3.0ないし3.1版がはよ欲しいんだが
そもそも直挿しタイプ自体全然出ないんだよな
そもそも直挿しタイプ自体全然出ないんだよな
2015/08/25(火) 14:20:10.35ID:7OzqBFGd
htp://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xfa1/t51.2885-15/e15/11356721_1578259559102983_1531878555_n.jpg
2015/09/05(土) 00:21:33.81ID:rZbywam6
USB3.0ハブ調べてたけど結局カード刺したわ
2015/09/06(日) 22:32:04.17ID:UYCIsSH+
htp://i.imgur.com/BFavvJa.jpg
2015/09/07(月) 22:00:40.35ID:7EBhJ1YW
PC
USB3.0ポート
-ハブ
-USB3.0HDD 1ヶ(セルフパワー)
-USB2.0機器 6ヶ(HDD・DVD等セルフパワー3ヶ、他iPhone 、無線マウスレシーバー)
というような接続できないでしょうか
USB2.0の7ポートハブは所有しています。
USB3.0のハブ買って、そこの1ポートに2.0ハブをつければ使えます?
USB3.0ポート
-ハブ
-USB3.0HDD 1ヶ(セルフパワー)
-USB2.0機器 6ヶ(HDD・DVD等セルフパワー3ヶ、他iPhone 、無線マウスレシーバー)
というような接続できないでしょうか
USB2.0の7ポートハブは所有しています。
USB3.0のハブ買って、そこの1ポートに2.0ハブをつければ使えます?
2015/09/08(火) 00:35:21.86ID:9tMg18M1
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76798.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76797.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76836.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76809.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76837.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76835.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76818.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76810.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76811.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76813.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76801.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76808.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76797.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76836.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76809.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76837.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76835.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76818.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76810.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76811.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76813.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76801.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76808.jpg
2015/09/08(火) 07:31:16.18ID:ZDwoai4I
2015/09/09(水) 20:35:53.62ID:W4/fspJ/
USB HUBってすぐ壊れるよね。。。
2015/09/26(土) 18:29:11.59ID:zWudYtYm
100均(セリア)はすばらしい
USBハブが108円で購入可能
USBハブが108円で購入可能
24不明なデバイスさん
2015/09/26(土) 19:13:57.67ID:0Ey772K/2015/09/26(土) 19:30:41.47ID:ONI7u4+5
この前まとめ買いした20cmの延長コードどこのだっけ・・・
2015/09/26(土) 21:00:33.03ID:j1ulagVa
さすがにUSBハブは火噴かんじゃろ
電圧も低いし
電圧も低いし
2015/09/27(日) 15:46:52.73ID:3/SoYalu
セリアのAC分配器とかスイッチとか買ったから心配だわ
2015/09/27(日) 16:41:36.85ID:Uw4XulyN
244万個中、5年間で発火事故の報告件数が10件(火災事故1件を含む)だからな
ちなみに全体だと約1000件なので1%は思ったより高い確率だった
>電源プラグ・コード及び配線器具による事故は、平成21年度から平成25年度までの5年間に合計1,003件※3ありました。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2014fy/prs150129.html
確率と普段の整備状況を考えて使えばいいと思う
普段目につかない所には絶対に安いの使わないとか
何よりほこりを取るのが大事だろうな
今回の延長コード持ってたけど差し込み金具に絶縁体が塗られてなかったんでそのせいもあるのかなあと思ったり
ここ2、3年のは金具の根本に絶縁体が塗られてるタイプみたいだし
ちなみに全体だと約1000件なので1%は思ったより高い確率だった
>電源プラグ・コード及び配線器具による事故は、平成21年度から平成25年度までの5年間に合計1,003件※3ありました。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2014fy/prs150129.html
確率と普段の整備状況を考えて使えばいいと思う
普段目につかない所には絶対に安いの使わないとか
何よりほこりを取るのが大事だろうな
今回の延長コード持ってたけど差し込み金具に絶縁体が塗られてなかったんでそのせいもあるのかなあと思ったり
ここ2、3年のは金具の根本に絶縁体が塗られてるタイプみたいだし
2015/09/28(月) 11:21:10.03ID:d+cv2LcZ
100円ショップで電源や火を扱う物を買うなよ
2015/09/28(月) 12:43:34.06ID:5TD9w1Qy
htp://38.media.tumblr.com/c0df49bf203ca6bcebbd076f360acb66/tumblr_nv8jg1Xxq41s02vreo1_250.gif
2015/09/30(水) 19:24:45.68ID:4tvY0QDl
復帰機能付きハブか
かなり高機能なマイコン積んでそうだなw
かなり高機能なマイコン積んでそうだなw
2015/10/01(木) 12:29:35.52ID:qUS/uG4T
2015/10/01(木) 16:13:05.00ID:YgaL3J/9
エルミタージュ秋葉原 ? アイ・オー、スティック型PCやSurfaceに最適なギガビットLANアダプター&USB3.0ハブ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1001/134379
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1001/134379
2015/10/02(金) 01:24:29.59ID:cMlqwMqm
アドセンスクリックお願いします
2015/10/06(火) 20:25:44.02ID:XCuMZPal
htp://i.imgur.com/NBIBBoq.jpg
htp://i.imgur.com/MPa1DTi.jpg
htp://pbs.twimg.com/media/CQUXT9XUEAAPQbr.jpg
htp://i.imgur.com/MPa1DTi.jpg
htp://pbs.twimg.com/media/CQUXT9XUEAAPQbr.jpg
2015/10/08(木) 19:53:50.88ID:v34NK8Ds
よーい丼でスカートの中のパンツが見えてる
スポーツ後?抱えられてる
四つん這いでケツに注射
スポーツ後?抱えられてる
四つん這いでケツに注射
2015/10/09(金) 09:18:18.07ID:x1u/uIh6
よーい丼
食べてみたい。
食べてみたい。
2015/10/09(金) 21:52:43.11ID:EIigD4kn
htp://f.xup.cc/xup9ptmgiah.jpg
htp://i.imgur.com/F2E8BOe.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdzhwio.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdocnbe.jpg
htp://i.imgur.com/akYACdu.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdajeit.jpg
htp://i.imgur.com/F2E8BOe.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdzhwio.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdocnbe.jpg
htp://i.imgur.com/akYACdu.jpg
htp://f.xup.cc/xup0zdajeit.jpg
42不明なデバイスさん
2015/10/11(日) 00:49:02.96ID:1SWE6Yez 何でもいいのでとにかく速くて安定してる高性能なusb3.0バブありませんか?
3〜4ポートのバスパワーがいいです
3〜4ポートのバスパワーがいいです
2015/10/11(日) 12:23:52.64ID:z6VgkIr5
20cmくらいのケーブルが一番安定してる
2015/10/12(月) 19:34:58.59ID:S0fk2bEr
何を繋げたいかにもよるけど、バスパワーはやめといた方がいいのでは
バスパワーは不安定のもと
バスパワーは不安定のもと
45不明なデバイスさん
2015/10/12(月) 21:02:46.32ID:15wNPVer BSH4U22U3買ったんだけど3つめの外付けHDDを認識しない
カチカチなってやばそうだから外したけどなんだかなあ
カチカチなってやばそうだから外したけどなんだかなあ
2015/10/13(火) 18:32:25.27ID:ce0nbM8Q
htp://f.xup.cc/xup4tvzborx.jpg
htp://f.xup.cc/xup4tqiajqx.jpg
htp://f.xup.cc/xup4tsmdtkp.jpg
htp://f.xup.cc/xup4trwipmv.jpg
htp://f.xup.cc/xup4wpndzev.jpg
htp://i.imgur.com/7u5bTcw.jpg
htp://i.imgur.com/tP0pGV6.jpg
htp://bbs4.meiwasuisan.com/humor/img/14318703370049.jpg
htp://f.xup.cc/xup4tqiajqx.jpg
htp://f.xup.cc/xup4tsmdtkp.jpg
htp://f.xup.cc/xup4trwipmv.jpg
htp://f.xup.cc/xup4wpndzev.jpg
htp://i.imgur.com/7u5bTcw.jpg
htp://i.imgur.com/tP0pGV6.jpg
htp://bbs4.meiwasuisan.com/humor/img/14318703370049.jpg
2015/10/13(火) 19:21:19.60ID:NPSlDYQK
他のスレでも言われてたけど、1文字取るならURL先頭の h にしてくんない?
2015/10/19(月) 13:39:43.03ID:SH0czHQO
日本に輸入されないかなぁと思ってた中華のサイプレスチップ搭載を謳ってたハブ、いつの間にかチップ表記が消えてた
間違いだったのか、それとも初期だけサイプレスでチップ変更したのか
間違いだったのか、それとも初期だけサイプレスでチップ変更したのか
2015/10/22(木) 16:32:03.32ID:lAFFWmkY
J5createのJUH340ってセルフ・バスパワー両用USB3.0ハブを買ったんですが、
こいつのチップわかりませんかね?
検索しても出てこなかったんですが。
こいつのチップわかりませんかね?
検索しても出てこなかったんですが。
2015/10/22(木) 18:26:22.52ID:LsfzMZOu
チップの比較してるところってないのかなぁ
今使ってるのがvia vl810なんだけど、vl811やvl812との違いさえ良く分からん
今使ってるのがvia vl810なんだけど、vl811やvl812との違いさえ良く分からん
2015/10/22(木) 20:17:58.97ID:J/g/CnFE
2015/10/24(土) 03:39:10.19ID:/Zh7EsXe
ノートパソコンで使うUSB3.0ハブの購入を考えています.
メーカーのHPを見ると,
USB2.0/1.1対応周辺機器と本製品の組み合わせの場合、
最大速度は遅いほうの規格値になりますのでご注意ください。
と注意書きがあります.
USB3.0やUSB2.0,1.0を混在させても,
遅くならない製品はあるのでしょうか?
あれば教えて下さい.
メーカーのHPを見ると,
USB2.0/1.1対応周辺機器と本製品の組み合わせの場合、
最大速度は遅いほうの規格値になりますのでご注意ください。
と注意書きがあります.
USB3.0やUSB2.0,1.0を混在させても,
遅くならない製品はあるのでしょうか?
あれば教えて下さい.
2015/10/24(土) 10:18:27.34ID:Biu7qda3
ハブに繋げた物全部が遅くなるわけではない。
3.0と2.0が混在していても、3.0が2.0の速度になるわけではない。
3.0と2.0が混在していても、3.0が2.0の速度になるわけではない。
2015/10/24(土) 10:59:29.35ID:XmFh5CT+
2015/10/24(土) 11:16:36.42ID:yipCweO/
USB3.0ハブにUSB2.0機器繋いでもUSB3.0相当の速度が出るわけないだろ
2015/10/24(土) 12:14:06.95ID:/Zh7EsXe
未だにUSB3.0環境は不安定なようですね.レスありがたいです.
>>53 エレコムU3H-A408SBK,バッファローBSH4A05U3BK,だとどうですか?
売れ線のようなので.
>>54 このUSB3-HUB4SAはオススメ機種でしょうか?説明をみるとヨサゲです.
海外利用も可とされているのもGOODです.
ただAMAZON評価が高低で分かれているのが不安.
>>USB3.0ハブにUSB3.0とUSB2.0を混在させたとき,両方ともUSB2.0の速度に
なってしまうのを避けられないかという話です.53さんの指摘だと単純ではないようですが.
ましてやUSB1.0と混在させたときが恐怖です.今時1.0は少ないですが.
オススメ機種お知らせ下さい.
>>53 エレコムU3H-A408SBK,バッファローBSH4A05U3BK,だとどうですか?
売れ線のようなので.
>>54 このUSB3-HUB4SAはオススメ機種でしょうか?説明をみるとヨサゲです.
海外利用も可とされているのもGOODです.
ただAMAZON評価が高低で分かれているのが不安.
>>USB3.0ハブにUSB3.0とUSB2.0を混在させたとき,両方ともUSB2.0の速度に
なってしまうのを避けられないかという話です.53さんの指摘だと単純ではないようですが.
ましてやUSB1.0と混在させたときが恐怖です.今時1.0は少ないですが.
オススメ機種お知らせ下さい.
2015/10/24(土) 15:11:15.76ID:yDtPRqVB
>未だにUSB3.0環境は不安定なようですね
なんでこう思ったのか理解しがたい
なんでこう思ったのか理解しがたい
2015/10/24(土) 23:56:40.05ID:77xUr/q7
2015/10/26(月) 09:50:42.67ID:0tckPa8y
2015/10/26(月) 11:14:46.61ID:IoPPJLAU
VIA VL812 Rev B2 チップ採用と書いてるけど、最新チップ?だから安定してるのかな
VIAのVL812のページ見ても安定性の向上と書いてあるし
具体的に何が変わったのかは分からないけど
VIAのVL812のページ見ても安定性の向上と書いてあるし
具体的に何が変わったのかは分からないけど
2015/10/26(月) 12:36:00.15ID:nltuQaiM
現状で入手できるUSB3.0のハブのチップはVIAとGenesysとAsmediaだけ
どれも相性抱えてるからとりあえずチップ違うの何個か揃えて自分の環境に合うのをメインに使えばいい
どれも相性抱えてるからとりあえずチップ違うの何個か揃えて自分の環境に合うのをメインに使えばいい
2015/10/26(月) 14:03:54.19ID:RHKmbX8+
本格的に出まわるのは認証通ってからだろうけど、VIAのロードマップでQ1量産となっていたVL813使ってると説明してるのが中国では出てきてるな。
でもロードマップ通りならVL813の次世代のVL815とVL820が控えてるしVL811みたいに短命で終わりそう。
でもロードマップ通りならVL813の次世代のVL815とVL820が控えてるしVL811みたいに短命で終わりそう。
2015/11/03(火) 11:16:19.63ID:2vAyU6v1
htp://blog-imgs-77-origin.fc2.com/e/r/o/erosougouban/xup0bdcgtqo.jpg
2015/11/26(木) 15:46:07.22ID:jS86+9j9
SilverStone SST-EP03B
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1126/142038
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1126/142038
2015/11/28(土) 23:46:35.18ID:gMBVhd5h
htps://www.tcclinic.com/wp-content/uploads/images/brazilian-butt-lift/procedure/what-shape-of-buttocks-do-you-have.jpg
2015/11/30(月) 08:03:55.28ID:NoLORJRH
htps:をNGに入れてスッキリ
68不明なデバイスさん
2015/12/01(火) 01:28:09.75ID:L2b5kscd tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447165711774.png
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447218505954.jpg
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447464659128.png
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447453742664.jpg
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447493220470.jpg
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447218505954.jpg
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447464659128.png
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447453742664.jpg
tp://bbs2.piogones.net/bbs/src/1447493220470.jpg
2015/12/01(火) 16:32:06.59ID:qkB/2R1G
サンコーの金塊ハブ、USB-HDDとか繋げるとハブごと落ちるのでまったく使わない
でいたのだが、保障期限も切れたので中を開けてみるとNECコントローラ近くの
C13というなにも実装されていない空きパターンが存在するんだが、そこに1μFの
チップコンをつけてみたらなぜかわからんがめっちゃ安定して動くようになった。
やたら高いくせにパスコンの部品けちってんのなコレ
サンコー2度とかわねー
でいたのだが、保障期限も切れたので中を開けてみるとNECコントローラ近くの
C13というなにも実装されていない空きパターンが存在するんだが、そこに1μFの
チップコンをつけてみたらなぜかわからんがめっちゃ安定して動くようになった。
やたら高いくせにパスコンの部品けちってんのなコレ
サンコー2度とかわねー
2015/12/05(土) 06:30:59.04ID:/CztCmVS
サンコーは格安中華仕入れ業者だからしゃーない
2015/12/06(日) 04:47:38.92ID:fywHZJWM
htp://f.xup.cc/xup7tvqhdxf.jpg
htp://f.xup.cc/xup7urqedra.jpg
htp://f.xup.cc/xup6jzvljyw.jpg
htp://f.xup.cc/xup6olqhgga.jpg
htp://f.xup.cc/xup7urqedra.jpg
htp://f.xup.cc/xup6jzvljyw.jpg
htp://f.xup.cc/xup6olqhgga.jpg
2015/12/12(土) 11:36:11.80ID:oyGbObOp
Windows7でUSB3.0は鬼門なのかな
せっかくバッファローのUSB3.0対応ハブ買ったのにUSB2.0でしか認識されないよ
外付けHDDは当たり前にUSB3.0認識されるのに何でだ
せっかくバッファローのUSB3.0対応ハブ買ったのにUSB2.0でしか認識されないよ
外付けHDDは当たり前にUSB3.0認識されるのに何でだ
2015/12/12(土) 12:22:52.28ID:zWljZKMI
htp://f.xup.cc/xup2rftdtdu.jpg
htp://f.xup.cc/xup3zksgozi.jpg
htp://f.xup.cc/xup3wajcknk.jpg
htp://f.xup.cc/xup3wxvdehl.jpg
htp://f.xup.cc/xup3vfejdeu.jpg
htp://f.xup.cc/xup3zksgozi.jpg
htp://f.xup.cc/xup3wajcknk.jpg
htp://f.xup.cc/xup3wxvdehl.jpg
htp://f.xup.cc/xup3vfejdeu.jpg
2015/12/12(土) 14:01:37.31ID:d6plFX02
バスパワーだからじゃないかな
2015/12/12(土) 15:55:46.50ID:oyGbObOp
2015/12/12(土) 21:06:07.73ID:oyGbObOp
>>76
USB3.0チップがルネサスだったから
・NEC時代のもの
・Intelが公開しているもの
・www.station-drivers.comでダウンロードできる最新のもの
全部試したけどダメ
同じポートで手持ちのUSBメモリやHDDはUSB3.0として正常認識されるからハブの異常だと思う
ハブ用ドライバーとか別に無いみたいだし
なぜかUSB2.0ハブとしては使える
速度は全く出ないけど
USB3.0チップがルネサスだったから
・NEC時代のもの
・Intelが公開しているもの
・www.station-drivers.comでダウンロードできる最新のもの
全部試したけどダメ
同じポートで手持ちのUSBメモリやHDDはUSB3.0として正常認識されるからハブの異常だと思う
ハブ用ドライバーとか別に無いみたいだし
なぜかUSB2.0ハブとしては使える
速度は全く出ないけど
2015/12/12(土) 21:26:35.12ID:d6plFX02
ハブ用ファームウェアならあるかもしれんよ
前スレでVIA製チップのFWアップデータ見つかってたし
前スレでVIA製チップのFWアップデータ見つかってたし
2015/12/12(土) 23:37:33.47ID:ruC9ZdbP
ノートPCの拡張カード型のUSB3.0カード使ってるとかってオチ?
2015/12/13(日) 07:28:28.80ID:kXNGuRCx
>>77
intelのUSB3.0ドライバの中にUSB3.0ハブの汎用ドライバがあるようです
↓にある "intel USB 3.0 driver ver:4.0.2.42 2015-11-11" はZip版です
http://www.asrock.com/mb/Intel/B150M-ITXD3/?cat=Download&os=Win764
デスクトップに展開してデバイスマネージャのUSB3.0ハブを右クリック
↓
ドライバーソフトウェアの更新で \Drivers\Win7\x64 0r x86 を指定してあげれば
最新のドライバがあたります
うちでは少し前までRenesasのUSB3.0+スライディング裸族ハブ付き(ハブチップは東芝製みたいです)+Win7Pro x64 SP1
という環境でしたけど特に問題はありませんでした。マザーはZ87なのでintelのUSB3.0ドライバはフルであててました
intelのUSB3.0ドライバの中にUSB3.0ハブの汎用ドライバがあるようです
↓にある "intel USB 3.0 driver ver:4.0.2.42 2015-11-11" はZip版です
http://www.asrock.com/mb/Intel/B150M-ITXD3/?cat=Download&os=Win764
デスクトップに展開してデバイスマネージャのUSB3.0ハブを右クリック
↓
ドライバーソフトウェアの更新で \Drivers\Win7\x64 0r x86 を指定してあげれば
最新のドライバがあたります
うちでは少し前までRenesasのUSB3.0+スライディング裸族ハブ付き(ハブチップは東芝製みたいです)+Win7Pro x64 SP1
という環境でしたけど特に問題はありませんでした。マザーはZ87なのでintelのUSB3.0ドライバはフルであててました
2015/12/13(日) 11:24:29.19ID:ldf4o3Yf
station〜にある最新のファームウェアはあてた?
2015/12/14(月) 00:45:53.50ID:dZNHS6A9
>>78-81
レスありがとうございました
ちょっと信じられない理由でした
問題はACアダプタだったんです
何度かハブを抜き差ししている内に突然?マークの付いたUSB3.0ハブがデバイスマネージャーに現れました
でもドライバーを読み込みません
そこでUSBコントローラードライバーを再インストールしたら正常認識されました
一体何が違うのかと思ったらハブへの給電用ACアダプタが抜けていたんです
まさかと思ってACアダプタを差して再起動したらUSB3.0ハブがデバイスマネージャから消えて
USB2.0ハブだけが現れました
何故なのか理由は全く分かりませんがACアダプタを差したままドライバーを読み込みに行くと
USB2.0ハブとして認識される
そういう謎不良個体でした
レスありがとうございました
ちょっと信じられない理由でした
問題はACアダプタだったんです
何度かハブを抜き差ししている内に突然?マークの付いたUSB3.0ハブがデバイスマネージャーに現れました
でもドライバーを読み込みません
そこでUSBコントローラードライバーを再インストールしたら正常認識されました
一体何が違うのかと思ったらハブへの給電用ACアダプタが抜けていたんです
まさかと思ってACアダプタを差して再起動したらUSB3.0ハブがデバイスマネージャから消えて
USB2.0ハブだけが現れました
何故なのか理由は全く分かりませんがACアダプタを差したままドライバーを読み込みに行くと
USB2.0ハブとして認識される
そういう謎不良個体でした
2015/12/16(水) 09:26:12.43ID:RS3coFL+
ACアダプタが粗悪で、接続するとスイッチングノイズで動作がいかれるとか?
2015/12/16(水) 12:04:26.50ID:ek3V+RzP
htp://i.imgur.com/yAtw1E3.jpg
htp://i.imgur.com/afVZhu0.jpg
htp://i.imgur.com/N6WZPgg.jpg
htp://f.xup.cc/xup6qogesdn.jpg
htp://f.xup.cc/xup7vqpjpum.jpg
htp://f.xup.cc/xup7cajily.jpg
htp://f.xup.cc/xup7zzthoxe.jpg
htp://i.imgur.com/afVZhu0.jpg
htp://i.imgur.com/N6WZPgg.jpg
htp://f.xup.cc/xup6qogesdn.jpg
htp://f.xup.cc/xup7vqpjpum.jpg
htp://f.xup.cc/xup7cajily.jpg
htp://f.xup.cc/xup7zzthoxe.jpg
2015/12/19(土) 09:42:34.59ID:y/2Hrz6k
3.0ハブでSDカードリーダと一緒になってるやつでおすすめのものとかあります?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S3CACQY ←探した限りだとこれが見た目含めて一番いいなと思ったけどあまり評判がよくない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S3CACQY ←探した限りだとこれが見た目含めて一番いいなと思ったけどあまり評判がよくない
86不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 06:39:25.49ID:sP8Vrfiw Belkin Expands Line-Up of USB-C Accessories | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/218978/belkin-expands-line-up-of-usb-c-accessories.html
http://www.techpowerup.com/218978/belkin-expands-line-up-of-usb-c-accessories.html
2016/01/08(金) 09:43:41.36ID:ok7RZGzX
ELECOMの7ポートが
そろそろ認識出来る穴が減ってきた。
もう何処のメーカーのを
買えばいいのかわからん
そろそろ認識出来る穴が減ってきた。
もう何処のメーカーのを
買えばいいのかわからん
2016/01/09(土) 20:50:30.70ID:xw2iEOAs
バッファローの買ったけど
USB\VID_05E3&PID_0617&REV_4115
これはどこのかわからん
USB\VID_05E3&PID_0617&REV_4115
これはどこのかわからん
89不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 04:44:18.81ID:kLLyz9DL msi製のUSB3.0ポート(差込口2)で認識するUSB3.0ハブってありますか?
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ BSH4U22U3BK
を買ったんですが、認識しなくて1500円をドブに捨てました・・・
これはバファローのポート専用のものなんですかねえ・・・
iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートタイプ BSH4U22U3BK
を買ったんですが、認識しなくて1500円をドブに捨てました・・・
これはバファローのポート専用のものなんですかねえ・・・
2016/01/15(金) 07:28:36.51ID:+HtmU9zG
まず第一にMSI製のUSB3.0なんてものはない
すべてにUSBチップ(ルネサスやasmediaもしくはintelチップセット経由)などからUSB3.0がでておりMSIは全く関係ない
MSI製のUSB3.0ポートで認識するハブも糞も無い
わからんならわからんなり型番を書けばいいものMSIとだけ書いてノートなのかデスクトップなのかすら文面からはわからない(あほの文章
差込口2という書き方もおかしい 差込口の2番でだけ認識しないのかもしくは差込口の2番でも1番でも認識しないのか文面からはわからない
はたまた全部で差込口が2つという意味なのか?
認識しないというのもよくわからない
ハブ自体が認識しないのか?それともハブにつながった機器が認識しないのか
ハブ自体が認識されていないならそのハブは他の環境では認識するのかどうなのか?
こういう基本的なことすらわかってないし書き込みの文章すらおかしい時点で
不具合があるのはハブじゃなくてお前の頭なのでは?という気がする
すべてにUSBチップ(ルネサスやasmediaもしくはintelチップセット経由)などからUSB3.0がでておりMSIは全く関係ない
MSI製のUSB3.0ポートで認識するハブも糞も無い
わからんならわからんなり型番を書けばいいものMSIとだけ書いてノートなのかデスクトップなのかすら文面からはわからない(あほの文章
差込口2という書き方もおかしい 差込口の2番でだけ認識しないのかもしくは差込口の2番でも1番でも認識しないのか文面からはわからない
はたまた全部で差込口が2つという意味なのか?
認識しないというのもよくわからない
ハブ自体が認識しないのか?それともハブにつながった機器が認識しないのか
ハブ自体が認識されていないならそのハブは他の環境では認識するのかどうなのか?
こういう基本的なことすらわかってないし書き込みの文章すらおかしい時点で
不具合があるのはハブじゃなくてお前の頭なのでは?という気がする
2016/01/15(金) 08:17:43.40ID:ZsF+xVje
2016/01/15(金) 10:31:35.80ID:NbTdE0pu
>>89
なるべく外部ハブは使わない方がいいよ
たぶんマザーの中にUSB3.0のピンヘッドが余っているだろうから、そこに市販の
USB3.0差し込み口をスロットのところに出すアクセサリーつないで、ポート増設
した方がいい
なるべく外部ハブは使わない方がいいよ
たぶんマザーの中にUSB3.0のピンヘッドが余っているだろうから、そこに市販の
USB3.0差し込み口をスロットのところに出すアクセサリーつないで、ポート増設
した方がいい
2016/01/15(金) 20:06:06.96ID:lcEsCcjY
97不明なデバイスさん
2016/01/15(金) 22:05:46.73ID:+dSBUZac バッファローの両方の向きで挿せるやつ買ったった
こーゆーのがあったとはびっくりだ
買ってよかった大満足です!
こーゆーのがあったとはびっくりだ
買ってよかった大満足です!
2016/01/15(金) 22:47:04.96ID:vaKc1D59
うん
9989
2016/01/16(土) 01:35:55.59ID:oO80kjDA 注文時のメール確認しました
【 マザーボード 】インテル(R) X58 Expressチップセット
【 拡張カード2 】[オンボード] USB3.0 ポート x 2
としか書いてませんでした。
ハブにするより拡張した方がいいみたいですね。
それにしても、このPC買った頃はUSB3なんて対応商品を巷で全く見かけなかったんですが、随分普及しましたよね
【 マザーボード 】インテル(R) X58 Expressチップセット
【 拡張カード2 】[オンボード] USB3.0 ポート x 2
としか書いてませんでした。
ハブにするより拡張した方がいいみたいですね。
それにしても、このPC買った頃はUSB3なんて対応商品を巷で全く見かけなかったんですが、随分普及しましたよね
10089
2016/01/16(土) 01:39:54.84ID:oO80kjDA デバイスマネージャー見たらrenesas electronics 3.0 root hubってありますね。
OSはWINDOWS7です
OSはWINDOWS7です
101不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 15:51:46.84ID:OmOHYpyu ルネサスなのか?
珍しい
珍しい
102不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 16:42:34.81ID:j6OLCTYF 認識しないのと関係あるかわからんけど
msiのX58マザーっていうと、こんな設計ミスの製品あったね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
msiのX58マザーっていうと、こんな設計ミスの製品あったね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100917_394651.html
103不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 20:02:59.74ID:d/LERjKy それで大放出があったんだよな
104不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 14:00:41.74ID:bbbLxUPF >>99-100
それ恐らく原因はルネサスのUSB3.0ドライバー
自分のX58チップセットマザーボード+ルネサスUSB3.0チップ拡張ボード+Win7機できちんとUSB3.0接続できなくなることが多々あって
悩みに悩み抜いた挙句ネット上に無数にあるバージョン違いのルネサスドライバーを片っ端からとっかえひっかえし続けて
やっと安定して認識できるものを見つけた
初期のルネサスUSB3.0チップはこなれてなくてそういう症状が多いらしい
それ恐らく原因はルネサスのUSB3.0ドライバー
自分のX58チップセットマザーボード+ルネサスUSB3.0チップ拡張ボード+Win7機できちんとUSB3.0接続できなくなることが多々あって
悩みに悩み抜いた挙句ネット上に無数にあるバージョン違いのルネサスドライバーを片っ端からとっかえひっかえし続けて
やっと安定して認識できるものを見つけた
初期のルネサスUSB3.0チップはこなれてなくてそういう症状が多いらしい
105不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 16:56:56.48ID:HhAuUhZ6106不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 17:49:07.64ID:fScGzt4N ルネサスってだけじゃ確定的なことはなかなか言えないんじゃないの?
自作PCならマザーボードの型番くらい書くべきだと思うんだが。
Windows 7とUSB 3.0の組合せはあまり個人的経験では勧めないけど。
自作PCならマザーボードの型番くらい書くべきだと思うんだが。
Windows 7とUSB 3.0の組合せはあまり個人的経験では勧めないけど。
107不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 18:35:34.45ID:wi7YSCQh >>88
company list
http://www.usb.org/developers/tools/
NEC 0x0409
GENESYS 0x05e3
ASMEDIA 0x1c04
VLI 0x2109
company list
http://www.usb.org/developers/tools/
NEC 0x0409
GENESYS 0x05e3
ASMEDIA 0x1c04
VLI 0x2109
109不明なデバイスさん
2016/01/18(月) 09:43:03.76ID:Tjety4Fg 30分おきぐらいに『USBハブの限界の超過』とか言うのが
出て来るんだが.…
しかも、USBを一切挿していない。
OSはWindows2000や
出て来るんだが.…
しかも、USBを一切挿していない。
OSはWindows2000や
110不明なデバイスさん
2016/01/18(月) 09:53:22.38ID:Y6Tl3fw1 漏電でググれ
111不明なデバイスさん
2016/01/18(月) 10:08:55.98ID:DzR+3ChW Windows2000…
今それ使うメリット全くないがな。
Windows 7搭載の中古PCすら買う金もないのか?
今それ使うメリット全くないがな。
Windows 7搭載の中古PCすら買う金もないのか?
112不明なデバイスさん
2016/01/19(火) 02:02:04.66ID:3ZBJsSPs Win2000くらいのシンプルなGUIがいいな
変な色つきとかうっとおしいわ
変な色つきとかうっとおしいわ
113不明なデバイスさん
2016/01/19(火) 03:18:36.16ID:T7GE9Y0X そんなもんどうにでもなるがな。
115不明なデバイスさん
2016/01/21(木) 14:02:08.50ID:A3hni3GL 昔勤めてた会社のボンクラ上司はXPやVistaもLunaやAeroからクラシックに変更して使ってたな
Lunaはともかくあの頃Aero無効にするとGDIがエミュに置き換わったから
描画が貧弱なノートだと明らかにトロくなってた
我が家じゃLDやVHSを出来るだけ綺麗にキャプチャするのにXPSP1とDVStormが現役だけどなw
Lunaはともかくあの頃Aero無効にするとGDIがエミュに置き換わったから
描画が貧弱なノートだと明らかにトロくなってた
我が家じゃLDやVHSを出来るだけ綺麗にキャプチャするのにXPSP1とDVStormが現役だけどなw
116不明なデバイスさん
2016/01/21(木) 14:08:40.86ID:mfSqM8jW DVStorm(笑)
117不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 14:54:03.62ID:mHDfvNVT !ユーザーのことを考え抜いている。
http://goo.gl/euVcb0
http://goo.gl/euVcb0
118不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 21:34:36.73ID:upJbxsFM 周りがMTV使う中DVStorm使ってたなぁ
そんなオレはPT2が現役
そんなオレはPT2が現役
119不明なデバイスさん
2016/01/26(火) 12:23:06.10ID:ONOVwB7r Sanwa supply 「MR-LC202 / 203」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0126/149249
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0126/149249
120sage
2016/01/27(水) 00:06:21.34ID:n9EDUgVH USB2.0な上にバスパワーなのか
121不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 14:30:21.80ID:zNosv/th セリアの100円(税別)2ポートUSB2.0、実は4ポートハブだったんだな。
中開けると残り2ポート分のランドがあって、ケーブルハンダ付けしたら動いた。
中開けると残り2ポート分のランドがあって、ケーブルハンダ付けしたら動いた。
122不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 22:24:40.68ID:FZ9blvdR コネクタじゃなくてケーブルはんだ付けしたの?
おもしろい...(まあケーブルの方がそこらに転がってそうだしね)
おもしろい...(まあケーブルの方がそこらに転がってそうだしね)
123不明なデバイスさん
2016/01/27(水) 22:38:28.55ID:FZ9blvdR これ買ってみたよ
Inatek 3 port USB 3.0 Hub + USB 3.0 LAN Gigabit Ethernet Aluminum Unibody Bus Power, Driverless
http://amazon.jp/dp/B00W71JAVU/
Vendor ID は 0BDA。たぶん RealTek の OEM なのかな
GbE, USB Hub とも全部 0bda
VID_0BDA&PID_5411&REV_0104: Generic USB Hub (汎用 USB ハブ)
VID_0BDA&PID_8153&REV_3000: RealTek USB GbE Family Controller
VID_0BDA&PID_0411&REV_0104: Generic SuperSpeed USB Hub (汎用 SuperSpeed USB ハブ)
転送速度とかは普通に出る
コネクターなんかに USB のロゴがついてないから、USB の認証は通ってないと思われる
(相性とか出るかもね)
他のメーカーの USB 3.0 Gigabit Ethernet ( Hub なし ) 使ってたんだけど、Surface で USB が足らないから仕方なく買ったw
Inatek 3 port USB 3.0 Hub + USB 3.0 LAN Gigabit Ethernet Aluminum Unibody Bus Power, Driverless
http://amazon.jp/dp/B00W71JAVU/
Vendor ID は 0BDA。たぶん RealTek の OEM なのかな
GbE, USB Hub とも全部 0bda
VID_0BDA&PID_5411&REV_0104: Generic USB Hub (汎用 USB ハブ)
VID_0BDA&PID_8153&REV_3000: RealTek USB GbE Family Controller
VID_0BDA&PID_0411&REV_0104: Generic SuperSpeed USB Hub (汎用 SuperSpeed USB ハブ)
転送速度とかは普通に出る
コネクターなんかに USB のロゴがついてないから、USB の認証は通ってないと思われる
(相性とか出るかもね)
他のメーカーの USB 3.0 Gigabit Ethernet ( Hub なし ) 使ってたんだけど、Surface で USB が足らないから仕方なく買ったw
124不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 05:51:11.74ID:mbQQrTXx 基板用コネクタ買うとなると、下手するとその手間で4ポートハブ買えてしまうからな
125不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 08:28:23.34ID:L1KENBX9 確かに
126不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 11:19:19.88ID:w6rU9K2W127不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 11:33:17.11ID:w6rU9K2W128不明なデバイスさん
2016/01/28(木) 19:09:31.62ID:L1KENBX9 前、使ってたの、まさにそのAX88179のだった
どこが微妙だった?
問題なく動いてるけど、買い足した
どこが微妙だった?
問題なく動いてるけど、買い足した
129不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 00:42:43.72ID:6uc/Zpo0130不明なデバイスさん
2016/01/29(金) 05:55:49.00ID:DDwhdPq4 なるほどありがとう
うちのはPlanexだけど、何ともないなあ
スレチなので辞めます
うちのはPlanexだけど、何ともないなあ
スレチなので辞めます
131不明なデバイスさん
2016/02/01(月) 09:50:20.81ID:e75Lc4EN plugable社ってどうなの?良い感じ?
132不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 15:41:41.18ID:v+cVNB/A >>123
20%offで2400円だったから買ってみた。
思っていたよりデカかったけど、一体型で邪魔にならないから良いね。
アルミ断面の雑な感じとか、プラスチック部分が傷だらけな辺りは中華クオリティ。
分解の仕方がわからないのが困ったところ。
ケーブル側かLAN側の白いプラスチックを剥がしたらねじでも出てくるかなぁ?
20%offで2400円だったから買ってみた。
思っていたよりデカかったけど、一体型で邪魔にならないから良いね。
アルミ断面の雑な感じとか、プラスチック部分が傷だらけな辺りは中華クオリティ。
分解の仕方がわからないのが困ったところ。
ケーブル側かLAN側の白いプラスチックを剥がしたらねじでも出てくるかなぁ?
133不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 19:02:13.65ID:lmi//LxG この時期冷たいよね
夏には良さそうだけどw
分解できたら写真うp!
期待しないで待ってる^_^
夏には良さそうだけどw
分解できたら写真うp!
期待しないで待ってる^_^
134不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 08:57:35.92ID:GAxp9VjC >>123
蟹のSS hubがあると聞いて、と期待したんだが普通に認識した。
中身見たいけど無傷で開けられる自信はないな
手持ちのハブもGL,VLI,Asmedia,Renesus,蟹と増えてまいりました。
蟹のSS hubがあると聞いて、と期待したんだが普通に認識した。
中身見たいけど無傷で開けられる自信はないな
手持ちのハブもGL,VLI,Asmedia,Renesus,蟹と増えてまいりました。
135不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 09:00:43.00ID:GAxp9VjC136不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 12:46:33.71ID:lfSKwCk1 plugableのusb2.0x7買ったけどコレ良いな。値段相応の価値ある
137不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 20:13:14.73ID:OSZ/55mb アリエクスプレスという海外通販の
オリコ(ORICO)ダイレクトというのは安心でしょうか?
ORICOの製品は安全ですか?
(中国製のUSB製品てつないだだけでマルウェアに感染したりしないか
不安なので)
オリコ(ORICO)ダイレクトというのは安心でしょうか?
ORICOの製品は安全ですか?
(中国製のUSB製品てつないだだけでマルウェアに感染したりしないか
不安なので)
138不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 20:15:12.91ID:gERxs5e6 大丈夫
139不明なデバイスさん
2016/02/08(月) 20:52:16.37ID:nJ/hvCfT ここでそれを聞くレベルで中国通販はダメだろ
140不明なデバイスさん
2016/02/09(火) 05:15:23.01ID:/99RlNcJ 地雷に飛び込む前に
地雷が埋められてるかもしれませんが、安全でしょうかって言ってるようにしか聞こえない
自分で判断できないなら、ヨドバシとか確実なことで買うのがいいょ
地雷が埋められてるかもしれませんが、安全でしょうかって言ってるようにしか聞こえない
自分で判断できないなら、ヨドバシとか確実なことで買うのがいいょ
141不明なデバイスさん
2016/02/09(火) 08:56:51.61ID:mYB564cJ ORICOのUSBハブって普通にAmazonで売ってない?
142不明なデバイスさん
2016/02/09(火) 17:41:26.66ID:zLTu9Xmr 最初中身GLで途中のリビジョンから中身が他のメーカーのチップに変わったのってオリコだっけ
Amazonのレビューにそんなこと書いてあった気が
Amazonのレビューにそんなこと書いてあった気が
143不明なデバイスさん
2016/02/09(火) 17:57:12.53ID:5JwkKmgW ルネサス→VIAだった気が
144不明なデバイスさん
2016/02/10(水) 13:15:34.95ID:kOXod3Li 既出かもしれないけど、ELECOM U3H-A401B 中身VLI。
コードが7cmしかなくてデスクトップで使うのは地獄。
コードが7cmしかなくてデスクトップで使うのは地獄。
145不明なデバイスさん
2016/02/13(土) 03:38:06.75ID:DHYoNjgv ?ついに周辺機器大手もUSB PD対応ハブに参入、エレコムからHDMI端子搭載モデルを含む2機種が発売 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/02/11/usb-pd-hdmi-2/
http://japanese.engadget.com/2016/02/11/usb-pd-hdmi-2/
146不明なデバイスさん
2016/02/15(月) 12:08:05.07ID:aAtvc0uo エルミタージュ秋葉原 ? 充電しながらUSB機器が使える世界最小USBハブ、システムトークス「SUGOI HUB micro Charge」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0215/151652
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0215/151652
147不明なデバイスさん
2016/02/24(水) 17:24:34.41ID:NvQPIgij エルミタージュ秋葉原 ? 手軽にマルチディスプレイが構築できる、USB3.0ハブ一体型の変換アダプタがサンワダイレクトから
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0224/152761
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0224/152761
148不明なデバイスさん
2016/02/24(水) 18:24:33.72ID:phRUNOXZ チョット質問します
デスクトップにUSB3.0の拡張基板を入れてそこから
外付けhddにつないでいます。
この端子にUSBハブを接続してUSB3.0として使えるんでしょうか?
デスクトップにUSB3.0の拡張基板を入れてそこから
外付けhddにつないでいます。
この端子にUSBハブを接続してUSB3.0として使えるんでしょうか?
149不明なデバイスさん
2016/02/24(水) 22:17:09.51ID:Ns0aY656 どこのメーカーのなんていう拡張カードと外付けHDDとUSBハブなのか
USBハブはUSB3.0のハブなのかそうでないのか
拡張カードには何個のUSB端子が出ていてHDDとUSBハブをどう繋ぐつもりなのか
そこまで書いて始めて質問といえる
USBハブはUSB3.0のハブなのかそうでないのか
拡張カードには何個のUSB端子が出ていてHDDとUSBハブをどう繋ぐつもりなのか
そこまで書いて始めて質問といえる
151不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 08:20:58.87ID:qLaf7f73 拡張基盤の差込口って後ろに有るししかも2個位しか刺せないし
前に持ってきたいと思いまして極力安いバスパワーの物をと
思ってます
前に持ってきたいと思いまして極力安いバスパワーの物をと
思ってます
152不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 10:24:28.97ID:lbPTomPP 4つ差せる拡張カードもフロントに接続するコネクタがある拡張カードもある。
出来ればそっちに買い換えたほうがいい。2000円くらいで買えるし。
出来ればそっちに買い換えたほうがいい。2000円くらいで買えるし。
153不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 10:50:18.15ID:dBrE40Td 4ポートのものでもXHCIコントローラが1個しか入ってなければ、
HUBで接続しても一緒じゃない?
接続部分で電磁波が漏れて2.4GHz帯に影響を及ぼすことを除けば。
HUBで接続しても一緒じゃない?
接続部分で電磁波が漏れて2.4GHz帯に影響を及ぼすことを除けば。
154不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 23:00:27.26ID:3hTbcThe どこのカード買ったのか知らないけどピンヘッダー出てる奴にフロントベイアクセサリを繋ぐのが正解だな
バスパワーハブよりルートハブの方が電力供給で有利なんだし、TS-HUB3Kみたいに規格に厳密だったりすると困ることになるでしょ
バスパワーハブよりルートハブの方が電力供給で有利なんだし、TS-HUB3Kみたいに規格に厳密だったりすると困ることになるでしょ
155不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 02:01:15.27ID:iMh8WM2a ノートパソコンみたいに取り替えようが無いのならハブの使用もやむなし。
156不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 22:38:59.86ID:GqGdkELU iバッファローBSH4A01の付属ACアダプタの電流値を教えてください。
157不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 17:59:04.04ID:L1n9cMDN158不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 21:29:00.39ID:0BeHd8XH すげ
159不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 22:48:59.61ID:jpw5ur3m 14年使い続けて来たAdaptec製 USB2.0 7PHUB AUH-7000PLUS のACアダプター
が逝ってしまった。バラしたらコンデンサ容量メチャ抜け
独メーカーの中国製だった。仕様はDC5V 5A
ネットで探したけど同じ物が見つからなかったので、米DELTA製の同仕様の物
を購入した。14年間オツカレ〜!ちなみHUBの方は無故障
LEDの付き方が掠れて来てる(経年劣化?)、使用チップ不明
ADAPTECは既にUSB関連機器から撤退してるみたいだけどね
が逝ってしまった。バラしたらコンデンサ容量メチャ抜け
独メーカーの中国製だった。仕様はDC5V 5A
ネットで探したけど同じ物が見つからなかったので、米DELTA製の同仕様の物
を購入した。14年間オツカレ〜!ちなみHUBの方は無故障
LEDの付き方が掠れて来てる(経年劣化?)、使用チップ不明
ADAPTECは既にUSB関連機器から撤退してるみたいだけどね
160不明なデバイスさん
2016/02/28(日) 09:15:24.27ID:F80a5DEn >>157
ありがとうございます。 画像検索でそのACが出て来たけど、明らかに会社名が違うのでスルーしてた笑
しかしこのプラグ極性統一じゃなくて、少し小さい汎用の(おもちゃでも使われる)プラグなんだな。MOのが使えなくてやられた。
ありがとうございます。 画像検索でそのACが出て来たけど、明らかに会社名が違うのでスルーしてた笑
しかしこのプラグ極性統一じゃなくて、少し小さい汎用の(おもちゃでも使われる)プラグなんだな。MOのが使えなくてやられた。
161不明なデバイスさん
2016/02/29(月) 21:50:35.35ID:vJk/VSM5 >>159
adaptecは所詮SCSIのメーカーよ
adaptecは所詮SCSIのメーカーよ
162不明なデバイスさん
2016/03/01(火) 16:24:34.05ID:PcOyUAen ACアダプタは互換性あるよ
5V、5Aってことだけど5Vで5A以上のを探せばいいだけ
あと別に5A以下でも電力が足りなくなる可能性があるだけで問題ない
問題があるとすればコネクタがあるかどうか
これも大体変換プラグとかがある
まあ探すの面倒かも知れんけどね
腕に自身があるなら壊れたACアダプタからコネクタ持ってくるってこともできる
5V、5Aってことだけど5Vで5A以上のを探せばいいだけ
あと別に5A以下でも電力が足りなくなる可能性があるだけで問題ない
問題があるとすればコネクタがあるかどうか
これも大体変換プラグとかがある
まあ探すの面倒かも知れんけどね
腕に自身があるなら壊れたACアダプタからコネクタ持ってくるってこともできる
163不明なデバイスさん
2016/03/01(火) 20:34:25.49ID:9bAD/LJ6 >>162
159だけど、レスありがとう。
言われることは分かるしやってた。
代替アダプタ来るまで、USB変換基板に付属してたACアダプタ(5V2A12V2A)
の5V側を使ってた。壊れたアダプタのDC側の線をブッタ切って、PF4Pの
コネクタ(♂)を付けてね。壊れる前に電流をクランプで計ったこと
があって1Aも流れていなかったという記憶から。
これをやった後に電流計ったら0.6〜0.7Aだった。
これから先いつ何時重いバスパワー機器をブラ下げるかわからないし。
まぁ余力が大きい分にはいいでしょう(笑)
159だけど、レスありがとう。
言われることは分かるしやってた。
代替アダプタ来るまで、USB変換基板に付属してたACアダプタ(5V2A12V2A)
の5V側を使ってた。壊れたアダプタのDC側の線をブッタ切って、PF4Pの
コネクタ(♂)を付けてね。壊れる前に電流をクランプで計ったこと
があって1Aも流れていなかったという記憶から。
これをやった後に電流計ったら0.6〜0.7Aだった。
これから先いつ何時重いバスパワー機器をブラ下げるかわからないし。
まぁ余力が大きい分にはいいでしょう(笑)
164不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 08:51:30.05ID:b/RcNVBq デスクトップなら本体の電源から直接電力を取るセルフパワーハブが
あっても良いと思うんだけど、そういう製品は見ないよね。
USBの手軽さが失われると言う意味では仕方ないかもしれないけど。
あっても良いと思うんだけど、そういう製品は見ないよね。
USBの手軽さが失われると言う意味では仕方ないかもしれないけど。
165不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 10:18:43.16ID:Cg/DN6XT パソコンから電力をとるのはバスパワーだろ。
パソコン側のUSBポートから電源供給を受けることで、接続機器が動作する場合をパスパワーと言います。
専用のACアダプタを通して電源供給を受ける場合をセルフパワーと言います。
パソコン側のUSBポートから電源供給を受けることで、接続機器が動作する場合をパスパワーと言います。
専用のACアダプタを通して電源供給を受ける場合をセルフパワーと言います。
166不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 10:32:53.10ID:lbjuxyQS >>164が言いたいのはpcのusbポートからじゃなく電源ユニットの5V出力使うってことでしょ。
ま、はっきり言って需要ないと思うけど。
ま、はっきり言って需要ないと思うけど。
167不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 10:59:24.91ID:Cg/DN6XT そういう意味ね。
それより外付けのHDDを電源アダプタじゃなくて、
PCの電源ユニットにつなげられるようにしてほしい。
外付けが増えるとアダプタが邪魔。
それより外付けのHDDを電源アダプタじゃなくて、
PCの電源ユニットにつなげられるようにしてほしい。
外付けが増えるとアダプタが邪魔。
168不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 11:28:58.16ID:b/RcNVBq 外付けハードディスクの電源供給で思い出したぞ。
これと、電源制御を無視したセルフパワーを騙るバスパワーハブを使えば、
一応電源ユニットの5Vを直接USBハブで使うことは出来るな。
しかもeSATAp+で3.5インチハードディスクに電源供給もできる。
ttp://www.sne-web.co.jp/pw12d-bra2.htm
これと、電源制御を無視したセルフパワーを騙るバスパワーハブを使えば、
一応電源ユニットの5Vを直接USBハブで使うことは出来るな。
しかもeSATAp+で3.5インチハードディスクに電源供給もできる。
ttp://www.sne-web.co.jp/pw12d-bra2.htm
169不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 13:39:22.86ID:AaDyE4nZ USB3.1が普及するまでの辛抱。
170不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 16:35:08.86ID:cKzO4PRW USB3.1になるとバスパワー電源事情はどうなるんかね?
そのうちUSB(コネクタ)も大幅に変更されて5Vだけじゃなく
12Vも供給されるようになるんジャマイカ?
俺環では1.5kwのUPS(正弦波常時供給)置いて電源確保してる。
メンテは手間だけど。コレで、今まで何回となく救われた。
それでもHDD.ODDの電源はPCの電源装置からではなく別に電源装置を
置いて供給してる。
PC電源装置のハズレ連発でHDD数台飛ばしてるんで、巻き添え昇天回避策
だけど無駄かな?
チラ裏&スレチゴメン。
そのうちUSB(コネクタ)も大幅に変更されて5Vだけじゃなく
12Vも供給されるようになるんジャマイカ?
俺環では1.5kwのUPS(正弦波常時供給)置いて電源確保してる。
メンテは手間だけど。コレで、今まで何回となく救われた。
それでもHDD.ODDの電源はPCの電源装置からではなく別に電源装置を
置いて供給してる。
PC電源装置のハズレ連発でHDD数台飛ばしてるんで、巻き添え昇天回避策
だけど無駄かな?
チラ裏&スレチゴメン。
171不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 16:38:58.51ID:9JH3nIy5 USB3.1から5V、12V、20Vの3種類だから、電源側も大変だな。
172不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 17:13:11.69ID:cKzO4PRW 20V?何に使うんだろ?
174不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 18:08:26.12ID:9JH3nIy5 >>172
20V・5AあればハイスペックノートPCも含めて給電できるとか、中型サイズの液晶モニターも動かせるとか、そんなんじゃないの?
20V・5AあればハイスペックノートPCも含めて給電できるとか、中型サイズの液晶モニターも動かせるとか、そんなんじゃないの?
175不明なデバイスさん
2016/03/02(水) 18:53:36.59ID:pgJ+wZ0O USB3.1に義務付けられてるのは5V1A
最大20V5Aの供給が定義されてるのはUSB PD
最大電力供給するホストってまずは電気自動車くらいじゃないの?
最大20V5Aの供給が定義されてるのはUSB PD
最大電力供給するホストってまずは電気自動車くらいじゃないの?
176不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 00:02:14.14ID:30i327Kx USB3.1コネクターどんな形になるんだろう?
177不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 00:23:24.53ID:rQwbi0bs なんかうちも>>159さんと同じ状況になったっぽい
テスターとかないから正確じゃないけど
モバイルルータが常時充電中になったり充電が足りてなくて途中で切れたり
SoC(Raspberry Pi)がめっちゃ不安定になって
このハブだと他に何も接続しなくても起動しなくなった・・・orz
(1Aくらいしか出てないノートパソコンに繋ぐと起動するのにw)
結構気に入ってるハブだからACアダプタ交換する方向で検討するよ
テスターとかないから正確じゃないけど
モバイルルータが常時充電中になったり充電が足りてなくて途中で切れたり
SoC(Raspberry Pi)がめっちゃ不安定になって
このハブだと他に何も接続しなくても起動しなくなった・・・orz
(1Aくらいしか出てないノートパソコンに繋ぐと起動するのにw)
結構気に入ってるハブだからACアダプタ交換する方向で検討するよ
178不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 06:57:22.67ID:zJCjHGlG >>176
AとCじゃないの?
デスクトップやACアダプターささってる時のノートやタブレットはUSB PDを標準にしてもらいたい
ノートとデスクトップで提供される電力に分断が起きると、デスクトップで動いてたものをノートにつないだら動かないとかありそうだけどw
AとCじゃないの?
デスクトップやACアダプターささってる時のノートやタブレットはUSB PDを標準にしてもらいたい
ノートとデスクトップで提供される電力に分断が起きると、デスクトップで動いてたものをノートにつないだら動かないとかありそうだけどw
179不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 08:57:10.71ID:BiHIXsa+ そんなのいまでもよくある話。
180不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 09:13:49.67ID:ql/L2S0V ノートとデスクトップのお互いにホスト同士をCケーブルで繋いで、
充電できないとか通信できない人が多発しそうな予感。
ノートのUSBポートを全部OTGにすれば問題ない…のか?
充電できないとか通信できない人が多発しそうな予感。
ノートのUSBポートを全部OTGにすれば問題ない…のか?
181不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 10:16:36.70ID:AwOaAjho コネクターコロコロ変え過ぎなんだよなぁ
いいかげんにしろって思う
いいかげんにしろって思う
182不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 12:03:43.65ID:too4tG3g >>178
USB PDの最大供給電力(100W)+ノートPCに給電となると、ACアダプターの給電能力が150W程度必要になってしまう。
ちょっと前にどこかで紹介された小型ACアダプターでも150Wは厳しいかも。
USB PDの最大供給電力(100W)+ノートPCに給電となると、ACアダプターの給電能力が150W程度必要になってしまう。
ちょっと前にどこかで紹介された小型ACアダプターでも150Wは厳しいかも。
183不明なデバイスさん
2016/03/03(木) 17:37:23.26ID:pzoUoJ4b 150Wかぁ。できないことはないと思うけど4電源一括供給?
20V(PD)+19-19.5V(NPC)+5V(USB)+12V(USB?)かよ?
初期の頃の液晶テレビのACアダプタ位か、それ以上か?
あんなデカくて熱の塊いらんわ
20V(PD)+19-19.5V(NPC)+5V(USB)+12V(USB?)かよ?
初期の頃の液晶テレビのACアダプタ位か、それ以上か?
あんなデカくて熱の塊いらんわ
185不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 00:39:39.23ID:vRsXAgCw >>184
あと変換コネクタとかゴロゴロ(笑)
>>167
PCの電源装置にそれ用のコネクタでもあれば、ケーブル自作して接続して
引き出して外付けHDDに繋いでやればいいけど、そこまで考慮されてるかな。
それが無ければ、現行の内蔵HDDの電源ケーブルに分岐ケーブル(市販有)を
接続して引き出す。
分岐コネクタとか付けるのが嫌なら、HDD電源ケーブル道中に直接付ける
タイプのコネクタもあるから、取り付けてここから引き出す。
PF4P/PF4RのコネクタやSATA電源用のコネクタ、PF4P-SATA15P♀変換コネクタ
線材等は市販されているけど、出来あい品は無いと思うよ。
引き出すケーブルは太めの方がいいね AWG18の3芯か4芯のケーブルとか。
PCのリヤパネルにコレ用の端子台を付けるのもいいな。
あと変換コネクタとかゴロゴロ(笑)
>>167
PCの電源装置にそれ用のコネクタでもあれば、ケーブル自作して接続して
引き出して外付けHDDに繋いでやればいいけど、そこまで考慮されてるかな。
それが無ければ、現行の内蔵HDDの電源ケーブルに分岐ケーブル(市販有)を
接続して引き出す。
分岐コネクタとか付けるのが嫌なら、HDD電源ケーブル道中に直接付ける
タイプのコネクタもあるから、取り付けてここから引き出す。
PF4P/PF4RのコネクタやSATA電源用のコネクタ、PF4P-SATA15P♀変換コネクタ
線材等は市販されているけど、出来あい品は無いと思うよ。
引き出すケーブルは太めの方がいいね AWG18の3芯か4芯のケーブルとか。
PCのリヤパネルにコレ用の端子台を付けるのもいいな。
186不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 09:47:39.74ID:uyROQdfX >>185
ペリフェラル4PinとeSATAを引き出すブラケットはよく売ってたよね。
その後eSATAp/p+が制定されて文字通りケーブル一本で裸HDDが
繋げられるようになったけど、eSATA自体が下り坂だったこともあって流行らず。
USB3.0でも3.5インチHDDはバスパワー駆動できないから、eSATAp+帰ってきてくれ…
ペリフェラル4PinとeSATAを引き出すブラケットはよく売ってたよね。
その後eSATAp/p+が制定されて文字通りケーブル一本で裸HDDが
繋げられるようになったけど、eSATA自体が下り坂だったこともあって流行らず。
USB3.0でも3.5インチHDDはバスパワー駆動できないから、eSATAp+帰ってきてくれ…
187不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 14:49:26.79ID:xknX7VeE eSATAはコネクターが抜けやすいから嫌い。
188不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 18:22:27.70ID:5D+V0sBB eSATAなのにケーブル側にラッチついてないの?
189不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 20:49:59.85ID:3QAg6lwX 付いているものもあるよ
SATAコネクターも、付いていたりいなかったり
付いていても役に立たなかったり
SATAコネクターも、付いていたりいなかったり
付いていても役に立たなかったり
190不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 11:57:07.21ID:7SuEmjWI USBのA端子のセレクタはあるが、B端子のセレクタがない。複数のPCで1台のHDを使う時はB端子のセレクタの方が便利。
191不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 15:41:44.20ID:0YpFV0uI このスレ的に3.0対応で10ポート以上の鉄板ってなんなの?
192不明なデバイスさん
2016/03/16(水) 02:49:58.16ID:OuHLFoQ+ 安物のGLチップがよく壊れてたけどAlcorチップの奴も壊れた
USBハブは案外故障するね
サイプレスとNECのチップのハブはまだ壊れたこと無いけどさ
USBハブは案外故障するね
サイプレスとNECのチップのハブはまだ壊れたこと無いけどさ
193不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 00:16:20.53ID:7y0JDo+O まだ3.0ハヴの鉄板ないですよね(´・ω・`)
194不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 10:42:28.99ID:RsVbgxN0 間違いないのはplugableのやつ
195不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 17:34:39.17ID:ZXv7OU4l エルミタージュ秋葉原 ? HDMIと急速充電ポートを搭載するUSB PD対応USB Type-Cハブがアンカーから発売 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0317/155469
196不明なデバイスさん
2016/03/20(日) 16:09:30.58ID:R4hDt1yQ 中華から超安もんのUSB3.0 HUB買ったんだが、意外にまともに使えてる
4ポート スイッチ付きで580円だった
ケーブルも50cm位はある
GL3520が使われてるんだけど、GL3521やGL3522と何が違うのかGenesys Logicのサイトの説明を見ても全然分からない
同じ説明にみえるなぁ
日本だと1599円で同じの売ってるお店を1軒見つけた
http://i.imgur.com/N4a7KOO.jpg
4ポート スイッチ付きで580円だった
ケーブルも50cm位はある
GL3520が使われてるんだけど、GL3521やGL3522と何が違うのかGenesys Logicのサイトの説明を見ても全然分からない
同じ説明にみえるなぁ
日本だと1599円で同じの売ってるお店を1軒見つけた
http://i.imgur.com/N4a7KOO.jpg
197不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 02:21:10.66ID:N4sEtvL9 サンワのUSB-HAS410BKと
エレコムのU3H-S409SBKならどっちがいいですかね?
エレコムのU3H-S409SBKならどっちがいいですかね?
198不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 09:57:48.39ID:h9s3Fi9w サンワとエレコムなら俺はエレコムだな。同じチップ使ってるとしても
サンワは手抜きパーツ抜きするから。基板を比較するとよくわかるよ。
然もユーザー直だとサポートを拒否るし。
サンワは手抜きパーツ抜きするから。基板を比較するとよくわかるよ。
然もユーザー直だとサポートを拒否るし。
199不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 12:52:53.90ID:ZmLE5nYQ 俺はサンワとエレコムしか選択肢が無いなら買わない
200不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 06:00:54.82ID:iJQ6FlQ2201不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 10:01:53.36ID:NOzUvc7p うーん、申し訳ないが個別スイッチ付きを必要条件にしたこと無いから分からん
使えないポートがあったりすぐ壊れたりするUSBハブが多いなか
一番不具合なかったのはアマゾンで売ってる25か60Wアダプタ付き7ポートのやつ
使えないポートがあったりすぐ壊れたりするUSBハブが多いなか
一番不具合なかったのはアマゾンで売ってる25か60Wアダプタ付き7ポートのやつ
202不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 13:37:00.83ID:M9IXfz8a 自分もそう思う
アマのレビューとか見ても個別スイッチのは地雷
アマのレビューとか見ても個別スイッチのは地雷
203不明なデバイスさん
2016/03/22(火) 16:40:10.86ID:iJQ6FlQ2 普段そこまで使わない機器あるし便利だと思ったんです
usb2.0のは普通に問題なく使えてるので同じように使えたらいいなと
うーん3.0は選ぶの難しいな
usb2.0のは普通に問題なく使えてるので同じように使えたらいいなと
うーん3.0は選ぶの難しいな
204不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 16:13:53.65ID:d1d1Udkq 個別スイッチは便利だよ
スイッチ有るから壊れ易いとか都市伝説だろー
一度も壊れた事ないけどなー
スイッチ有るから壊れ易いとか都市伝説だろー
一度も壊れた事ないけどなー
205不明なデバイスさん
2016/03/23(水) 18:18:53.93ID:MuOM45yO USBハブに程度の低い製品が多いのと、スイッチ式べつに要らねーじゃんというのは別種の話
206不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 08:43:04.96ID:Z97P+fTX 中華安物ハブにスイッチ付きが多いというのも一つの要因かと。
207不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 12:14:31.41ID:XuOO9K/O 国内メーカーが売ってるのも中華にブランド付けてるだけだろ
同じの蟻で売ってるぞ
同じの蟻で売ってるぞ
208不明なデバイスさん
2016/03/24(木) 14:33:48.50ID:Wxa+8YKm 3.0はちょっとまだ待ってるんだけど、2.0で鉄板のハヴありますか(´・ω・`)?
209不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 10:43:26.92ID:jK3QanvV210不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 11:04:40.67ID:ev/17oAx211不明なデバイスさん
2016/03/25(金) 15:26:48.74ID:jK3QanvV212不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 14:29:15.30ID:JHzHWhNU213不明なデバイスさん
2016/03/26(土) 20:40:09.14ID:l++XvBiH これの USB3.0対応版もスゴいのだろうか・・・・・・
215不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 08:27:57.87ID:93IfQNQh アマゾンのレビューではボロカスだね
216不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 19:32:14.78ID:p84opSBb すごかったらとっくに鉄板になってる。
期待してたんだが。
期待してたんだが。
217不明なデバイスさん
2016/03/27(日) 20:12:10.89ID:jrL6T9wr USB2.0版と違って名前に SUGOI て付いて無いから
218不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 09:04:24.24ID:xkMHpkgn >>212
ポリスイッチの特性は、ヒューズみたいに一定以上流れたらポンと切れるんじゃなくて
電流が大きくなっていくと徐々に流れにくくなっていくんだよ。
そしてこの設計だと2A/ポートではなく、2A/全ポート。
つまり1個電力喰いがいると、ほかのポートも電圧降下の巻き添えを食らう。
ポリスイッチの特性は、ヒューズみたいに一定以上流れたらポンと切れるんじゃなくて
電流が大きくなっていくと徐々に流れにくくなっていくんだよ。
そしてこの設計だと2A/ポートではなく、2A/全ポート。
つまり1個電力喰いがいると、ほかのポートも電圧降下の巻き添えを食らう。
219不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 11:36:01.26ID:QbLWtKUo SUGOKUNAI (´・ω・`)
220不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 13:14:05.42ID:t/DSi1l0 全ポートUSB PDフル対応なハブこそ真のSUGOI USBハブ
221不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 13:59:16.31ID:IQPecPKx 拡張カードもだけど大容量ヒューズつきはIC式よりか下がりながらも粘るものの
結局ヒューズなし電流垂れ流し方式には取れる電源量では勝てない
ヒューズつきでポートごとに1-2A取れる十分そうなのもあるけどさ
500mA機器が何個かも十分重負荷
そこをクリアしても2Aとか充電等の大電力を使えば今度は電源装置や配線・コネクタの問題で電圧降下してくる
ACアダプタなしのUSBハブの穴から電源取ろうとするのがそもそも間違いって気もw
結局ヒューズなし電流垂れ流し方式には取れる電源量では勝てない
ヒューズつきでポートごとに1-2A取れる十分そうなのもあるけどさ
500mA機器が何個かも十分重負荷
そこをクリアしても2Aとか充電等の大電力を使えば今度は電源装置や配線・コネクタの問題で電圧降下してくる
ACアダプタなしのUSBハブの穴から電源取ろうとするのがそもそも間違いって気もw
222不明なデバイスさん
2016/03/28(月) 14:03:15.99ID:67miQXEC plugable買っときゃいいのよ
224不明なデバイスさん
2016/03/31(木) 02:35:18.78ID:oSVdDBPf TS-HUB3K
内部I/Fが6Gbpsで動作しているHDDケースをつなぐと不安定になる
3Gbps以下なら問題なし
理由はわからない
内部I/Fが6Gbpsで動作しているHDDケースをつなぐと不安定になる
3Gbps以下なら問題なし
理由はわからない
225不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 02:14:51.57ID:MUEMd8W3 チップ(FW)の相性かな
226不明なデバイスさん
2016/04/14(木) 10:32:26.73ID:Jz2TBjhO a
227不明なデバイスさん
2016/04/17(日) 16:13:04.40ID:zeh3Iqw3 PLUGABLE・・なんで3.1ハブ出さねーのかな?
228不明なデバイスさん
2016/04/20(水) 19:10:31.63ID:iM56K0vt229不明なデバイスさん
2016/05/01(日) 01:47:24.29ID:w/aAQVJJ230不明なデバイスさん
2016/05/01(日) 11:43:56.67ID:Fovuo/B8 GL3520で良いだろ
安いし十分枯れていてド安定してる
全然壊れもしない
安いし十分枯れていてド安定してる
全然壊れもしない
231不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 18:42:20.29ID:w9k5wza9 エレコム、全ポート2.4A出力対応の10/15ポートUSB Hub
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160517_757702.html
価格は10ポートモデルが64,584円、15ポートモデルが69,984円。
ケーブル長は約1.5mで、本体には冷却ファンを装備する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160517_757702.html
価格は10ポートモデルが64,584円、15ポートモデルが69,984円。
ケーブル長は約1.5mで、本体には冷却ファンを装備する。
232不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 21:11:57.94ID:+OKsL9FV 高えw
半額でも売れる気がしない。
半額でも売れる気がしない。
233不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 21:51:23.63ID:gO2V0+Io 一桁間違えてるだろ
234不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 09:22:34.36ID:2/5lFDUM 業務用だね
235不明なデバイスさん
2016/05/18(水) 14:27:41.41ID:wCtsB6z8 バスパワーのUSB3.0ハブにセルフパワーのUSB2.0をつなげることはできるのかな
現在は
PC - セルフパワーのUSB2.0ハブ
これを下記のようにしたい
PC - バスパワーのUSB3.0ハブ - セルフパワーのUSB2.0ハブ
具体的には下記のUSB3.0ハブ付きのHDDケースを追加したいんだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00T2PWQKG/
現在は
PC - セルフパワーのUSB2.0ハブ
これを下記のようにしたい
PC - バスパワーのUSB3.0ハブ - セルフパワーのUSB2.0ハブ
具体的には下記のUSB3.0ハブ付きのHDDケースを追加したいんだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00T2PWQKG/
236不明なデバイスさん
2016/05/19(木) 04:34:53.84 セルフパワーならACアダプターから電源とってるんだろうから、ACの上限に達しない限り大丈夫じゃない?
238不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 22:51:28.33ID:8y0CAV8u 今使ってるUSB3.0 7ポートハブが内部カスケードがダメで1〜3ポート以外安定して使えません
Genesys Logicのチップです
5ポート以上を正常認識する実績のあるチップってありますかね?
ホスト側Intel Z8300 SoC内のUSB3.0xHCIです。
Genesys Logicのチップです
5ポート以上を正常認識する実績のあるチップってありますかね?
ホスト側Intel Z8300 SoC内のUSB3.0xHCIです。
239不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 23:16:13.93ID:I6giKJoF plugable社のVIAチップ入り7ポートハブ何個か使ってるけどいまんところノートラブル
240不明なデバイスさん
2016/06/07(火) 00:44:05.30ID:0Xgy3E+Y241不明なデバイスさん
2016/06/07(火) 03:23:57.14ID:2a8qpTLK USB屋だから製品に対して一定のクオリティがあろう、という安心感(思い込み)
ホストはi7-4790kとE5-2687Wv4で残念ながらatomは分からない
ホストはi7-4790kとE5-2687Wv4で残念ながらatomは分からない
242不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 07:44:49.74ID:8tA5LeLz 手元にふたつのGenesysのGL3520のUSB3.0Hubがあるんやが、小生の環境ではUSB2.0としてならUSB2.0機器を繋ぐと動いてくれる(´・ω・`)
別のPC(Win8.1)のIntel USB3.0なら問題ないんやが。
小生の環境
Windows7SP1
Renesas upd720200
driver : 2.1.39.0
Firmware : 4015
DELLのディスプレイ付属のTI USB3.0 Hub、そしてVL812B2 USB Hubは動いてくれるんやが。
どなたかなにかご存知ではありませんか。
別のPC(Win8.1)のIntel USB3.0なら問題ないんやが。
小生の環境
Windows7SP1
Renesas upd720200
driver : 2.1.39.0
Firmware : 4015
DELLのディスプレイ付属のTI USB3.0 Hub、そしてVL812B2 USB Hubは動いてくれるんやが。
どなたかなにかご存知ではありませんか。
243不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 08:16:00.79ID:i996DDdF USB3.0をAMDのPCにつなぐと動かないの?
説明端折りすぎっすね
エスパー緩募
説明端折りすぎっすね
エスパー緩募
244不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 10:05:41.74ID:scgNmIcD ホストはRenesasって書いてあるじゃん読もうよ。
でもうちにはAMDホスト、ASMEDIAホストとVIA・蟹の3.0HUBしかないので試せません。
でもうちにはAMDホスト、ASMEDIAホストとVIA・蟹の3.0HUBしかないので試せません。
245不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 10:16:33.60ID:QcZX0R0m 結局インテルがチップセットでUSB3.0をサポートするまで相性問題は解決しなかったな
Etron、AsMedia、VIAはクソや
Etron、AsMedia、VIAはクソや
246不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 10:23:38.48ID:e44ZqQJi 突っ込まれたら逆切れか
247不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 10:29:35.66ID:scgNmIcD インテルは事を面倒臭くすることにおいてはトップレベルだよね。
248242
2016/06/09(木) 11:45:24.97ID:8tA5LeLz みなさまありがとうございます。
小生の環境は
Windows7SP1
MSI P67A-GD65(B3) 3770K
Renesas upd720200
driver : 2.1.39.0
Firmware : 4015
です。
デバイスマネージャの様子です。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org338660.jpg
補足です。
こんな状態でUnknown DeviceでもUSB2.0の機器は受け付けてくれる模様。
これにドライバが当たってRenesas Electronics USB 3.0 Hubになってくれればいいんやが。
コード29エラー(´・ω・`)
CMDからsfc scannowは問題なかったです。
どなたかなにかご存知ではありませんか?
小生の環境は
Windows7SP1
MSI P67A-GD65(B3) 3770K
Renesas upd720200
driver : 2.1.39.0
Firmware : 4015
です。
デバイスマネージャの様子です。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org338660.jpg
補足です。
こんな状態でUnknown DeviceでもUSB2.0の機器は受け付けてくれる模様。
これにドライバが当たってRenesas Electronics USB 3.0 Hubになってくれればいいんやが。
コード29エラー(´・ω・`)
CMDからsfc scannowは問題なかったです。
どなたかなにかご存知ではありませんか?
249不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 12:56:07.92ID:NM4HZrA/ TIの下にぶら下げるのはダメなの
250不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 13:19:08.02ID:8tA5LeLz ありがとうございます。
多分、RENESASのドライバーとの相性と思うんでもうちょいあがいてみまふ。
多分、RENESASのドライバーとの相性と思うんでもうちょいあがいてみまふ。
251不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 14:08:05.21ID:8tA5LeLz 自決しますた!
件のGL3520のUSB3.0HubはディスプレイのTIのHubにぶら下げることにしますた。
手元に2つあるGL3520のHubはFirmware 9216、9222 どちらがどうとかは分からなかったです。
RENESASドライバーもとっかえ色々入れてみましたが、2.1.39.0に落ち着きました。
みなさまありがとうございました。
件のGL3520のUSB3.0HubはディスプレイのTIのHubにぶら下げることにしますた。
手元に2つあるGL3520のHubはFirmware 9216、9222 どちらがどうとかは分からなかったです。
RENESASドライバーもとっかえ色々入れてみましたが、2.1.39.0に落ち着きました。
みなさまありがとうございました。
252不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 15:56:48.24ID:pGT/NLdP 自決したのに書き込みできるとか幽霊かな?
253不明なデバイスさん
2016/06/09(木) 18:30:50.20ID:i996DDdF オメ
254不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 00:11:20.34ID:B8JdTX08 介錯!
255不明なデバイスさん
2016/06/16(木) 21:28:33.59ID:d3Ucn0iE エルミタージュ秋葉原 ? PCへの給電もできる、USB3.1 Type-C専用マルチポートドックがサンワダイレクトから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0616/166839
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0616/166839
256不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 17:03:48.06ID:qWd0jCk2 これからはタイプCで一本化されていくらしいな
ハブ買うのももうちょい待ったほうがいいな
ハブ買うのももうちょい待ったほうがいいな
257不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 17:16:24.02ID:sOXeq8i9 新技術の出始めは不安定なの多いから
安定したの欲しいならありだと思う
安定したの欲しいならありだと思う
258不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 22:38:54.02ID:s/9ukntL Ankerの7+3充電のハブかなり良くない?
ハブと充電が一台でできるしハブ7ポートもあるし
ハブと充電が一台でできるしハブ7ポートもあるし
259不明なデバイスさん
2016/07/04(月) 02:24:32.69ID:6uP09Z79 >>258
Ankerにもそんなのあるのか!
サンワの4+3のは買ってみたんだが…
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB024
HubはGL3521
USB-HDDとかUSBフラッシュ使うとデバイスの取り外しでHubごと外される病が発生中…
ACちょっとデカそうだけどAnkerポチってみるわ
Ankerにもそんなのあるのか!
サンワの4+3のは買ってみたんだが…
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HUB024
HubはGL3521
USB-HDDとかUSBフラッシュ使うとデバイスの取り外しでHubごと外される病が発生中…
ACちょっとデカそうだけどAnkerポチってみるわ
260不明なデバイスさん
2016/07/07(木) 13:28:37.21ID:YS5LgGGA GL3520のハブはUSB3.0でも2.0でも安定動作で何の問題も無い
ホストがASMedia1142でOSはWin7/10/OSX/Linux
安いし速いしお勧めだよ
ホストがASMedia1142でOSはWin7/10/OSX/Linux
安いし速いしお勧めだよ
261不明なデバイスさん
2016/07/12(火) 12:29:47.84ID:1EoGV1pj エルミタージュ秋葉原 ? 消費電圧・電流が確認できる、デジタルメーター付き4ポートUSB3.0ハブがサンワサプライから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0711/170018
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0711/170018
262不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 16:14:23.86ID:OGzXGdIY バッファロー BSH4U22 マクネット固定式USB3.0ハブ 4ポート
INATECK KT4007のUSB3.0カードに接続して今まで調子が良かったが、PCのドライバー複数アップデート再構築したら、外付けHDDが時々外れ接続を繰り返し。
〃 の同じメーカー7ポートハブを間に挟むとHDDは認識できるか、
バッファロー 4ポート 〃 出来ない。
〃 をUSB2.0接続で 〃 できる。
よって、バッファローハブの相性が悪くなって使えなくなった。
USB3.0Host Controller 再インスコ最新 や電源管理のUSB設定を見なおしてもダメ。
外付けなので電源は足りているはずだし、WIN標準のGeneric USB HUB ドライバーあるはずなのにうまくいかない。
新たに別のメーカーの新型パブ買わないと・・・余計な出費もったいないな〜。
INATECK KT4007のUSB3.0カードに接続して今まで調子が良かったが、PCのドライバー複数アップデート再構築したら、外付けHDDが時々外れ接続を繰り返し。
〃 の同じメーカー7ポートハブを間に挟むとHDDは認識できるか、
バッファロー 4ポート 〃 出来ない。
〃 をUSB2.0接続で 〃 できる。
よって、バッファローハブの相性が悪くなって使えなくなった。
USB3.0Host Controller 再インスコ最新 や電源管理のUSB設定を見なおしてもダメ。
外付けなので電源は足りているはずだし、WIN標準のGeneric USB HUB ドライバーあるはずなのにうまくいかない。
新たに別のメーカーの新型パブ買わないと・・・余計な出費もったいないな〜。
263不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 16:54:18.03ID:h/VAW7/T とりあえず安定を望むならplugableの買ってみたらいーじゃん
バッファローとかサンワ、エレコムあたりは安物買いのなんとかの典型メーカーじゃないか
バッファローとかサンワ、エレコムあたりは安物買いのなんとかの典型メーカーじゃないか
264不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 19:42:46.80ID:OGzXGdIY アマで値段調べたら3千円もするのか。
265不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 14:43:55.43ID:48UkgTy6 3.0で直挿しタイプのハブがやっと出たみたいだが、3ポートの内2ポートが2.0って…
266不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 15:28:52.80ID:7TY6VXq/ USB3.0 1ポート + USB2.0 3ポートのハブ考えた人頭いいよね。
中にUSB2.0の4ポートHUBを入れてUSB3.0は直結しただけなのに
USB3.0のHUBみたいな顔して売れる。
…いや実際USB2.0デバイスのためにUSB3.0ポートがつぶれないのは便利だと思うよ。
2.0のHUBしか入っていないから、消費電力面でも無駄がないし。
中にUSB2.0の4ポートHUBを入れてUSB3.0は直結しただけなのに
USB3.0のHUBみたいな顔して売れる。
…いや実際USB2.0デバイスのためにUSB3.0ポートがつぶれないのは便利だと思うよ。
2.0のHUBしか入っていないから、消費電力面でも無駄がないし。
267不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 21:04:04.62ID:6KRRpbTL268不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 21:19:25.76ID:zGqLavg3 確かにね
USB3==============>USB3
|
USB2ハブ
| | |
だと言ってるのだろうが、USB3とUSB2ハブの間にハブが必要な事が分かっていないなw
こうなるだろ
USB3=====ハブ=======>USB3
|
USB2ハブ
| | |
USB3==============>USB3
|
USB2ハブ
| | |
だと言ってるのだろうが、USB3とUSB2ハブの間にハブが必要な事が分かっていないなw
こうなるだろ
USB3=====ハブ=======>USB3
|
USB2ハブ
| | |
269不明なデバイスさん
2016/07/22(金) 23:21:53.82ID:3FmGjGgB 最近製造のVIAチップハブはVL812からVL813に切り替わってるみたいだけど安定性とか互換性とかどんな感じ?
270不明なデバイスさん
2016/07/25(月) 11:27:49.32ID:2mzyXS4T >>268
アレの中身ってこうじゃない?
↓USB3のみの信号線
USB3====-------====>USB3(1ポート)
| |
USB2ハブ |
| | | └┘
USB2(3ポート)
アレの中身ってこうじゃない?
↓USB3のみの信号線
USB3====-------====>USB3(1ポート)
| |
USB2ハブ |
| | | └┘
USB2(3ポート)
271不明なデバイスさん
2016/07/25(月) 13:56:09.70ID:rcYa8Pb1 USB3====VL210─┬─USB3.0 (1ポート)
. └─USB2.0 (3ポート)
. └─USB2.0 (3ポート)
272不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 10:23:24.50ID:cU9uE0U+ VL210のデータシート見たら、USB2.0の4ポートHUBに加えて、
USB3.0側はレピータだけ入ってるのね。延長コードとして使えそう。
USB3.0側はレピータだけ入ってるのね。延長コードとして使えそう。
273不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 10:26:24.46ID:oTpjEchr コードって。。。昭和か?
274不明なデバイスさん
2016/07/27(水) 13:47:34.66ID:Yu/7Y55s 本体のポートが足りなくなったから、本体に増設するイメージのハブって無い?
側面にマグネットで固定して、ずらっと7ポートとか並ぶ感じの
側面にマグネットで固定して、ずらっと7ポートとか並ぶ感じの
276不明なデバイスさん
2016/08/06(土) 12:59:55.66ID:BXI3ATZq CLEVOのW350ETっていう、IvyBridgeのi7積んだノート使ってる
CPUがIvy Bridgeだから、USB3.0はチップセット内蔵のIntel eXtensible USB3.0 Controllerなんだが、
これが手持ちのUSB3.0ハブのどれを繋いでもUSB2.0でしかリンクしないんで困ってる
ハブ以外でもUSBメモリもHDDもBDドライブも、何を繋いでもUSB2.0でしか認識しない
ケーブルは10本以上交換したし、デバイスドライバーも5種類試してみたけどどれも駄目だった
実はwindows8がプリンストールされてたのを、windows7にダウングレートしたんだが、
IntelのUSB3.0はWindwos8以上でないと使えないとかってあるの?
CPUがIvy Bridgeだから、USB3.0はチップセット内蔵のIntel eXtensible USB3.0 Controllerなんだが、
これが手持ちのUSB3.0ハブのどれを繋いでもUSB2.0でしかリンクしないんで困ってる
ハブ以外でもUSBメモリもHDDもBDドライブも、何を繋いでもUSB2.0でしか認識しない
ケーブルは10本以上交換したし、デバイスドライバーも5種類試してみたけどどれも駄目だった
実はwindows8がプリンストールされてたのを、windows7にダウングレートしたんだが、
IntelのUSB3.0はWindwos8以上でないと使えないとかってあるの?
277不明なデバイスさん
2016/08/06(土) 13:03:10.57ID:iNfYZ6/k NOT EXACTLY
278276
2016/08/06(土) 13:16:07.25ID:BXI3ATZq デバイスマネージャー上では正常に動いてるように見えるんだが、
フリーソフトのUSBTreeViewで見ると、
インテル USB3.0 eXtensible ホストコントローラーの欄に、
Hcinfo0 Error
BusStatistics Error
DriverVersion Error
BandWidthInfo Error
PowerInfo Error
というのが出ているのが気になる
フリーソフトのUSBTreeViewで見ると、
インテル USB3.0 eXtensible ホストコントローラーの欄に、
Hcinfo0 Error
BusStatistics Error
DriverVersion Error
BandWidthInfo Error
PowerInfo Error
というのが出ているのが気になる
279不明なデバイスさん
2016/08/06(土) 13:41:45.73ID:iNfYZ6/k きちんと動いていればError表示はなかったよ。
280276
2016/08/06(土) 13:51:04.44ID:BXI3ATZq windows7だと駄目で、windows8だと普通にUSB3.0で使えるってのは意味不明な症状だよね、やっぱり
BIOSで制限でも掛かってるんかなぁ?
BIOSで制限でも掛かってるんかなぁ?
281不明なデバイスさん
2016/08/06(土) 14:20:08.66ID:iNfYZ6/k おっ、Dual Bootで試したんか。
Win7でここのドライバーでダメだと夜の部の人間待つしかないね。
http://www.driverscape.com/manufacturers/clevo/laptops-desktops/w350et/186067
Win7でここのドライバーでダメだと夜の部の人間待つしかないね。
http://www.driverscape.com/manufacturers/clevo/laptops-desktops/w350et/186067
282不明なデバイスさん
2016/08/07(日) 09:10:06.93ID:gRchJNPh USB3.0のInBoxドライバ(OSが初めから持ってるドライバ)が入るようになったのはWin8からだから、Win7の場合は自分でドライバ当ててやらないとダメだね。
Win7は取りあえず動かせるUSB2.0のINBOXドライバを当ててしまってると思われ。
だから>>281さんの上げてくれたところでWin7用ドライバを、最低限
チップセットドライバと
>Device Name: Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SMBus Host Controller - 1E22
>Driver Date 2014-10-01 File Size: 83.48M
>Driver Version: 18.1.22.5 Vendor: Synaptics
>Supported OS: Windows 10 64 bit, Windows 8.1 64bit, Windows 7 64bit, Windows Vista 64bit, Windows XP 64bit
USB3.0ドライバ
>Device Name: Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller - 0100 (Microsoft)
>Driver Date 2013-09-17 File Size: 5.22M
>Driver Version: 1.0.10.255 Vendor: Intel(R)
>Supported OS: Windows 7 32 & 64bit
は落として当てないとね。
Win7は取りあえず動かせるUSB2.0のINBOXドライバを当ててしまってると思われ。
だから>>281さんの上げてくれたところでWin7用ドライバを、最低限
チップセットドライバと
>Device Name: Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SMBus Host Controller - 1E22
>Driver Date 2014-10-01 File Size: 83.48M
>Driver Version: 18.1.22.5 Vendor: Synaptics
>Supported OS: Windows 10 64 bit, Windows 8.1 64bit, Windows 7 64bit, Windows Vista 64bit, Windows XP 64bit
USB3.0ドライバ
>Device Name: Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller - 0100 (Microsoft)
>Driver Date 2013-09-17 File Size: 5.22M
>Driver Version: 1.0.10.255 Vendor: Intel(R)
>Supported OS: Windows 7 32 & 64bit
は落として当てないとね。
283276
2016/08/09(火) 21:14:44.71ID:eeLkaIB4 皆さんどうもどうも しかしどのドライバ入れてもやっぱり駄目
デバイスマネージャ上では何の問題もないのに、何を繋いでもUSB2.0での接続になってしまう
デバイスマネージャ上では何の問題もないのに、何を繋いでもUSB2.0での接続になってしまう
284不明なデバイスさん
2016/08/09(火) 22:06:23.72ID:e9nhdDY5 それがメーカー製パソコンの宿命
勝手にOSダウングレードしたからBIOSか内蔵ソフトウェアがぶちギレとるんじゃよ
勝手にOSダウングレードしたからBIOSか内蔵ソフトウェアがぶちギレとるんじゃよ
285不明なデバイスさん
2016/08/10(水) 15:23:09.72ID:Jdtg4Z96 メーカー製PCでダウングレードもアップグレードも鬼門だろ。
286不明なデバイスさん
2016/08/10(水) 20:07:38.31ID:a7ZJGyaZ 公式のは試したの?
BIOSの設定にxHCIがどうのっていうのない?
フォールバックするとかしないとかそんなの
http://www.clevo.com.tw/clevo_down.asp?lang=en
BIOSの設定にxHCIがどうのっていうのない?
フォールバックするとかしないとかそんなの
http://www.clevo.com.tw/clevo_down.asp?lang=en
287276
2016/08/11(木) 21:40:02.77ID:ZbTB4/ao CLEVOのHPにおいてあるドライバも試しましたが駄目でした
BIOSにもそういう項目はないです
BIOSにもそういう項目はないです
288不明なデバイスさん
2016/08/11(木) 21:48:58.89ID:nkKA+Crc NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/552-
スリム鯖の書込みにWin7におけるUSB3.0の問題がタイムリーに書き込まれていたYO!
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/552-
スリム鯖の書込みにWin7におけるUSB3.0の問題がタイムリーに書き込まれていたYO!
289不明なデバイスさん
2016/08/12(金) 14:25:22.09ID:VLj2ri4f 今更Windows7みたいな不安定なOS、いらんだろ
290276
2016/08/12(金) 19:41:55.15ID:iHJ374qL 皆さんアドバイスありがとうございました。お手数をおかけしました。
解決しました。
すごく初歩的なことだったのですが、
IntelのUSB3.0のドライバは、デバイスマネージャ上から手動でドライバをインストールするのでは駄目で、
setup.exeを実行してインストールしなければ駄目だったんですね。
setup.exeでインストールしたらUSB3.0でリンクするようになりました。
解決しました。
すごく初歩的なことだったのですが、
IntelのUSB3.0のドライバは、デバイスマネージャ上から手動でドライバをインストールするのでは駄目で、
setup.exeを実行してインストールしなければ駄目だったんですね。
setup.exeでインストールしたらUSB3.0でリンクするようになりました。
291不明なデバイスさん
2016/08/12(金) 19:44:36.69ID:k0opd2el ヽ(・ω・)/ズコー
292不明なデバイスさん
2016/08/17(水) 14:46:49.59ID:6hgZFkyq USB 3.1 Gen2 のハブって出てないよね?
(買う用事ができたから、どーせ買うならと思い。ちなみに3.1のデバイスは持ってないw)
まあ、帯域の問題とか市販されてる3.1デバイスの少なさから出てなくても不思議ではないんだけど
(買う用事ができたから、どーせ買うならと思い。ちなみに3.1のデバイスは持ってないw)
まあ、帯域の問題とか市販されてる3.1デバイスの少なさから出てなくても不思議ではないんだけど
293不明なデバイスさん
2016/08/17(水) 14:53:10.96ID:m2kF2OV9 最大ケーブル長1mまでだとハブを繋いでる余裕がないとか
それともリピータ替わりにハブの需要とかないのかな
それともリピータ替わりにハブの需要とかないのかな
294不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 09:05:58.35ID:6rkX4wwk あぁ、ケーブルの問題もあったね
確かに...
確かに...
295不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 09:25:51.72ID:ijmgXH3s USB3.0はPCI-Expressを外に引き出してるみたいなもんだからなぁ
296不明なデバイスさん
2016/08/18(木) 09:53:57.10ID:1Id2uCzG おかげでPCIeを引き回すのにUSB3.0のケーブルが使えて助かってるよ。
miniPCIeしかないマシンにPCIeのボードを挿したり。
miniPCIeしかないマシンにPCIeのボードを挿したり。
297名無しさん
2016/08/19(金) 18:03:28.95ID:treiC7j4 IOデータのUSB3.0ハブ+電源タップHD-U3HB4TP、メンテついでにバラしてみたらチップはベタにVL811でした。
IOデータはUSBハブメーカーとしてはマイナーなので何のチップ使ってるか報告なかった気がするので一応ご連絡。
これで大手どころはすべてVIA一色か・・・
IOデータはUSBハブメーカーとしてはマイナーなので何のチップ使ってるか報告なかった気がするので一応ご連絡。
これで大手どころはすべてVIA一色か・・・
298不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 07:42:48.82ID:VC65Ba3U BIOSアップとWin10をAUしたらplugableハブで接続したHDDのリンクが途切れる様になってしまった
BIOSを戻しても症状変わらず。
Win10AUでUSB3不安定になると言った症例ってある?
BIOSを戻しても症状変わらず。
Win10AUでUSB3不安定になると言った症例ってある?
299不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 08:47:44.87ID:taqWQf5O プラガブルってセルフパワーハブのこと?
300不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 08:48:27.17ID:taqWQf5O バスパワー?
301不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 09:28:47.68ID:elIoHhhk その感じだとマザボとOSか、HDD(のドライバ類)とOSと思うけどな。次点でハブとOS
plugableはサポートかなり強力だから頼るのもいいけどハブに問題がなかったら時間と手間かかるだけだからなあ
plugableはサポートかなり強力だから頼るのもいいけどハブに問題がなかったら時間と手間かかるだけだからなあ
302不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 10:46:58.78ID:BOZHCtll メーカー名か....
303298
2016/09/01(木) 12:19:13.94ID:VC65Ba3U 情報待っていても切り分けが進まないので頑張ってTH2を再インストールしたが症状変わらず
ハード要因だな・・
ケーブルやノイズ周りか?
ハード要因だな・・
ケーブルやノイズ周りか?
304不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 14:32:39.91ID:uD1IOQqq 質問です。
フルサイズのUSB端子が付いてるWindowsタブレットで使いたいのですが、
U字型というかJ字型というかコの字型というか、ハブ本体もそれに接続するケーブルもタブレットの裏側に隠して側面に出っ張らない物って無いでしょうか?
ハブじゃなくてiPhone用のUSBメモリですが、こんな形です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OGT0AWE
フルサイズのUSB端子が付いてるWindowsタブレットで使いたいのですが、
U字型というかJ字型というかコの字型というか、ハブ本体もそれに接続するケーブルもタブレットの裏側に隠して側面に出っ張らない物って無いでしょうか?
ハブじゃなくてiPhone用のUSBメモリですが、こんな形です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OGT0AWE
305不明なデバイスさん
2016/09/06(火) 21:50:28.20ID:djkcKbDz バスパワーの製品ならたいてい要件を満たすような…
そうでなければこういう奴か
SX-CL11シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl11/
そうでなければこういう奴か
SX-CL11シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl11/
306不明なデバイスさん
2016/09/07(水) 21:18:57.56ID:vQQEKo/G そういうのじゃなくて、普通のハブだけの物なんですが
307不明なデバイスさん
2016/09/12(月) 05:26:39.60ID:mOZ/E5/W https://www.amazon.co.jp/dp/B00PHPWLPA
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y27DEVO
どちらのほうがいいですかね?八角形のほうが安くて使いやすそうですがなぜかあまり売れてないようで
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y27DEVO
どちらのほうがいいですかね?八角形のほうが安くて使いやすそうですがなぜかあまり売れてないようで
308不明なデバイスさん
2016/09/16(金) 20:11:08.28ID:117zqYZS GH-UH204DWがぶっ壊れた
マウスのカーソルが飛んだり、キーボードの入力が連打されて草生えまくったりするから電波干渉や電池切れだと
思ったら、こいつが犯人だった。
マウスのカーソルが飛んだり、キーボードの入力が連打されて草生えまくったりするから電波干渉や電池切れだと
思ったら、こいつが犯人だった。
309不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 05:11:40.73ID:2FzX6bbo310不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 05:21:50.59ID:CBKrMyx0 ノートパソコンで使いやすいハブが無い物か。
昔のノートパソコンは後ろにコネクタがあったけど、
今のは横、それもパームレスト付近のものばかりで困る。
昔のノートパソコンは後ろにコネクタがあったけど、
今のは横、それもパームレスト付近のものばかりで困る。
311不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 07:49:01.26ID:TMHDjIYM L字15センチ延長で後ろに流して、ハブにつないでる
312不明なデバイスさん
2016/10/06(木) 13:17:00.70ID:yJb8dyhH この製品て1ポートで、2Aの所津力出来るかな?
電力大きい機種の充電したいんだよね。
誰か教えてください。
10ポートUSBハブ(セルフパワー/バスパワー両用) - U2H-Z10Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
電力大きい機種の充電したいんだよね。
誰か教えてください。
10ポートUSBハブ(セルフパワー/バスパワー両用) - U2H-Z10Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z10s/
313不明なデバイスさん
2016/10/06(木) 15:57:18.79ID:ujBdHDXO Anker買いなよ
316不明なデバイスさん
2016/10/07(金) 09:27:52.17ID:7xuLTd6g エレコム(とロジテック)は緊急時にもうそれしかないって時にしか買わないな
317不明なデバイスさん
2016/10/11(火) 16:38:07.13ID:HsE/r+Y9 アンカーの7+3のやつが現状最強っぽいからほしいけど6000円ってのがきついな
セールも全然してないし
セールも全然してないし
318不明なデバイスさん
2016/10/11(火) 20:13:43.17ID:DjeD9523 マルチTTのハブでおススメありますか?どれがマルチTTなのか記載がないことが多く。
319不明なデバイスさん
2016/10/12(水) 18:07:27.72ID:+Br6IZtZ これ買ったわー
尼は送料掛かる様に成ったから中国から個人輸入したら尼の半額程だった
取りあえず問題なく動いてる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/ref=pd_sim_sbs_147_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=15M2HT5E2GQ85XWPZEZZ
尼は送料掛かる様に成ったから中国から個人輸入したら尼の半額程だった
取りあえず問題なく動いてる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/ref=pd_sim_sbs_147_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=15M2HT5E2GQ85XWPZEZZ
320不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 08:06:10.36ID:aApG5xHO 牛の7ポートのBSH7AE03のBKとWH使っているけれど何か調子悪い。
具体的にはシンセサイザーのARTURIAのMicroBruteの認識がまばら。Firmwareうpも失敗したし(後に別のUSBハブで復旧したけれど)
これ、GenesysLogicなのかな。
接続はPC(Asrock Z170)にDELLのモニタのTIのハブを通して↑のハブに繋いでいる。)
デスク向こう下のデスク下に置いているPCに直結するにはケーブル短いんだよなぁ。
具体的にはシンセサイザーのARTURIAのMicroBruteの認識がまばら。Firmwareうpも失敗したし(後に別のUSBハブで復旧したけれど)
これ、GenesysLogicなのかな。
接続はPC(Asrock Z170)にDELLのモニタのTIのハブを通して↑のハブに繋いでいる。)
デスク向こう下のデスク下に置いているPCに直結するにはケーブル短いんだよなぁ。
321不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 08:32:14.03ID:aApG5xHO ごめん、自決しますた!
なんとかUSBハブのケーブル長いの探してPC直結!
ハブにハブはUSB Audio機器にはいかんのかなぁ。
なんとかUSBハブのケーブル長いの探してPC直結!
ハブにハブはUSB Audio機器にはいかんのかなぁ。
322不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 14:48:46.35ID:7Pv4hI6Z 自決したのにどうやって書き込んでいるんだ?
まだ何か心残りがあるのか?
まだ何か心残りがあるのか?
323不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 14:54:49.20ID:DttwbBng 日本語勉強しよう
325不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 19:01:07.03ID:+ktGkMZx 民族自決という言葉はあるが、自己解決の略を自決と書くのは間違っている。
326不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 22:49:00.85ID:KNKyt/m9 伝わってる時点で間違ってないが
327不明なデバイスさん
2016/10/18(火) 09:43:58.50ID:4auYsec2 自決って誤変換ネタのかまってちゃんだろ
328不明なデバイスさん
2016/10/20(木) 14:06:17.70ID:qdEWbwJX ORICOの10ポートのやつセールしてるな
この値段だったら買い
この値段だったら買い
329不明なデバイスさん
2016/10/20(木) 16:00:42.95ID:zVs4aIUB どこでしてるの?
330不明なデバイスさん
2016/10/20(木) 19:53:01.73ID:OX+xbqzQ ORICOつったら尼なんじゃね
331不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 01:01:49.18ID:owvkqaR1 USB3てケーブルの質がめちゃ影響するのな
てか経年の影響が酷い、今まで使えてたのが使えなくなる
端子の設計がタコなんだろうか
てか経年の影響が酷い、今まで使えてたのが使えなくなる
端子の設計がタコなんだろうか
332不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 02:39:58.87ID:kquxRY4e そりゃPCI-Expressを引き出してる様なもんだからな
333不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 08:04:58.60ID:kO9RABv2 理由になってなくてワロ
334不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 15:24:27.91ID:40nR8ToZ ピンの数が増えれば増える程管理するデータ量も増大して、その分伝送時のデータ管理もデリケートになるからねぇ
335不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 17:59:25.96ID:/THb/oeB チップの相性も有るね
5Gbpsでリンクし難くて、480Mbpsになりやすい組み合わせが有るよん
5Gbpsでリンクし難くて、480Mbpsになりやすい組み合わせが有るよん
336不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 18:00:56.75ID:LLkburl4 接触不良でUSB2.0でしか動かない糞ケーブルとかあるな
多発するからケーブル交換したら発生しなくなった
多発するからケーブル交換したら発生しなくなった
337不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 20:29:26.51ID:DWeeTGQ2 早く光ファイバーになってくんねえかな
338不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 08:32:05.35ID:Ylb0W2Mp USBでもHDMIでもDisplayPortでも光でも何でも良いから単一の端子に統一して欲しい
339不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 09:41:43.33ID:BUQSI3MZ 成るとしたら最後はTypeCだろうね
340不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 10:53:38.08ID:Zr7l4Z1C 既に落雷とDPとACアダプタはType-Cへの統一が図られ始めてて
HDMIもIFAでAltMode対応を発表したから遠からず飲み込まれて、最後まで残るのはイーサネットだろうな
で、今後は「同一のコネクタ形状をしてるがこの伝送方式に対応/非対応」という事が起こってくる
HDMIもIFAでAltMode対応を発表したから遠からず飲み込まれて、最後まで残るのはイーサネットだろうな
で、今後は「同一のコネクタ形状をしてるがこの伝送方式に対応/非対応」という事が起こってくる
341不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 19:56:17.94ID:I0ae+ozc USBは何で最初から裏表反対にしても繋がるようにしなかったんだろうな。バカ過ぎるわ
342不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 20:11:51.66ID:Xva68+9I 殆どのコネクタは向き有るだろー
343不明なデバイスさん
2016/10/25(火) 21:06:19.28ID:Zr7l4Z1C USBの策定に関わった人は確か「考えた当時は裏表ある方が便利だと思った。正直スマンカッタ」みたいに言ってなかったか
344不明なデバイスさん
2016/10/26(水) 20:04:49.16ID:Werg/MKz エルミタージュ秋葉原 ? ノートPCが便利になるType-C対応のマルチアダプターがアイ・オー・データから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1026/183017
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1026/183017
347不明なデバイスさん
2016/10/27(木) 14:04:59.87ID:gdk7t87K エルミタージュ秋葉原 ? PCケース内部に設置したアクセサリに給電できる、NZXT「Internal USB HUB」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1027/183027
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1027/183027
348不明なデバイスさん
2016/10/27(木) 22:21:08.45ID:1GerylmR LANは方向を反対にしても使える。USBはそれができないので不便。
349不明なデバイスさん
2016/10/27(木) 22:24:09.92ID:1GerylmR HDMIケーブルもディスプレイケーブルも反対にしても使える。反対にして使えないのはUSBだけだな。
350不明なデバイスさん
2016/10/27(木) 22:26:25.06ID:NuoNGVLv 頭大丈夫か?
LANもHDMIも非対称だろ?
LANもHDMIも非対称だろ?
351不明なデバイスさん
2016/10/28(金) 00:15:26.82ID:iqT6zYQy 馬鹿同士の会話ワロ
352不明なデバイスさん
2016/10/28(金) 01:55:14.77ID:tyFFQ5zG 馬鹿の反応ワロタ
353不明なデバイスさん
2016/10/28(金) 19:11:52.69ID:vbOOy4yZ Belkin Introduces Thunderbolt 3 Express Dock HD | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/227252/belkin-introduces-thunderbolt-3-express-dock-hd
https://www.techpowerup.com/227252/belkin-introduces-thunderbolt-3-express-dock-hd
354不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 04:22:50.16ID:6Zy+zgdG355不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 10:22:45.21ID:v79wtMvl それだけのレスするのに5日も考えてたのか
頭弱すぎてワロタ
頭弱すぎてワロタ
356不明なデバイスさん
2016/11/01(火) 18:06:10.80ID:0nCA5mwE ADATA Releases Full Range of USB Type-C Adapters and Hubs | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/227394/adata-releases-full-range-of-usb-type-c-adapters-and-hubs
https://www.techpowerup.com/227394/adata-releases-full-range-of-usb-type-c-adapters-and-hubs
357不明なデバイスさん
2016/11/09(水) 18:25:50.13ID:HUarT8s5 バッファロー、“USB 1.1の変換が速い”USB 3.0 Hub 〜MIDIキーボードやゲーミングデバイスに好適 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1029015.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1029015.html
358不明なデバイスさん
2016/11/09(水) 20:23:21.37ID:Ri1MDgzM GL3520使っているだけじゃないの?
MTTなんか最初から入ってるし特別ものじゃないよね
MTTなんか最初から入ってるし特別ものじゃないよね
359不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 23:43:20.48ID:NNZX1+IB 質問です
USB 3.0 セルフパワーで探してて
2.0混じりですがELECOM U3H-T706SBKを検討してたところスレで
Plugable(鉄板?)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZGKWQI
ORICO
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZR8CCLA
がよさげ?かなあと迷い出しました
皆さんならやはり迷わずpLugable?
チップとかよくわからんのですがVL812がいいんでしょうか
USB 3.0 セルフパワーで探してて
2.0混じりですがELECOM U3H-T706SBKを検討してたところスレで
Plugable(鉄板?)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZGKWQI
ORICO
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZR8CCLA
がよさげ?かなあと迷い出しました
皆さんならやはり迷わずpLugable?
チップとかよくわからんのですがVL812がいいんでしょうか
360不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 08:40:01.93ID:q8K+8255 ORICOの方はレビュー見るとおみくじっぽいが
しばらくするとポートが死ぬとか、最初から死んでるとか
しばらくするとポートが死ぬとか、最初から死んでるとか
361不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 17:00:15.07ID:4Q1Ohp+y 聞いていい? オカルトなんて言わないでね
USB1.1のUSB-DACをPCへ直接接続してたんだけど、PCとの間にUSB3.0用ハブをいれたらUSB-DACから出てくる音が良くなってしまった
USB3.0ハブをかました方が信号伝送品質があがるのかなとか思ってしまったんだけど、そんなものなんだろうか?
使ったハブはelecom U3H-K304B
USB1.1のUSB-DACをPCへ直接接続してたんだけど、PCとの間にUSB3.0用ハブをいれたらUSB-DACから出てくる音が良くなってしまった
USB3.0ハブをかました方が信号伝送品質があがるのかなとか思ってしまったんだけど、そんなものなんだろうか?
使ったハブはelecom U3H-K304B
362不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 17:20:13.78ID:NARaqpir >>361
まともなハブだとGNDラインが強化されてGNDノイズが軽減するし、差動伝送の不平衡に伴う信号ラインのコモンモードノイズも軽減するからDACの音質にはもろ影響するよ
まともなハブだとGNDラインが強化されてGNDノイズが軽減するし、差動伝送の不平衡に伴う信号ラインのコモンモードノイズも軽減するからDACの音質にはもろ影響するよ
363不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 19:37:27.86ID:aHP2zZL9 へーそんなことあるんだ〜〜
364不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 00:06:01.38ID:+1qIZWv7 >>362
「まともなハブ」
これだろうな… まともなハブが世の中にどれだけあるんだろうとか思ってしまう
最近のバッファロー製ハブではノイズが多めだったが、それでもU3H-K304B が入ると良くなるという結果になってたもので…
U3H-K304Bの中身は見るからに良さそうな出来のドータボードが入ってた
これのおかげなんだろうなと思う
「まともなハブ」
これだろうな… まともなハブが世の中にどれだけあるんだろうとか思ってしまう
最近のバッファロー製ハブではノイズが多めだったが、それでもU3H-K304B が入ると良くなるという結果になってたもので…
U3H-K304Bの中身は見るからに良さそうな出来のドータボードが入ってた
これのおかげなんだろうなと思う
365不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 01:50:09.17ID:wV+/kIvP366不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 02:33:45.61ID:57vef7MH マザーボード背面のUSBがノイズ的にヘボいのはよくあるからな
367不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 08:47:16.24ID:VJ4BsUVh >>366
確かにそうなんだよな
オーディオ回路を分離して高音質を謳い文句にしてる多くのマザーは確かにアナログ出力のノイズは少ないんだけど、USBのノイズは全然配慮されていないのが多い
アナログ出力に繋いだスピーカーの電源をUSBから取ると聞くに堪えないのが多いね
デジタルノイズでグチュグチュガリガリピーピー鳴って、高音質アナログの意味が無いから、電源に別途USB ACアダプターを使う矛盾が。。
確かにそうなんだよな
オーディオ回路を分離して高音質を謳い文句にしてる多くのマザーは確かにアナログ出力のノイズは少ないんだけど、USBのノイズは全然配慮されていないのが多い
アナログ出力に繋いだスピーカーの電源をUSBから取ると聞くに堪えないのが多いね
デジタルノイズでグチュグチュガリガリピーピー鳴って、高音質アナログの意味が無いから、電源に別途USB ACアダプターを使う矛盾が。。
369不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 20:26:35.36ID:+1qIZWv7 >>367
USB電源経由でグチュグチュガリガリピーピー鳴るならバスパワーUSBハブを通してもグチュグチュガリガリピーピーだろうけどね
USB電源経由でグチュグチュガリガリピーピー鳴るならバスパワーUSBハブを通してもグチュグチュガリガリピーピーだろうけどね
370不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 08:34:08.25ID:G6o/lCMb >>369
それはデジタルノイズがGNDに載ってるから、良いキャパシターとノイズフィルターをGNDラインに使って電位と電流ノイズを遮断すれば良いと思うけどな
それはデジタルノイズがGNDに載ってるから、良いキャパシターとノイズフィルターをGNDラインに使って電位と電流ノイズを遮断すれば良いと思うけどな
371不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 02:13:32.34ID:uoRRKWW7 U2HS-S401SBKを分解してみた
http://www.elecom.co.jp/news/201310/u2hs-s401sbk/
中身は数百円のハブと同じ
チップはFE1.1s 製造Terminus Technology Inc. (台湾)
http://i.imgur.com/q0PaXMT.jpg
http://i.imgur.com/UWXsTxN.jpg
http://i.imgur.com/5u9QLoc.jpg
http://www.elecom.co.jp/news/201310/u2hs-s401sbk/
中身は数百円のハブと同じ
チップはFE1.1s 製造Terminus Technology Inc. (台湾)
http://i.imgur.com/q0PaXMT.jpg
http://i.imgur.com/UWXsTxN.jpg
http://i.imgur.com/5u9QLoc.jpg
372不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 06:42:19.72ID:v/M/avam 基盤スカスカなんだね〜
373不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 09:11:26.10ID:jMEGMgxI 今ワンチップでなんでも出来たりするからね
ぎっしり感はあったらうれしいんだろうけど
部品が多いってことは壊れる確率も高くなるわけで
スカスカのほうがいいと思う
ぎっしり感はあったらうれしいんだろうけど
部品が多いってことは壊れる確率も高くなるわけで
スカスカのほうがいいと思う
374不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 09:47:27.82ID:R00YC1BA 500円で作っても儲かりそうだな
375不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 16:21:55.64ID:uMXDHelM 今も使ってるふっるいエレコムのUSBハブ
糞コン(早々に妊娠して日ケミ交換)だが一応ポート毎に乗ってたが
最近のは糞コンすらケチってるのか
糞コン(早々に妊娠して日ケミ交換)だが一応ポート毎に乗ってたが
最近のは糞コンすらケチってるのか
376不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 17:45:35.85ID:o9miX61m 高性能化でコンデンサすら必要なくなったのをケチるとか意味不
377不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 18:04:09.19ID:uoRRKWW7 500円で作るどころか500円で売ってる最近の中華USBハブも同じFE1.1s載ってるよ
USB2.0ハブだと何のチップがいいんだろうね
ルネサスuPD720114載せてるUSBハブだとバスパワー合計350mAまで
400mAまで使える中華の方がスペック上は省エネみたいだけど
USB2.0ハブだと何のチップがいいんだろうね
ルネサスuPD720114載せてるUSBハブだとバスパワー合計350mAまで
400mAまで使える中華の方がスペック上は省エネみたいだけど
378不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 18:09:56.88ID:jwoOf7tz 中華ハブのそのチップでUSB2.0フルの速度でるのかちょい疑問だけど出るのかな。
379不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 23:12:35.91ID:fa9bQ7hh http://plugable.com/japanese/adventures-in-stackability-and-modularity/
くっそー、これ欲しいなぁ……
データじゃなくて出力した現物が
くっそー、これ欲しいなぁ……
データじゃなくて出力した現物が
380不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 00:20:18.79ID:G/z+UIeF あってるかどうかわからないけどUSBハブコントローラまとめ
全てUSB2.0接続の場合
uPD720112
http://i.imgur.com/P4jB4mX.png
suspend 0.66mA
接続数/消費電流
0 83mA(2.5V)
1 無
2 108mA(2.5V)
3 118mA(2.5V)
4 127mA(2.5V)
uPD720114
http://i.imgur.com/8YSYdTe.png
suspend 220uA
接続数/消費電流
0 86mA
1 無
2 120mA
3 134mA
4 149mA
FE1.1 ※FE1.1はマルチTT、FE1.1sはシングルTT
http://i.imgur.com/nvWO1kW.png
suspend 500uA
接続数/消費電流
0 47mA
1 64mA ※FE1.1s 57mA
2 81mA
3 98mA
4 115mA ※FE1.1s 100mA
全てUSB2.0接続の場合
uPD720112
http://i.imgur.com/P4jB4mX.png
suspend 0.66mA
接続数/消費電流
0 83mA(2.5V)
1 無
2 108mA(2.5V)
3 118mA(2.5V)
4 127mA(2.5V)
uPD720114
http://i.imgur.com/8YSYdTe.png
suspend 220uA
接続数/消費電流
0 86mA
1 無
2 120mA
3 134mA
4 149mA
FE1.1 ※FE1.1はマルチTT、FE1.1sはシングルTT
http://i.imgur.com/nvWO1kW.png
suspend 500uA
接続数/消費電流
0 47mA
1 64mA ※FE1.1s 57mA
2 81mA
3 98mA
4 115mA ※FE1.1s 100mA
381不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 00:20:48.36ID:G/z+UIeF GL850G
http://i.imgur.com/LGE84vS.png
suspend 1.1mA
接続数/消費電流
0 97mA
1 120mA
2 141mA
3 160mA
4 178mA
CY7C65620/CY7C65630
http://i.imgur.com/qzzXfTg.png
suspend 80uA
接続数/消費電流
0 120mA
1 無
2 190mA
3 無
4 260mA
CY7C65640/CY7C65640A
http://i.imgur.com/R04NxWk.png
suspend 100uA
接続数/消費電流
0 370mA
1 無
2 415mA
3 無
4 460mA
http://i.imgur.com/LGE84vS.png
suspend 1.1mA
接続数/消費電流
0 97mA
1 120mA
2 141mA
3 160mA
4 178mA
CY7C65620/CY7C65630
http://i.imgur.com/qzzXfTg.png
suspend 80uA
接続数/消費電流
0 120mA
1 無
2 190mA
3 無
4 260mA
CY7C65640/CY7C65640A
http://i.imgur.com/R04NxWk.png
suspend 100uA
接続数/消費電流
0 370mA
1 無
2 415mA
3 無
4 460mA
382不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 00:40:37.85ID:G/z+UIeF CY7C65632/CY7C65634
http://i.imgur.com/hQYjz02.png
suspend 903uA
接続数/消費電流
0 50mA
1 67mA
2 81mA
3 95mA
4 100mA
http://i.imgur.com/hQYjz02.png
suspend 903uA
接続数/消費電流
0 50mA
1 67mA
2 81mA
3 95mA
4 100mA
383不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 15:29:55.67ID:/InzwFG4384不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 16:02:31.77ID:veOvzfAQ あのスカスカ写真見たら、まともなの欲しい人は買わないでしょ。
あれで良いのだったら、同じFE1.1s使ってるワンコイン中華ハブで良いだろうし。
あれで良いのだったら、同じFE1.1s使ってるワンコイン中華ハブで良いだろうし。
385不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 16:26:41.48ID:F6Vyb97J386不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 17:38:01.26ID:/InzwFG4 ポート毎と最初に書いた通り5Vの出力段の話してるんだが
たしかにチップのレギュレーターのコンデンサのことしか書かれてないな
実際は出力段に電解コン3個付いてるからいるんだろうけど
これで希望小売5,465円とかエグい商売だな
電解コンが無かったら100均セリアのGL850使ってるのと中身大差ない
たしかにチップのレギュレーターのコンデンサのことしか書かれてないな
実際は出力段に電解コン3個付いてるからいるんだろうけど
これで希望小売5,465円とかエグい商売だな
電解コンが無かったら100均セリアのGL850使ってるのと中身大差ない
387不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 18:15:59.15ID:F6Vyb97J IOやサンワ、牛なんて何も考えず適当に利益率の良い中華製品をOEMしてるだけなんだからそんなもんよ
ここで定評のあるPlugableだって同じく物は中華だが、サンプル品でテストをしたりしてある程度品質が確保されてるのを確認して売ってるだけなんだから
ここで定評のあるPlugableだって同じく物は中華だが、サンプル品でテストをしたりしてある程度品質が確保されてるのを確認して売ってるだけなんだから
388不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 19:20:10.25ID:/InzwFG4 ぶっちゃけ中華との価格差はサポ代ようなものだが
その国内3社はエレコムより遙かにマシじゃん
エレコムは今時メールでは受け付けないで電話のみで、しかも料金の高いナビダイヤルだぞ
その国内3社はエレコムより遙かにマシじゃん
エレコムは今時メールでは受け付けないで電話のみで、しかも料金の高いナビダイヤルだぞ
389不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 19:34:43.06ID:F6Vyb97J エレコムは国内メーカーでは唯一USB正規認証品のケーブル出してたりするからそこまで嫌いではないんだが、サポートは確かに最低だな
390不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 19:39:45.37ID:/InzwFG4 へぇと思ってググったら牛も出してるじゃん
http://buffalo.jp/news/2015/12/16_01/
USB 3.1 Gen 2の「正規認証」を取得した
USB Type-Cケーブルを発売
http://buffalo.jp/news/2015/12/16_01/
USB 3.1 Gen 2の「正規認証」を取得した
USB Type-Cケーブルを発売
391不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 19:55:51.30ID:/InzwFG4 サンワも出してた
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-03HK
探せばたぶんもっとある
唯一のソースが不明だが相当古い情報かエレコムが勝手に言ってるだけじゃねーの
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-03HK
探せばたぶんもっとある
唯一のソースが不明だが相当古い情報かエレコムが勝手に言ってるだけじゃねーの
392不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 20:12:50.93ID:F6Vyb97J >>391
すまん、言葉のあやだ。
USB3.1 Type-Cの各種認証品って意味
Type-CをType-Aに変換する場合にはプルアップ抵抗が必要なんだが、それが実装されてない製品が氾濫してて問題になってたのよ。認証品ならそれが必須要件になってるから、実装されてることも保証される。
AtoBやCtoCの認証品なら他社でもあるけど、CtoAは見つけられてない。
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
で、その他にも3.1 Type-Cで100Wまでの給電を実現するUSB-PDがあるんだが、それにももちろん認証があって
これを通過してることを公にしてるのは国内ではエレコムの製品しか見当たらない。
BelkinのケーブルもE-Markerがついてるんで恐らく認証品だとは思うが
とりあえず、各種認証品が揃ってるのがエレコムしか見当たらないのよ。だからケーブルに関しては信用してるよ。
ただ比較的割高なもんでもっと安くていいのがあれば是非教えてほしいわ
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.html
すまん、言葉のあやだ。
USB3.1 Type-Cの各種認証品って意味
Type-CをType-Aに変換する場合にはプルアップ抵抗が必要なんだが、それが実装されてない製品が氾濫してて問題になってたのよ。認証品ならそれが必須要件になってるから、実装されてることも保証される。
AtoBやCtoCの認証品なら他社でもあるけど、CtoAは見つけられてない。
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
で、その他にも3.1 Type-Cで100Wまでの給電を実現するUSB-PDがあるんだが、それにももちろん認証があって
これを通過してることを公にしてるのは国内ではエレコムの製品しか見当たらない。
BelkinのケーブルもE-Markerがついてるんで恐らく認証品だとは思うが
とりあえず、各種認証品が揃ってるのがエレコムしか見当たらないのよ。だからケーブルに関しては信用してるよ。
ただ比較的割高なもんでもっと安くていいのがあれば是非教えてほしいわ
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.html
393不明なデバイスさん
2016/11/27(日) 21:33:04.60ID:FDDpZtPu チラ裏
最近買った Plugable USB3-HUB7-81X のチップセットが VL813 になってた
最近買った Plugable USB3-HUB7-81X のチップセットが VL813 になってた
394不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 00:31:12.64ID:F1C/Ymi4 ELECOMは定価が高いけど実売価格は半額程度
U2HS-S401SBKはACアダプタとmicroUSB→USB変換コネクタ付きで1500円〜2500円
だから特にボッタクリということもない
最近の安いハブだと+5Vにコンデンサないばかりだからあるだけで十分じゃないかい
FE1.1sのサンプル基板だと1ポートごとに載ってるけど
http://terminus-usa.com/products.php
http://terminus-usa.com/pictures/demo-boards.jpg
中華USBハブだと載ってない
http://games.ovlinc.com/archives/2924.html
http://blog.olkie.com/2014/01/16/cheap-usb-hub-teardown/
あとスカスカって言ってる人がいるけど基板が大きいからスカスカに見えるだけ
U2HS-S401SBKはACアダプタとmicroUSB→USB変換コネクタ付きで1500円〜2500円
だから特にボッタクリということもない
最近の安いハブだと+5Vにコンデンサないばかりだからあるだけで十分じゃないかい
FE1.1sのサンプル基板だと1ポートごとに載ってるけど
http://terminus-usa.com/products.php
http://terminus-usa.com/pictures/demo-boards.jpg
中華USBハブだと載ってない
http://games.ovlinc.com/archives/2924.html
http://blog.olkie.com/2014/01/16/cheap-usb-hub-teardown/
あとスカスカって言ってる人がいるけど基板が大きいからスカスカに見えるだけ
396不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 07:48:20.42ID:m8g1zVTh U3H-K304Bをヨイショしたり、スカスカ晒されたら火消ししたり、何この流れw
398不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 18:35:56.22ID:chwK2G96 サンプル基板にコンデンサ付いてたり
http://games.ovlinc.com/archives/2924.html
>しかし かなり調子悪いので
>ケーブルを太いモノに交換したり。
>コンデンサ付けたり 電源触ったり
データーシートに記載されないが実際はやっぱ出力段の必要じゃ
http://games.ovlinc.com/archives/2924.html
>しかし かなり調子悪いので
>ケーブルを太いモノに交換したり。
>コンデンサ付けたり 電源触ったり
データーシートに記載されないが実際はやっぱ出力段の必要じゃ
399不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 22:58:31.00ID:N5wmCA6t もう使わないだろうハブがあったので分解してみた。
ELECOM U2H-Z7S
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/
GL802が2個で7port。品質は…お察しレベル
動作事態は問題なかった記憶。使ってたのがもう5年以上前だからよく覚えてないけど…
http://i.imgur.com/r92fGVO.jpg
http://i.imgur.com/AsNlMIB.jpg
http://i.imgur.com/sNwj58L.jpg
http://i.imgur.com/T2ynJDs.jpg
ELECOM U2H-Z7S
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-z7s/
GL802が2個で7port。品質は…お察しレベル
動作事態は問題なかった記憶。使ってたのがもう5年以上前だからよく覚えてないけど…
http://i.imgur.com/r92fGVO.jpg
http://i.imgur.com/AsNlMIB.jpg
http://i.imgur.com/sNwj58L.jpg
http://i.imgur.com/T2ynJDs.jpg
400不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 22:59:21.90ID:N5wmCA6t GL850Gの間違い…
401不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 23:08:09.53ID:5aRfc95v 普通セルフパワー対応のは、消費電力大きい機器想定して電力不足起きないよう、バッファとしてコンデンサ載せる。
404不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 03:45:53.34ID:cuSJOqne 電圧レギュレーターって複数積んでる方が安定するのけぇ?
405不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 17:09:02.01ID:WLoss2Ow >>404
いいえ、複数積む意味がないから積まない
けど並列接続できるものもある
何のことを話してるのか分からないけど、もし↓のFE1.1の左側の2個のICのことを言っているのなら
これレギュレータじゃないよ
http://terminus-usa.com/pictures/demo-boards.jpg
USBスイッチというUSB向けの電流ON/OFF&保護のICだってさ
いいえ、複数積む意味がないから積まない
けど並列接続できるものもある
何のことを話してるのか分からないけど、もし↓のFE1.1の左側の2個のICのことを言っているのなら
これレギュレータじゃないよ
http://terminus-usa.com/pictures/demo-boards.jpg
USBスイッチというUSB向けの電流ON/OFF&保護のICだってさ
406不明なデバイスさん
2016/12/11(日) 08:56:40.95ID:76Sd/0oE MBPをHDMIでテレビに出力出来るUSB3.0ハブを探してるのですが、どの製品もテレビ出力が不安定であるとの見過ごせないレビュー報告のある物ばかりで探しあぐねています
良い製品を御存知でしたら御教授願います!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VJFQIAQ/ref=mp_s_a_1_52?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1481323269&sr=8-52&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=Mac+usb3.0+ハブ+HDMI
これの本体側に差し込むUSBの二股のPower Supplyの方ってただ受電するためだけにポートひとつ塞ぐのでしょうか?
http://i.imgur.com/dUCE1X0.jpg
別売りのACアダプタもあるのにこういうのはポートに二股繋がないと機能しないものなのでしょうか?
それとも使用量に比例し1ポートのみ→二股目→ACアダプタと受電量を増やしていくものですか?
良い製品を御存知でしたら御教授願います!
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00VJFQIAQ/ref=mp_s_a_1_52?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1481323269&sr=8-52&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=Mac+usb3.0+ハブ+HDMI
これの本体側に差し込むUSBの二股のPower Supplyの方ってただ受電するためだけにポートひとつ塞ぐのでしょうか?
http://i.imgur.com/dUCE1X0.jpg
別売りのACアダプタもあるのにこういうのはポートに二股繋がないと機能しないものなのでしょうか?
それとも使用量に比例し1ポートのみ→二股目→ACアダプタと受電量を増やしていくものですか?
407不明なデバイスさん
2016/12/19(月) 17:34:34.60ID:lLMsNdPS お、いつのまにかヨドバシドットコムでもAnkerの製品が買えるようになったのか!
ttps://goo.gl/2mfmKB
ttps://goo.gl/2mfmKB
408不明なデバイスさん
2016/12/21(水) 09:20:39.11ID:mZ9nGbUE >>392
言葉のあやと言うのは、巧みな言い回しで複数意味が有って相手が違う意味に取った場合等に使うものだが、君のはそうではなくて、ただの『言葉足らず』と言うんだよ
言葉のあやと言うのは、巧みな言い回しで複数意味が有って相手が違う意味に取った場合等に使うものだが、君のはそうではなくて、ただの『言葉足らず』と言うんだよ
409不明なデバイスさん
2016/12/24(土) 01:17:24.75ID:FsOpRNe3 一月近く前の終わった話題にケチつけるとかずいぶんと暇な奴だな
411一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/12/26(月) 18:42:03.53ID:/4vW5xtF USB3.0対応のハブ(4ポート)を使い、USB3.0の端子に差し込んで使う場合でも、
USBの規格が3.0と2.0と1.1と2.0と混在している場合は、最低のUSB1.1の方に合わせられてしまう。
キハ40系で言うと、キハ66、キハ40、キハ10、キハ28との混在連結と同じ。
キハ40系、キハ66系におけるCLE電磁自動空気ブレーキの電磁弁が使用不可になり、
ブレーキの応答性網も低下する。
※DMH17系エンジンの旧型気動車が繋がっているから。
USBの規格が3.0と2.0と1.1と2.0と混在している場合は、最低のUSB1.1の方に合わせられてしまう。
キハ40系で言うと、キハ66、キハ40、キハ10、キハ28との混在連結と同じ。
キハ40系、キハ66系におけるCLE電磁自動空気ブレーキの電磁弁が使用不可になり、
ブレーキの応答性網も低下する。
※DMH17系エンジンの旧型気動車が繋がっているから。
412不明なデバイスさん
2016/12/26(月) 22:19:58.65ID:Ql3CiTTh ガンダムで頼む
413不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 07:36:20.14ID:RyhKwieG ドラゴンボールで頼む
414不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 09:44:26.75ID:YDbmVG/Z がんばれ!! ロボコンで頼む
415不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 07:52:36.76ID:42OuaaJB 7ポートとかの多ポートハブって中身4ポートのチップが複数入ってるんだな
4ポートのチップが量産されていて安いからだろうけど
4ポートのチップが量産されていて安いからだろうけど
416不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 12:19:58.30ID:np3m19bH 7ポートチップを使って4ポート以下のハブを作る人はいないだろうから、数が出ないだろう7ポートチップを作る人は少なそうだ
usb2の2ポートハブで、中身は4ポートハブの基板でusbコネクタを減らしただけなのがあるようなので、可能性がないとは言わないけど
ノーブランドの7ポートusb3ハブを買ったんだけど、失敗したかも知れない
win10で裸族の集合住宅5bay2台をそれぞれパリティ付記憶域にしてる
両記憶域の同時読み込みは問題ないんだが、一方を読み込み他方を書き込み、または両方書き込みをすると、書き込み中の集合住宅がhdd1台のアクセスランプが点灯したままフリーズし、win10も不安定になりシャットダウンも終了しない(電源オフするしかない)
win10のログにはioエラーが記録されてる
チップはgenesysのgl3520が2つ
ファームは9223っぽいけどstation-driversにある9224はromが違うとか出て当たらなかった
ドライバはwin10標準
パッケージにwin7 32ビット/64ビット対応と書かれてるので(win8、10なし)ちょっと古い製品らしい
マザボはasus h170-d3なんでusb3ポートはインテル謹製、ちなみにvl810な4ポートハブを使ってたときは問題なかった
チップ自体はググった限り定番的存在で問題はないようだけど、ファームのせいか基板の設計が悪いのかなぁ
usb2の2ポートハブで、中身は4ポートハブの基板でusbコネクタを減らしただけなのがあるようなので、可能性がないとは言わないけど
ノーブランドの7ポートusb3ハブを買ったんだけど、失敗したかも知れない
win10で裸族の集合住宅5bay2台をそれぞれパリティ付記憶域にしてる
両記憶域の同時読み込みは問題ないんだが、一方を読み込み他方を書き込み、または両方書き込みをすると、書き込み中の集合住宅がhdd1台のアクセスランプが点灯したままフリーズし、win10も不安定になりシャットダウンも終了しない(電源オフするしかない)
win10のログにはioエラーが記録されてる
チップはgenesysのgl3520が2つ
ファームは9223っぽいけどstation-driversにある9224はromが違うとか出て当たらなかった
ドライバはwin10標準
パッケージにwin7 32ビット/64ビット対応と書かれてるので(win8、10なし)ちょっと古い製品らしい
マザボはasus h170-d3なんでusb3ポートはインテル謹製、ちなみにvl810な4ポートハブを使ってたときは問題なかった
チップ自体はググった限り定番的存在で問題はないようだけど、ファームのせいか基板の設計が悪いのかなぁ
417不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 14:26:42.43ID:3sCstjPW RAIDがマザーボード側なのかエンクロージャー側なのかわからない
マザー側でやってるなら無茶だ
経験上では鉄板なUSB3.0なんて無いわ
俺の環境だとplaguableよりノーブラ中華ハブの方が安定してる
ケーブルやハブを複数買ってマッチングするしかない
マザー側でやってるなら無茶だ
経験上では鉄板なUSB3.0なんて無いわ
俺の環境だとplaguableよりノーブラ中華ハブの方が安定してる
ケーブルやハブを複数買ってマッチングするしかない
418不明なデバイスさん
2017/01/09(月) 12:03:53.69ID:6WnytuAC raid5的なのは記憶域なのでwin10がやってる
記憶域の良いところはハードを気にしないでいいことで、pcのcpuとmbをi7-2600kからi7-6700に替えたけど問題なく使えてる
ただ、信頼性とかは心配
win10が不安定になって強制電源オフしたりしてるから、データがサイレントに壊れてるかも
記憶域の良いところはハードを気にしないでいいことで、pcのcpuとmbをi7-2600kからi7-6700に替えたけど問題なく使えてる
ただ、信頼性とかは心配
win10が不安定になって強制電源オフしたりしてるから、データがサイレントに壊れてるかも
419不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 23:51:22.13ID:WKIiyMb3 PC(USB2.0)-----USBハブ(USB3.0対応)------USBハードディスク(USB3.0)
の時って、USB2.0の速度になっちゃうの?
PC(USB3.0)-----USBハブ(USB3.0対応)------USBハードディスク(USB3.0)
で初めてUSB3.0の速度になるの?
の時って、USB2.0の速度になっちゃうの?
PC(USB3.0)-----USBハブ(USB3.0対応)------USBハードディスク(USB3.0)
で初めてUSB3.0の速度になるの?
420不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 01:32:03.55ID:jaTpXoex うん
421不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 02:16:33.31ID:HSaO2WE+ こ
423不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 16:27:27.43ID:ec2YzrzX >>420-422
セルフパワーとバスパワーだと断然セルフのほうがいいの?
セルフパワーとバスパワーだと断然セルフのほうがいいの?
424不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 11:57:43.73ID:k3eCDjh2 いいってなんや?
425不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 12:17:43.13ID:FgIlSTIF いいの定義は?
都合がいい?
値段がいい?
都合がいい?
値段がいい?
426不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 05:03:32.55ID:ivoZfWf8 iPadを複数台急速充電できるようなハブないかな
充電用のポートが別に用意されてるのは見つけられたんだけど…
充電用のポートが別に用意されてるのは見つけられたんだけど…
427不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 09:18:25.85ID:nFfGC5u0 高圧で充電できるヤツ?
ハブの機能無いけどAnkerのPowerPortを買うといいと思う
自分は10ポートのヤツ持ってる
ハブの機能無いけどAnkerのPowerPortを買うといいと思う
自分は10ポートのヤツ持ってる
428不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 09:20:17.36ID:nFfGC5u0 ごめんPowerPort高電圧じゃなかった
でも充電早いよ
でも充電早いよ
429不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 03:28:26.18ID:5joBgq// ankerの4ポートのは持ってて、それは寝室に置いてる
これはiPhoneも早く充電できるから助かってる
PCのそばに居るときに充電しながら、同期とバックアップも取っておきたい
iPadだとPCに直接さしてても充電速度が遅すぎて間に合わない事がある
iPad単体をさすために2A以上のハブを買うのが手っ取り早いのかな
できれば40wくらいに対応したハブあったらまとまっていいんだけどね
これはiPhoneも早く充電できるから助かってる
PCのそばに居るときに充電しながら、同期とバックアップも取っておきたい
iPadだとPCに直接さしてても充電速度が遅すぎて間に合わない事がある
iPad単体をさすために2A以上のハブを買うのが手っ取り早いのかな
できれば40wくらいに対応したハブあったらまとまっていいんだけどね
430不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 05:26:55.13ID:l7gsiSO5 iPadはデータ通信しながらだと充電速度上がらないんじゃないの?
431不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 08:36:20.12ID:KmMwKnbK 同期は無線LAN経由でも出来るよ
ハブが無いならそういう手もあると思う
ハブが無いならそういう手もあると思う
432不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 03:00:24.52ID:80tgRq5x433不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 13:06:27.54ID:zQx6xCqA 中華GL3520 USB3.0-7port HUBを買ったんやが、付属ケーブル不安定で別のケーブルにて今テスト中。
(ケーブルはType-Aを双方に使うタイプ。)
Win8.1Proで使っているけれど、デバイスマネージャーには汎用Super Speed USBハブが2つ現れるタイプのHub。
今、USB3.0低速メモリを4ポート目と7ポート目に挿してCrystalDiskMark多重起動して長時間回してる状態なんだけれどみんなだったらどうテストする?
(ケーブルはType-Aを双方に使うタイプ。)
Win8.1Proで使っているけれど、デバイスマネージャーには汎用Super Speed USBハブが2つ現れるタイプのHub。
今、USB3.0低速メモリを4ポート目と7ポート目に挿してCrystalDiskMark多重起動して長時間回してる状態なんだけれどみんなだったらどうテストする?
434433
2017/01/22(日) 14:44:27.29ID:zQx6xCqA すみません。自決しました。
返品します。<==>
返品します。<==>
435不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 15:04:39.97ID:7U2CrqaD 待て、早まるな
436433
2017/01/24(火) 07:55:21.91ID:M0dslUOv ちな、この7ポートUSBハブですた。
SAMZHE USB3.0 プレミアム7ポート USB ハブ-銀白色(Sliver)-JXQ-P18
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXWM7JY/
まともなUSBハブを作れないって相当やで。
SAMZHE USB3.0 プレミアム7ポート USB ハブ-銀白色(Sliver)-JXQ-P18
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LXWM7JY/
まともなUSBハブを作れないって相当やで。
437不明なデバイスさん
2017/01/25(水) 01:44:16.44ID:ajLPslTk リンク先ではvl3522搭載と書いてるけど、vl3522ってどんなチップなんだろ
一般論としては、チップのファームウェアのアップデートやドライバのアップデートで解決する可能性もあるけど、どうなんだろうね
一般論としては、チップのファームウェアのアップデートやドライバのアップデートで解決する可能性もあるけど、どうなんだろうね
438不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 20:45:54.30ID:a4TpZ/5C USB3.1 I/FのSST-ECU05がUSB3.0の外部ポート&内部ピンヘッダーのために載っけてるVL812
Rev. B2でファームウェアは9100だったわ
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=657
Rev. B2でファームウェアは9100だったわ
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=657
439不明なデバイスさん
2017/01/30(月) 12:05:51.93ID:lwkAFzMa USBハブって思いの外簡単に壊れるなあ
突然死だったり何度か認識不良起こしつつ死んでいったり
どっか「ここが鉄板」ってメーカーないかね
突然死だったり何度か認識不良起こしつつ死んでいったり
どっか「ここが鉄板」ってメーカーないかね
440不明なデバイスさん
2017/01/30(月) 15:00:12.14ID:Ik31ch5C 教えてくれって事なんだろうけどどこを挙げようがケチつける輩はいるし
自分で割り切って決めるしかない
強いて言うなら欲しい形で高いのがいい
自分で割り切って決めるしかない
強いて言うなら欲しい形で高いのがいい
441不明なデバイスさん
2017/01/30(月) 15:29:52.87ID:lwkAFzMa とりあえず手持ちのinateckのハブが2個壊れたんでAnkerをポチった
442不明なデバイスさん
2017/01/30(月) 16:04:00.95ID:kiK2eej8 とりあえずAnkerかplugable買っときゃいいだろ
443不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 09:04:13.32ID:g8juzWUV エルミタージュ秋葉原 ? 電机本舗、Bluetooth/Wi-Fiとの干渉を抑えたUSB3.0ハブ「HWUH3」を発表〜モニター募集中〜
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0130/194493
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0130/194493
444不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 17:06:39.97ID:Mun5aqaP 自分の経験だとハブ自体は壊れない
ACアダプタが容量抜けしてしまうことが多い
よく分からずにハブが壊れたと思う確立99%だと思う
ACアダプタが容量抜けしてしまうことが多い
よく分からずにハブが壊れたと思う確立99%だと思う
445不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 17:31:50.14ID:GuGqg59z バスパワー製品でマザーのUSBに直挿ししてダメなんだからダメでしょ
446不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 21:49:08.18ID:XvkcUyhS ハブぶっ壊れたことがある
マウスとキーボードが突然動かなくなったり、USBメモリへの書き込みが異常に遅くなるとかの症状が出た
最初ACアダプタおかしくなったと思ってバスパワー動作させても同じで、ハブなしで直結したら正常になった
マウスとキーボードが突然動かなくなったり、USBメモリへの書き込みが異常に遅くなるとかの症状が出た
最初ACアダプタおかしくなったと思ってバスパワー動作させても同じで、ハブなしで直結したら正常になった
447不明なデバイスさん
2017/02/01(水) 12:35:11.70ID:Bg0FNgI0448不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 00:29:24.39ID:RO2VCc15 電波干渉してるかもなぁぐらいで改善したとか正確なデータ取れないから二の足を踏んでる
449不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 15:08:02.57ID:FblyHvD0 シリアルの5Gbと802.11aの5Gbで近いから干渉してるって事なのかな。
そういう事ならしっかりシールドしてアースして・・・
重くて使いにくくなりそうだね。
そういう事ならしっかりシールドしてアースして・・・
重くて使いにくくなりそうだね。
450不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 02:32:20.68ID:4j3tV4f6451不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 04:43:02.21ID:cWBwKrtB Wi-Fi
Bluetooth
ワイヤレスマウス、キーボード
電子レンジ
あとなんかあったっけ
2.4〜2.5GHz帯
Bluetooth
ワイヤレスマウス、キーボード
電子レンジ
あとなんかあったっけ
2.4〜2.5GHz帯
452不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 09:38:10.54ID:ykEIaMb4 コードレスホンかな。
453不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 11:49:32.91ID:LySdQu3A 自動ドア
454不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 15:05:26.76ID:wlyTiDoi 今売ってる電話は1.9GHzだがな
USB3.0の妨害は受けないが、スカパーの一部chに妨害が出る
USB3.0の妨害は受けないが、スカパーの一部chに妨害が出る
455不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 19:46:37.23ID:hSuGboHz 自動ドアってドアの上の人を感知するセンサーがそうなの?
知らなんだ
本日の1へぇ
知らなんだ
本日の1へぇ
456不明なデバイスさん
2017/02/03(金) 20:35:03.55ID:6QhAMcve 1かよ
457436
2017/02/06(月) 06:55:36.18ID:yh0AgqNZ 今度は予算を増やしてww TP-LINKの7ポート行ってみるね。
UH700 2980円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/
micro USB3.0-USB3.0長いケーブルが1000円弱。
UH700 2980円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/
micro USB3.0-USB3.0長いケーブルが1000円弱。
458不明なデバイスさん
2017/02/06(月) 11:30:26.84ID:yxitimo8 2.4GHz帯って出力低ければ許可不要だから、WiFiとかBluetoothみたいな規格以外でもいろんな所で使われてる
459不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 11:39:17.31ID:ht05Asqq >>457
ACアダプター付いてるのに、表記がバスパワーとか怪しいね。
未だに USB3.0 の鉄板なハブも出てこないし、なかなか安くならないよね。
トライ&エラーを各々で繰り返して、自分の環境・構成でも動く製品まで
辿りつけたらハッピーエンドって感じじゃないかな。
ケーブルについても、同じように当たり外れが多いよね。
家ではハブ無しで外付けHDDを Type-A<->Type-B の
スリムケーブル(2m 千円弱で購入)で、ずっと安定してる。
ACアダプター付いてるのに、表記がバスパワーとか怪しいね。
未だに USB3.0 の鉄板なハブも出てこないし、なかなか安くならないよね。
トライ&エラーを各々で繰り返して、自分の環境・構成でも動く製品まで
辿りつけたらハッピーエンドって感じじゃないかな。
ケーブルについても、同じように当たり外れが多いよね。
家ではハブ無しで外付けHDDを Type-A<->Type-B の
スリムケーブル(2m 千円弱で購入)で、ずっと安定してる。
460不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 12:31:25.53ID:bRqcALIt VIAの新しいチップ
VL815 (VL810→VL811→VL812→VL813→VL815)
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=75
VL820 (初のGen2対応コントローラー)
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=62
VL815 (VL810→VL811→VL812→VL813→VL815)
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=75
VL820 (初のGen2対応コントローラー)
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=62
461不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 16:18:34.28ID:ht05Asqq462不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 18:19:29.69ID:MK6KEziz ANKERの7ポートか7+3のハブ買おうかと迷ってるんですが、質問です。
本体3.0から出力→ハブで3.0と2.0混在→3.0外付けHDDだと3.0のスピードは出ますか?
バッファローなんかだとハブで混在した段階で全部のポートが2.0になってしまうと読んだもので。
混在しても問題ないメーカーなんかも教えて頂けると助かります。
本体3.0から出力→ハブで3.0と2.0混在→3.0外付けHDDだと3.0のスピードは出ますか?
バッファローなんかだとハブで混在した段階で全部のポートが2.0になってしまうと読んだもので。
混在しても問題ないメーカーなんかも教えて頂けると助かります。
463不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 18:38:09.30ID:4Cshw/4h https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006TT91TW/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
これ使ってるけど、3.0はちゃんと3.0として認識されてる。
これ使ってるけど、3.0はちゃんと3.0として認識されてる。
464457
2017/02/08(水) 13:54:32.52ID:dvDLCnfK TP-LINK 7ポート早速接続してみたけれど、今のところ安定の予感。
突然の認識不良は今のところないようで。
アダプターは12V2Aなんでそこだけ残念かもしれない。
付属ケーブルは100cm。
デスクトップの後ろからケーブル生やすには長尺ケーブル要るね。
突然の認識不良は今のところないようで。
アダプターは12V2Aなんでそこだけ残念かもしれない。
付属ケーブルは100cm。
デスクトップの後ろからケーブル生やすには長尺ケーブル要るね。
465不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 20:18:18.93ID:+3ok+34/ セルフの電源で12ポート位あるUSBハブないですかね?
電源別に取るやつ使ったら電力の異常かなんかでブルスクになります。
電源別に取るやつ使ったら電力の異常かなんかでブルスクになります。
467不明なデバイスさん
2017/02/09(木) 15:35:15.71ID:fAjW5RyU 今更の疑問なんだけど
vl812って4ポートサポじゃん
なのに市販の10ポートハブとかで「vl812を2基搭載!」とか書いてあるのだが算数合わないよね?
vl812って4ポートサポじゃん
なのに市販の10ポートハブとかで「vl812を2基搭載!」とか書いてあるのだが算数合わないよね?
469不明なデバイスさん
2017/02/09(木) 15:45:37.30ID:cqyWgYlG 途中でスマン
カスケードの上流か下流で別の石でも使っているとかかと
カスケードの上流か下流で別の石でも使っているとかかと
470不明なデバイスさん
2017/02/09(木) 16:19:03.62ID:fAjW5RyU471不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 16:43:03.83ID:GzPXrQFZ Plugableのはドル120円換算くらいにまからんかのう
473不明なデバイスさん
2017/02/12(日) 11:39:20.11ID:Lc4GseGp ケーブル長いUSB3.0ハブって高いのしかねーな
ケーブル短いとiMacにぶら下がっちゃう
ケーブル短いとiMacにぶら下がっちゃう
474不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 14:44:32.61ID:Zrc4xBCG ケーブルをコネクタで接続するタイプのハブと長いUSBケーブルを買うという方法もあるけど、逆に高くつくかな
475不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 16:20:49.92ID:bH5GOfhZ 最低でも2000円くらいしちゃうな。
476不明なデバイスさん
2017/02/14(火) 17:35:30.20ID:IKzGNOXL 流行じゃろ。あるいはファッションだろうな。
知り合いの林檎信者曰く、短いほど高速に安定して動くから短い方が良いって
都市伝説があるんだそうな。林檎印のローカル伝説なんだろう。
今ある新型ハブは多くがアップル純正のデザイン朴李で、オリジナルがみな短小
ってのもある。
まあUSB3.0系は何年も前のものをリニューアルして売っているだけで化石化。
ニューフェースは中華のクローンでデザイン優先ってとこだべな。
知り合いの林檎信者曰く、短いほど高速に安定して動くから短い方が良いって
都市伝説があるんだそうな。林檎印のローカル伝説なんだろう。
今ある新型ハブは多くがアップル純正のデザイン朴李で、オリジナルがみな短小
ってのもある。
まあUSB3.0系は何年も前のものをリニューアルして売っているだけで化石化。
ニューフェースは中華のクローンでデザイン優先ってとこだべな。
477不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 13:26:21.26ID:6Uy/o/hv478不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 16:14:02.18ID:AeVMnerN479不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 16:37:17.41ID:6Uy/o/hv それのUSB2.0版も持ってたから、それのACアダプタが使えた
iPadの充電器でも動いた
プラグが小さいタイプだから普通のハブやPSP?用のは刺さらなかった
iPadの充電器でも動いた
プラグが小さいタイプだから普通のハブやPSP?用のは刺さらなかった
481不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 18:44:37.00ID:iTxyw9Qj482不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 01:21:26.59ID:gwXyHjgD483不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 03:08:07.43ID:gwXyHjgD ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N91GOUW/
これと同じなのかな、PSEマーク付いてないアダプタが付属しているけど・・・
これと同じなのかな、PSEマーク付いてないアダプタが付属しているけど・・・
484不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 10:11:11.75ID:jWiZmhjY たぶん出力5vで1aだけど、充電するんじゃなきゃ大丈夫なのかな
486不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 13:30:04.65ID:U5pyYIxC 4Aだと外付けHDD4台繋いだらスピンアップの時コケそう
487不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 15:28:20.92ID:PGnNXWwr セリアのハブがない
二股充電の方はあるんだけど
二股充電の方はあるんだけど
488不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 22:01:46.25ID:D+a51S5R スイッチ付きで7ポートくらいのハブが欲しいのだけれど、中国メーカーしか無いですか・・・
489不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 10:02:30.34ID:92R4GP+P PCのUSBが2.0なのですが、外付けのHDDは2台共(以下A, B)USB3.0です。
PCにUSB3.0のハブをさし、2台の外付けHDDを繋げ、
PC上の操作で外付けHDD Aから外付けHDD Bへデータを移動する場合、
速度は2.0、3.0どちらに準拠したものになるのでしょうか。
PCにUSB3.0のハブをさし、2台の外付けHDDを繋げ、
PC上の操作で外付けHDD Aから外付けHDD Bへデータを移動する場合、
速度は2.0、3.0どちらに準拠したものになるのでしょうか。
490不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 10:11:16.85ID:+ixSJh1x ヒント:ハブが2.0に付いてる
491不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 12:07:31.52ID:h7msFzp4 どうしてハブによって速度がかわるという発想になるのか
492不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 12:27:37.69ID:Kc9k7Zz3 ハブが高機能というかインテリジェントだと考えたのだろう
昔のDMAみたいに、CPUは転送の指示を送るだけで、実際の転送はハブがやってくれると
残念ながらそんなことない訳だけど
複数台HDDケースの類いなら、HDDの丸ごとコピーをするのがあったと思うけど、ファイル単位というのはないんじゃないかな
昔のDMAみたいに、CPUは転送の指示を送るだけで、実際の転送はハブがやってくれると
残念ながらそんなことない訳だけど
複数台HDDケースの類いなら、HDDの丸ごとコピーをするのがあったと思うけど、ファイル単位というのはないんじゃないかな
493不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 15:28:31.71ID:QbTTvbQo なんかいろいろ変わってんだな。
サプライメーカーも大量に増えててどこがいいのやら
転送速度
USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps)、Gen 2(最大10Gbps)
USB 3.0 5Gbps
電気の最大出力
USB 3.1 20V・5A(100W)
USB 3.0 5V・900mA(4.5W)
MacBookは、USB 3.1 Gen1対応のUSB Type-Cポート
ポートの形も変えてくるのかよw
サプライメーカーも大量に増えててどこがいいのやら
転送速度
USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps)、Gen 2(最大10Gbps)
USB 3.0 5Gbps
電気の最大出力
USB 3.1 20V・5A(100W)
USB 3.0 5V・900mA(4.5W)
MacBookは、USB 3.1 Gen1対応のUSB Type-Cポート
ポートの形も変えてくるのかよw
494不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 16:33:38.47ID:GoSHPi7L 1年以上前に買い置きしていたUSB 3.0ハブ(中国製)をパソコンに刺したら、
マザーボード側のUSBの金属端子がみんな奥へ潰れた
ハブのUSB端子を見たら菌毒端子を載せている樹脂が変形している不良品だった
ハブ側は自分でなんとかできそうだけど、マザーボード側は、
USBの端子を丸ごと外してハンダでつけ直さないといけないのでとてもめんどくさい事になった
マザーボード側のUSBの金属端子がみんな奥へ潰れた
ハブのUSB端子を見たら菌毒端子を載せている樹脂が変形している不良品だった
ハブ側は自分でなんとかできそうだけど、マザーボード側は、
USBの端子を丸ごと外してハンダでつけ直さないといけないのでとてもめんどくさい事になった
495不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 19:58:02.97ID:dv780977 菌毒端子ワロタ
496不明なデバイスさん
2017/02/28(火) 04:21:55.82ID:m9VY6Qfk これ買おうと思ってるけどどうかな
ttps://www.amazon.co.uk/dp/B014449ODQ
ttps://www.amazon.co.uk/dp/B014449ODQ
498不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 17:00:33.32ID:eKu0iY6w 尼でUgreenのSDリーダー内蔵ハブ買ったけど十分だな
499不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 19:48:15.82ID:CWDVXeJv500不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 20:00:44.19ID:gRi+oG5K Internal Server Error
501不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 22:30:06.42ID:d11tWYLb 501はNot Implementedか。
>>499
3つ持ってるけど3つともUSB 2.0 High Speed Hubって書いてあるのにfull-speedで動く
7ポートのはセラロックすら載ってなくてなんで動くのか不思議
尼レビューでも遅い不安定すぐ壊れるなど評価がひどいので手を出さないのが吉
>>499
3つ持ってるけど3つともUSB 2.0 High Speed Hubって書いてあるのにfull-speedで動く
7ポートのはセラロックすら載ってなくてなんで動くのか不思議
尼レビューでも遅い不安定すぐ壊れるなど評価がひどいので手を出さないのが吉
502不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 01:24:49.37ID:Os1ljlcv >>501
これ買ってみたら、ちゃんとUSB2.0の速度が出た。
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/er-7hub
何なんだろうね、見た目全く同じで中身が違うのだろうか
これ買ってみたら、ちゃんとUSB2.0の速度が出た。
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/er-7hub
何なんだろうね、見た目全く同じで中身が違うのだろうか
503不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 01:42:32.10ID:XwjrFEac504不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 14:56:04.14ID:JVPE8jeF TP-Linkのハブ買ったが凄く良いね、安定感があるわ。
他のメーカーも本気出してくれよ…特に国内メーカー
他のメーカーも本気出してくれよ…特に国内メーカー
505496
2017/03/09(木) 19:35:38.30ID:PzQrYGqC 楽天のセールにあったからDELL Inspiron13 7378のUSB-CにLANケーブルにつなげるために買ってみた
使ってる最中に取り外しと認識を繰り返したり、認識がされていないデバイスとか出たりで不安定でまともに使えない
USB-Cが駄目なのなのかな
使ってる最中に取り外しと認識を繰り返したり、認識がされていないデバイスとか出たりで不安定でまともに使えない
USB-Cが駄目なのなのかな
506不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 01:31:57.33ID:/PluRL7F507不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 01:43:57.98ID:i8fuapHe508不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 01:45:09.37ID:hbOXnAKk509不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 05:04:55.59ID:tSL5X+pP >>505
セレクティブサスペンドだっけ
省電力の設定のどこかにあると思うので切ってみたら?
これかな
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=5731
おれはこれ昔買って安定してる
NUCとかSurface用
中身はRealtekのチップ
http://amazon.jp/dp/B015C3CKGG/
>>506
今まで数個USB変換のNIC使ってて至って安定してるよ
製品選ぶ時に注意することは、USB3.0であることとギガビットなことの確認
市場にはUSB2.0の100Mとかクソみたいなのが残ってる
そういうのには大抵ハブないけど
形状と値段だけ見てると、そういうのに当たることも
セレクティブサスペンドだっけ
省電力の設定のどこかにあると思うので切ってみたら?
これかな
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=5731
おれはこれ昔買って安定してる
NUCとかSurface用
中身はRealtekのチップ
http://amazon.jp/dp/B015C3CKGG/
>>506
今まで数個USB変換のNIC使ってて至って安定してるよ
製品選ぶ時に注意することは、USB3.0であることとギガビットなことの確認
市場にはUSB2.0の100Mとかクソみたいなのが残ってる
そういうのには大抵ハブないけど
形状と値段だけ見てると、そういうのに当たることも
510506
2017/03/11(土) 23:30:16.21ID:rUwbTqsf USBからLANに変換しても問題ないのね、みんなレスありがとう、誤解が解けた。
あと、スレチで申し訳ない
あと、スレチで申し訳ない
511不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 14:53:30.99ID:VSeZQQ5r >>477のUSBハブに、こいつを使ったらだいぶ安定した
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRRM86/
ただ、ハブよりACアダプタの方が高いっていう難点があるが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRRM86/
ただ、ハブよりACアダプタの方が高いっていう難点があるが・・・
512不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 04:06:31.16ID:euEnPVu/ ポートが4つ以上ある個別スイッチ付きのハブって使い勝手いいな
PCとの接続は基本4つまでだが、使わない時も「差しっ放し」にできるのが思いのほか便利
特に適当に置いておくとすぐ紛失させられるワイヤレス機器のレシーバーを常時セットしておける安心感よ
PCとの接続は基本4つまでだが、使わない時も「差しっ放し」にできるのが思いのほか便利
特に適当に置いておくとすぐ紛失させられるワイヤレス機器のレシーバーを常時セットしておける安心感よ
514505
2017/03/15(水) 18:21:59.11ID:qfzHugp/ 尼でタイムセールやってたAukeyのLAN付きUSB-Cのハブにしたら安定して使えた
>496のがハズレだったのかな、返金処理してくれたからいいけど
>496のがハズレだったのかな、返金処理してくれたからいいけど
517不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 08:44:51.66ID:wNj9aHHl エルミタージュ秋葉原 ? USB Type-C接続の4ポートハブ「BSH4U100C1」シリーズなど、USBハブ5製品がバッファローから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0315/199798
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0315/199798
518不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 09:14:30.67ID:Pq06eI+/ Type-AとかいらないからType-Cだけのハブが欲しいんだが、まだないよね?
520不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 11:48:32.22ID:M4uXLAqo521不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 12:53:40.37ID:sT1KNz6n522不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 21:53:18.71ID:rKSuoUpg >>518
Type-CポートをネイティブサポートしたHub ICは出たばっかりだし、それらも1ポートしか実装されてないし、
従来のGen1ハブに実装するにはスイッチチップを追加したり2ポートを1ポートにまとめたりしなきゃいけない
ホストへの接続部にType-Cプラグが直で生えたハブばっかりなのもこの辺が原因で、
Type-Cポートの実装はコストがかかるけどType-Cプラグは簡単な配線だけで済むって事情がある
Type-CポートをネイティブサポートしたHub ICは出たばっかりだし、それらも1ポートしか実装されてないし、
従来のGen1ハブに実装するにはスイッチチップを追加したり2ポートを1ポートにまとめたりしなきゃいけない
ホストへの接続部にType-Cプラグが直で生えたハブばっかりなのもこの辺が原因で、
Type-Cポートの実装はコストがかかるけどType-Cプラグは簡単な配線だけで済むって事情がある
523不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 08:54:33.29ID:W45Pc6Ye 型番すら無いのがあるからUSBハブ スイッチで尼検索しろとしか
恐らく例の電子中華街から届く
恐らく例の電子中華街から届く
524不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 11:32:14.62ID:3m5Is54h525518
2017/03/18(土) 02:54:51.73ID:UU+0fTY4 >>522
やはり純粋なType-Cだけのハブはまだないですか
とりあえずPD対応でポート塞がないコレ買ってみようと思います
ttp://www.j5create.com/jpn/our-products/usb-type-c-adapter/jch346.html
ありがとう
やはり純粋なType-Cだけのハブはまだないですか
とりあえずPD対応でポート塞がないコレ買ってみようと思います
ttp://www.j5create.com/jpn/our-products/usb-type-c-adapter/jch346.html
ありがとう
527不明なデバイスさん
2017/03/18(土) 11:51:02.26ID:oNJoIiPr ありがとう
528不明なデバイスさん
2017/03/18(土) 11:54:15.99ID:oNJoIiPr なんか微妙な評価が多いね...
529不明なデバイスさん
2017/03/18(土) 21:20:07.66ID:wqvYCb7x530不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 00:36:57.52ID:TB5yiVz4 >>516
7ポート スイッチ USBハブ とかで検索すると商品出るはず
裏側確認したら型番シールすら貼ってないし、同じ写真の物が別のページで違う型番名だったりいい加減
レビューの評価は人によって両極端のようだが
マイナスに傾いてるのは大抵HDDを繋ぐとかの無茶な使い方をしようとしたコメント付けてて
スイッチ式なのを活用するんではなく、ただ安いから買ってみたような評価が多いように見える
ネガキャンの集団投稿の可能性もあるのかな
こっちはとりあえずマウスやキーボードばかり繋いで、4ポートまでしか使ってないが
今のところ何の異常もなし
設計的に上向きになりがちだから、できれば空いてるポートを塞ぐダミーキャップを必要数調達しておくといいかも
失くしやすいレシーバーなんかを差しっ放しにして、必要な時だけ切り替え使用できるのを利点と見なしてるから
その範囲で使ってるだけだが、他では実現しない便利さがあるよ
7ポート スイッチ USBハブ とかで検索すると商品出るはず
裏側確認したら型番シールすら貼ってないし、同じ写真の物が別のページで違う型番名だったりいい加減
レビューの評価は人によって両極端のようだが
マイナスに傾いてるのは大抵HDDを繋ぐとかの無茶な使い方をしようとしたコメント付けてて
スイッチ式なのを活用するんではなく、ただ安いから買ってみたような評価が多いように見える
ネガキャンの集団投稿の可能性もあるのかな
こっちはとりあえずマウスやキーボードばかり繋いで、4ポートまでしか使ってないが
今のところ何の異常もなし
設計的に上向きになりがちだから、できれば空いてるポートを塞ぐダミーキャップを必要数調達しておくといいかも
失くしやすいレシーバーなんかを差しっ放しにして、必要な時だけ切り替え使用できるのを利点と見なしてるから
その範囲で使ってるだけだが、他では実現しない便利さがあるよ
531不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 09:37:19.93ID:Y7godm+K USBの規格上では7ポートハブだとセルフパワーが必須になってなかったっけ、
ACアダプター足すと安定するよ
ACアダプター足すと安定するよ
532不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 11:45:10.46ID:f0NUU7JG533不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 12:48:10.65ID:kCpAPre+ レビューが微妙
534不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 14:18:13.69ID:tskboad6 USB2.0がMTTになったり
異速度デバイス混在でも同時処理とか
2017年1月の規格変更対応とか
何やら改良されてるらしい
VL817 - Super Speed USB3.1 Gen1 Hub Controller
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=83
VL821 - Super Speed USB 3.1 Gen2 Hub Controller with USB-C and USB-PD Support
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=67
異速度デバイス混在でも同時処理とか
2017年1月の規格変更対応とか
何やら改良されてるらしい
VL817 - Super Speed USB3.1 Gen1 Hub Controller
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=83
VL821 - Super Speed USB 3.1 Gen2 Hub Controller with USB-C and USB-PD Support
http://www.via-labs.com/product_show.php?id=67
535不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 14:20:29.05ID:SZat3zyr 3.0が3.1(gen1)になったりややこしいねん
536不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 18:51:15.81ID:urI52lLC スマホとかでたまにあるコネクタ形状がタイプCで速度はUSB2.0なやつは何て呼ぶの?
USB2.0 type-C?
USB2.0 type-C?
537不明なデバイスさん
2017/03/26(日) 17:05:54.73ID:uGrN2ZCl 2Cとか3Cとかで呼び統一してくれれば楽だな
538不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 21:54:33.44ID:5l74JTvS type-Aで3.0以上
7ポート
個別スイッチ付き
セルフパワー
端子が側面についてる
これ全部満たす製品がなかなかない…
7ポート
個別スイッチ付き
セルフパワー
端子が側面についてる
これ全部満たす製品がなかなかない…
540539
2017/03/31(金) 02:13:27.91ID:E/kNxO9+ と思ったら、海外にはあるのね
ttps://ja.aliexpress.com/item/USB-3-0-HUB-7-Ports-with-Power-Charging-and-Switch-On-Off-Multiple-USB-Splitter/32799829509.html
ttps://ja.aliexpress.com/item/USB-3-0-HUB-7-Ports-with-Power-Charging-and-Switch-On-Off-Multiple-USB-Splitter/32799829509.html
541538
2017/03/31(金) 08:30:51.19ID:2d5CYPdV542不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 01:33:39.48ID:blbZoygq usb2.0なら10ポート製品もいくらか安いのかと思ったら
安心して買えるようなメーカーはみんな2.0はやめちゃってるのね…
安心して買えるようなメーカーはみんな2.0はやめちゃってるのね…
543不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 03:32:59.42ID:lwPNg2PK スイッチ付き便利なんだよなー
ニッチな発想の扱いにしておくには惜しい
スイッチ切ればケーブル引っこ抜かなくてもマウスやキーボードを安全に掃除できるのも便利
ニッチな発想の扱いにしておくには惜しい
スイッチ切ればケーブル引っこ抜かなくてもマウスやキーボードを安全に掃除できるのも便利
544不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 01:14:45.19ID:r1jnrBq1 中華製USBハブに付属してるACアダプタの出力が弱すぎるのばかりに当たってしまう・・・
もう3つも買ってしまったが全部弱い。
そこそこの容量かつ安心して使えるアダプターは、国内で売ってるユニバーサルアダプターくらいしか無いのかなぁ
もう3つも買ってしまったが全部弱い。
そこそこの容量かつ安心して使えるアダプターは、国内で売ってるユニバーサルアダプターくらいしか無いのかなぁ
545不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 11:50:07.75ID:tNnTD2xB >>543
端子の抜き差しが頻繁な機器だとどうしても磨耗やグラ付きが気になってくるから個人的にスイッチは必須なんだが、多くの人はそうではないみたいだな…
ただ安物のスイッチ付きハブは一つのスイッチをON/OFFすると他の通電中のポートも電圧が微動するせいか影響食らうんだよなあ
ポータブルHDDとかだとちょっと怖い
端子の抜き差しが頻繁な機器だとどうしても磨耗やグラ付きが気になってくるから個人的にスイッチは必須なんだが、多くの人はそうではないみたいだな…
ただ安物のスイッチ付きハブは一つのスイッチをON/OFFすると他の通電中のポートも電圧が微動するせいか影響食らうんだよなあ
ポータブルHDDとかだとちょっと怖い
547不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 01:52:26.34ID:h6f7oead 秋月で5V5AのACアダプタ売ってるよ
コネクタ変換かまさなきゃいけないけど
コネクタ変換かまさなきゃいけないけど
548不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 13:59:15.36ID:TNXX1FJb USBの充電器なんかもUSB扇風機繋いだ時回転がムラムラな奴もあるな
あーいうのはやっぱダメなん?
あーいうのはやっぱダメなん?
549不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 00:39:16.35ID:uhHFhBf9550不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 18:26:01.33ID:JuvWs/od エルミタージュ秋葉原 ? USBハブとカードリーダ機能を搭載するUSB3.0 Type-C対応SATA変換アダプタが上海問屋から
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203216
エルミタージュ秋葉原 ? デスク周り収納アイテムの秀作。サンワサプライのケーブル収納BOX付き7ポートUSBハブ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203213
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203216
エルミタージュ秋葉原 ? デスク周り収納アイテムの秀作。サンワサプライのケーブル収納BOX付き7ポートUSBハブ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0413/203213
552不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 05:17:22.83ID:NG4/SRQf はぁ
553不明なデバイスさん
2017/04/18(火) 22:12:54.54ID:RjePQ+30 ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006TT91TW/
↑これをMacBookPro2016 15インチで使用してるんだけど、
どうも不安定なので(スリープ復帰しなくなる、外してると大丈夫)、
新しいのを考えてます。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00RM5OF70
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VDVSAN4
この2つを候補にしたんですが、搭載チップの型番がVL812→VL811と一つ下がってるけど発売日は後から出てる?ようで。。。
あまり気にしなくても良い感じですかね?安定度が違うとか色々と諸兄らのアドバイスを伺いたく。
↑これをMacBookPro2016 15インチで使用してるんだけど、
どうも不安定なので(スリープ復帰しなくなる、外してると大丈夫)、
新しいのを考えてます。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00RM5OF70
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VDVSAN4
この2つを候補にしたんですが、搭載チップの型番がVL812→VL811と一つ下がってるけど発売日は後から出てる?ようで。。。
あまり気にしなくても良い感じですかね?安定度が違うとか色々と諸兄らのアドバイスを伺いたく。
555不明なデバイスさん
2017/04/19(水) 10:27:28.50ID:Bgm1nutL >>554
ありがとうございます、候補に入れます
ありがとうございます、候補に入れます
556不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 02:34:15.07ID:qAzK2Hpv 3.0ハブに2.0やマウス一緒に付けると遅い方の速度で統一されるってのは実際どうなの?
557不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 08:27:00.98ID:Qjf7SM+1 されないよ
PC本体がUSB3.0で、その先に2.0のハブ、そこに3.0のデバイスとか変なことしない限りはね
PC本体がUSB3.0で、その先に2.0のハブ、そこに3.0のデバイスとか変なことしない限りはね
558不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 14:16:26.83ID:Nk84OCl7 このスレはUSBハブなどの
販売元(メーカー・ブランド)・型番・規格 等
は書かず(表記せず)、
尼のリンク(だけ)がデフォなスレなの?
[但し、 販売元(メーカー・ブランド)・型番 等 明記されていないモノ(場合)は除く]
販売元(メーカー・ブランド)・型番・規格 等
は書かず(表記せず)、
尼のリンク(だけ)がデフォなスレなの?
[但し、 販売元(メーカー・ブランド)・型番 等 明記されていないモノ(場合)は除く]
559不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 15:28:07.30ID:eDLBNVTs USBハブってたくさんあるし
定番長期販売ってのもないんじゃ?
中華とか特にさ
だからすぐわかる尼のページ貼ってるんだと思ってた
定番長期販売ってのもないんじゃ?
中華とか特にさ
だからすぐわかる尼のページ貼ってるんだと思ってた
560不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 22:46:55.44ID:erBQ4JlK 中華のノーブランド品(一応ブランド名はついてるけど意味なし)が多いからね
型番すら振られてない製品も多い
ブランド名だけ違う同一製品なんてザラだし
大手メーカーが出してるやつについては型番なり示してるでしょ
型番すら振られてない製品も多い
ブランド名だけ違う同一製品なんてザラだし
大手メーカーが出してるやつについては型番なり示してるでしょ
561不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 21:28:40.33ID:qbI+0beu マケプレ詐欺横行でちょっと買えなくなってしまったな
562不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 17:11:39.63ID:OmbitTzY よく売ってる複数入力ポートじゃなくて1入力の複数出力が全然ヒットしない・・・分配器で検索すると必ず出てくるけどあれって分配じゃなくて統合じゃないん?
563不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 21:13:35.29ID:gSSjjEFy oricoのA3H10買おうと思ってるけど
10ポート前後でもっと良さそうな奴ある?
10ポート前後でもっと良さそうな奴ある?
564不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 21:50:04.31ID:gSSjjEFy Anker AH232が13ポートか
アルミだがアンカーの中身はどうやろ…
アルミだがアンカーの中身はどうやろ…
565不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 23:13:30.17ID:qNKSntsM566不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 00:36:34.26ID:HSwnI0KQ >>565
あれっ、こないだ電器店で一台のプリンターを複数のpcに接続出来るハブを見かけてもうちょい小型で取り回しのいいものないかなーって探してたんだけど勘違いだったかな・・・。
あれっ、こないだ電器店で一台のプリンターを複数のpcに接続出来るハブを見かけてもうちょい小型で取り回しのいいものないかなーって探してたんだけど勘違いだったかな・・・。
569不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 10:08:12.55ID:gyTDyZoW570不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 10:31:44.30ID:zIBtmVLH571不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 12:05:00.93ID:orZuxZMl572不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 13:46:47.10ID:V730tBNv PC通電のタイミングで切り替わるタイプも一応あるけど(通電後は手動)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CU4QCRS/
やっぱりUSBデバイスサーバーが欲しいっぽいかな
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CU4QCRS/
やっぱりUSBデバイスサーバーが欲しいっぽいかな
http://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/
573不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 14:57:59.33ID:zIBtmVLH .添付ソフトで離れた場所から切替器を操作できるUSB2.0切替器(4:1)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U4
もう販売されてないんだ…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U4
もう販売されてないんだ…
574不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 22:23:20.22ID:WDQw9bzy マウスとKB繋いで、通電した方に切り替わるってのは持ってるな
575不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 08:45:49.10ID:md/7476a >>574
kwsk
>マウスとKB繋いで、
>通電した方に切り替わる
1.マウスもKBもどちらも受電側で、
後接続優先で、片方が効かなくなる
2."PC切替器/KVM切替器"で、全てのPCが電源OFFから1台目のPCが電源ONになった時、任意に追従する
(更に別のPCがONになった時の追従有無は仕様による)
kwsk
>マウスとKB繋いで、
>通電した方に切り替わる
1.マウスもKBもどちらも受電側で、
後接続優先で、片方が効かなくなる
2."PC切替器/KVM切替器"で、全てのPCが電源OFFから1台目のPCが電源ONになった時、任意に追従する
(更に別のPCがONになった時の追従有無は仕様による)
576不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 16:58:06.78ID:O68HQrNn577不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 14:21:55.22ID:gZZG0tT8 人によっては敷居が高いけど
ラズパイとかで電子工作すれば出来ると思う
普通にリレーとかかましてるだけだろうから
ラズパイとかで電子工作すれば出来ると思う
普通にリレーとかかましてるだけだろうから
>>576
キーボード・マウス用パソコン切替器- KM-A22BBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/km-a22bbk/
トップ > 製品情報 > パソコン関連 > ケーブル > 切替器・分配器 > KM-A22BBK
価格.com 登録日:2012年 6月18日
"PC切替器/KVM切替器"で、
V(Video) のないのなんてあるんだ
>>577
"PC切替器/KVM切替器"の類(たぐい)は、
接続先に対して信号をエミュレートしてる
PS/2(特にKB)はコネクタ抜けたらアウト
(PCがhaltするか、デバイスを再認識(は)しない)
USBでリレーかましたとしても、
実質手動で繋ぎ替えるのと一緒だから
切り替えるたびにデバイスの接続認識が繰り返され
実用にはならないと思われ
キーボード・マウス用パソコン切替器- KM-A22BBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/km-a22bbk/
トップ > 製品情報 > パソコン関連 > ケーブル > 切替器・分配器 > KM-A22BBK
価格.com 登録日:2012年 6月18日
"PC切替器/KVM切替器"で、
V(Video) のないのなんてあるんだ
>>577
"PC切替器/KVM切替器"の類(たぐい)は、
接続先に対して信号をエミュレートしてる
PS/2(特にKB)はコネクタ抜けたらアウト
(PCがhaltするか、デバイスを再認識(は)しない)
USBでリレーかましたとしても、
実質手動で繋ぎ替えるのと一緒だから
切り替えるたびにデバイスの接続認識が繰り返され
実用にはならないと思われ
579不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 11:53:17.23ID:TRwHsG8y 昔セリアで二口USB2.0ハブを100円で売っていたが
最近は全然見かけなくて禿しく欝
最近は全然見かけなくて禿しく欝
580不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 12:05:12.39ID:uVW8IQF3 俺も最近必要になって探してみたが全く売ってないな。
近所のパソコンショップでみたら最低600円ぐらいだった。
近所のパソコンショップでみたら最低600円ぐらいだった。
581不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 19:41:31.21ID:sm2P4yB3 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
>
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
>
582不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 23:27:22.85ID:oD4sdxR3 統一教会立ち入り禁止
583不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 20:29:19.59ID:vJPj9cVm PCの電源がぶっ壊れたんで、マウス・キーボード・USBスピーカー・スマホ等の
これら周辺デバイスを接続するUSBポートはセルフパワーのUSBハブポートに接続しようと思っているのですが
PCの電源負担という意味で、これをやる意味や効果って、あるのでしょうか?
これら周辺デバイスを接続するUSBポートはセルフパワーのUSBハブポートに接続しようと思っているのですが
PCの電源負担という意味で、これをやる意味や効果って、あるのでしょうか?
585不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 02:52:42.82ID:iR92TIFB そうですか。やめときます。ありがとうございます
586不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 15:07:29.43ID:tiHq3+Ag HDDや光学ドライブを接続しないなら基本的にはバスパワーで十分だな。
これらの機器やiPadとか繋ぐ、あるいは同時に繋ぐUSB機器の数がハブを含めて5台以上ならセルフパワーにしておきたいとこ。
これらの機器やiPadとか繋ぐ、あるいは同時に繋ぐUSB機器の数がハブを含めて5台以上ならセルフパワーにしておきたいとこ。
587不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 15:40:24.28ID:DfnJYiLG >>586
USBポートに 5V 0.5A までのデバイスであれば、いくつでも
ポートがあるだけつないでも不安定になったりはしないと思うけど。
もちろん、スマホやタブレットの充電のようにパワーが必要だとか、
2.5インチHDDなどの物理的に駆動するモーターを含むデバイスならば
ノイズや負荷変動などを気にして、外付けのハブに任せるものありかなぁ。
USBポートに 5V 0.5A までのデバイスであれば、いくつでも
ポートがあるだけつないでも不安定になったりはしないと思うけど。
もちろん、スマホやタブレットの充電のようにパワーが必要だとか、
2.5インチHDDなどの物理的に駆動するモーターを含むデバイスならば
ノイズや負荷変動などを気にして、外付けのハブに任せるものありかなぁ。
588不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 15:50:36.16ID:AtPqDIJY amazonの中華HUBだとACアダプタつないだら不安定になったなんてレビューもあるしなぁ
589不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 17:59:03.22ID:tiHq3+Ag >587
USBの規格では1ポートあたり5V500mAまで。
PC本体にバスパワーのハブをつないでやるとハブ自体で100mA位使って、
残りの400mAをマウス等でシェアする形になる。
通常のマウスやキーボードならそんなに電力食わないからあんまり問題にはならないけど
ここにHDDとか繋いで電力不足でハブにつながってる機器全体が不安定になるのは
よく聞く話。
だからバスパワーの機器が沢山つながるならPC側のポートに直接つなげるか、
セルフパワーのハブを入れた方が良いって事になる。
USBの規格では1ポートあたり5V500mAまで。
PC本体にバスパワーのハブをつないでやるとハブ自体で100mA位使って、
残りの400mAをマウス等でシェアする形になる。
通常のマウスやキーボードならそんなに電力食わないからあんまり問題にはならないけど
ここにHDDとか繋いで電力不足でハブにつながってる機器全体が不安定になるのは
よく聞く話。
だからバスパワーの機器が沢山つながるならPC側のポートに直接つなげるか、
セルフパワーのハブを入れた方が良いって事になる。
590不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 19:27:04.48ID:1S7wZjGj 物理的にPCのAC電源を外してもマザーボードのLEDや
USB電源のLEDライトが点いたままになるという症状が起きたことがあってな。
1.「USBの5Vを全ポート短絡してさらにマザーボードの5Vに単純に短絡してるマザーボード」
2.「ホストとデバイスの5Vを短絡してるだけのHUB」
3.「ACアダプタ端子の5VがUSB端子から逆流する光学ドライブケース」
というお粗末なデバイスばっかりということを実感できた。
1.をそのあといろいろ試すと500mA×8ポート、全体で4000mAを安定して
供給するのは完全に無理だった。
1000mAも無理かも、っていうレベル。
2ポートから電源を供給するケーブルなんか全然意味なかった。
(965時代のIntelのマザーボード)
安物のPCだとusb3.0/3.1の電力仕様なんか悪夢だろな。
SurfaceなんかのタブレットだとすでにUSBは1ポートに絞ってるし。
USB電源のLEDライトが点いたままになるという症状が起きたことがあってな。
1.「USBの5Vを全ポート短絡してさらにマザーボードの5Vに単純に短絡してるマザーボード」
2.「ホストとデバイスの5Vを短絡してるだけのHUB」
3.「ACアダプタ端子の5VがUSB端子から逆流する光学ドライブケース」
というお粗末なデバイスばっかりということを実感できた。
1.をそのあといろいろ試すと500mA×8ポート、全体で4000mAを安定して
供給するのは完全に無理だった。
1000mAも無理かも、っていうレベル。
2ポートから電源を供給するケーブルなんか全然意味なかった。
(965時代のIntelのマザーボード)
安物のPCだとusb3.0/3.1の電力仕様なんか悪夢だろな。
SurfaceなんかのタブレットだとすでにUSBは1ポートに絞ってるし。
592不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 21:57:27.92ID:jfMQXK1L RyzenみたいにまたUSBが信用出来ない奴が現れたから、スマホの充電器にでもUSB電源繋いでおけ
593不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 22:13:18.61ID:ig0UTNsX ぶっちゃけ、4ポート迄のハブならiPad対応をうたって、5V2A出せるACアダプタで電源取ってればなら十分。
PCに詳しくなくてUSBの規格をあんまり理解してない場合、
逆に7ポート数とかのハブで4Aくらいの専用ACを使った方が良いのかもね。
PCに詳しくなくてUSBの規格をあんまり理解してない場合、
逆に7ポート数とかのハブで4Aくらいの専用ACを使った方が良いのかもね。
594不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 02:54:12.05ID:wN2vu6yF Ryzeen1700使ってるけどマザボのUSBが信用出来ないのを今の時代にやるとは思わなかったわ
ずっとAMD信者だけど今回はメモリといいピーキーすぎる
ずっとAMD信者だけど今回はメモリといいピーキーすぎる
595不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 19:14:05.67ID:c6Qz0BB+ P5Qを思い出すな
596不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 19:58:11.21ID:ioHS0C/I CPUにUSBのようなもんを直結するのは間違いなんだよなぁ
d
【大吉】Slot
🌸🌸🍜
🎰🎴😜
🎴💰🍜
(LA: 1.17, 1.08, 1.09)
【大吉】Slot
🌸🌸🍜
🎰🎴😜
🎴💰🍜
(LA: 1.17, 1.08, 1.09)
599不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 01:39:38.88ID:VdHYygbJ スイッチ式電源タップのスイッチを入れ替えするとUSBハブの接続が一瞬切れる
メモリとか繋いでると当然再接続になってしまい、データ破損の危険を伴う
PC自体は電源が切れたりしない、なぜかそのPCに繋いでるハブにだけ直接の影響が及ぶ
なる場合とならない場合があるが、頻度は高い
別のタップにPCを繋いどけって?
PCと別のタップに繋いでるのに起こるから問題なんだよ
本体含めPC機器を何も接続してないタップの切り替えで、PCに接続してるUSBハブの瞬間遮断が起こる
部屋は同じだが、タップどころか電源ボックスも別の場所に繋いでるのに…
どうなってんだろうこの現象
PCというより家庭の電源の仕組みで起こる問題なんだろうけど
メモリとか繋いでると当然再接続になってしまい、データ破損の危険を伴う
PC自体は電源が切れたりしない、なぜかそのPCに繋いでるハブにだけ直接の影響が及ぶ
なる場合とならない場合があるが、頻度は高い
別のタップにPCを繋いどけって?
PCと別のタップに繋いでるのに起こるから問題なんだよ
本体含めPC機器を何も接続してないタップの切り替えで、PCに接続してるUSBハブの瞬間遮断が起こる
部屋は同じだが、タップどころか電源ボックスも別の場所に繋いでるのに…
どうなってんだろうこの現象
PCというより家庭の電源の仕組みで起こる問題なんだろうけど
600不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 03:13:35.95ID:v6BYcBva その時に電圧下がっちゃってるんでしょ
それ自体はは珍しくもない現象だけど、消費電力高いものを繋いでいないのなら
そのタップやそこに繋がれてる機器くらいは一応疑った方がいいんじゃないの
それ自体はは珍しくもない現象だけど、消費電力高いものを繋いでいないのなら
そのタップやそこに繋がれてる機器くらいは一応疑った方がいいんじゃないの
601不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 10:19:09.88ID:JQ7pmAli 引っ越せよ
602不明なデバイスさん
2017/06/15(木) 18:43:28.53ID:LM+HkU1p UPS繋いでみれば?安いので良いから
603不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 05:46:54.29ID:2ygEHsJh https://www.amazon.co.jp/dp/B071CYH8XH/
このタイプのハブを持ってる人いたらACアダプタの型番を教えてほしい。
バスパワーで使うつもりで買ったらどうもアダプタ必要っぽいので。
このタイプのハブを持ってる人いたらACアダプタの型番を教えてほしい。
バスパワーで使うつもりで買ったらどうもアダプタ必要っぽいので。
604不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 06:10:10.36ID:cNYH41gi605不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 08:11:56.98ID:JDmtSy25606不明なデバイスさん
2017/06/16(金) 15:25:12.86ID:P7dYJJGK607不明なデバイスさん
2017/06/17(土) 00:17:16.87ID:1xgHurcY おお助かったさんきゅー。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IBPWSGE/
>>605
尼で中華を見慣れてればこのくらいは常識だと思うけどアダプタ添付なしのを買ったんだわ。
わかるようにちゃんとバスパワーで使うつもりで買ったとわざわざ書いた通りでさ。
リンクはアダプタつきのページをわざわざ選んで貼っただけ。
お前みたいなのがくその役にも立たないゴミを書き捨ててそこで話が止まってるのを見るのはイヤだったから。
かといってそこに書いてあることを読まずに手だけ動かすようなお前みたいなのに備えて長々こまごま書くのも気が引けたし。
お前みたいなのが書くことってさ、しょうもないことしか書かないのに何書かれるかの予測がまるでつかないのよ。
必要十分を心がけたつもりだったけどやっぱりお前みたいなのが引っかかるのはなんでですかね。
なお中華を見慣れるというのは検索結果が中華ばかりでウンザリしてるとかその程度の意味なんで下んない邪推は要らないから。
ついでに、今また試したらバスパワーでどうやらいけそうだった。一日寝かせて電気がしみたんですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IBPWSGE/
>>605
尼で中華を見慣れてればこのくらいは常識だと思うけどアダプタ添付なしのを買ったんだわ。
わかるようにちゃんとバスパワーで使うつもりで買ったとわざわざ書いた通りでさ。
リンクはアダプタつきのページをわざわざ選んで貼っただけ。
お前みたいなのがくその役にも立たないゴミを書き捨ててそこで話が止まってるのを見るのはイヤだったから。
かといってそこに書いてあることを読まずに手だけ動かすようなお前みたいなのに備えて長々こまごま書くのも気が引けたし。
お前みたいなのが書くことってさ、しょうもないことしか書かないのに何書かれるかの予測がまるでつかないのよ。
必要十分を心がけたつもりだったけどやっぱりお前みたいなのが引っかかるのはなんでですかね。
なお中華を見慣れるというのは検索結果が中華ばかりでウンザリしてるとかその程度の意味なんで下んない邪推は要らないから。
ついでに、今また試したらバスパワーでどうやらいけそうだった。一日寝かせて電気がしみたんですかね。
2017/06/19(月) 10:20:38.75ID:7Gc0lOL+
<丶`∀´>
hub
Slot
👻🍜🎴
🍒👻🍜
😜🎴🎰
Win!! 2 pts.(LA: 1.29, 0.94, 0.81)
Slot
👻🍜🎴
🍒👻🍜
😜🎴🎰
Win!! 2 pts.(LA: 1.29, 0.94, 0.81)
611不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 13:42:58.92ID:J3y1iG6O セルフパワー&個別スイッチ&多ポート(7程度)でこれってのがない
アマゾンだとwww.amazon.co.jp/dp/B06XYLNT18 ←こいつが一番売れてるっぽいんだけど、LEDは流石に邪魔すぎるな
アマゾンだとwww.amazon.co.jp/dp/B06XYLNT18 ←こいつが一番売れてるっぽいんだけど、LEDは流石に邪魔すぎるな
612不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 13:43:53.48ID:J3y1iG6O リンクおかしかった https://www.amazon.co.jp/dp/B06XYLNT18
613不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 19:20:05.31ID:37lmIwCc614不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 21:44:34.74ID:TsdV+2lY これその内爆発するんじゃねーかってぐらい熱くなるAC付いてる事あるよね・・・
615不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 08:10:37.99ID:fTNPHDA2 国内ブランドの
セルフパワー USB3.0 HUB
の投入数,(新)モデル発売数が異常に少ない
価格が高止まり
セルフパワー USB3.0 HUB
の投入数,(新)モデル発売数が異常に少ない
価格が高止まり
616不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 09:40:58.37ID:v/pGaWWa TP-LINKの7ポートでいいんじゃ?
うちも使ってるYO!
うちも使ってるYO!
617不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 12:05:55.57ID:waMjtc77 >>616
横から失礼します。
TP-LINKの7ポートUSBハブ(型番を調べたらUH700というものでした)の購入を検討してるんですが、少しだけ質問させてください。
私はパソコン関係が初心者でよくわからないんですが、このハブについているスイッチはセルフ、バスに限らず本体の電源のオンオフを切り替えられる物でしょうか。
音楽制作に使う目的で外付けSSDやドングルをこのハブにまとめて使えたらと思っています。
普段はパソコンに接続したままの状態でオフにしておき、使用する時だけオンにできるハブを探しています。
セルフパワーで使いたいので、接続するだけでバスパワーとして動いてしまう物では無い方が都合がよく、条件に合う物を探しています。
このUH700はデザインもかっこ良いのでできたらコレを買おうかなと思っています。
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
横から失礼します。
TP-LINKの7ポートUSBハブ(型番を調べたらUH700というものでした)の購入を検討してるんですが、少しだけ質問させてください。
私はパソコン関係が初心者でよくわからないんですが、このハブについているスイッチはセルフ、バスに限らず本体の電源のオンオフを切り替えられる物でしょうか。
音楽制作に使う目的で外付けSSDやドングルをこのハブにまとめて使えたらと思っています。
普段はパソコンに接続したままの状態でオフにしておき、使用する時だけオンにできるハブを探しています。
セルフパワーで使いたいので、接続するだけでバスパワーとして動いてしまう物では無い方が都合がよく、条件に合う物を探しています。
このUH700はデザインもかっこ良いのでできたらコレを買おうかなと思っています。
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
618不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 12:23:08.64ID:8BgqOeoJ >>617
横レスだけど自分も使ってるので
セルフ時だけ電源ボタン有効みたい
アダプタ抜いちゃうと(バスパワーだと)オフには出来なくなる
>接続するだけでバスパワーとして動いてしまう物では無い方が都合がよく、
これはなんでだろ?
ディストリビューターとかで音楽関係の電源まとめてるのかな
横レスだけど自分も使ってるので
セルフ時だけ電源ボタン有効みたい
アダプタ抜いちゃうと(バスパワーだと)オフには出来なくなる
>接続するだけでバスパワーとして動いてしまう物では無い方が都合がよく、
これはなんでだろ?
ディストリビューターとかで音楽関係の電源まとめてるのかな
619617
2017/07/25(火) 14:43:25.76ID:waMjtc77 >>618
レスありがとうございます。
バスパワーとして動いて欲しくないという部分ですが、SSDに入っているソフトやドングルを必要とするソフトを使う頻度は全体の半分程度なので使う時以外は接続を切っておきたい、電源を入れないでおきたいという理由なんです。
年単位で考えると寿命にも関わってくるのかな、と思っていて特にドングルは壊れてしまうとかなり大変なようなのでできる限り負担はかけない方向で使いたいと思っています。
端子そのものの抜き差しも何百回単位となってくると故障の原因になるそうなのでハブを使って、ハブの方のスイッチで起動をコントロールできたらな、と思っています。
ハブの仕様についてもレスありがとうございます。
もう一点、質問したいのですが、アダプタを抜いた状態だとバスパワーのハブとしての機能になり、オフにできなくなる、という仕様ですが、アダプタを挿した状態だとセルフパワーのハブとしての状態?に切り替わる仕様なのでしょうか。
使用する際はハブのACアダプターをスイッチ付の電源タップに挿して、ハブを使用する時に電源タップのスイッチをオンにして使いたいと思っています。
ハブにUSB機器を接続した状態
ハブ本体に電源アダプターを挿した状態
ハブのACアダプターを電源タップに挿した状態
電源タップでは電源がオフになっている状態
この状態でハブがバスパワーとしてパソコンに認識?されない状態になってくれれば購入したいなと思っています。
長文になってしまってすみません。
レスありがとうございます。
バスパワーとして動いて欲しくないという部分ですが、SSDに入っているソフトやドングルを必要とするソフトを使う頻度は全体の半分程度なので使う時以外は接続を切っておきたい、電源を入れないでおきたいという理由なんです。
年単位で考えると寿命にも関わってくるのかな、と思っていて特にドングルは壊れてしまうとかなり大変なようなのでできる限り負担はかけない方向で使いたいと思っています。
端子そのものの抜き差しも何百回単位となってくると故障の原因になるそうなのでハブを使って、ハブの方のスイッチで起動をコントロールできたらな、と思っています。
ハブの仕様についてもレスありがとうございます。
もう一点、質問したいのですが、アダプタを抜いた状態だとバスパワーのハブとしての機能になり、オフにできなくなる、という仕様ですが、アダプタを挿した状態だとセルフパワーのハブとしての状態?に切り替わる仕様なのでしょうか。
使用する際はハブのACアダプターをスイッチ付の電源タップに挿して、ハブを使用する時に電源タップのスイッチをオンにして使いたいと思っています。
ハブにUSB機器を接続した状態
ハブ本体に電源アダプターを挿した状態
ハブのACアダプターを電源タップに挿した状態
電源タップでは電源がオフになっている状態
この状態でハブがバスパワーとしてパソコンに認識?されない状態になってくれれば購入したいなと思っています。
長文になってしまってすみません。
620不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 15:23:31.43ID:8BgqOeoJ 言い方悪かった
アダプタから給電されてる時のみ、本体スイッチでパワーオフ出来るという事
なのでハブ本体の電源オフの後に電源タップのスイッチまでオフにしてしまうとハブはセルフパワーで機能してしまいます。
接続機器の有無は関係ないぽい
自分なら素直に常時給電状態のコンセントに挿しとくけど、嫌なら他の選ぶしかないかな
前に多ポートでセルフオンリーの見たことある気がするけど失念
アダプタから給電されてる時のみ、本体スイッチでパワーオフ出来るという事
なのでハブ本体の電源オフの後に電源タップのスイッチまでオフにしてしまうとハブはセルフパワーで機能してしまいます。
接続機器の有無は関係ないぽい
自分なら素直に常時給電状態のコンセントに挿しとくけど、嫌なら他の選ぶしかないかな
前に多ポートでセルフオンリーの見たことある気がするけど失念
621不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 15:35:21.67ID:8BgqOeoJ ていうか自分も昔は気を遣ってたけどwavesなんかのドングルも常時挿したままになった
引っ越せるものは数年に一度でも新しいUSBメモリに引っ越せばいいやと
ライブラリもほとんど本体SSDに突っ込んだ
雷被害は運命として諦める
引っ越せるものは数年に一度でも新しいUSBメモリに引っ越せばいいやと
ライブラリもほとんど本体SSDに突っ込んだ
雷被害は運命として諦める
622617
2017/07/25(火) 16:20:15.95ID:waMjtc77 >>620
なるほど。ありがとうございます。
SSDもちょっと高かったので必要な時以外は動かさないでおこうと思ったんですが難しそうですね。
ある程度の備えをしつつ気にしないという思い切りも大切なのかもしれませんね。
ドングルもとても面倒ですよね。
こっちもある程度の年数で念のため引っ越しという形でいけば良いかもしれませんね。
3年ていどなら年に2000円弱で済みますし。
レスを読んだり、色々と調べたりしてみて思いついたんですが、単純にセルフパワーのハブとパソコンを繋いでいるUSBのケーブルをその都度、抜き差しで対処、という形をとってみても良い気がしてきました。
スイッチでのオンオフにこだわらなければこれで大丈夫かもしれませんね。
なるほど。ありがとうございます。
SSDもちょっと高かったので必要な時以外は動かさないでおこうと思ったんですが難しそうですね。
ある程度の備えをしつつ気にしないという思い切りも大切なのかもしれませんね。
ドングルもとても面倒ですよね。
こっちもある程度の年数で念のため引っ越しという形でいけば良いかもしれませんね。
3年ていどなら年に2000円弱で済みますし。
レスを読んだり、色々と調べたりしてみて思いついたんですが、単純にセルフパワーのハブとパソコンを繋いでいるUSBのケーブルをその都度、抜き差しで対処、という形をとってみても良い気がしてきました。
スイッチでのオンオフにこだわらなければこれで大丈夫かもしれませんね。
623616
2017/07/25(火) 17:54:16.07ID:v/pGaWWa ドングル長持ちはタコ足型バスパワーHubがいいb
うちiLokは延長ケーブルかましてるよb
そこまで気を使うならドングルは電源アダプター使わないタイプがいいと思うよb
アダプター間違えたらアウトだからb
うちiLokは延長ケーブルかましてるよb
そこまで気を使うならドングルは電源アダプター使わないタイプがいいと思うよb
アダプター間違えたらアウトだからb
624不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 18:15:17.70ID:rsAKmQKa DAWとかwavelabのドングル差しっぱなしで何年も運用してるわ・・・
むしろTP-linkのハブ俺も使っているので、そっちに差し替えてみるかな、
スイッチつき中華ハブもいくつか使っているが、そこに差すのもなぁって思うし
むしろTP-linkのハブ俺も使っているので、そっちに差し替えてみるかな、
スイッチつき中華ハブもいくつか使っているが、そこに差すのもなぁって思うし
625不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 19:35:12.96ID:8BgqOeoJ >>622
TP-LINKと一緒に7ポートのplugable(25wアダプターの方)使ってるんだけどそれがセルフオンリーだった
これはスイッチ付きの電源タップで給電止めたらハブは機能しなくなったよ
一応参考まで
TP-LINKと一緒に7ポートのplugable(25wアダプターの方)使ってるんだけどそれがセルフオンリーだった
これはスイッチ付きの電源タップで給電止めたらハブは機能しなくなったよ
一応参考まで
626617
2017/07/25(火) 22:04:01.02ID:waMjtc77627不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 23:20:56.26ID:fTNPHDA2 b
628不明なデバイスさん
2017/07/25(火) 23:23:50.85ID:nrMEAnG9 このスレ、何でこんなにクリエイターが多いんだ・・・
629不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 01:15:56.93ID:TFaGiO9d Per-Port Power Switching(PPPS)に対応しているUSB3.0のハブが欲しいのですが、
対応しているハブに心当たりがある方はいないでしょうか。
バッチ処理の一環として繋いだデバイスの電源ON/OFFが行いたいので、
スイッチ操作だとちょっと不都合があるのです。
手持ちのいくつかのPCでPPPSに対応しているUSBポートがあればよかったのですが、
USB2.0の2ポートのみ実際に動作が確認できましたが、USB3.0ポートは駄目の様でした。
(OSから見て機能はあっても、無効にされているのか何なのか動かないものが多い印象)
という事で、PPPSが動かせそうなハブの情報をお持ちの方がいれば
ぜひ聞きたいのですが。
対応しているハブに心当たりがある方はいないでしょうか。
バッチ処理の一環として繋いだデバイスの電源ON/OFFが行いたいので、
スイッチ操作だとちょっと不都合があるのです。
手持ちのいくつかのPCでPPPSに対応しているUSBポートがあればよかったのですが、
USB2.0の2ポートのみ実際に動作が確認できましたが、USB3.0ポートは駄目の様でした。
(OSから見て機能はあっても、無効にされているのか何なのか動かないものが多い印象)
という事で、PPPSが動かせそうなハブの情報をお持ちの方がいれば
ぜひ聞きたいのですが。
630不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 01:42:35.12ID:3UJnjTQM >>629
試したことが無いけど、この製品行けないかな
https://www.amazon.com/dp/B0192LPK5M/
日本で売ってないみたいなのでちょっと勧めにくい上に、動作する保証も無いのは申し訳ない。
このスレでそこまでインテリジェントなハブが話題に出たことはこれまで無かったと思う。
試したことが無いけど、この製品行けないかな
https://www.amazon.com/dp/B0192LPK5M/
日本で売ってないみたいなのでちょっと勧めにくい上に、動作する保証も無いのは申し訳ない。
このスレでそこまでインテリジェントなハブが話題に出たことはこれまで無かったと思う。
631630
2017/07/29(土) 01:47:11.19ID:3UJnjTQM632629
2017/07/29(土) 06:02:50.47ID:TFaGiO9d >>630-631
ありがとうございます。
やっぱりそこが一番の情報源っぽいですよね。
私が検証した時も、uhubctlを使ってのものなので、一応見てはいたのですが、
大半が古いか終売かハブ単独ではないものばかりなんですよね。
頼みの綱のAK-A7518111も日本では取り扱っているところが現状無い始末。
ユーザが気づいていないだけで、機能としては搭載しているハブが多分あると思うのですよ。
もしかしたらPPPSを使っている人が居ないかなと思って、聞いてみた次第です。
ありがとうございます。
やっぱりそこが一番の情報源っぽいですよね。
私が検証した時も、uhubctlを使ってのものなので、一応見てはいたのですが、
大半が古いか終売かハブ単独ではないものばかりなんですよね。
頼みの綱のAK-A7518111も日本では取り扱っているところが現状無い始末。
ユーザが気づいていないだけで、機能としては搭載しているハブが多分あると思うのですよ。
もしかしたらPPPSを使っている人が居ないかなと思って、聞いてみた次第です。
633不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 07:40:02.13ID:b0i+NU3f2017/08/01(火) 10:48:23.64ID:vVf1jiSc
a
【小吉】Slot
😜😜🎰
🌸👻🍜
🎰💣😜
(LA: 0.69, 0.71, 0.69)
【小吉】Slot
😜😜🎰
🌸👻🍜
🎰💣😜
(LA: 0.69, 0.71, 0.69)
150ほ
Status ♦2 ♥8 ♥5 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.82, 0.93, 0.94(1418.410156) Proc. [0.095326 sec.]
Status ♦2 ♥8 ♥5 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.82, 0.93, 0.94(1418.410156) Proc. [0.095326 sec.]
636不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 22:36:39.26ID:E5nyoPxN セリアのハブが認識しなくなった
ハブが壊れたの初めてだ
ハブが壊れたの初めてだ
637不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 10:33:50.15ID:vw98BlCt 何でもかんでも光り物がついててうざい・・・
638不明なデバイスさん
2017/08/09(水) 12:59:15.07ID:KPgxrzts 直列ファンって鯖であるよ
639不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 18:17:09.02ID:qiDejakI 昨日買ったハブは全ポート使えるけど通電LEDが点灯しない
バスパワーで個別スイッチ無しだから点いても意味がないと思う
バスパワーで個別スイッチ無しだから点いても意味がないと思う
640不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 11:35:09.92ID:5eNJMkAg USB 3.1 Gen2 羽生はまだでしょうか(´・ω・`)
642不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 21:17:27.78ID:EMshKICZ もう10GbitEtherHubでよくね?
よっぽど使いやすいわ
よっぽど使いやすいわ
643不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 22:50:37.66ID:oYvJOaa7 >>640
ついこないだVIAの世界初ハブチップが認定されたばかりだから、まあ早くて秋から冬じゃないの
ついこないだVIAの世界初ハブチップが認定されたばかりだから、まあ早くて秋から冬じゃないの
645不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 18:45:14.11ID:fcc6vA6L 電子工作の動作確認用で、とりあえずハブとして機能するなら、1.1でも2.0でも何でもいい。
ということで、安っすい中華ハブとかを見てたんだけど・・・・
この手のって、並列に接続されただけなのかね?
レビューで基板さらしてる人もいるし、使えるという人もいる。
http://amzn.asia/ao5yv6P#customerReviews
ebayでも、いっぱい売ってる。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_sop=15&_nkw=usb%20hub&rt=nc&LH_BIN=1&_trksid=p2045573.m1684
ということで、安っすい中華ハブとかを見てたんだけど・・・・
この手のって、並列に接続されただけなのかね?
レビューで基板さらしてる人もいるし、使えるという人もいる。
http://amzn.asia/ao5yv6P#customerReviews
ebayでも、いっぱい売ってる。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_sop=15&_nkw=usb%20hub&rt=nc&LH_BIN=1&_trksid=p2045573.m1684
646不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 18:48:28.31ID:fcc6vA6L ebayはこっちの方が見やすいかも。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_sop=15&LH_BIN=1&_nkw=usb%20hub&_dcat=44932&rt=nc&_mPrRngCbx=1&_udlo=100&_udhi
https://www.ebay.com/sch/i.html?_sop=15&LH_BIN=1&_nkw=usb%20hub&_dcat=44932&rt=nc&_mPrRngCbx=1&_udlo=100&_udhi
647不明なデバイスさん
2017/08/22(火) 18:02:05.17ID:tG/zoSix >>645
中華製は福引きだよ、全く見た目が同じハブで片方はUSB1.1、もう片方はUSB2.0なんて事がザラにあった(どちらもUSB2.0を名乗ってる)。
並列接続かどうかは買ってみないと解らないとしか言い様がないよ。
中華製は福引きだよ、全く見た目が同じハブで片方はUSB1.1、もう片方はUSB2.0なんて事がザラにあった(どちらもUSB2.0を名乗ってる)。
並列接続かどうかは買ってみないと解らないとしか言い様がないよ。
648不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 01:49:33.57ID:aX9pRYNB 節子中華は福引ちゃう、ババ抜きや
649不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 16:56:03.11ID:rzh/hKTz 確かに福なんて無いよな
650不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 18:24:32.66ID:s87PcV6G ありがとう。
んー、福引、ババ抜きかぁ。
まぁ、バイヤー保護もあるし、ためしに買ってみるかな・・・・
んー、福引、ババ抜きかぁ。
まぁ、バイヤー保護もあるし、ためしに買ってみるかな・・・・
651不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 14:11:40.16ID:x9W/YzyS AUKEY USB3.0ハブ 7つUSB3.0ポート+3つAiPower 充電ポート 10ポート セルフパワー CB-H18
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
AUKEY247 適用で2199円。
人柱行ってくるは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
AUKEY247 適用で2199円。
人柱行ってくるは。
652不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 15:03:59.78ID:qgJM/3ds _∧∧☆_∧∧_∧ //
∀`) ・∀・( ´∀`) ./| USB!USB!USB!
( ¥( つЯ\|
|| | | | | \\ \\ USB!USB!//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| | | | | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )( ・∀・)<USA
┏━○
○┻┳━|>
┗■
∀`) ・∀・( ´∀`) ./| USB!USB!USB!
( ¥( つЯ\|
|| | | | | \\ \\ USB!USB!//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| | | | | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∧_∧
 ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` )
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )( ・∀・)<USA
┏━○
○┻┳━|>
┗■
653651
2017/08/26(土) 12:38:07.40ID:JJG56Ll3 AUKEYのUSBハブ来たは。TP-LINKの7ポートも使っているやが。
添付ケーブルは止めて、2Mのケーブルを使ったやが。
SanDisk Extreme USB3.0 高速フラッシュメモリ SDCZ80 16GB サンディスクの使用中のものでCDM5.21、SeqReadで188MB/sだから直結とそう変わらんと思うやが。
AC/DCアダプタは12V/4Aで容量十分ちゃうんけ。ワットチェッカー調べではUSBメモリ1本で1W。
3ポートある充電用ポートは自分は1.0Aまでしか入らんやつしか持ってへんけどUSBチェッカーで1.0A近くでのスマホ充電確認。
VIDは以下
USB\VID_0BDA&PID_5411\6&196DB20E&0&1
もうちょっと様子見してみるンゴ。
添付ケーブルは止めて、2Mのケーブルを使ったやが。
SanDisk Extreme USB3.0 高速フラッシュメモリ SDCZ80 16GB サンディスクの使用中のものでCDM5.21、SeqReadで188MB/sだから直結とそう変わらんと思うやが。
AC/DCアダプタは12V/4Aで容量十分ちゃうんけ。ワットチェッカー調べではUSBメモリ1本で1W。
3ポートある充電用ポートは自分は1.0Aまでしか入らんやつしか持ってへんけどUSBチェッカーで1.0A近くでのスマホ充電確認。
VIDは以下
USB\VID_0BDA&PID_5411\6&196DB20E&0&1
もうちょっと様子見してみるンゴ。
654不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 23:57:29.05ID:BRe1fPI0 よろしくニキー!を素でやってるような怖さがあるレス
G
【大吉】Slot
🍒👻👻
😜💣🌸
🍜🍒🎰
Win!! 4 pts.(LA: 0.81, 0.80, 0.82)
【大吉】Slot
🍒👻👻
😜💣🌸
🍜🍒🎰
Win!! 4 pts.(LA: 0.81, 0.80, 0.82)
657不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 22:07:08.84ID:Eo+5WynP ファイル数1万、2ギガのフォルダ、EドライブからFドライブにコピーするには4分しかかからない。が、EドライブからGドライブにコピーすると20分かかる。
ちょっと時間がかかりすぎる。FドライブとGドライブは別のケースを使ってるので、それが原因なのか、USBハブが原因なのか、それとも別の原因名なのかまのところ不明。
ちょっと時間がかかりすぎる。FドライブとGドライブは別のケースを使ってるので、それが原因なのか、USBハブが原因なのか、それとも別の原因名なのかまのところ不明。
658不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 10:41:40.53ID:CuMANw3f (´・ω・`) 知らんがな
659不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 14:27:12.06ID:6CrLOPP4 今更だけどUSB3.0ってノイズ出すのな
3.0対応のメモリ読み書きしてる時無線マウス動かなくなってびびった
3.0対応のメモリ読み書きしてる時無線マウス動かなくなってびびった
660不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 19:49:56.27ID:NvR6NQQJ 後学の為に、
HUBのメーカーや型番、使用ケーブル(付属品とか直出しとかメーカー/型番とか長さ)とかの情報があれば助かります。
よければHUBの設置位置やマウスとの位置関係とか…
HUBのメーカーや型番、使用ケーブル(付属品とか直出しとかメーカー/型番とか長さ)とかの情報があれば助かります。
よければHUBの設置位置やマウスとの位置関係とか…
661不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 20:01:17.63ID:yi8SWvX+2017/09/09(土) 13:00:19.83ID:gj/Sa60M
ォ
Slot
💰💰🍜
🍒😜💰
😜💣💣
Win!! 2 pts.(LA: 2.02, 1.56, 1.34)
Slot
💰💰🍜
🍒😜💰
😜💣💣
Win!! 2 pts.(LA: 2.02, 1.56, 1.34)
663645
2017/09/11(月) 19:00:07.66ID:SELdhn0A 105円だったけど、ちゃんとハブだった。
基板にホクロが載ってるし、キーボードとマウスが同時に使えてる。
1.1か2.0かは調べ方が判らん。
基板にホクロが載ってるし、キーボードとマウスが同時に使えてる。
1.1か2.0かは調べ方が判らん。
664不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 18:27:32.08ID:8nX0Rucr USBTreeViewerでは、GenericUSB2.0HUBと出るけど、実際は1,1のハブでした。
665不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 20:30:19.16ID:pDHid03s HWiNFOで見てみて
666不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:31:35.93ID:rkDDJkCX [Port2] : Generic USB Hub
[Device Information]
Device Manufacturer: N/A
Product Name: USB2.0 HUB
Serial Number: N/A
USB Version Supported: 2.00
USB Device Speed: USB 1.1 Full-speed
Driver Description: Generic USB Hub
Hardware ID: USB\VID_0A05&PID_7211
[Driver Information]
Driver Manufacturer: (Generic USB Hub)
Driver Description: Generic USB Hub
Driver Provider: Microsoft
Driver Version: 6.1.7601.18328
Driver Date: 21-Jun-2006
いろいろ判るんですねぇ・・・
間違いなくusb2.0ハブのようです。Full-speedでしか繫がないけど。
[Device Information]
Device Manufacturer: N/A
Product Name: USB2.0 HUB
Serial Number: N/A
USB Version Supported: 2.00
USB Device Speed: USB 1.1 Full-speed
Driver Description: Generic USB Hub
Hardware ID: USB\VID_0A05&PID_7211
[Driver Information]
Driver Manufacturer: (Generic USB Hub)
Driver Description: Generic USB Hub
Driver Provider: Microsoft
Driver Version: 6.1.7601.18328
Driver Date: 21-Jun-2006
いろいろ判るんですねぇ・・・
間違いなくusb2.0ハブのようです。Full-speedでしか繫がないけど。
667不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:32:46.75ID:rkDDJkCX 繋がないけど。
668不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 19:54:20.98ID:tlwPA6KO セルフパワーハブ欲しいんですが
おすすめ機種教えてください
予算は3000円以内でお願いします
ポート数は4あれば十分です
おすすめ機種教えてください
予算は3000円以内でお願いします
ポート数は4あれば十分です
669不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 21:55:08.03ID:TXaKxXkc USB2.0/1.1 ?
USB3.0 ?
USB3.1 ?
net(通販) ?─贔屓サイト/店舗 あり/なし?
実店舗 ?─贔屓店舗 あり/なし?
↓
(大)都市圏 ?
それ以外 ?
贔屓/気になるメーカー あり/なし?
等々
指定しない
USB3.0 ?
USB3.1 ?
net(通販) ?─贔屓サイト/店舗 あり/なし?
実店舗 ?─贔屓店舗 あり/なし?
↓
(大)都市圏 ?
それ以外 ?
贔屓/気になるメーカー あり/なし?
等々
指定しない
670不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:15:57.78ID:425cRWQp671不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 23:51:17.10ID:fWEMURB3 >>668
USB3.0だとしたら、価格的にUgreenのハブかなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ0CYFE/
これの「よく一緒に購入されている商品」にあるACアダプターを買う事を忘れずに。
USB3.0だとしたら、価格的にUgreenのハブかなぁ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ0CYFE/
これの「よく一緒に購入されている商品」にあるACアダプターを買う事を忘れずに。
672不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 00:39:59.05ID:UYZZI5S4673不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 10:22:57.85ID:R8Wh0vNu Windows10用に普通のUSBハブを買いたいのだが、ケーブル長が3mが良いのだが、
アマゾンでいくら検索しても2mしか見つからない。
3mのハブは売っていないのかな?
無ければ4mでもOK
アマゾンでいくら検索しても2mしか見つからない。
3mのハブは売っていないのかな?
無ければ4mでもOK
674不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 10:29:40.87ID:VXscOhkK 3mのケーブルを別買いすればいいんじゃね
675不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 10:36:20.27ID:R8Wh0vNu676不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 15:49:20.06ID:zHX8BSa1 "尼" 以外、ってか普通に検索してヒットするのあるんけ?
USBハブ|USBhub 3m|10ft ケーブル|cable
ケーブルの3m位しかヒットしない感じ
2mのにして、延長ケーブルで伸長
USBハブ|USBhub 3m|10ft ケーブル|cable
ケーブルの3m位しかヒットしない感じ
2mのにして、延長ケーブルで伸長
677不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 22:07:55.56ID:UYZZI5S4 ケーブル着脱式のハブ買って、3メートルのケーブル買えばいいだけじゃね?
678不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 23:17:13.03ID:SbhIEWEi up側のケーブルを脱着できるハブって選択肢少ないんだよなあ
セルフパワーだと特に
セルフパワーだと特に
679不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 18:08:46.73ID:w/ARZa86 それができる7ポートの奴買ったけど販売終了してた・・・
680不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 00:46:55.19ID:fh9q1d+p USB3.0の規格自体が「ケーブル長3メートルまで」だから苦しいんじゃないか?
そんなギリギリの線を攻めた製品を出したところでクレームが来るだけだと思うし。
そんなギリギリの線を攻めた製品を出したところでクレームが来るだけだと思うし。
681不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 08:21:49.58ID:1aLumhho USB3.0 とは書かれていない
(規格不明)
>普通のUSBハブ
とだけ
(規格不明)
>普通のUSBハブ
とだけ
682不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 15:35:18.42ID:fh9q1d+p 2.0で良いのか、なぜか3.0だと勝手に思ってた。
とりあえず着脱式のセルフパワーハブ、メーカーがWindows10対応を謳ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHUOJK/
対応する3メートルのケーブル(miniB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0036SGFPM/
今miniBのケーブルって少ないのな。
とりあえず着脱式のセルフパワーハブ、メーカーがWindows10対応を謳ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHUOJK/
対応する3メートルのケーブル(miniB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0036SGFPM/
今miniBのケーブルって少ないのな。
683不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 01:44:20.85ID:6Bh/1kYN miniBは理由分からんが接続悪いハードが多かったな、少し動かすとすぐ切断扱い
MicroUSBで改善できたのか知らんが
MicroUSBで改善できたのか知らんが
684不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 10:36:07.37ID:fM6CDLxf miniBはコネクタ形状的には噛み合わせが良くて外れにくいんだがな
いかんせん対応するハードが少ない
かといって身の回りに全くないわけでもない
上のサンワのハブも取り扱い開始日が2007年だとよ…
いかんせん対応するハードが少ない
かといって身の回りに全くないわけでもない
上のサンワのハブも取り扱い開始日が2007年だとよ…
685不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 12:55:03.90ID:TFboiR7j 自分もケーブルで延長派なんで
AUKEY USB3.0ハブ 7つUSB3.0ポート+3つAiPower 充電ポート 10ポート セルフパワー CB-H18
と
TP-Link 7ポート高速USB3.0対応HUB バスパワー 最大転送速度10Gビット/秒 ACアダプタ付 ケーブル1m UH700
で延長ケーブルでデスク下のPCから引っ張ってきてる。
両方共RealtekのUSBなのかな。
AUKEY USB3.0ハブ 7つUSB3.0ポート+3つAiPower 充電ポート 10ポート セルフパワー CB-H18
と
TP-Link 7ポート高速USB3.0対応HUB バスパワー 最大転送速度10Gビット/秒 ACアダプタ付 ケーブル1m UH700
で延長ケーブルでデスク下のPCから引っ張ってきてる。
両方共RealtekのUSBなのかな。
686不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 20:21:41.35ID:pBkKMCQc 誰かこのハブ試した人居ない?
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/?jmsb=panel_tag_ts_ibs_27
どこかのメーカーのOEMなのかな。
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/?jmsb=panel_tag_ts_ibs_27
どこかのメーカーのOEMなのかな。
687 【末吉】 【B:77 W:69 H:82 (A cup) 161 cm age:19】 【沖縄電 - %】 【年収 9714 万】 False JASRAC, True MUSIC©2ch.net
2017/10/01(日) 00:52:57.36ID:AGyLDEus 011
【大吉】Slot
🍒🍜💰
😜🎰💣
🍜🌸👻
Win!! 4 pts.(LA: 0.92, 1.04, 1.13)
【大吉】Slot
🍒🍜💰
😜🎰💣
🍜🌸👻
Win!! 4 pts.(LA: 0.92, 1.04, 1.13)
688不明なデバイスさん
2017/10/01(日) 12:51:35.70ID:8BSCX+yU >>686
かなり良さそう
セルフパワー
ケーブル脱着式
全てUSB3.0で10口
個別スイッチ
LEDインジケータ
別途2.4A給電ポート付き
スペックだけ見りゃ定価の1万でも決して高くはないが人柱待ちだな
かなり良さそう
セルフパワー
ケーブル脱着式
全てUSB3.0で10口
個別スイッチ
LEDインジケータ
別途2.4A給電ポート付き
スペックだけ見りゃ定価の1万でも決して高くはないが人柱待ちだな
689不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 04:53:12.01ID:mnQLlPWA ケーブル着脱は今までなんでやらなかったってレベルだが
Bコネクタってのは大丈夫か?2.0と互換無さそうだぞ
まあケーブル含め1万出せるユーザー向けだな
Bコネクタってのは大丈夫か?2.0と互換無さそうだぞ
まあケーブル含め1万出せるユーザー向けだな
690不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 10:02:20.09ID:oIKBus1H 脱着は既にあるしStandard-Bでなにか問題でも?
691不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 10:59:42.87ID:+k8m7MVh 上のはスイッチ10連のやつだけど。おれはなんかUSB機器が間違った操作で壊れそうで嫌やな。
692不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 15:40:19.50ID:tJZMf6dK 蟹チップ採用のUSBハブ増えてきたな
VIAやGLと較べてどうなんだろ
VIAやGLと較べてどうなんだろ
693不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 16:32:47.51ID:kHL9uy/x >>686のハブを買ってみた。
なんというか、俺の欲求を全て満たすハブだったわ。
良かった所
・本体が金属製
・LEDランプの明るさが若干暗めでちょうど良い
・セルフパワー(大容量)
・これまで試した全てのハブでダメだったMonsterX U3.0Rがこのハブだと動く!
・Bluetoothアダプタを繋いでも問題なし
・ケーブル延長しても安定動作(1m+1.5m延長)
・ACアダプターがプラグ直出しではなくケーブル式、かつ長い(両側あわせて2mくらい)
良くないところ
・ACアダプターでかすぎ(一昔前のノートPCかよ)
・ハブにしては高めの価格設定
・標準で付いてる保護キャップが取りにくい
基本的にNEC(ルネサス)かインテルのチップで無いと動作しないMonsterX U3.0Rが動いたのは予想外だった、
むしろ今までMonsterX U3.0Rを使わない時も常時ONになっていたのが不満で、色々なスイッチ付きハブを
買ってはダメというのを7回繰り返してきたが、8回目のこの製品でようやく!って感じ、超嬉しい。
ハブの製造元?(サポート)はアイティプロテックってメーカーになってる。
なんというか、俺の欲求を全て満たすハブだったわ。
良かった所
・本体が金属製
・LEDランプの明るさが若干暗めでちょうど良い
・セルフパワー(大容量)
・これまで試した全てのハブでダメだったMonsterX U3.0Rがこのハブだと動く!
・Bluetoothアダプタを繋いでも問題なし
・ケーブル延長しても安定動作(1m+1.5m延長)
・ACアダプターがプラグ直出しではなくケーブル式、かつ長い(両側あわせて2mくらい)
良くないところ
・ACアダプターでかすぎ(一昔前のノートPCかよ)
・ハブにしては高めの価格設定
・標準で付いてる保護キャップが取りにくい
基本的にNEC(ルネサス)かインテルのチップで無いと動作しないMonsterX U3.0Rが動いたのは予想外だった、
むしろ今までMonsterX U3.0Rを使わない時も常時ONになっていたのが不満で、色々なスイッチ付きハブを
買ってはダメというのを7回繰り返してきたが、8回目のこの製品でようやく!って感じ、超嬉しい。
ハブの製造元?(サポート)はアイティプロテックってメーカーになってる。
694不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 16:59:52.66ID:5cJfuZSE おーすげーじゃん、よかったね
現状でも機能は申し分ないがキャプチャデバイスに外付けディスクやらWebカメラとなると帯域の問題が出てくるし
3年後くらいに3.2のType-Cで充電給電PD対応の後継品でたら最高だね
現状でも機能は申し分ないがキャプチャデバイスに外付けディスクやらWebカメラとなると帯域の問題が出てくるし
3年後くらいに3.2のType-Cで充電給電PD対応の後継品でたら最高だね
695不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 17:13:55.03ID:xrHGdjuw |
/ ̄ ̄ ̄\
/ .\
.| .∧ |
.| ./川\ |
\/┏┷┓\/
。┃お┃。
゙ # ゚┃め┃; 。
; 。 ・┃で┃・ #
。 ;゙ #┃と┃# 。
゙・# : ┃う┃。 ; 。
.;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
∧_∧ │
. ( ´・ω・)│
:/ つΦ
/ ̄ ̄ ̄\
/ .\
.| .∧ |
.| ./川\ |
\/┏┷┓\/
。┃お┃。
゙ # ゚┃め┃; 。
; 。 ・┃で┃・ #
。 ;゙ #┃と┃# 。
゙・# : ┃う┃。 ; 。
.;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
∧_∧ │
. ( ´・ω・)│
:/ つΦ
697693
2017/10/07(土) 20:18:44.67ID:kHL9uy/x699不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 12:50:32.72ID:tmYAjlwl Type-A型の高機能ハブならとりあえず>>686が決定版ということでいいのかな
ただ企画モノっぽいから供給がどれだけあるか分からないし、値段もそれなりにするのがね…
このスペックで他社が追随してきたらかなり良いんだけど
ただ企画モノっぽいから供給がどれだけあるか分からないし、値段もそれなりにするのがね…
このスペックで他社が追随してきたらかなり良いんだけど
700不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 13:27:25.13ID:uiw/REZf 個人的には充電ポート要らないのでもう少し安くなればって思う
でも、コストさえ気にしなければ良い物が手に入る状況なのは良いことだね、
ショップの在庫数見ると扱ってる数はそんなに多く無さそうなのが残念。
でも、コストさえ気にしなければ良い物が手に入る状況なのは良いことだね、
ショップの在庫数見ると扱ってる数はそんなに多く無さそうなのが残念。
701696
2017/10/08(日) 20:05:40.05ID:kDeV6ygD ●Device Information
Device Manufacturer: VIA Labs, Inc.
Product Name: USB3.0 Hub
Hardware ID: USB\VID_2019&PID_0813
●Driver Information
DeviceInstanceId: USB\VID_2019&PID_0813\7&A01AB65&0&1
(一部抜粋)
>>697 tnx
VIA VL813
かな
Device Manufacturer: VIA Labs, Inc.
Product Name: USB3.0 Hub
Hardware ID: USB\VID_2019&PID_0813
●Driver Information
DeviceInstanceId: USB\VID_2019&PID_0813\7&A01AB65&0&1
(一部抜粋)
>>697 tnx
VIA VL813
かな
703693
2017/10/08(日) 22:52:24.04ID:dwJoGtRX bluetoothアダプタの件だけど、短時間のテストでわからない程度に若干干渉してるかもしれない。
このハブに接続したアダプタに、AudioMXのMX-10っていうbluetoothヘッドホンを接続して
4時間くらい試したけど、プツプツ瞬断する場面が度々あった。
同時にTp-linkのハブも使っているからそっちのせいかも知れないけど、とりあえずbluetoothアダプタ付けようと思う人は注意。
たまたま使ったアダプタが良くないのか、ヘッドホンが駄目なのかもしれないけど、こればかりは原因特定できず。
このハブに接続したアダプタに、AudioMXのMX-10っていうbluetoothヘッドホンを接続して
4時間くらい試したけど、プツプツ瞬断する場面が度々あった。
同時にTp-linkのハブも使っているからそっちのせいかも知れないけど、とりあえずbluetoothアダプタ付けようと思う人は注意。
たまたま使ったアダプタが良くないのか、ヘッドホンが駄目なのかもしれないけど、こればかりは原因特定できず。
704不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 23:24:44.35ID:uiw/REZf705不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 11:15:21.27ID:bUa3Gyrs USB3.0とWiFiやBTの2.4GHz帯が干渉するのは周知の事実
706不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 00:20:48.67ID:37f5lPB2 一太郎コラボのやつ、この残数だとすぐに売り切れそうだね
期間限定の企画商品に終わるのではなくどうにか継続製造して欲しい
1万円までなら出せる
期間限定の企画商品に終わるのではなくどうにか継続製造して欲しい
1万円までなら出せる
707不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 12:38:43.41ID:FlKCIfiC ありがとう。一太郎会員価格で1つ注文してみたよ
708不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 18:20:28.61ID:QYzMhQXe なぜ今までまともなスイッチ付きの3.0ハブが無かったんだろう、他社も良いもの出して競いあえば良いのに
2017/10/10(火) 19:18:58.79ID:ioLo/Ias
0x33
Slot
🌸👻🎴
💰🍜🍜
🍒👻🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.37, 1.31, 1.22)
Slot
🌸👻🎴
💰🍜🍜
🍒👻🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.37, 1.31, 1.22)
710不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 20:20:22.51ID:EgBUzBo0 そして誰も居なくなった・・・
711不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:33:27.11ID:b/N/I8aM 失礼します。質問です age させていただきます
USB2.0のポートにUSB3.0のセルフパワーのハブをつなぎ、USB3.0のバスパワーの外付けハードディスクを
USB3.0のケーブルでつなぐと電力供給はポートあたり900mAになりますか?
それとも2.0までのポートあたり500mAに制限されてしまいますか?
よろしくお願いします
USB2.0のポートにUSB3.0のセルフパワーのハブをつなぎ、USB3.0のバスパワーの外付けハードディスクを
USB3.0のケーブルでつなぐと電力供給はポートあたり900mAになりますか?
それとも2.0までのポートあたり500mAに制限されてしまいますか?
よろしくお願いします
713不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 16:21:00.43ID:Bqrzkw7U USB2.0のポートにさした時点でUSB2.0
ADSLの10メガ契約で、カテ6aのケーブルとGbEつかったらギガでますか?みたいな?
ADSLの10メガ契約で、カテ6aのケーブルとGbEつかったらギガでますか?みたいな?
714不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 19:33:39.14ID:ZtxxxcOW 律儀に制限してなくて、2.0のスピードで3.0の電流が取れそうな気がする
715不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:01:11.38ID:Jxf93zT/ >>711
USB3.0のハブにHDDを接続するという前提で良いのかな?
正直「ハブによる」とは思うけれど、セルフパワーの3.0ハブを2.0ポートに差したとたん、
給電を制限するなんてインテリジェントな事をしているハブは殆ど無いと思われる。
なので900mA給電されると思う・・・が、念のため心配なら電流測定器買ってみたら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J6ZNKZC/
こういう100円のテキトーなやつでも計れるから。
USB3.0のハブにHDDを接続するという前提で良いのかな?
正直「ハブによる」とは思うけれど、セルフパワーの3.0ハブを2.0ポートに差したとたん、
給電を制限するなんてインテリジェントな事をしているハブは殆ど無いと思われる。
なので900mA給電されると思う・・・が、念のため心配なら電流測定器買ってみたら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J6ZNKZC/
こういう100円のテキトーなやつでも計れるから。
716711
2017/10/20(金) 22:29:56.02ID:RRwu81eS ちょっと説明不足みたいですみませんでした
使用ケースは ORICO という中華メーカーのUSB3.0 /2.5インチ /バスパワーのみのケースです
ブリッジが ASMedia の ASM1153E のよくあるタイプです
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCG9H45/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_6nF6zbJA3GGT6
NASのポートがUSB2.0でバックアップHDD用に手持ちの上記ケースを使いたかったんですけど
電気の共有能力が上がるのなら間にUSB3.0のセルフパワーのハブを入れてみようかなと思ったので
速度は2.0でかまいません
>>714
そうだといいんですけど・・・。とりあえず中古のエレコム製USB3.0ハブを買ってみたので
届いたら電流計で確認してみようと思います
使用ケースは ORICO という中華メーカーのUSB3.0 /2.5インチ /バスパワーのみのケースです
ブリッジが ASMedia の ASM1153E のよくあるタイプです
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCG9H45/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_6nF6zbJA3GGT6
NASのポートがUSB2.0でバックアップHDD用に手持ちの上記ケースを使いたかったんですけど
電気の共有能力が上がるのなら間にUSB3.0のセルフパワーのハブを入れてみようかなと思ったので
速度は2.0でかまいません
>>714
そうだといいんですけど・・・。とりあえず中古のエレコム製USB3.0ハブを買ってみたので
届いたら電流計で確認してみようと思います
717不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:38:10.10ID:Jxf93zT/ TP-LINKの3.0ハブで、信号も流れる上に1.5A給電してくれるポートがついてる製品があるのでそれを買うのはどうだい?
ってもう買ってしまったのか、エレコム・・・
ってもう買ってしまったのか、エレコム・・・
719不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 00:09:00.35ID:MOiL7vX0 NASにもよるだろうけど
そもそもNASのUSBポートにハブかましてその先を認識するかどうかも怪しい気が
そもそもNASのUSBポートにハブかましてその先を認識するかどうかも怪しい気が
720不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 01:16:38.01ID:aZ6OlInH VLIのVL810チップ使ってる古いハブがあって、
これにUSBケーブルを抜き差しすると接続してる全機器との接続が切断されちゃって困ってるんだけど
ASMEDIAのAS1074チップ使ってるハブに変えると改善される?
これにUSBケーブルを抜き差しすると接続してる全機器との接続が切断されちゃって困ってるんだけど
ASMEDIAのAS1074チップ使ってるハブに変えると改善される?
721711
2017/10/24(火) 02:47:42.34ID:hVXYuCbH >>711 です。USB3.0ハブ(ELECOM U3H-T403SBK /VIA VL812) と 電流計が到着したので確認してみました
結論としては500mAに制限されてしまいました
NAS(LinkStation LS-WSX1.0L/R1)のUSB2.0ポートにセルフパワーのUSB3.0ハブをつないでその先にバスパワーのUSB3.0HDDをつないで
Read /Writeをしてみたところ最大値はReadの490mAで電流はUSB1.1/2.0の500mAに制限され規格に沿ったインテリジェントな動作だと判明
*その状態で充電専用のUSBケーブルでモバイルルーターをつないで見たところ900mAの出力を確認(信号線の接続がない場合は900mA出るようです)
*HDDとハブをPCのUSB3.0ポートにつないでCrystalDiskMarkを回してみたところ最大値はRead /550mA、Write /460mA
やや不安はありますけどとりあえずこのまま行こうと思います。バックアップ動作も問題ありませんでしたし
制限されているもののUSB2.0のセルフハブに比べて最大値付近ではより安定した電気の供給が期待できそうなので
※U3H-T403SBK のファームをこのスレの過去ログにあった plugable の処の VL812 v8581 にアップデートしました
ありがとうございました
結論としては500mAに制限されてしまいました
NAS(LinkStation LS-WSX1.0L/R1)のUSB2.0ポートにセルフパワーのUSB3.0ハブをつないでその先にバスパワーのUSB3.0HDDをつないで
Read /Writeをしてみたところ最大値はReadの490mAで電流はUSB1.1/2.0の500mAに制限され規格に沿ったインテリジェントな動作だと判明
*その状態で充電専用のUSBケーブルでモバイルルーターをつないで見たところ900mAの出力を確認(信号線の接続がない場合は900mA出るようです)
*HDDとハブをPCのUSB3.0ポートにつないでCrystalDiskMarkを回してみたところ最大値はRead /550mA、Write /460mA
やや不安はありますけどとりあえずこのまま行こうと思います。バックアップ動作も問題ありませんでしたし
制限されているもののUSB2.0のセルフハブに比べて最大値付近ではより安定した電気の供給が期待できそうなので
※U3H-T403SBK のファームをこのスレの過去ログにあった plugable の処の VL812 v8581 にアップデートしました
ありがとうございました
722不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 04:32:49.64ID:1y2Kq1Bw 問題なく動いてるようだからとやかく言うもんじゃないのはわかったうえで
AC-DC5PSC2とかUSB-ACADP5とかのほうが適任だったんじゃないかとも思わんでもない
AC-DC5PSC2とかUSB-ACADP5とかのほうが適任だったんじゃないかとも思わんでもない
723不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 11:36:37.14ID:VB8L1YwJ MTTとSTTのハブを混ぜたときの挙動なんですが
USBコントローラ
-MTTハブ
--STTハブの構成の場合
STTハブに足を引っ張られるのはSTTの下流のみ
(MTTハブにぶら下がっているデバイスは影響を受けない)という理解で良いでしょうか
それとも、
USBコントローラ
-MTTハブ
-STTハブ
の構成にしないとMTTハブに影響が及ぶのでしょうか
あるいは
USBコントローラA
-MTTハブ
USBコントローラB
-STTハブ
のように根本から分けないといけないのでしょうか
USBコントローラ
-MTTハブ
--STTハブの構成の場合
STTハブに足を引っ張られるのはSTTの下流のみ
(MTTハブにぶら下がっているデバイスは影響を受けない)という理解で良いでしょうか
それとも、
USBコントローラ
-MTTハブ
-STTハブ
の構成にしないとMTTハブに影響が及ぶのでしょうか
あるいは
USBコントローラA
-MTTハブ
USBコントローラB
-STTハブ
のように根本から分けないといけないのでしょうか
Ω
Slot
🎴💰😜
🎰😜👻
🌸💣💣
(LA: 2.45, 2.00, 1.73)
725不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 18:09:17.44ID:36l/nEAO セルフパワーのACアダプタが壊れたらどうする?
727不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 22:31:03.27ID:22DA4NRa >>726
Slotまたは(LA:
などでNG入れとけば他のレスが引っかからないでこれだけが消えるはず
あと質問なんですがUSBハブって電源タップのような物ですか?
調べたらそんな画像が出てきて後ろのポートに刺せば使える数が増えると言う具合で
BTOで頼んだらカードリーダー入れ忘れて前面のポートが無さそうなんですよね
ですので内蔵リーダー入れるより簡単なこちらを選ぼうとしてるのですが支障はありますか?
Slotまたは(LA:
などでNG入れとけば他のレスが引っかからないでこれだけが消えるはず
あと質問なんですがUSBハブって電源タップのような物ですか?
調べたらそんな画像が出てきて後ろのポートに刺せば使える数が増えると言う具合で
BTOで頼んだらカードリーダー入れ忘れて前面のポートが無さそうなんですよね
ですので内蔵リーダー入れるより簡単なこちらを選ぼうとしてるのですが支障はありますか?
729不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 23:07:25.79ID:22DA4NRa よかったね、でもこっちの質問はスルーかいw
730728
2017/11/15(水) 00:14:21.17ID:u5Q4XF0t731不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 00:20:20.03ID:IPFBe1/H732730
2017/11/15(水) 01:30:26.84ID:u5Q4XF0t >>731
もう検索されたかもしれません、
また、ご存知なら流してください。
基本的なことですが
チップセットを確認 (安物中華チップセットに注意)
バスパワーかセルパワーか (電源供給)
付属機能について
・ハブ+有線LAN
・ハブ+カードリーダー
・ハブ+高速充電ポート
・ハブ+オナホ
2.0時代と違ってかなり相性問題もあるようです。
3.0の場合はwifi(2.4)の干渉も注意してください。
もう検索されたかもしれません、
また、ご存知なら流してください。
基本的なことですが
チップセットを確認 (安物中華チップセットに注意)
バスパワーかセルパワーか (電源供給)
付属機能について
・ハブ+有線LAN
・ハブ+カードリーダー
・ハブ+高速充電ポート
・ハブ+オナホ
2.0時代と違ってかなり相性問題もあるようです。
3.0の場合はwifi(2.4)の干渉も注意してください。
733不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 01:31:35.94ID:WVgQeZ23 スキル以前に日本語がダメ
祖国に帰りな
祖国に帰りな
734不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 01:45:44.72ID:IPFBe1/H736不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 07:09:01.86ID:vRojSugX チップセットってハブのコントローラーの話だと思うけど、調べるの難しくない?
公表してないことも多いような
(ロット変わると変更されてたりとか)
ハブ+オナホおれも知らんわw
見てみたい
公表してないことも多いような
(ロット変わると変更されてたりとか)
ハブ+オナホおれも知らんわw
見てみたい
737不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 08:09:52.41ID:u5Q4XF0t コントローラーが正しいんですね、失礼。
>>公表してないことも多いような
あ、そうかもしれません。
以前、英語のサイト (フォーラム?)でいろんなハードのコントローラー等を載せてるとこがありました。
品番から検索できました。
>>公表してないことも多いような
あ、そうかもしれません。
以前、英語のサイト (フォーラム?)でいろんなハードのコントローラー等を載せてるとこがありました。
品番から検索できました。
738不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 20:54:40.57ID:S0VaVL52739不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 00:01:56.72ID:s3qpGaNQ 日本でも使えるって書いてあるのに使えなかったものが山ほどあるな
外付けDVD買ったらクソも読み込まなくて金の無駄使いだった
外付けDVD買ったらクソも読み込まなくて金の無駄使いだった
740不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 09:50:44.18ID:fLsW26jO 某3.0ハブ買ったら、素で2.0ハブとして認識されて、USB3.0デバイス挿した時だけ
3.0ハブとして再認識(される間ハブ使用不能)という謎糞仕様だったんだが、
これはコントローラの問題?それともハブの問題?
3.0ハブとして再認識(される間ハブ使用不能)という謎糞仕様だったんだが、
これはコントローラの問題?それともハブの問題?
741不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 12:37:57.10ID:jznO4uj+ biosの設定で直らなければハブのせいじゃないかね
互換性優先でデバイスが2.0しかないときは2.0で動作するようになってるかも
互換性優先でデバイスが2.0しかないときは2.0で動作するようになってるかも
742不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 17:44:33.27ID:4nj2T9m0 ベース内で一生懸命レーダーと自動砲台にお水を上げてる支援くん!!
カタパ乗り継がなくても行ける位置に死体と中古が山積みになるまでお外に出てこないのはどういう了見かね!?
カタパ乗り継がなくても行ける位置に死体と中古が山積みになるまでお外に出てこないのはどういう了見かね!?
743不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 17:45:33.19ID:4nj2T9m0 スレ間違えたんやな悲劇やな
VL820のハブはよ
VL820のハブはよ
744不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 18:02:04.55ID:GdePs7L0 >>740だけど、ホストの挿すポート変えたらド安定した。
一応元のポートでもOSの電源管理オフったら再認識問題はなくなった。釈然としないけど…
一応元のポートでもOSの電源管理オフったら再認識問題はなくなった。釈然としないけど…
745不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 18:41:13.52ID:8cNlcf7v これが小学生のおっぱいかよ・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
12歳の乳とは思えんな・・・
746不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 21:46:25.05ID:+uFLvYLK どこ誤爆
2017/12/01(金) 22:31:13.30ID:yqpS7Muq
冽
【大吉】Slot
🌸😜🎴
🎰💣🍜
🎴👻🎰
(LA: 2.36, 1.98, 1.84)
748不明なデバイスさん
2017/12/02(土) 15:09:55.60ID:SK4A++42 コピペな
749不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 01:33:09.01ID:UdJ/e2lW gomass SOWTECH Orico atolla UGREEN Wavlink Kricson
amazon聞いたことない名前の多いけどどうなの
Ankerはすっかりおなじみか
amazon聞いたことない名前の多いけどどうなの
Ankerはすっかりおなじみか
750不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 01:40:15.06ID:5oBP/hYJ OricoとUgreenはそこそこ知られてると思う
752不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 14:50:25.00ID:yEepuRiB controller/chipset
chipset の表現は英語表記の文面で見られる事がある(商品の説明文など)
chip(IC) の説明では controller が多いと思う
chipset の表現は英語表記の文面で見られる事がある(商品の説明文など)
chip(IC) の説明では controller が多いと思う
753不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 14:59:57.63ID:QjwV7Ebt USB3.0-0.5 的な感じで、
転送速度(理論値) 2.5Gbps
最大ケーブル長 6.0m(20ft.)
速度半分、長さ2倍でケーブルの取り回しが
USB3.0 より全然楽だぜー
ってのが、あってもいいような気がする
転送速度(理論値) 2.5Gbps
最大ケーブル長 6.0m(20ft.)
速度半分、長さ2倍でケーブルの取り回しが
USB3.0 より全然楽だぜー
ってのが、あってもいいような気がする
754不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 08:40:02.64ID:fFCrOuR/ 速度半分は嫌だ
2017/12/12(火) 16:45:35.21ID:KTxINn7a
听
Slot
🎴🍜💰
🎰🎰💣
🌸🌸👻
(LA: 1.34, 1.27, 1.16)
Slot
🎴🍜💰
🎰🎰💣
🌸🌸👻
(LA: 1.34, 1.27, 1.16)
756不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 15:30:03.56ID:ZwUVw8vl 代行使えば手に入りそうだがチャレンジする奴おるか?
4 Port Type-C USB 3.1 Gen2 Hub VLI Chip with DIN Rail Mounting Kit - CoolGear
https://www.coolgear.com/product/4-port-type-c-usb-3-1-gen2-hub-with-din-rail-mounting-kit
Amazon.com: 4 Port Type-C USB 3.1 Gen2 10Gbps Hub with VL820 Chip and DIN Rail Mounting Plate Kit: Computers & Accessories
https://www.amazon.com/dp/B0767NK19L/
4 Port Type-C USB 3.1 Gen2 Hub VLI Chip with DIN Rail Mounting Kit - CoolGear
https://www.coolgear.com/product/4-port-type-c-usb-3-1-gen2-hub-with-din-rail-mounting-kit
Amazon.com: 4 Port Type-C USB 3.1 Gen2 10Gbps Hub with VL820 Chip and DIN Rail Mounting Plate Kit: Computers & Accessories
https://www.amazon.com/dp/B0767NK19L/
757不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 16:05:45.93ID:ZwUVw8vl と思ったらこれ公式通販が日本発送対応してるじゃんよ
頼んでみるか
頼んでみるか
758不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 10:09:40.40ID:MQe0NhRX ちょっとメールのやり取りが必要だったけど無事発送までこぎつけた
送料高いだけあって明日には着くらしいぞ
送料高いだけあって明日には着くらしいぞ
759不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 11:21:27.67ID:A0qiAcnd ainexの3.5インチベイ用USBハブは2種類あって、
・USB3.0 x 2ポート + USB2.1 x 2ポート
→PF-004A
http://www.ainex.jp/products/pf-004a/
・USB2.1 x 4ポート
→PF-005D
http://www.ainex.jp/products/pf-005d/
問題はPF-005Dには白ベゼルが付属しているのに
PF-004Aには白ベゼルが無いって点なんだよな。
似たような製品なのになんでこういうハンデをつけるのかと
白ベゼル欲しい・・・(´・ω・`)
・USB3.0 x 2ポート + USB2.1 x 2ポート
→PF-004A
http://www.ainex.jp/products/pf-004a/
・USB2.1 x 4ポート
→PF-005D
http://www.ainex.jp/products/pf-005d/
問題はPF-005Dには白ベゼルが付属しているのに
PF-004Aには白ベゼルが無いって点なんだよな。
似たような製品なのになんでこういうハンデをつけるのかと
白ベゼル欲しい・・・(´・ω・`)
760不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 14:08:23.73ID:Wp3AppY+ ハブじゃないけど
761不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 20:47:22.57ID:feTl0Pam 似たようなもんだし・・・
762不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 20:55:09.07ID:q7BQJ5mv 全然違うだろ
763不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 13:46:07.56ID:1Ie+OVtq セルフパワーのACアダプタ付き目を付けてたら変えなくなってた
764不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 17:35:22.73ID:cZD7udTH VL813のハブだとWD Drive UtilitiesでHDD認識できるけど
GL3520ではできない
このスレ見てもVL813は相性問題少なそうだね
GL3520ではできない
このスレ見てもVL813は相性問題少なそうだね
765764
2017/12/25(月) 10:49:00.96ID:3jvxL+pa ポート変えたせいかGL3520でも認識できた
766不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 20:00:01.22ID:rsw7Xlhp 何が21日着だよやっと届いたぞこんちくしょう
767不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 20:42:02.21ID:3jvxL+pa レポよろしく
768不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 15:24:57.29ID:+rqjf0L5 少し上で話題に出てたJustsystemの3.0ハブってどう?
9800円だと高いけど、6000円で買えるなら買ってもいい感じ?
9800円だと高いけど、6000円で買えるなら買ってもいい感じ?
770不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 01:22:50.03ID:KwFF5r+3771不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 01:28:27.99ID:KwFF5r+3772不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 12:23:54.06ID:94LOlRn82018/01/01(月) 12:39:55.98ID:6s0SiHOd
咀
【大吉】Slot
👻👻💰
🍒🍜💣
😜👻👻
Win!! 2 pts.(LA: 1.22, 1.10, 1.20)
774不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:52:32.48ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
PK9FUKFW44
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
PK9FUKFW44
!omikuji !dama !3size !denki !slot
圄
Slot
🌸👻💣
🎴🎴👻
👻🎰🌸
(LA: 1.42, 1.59, 1.67)
堽
Slot
🎰🎴🎰
🎴🎰😜
🎰😜👻
Excellent!! 300 pts.🚩(LA: 1.70, 1.53, 1.52)
778不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 04:00:46.15ID:kJV18JOz ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M4J1DDP/
誰かレポート頼む
誰かレポート頼む
779不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 07:44:56.97ID:4bCe7ONr PDもないGen.1でレポも何も
780不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 15:45:00.34ID:lIAH4Z1C 質問願います VERB360を使っています値段でSD
を256にせず128Gにして失敗したかと思っています
そこでhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B074FMR4S3/ref=ask_ql_qh_dp_hzaこれをかいなおすか
SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 256GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ880-256G-J57をLe Max2にTYPECのOTG?変換してUSBHUBでつないでファイラアプリでカードリーダ128GマイクロSDと
USBメモリの間でまるまる容量データコピーしたらどうなるのかと考えています 実行可能なのかまた速度的にはどうでしょうか? 知恵をおかしください お願いします
を256にせず128Gにして失敗したかと思っています
そこでhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B074FMR4S3/ref=ask_ql_qh_dp_hzaこれをかいなおすか
SanDisk エクストリーム プロ USB3.1 フラッシュメモリー 256GB (無期限保証)[国内正規品] SDCZ880-256G-J57をLe Max2にTYPECのOTG?変換してUSBHUBでつないでファイラアプリでカードリーダ128GマイクロSDと
USBメモリの間でまるまる容量データコピーしたらどうなるのかと考えています 実行可能なのかまた速度的にはどうでしょうか? 知恵をおかしください お願いします
781不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 18:23:24.43ID:tkyvujZ/ 普通は回答を願うんではなかろうか
このスレで話すべきことか分からないけどLeMax2とやらがexFATに対応してれば多分可能
端末にもよるけどAndroidはFAT32やexFATのUSBストレージをハブに複数繋げばちゃんと認識する
そのスマホUSB2.0だろうし速度は仮に出ても毎秒30MB程度だから書き込み速度の早いSDCZ880は無駄になる
そんで1時間以上スマホをギュンギュンぶん回すことになってTypeCでOTGでPDなハブ(あるか知らん)に
USB PD対応の電源かモバイルバッテリーを繫ぐとかそんな感じになるだろうから素直にSDカードを追加しましょう
このスレで話すべきことか分からないけどLeMax2とやらがexFATに対応してれば多分可能
端末にもよるけどAndroidはFAT32やexFATのUSBストレージをハブに複数繋げばちゃんと認識する
そのスマホUSB2.0だろうし速度は仮に出ても毎秒30MB程度だから書き込み速度の早いSDCZ880は無駄になる
そんで1時間以上スマホをギュンギュンぶん回すことになってTypeCでOTGでPDなハブ(あるか知らん)に
USB PD対応の電源かモバイルバッテリーを繫ぐとかそんな感じになるだろうから素直にSDカードを追加しましょう
782不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 09:19:18.19ID:Plz5CRrt 3.0 MTTのハブ(GL3520)をUSB2.0下に刺した時って
ネイティブ2.0 MTTのハブと同性能を期待できる?
オーバーヘッドとか起きないか心配なんだけど
ネイティブ2.0 MTTのハブと同性能を期待できる?
オーバーヘッドとか起きないか心配なんだけど
783不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 22:14:51.97ID:B1WEyg4V 怪しい日本語が増えてきた…
784不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 14:08:29.35ID:S+QfIeR/ 3.1 Gen2で大手から出るハブはいつごろになりそう?
今2.0のハブ使ってるけどちょい動かすだけですぐ一瞬切断されるから20年にPCを変える時のためにほしい
今2.0のハブ使ってるけどちょい動かすだけですぐ一瞬切断されるから20年にPCを変える時のためにほしい
785不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 08:11:45.42ID:WFf+ENZh PC更新時に(再)検討した方が、今(現在)より新規格の製品が安価に、しかも相性問題などが解消(安定)している……かも知れない
787不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 14:32:58.78ID:TUrW5vN1 されてるだろ
買った人もこのスレにいるし
買った人もこのスレにいるし
788不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 14:39:58.39ID:GUS/QrKZ 話の流れ的に>>786が指しているのがVL817ともVL821とも取れて困る
前者はあるけど後者はまだなさそうだな
前者はあるけど後者はまだなさそうだな
789不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 14:47:48.42ID:uI7USEf2 OricoのMH4U-U3がVL817だそうだ
821は見ないな
821は見ないな
792不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:48:33.12ID:TUrW5vN1 ああvl820だったか
ごめん
ごめん
793不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:53:23.40ID:ts8S2SSz ええんやで
794不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 20:02:36.02ID:uoBWjQ6+ おれ786だけど、すぐ上でGen 2ハブの話出てたから、当然821の話
795不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 20:11:32.42ID:uoBWjQ6+ レビューによると、これに821使われてるぽい
http://amazon.jp/dp/B01LWWHDTF
USB 3.0のボードなんであまり意味なさそうw
https://i.imgur.com/MQfuWkw.jpg
つかハブじゃないけどw
http://amazon.jp/dp/B01LWWHDTF
USB 3.0のボードなんであまり意味なさそうw
https://i.imgur.com/MQfuWkw.jpg
つかハブじゃないけどw
796不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 20:34:49.86ID:2Q/k3EIr VL812の間違いじゃないかな
797不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 23:40:12.97ID:x/4pORo9 中華のusb2.0ハブ注文しちゃった。
また12Mの2.0なんだろうな・・・・
また12Mの2.0なんだろうな・・・・
798不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 19:18:17.29ID:r0Gspc2/ それ以上何を期待するの?
799不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 03:40:06.81ID:+8GP1xd0 出・会・い
800不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 05:57:12.82ID:0E4ETUHT 新たなチップに出会えるよりも発煙事故とかに出会う可能性の方が高いかも
坡
Slot
💣🎴🎰
🎰💰😜
🌸😜👻
(LA: 0.89, 0.97, 0.98)
802不明なデバイスさん
2018/03/03(土) 23:42:54.31ID:OwOwAAwj 発煙はないけど、ケーブル接触不良が来たよ。
803不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 14:47:58.68ID:hqa7FXCC 返金完了。
修理完了〜♪
修理完了〜♪
804不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 00:32:52.31ID:wyTM0H75 Ankerの4ポートUSB3.0ハブ買うつもりだけどこれはバスパワーの商品ですが
ハブ買うならセルフパワーの方がいいのでしょうか?
用途はSSD2.5インチケースとか玄人志向の2HDD接続などHDD絡みがメインです
ハブ買うならセルフパワーの方がいいのでしょうか?
用途はSSD2.5インチケースとか玄人志向の2HDD接続などHDD絡みがメインです
805不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 14:32:50.64ID:zD2NQzML2018/04/01(日) 10:40:55.41ID:AzUlxR3L
姆
【小吉】Slot
🌸💣💣
🎴👻🌸
👻🍜👻
(LA: 1.07, 1.24, 1.21)
807不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 07:02:56.38ID:Qe236ev2 DAISOの4ポートUSBハブ買ってみた full speedだった
片面ベークにチップ載せてモールド、CR各1、あとはコネクタ
多分 https://www.amazon.co.jp/dp/B0725GC6WN と同一
ってレビューにも書いてあるな
片面ベークにチップ載せてモールド、CR各1、あとはコネクタ
多分 https://www.amazon.co.jp/dp/B0725GC6WN と同一
ってレビューにも書いてあるな
809807
2018/04/30(月) 17:36:25.18ID:RCfwtUXZ2018/05/01(火) 20:12:51.40ID:B1GgNo4N
嶬
【大吉】Slot
🍜🍜💣
💣🎰🌸
🎰🌸👻
(LA: 1.72, 1.66, 1.60)
憺
Slot
🎴💣💣
👻🍒🌸
🍒🍜👻
Win!! 9 pts.(LA: 1.00, 1.06, 1.10)
812不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 12:09:49.26ID:woqnUukP813不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 18:26:11.12ID:d59DV0ps https://www.amazon.com/WEme-Ethernet-Converter-Compatible-Thunderbolt/dp/B00WHLJIQM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1526375286&sr=8-1&keywords=RTS5411
たぶん日本で売ってる
Iwakado USB 3.0 ハブ 3ポートハブ付きギガビット・イーサネット LANネットワークアダプタ USB type C アダプタと同じじゃね?
たぶん日本で売ってる
Iwakado USB 3.0 ハブ 3ポートハブ付きギガビット・イーサネット LANネットワークアダプタ USB type C アダプタと同じじゃね?
814不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 21:56:55.81ID:jlUNSu1Q DAISOの4ポートUSBハブ買ってみたい
815不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 21:37:19.60ID:nl82QHB6 さっさと買えばいいと思うが・・・死んだじいちゃんが「ダイソーのハブだけはやめとけ」とか遺言残したのか?
816不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 21:48:24.06ID:ns7Kzam8 興味がある素振りを見せて、関心釣られた奴に買わせようとしてるんだよ
817不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 09:55:09.12ID:McmIY5AZ どれもこれもUSB3.1 Type-Cハブのケーブルは10cm前後しかないんだ
直付けばかりで交換すらできないし
直付けばかりで交換すらできないし
818不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 10:42:15.28ID:pYpeBFvS 昔ドスパラで投げ売られてたTypeCハブのは直付け1m強で持てあましてるけどな
819不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 11:26:13.18ID:9itFBbvQ Type-Cのアップストリームポートに1チップで対応したハブコントローラーがなかったからな
諦めてType-BのハブをC-Bのケーブルで繋げ
諦めてType-BのハブをC-Bのケーブルで繋げ
821不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 19:05:49.49ID:Qc8Q5/Mj しかし、つくづくセリアの100円ぽっちのは神だったな。
822不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 21:16:25.28ID:n2D2yaIC ダイソーのハブはUSB1.1で不良率・不安定さも高くケーブルの長さのわりに抵抗がとても高い
電源の分岐にはまるで使えず低電圧小電流でも動くマウス・キーボード・ゲーム用コントローラーに使える程度
でも刺すたびに認識しなおしたり時々気絶するのもあったり挙動も不審
当たりなら何とか使える程度で、駄目だこりゃって奴だな
電源の分岐にはまるで使えず低電圧小電流でも動くマウス・キーボード・ゲーム用コントローラーに使える程度
でも刺すたびに認識しなおしたり時々気絶するのもあったり挙動も不審
当たりなら何とか使える程度で、駄目だこりゃって奴だな
823不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 05:15:37.71ID:oPqqRuzq ダイソーのUSB関連は怖くて使えないお
ファイルコピーや移動すればベリファイエラー出まくる
一体どんな層がこの手の商品を買って使ってるのか理解不能だわ
知らずにデータ壊れてるの気付かず使ってそう
ファイルコピーや移動すればベリファイエラー出まくる
一体どんな層がこの手の商品を買って使ってるのか理解不能だわ
知らずにデータ壊れてるの気付かず使ってそう
824不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 06:34:29.63ID:oJJTH8ma sdカードリーダは問題なく使えたけどね。
ただし、店頭には明らかに壊れたのも並んでたけど。
ただし、店頭には明らかに壊れたのも並んでたけど。
825不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 18:40:16.44ID:fbWOoqPu 内部破損(機能不全)が見ただけで判ってしまうスゲーやつなのか?と思ってしまったww
容器(商品外装)破損
容器(商品外装)破損
826不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 02:49:56.84ID:zblJiMQy セルフパワー8ポートくらいUSB3.0のハブで用途PS4なんだけどいいやつあるかな。
828不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 16:57:01.08ID:sEB1XJ2s LMP Launches 4K 10-port USB-C Display Dock | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/244631/lmp-launches-4k-10-port-usb-c-display-dock
https://www.techpowerup.com/244631/lmp-launches-4k-10-port-usb-c-display-dock
2018/06/01(金) 19:18:15.26ID:ILYPi1J1
悸
【小吉】Slot
🍒🎰🎴
😜🌸🍜
🌸🎴🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.69, 1.56, 1.53)
2018/06/06(水) 16:32:39.01ID:nRSy/p/0
掾
Slot
🍒🎰💰
😜😜💣
🍜👻👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.33, 1.15, 1.18)
Slot
🍒🎰💰
😜😜💣
🍜👻👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.33, 1.15, 1.18)
831不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 01:50:19.81ID:ushInqkE サンワサプライ、ICカードより小さいUSB Type-C 4ポートHub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127077.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1127077.html
2018/07/01(日) 19:48:00.13ID:JQo+o8jx
按
【大吉】Slot
🎴💣🍜
👻🍒😜
🍒🍜🍜
Win!! 9 pts.(LA: 1.17, 1.24, 1.31)
833不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:18:59.80ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CHD
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CHD
2018/07/07(土) 22:42:31.13ID:f3Qo7Dhn
柎
Slot
😜🌸🍜
🌸🎴😜
🎰💰🍜
(LA: 1.38, 1.65, 1.80)
Slot
😜🌸🍜
🌸🎴😜
🎰💰🍜
(LA: 1.38, 1.65, 1.80)
835不明なデバイスさん
2018/07/09(月) 23:45:01.28ID:ddCHqiWw サンワサプライ、10Gbps転送のUSB 3.1対応4ポートHub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131917.html
メーカーがやや気に食わないけどようやく国内で普通に手に入りそうだな
アップストリームがTypeCレセプタクルなのはいいとしてダウンストリームが4つともTypeAってのはよく分からんな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131917.html
メーカーがやや気に食わないけどようやく国内で普通に手に入りそうだな
アップストリームがTypeCレセプタクルなのはいいとしてダウンストリームが4つともTypeAってのはよく分からんな
836不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 09:06:39.16ID:cCJGqGUb USBのロゴついてないから認定受けてないのは確か
相性出まくりそう
相性出まくりそう
837不明なデバイスさん
2018/07/10(火) 09:10:56.41ID:cCJGqGUb セルフパワーなのに4ポートで合計900mAってのもクソ
各ポート2Aぐらいは欲しい
各ポート2Aぐらいは欲しい
838不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 10:08:15.49ID:oHfkq0AD 2Aで充電するHi8っていうタブレット使ってるんだが、
充電しながらUSBのキーボードやマウスを使える
OTGとかいうのに対応してるハブで安くておすすめのあったら教えてください。
タブレットの充電用ポートはマイクロUSBです
充電しながらUSBのキーボードやマウスを使える
OTGとかいうのに対応してるハブで安くておすすめのあったら教えてください。
タブレットの充電用ポートはマイクロUSBです
839不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 12:43:24.61ID:OmnqaGdd ASCII.jp:同時充電対応の極小USBハブ「SUGOI HUB micro Charge」が便利! (1/2)
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127009/
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127009/
840不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 12:49:11.43ID:1b1K/lGK いや凄いんだが…SUGOIハブに求めるのは電力と信号の安定性というか
製品としての鉄板さというか
製品としての鉄板さというか
841不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 16:47:09.75ID:OmnqaGdd USB3.1 (Gen2) 4-Port Hub | UNITEK
https://www.unitek-products.com/product/usb-hub?view=product&id=239
>>835と同じやつ見つけた
https://www.unitek-products.com/product/usb-hub?view=product&id=239
>>835と同じやつ見つけた
2018/07/13(金) 22:53:54.40ID:Z4VeJZa2
妁
Slot
😜🌸👻
🍜🎴🎴
💣💰🍜
(LA: 1.88, 1.76, 1.74)
843838
2018/07/14(土) 13:13:59.70ID:dvbb6Cys844不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 00:48:02.41ID:wt0DmpSm おまえらこれ全部わかる?
ttp://pbs.twimg.com/media/DJ28PuHV4AAxrnE.jpg:orig
ttp://pbs.twimg.com/media/DJ28PuHV4AAxrnE.jpg:orig
845不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 14:03:31.30ID:fr6Hlw6N >>844
全部同じじゃないですかって中川のコメントも一応間違ってはいないんだよな
「USB Type-Cという規格」としては後方互換が確保されてるから、どれであっても最悪USB2.0のケーブルとしては使える訳で
充電や転送速度にバラツキがあって、なおかつパッと見でそれが分かりにくいのが問題
全部同じじゃないですかって中川のコメントも一応間違ってはいないんだよな
「USB Type-Cという規格」としては後方互換が確保されてるから、どれであっても最悪USB2.0のケーブルとしては使える訳で
充電や転送速度にバラツキがあって、なおかつパッと見でそれが分かりにくいのが問題
846不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 14:43:25.20ID:epmKwHSz もう全部3.1 Gen2の
5v20Aまで流せるケーブルにしろよw
5v20Aまで流せるケーブルにしろよw
847不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 14:51:53.63ID:GwTJaC3t0 太いのはいやだ太いのはいやだ
848不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 15:59:31.26ID:zQbsHdwF なんで未だにセコセコとケーブル繋いでのたうち回せるんだろうな
ワイヤレスUSB、ワイヤレス給電、なぜ当たり前にならない
USBケーブル利権とか銅線利権とか事情があるのか
ワイヤレスUSB、ワイヤレス給電、なぜ当たり前にならない
USBケーブル利権とか銅線利権とか事情があるのか
849不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 16:07:13.00ID:FX3+qmiz ワイヤレス給電難しいからな
Qiでさえコイルがズレるとめっちゃ発熱する
Qiでさえコイルがズレるとめっちゃ発熱する
850不明なデバイスさん
2018/07/21(土) 00:55:23.70ID:+DyfcshI USB C ハブ Omars USB3.0 ポート Type-C 変換 アダプター USB3.0 LAN (1000M) MacBook Pro/ChromeBook対応 (シルバー) https://www.amazon.co.jp/dp/B074QL6BJW/
セールでやすかったから
LANついてるからFireTVに使えるかなと思って買ったけど実際使えるんかな?
USB変換器使うとして
セールでやすかったから
LANついてるからFireTVに使えるかなと思って買ったけど実際使えるんかな?
USB変換器使うとして
851不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 01:26:38.91ID:FabVGrfz 3.0ハブが不調なので調べたら付属のケーブルが不良品だった
本体以外も疑えってことか
本体以外も疑えってことか
852不明なデバイスさん
2018/07/22(日) 02:24:49.31ID:nJFNCrqF USBに限らずケーブルは神経と同じだと昔から言われてるだろ。
853不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 01:54:44.02ID:RYZBOcbn >>849
ていうかワイヤレス充電という言い方がもう詐欺臭い
あれは接地充電とでも言うべき手法であって、ワイヤレスというフレーズから想像されるのは
充電器と充電対象が離れていても空中を介して充電できるというものやん?
ていうかワイヤレス充電という言い方がもう詐欺臭い
あれは接地充電とでも言うべき手法であって、ワイヤレスというフレーズから想像されるのは
充電器と充電対象が離れていても空中を介して充電できるというものやん?
854不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 06:29:32.77ID:sa4zlABe トランスみたいなもんかな
858不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 20:27:23.09ID:Bs4H6tVp USB C ハブ Omars USB3.0 ポート Type-C 変換 アダプター USB3.0 LAN (1000M) MacBook Pro/ChromeBook対応 (シルバー) https://www.amazon.co.jp/dp/B074QL6BJW/
TYPE-C形式のUSBハブだったので
TYPE-CtoUSB3.0変換器噛まして接続したが無反応だった。
セールでやすかったから買ったが
普通にUSB3.0ハブ買うべきだったなと後悔
TYPE-C形式のUSBハブだったので
TYPE-CtoUSB3.0変換器噛まして接続したが無反応だった。
セールでやすかったから買ったが
普通にUSB3.0ハブ買うべきだったなと後悔
859不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 21:19:06.25ID:GKCenJ1o Type-C レセプタクルと Standard-A プラグの変換アダプタは規格的にアウト
Type-C プラグと Standard-A レセプタクルの変換アダプタはOK
Type-C プラグと Standard-A レセプタクルの変換アダプタはOK
860不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 21:23:24.39ID:iDGoE2Xp Cの方が電力設計が大きいんだっけ
863不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 01:53:23.96ID:UoOWnLV5 Anker、HDMIやUSB PD対応USB-Cポートなど7種のポートを搭載した「7 in-1 プレミアム USB-Cハブ」を発売 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/07/31/99786.html
https://taisy0.com/2018/07/31/99786.html
864不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 08:45:28.82ID:qatCttXb篏
Slot
🍒💣🌸
😜🍒👻
🌸🍜🎴
Win!! 9 pts.(LA: 2.10, 2.03, 1.99)
866不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 15:26:55.10ID:V8n6pooP よく量販店でUSBハブ買うんだけど 電源っていうかACアダプタついてないんだよね
店員さんに聞くと これは付属してないタイプなのでっていつも言われるんだけど
同じ型番なのにACある無しとかあるの?
それのせいか、このUSBハブ1個しか刺さらないw
店員さんに聞くと これは付属してないタイプなのでっていつも言われるんだけど
同じ型番なのにACある無しとかあるの?
それのせいか、このUSBハブ1個しか刺さらないw
867不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 16:11:00.89ID:+A3h97nY sorry,japanese language only
868不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 16:30:53.48ID:BvigHGdP 端子だけあってACアダプタ別売りで型番一文字違うのならあるけど・・・?
869不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 18:41:59.06ID:zS6igBZY 最近のアップデートで Green HUB アプリケーション が使えなくなった人いる?
870不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 12:47:52.16ID:H7LLbk13 日本語でおk
871不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 18:44:24.75ID:joYgIUFA 何このスレ、ガイジンばっか?
873不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 20:24:06.87ID:Qz1hv/E+ 上海問屋、Type-C接続のカードリーダ&USB 3.0 Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138148.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1138148.html
874不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 18:09:58.55ID:jI3an4y1 3つの機能を集約したコンパクトなUSBドッキングステーションがプリンストンから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0817/273134
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0817/273134
875不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 20:51:08.95ID:og4yc6Ja USB Type-C端子のスマホとUSB Type-A(not micro)なパソコンの間に入れて
USB Type-A側からType-C側(パソコン→スマホ)に給電可能なUSBハブはないでしょうか?
USB Type-A側からType-C側(パソコン→スマホ)に給電可能なUSBハブはないでしょうか?
876不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 21:26:45.88ID:9jCszx+7 (ハブからスマホに給電じゃダメなのかしら?)
877不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 21:33:56.37ID:nrZSB+P1 全部入りUSBハブ作ればいいのに
通常USBポート、MicroUSBポート、TYPE-Cポート
充電専用USBポート、MicroUSBポート、TYPE-Cポート、
SDカードリーダー、MicroSDカードリーダー
このあたりが全部ついてるの
充電専用は、一般ポートで充電するとそのたびにつないでるPCが反応するから、
単に充電だけさせたいときに充電専用ポートで
通常USBポート、MicroUSBポート、TYPE-Cポート
充電専用USBポート、MicroUSBポート、TYPE-Cポート、
SDカードリーダー、MicroSDカードリーダー
このあたりが全部ついてるの
充電専用は、一般ポートで充電するとそのたびにつないでるPCが反応するから、
単に充電だけさせたいときに充電専用ポートで
878不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 22:01:56.53ID:+00zA/c5 MicroUSBポートってMicro-A雌?
879不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 23:12:21.21ID:vN2jFNNv Micro-A?
880不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 23:41:16.04ID:qXTn82LS mini aとmicro aは一度も見たことない
881不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 06:01:08.64ID:xhKNqvfJ USB PD対応で充電もできるUSB3.1 Gen.2ハブ、エレコム「U3HC-A424P10」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0821/273440
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0821/273440
882不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 11:05:18.41ID:XPQRGaru まともなGen2ハブとしては小さくてありがたいけど上流ケーブル直出しは使いづらいのでNG
883不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 03:29:53.04ID:DeaD9V8C 上流ケーブル1mとまでは言わないが、せめて4〜50cmくらいにはできないものかね…
884不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 03:52:02.41ID:3JsuT3M7 USB延長ケーブルって、USB3.1とかの速度・電力でもちゃんと動くの?
マウス・キーボード等のUSB Low Spped機器なら問題なく動くが
マウス・キーボード等のUSB Low Spped機器なら問題なく動くが
885不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 19:44:23.56ID:kjrssrRD https://www.amazon.co.jp/dp/B076BR52BC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
安心のAUKEY USBハブ数量限定タイムセール。
充電機能付き10ポートのほうはGL3520だったと思う。
7ポートのほうもGL3520じゃないのと思い注文したやで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R2JWGKE/
安心のAUKEY USBハブ数量限定タイムセール。
充電機能付き10ポートのほうはGL3520だったと思う。
7ポートのほうもGL3520じゃないのと思い注文したやで。
886不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 23:21:59.83ID:pgLxP073 デバイスIDを検索すると複数の種類のハブが出てくるんだけど
チップを確定させるには開けないと無理?
チップを確定させるには開けないと無理?
887不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 05:42:04.39ID:uDJThdAs 充電専用ポートがある機種は、充電するたびにPCが反応しなくていい
888不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:13:27.45ID:HuHv2YaR889不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 21:23:40.68ID:cHPH8res 外付けHDD
USBスピーカー
を挿しても絶対に不具合が起きないセルフUSBハブってありますか?
USBスピーカー
を挿しても絶対に不具合が起きないセルフUSBハブってありますか?
890不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 21:39:57.72ID:YfTrrUyw ハブ使わなくたって絶対はねえよ
891不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 21:42:38.70ID:B6EoFCb6 逆に言えばどれ買っても大丈夫だよ
892不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 22:16:49.64ID:cHPH8res できればオススメおしえて
893不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 22:49:16.54ID:YfTrrUyw894不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 22:58:13.26ID:mfyrLBVn USB3なんて欠陥規格のものオリコの安物で十分だろ…
897不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 10:43:28.94ID:g0Y8yn2v RTS5411が1700円で買えたタイミングがあったのだ
俺は7000円くらいで買ったがなクソが
俺は7000円くらいで買ったがなクソが
898不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 11:27:37.87ID:96lzMh2w オリコの安物に2.5HDDを4台ぶら下げてるわ
899不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 11:51:16.50ID:nJF1ZLnn900不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 12:55:58.36ID:DKcidQpy901不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 13:28:12.50ID:nJF1ZLnn すいません 間違えて電源コード貼っちゃった
902不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 18:16:57.09ID:cn5pOacO >>897
RTS5411で調べてみたらTP-LINK UH700がRealtek RTS5411とあったけど今のもそうかな。
今までVL812かなと思ってた。
ttps://usermanual.wiki/Tp-Link/Uh700Datasheet031473211024826X.1723454604
RTS5411で調べてみたらTP-LINK UH700がRealtek RTS5411とあったけど今のもそうかな。
今までVL812かなと思ってた。
ttps://usermanual.wiki/Tp-Link/Uh700Datasheet031473211024826X.1723454604
903不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 16:25:22.52ID:UDz8vlbH USBハブに光学同軸?ってのにケーブルつなげて 赤と白のやつにするやつに変換
そしてそれにヘッドフォン端子に刺さるやつに変換し ヘッドフォン端子に刺さるやつにつなぐ
んでモニターがアンプから通じてスピーカーから音がでるはずなのに出ない
なんで?
そしてそれにヘッドフォン端子に刺さるやつに変換し ヘッドフォン端子に刺さるやつにつなぐ
んでモニターがアンプから通じてスピーカーから音がでるはずなのに出ない
なんで?
904不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 16:48:40.25ID:6pai29dO2018/09/01(土) 12:44:16.73ID:z/+di3Pg
俾
【小吉】Slot
🎰👻🎰
🌸🎴🍜
💰🎰😜
🚩(LA: 1.42, 1.50, 1.49)
907不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 13:36:43.63ID:IeU8h8ZI 分岐したいほどGen2のデバイスを持ってないw
908不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 15:57:23.69ID:xze8boJi Gen1デバイスの同時で恩恵は受けられるぞ
ELECOMのは予約済み発送待ち
PD対応らしいから多分VL821?
あとSamsung OdysseyはHMD内でVL210を使ってるみたいだ
# Ryzen買えってツッコミはNG
# USB-AC68がUSB3.0に切り替わらなくて悲しい
https://i.imgur.com/SjB8yKj.png
https://i.imgur.com/ndgLxxe.png
ELECOMのは予約済み発送待ち
PD対応らしいから多分VL821?
あとSamsung OdysseyはHMD内でVL210を使ってるみたいだ
# Ryzen買えってツッコミはNG
# USB-AC68がUSB3.0に切り替わらなくて悲しい
https://i.imgur.com/SjB8yKj.png
https://i.imgur.com/ndgLxxe.png
2018/09/09(日) 14:33:24.95ID:Gaiqc/ef
咤
Slot
🍜👻🍜
💣💣🎰
🎰🍒🍜
(LA: 2.15, 1.78, 1.61)
910不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 20:43:03.32ID:J71lhekL 充電基地にしてるUSBハブのACアダプタが壊れた
どうもコンデンサの容量抜けの模様
秋葉に行って探してくるか・・・
どうもコンデンサの容量抜けの模様
秋葉に行って探してくるか・・・
911不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 22:25:31.51ID:SPTquUVH 原因分かってるならコンデンサ付け直せばよくね
表面実装だと無理かもしれんが
表面実装だと無理かもしれんが
912不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 23:02:45.91ID:kESxrgin Type-C端子が足りなくて困ってる
Mac使ってるんだがC端子を増やしたいTB3は対応してなくて良い
A端子を増やすハブは多量に見つかるんだが・・・
いまはC→C/Aハブ→A/C変換アダプタを刺しまくってC端子を増やしてる状態
すげーだせえ
Mac使ってるんだがC端子を増やしたいTB3は対応してなくて良い
A端子を増やすハブは多量に見つかるんだが・・・
いまはC→C/Aハブ→A/C変換アダプタを刺しまくってC端子を増やしてる状態
すげーだせえ
913不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 23:07:08.02ID:HoPU/JWO TYPE-CをPCに指さないと駄目なのどんなデバイスなんだろ
914不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 23:14:56.05ID:kESxrgin USBメモリ、ポータブルSSDとHDD
スマホなどのガジェットの充電ケーブル・・・
A端子とかいらんからC端子を増やすハブが欲しいんだ
A端子使ってるのってもうヘッドホンだけだ
スマホなどのガジェットの充電ケーブル・・・
A端子とかいらんからC端子を増やすハブが欲しいんだ
A端子使ってるのってもうヘッドホンだけだ
917不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 22:25:52.94ID:XYyabE8K Cタイプを増やすハブはないっぽいですね
A端子資産を活かすことばかり各メーカー取り込んでるけど、基本的な製品がないってのがwwww
A端子資産を活かすことばかり各メーカー取り込んでるけど、基本的な製品がないってのがwwww
918不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 08:52:12.55ID:butKow4K >>908
https://www.lindy.co.uk/usb-thunderbolt-c4/4-port-usb-3-1-gen-2-hub-with-power-delivery-p11211
これと同じだとしたらChipset: VL820, VL102
https://www.lindy.co.uk/usb-thunderbolt-c4/4-port-usb-3-1-gen-2-hub-with-power-delivery-p11211
これと同じだとしたらChipset: VL820, VL102
920不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 04:20:26.44ID:mp2NXiej ・SANWA 400-HUB061
UFP:Type-Cレセプタクル
DFP:Type-A x4
セルフパワー4ポート合計900mA
チップ不明
OEM
自社通販
・ELECOM U3HC-A424P10BK U3HC-A424P10WH
UFP:Type-Cプラグ/PD SRC
DFP:Type-C/PD SNK(最大20V 5A)、Type-C、Type-A、Type-A/BC 1.2
セルフパワー時3ポート合計1.6A、バスパワー可
(多分)VL820 + VL102
OEM
一般販路
・StarTech HB31C4AB
UFP:Type-Cプラグ
DFP:Type-A x4
バスパワー
VL820
多分自社設計
自社通販または販売代理店
・Coolgear CG-4P31CHUB
UFP:Type-Cレセプタクル
DFP:Type-C x2、Type-A x2
セルフパワー各900mA、BC 1.2 CDP/DCP、電源+7〜24V入力対応、スクリューロック対応
VL820-Q8
自社設計、Q4に7ポート版予定、USB PD over POE+(60W)やら光ファイバー対応やら検討中
自社通販(日本可)または販売代理店(要転送)
UFP:Type-Cレセプタクル
DFP:Type-A x4
セルフパワー4ポート合計900mA
チップ不明
OEM
自社通販
・ELECOM U3HC-A424P10BK U3HC-A424P10WH
UFP:Type-Cプラグ/PD SRC
DFP:Type-C/PD SNK(最大20V 5A)、Type-C、Type-A、Type-A/BC 1.2
セルフパワー時3ポート合計1.6A、バスパワー可
(多分)VL820 + VL102
OEM
一般販路
・StarTech HB31C4AB
UFP:Type-Cプラグ
DFP:Type-A x4
バスパワー
VL820
多分自社設計
自社通販または販売代理店
・Coolgear CG-4P31CHUB
UFP:Type-Cレセプタクル
DFP:Type-C x2、Type-A x2
セルフパワー各900mA、BC 1.2 CDP/DCP、電源+7〜24V入力対応、スクリューロック対応
VL820-Q8
自社設計、Q4に7ポート版予定、USB PD over POE+(60W)やら光ファイバー対応やら検討中
自社通販(日本可)または販売代理店(要転送)
921不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 02:56:53.12ID:xrGzp1e4 AUKEY、60Wパススルー充電が可能なUSB Type-Cドックを3,449円で販売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142821.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142821.html
922不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 08:49:35.69ID:/mWjdnYD 60Wとか電球かよ
923不明なデバイスさん
2018/09/16(日) 08:42:10.84ID:Dcdj/k2Y924不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 03:06:54.34ID:5+/xa1ju ?
925不明なデバイスさん
2018/09/20(木) 09:02:55.61ID:XPY/GHi9 USB3.0ハブの2.4GHzノイズがかなり酷いみたいなんだけど
ノイズの少ないハブの情報って無いのかな
検索したら、ハイブリッドワークスの製品がひっかっかったけど
生産終了みたいだし、あまり評判が良くない…
ノイズの少ないハブの情報って無いのかな
検索したら、ハイブリッドワークスの製品がひっかっかったけど
生産終了みたいだし、あまり評判が良くない…
926不明なデバイスさん
2018/09/20(木) 23:15:14.69ID:rCC51fuP デスク天板に固定できる、クランプ式USB3.1ハブがサンワダイレクトで発売中 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0920/276861
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0920/276861
927不明なデバイスさん
2018/09/21(金) 10:33:14.20ID:rCv+Mt7d サンワサプライ、磁石で固定するUSB3.1 Gen.1対応ハブ計2種類 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0921/277013
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0921/277013
928不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 08:32:06.41ID:KW8JP2U5 ハブにノイズ対策がされていてもケーブルのシールドがいい加減だとノイズが洩れるよ
929不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 13:53:14.50ID:I9GBchEk ハブとケーブルのノイズ対策を頑張っても
マザボ本体のUSB3.0端子からノイズむっちゃ出てたりね
マザボ本体のUSB3.0端子からノイズむっちゃ出てたりね
930不明なデバイスさん
2018/09/22(土) 14:16:57.57ID:6ZAlvezI ORICOのFE2.1チップ搭載モデル H727RK-U2
https://www.amazon.co.jp/dp/B015F97OW2/
http://terminus-tech.com/English/products.html
http://www.display-solution.com/en/products/chips/Terminus_Technology_USB_2.0_High_Speed_USB_Hub_EN.html
Terminus Technology FE2.1 USB 2.0 High Speed 7-Port MTT Hub Controller (Multiple Transaction Translators)
というものが安かったのとUSBデバイスサーバー用なのでUSB3.0じゃなくてよいので買ってみた。
付属AC-DCは5V2A。
Z170のUSBに挿してCDMでSandisk EXTREME USBメモリを1回と9回を複数回してみたけど特段何もなかった。
ガワはTP-Link 7ポート高速USB3.0 HUB UH700とちょっと似ているけれどORICOの方が厚みがあってカタマリ感がある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015F97OW2/
http://terminus-tech.com/English/products.html
http://www.display-solution.com/en/products/chips/Terminus_Technology_USB_2.0_High_Speed_USB_Hub_EN.html
Terminus Technology FE2.1 USB 2.0 High Speed 7-Port MTT Hub Controller (Multiple Transaction Translators)
というものが安かったのとUSBデバイスサーバー用なのでUSB3.0じゃなくてよいので買ってみた。
付属AC-DCは5V2A。
Z170のUSBに挿してCDMでSandisk EXTREME USBメモリを1回と9回を複数回してみたけど特段何もなかった。
ガワはTP-Link 7ポート高速USB3.0 HUB UH700とちょっと似ているけれどORICOの方が厚みがあってカタマリ感がある。
931不明なデバイスさん
2018/09/23(日) 10:44:48.31ID:oEmft67/ ACアダプタが壊れたんだけど1Aくらいでいいから
AC-USBアダプタからUSBケーブルで電源とっていいと思う?
AC-USBアダプタからUSBケーブルで電源とっていいと思う?
932不明なデバイスさん
2018/09/23(日) 11:49:04.73ID:Asq3A+kn Ankerのモバイルバッテリ使ってるんだけど
急速充電すると機器のバッテリが傷みそうで
できれば0.5Aで充電したいなと思ったとき
USB1.1時代のクソ性能のUSBハブを咬ませれば
ある程度電力減らせる?
当然ロスは承知済み
急速充電すると機器のバッテリが傷みそうで
できれば0.5Aで充電したいなと思ったとき
USB1.1時代のクソ性能のUSBハブを咬ませれば
ある程度電力減らせる?
当然ロスは承知済み
934不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 15:40:11.57ID:EQIS8bzQ モバイルバッテリ - 電圧電流チェッカ - USBケーブル - スマホでは1A程度出てた
モバイルバッテリ - 電圧電流チェッカ - USBハブ -電圧電流チェッカ - USBケーブル - スマホだと
USBハブの前後ともに0.5A以下だった
モバイルバッテリはAnker PowerCore 20100
電圧電流チェッカはAmazonマケプレのB00J6ZNKZCとB00YQZGI7Y
USBハブはSANWA USB-HUB19W
USBケーブルはAukeyの急速充電対応のUSBケーブル
スマホは秘密
モバイルバッテリ - 電圧電流チェッカ - USBハブ -電圧電流チェッカ - USBケーブル - スマホだと
USBハブの前後ともに0.5A以下だった
モバイルバッテリはAnker PowerCore 20100
電圧電流チェッカはAmazonマケプレのB00J6ZNKZCとB00YQZGI7Y
USBハブはSANWA USB-HUB19W
USBケーブルはAukeyの急速充電対応のUSBケーブル
スマホは秘密
935不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 17:00:03.60ID:MuFWy5px バスパワーハブは1ポートに100mAしか供給出来ないので極低速のトリクル充電になるかスマホの消費電力を下回ってまともに充電出来ないはず
規格を無視して500mA流したとしてもトリクル充電なのは変わらないから時間がかかるし充電の発熱に長時間晒されるのでよろしくない
スマホ付属やキャリア公式、PowerIQみたいな5Vで1A以上の充電器ではCCCV充電になってこれを急速充電ということもある
でもリチウムイオンバッテリーではこれが標準的な充電方法で、これで傷むのではなくこれが通常の寿命として設計されてる
5Vを超えるQuick Charge等だとパルス充電が使われて、同一温度条件下でCCCV充電より劣化は少ないことが実験で示されてる
まともなスマホなら充電中の温度管理はゲームやりながらとかでなければちゃんと出来るので、素直に急速充電を使っとけ
規格を無視して500mA流したとしてもトリクル充電なのは変わらないから時間がかかるし充電の発熱に長時間晒されるのでよろしくない
スマホ付属やキャリア公式、PowerIQみたいな5Vで1A以上の充電器ではCCCV充電になってこれを急速充電ということもある
でもリチウムイオンバッテリーではこれが標準的な充電方法で、これで傷むのではなくこれが通常の寿命として設計されてる
5Vを超えるQuick Charge等だとパルス充電が使われて、同一温度条件下でCCCV充電より劣化は少ないことが実験で示されてる
まともなスマホなら充電中の温度管理はゲームやりながらとかでなければちゃんと出来るので、素直に急速充電を使っとけ
936不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 20:28:12.75ID:Dhmtgtq7 >>935
充電はできたよ
自分の経験だとAnker PowerPort 10(ハブ機能はなくUSB充電だけを提供する機器)を
使ってたんだけどバッテリが膨らんだのがいくつかあった
なのでちょっと慎重になってるだけ
USBハブをつけて分かったけどカバンの中で抜けたり
モバイルは難しいかなというのが正直なところ
古いエネループのモバイルブースターもあるからそっちと併用かな
充電はできたよ
自分の経験だとAnker PowerPort 10(ハブ機能はなくUSB充電だけを提供する機器)を
使ってたんだけどバッテリが膨らんだのがいくつかあった
なのでちょっと慎重になってるだけ
USBハブをつけて分かったけどカバンの中で抜けたり
モバイルは難しいかなというのが正直なところ
古いエネループのモバイルブースターもあるからそっちと併用かな
937不明なデバイスさん
2018/09/25(火) 22:30:33.00ID:Fu6A73Xv さすがにUSB3.0まで(700mAの範囲でなら)バッテリーへの負荷は小さいはず
QCで電圧上げると膨らみやすくなるっぽいね
QCで電圧上げると膨らみやすくなるっぽいね
938不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 14:03:48.93ID:w+lb/PYJ どこ膨らましてんのよ!
939不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 10:48:59.11ID:cwJ1Bznx ブルレコ(USB2.0)とHDD(USB3.0)の間を延長したいんですが
USB3.0延長ケーブル1mか、セルフパワーのUSB3.0ハブか、どっちが安定すると思われますか?
2台目のHDD導入するんだけど、TV棚の背面で毎回差し替えるの面倒。でもどっち買えばいいのかわかんない
USB3.0延長ケーブル1mか、セルフパワーのUSB3.0ハブか、どっちが安定すると思われますか?
2台目のHDD導入するんだけど、TV棚の背面で毎回差し替えるの面倒。でもどっち買えばいいのかわかんない
940不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 12:41:43.62ID:t216Dv4X ブルレコが2.0なら
USB3.0の延長ケーブルじゃなくて
USB2.0の今使ってるものより長いケーブルに置き換えるのがいい
USB3.0の延長ケーブルじゃなくて
USB2.0の今使ってるものより長いケーブルに置き換えるのがいい
941不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 13:48:47.81ID:ZgPz6BGw 2台の外付けHDDをUSB3.1gen1(USB3.0)で、動かす予定です。(UASP)
その際、USBハブを使いたいのですが、USBハブがUASP対応である必要はありますか?
その際、USBハブを使いたいのですが、USBハブがUASP対応である必要はありますか?
944不明なデバイスさん
2018/09/28(金) 15:15:26.99ID:t216Dv4X >>943
延長ケーブルじゃないよ
延長ケーブルを挟むと延長するところに難が出たりするから
安定を望むなら一本の長いケーブルにしましょうということ
例えば
レコ←→1m←→延長1m←→HDD するのではなく
レコ←→2m←→HDD と一本に置き換えてみてはという提案
まあそこまで気にしなくてもいいっちゃいいけど
延長ケーブルじゃないよ
延長ケーブルを挟むと延長するところに難が出たりするから
安定を望むなら一本の長いケーブルにしましょうということ
例えば
レコ←→1m←→延長1m←→HDD するのではなく
レコ←→2m←→HDD と一本に置き換えてみてはという提案
まあそこまで気にしなくてもいいっちゃいいけど
946不明なデバイスさん
2018/09/29(土) 03:50:49.81ID:X9JbBQ2V >>944
2台のHDDはどっちも3.0ではあるけどHDD側の端子形状が違うので
付け替えの度にTV棚裏に回らないでいいようにするには
レコ(2.0)←→延長1m(2.0)←→HDD付属1m(3.0)←→HDD(3.0)
しか思いつかなかったんです
うまくいかなかったら、付属(3.0)を(2.0)に替えてみるか
延長(2.0)をスイッチ付きのハブ(2.0)に替えてみる方法も考えてみます
2台のHDDはどっちも3.0ではあるけどHDD側の端子形状が違うので
付け替えの度にTV棚裏に回らないでいいようにするには
レコ(2.0)←→延長1m(2.0)←→HDD付属1m(3.0)←→HDD(3.0)
しか思いつかなかったんです
うまくいかなかったら、付属(3.0)を(2.0)に替えてみるか
延長(2.0)をスイッチ付きのハブ(2.0)に替えてみる方法も考えてみます
947不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 18:17:40.57ID:ts51XboY https://i.imgur.com/Co31MpV.png
https://i.imgur.com/7j3xu6T.png
また急落してるな
前はType-Cケーブル付属の方が1700円まで落ちたけど今度はどこまで行くか
https://i.imgur.com/7j3xu6T.png
また急落してるな
前はType-Cケーブル付属の方が1700円まで落ちたけど今度はどこまで行くか
2018/10/01(月) 22:54:48.36ID:nkQPE3YA
桀
【大吉】Slot
🍒👻👻
😜🍜🌸
🍜👻🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.76, 1.82, 1.90)
949不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 12:00:11.74ID:1H+7U4Y3 サンワサプライ、HDMI/microSDなどを備えたUSB Type-C Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146625.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146625.html
950不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 13:13:02.07ID:FIJnmMbY ゆきみだいふく81k(83.6k) @morning_after00
※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶
ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶
ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
951不明なデバイスさん
2018/10/12(金) 16:35:37.20ID:sCuxOhQP マザーボード上のUSBヘッダを2分配できる、アイネックス「USB2.0ヘッダー 2分配ハブ」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1012/279572
サンワサプライ、MacBook向け多機能USB Type-C Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147429.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1012/279572
サンワサプライ、MacBook向け多機能USB Type-C Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147429.html
952不明なデバイスさん
2018/10/14(日) 13:59:58.78ID:dPbgN3YI LANがないのが多いなぁ…。
953不明なデバイスさん
2018/10/15(月) 02:37:38.44ID:mx6MEQNo 外国メーカーがマルチカードリーダーも有線LANも全部理入りUSBハブ出してくる中、
日本メーカーはどこか足りないんだよな
日本メーカーはどこか足りないんだよな
954不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 17:03:12.77ID:8UY0Bzpj ヤマダにusb3.0延長ケーブルを探しに行ったら売ってなかった。
ドンキホーテーでも無かった。
ハブなら、いくつかあった。
一般的では、ないらしい。
驚きの事態。
ハブでは電力が小分けになって機械が動かなくって困るし。
ドンキホーテーでも無かった。
ハブなら、いくつかあった。
一般的では、ないらしい。
驚きの事態。
ハブでは電力が小分けになって機械が動かなくって困るし。
955不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 17:47:54.26ID:IoO+lshJ セルフパワーハブ買えばええやん
956不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 12:32:24.93ID:lf8JRSVl usb2.0規格では延長ケーブルは許容されてたのを
usb3.0規格では延長ケーブルは規格外と明記して存在を否定したからな。
規格外の自己責任系はサポートが面倒だから売る方が嫌なんだろう。
規格外なの了承して自己責任で買ってください、が通じるほど日本のクレーマー消費者は賢くない。
usb3.0規格では延長ケーブルは規格外と明記して存在を否定したからな。
規格外の自己責任系はサポートが面倒だから売る方が嫌なんだろう。
規格外なの了承して自己責任で買ってください、が通じるほど日本のクレーマー消費者は賢くない。
957不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 16:32:59.26ID:sy9JYTQl ハブが延長ケーブルみたいなもんじゃん
958不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 17:18:39.49ID:JTrO3fCB いいえ違います
959不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 17:35:21.68ID:TrnVizZb centuryのHUB名人 一六段って内部でカスケードしてる感じかな
4ポートがチャージモードに切り替えられるってことはさほどでもなかったはず
4ポートがチャージモードに切り替えられるってことはさほどでもなかったはず
960不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 17:35:36.41ID:TrnVizZb さほどでもなかったはずはいらない…
961不明なデバイスさん
2018/10/20(土) 18:25:42.10ID:RBALAz/z 家の受電ステーション、USBハブ!
962不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 02:47:53.03ID:iZqWi8n1 次世代USB規格は、ドライヤーやホットプレート、IH調理機もいけるくらい高出力化しろ
963不明なデバイスさん
2018/10/21(日) 07:56:26.55ID:8UNz8jv7 それなんてPLC?
964不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:33:53.01ID:VvTd9Z7O サンワサプライ、ケーブルが収納可能なUSB Hub - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149347.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149347.html
965不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 17:03:14.26ID:2EeySFcK USBハブをズレない様にデスクに固定する良い方法なんかないかな
吸着ゲルシートや面ファスナーだと夏場の暑さや熱等で結構剥がれてる事が多いんよね
鉄板でも置いてマグネット付きを使うとか考えてるけど何か良いアイデアあったら教えてー
吸着ゲルシートや面ファスナーだと夏場の暑さや熱等で結構剥がれてる事が多いんよね
鉄板でも置いてマグネット付きを使うとか考えてるけど何か良いアイデアあったら教えてー
966不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 17:25:03.08ID:FzDdAE43 クランプ型のハブ売ってたぞ
967不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 17:32:21.12ID:2EeySFcK https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=450984&lf=0
おぉ!ホントだ!
テーブルタップはクランプで固定するのを使ってるのに何で思い付かなかったんだろう…
クランプ式ってこれだけかな?
セルフパワー必須なんだけど検索しても他のが全然出て来ないな
おぉ!ホントだ!
テーブルタップはクランプで固定するのを使ってるのに何で思い付かなかったんだろう…
クランプ式ってこれだけかな?
セルフパワー必須なんだけど検索しても他のが全然出て来ないな
969不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 19:15:01.97ID:2EeySFcK >>968
ホント、クランプ出来るならベストだね
ざっと検索した感じクランプ型のセルフパワーハブがなさそうだけど
いざとなったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C29DNLY/
これと手持ちのやつをホットボンドなりで固定しても良さそうって思って来た
ホント、クランプ出来るならベストだね
ざっと検索した感じクランプ型のセルフパワーハブがなさそうだけど
いざとなったら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C29DNLY/
これと手持ちのやつをホットボンドなりで固定しても良さそうって思って来た
970不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 21:31:49.28ID:kdQGv8lj971不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 22:04:58.31ID:srKn8yZ8 SilverStone、最大10台の5V/2.4A充電に対応するポータブル充電ステーション - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1025/281316
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1025/281316
972不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 18:56:20.64ID:HNDzGbhq エレコム、Thunderbolt 3対応のドッキングステーション - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150605.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150605.html
973不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 07:07:05.05ID:V1005IbD USB3.0のセルフパワーハブでACアダプタの小さい製品ってある??
974不明なデバイスさん
2018/10/31(水) 14:34:40.48ID:wulFnV0p どれ位のモノの事を言ってるのか…
ACアダプタが小さいと給電量が小さいとかあるよ
(よくある)縦長タイプ(で低背とか)、コンセントの取り口部分は覆わない横長・高背タイプとか
ACアダプタが小さいと給電量が小さいとかあるよ
(よくある)縦長タイプ(で低背とか)、コンセントの取り口部分は覆わない横長・高背タイプとか
倅
【大吉】Slot
🍒🎴💣
😜💰🌸
🍜😜👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.30, 1.22, 1.19)
976不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 20:30:38.41ID:ywDYz7aB Anker、「Anker 3-in-1 プレミアム USB-Cハブ」を発売 | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/11/06/103894.html
https://taisy0.com/2018/11/06/103894.html
977不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 22:37:27.48ID:JgAB/9xz 【ニュース・フラッシュ】サンワサプライ、microSDカードリーダつきの3ポートUSB Hubを発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1152421.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1152421.html
978不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 14:59:16.23ID:j2h3q9qc microSDが10枚くらいさせるカードリーダーないかな
979不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 15:25:08.68ID:GD6yUdzR 個別に読み書き出来なくてもいいなら複数枚のSDカードを束ねてSSDにするキットで
980不明なデバイスさん
2018/11/09(金) 17:30:29.75ID:FhWODruR >>979
スレチなのにありがとう
自分もサンコーの知ってたけど
ものとしては普通のカードリーダーみたいにスロット(スリット)が
たくさん並んでるのをイメージしてた
サンコーのは基盤むき出し嫌だなと思ってたけど
そんなに付けたり外したりしないからそれでも十分なんだよね
4千円しないってのもなんとも複雑な気分・・・
秋葉原にmicroSDをUSBに変換するアダプタが10円で売ってるらしいから
それをたくさん買ってUSBハブに挿すかサンコーのにしようと思う
スレチなのにありがとう
自分もサンコーの知ってたけど
ものとしては普通のカードリーダーみたいにスロット(スリット)が
たくさん並んでるのをイメージしてた
サンコーのは基盤むき出し嫌だなと思ってたけど
そんなに付けたり外したりしないからそれでも十分なんだよね
4千円しないってのもなんとも複雑な気分・・・
秋葉原にmicroSDをUSBに変換するアダプタが10円で売ってるらしいから
それをたくさん買ってUSBハブに挿すかサンコーのにしようと思う
981不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 04:35:15.03ID:5nWPG+00 USB-Cハブ PD HDMI USB3.1 Gen1ポート2ヶ
http://amzn.asia/d/7KfZouE
http://amzn.asia/d/7KfZouE
982不明なデバイスさん
2018/11/11(日) 04:36:28.71ID:5nWPG+00 USB-Cハブ PD 80W USB3.1 Gen1 SD/microSDカードスロット付き
http://amzn.asia/d/8301jtF
http://amzn.asia/d/8301jtF
2018/11/11(日) 16:28:08.63ID:uNfujSiB
哦
Slot
🌸😜💣
🎴👻👻
👻💣🌸
(LA: 1.52, 1.48, 1.49)
984不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 02:42:16.82ID:Stct7NX+ TB3やGen2の帯域が不要なデバイスでも
積極的に旧USBを消し去るべく手持ちのType-Cの周辺機器へが増えてきました
しかし現状ではGen1以下の変換先はType-Aの物ばかりでオーバースペック
USB2.0 Type-Cポートが複数ついたハブなんてあったりするんでしょうか?
積極的に旧USBを消し去るべく手持ちのType-Cの周辺機器へが増えてきました
しかし現状ではGen1以下の変換先はType-Aの物ばかりでオーバースペック
USB2.0 Type-Cポートが複数ついたハブなんてあったりするんでしょうか?
2018/11/20(火) 22:04:57.47ID:euhDAZvp
哘
Slot
🎰🍒💰
🌸🍜💣
💰🎰👻
(LA: 1.81, 1.84, 1.96)
986不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 18:28:48.74ID:9BNahgwu 3.1Gen1ポート3個、Type-Cポート1個、SDカード/マイクロSDカードスロット、HDMI、PD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2DNMBD/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D2DNMBD/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
987不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 20:18:02.98ID:+cIj4gVi USB-C PD HDMI 4K 30Hz ハブ ラインナップ
https://www.amazon.co.jp/s?marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=A2HS4ML5FQB0VM&merchant=A2HS4ML5FQB0VM
https://www.amazon.co.jp/s?marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=A2HS4ML5FQB0VM&merchant=A2HS4ML5FQB0VM
988不明なデバイスさん
2018/11/26(月) 23:56:37.88ID:IiUP2cVE989不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 20:00:03.49ID:q3jcuo/2 エレコムのタブレット充電にも対応してる15ポートののUSB2.0ハブ煩い。
充電モード、ハブとして使える同期モード、の2つを切り替えられるんだけど、
充電モード時だけじゃなく同期モードでもファンが回るから常時すごい音がする。
充電モード、ハブとして使える同期モード、の2つを切り替えられるんだけど、
充電モード時だけじゃなく同期モードでもファンが回るから常時すごい音がする。
990不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:19:47.01ID:TRClxqoz 温度センサつけて適宜回れってこと?
まあ変に事故になるよりいいんじゃないの
まあ変に事故になるよりいいんじゃないの
991不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 06:54:14.30ID:3Veg56sS サンワサプライ、Type-C接続でHDMIなどが拡張できるドッキングステーション - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157862.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157862.html
994不明なデバイスさん
2018/12/19(水) 13:41:41.16ID:15pj7mnJ 1ポートのType-Cから7つの機能を拡張。ワイヤレス充電&Type-Cハブが合体したマルチドック - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1218/287564
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1218/287564
995不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 08:18:42.77ID:uDotg3tE 10基の5V/2.4A急速充電ポートを搭載する充電ステーションがSilverStoneから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1221/288133
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1221/288133
996不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 12:07:28.51ID:4vfZ+hGh スマホで使いたいからUSB-CのPDでHDMIとLANが付いてるの探してるけど、いまだにまともに動作してくれるの無さそうね
ORICOのPDハブはACアダプタ付けるとハブとして機能しない代物だった
ORICOのPDハブはACアダプタ付けるとハブとして機能しない代物だった
997不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:25:49.66ID:xt8peePh 次スレは?
998不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 06:06:57.77ID:BgRrQKEG た
999不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 06:07:13.94ID:BgRrQKEG て
1000不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 06:07:28.29ID:BgRrQKEG10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 1
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 13
Points 361 pts.
life time: 1304日 7時間 37分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 1
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 13
Points 361 pts.
life time: 1304日 7時間 37分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 暇空茜さん、かつてない大絶叫「マジダァァァ!モウヤー!モウヤー!フワァァァ!ホワァァァ!!ホウッ🥸」 [359965264]
- 【ネトウヨの言動】👈すべからく差別的で下品&知性に欠けるのは何故なんや😰? [941632843]
- 人気女優・森七菜(22)「プライベートではいつも一人行動。人と話すのが苦手」
- ▶乳無き天使
- メキシコ大統領、米軍駐留を拒否 「領土と主権は売り物ではない」 主権を売り飛ばすジャップとの違いを見せつける [878970802]
- (ヽ゜ん゜)「書き込みエラー?ふざけんな俺のレスは大事なんだ!」ポチポチポチポチポチ) [253839187]