P2415Q
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=391-BBYY&redirect=1
P2715Q
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&sku=210-AFRI&redirect=1
※前スレ
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part3 【IPS&4K】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423804273/
探検
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part4 【IPS&4K】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/06/18(木) 07:32:03.84ID:Q3XbBcRF
2015/06/18(木) 07:33:43.42ID:Q3XbBcRF
Q:スリープからの復帰時やモニターの電源のOff→ONをすると、ウインドウが左上に寄ってしまいます。
A:(原因、知らないので誰か書いて)。
解決策:HDMIケーブルでPC本体とモニターをつなぎDPとの二重接続状態にします。
デュアルモニター状態になるので、OSの画面設定でデスクトップを1のみにする。にしましょう。
初心者用(P2415Q×Windows7)
@画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさ変更→
カスタム期テストサイズの設定→175〜200%(好み)で設定→
WindowsXP形式のDPIスケーリングを使用するにチェック入れる
A個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定→
指定する部分→プルダウンして好みで設定(ウインドウの文字を小さくする)
Janeのボケも@で解消されるけど文字間隔のレイアウト崩れは現在修正不可
またウェブページの画像や画像内の文字がボケるのも現在修正不可
P還元なしの最安値
P2415Q 48,959円
P2715Q 57,980円
テンプレここまで
A:(原因、知らないので誰か書いて)。
解決策:HDMIケーブルでPC本体とモニターをつなぎDPとの二重接続状態にします。
デュアルモニター状態になるので、OSの画面設定でデスクトップを1のみにする。にしましょう。
初心者用(P2415Q×Windows7)
@画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさ変更→
カスタム期テストサイズの設定→175〜200%(好み)で設定→
WindowsXP形式のDPIスケーリングを使用するにチェック入れる
A個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定→
指定する部分→プルダウンして好みで設定(ウインドウの文字を小さくする)
Janeのボケも@で解消されるけど文字間隔のレイアウト崩れは現在修正不可
またウェブページの画像や画像内の文字がボケるのも現在修正不可
P還元なしの最安値
P2415Q 48,959円
P2715Q 57,980円
テンプレここまで
2015/06/18(木) 09:33:23.54ID:XlJHkPTL
はーい
4不明なデバイスさん
2015/06/18(木) 14:11:19.53ID:iGW6VYKi 乙
5不明なデバイスさん
2015/06/18(木) 18:49:49.43ID:deG7iahf 2get
2015/06/18(木) 19:29:34.06ID:CT+vKIFk
2と5の判別も出来ないのか?
もしかして釣られた?
もしかして釣られた?
2015/06/19(金) 15:49:27.44ID:1cIt9R7p
釣られんぞ
2015/06/21(日) 08:12:36.95ID:ovND+KD7
UP3214Qもこのスレでやるぞ
2015/06/23(火) 22:16:49.79ID:sJhvW3a1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\ の
Position.cx Position.cy PrimSurfSize.cx PrimSurfSize.cyいじっても
マルチモニタだと画面OFFからの復帰で画面ウィンドウちらばるけど他の解決方法があるんだろうか
Position.cx Position.cy PrimSurfSize.cx PrimSurfSize.cyいじっても
マルチモニタだと画面OFFからの復帰で画面ウィンドウちらばるけど他の解決方法があるんだろうか
2015/06/24(水) 00:24:08.71ID:8x1Pbhv2
それをやった上で
グラボのドライバの複数のディスプレイ配置タブを立ち上げたまま
マルチモニタの消えた状態点いた状態両方をレジストリに叩きこむ必要がある
DPモニタの電源入り・切りのタイミングで「配置が変わりましたこの設定を記憶しますか?」ってのが出るから
それをどちらもそのタイミングで並べ替えて覚えさせるわけだ
グラボのドライバの複数のディスプレイ配置タブを立ち上げたまま
マルチモニタの消えた状態点いた状態両方をレジストリに叩きこむ必要がある
DPモニタの電源入り・切りのタイミングで「配置が変わりましたこの設定を記憶しますか?」ってのが出るから
それをどちらもそのタイミングで並べ替えて覚えさせるわけだ
2015/06/24(水) 21:32:27.67ID:CjhHTm0i
UP3214Qのファクトリーモードの入り方を教えてくだされ
2015/06/24(水) 21:42:49.53ID:CjhHTm0i
解決しました
2015/06/24(水) 22:01:35.67ID:C3dxsNO2
あら良かったわねぇ
2015/06/24(水) 22:18:33.88ID:CjhHTm0i
と思ったけど駄目だった。
2番目と4番目を押しながら6番目の電源ボタンを押すと
1番目のLEDが点滅するのでそこで1番目を押せば良いはずなんだが
入れないww
2番目と4番目を押しながら6番目の電源ボタンを押すと
1番目のLEDが点滅するのでそこで1番目を押せば良いはずなんだが
入れないww
2015/06/25(木) 20:49:44.71ID:g3qFpj8d
DPでのモニタ電源オフ問題は解決できずか。
仕方ないのでHDMIケーブルをつなげました。
嘘のように問題解決しますねw
仕方ないのでHDMIケーブルをつなげました。
嘘のように問題解決しますねw
16不明なデバイスさん
2015/06/25(木) 21:22:53.25ID:G8IK5zoP P2715Qです。
Display ManagerのEasy Arrageタブから設定できるウィンドウレイアウトなんですが、
設定したレイアウトをはみ出してリサイズされてしまうんですが同じ症状の人いますか?
例として、横縦それぞれ画面全体の1/3サイズ部分にドラッグしても横幅が全画面の1/2サイズになってしまったりなどです。
DisplayManagerを入れた直後は正常に動作してましたが、時間が経つと上記の症状になりました。
入れなおしても改善されず。。。
Display ManagerのEasy Arrageタブから設定できるウィンドウレイアウトなんですが、
設定したレイアウトをはみ出してリサイズされてしまうんですが同じ症状の人いますか?
例として、横縦それぞれ画面全体の1/3サイズ部分にドラッグしても横幅が全画面の1/2サイズになってしまったりなどです。
DisplayManagerを入れた直後は正常に動作してましたが、時間が経つと上記の症状になりました。
入れなおしても改善されず。。。
2015/06/25(木) 23:12:56.65ID:Nc19v2eb
モニタ6枚繋いでいるのでダミー接続でDP欠陥防止ができない…orz
DPの欠陥対策に、モニタとPCをダミー接続して認識だけするダミービデオカードでも
出してくれないかな
DPの欠陥対策に、モニタとPCをダミー接続して認識だけするダミービデオカードでも
出してくれないかな
2015/06/26(金) 03:27:08.81ID:OMiwcASu
2015/06/26(金) 05:03:38.50ID:EEm0zvfz
6枚というと前後左右上下か…
2015/06/26(金) 07:52:38.74ID:9mszozaY
6枚全部コレって事か。
すごいな。
すごいな。
2015/06/26(金) 09:38:27.37ID:0q2asCrU
そのくらいの財力があれば、常に点けっぱなしでいいじゃん
と思ってしまうのは貧乏なせいか・・・意識がたりないせいか。
と思ってしまうのは貧乏なせいか・・・意識がたりないせいか。
2015/06/26(金) 09:51:41.90ID:lvglXnYu
トレーダーだな
2015/06/26(金) 09:54:55.70ID:ZtCDbhJB
おれはp2715q8枚だけどスリープしないよ
それで解決
それで解決
2015/06/27(土) 01:01:56.06ID:/ftNTQ8i
新型MacBookにp2715qです。
OSxではダブルモニター問題なし。
Windows8.1proだとダブルモニターHDMI接続が安定しません。両画面とも黒くなり、しばらくして復活みたいなのを繰り返しまともに使えません。因みに他こハイビジョンモニターだと問題なさそう。ケーブルは数本試したがダメなのでケーブルではない?
つまりはWindowsbootCampに問題あるのか?
誰か試した方いませんか?
何かドライバーの更新などの問題でしょうか?
当然一通りドライバーの更新もやったつもりです。
同じ症状ある方いますか?
治ったとか。
OSxではダブルモニター問題なし。
Windows8.1proだとダブルモニターHDMI接続が安定しません。両画面とも黒くなり、しばらくして復活みたいなのを繰り返しまともに使えません。因みに他こハイビジョンモニターだと問題なさそう。ケーブルは数本試したがダメなのでケーブルではない?
つまりはWindowsbootCampに問題あるのか?
誰か試した方いませんか?
何かドライバーの更新などの問題でしょうか?
当然一通りドライバーの更新もやったつもりです。
同じ症状ある方いますか?
治ったとか。
2015/06/27(土) 02:39:33.27ID:BUWYnet4
教えてクン乙
2015/06/27(土) 07:35:16.94ID:ftCtEZoV
Mac板で省られたのかな、可哀想に
でもキモイからハード板に来ないでね
でもキモイからハード板に来ないでね
2015/06/27(土) 07:54:16.07ID:njlhOeC1
これで教えてクンはちょっと可哀想。
Mac持ってないから答えられないけど。
Mac持ってないから答えられないけど。
29不明なデバイスさん
2015/06/27(土) 08:34:35.55ID:2EurtNok 起動したらフルHD解像度までしか映らなくなりおった。
交換か…
交換か…
2015/06/27(土) 10:18:44.07ID:7Re8mnGH
再起動もしくはシャットダウンしてからもう一遍起動するとか試したのか?
GeForceなら先日の最新ドライバを一つ前のにするとか
てゆうかハード構成やOSすら謎かよw
GeForceなら先日の最新ドライバを一つ前のにするとか
てゆうかハード構成やOSすら謎かよw
2015/06/27(土) 13:26:19.81ID:LKpjwNia
文章も空気も読めない人が来た
2015/06/27(土) 15:14:03.46ID:/ftNTQ8i
34不明なデバイスさん
2015/06/27(土) 18:41:49.18ID:RivQgfgl >>20
なんだよ前後左右上下ってw
なんだよ前後左右上下ってw
2015/06/27(土) 20:25:22.48ID:r0bz5iDT
やっぱマカーってキモいわ
2015/06/28(日) 20:41:14.39ID:LzdN5XlQ
>>30
別に相談したかったわけじゃないんだが一応
WIn7:Radeon250XにDP接続。ケーブルは付属品を使用
PCはP2715Qを4K解像度(4K60P)まで表示可能と認識している
2560X1440だと画面標示がされたりされなかったりと点滅状態
4K30Pではきっちり映るので、速い転送速度を受け付けなくなってるっぽい
別に相談したかったわけじゃないんだが一応
WIn7:Radeon250XにDP接続。ケーブルは付属品を使用
PCはP2715Qを4K解像度(4K60P)まで表示可能と認識している
2560X1440だと画面標示がされたりされなかったりと点滅状態
4K30Pではきっちり映るので、速い転送速度を受け付けなくなってるっぽい
2015/06/29(月) 08:53:37.52ID:6h9ziI6H
Impress のPC Watchとかのサイトを表示する時に、
テキストが何回かにわけてガクガクと整形されるんだけど、他の人のところでもなるのかな?
テキストが何回かにわけてガクガクと整形されるんだけど、他の人のところでもなるのかな?
2015/06/29(月) 08:56:02.30ID:MWEhpWTa
まずは環境を書いてくれないと
2015/06/29(月) 09:07:05.60ID:6h9ziI6H
そりゃそうだ
Chrome β最新
Win8.1
Opteron3260
AMD 7750
アプリやドライバー関係はアップデートしても変わらないから関係ないと思う。
IEだとならないですね。
特に不具合を直したいってわけじゃないんで、
あー、言われてみればウチでもなるなって人が居るのかどうかを知りたいってだけなのです。
Chrome β最新
Win8.1
Opteron3260
AMD 7750
アプリやドライバー関係はアップデートしても変わらないから関係ないと思う。
IEだとならないですね。
特に不具合を直したいってわけじゃないんで、
あー、言われてみればウチでもなるなって人が居るのかどうかを知りたいってだけなのです。
2015/06/29(月) 16:52:37.52ID:KCgHxNuF
Chromeだとガクガクトランスフォームするん?
2015/06/29(月) 21:08:04.47ID:HzUFG6H2
広告消してるとかじゃないん?
2015/07/01(水) 10:13:44.25ID:K52QCTwv
回線が遅いとか?
そもそも、何回かってなんだろう
そもそも、何回かってなんだろう
2015/07/01(水) 13:24:11.55ID:O/Z2+N+5
俺が前にブラウザなりスクロールがガクガクしたのは
無線マウスのチャタリングが原因だったけどな
無線マウスのチャタリングが原因だったけどな
4437
2015/07/01(水) 13:45:07.79ID:JGyGPDij μBlockは使ってますが、Impressのサイトだけなのであんまり関係ないと思ってます。
回線はマンションタイプの光なので、100Mbpsフルにでてるわけじゃないですけど、
遅くはありません。
フォントのシャープネスやアウトラインの部分が何度かにわけて整形されてる感じです。
Cleartype テキストの調整を目に見える程度の速度でやってるように見えます。
回線はマンションタイプの光なので、100Mbpsフルにでてるわけじゃないですけど、
遅くはありません。
フォントのシャープネスやアウトラインの部分が何度かにわけて整形されてる感じです。
Cleartype テキストの調整を目に見える程度の速度でやってるように見えます。
2015/07/01(水) 13:58:05.30ID:dYNiWkbP
ここよりソフトウェア板の方が詳しいかもしれんな
2015/07/01(水) 14:12:22.36ID:JGyGPDij
あー、いや、解決したいんじゃなくて、同じ現象でてる人いますかってのを知りたかっただけなんだ。
どうも居ないようなので、なんかウチだけの現象ってことでいいです。
ありがとうございます。
どうも居ないようなので、なんかウチだけの現象ってことでいいです。
ありがとうございます。
2015/07/01(水) 16:42:02.70ID:Q3HVAOBN
Impress見た感じ読み込んだ後PRとかTwitter Facebookウィジェットのとこ再整形してるっぽい
サイトのつくりの問題じゃね
SNSウィジェットとか読み込み遅いしゴチャゴチャしてみ辛いだけだから使わなきゃいいのにな
サイトのつくりの問題じゃね
SNSウィジェットとか読み込み遅いしゴチャゴチャしてみ辛いだけだから使わなきゃいいのにな
2015/07/01(水) 21:24:06.78ID:dtAkTuUy
やたらとimpress重くなったよね
2015/07/02(木) 10:35:17.25ID:Ds0eqwaq
UP3214Qだけど、5回に一回ぐらいの割合で1920*2160で
立ち上がるね。
Winを再起動したら元に戻るけど。
立ち上がるね。
Winを再起動したら元に戻るけど。
2015/07/03(金) 15:12:59.43ID:UMfIvJtU
P2415Q買った
文字小さいの心配してたけど
アームで顔面に近づけたらスケーリングしなくてもなんとかなる感じ
文字キレイだしいろいろ余裕で表示できて快適だな
文字小さいの心配してたけど
アームで顔面に近づけたらスケーリングしなくてもなんとかなる感じ
文字キレイだしいろいろ余裕で表示できて快適だな
2015/07/04(土) 12:39:42.67ID:hCYRqabv
Windows10入れて見た。
クリーンインストールと、8.1からの上書きインストール両方やって、どっちも問題なし。
最初の起動時にはWXGAになっちゃうけど、手動で直せる。
クリーンインストールと、8.1からの上書きインストール両方やって、どっちも問題なし。
最初の起動時にはWXGAになっちゃうけど、手動で直せる。
2015/07/04(土) 12:40:58.99ID:hCYRqabv
Youtubeでの4K動画の再生がかくかくしないのを期待したけど、さすがに無理だった。
2015/07/04(土) 13:48:14.57ID:mupBjPG8
GoogleChromeの新しいやつだと改善されてるって誰か言ってたな。
まぁ、環境というか、VGAと再生支援機能の違いもあるだろうけど。
まぁ、環境というか、VGAと再生支援機能の違いもあるだろうけど。
2015/07/04(土) 14:29:25.88ID:hCYRqabv
バージョン 45.0.2438.3 dev-m (64-bit) を使ってる。
あとちょっとって感じなんだよね。
CPUが3年前のだし、もう同じソケットに入る高クロックのヤツすら売ってないし。
スムーズに再生できるようになったらラッキーくらいのつもりでいる。
あとちょっとって感じなんだよね。
CPUが3年前のだし、もう同じソケットに入る高クロックのヤツすら売ってないし。
スムーズに再生できるようになったらラッキーくらいのつもりでいる。
2015/07/04(土) 15:41:12.35ID:U9zyXss1
つべの4K動画は、転送速度が大きなネックだと思う。
2015/07/04(土) 17:49:13.00ID:i+qRUf+2
つべの4kは@30が多いからそんなに重くもないと思う
@24のやつに引っかかり感が出るのは仕方がない
@24のやつに引っかかり感が出るのは仕方がない
2015/07/04(土) 18:49:07.29ID:NjqJ5O2M
家庭用カラオケで12Mbps推奨のものがあるが平日昼間でも不安定
4Kって30でもそれ以上だろ?普通のプロバイダーではまず無理
4Kって30でもそれ以上だろ?普通のプロバイダーではまず無理
2015/07/04(土) 19:26:21.98ID:i+qRUf+2
JCOM160M程度でも余裕で観れてるけどね
2015/07/05(日) 02:38:37.09ID:HpqDAF37
>>55
ChromeならHTML5/Webmフォーマット/VP9コーデックで転送&再生されてたというオチでは?
VP9は現状のPCでは再生支援が効かないのでH.264/AVC比で相当重いよ
右クリックの詳細統計情報で確認してみたらどうかな
ChromeならHTML5/Webmフォーマット/VP9コーデックで転送&再生されてたというオチでは?
VP9は現状のPCでは再生支援が効かないのでH.264/AVC比で相当重いよ
右クリックの詳細統計情報で確認してみたらどうかな
2015/07/05(日) 03:08:49.97ID:hKHpUuZJ
ところでdpiスケーリングを設定して使用されていらっしゃる皆様方は何パーセント設定にしておられるかな
私は最近175%のフィット感に目覚めてしまいました
私は最近175%のフィット感に目覚めてしまいました
2015/07/05(日) 10:17:39.09ID:EV1vnIwb
1.NTTPC(WebARENA)1: 89.98Mbps (11.25MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 94.51Mbps (11.81MB/sec)
推定転送速度: 94.51Mbps (11.81MB/sec)
ですが、つべの4K動画は転送に再生が追い付いてグルグルが表示される
2.NTTPC(WebARENA)2: 94.51Mbps (11.81MB/sec)
推定転送速度: 94.51Mbps (11.81MB/sec)
ですが、つべの4K動画は転送に再生が追い付いてグルグルが表示される
2015/07/05(日) 10:54:42.38ID:HpqDAF37
>>62
その辺はその時々の鯖側に掛かってる負荷の問題も加味しないと
アクセス集中してる時の症状の一つでしょ、それ
今さっきも試してみたけど、USEN Speed Testの実測回線速度33.763Mbpsで
ttps://www.youtube.com/watch?v=4SPfqIAq2o0
の4k(HTML5/AVC)は転送上の問題なく再生されたよ
この辺のも特に問題無し
ttps://www.youtube.com/user/Panasonic4K
再生支援効いてるっぽくてノート用の2コアCore-i5 2.6Ghzでもかなり低負荷で再生できてる
その辺はその時々の鯖側に掛かってる負荷の問題も加味しないと
アクセス集中してる時の症状の一つでしょ、それ
今さっきも試してみたけど、USEN Speed Testの実測回線速度33.763Mbpsで
ttps://www.youtube.com/watch?v=4SPfqIAq2o0
の4k(HTML5/AVC)は転送上の問題なく再生されたよ
この辺のも特に問題無し
ttps://www.youtube.com/user/Panasonic4K
再生支援効いてるっぽくてノート用の2コアCore-i5 2.6Ghzでもかなり低負荷で再生できてる
2015/07/05(日) 12:56:21.20ID:sDtjQO6w
2015/07/05(日) 13:49:30.95ID:HpqDAF37
そんなゴミプロバイダはさっさと乗り換えろとしか…
ADSL時代の話じゃね、それって
光回線がこれだけ普及してるんだから上記の速度は割とザラだよ
ADSL時代の話じゃね、それって
光回線がこれだけ普及してるんだから上記の速度は割とザラだよ
2015/07/05(日) 14:08:15.22ID:dAIkM1WQ
おすすめ4K動画おしえてー
2015/07/05(日) 15:09:50.59ID:6IUER+t7
前に使っていた環境で、変わってくるんじゃね?
元々24インチフルHDから、P2415QかP2715Qかだと違うと思うし。
元々27インチフルHDか、27インチWQHDかでも違うだろうし。
俺は、24インチWUXGA→P2715Qだけど、150%にしてる。
元々24インチフルHDから、P2415QかP2715Qかだと違うと思うし。
元々27インチフルHDか、27インチWQHDかでも違うだろうし。
俺は、24インチWUXGA→P2715Qだけど、150%にしてる。
2015/07/05(日) 21:47:03.79ID:UvsInWFz
2015/07/05(日) 21:56:19.13ID:WO91yfqO
不便っていうか、アプリによって文字の位置が変な事がたまーにある
特にフリーソフトはありがち。
特にフリーソフトはありがち。
2015/07/05(日) 22:12:01.72ID:6IUER+t7
>>71
スケーリングを想定していないゲームをやるときに、
ウィンドウモードだと、インターフェイスのボタンが糞小さく感じる。(と言うか小さい)
ゲージを合わせてタイミングを取るゲームとかだとやりずらいかも。
スケーリングを想定していないゲームをやるときに、
ウィンドウモードだと、インターフェイスのボタンが糞小さく感じる。(と言うか小さい)
ゲージを合わせてタイミングを取るゲームとかだとやりずらいかも。
2015/07/06(月) 00:00:31.59ID:I6r6EQoV
DPIスケーリングに対応してないソフトが結構多い
DPの接続復帰周りが酷い状況
DPの接続復帰周りが酷い状況
2015/07/06(月) 00:08:14.47ID:xulEXmvT
2015/07/07(火) 02:08:41.75ID:J3CA6tZy
40インチ以上の4Kモニターを買えばスケーリング不必要
日本ではフィリプスしかないので今後種類が増えたのなら
設置場所を作ってでも買った方が良い
日本ではフィリプスしかないので今後種類が増えたのなら
設置場所を作ってでも買った方が良い
2015/07/08(水) 11:55:04.83ID:NCPA5orG
2415でスケーリング無しでいけてるけどなあ
老眼始まったら無理になるんかな
老眼始まったら無理になるんかな
2015/07/08(水) 12:17:46.84ID:xgBvJfOt
40型なんてモニターの距離でみたら首つかれるじゃん。
2015/07/08(水) 14:03:54.21ID:KgmbH4Fo
エロ動画を4つ再生できて自家発電がめっさはかどる
2015/07/08(水) 14:25:13.72ID:xgBvJfOt
エロは音も重要な要素だと思うんだ。
乱交物ならともかく、全然別のが4つも混じったらそれはそれでぬけなくなる
乱交物ならともかく、全然別のが4つも混じったらそれはそれでぬけなくなる
81不明なデバイスさん
2015/07/09(木) 23:58:26.07ID:EUEIpQJ5 >>80
ヒント マルチアングル
ヒント マルチアングル
8329
2015/07/15(水) 13:58:28.32ID:RiKhfjvv84不明なデバイスさん
2015/07/17(金) 22:24:02.73ID:Ln6CUQ/G2015/07/17(金) 22:42:54.16ID:SeOJnXvm
43型ってまた微妙な大きさだなぁ
これを、三つとか並べて株やらFXやらやってる人の画面をみたいね。
これを、三つとか並べて株やらFXやらやってる人の画面をみたいね。
2015/07/18(土) 07:31:08.23ID:GKD09tdx
モニタアーム使えるサイズの方が40インチなんか30より画面を大きく使えると思うけどな
27とか30のLED液晶でも耐荷重的ギリギリでしょ
27とか30のLED液晶でも耐荷重的ギリギリでしょ
2015/07/18(土) 08:02:06.28ID:4emuaT+j
日本語がわからん。
2015/07/18(土) 12:08:29.17ID:QobLRb27
2015/07/18(土) 23:58:01.83ID:otdknopI
HDMI2.0対応で薄いフレームのやつを55000円くらいで出してくれ。LGに負けちゃうよ。
2015/07/19(日) 05:22:00.99ID:dmQlzCUs
パネル供給源のLGが薄いフレーム対応の4Kパネルを出さない限り出てこないよ
2015/07/19(日) 10:20:51.85ID:5A7eNxjd
DP KVM欲しいけど手ごろなお値段で出てこないものか…
2015/07/23(木) 00:59:10.66ID:WQB0lQSo
P2715Qの設定で、応答速度を通常から高速に変更したら、何かデメリットあるのかな?
まあ変更しても、俺の目では違いが分からないけど。
まあ変更しても、俺の目では違いが分からないけど。
2015/07/23(木) 01:23:39.50ID:iO1urkBz
2015/07/23(木) 04:43:50.31ID:w1v2sMgc
ゲームもするけど
IPSにしては残像気にならないし
整数倍だから?かゲーム機繋いでも汚いとは思わない
思ったより使える
IPSにしては残像気にならないし
整数倍だから?かゲーム機繋いでも汚いとは思わない
思ったより使える
2015/07/23(木) 09:56:57.34ID:i+vM8QsI
97不明なデバイスさん
2015/07/23(木) 10:21:18.76ID:npsFjXeO windowsで200%のスケーリングを設定した場合、
4KのYoutube動画などはFHD解像度で表示されるといる理解で合ってますよね?
4KのYoutube動画などはFHD解像度で表示されるといる理解で合ってますよね?
2015/07/23(木) 20:27:31.18ID:4xDYSmxT
いいえ
2015/07/24(金) 09:35:01.41ID:TRHKWDj1
なんか最近スリープからの復帰でフリーズすることがなくなってきたように思うんだがドライバ更新の恩恵かね
100不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 10:38:30.71ID:mx0YwCck スケーリングってすべてが200%になるわけじゃないんじゃない?
全部が200%になるなら、それこそただのフルHD液晶だし
いや、俺も知らないんだけどね
全部が200%になるなら、それこそただのフルHD液晶だし
いや、俺も知らないんだけどね
101不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 12:18:41.41ID:aQUj+IaN VLCやWinDVDとかで動画を再生すると、動画の部分は100%表示になってくれる。
もちろん全画面にもできる。
静止画もIrfanviewだと絵の部分は100%表示。
ブラウザだと静止画も動画も拡大して表示される。
なんかいろいろ都合良くやってくれるのよ。
もちろん全画面にもできる。
静止画もIrfanviewだと絵の部分は100%表示。
ブラウザだと静止画も動画も拡大して表示される。
なんかいろいろ都合良くやってくれるのよ。
102不明なデバイスさん
2015/07/24(金) 17:06:23.04ID:3VCU3Rlf できればブラウザは画像拡大は単純拡大して欲しいのだけどな
105不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 07:37:57.67ID:ZxiEO0yq シャープネス60、文字の大きさ175%でいい感じになった
壁紙はもちろん4Kの風景画をスライドショーで
壁紙はもちろん4Kの風景画をスライドショーで
106不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 11:24:00.44ID:Sq8McUUM107不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 11:43:57.10ID:ZxiEO0yq >>106
P2715Qだよ。
文字150%、シャープネス50でも十分使えるけど、目が疲れるんだよね。
200%だと大き過ぎるから、カスタムサイズの175%でシャープネス60くらいがゆったり見れる。
(シャープネス50と60の間で線の細さがガクっと変わるポイントがある)
P2715Qだよ。
文字150%、シャープネス50でも十分使えるけど、目が疲れるんだよね。
200%だと大き過ぎるから、カスタムサイズの175%でシャープネス60くらいがゆったり見れる。
(シャープネス50と60の間で線の細さがガクっと変わるポイントがある)
108不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 11:56:23.03ID:C5Oo8gV2 2715だけど、シャープネスって始めていじった。
確かに50と60でぐっと変わる。
つーか、10から60の間の変化しかわからん。
50が一番シャープで、60になると文字の周りに白っぽい縁取りがされる感じになる。
50で使ってる。
確かに50と60でぐっと変わる。
つーか、10から60の間の変化しかわからん。
50が一番シャープで、60になると文字の周りに白っぽい縁取りがされる感じになる。
50で使ってる。
109不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 11:57:26.03ID:grCL/f6P http://i.imgur.com/NGbvWUp.jpg
P2715Qで1 2ボタン押したまま電源投入→1ボタンでファクトリーモードっぽいけど
DELLのファクトリーモードってこんなに簡素だったっけ
P2715Qで1 2ボタン押したまま電源投入→1ボタンでファクトリーモードっぽいけど
DELLのファクトリーモードってこんなに簡素だったっけ
110不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 12:11:47.86ID:JeOGLsen 先日、ヨドでP2415Q-C購入。
パッと見ドット抜けも無く良い買い物でした。
win7でDPIを変更するとガジェットの時計が表示されなくなるのが考えどころ
付属品のDP-mDPで繋いでるけどスリープや電源OFFでの不具合なし
4K@30で動画のカクつきはWQHD@60だと出ないので低価格帯のオンボマザーが
DP1.2かHDMI2.0対応してほしいところです。(現在N3700-ITX使用)
パッと見ドット抜けも無く良い買い物でした。
win7でDPIを変更するとガジェットの時計が表示されなくなるのが考えどころ
付属品のDP-mDPで繋いでるけどスリープや電源OFFでの不具合なし
4K@30で動画のカクつきはWQHD@60だと出ないので低価格帯のオンボマザーが
DP1.2かHDMI2.0対応してほしいところです。(現在N3700-ITX使用)
111不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 12:31:32.35ID:grCL/f6P112不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 13:51:51.24ID:Sq8McUUM P2415Q注文した
113不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 15:35:48.94ID:wMnjFDNZ P2415Qを検討してるけど、DPないGTX650じゃ使えないかな
来月でるGTX950あたり買わないといけない?
来月でるGTX950あたり買わないといけない?
114110
2015/07/26(日) 20:40:06.42ID:JeOGLsen WQHDで使用中にたまに1秒ほどブラックアウトする現象が発生
4Kでは今のところ発生していない。
>>2のWindowが左上による現象はウチでもなるが、P2415Qに替える
前からHDMI切替器経由だと頻発してたしXPのころはそんな症状
出てた記憶が無いからOS側の問題だと思ってる。
消費電力は輝度/コントラストともに40で
4K@30Hz 31W
解像度を下げても1Wぐらいの差
パワーセービングに入ると一旦14Wぐらいになって
しばらくすると0Wになった。
前のモニタの使用時60W、待機11Wから比べれば夢のよう
4Kでは今のところ発生していない。
>>2のWindowが左上による現象はウチでもなるが、P2415Qに替える
前からHDMI切替器経由だと頻発してたしXPのころはそんな症状
出てた記憶が無いからOS側の問題だと思ってる。
消費電力は輝度/コントラストともに40で
4K@30Hz 31W
解像度を下げても1Wぐらいの差
パワーセービングに入ると一旦14Wぐらいになって
しばらくすると0Wになった。
前のモニタの使用時60W、待機11Wから比べれば夢のよう
115不明なデバイスさん
2015/07/26(日) 21:53:51.72ID:k+C9uvoY ガジェットなんてオワコンなんです。
偉い人には判らんのですよ。
偉い人には判らんのですよ。
117不明なデバイスさん
2015/07/27(月) 19:28:29.67ID:uuR4bBaA 焼き付けをおこしたように
残像が酷いのです
残像が酷いのです
118不明なデバイスさん
2015/07/28(火) 23:13:03.43ID:wNn9OVca P2415Qの製品情報ページが表示されないんだけど、なんで?
もしかして発売中止とか?
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&cs=jpdhs1&sku=391-BBYY
もしかして発売中止とか?
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&cs=jpdhs1&sku=391-BBYY
123不明なデバイスさん
2015/08/03(月) 02:39:33.42ID:A1/23RS5 3840x2160@60Hzはやっぱりケーブルがキモなんかね。
安いDP1.2ケーブルで1秒ぐらいブラックアウトする症状が出てたけど
付属のケーブル使ったらちゃんと映る様になったよ。
安いDP1.2ケーブルで1秒ぐらいブラックアウトする症状が出てたけど
付属のケーブル使ったらちゃんと映る様になったよ。
124不明なデバイスさん
2015/08/03(月) 04:36:14.13ID:GuqEAktj 一言で言うと高周波だからな
アナログ地上波用のアンテナ線で地デジやBSが見れないってのと同じ
逆に高周波用に特化したケーブルは低周波が伝わりにくくオーディオ等には不向き
アナログ地上波用のアンテナ線で地デジやBSが見れないってのと同じ
逆に高周波用に特化したケーブルは低周波が伝わりにくくオーディオ等には不向き
125不明なデバイスさん
2015/08/03(月) 21:34:03.36ID:YhCASF1j126不明なデバイスさん
2015/08/03(月) 22:38:46.58ID:A1/23RS5 このモニタは電源OFFよりパワーセービングを使って運用した方が良いのかも。
ワットチェッカで電力見てると、パワーセービングに切り替わると(画面が消えても数秒電力が14Wぐらい消費したままになるが)
ほぼ0Wになるが、前面の電源ボタンで切るとたまに2W前後消費したままになる時があって、それならと文字通り電源側をSWで
遮断すると今度は電源ONでDP(+mDP)側が信号入力を受け付けなくなる時が結構ある。その時は入力待ちの状態で電源を
切り入りしてDELLロゴが表示されると復活する。なんか制御ソフトに問題ありそう。
そんな訳で標準的にON⇔パワーセーブで使ってるのが良いのかも。
ワットチェッカで電力見てると、パワーセービングに切り替わると(画面が消えても数秒電力が14Wぐらい消費したままになるが)
ほぼ0Wになるが、前面の電源ボタンで切るとたまに2W前後消費したままになる時があって、それならと文字通り電源側をSWで
遮断すると今度は電源ONでDP(+mDP)側が信号入力を受け付けなくなる時が結構ある。その時は入力待ちの状態で電源を
切り入りしてDELLロゴが表示されると復活する。なんか制御ソフトに問題ありそう。
そんな訳で標準的にON⇔パワーセーブで使ってるのが良いのかも。
127不明なデバイスさん
2015/08/07(金) 12:12:16.56ID:xx9sOZDn http://japanese.engadget.com/2015/08/06/7-5000-50-4k-q-display-4k50-upq/
チューナーレスはいいね。
日本のメーカーも余計なこと考えないで、こっちで頑張ればいいのに。
チューナーレスはいいね。
日本のメーカーも余計なこと考えないで、こっちで頑張ればいいのに。
128不明なデバイスさん
2015/08/08(土) 13:10:29.21ID:Q4OsFWo1 コンテンツ再生用モニタは良いね
テレビチューナー付いてても見ないし
テレビチューナー付いてても見ないし
129不明なデバイスさん
2015/08/11(火) 07:43:51.53ID:OHSTOJnU NHKですって来たらこれ見せとけばええわけね
130不明なデバイスさん
2015/08/11(火) 11:14:18.02ID:NEjQ2ZHO 50インチで7.5Kはすげえな
131不明なデバイスさん
2015/08/13(木) 21:07:33.33ID:ggkiZc4T なんかwin10にしたら、いろんな問題が治った気がする。
132不明なデバイスさん
2015/08/13(木) 22:29:34.35ID:bLmszIR8 もしかしてスリープ復帰時に解像度変わっちゃう問題、Win10で直った?
134不明なデバイスさん
2015/08/15(土) 04:46:06.88ID:ilHosoUB Win10+nVidiaだと353.62ドライバは必ず復帰失敗してたし355.60だと復帰失敗今のところみてない
ドライバ側で何とかなる問題じゃないのこれ
ドライバ側で何とかなる問題じゃないのこれ
135不明なデバイスさん
2015/08/15(土) 06:04:16.74ID:UBRDeau/ Win10+nVidiaドライバ355.60+DP接続だが、
復帰すると必ずウインドウが左上に小さくなるのはWin8.1の時と変わらないな
復帰すると必ずウインドウが左上に小さくなるのはWin8.1の時と変わらないな
136131
2015/08/15(土) 10:40:22.78ID:f5f9cwwu137不明なデバイスさん
2015/08/15(土) 11:44:12.60ID:r9yMwj/O いいね
それ直ってるならWin10にしてみるかな
それ直ってるならWin10にしてみるかな
139不明なデバイスさん
2015/08/15(土) 15:47:24.11ID:0YnJora1 https://www.youtube.com/watch?v=ChOhcHD8fBA
8Kはローカルに落としても見れんw
8Kはローカルに落としても見れんw
140131
2015/08/15(土) 19:22:55.06ID:QBRB+tpJ ドライバは、355.60だったよ。
GTX750です。
GTX750です。
141不明なデバイスさん
2015/08/16(日) 13:13:21.39ID:EbP6BKhl 3モニターのnvidia surroundで、スリープから復帰するとP2415Qだけ復帰しないし、解像度も変わる。
surroundで問題なく使えてる人居る?
surroundで問題なく使えてる人居る?
142不明なデバイスさん
2015/08/18(火) 16:25:29.78ID:6bAg08xv グラボと刺すポート変えたらスリープ問題起きなくなったわ
143不明なデバイスさん
2015/08/22(土) 23:06:14.55ID:B6LkI0dn P2715Qだけどこれ挙動的に
電源を電源ボタンで入切する行為≠電源ケーブルをコンセントから抜き差しする行為
なんだね。
今までこれらが等価なモニタしか使ったことないから最初困った。
電源ボタンを入切してもだめで、ググって何かのページを見てこれらが≠らしいと
気づいてケーブル抜いて差したら解決したことがあった。
電源を電源ボタンで入切する行為≠電源ケーブルをコンセントから抜き差しする行為
なんだね。
今までこれらが等価なモニタしか使ったことないから最初困った。
電源ボタンを入切してもだめで、ググって何かのページを見てこれらが≠らしいと
気づいてケーブル抜いて差したら解決したことがあった。
144不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 01:43:47.03ID:Be5lQrvU 昔の液晶には、前面のソフトスイッチとは別に、メイン電源があった。
ただ、P2715Qに関して言えば、たまに制御プログラムがフリーズしていて
前面スイッチが効かない事がある。
ただ、P2715Qに関して言えば、たまに制御プログラムがフリーズしていて
前面スイッチが効かない事がある。
145不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 08:16:24.51ID:ptk3jJpp 液晶の裏にあったね。
146不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 10:56:34.66ID:WPB1nYIT ほえーそういえば昔はPCの裏にモニタ用の連動AC100V出力もあったりしたっけ
147不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 13:26:38.45ID:oZ72WY+I P2415Q買おうかと思ってるんだけど
アップコンバータみたいなのはついてるの?
できたらチューナー買ってテレビも出力したい。
アップコンバータみたいなのはついてるの?
できたらチューナー買ってテレビも出力したい。
150不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 13:43:33.66ID:Be5lQrvU151不明なデバイスさん
2015/08/23(日) 13:47:11.95ID:oZ72WY+I うまく伝えられなくてすまない
そうそう そんな感じで補正されるという感じかな
最近の4Kテレビってフルハイビジョンを4K画質用に綺麗に表示したりする機能があるみたいで
そういう感じのが4Kモニターでもあるのかなっと
PS3で言えばDVDを画質良くするアプコンみたいな?
そうそう そんな感じで補正されるという感じかな
最近の4Kテレビってフルハイビジョンを4K画質用に綺麗に表示したりする機能があるみたいで
そういう感じのが4Kモニターでもあるのかなっと
PS3で言えばDVDを画質良くするアプコンみたいな?
154不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 11:17:11.36ID:IIqDtleL ウィンドウ左上問題はWindows10にしてレジストリ弄れば完全に直るね
Win8まではレジストリ弄ってもうまくいかなかったり不具合あったけど
10ではレジストリさえ弄れば全く何の問題もない
時折最大解像度がWQHDになってしまう現象も10にしてからは一回も起きてない
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\SIMULATEDなんとか
内の00を開いてPrimSurfSize.cxに10進数で3840、PrimSurfSize.cyに同じく10進数で2160と入力すればOK
ただしマルチモニタ環境では問題が出る可能性あり
Win8まではレジストリ弄ってもうまくいかなかったり不具合あったけど
10ではレジストリさえ弄れば全く何の問題もない
時折最大解像度がWQHDになってしまう現象も10にしてからは一回も起きてない
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\SIMULATEDなんとか
内の00を開いてPrimSurfSize.cxに10進数で3840、PrimSurfSize.cyに同じく10進数で2160と入力すればOK
ただしマルチモニタ環境では問題が出る可能性あり
156不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 12:02:28.34ID:aBOMgBmr "PrimSurfSize.cx" "PrimSurfSize.cy" "ActiveSize.cx" "ActiveSize.cy"の4点だぞ
人によって"DwmClipBox.bottom" "DwmClipBox.right"も関係あるぞーとか書いてたりしてこのあたりはよくわからん
人によって"DwmClipBox.bottom" "DwmClipBox.right"も関係あるぞーとか書いてたりしてこのあたりはよくわからん
157不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 12:37:32.12ID:IIqDtleL158不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 17:31:27.93ID:PFgkQabL HD4600で試してみてみましたが、確かに効果はあるようですね
ただ、HiDPI対応アプリだと縮小されてしまい、今までと変わらず左上にウインドウが移ってしまいます
200%だと1/4、1920x1080に縮小されてしまいます
もしかしたらと、PrimSurfSize.cx=7680、PrimSurfSize.cx=4320に設定してみましたが、結果は同じでした
ActiveSize.cx、ActiveSize.cy、DwmClipBox.bottom、DwmClipBox.rightについては全く効果ありませんでした
ただ、HiDPI対応アプリだと縮小されてしまい、今までと変わらず左上にウインドウが移ってしまいます
200%だと1/4、1920x1080に縮小されてしまいます
もしかしたらと、PrimSurfSize.cx=7680、PrimSurfSize.cx=4320に設定してみましたが、結果は同じでした
ActiveSize.cx、ActiveSize.cy、DwmClipBox.bottom、DwmClipBox.rightについては全く効果ありませんでした
159不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 17:37:50.85ID:PFgkQabL すいません、問題なかったので気にしないでください
160不明なデバイスさん
2015/09/02(水) 21:06:04.07ID:PTCQSN/0 Win10でレジストリ変更をやってみたら確かに右上に寄ったり縮小しなくなった(Intel HD5500)。
でも相変わらず左上に寄ってしまう&横2048ぐらいに縮んでしまうものもあって、
寄ってしまうものの共通点はどうも プロパティの>互換性タブ>設定で「高dpi設定では画面のスケーリングを無効にする」をオンにしているものに限られるっぽい。
ウィンドウ開きっぱでスリープするアプリでその設定にしてるものはないから実用的には完全に解決したけど、謎だ。
でも相変わらず左上に寄ってしまう&横2048ぐらいに縮んでしまうものもあって、
寄ってしまうものの共通点はどうも プロパティの>互換性タブ>設定で「高dpi設定では画面のスケーリングを無効にする」をオンにしているものに限られるっぽい。
ウィンドウ開きっぱでスリープするアプリでその設定にしてるものはないから実用的には完全に解決したけど、謎だ。
161不明なデバイスさん
2015/09/04(金) 00:46:41.84ID:019KKbiW162不明なデバイスさん
2015/09/04(金) 01:22:02.51ID:M71qL5kE UP2414QとP2415Qを両方持ってる人に聞きたいんだけど、発色はどれぐらい違うものですか?
田舎だから実物を見れないんで、3万円の差額を出す価値があると思いますか?
田舎だから実物を見れないんで、3万円の差額を出す価値があると思いますか?
163不明なデバイスさん
2015/09/04(金) 09:31:52.08ID:J4U42otp Netflix楽しみにしてたんだけどPCでは4Kで見られないと知ってガッカリ。
164不明なデバイスさん
2015/09/05(土) 03:07:45.13ID:whmSXDoC それ以前にビットレート低めだから画質悪いぜ?
165不明なデバイスさん
2015/09/07(月) 22:35:38.27ID:FuJhXLj7 みんなデルった?
166不明なデバイスさん
2015/09/07(月) 22:40:58.39ID:9yV3UogS LGった
167不明なデバイスさん
2015/09/09(水) 12:43:55.93ID:ac6IQB9k Windows10にしてからスリープ復帰時に画面がノイズとチラチラ(横ぶれ)する
モニタの電源一度切れば直るけどちょっと気になるな
重複なら申し訳ないけど解決策知ってる人教えてください
p2715q 6700kオンボ dp接続です。
モニタの電源一度切れば直るけどちょっと気になるな
重複なら申し訳ないけど解決策知ってる人教えてください
p2715q 6700kオンボ dp接続です。
168不明なデバイスさん
2015/09/10(木) 21:25:32.98ID:LooOYI5E 俺は全く問題ないから、グラボの差かな
p2715q、Win10、GeForce GTX960、dp接続
p2715q、Win10、GeForce GTX960、dp接続
169不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 21:31:17.11ID:Rhy4qfcu P2715Q先週に買って3840x2160@60Hzで出力すると数秒毎にブラックアウトする症状が出て
ケーブル交換、本体交換したりでも改善しなくてグラボ交換するしかないかと諦めてたけど
CRUとかっていう解像度やリフレッシュレート弄れるソフトでなんとか安定した。
win10、RadeonR9 290でCatalyst15.7、15.7.1、15.8β全部同じ症状出て
OS標準のドライバだと症状でなかったからAMDのドライバが原因かな。
CRU作成した外人にはマジで感謝しかない。
ケーブル交換、本体交換したりでも改善しなくてグラボ交換するしかないかと諦めてたけど
CRUとかっていう解像度やリフレッシュレート弄れるソフトでなんとか安定した。
win10、RadeonR9 290でCatalyst15.7、15.7.1、15.8β全部同じ症状出て
OS標準のドライバだと症状でなかったからAMDのドライバが原因かな。
CRU作成した外人にはマジで感謝しかない。
170不明なデバイスさん
2015/09/11(金) 23:58:25.08ID:lG8PtdyY win10で一部のグラボで不具合でるって結構有名かと思ってた。
対策ドライバすぐ出したメーカーもあるみたいだけど
こればっかりはまだまだなんともだね
対策ドライバすぐ出したメーカーもあるみたいだけど
こればっかりはまだまだなんともだね
173不明なデバイスさん
2015/09/12(土) 12:30:52.83ID:WKSCT6Vc ブラックアウトする人って、
DELL Display Managerでアプリごとにモードを切り替える「自動モード」をONにしてるんじゃないの?
これやるとアプリ切り替えるごとにチラチラブラックアウトするよ。
DELL Display Managerでアプリごとにモードを切り替える「自動モード」をONにしてるんじゃないの?
これやるとアプリ切り替えるごとにチラチラブラックアウトするよ。
174不明なデバイスさん
2015/09/12(土) 19:27:04.56ID:g6LFtV1c しねーよ
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
175不明なデバイスさん
2015/09/12(土) 23:13:55.76ID:X/WnTVfb p2415qを4kで使用しています
pcをシャットダウンし再度起動するとウィンドウではなくアイコンが左上に移動してしまいます
http://i.imgur.com/yn4cqhB.jpg
このようにアイコンの上にアイコンが重なって表示されます
モニターの電源を入れたまま電源をオンオフしたらアイコンは移動しないのでモニターに原因があると思うのですが…
同じ用な症状の片はいらっしゃいますか?
pcをシャットダウンし再度起動するとウィンドウではなくアイコンが左上に移動してしまいます
http://i.imgur.com/yn4cqhB.jpg
このようにアイコンの上にアイコンが重なって表示されます
モニターの電源を入れたまま電源をオンオフしたらアイコンは移動しないのでモニターに原因があると思うのですが…
同じ用な症状の片はいらっしゃいますか?
177不明なデバイスさん
2015/09/13(日) 12:45:03.84ID:A2gJyVdL これMacBook Proの液晶と比べると明らかに色域狭いよな
秋に出るiMac 4Kまで我慢しようか
秋に出るiMac 4Kまで我慢しようか
178不明なデバイスさん
2015/09/13(日) 13:10:33.15ID:OVv7WmMo Mac買うなら、そっちの方がいいでしょ。
179不明なデバイスさん
2015/09/14(月) 09:08:25.41ID:rMY79Mns Skylakeで組んでコレ使ってる人とかいないのかな?
あれの35w版でファンレスとかよさそう。
486以来ずっとAMDでがんばってたけど、そろそろ限界。
あれの35w版でファンレスとかよさそう。
486以来ずっとAMDでがんばってたけど、そろそろ限界。
180不明なデバイスさん
2015/09/20(日) 09:45:19.94ID:3hbFCcs6181不明なデバイスさん
2015/09/21(月) 10:14:48.86ID:b4IiVe33182不明なデバイスさん
2015/09/21(月) 13:21:51.29ID:FIPPd33B どんな設定がおすすめ?
183不明なデバイスさん
2015/09/21(月) 21:10:17.12ID:mJt0DhNl i7 6700k買ったばかりでオンボードなんだけど、きちんと出力できるのかしら?
185不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 11:57:27.51ID:VHvTE5Po 設定()
チューニング()
ワラ
チューニング()
ワラ
186不明なデバイスさん
2015/09/22(火) 23:58:20.46ID:p1/3EzjM 設定くらい自分ですれば
それすらできないなら=違いが分からないんだから初期設定でいいんじゃないの(笑)
それすらできないなら=違いが分からないんだから初期設定でいいんじゃないの(笑)
187不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 03:34:55.86ID:1oxgA0m8 このシリーズってそんな設定できるところあったか?
プリセット変更とか
輝度コントラスト変更とか
統一補正オンオフくらいだろ
プリセット変更とか
輝度コントラスト変更とか
統一補正オンオフくらいだろ
188不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 08:09:28.79ID:4ENgzh9W 色域気にする人がsRGBモニタのスレになぜ?
10bitカラー+AdobeRGB99%なスレへの誘導リンク張る方がいいんですかね
10bitカラー+AdobeRGB99%なスレへの誘導リンク張る方がいいんですかね
189不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 09:02:58.34ID:k12nnclp そうそう、文句言うならこんな安物(でもそこそこいいとは思うけど)ではなく、CG248-4Kとか買えよ
そういう不満、一気になくなるぞ&快適だからお勧め
そういう不満、一気になくなるぞ&快適だからお勧め
190不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 18:09:22.61ID:q3x7xlEU マック製品はぼってんだから質が良くて当たり前だ罠
191不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 18:32:16.01ID:tvL1I7/K ぼってるのに質がいい
192不明なデバイスさん
2015/09/23(水) 18:59:49.27ID:rYZUKkJS 質いいならぼってるうちに入らんだろ
195不明なデバイスさん
2015/09/24(木) 08:38:20.54ID:mtgyAnGe P2415QとP2416D買ったら、P2416Dのほうが明るいし映りも良くて驚いたわ
実は発売直後に1度買ったことあったんだが(すぐ売却)、その時のパネルより粗く見えるのは気のせいかな?
実は発売直後に1度買ったことあったんだが(すぐ売却)、その時のパネルより粗く見えるのは気のせいかな?
196不明なデバイスさん
2015/09/24(木) 08:47:07.04ID:apzhOS48 解像度が低い方が開口部が大きいからね。
記憶はあんまり当てにならないから比較しない方がいいよ。
記憶はあんまり当てにならないから比較しない方がいいよ。
197不明なデバイスさん
2015/09/30(水) 14:18:59.03ID:iiXDZPdZ まえに27インチで30Hzの奴出てたでしょ
スペックがほとんど同じで60Hzにしたやつを3万円で出すそうだよ
売れ残りを改造しただけじゃないかなと思うよ
スペックがほとんど同じで60Hzにしたやつを3万円で出すそうだよ
売れ残りを改造しただけじゃないかなと思うよ
198不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 07:35:27.42ID:KufVbSS7 P2715Q買ってそろそろ1年近く経つけど、24インチの方が良かったんじゃないかと
最近思うようになった。
大きいと首が疲れる。
最近思うようになった。
大きいと首が疲れる。
199不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 07:54:39.92ID:4SjgOs/X200不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 09:39:43.52ID:Sk+3pxG2 俺もコンバート考えているけど
映りがいいとは大きさによる迫力的な意味で画質に差が出るというわけではないよね?
映りがいいとは大きさによる迫力的な意味で画質に差が出るというわけではないよね?
201不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 09:44:55.67ID:4SjgOs/X うん、パネル質的に2715のほうがよかた
202不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 10:37:33.67ID:uJbEk/yT 27買ったけど
次回はもっと大きいのが欲しいと思うね。
32インチの8Kとか。
5年後位だろうからそれまで使い倒す
次回はもっと大きいのが欲しいと思うね。
32インチの8Kとか。
5年後位だろうからそれまで使い倒す
203不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 10:57:44.53ID:KufVbSS7 そうなのか、パネルの良さが27の方がいいなら、これで良かったんだな。
わーい。
わーい。
204不明なデバイスさん
2015/10/02(金) 23:35:18.82ID:EpVArSyH ほんと申し訳ないんだけど>>2の二重接続したら壁紙とタスクバーのみ表示されて設定とか開いても肝心の設定画面が出てこないんだけどどうしたらいいかご教示ください
(タスクバーに起動アプリは出てくる)
win10 960にdpとhdmiを挿した状態です
(タスクバーに起動アプリは出てくる)
win10 960にdpとhdmiを挿した状態です
205不明なデバイスさん
2015/10/03(土) 07:24:19.63ID:PClON5rs 入力を切り替えろ
206不明なデバイスさん
2015/10/08(木) 17:06:21.61ID:pql4VjKP 購入後のサポート窓口のメールか電話番号がどこにあるのかわからないのですが、わかる方いらしたら教えて頂けないでしょうか。
207不明なデバイスさん
2015/10/08(木) 17:13:34.29ID:WOljWUZ8 箱に貼ってあるシールに書いてなかったっけ?
209不明なデバイスさん
2015/10/12(月) 13:56:10.72ID:Oj8vFpV3 Win10-64、P2715Q、GTX960で59Hz病発症中なんだけど治療法あるの?
ドライバ類は最新。
放置でいいもんなのかな?
ドライバ類は最新。
放置でいいもんなのかな?
210不明なデバイスさん
2015/10/13(火) 19:41:54.20ID:dUApF3OZ win8.1、P2715Q、R9 270で画面が省電力になると復帰の度にピコポンピコポンなるんだけど解決方法なーい?
211不明なデバイスさん
2015/10/13(火) 22:52:27.42ID:21elAaxl なーい
212不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 08:45:11.14ID:bxyfGBoG p2715qは、6700kのオンボで動きますか?
213不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 09:02:41.23ID:rd544cUR http://ark.intel.com/ja/products/88195/
ここ見ると対応してるっぽいよ
ここ見ると対応してるっぽいよ
214不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 10:31:10.96ID:Ih5AoMhD 注意点はそれにかてて加えてマザボの基盤が対応してるかどうかも必要になる
マザボのオンボ項目にDP接続の4K60Hzがあるかどうかまで確認しよう
マザボのオンボ項目にDP接続の4K60Hzがあるかどうかまで確認しよう
215不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 11:13:44.85ID:bxyfGBoG216不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 11:49:31.76ID:rd544cUR https://www.asus.com/jp/Motherboards/Intel_Platform_Products/
ここでチップセットの項目のZ170にチェックを入れると、もう少し絞れてくる。
たぶん対応してないのを探す方が難しいかと。
ここでチップセットの項目のZ170にチェックを入れると、もう少し絞れてくる。
たぶん対応してないのを探す方が難しいかと。
217不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 12:22:26.09ID:rd544cUR ローエンドモデルはDPが着いてなかった。
218不明なデバイスさん
2015/10/14(水) 12:31:33.71ID:bxyfGBoG219不明なデバイスさん
2015/10/16(金) 20:03:12.40ID:vPeDoEkb サポートに連絡できて交換になりました。
教えて下さった方ありがとうございました。
教えて下さった方ありがとうございました。
221不明なデバイスさん
2015/10/17(土) 01:41:07.11ID:doiPYLp8 メーカー名があってないだろ…
223不明なデバイスさん
2015/10/21(水) 23:11:52.98ID:ITyL4H4K この間の Windows Update で左上問題が解決されたような気がする。
少なくともうちの Windows 10 ではトラブルが解消した。
少なくともうちの Windows 10 ではトラブルが解消した。
224不明なデバイスさん
2015/10/25(日) 19:49:17.53ID:uU/U1UxK P2415Qにi5 6500T+B150M-ITX/D3なんだがBIOS起動が表示されん。
内蔵GPUがOS制御に切替わるまで表示されない。
Askに問い合わせたら他でも4kモニタ接続で同様の問い合わせがあったらしいので
skylakeはVGA互換廻りに問題抱えてんのかね?
内蔵GPUがOS制御に切替わるまで表示されない。
Askに問い合わせたら他でも4kモニタ接続で同様の問い合わせがあったらしいので
skylakeはVGA互換廻りに問題抱えてんのかね?
225不明なデバイスさん
2015/10/26(月) 14:42:51.17ID:W54jba0P CMOSクリアする、またはドライバを入れ直す
4KモニタってことはHDMI接続だと思うが
DVIが優先出力になってる気がする
GTX960でもDP(プライマリ)とHDMI(セカンダリ)接続で、
DP側の4Kモニタを入れ替えたらHDMIの方にBIOS画面が
行くようになったんで、うちはドライバ入れ直したら治った
4KモニタってことはHDMI接続だと思うが
DVIが優先出力になってる気がする
GTX960でもDP(プライマリ)とHDMI(セカンダリ)接続で、
DP側の4Kモニタを入れ替えたらHDMIの方にBIOS画面が
行くようになったんで、うちはドライバ入れ直したら治った
226不明なデバイスさん
2015/10/26(月) 22:27:09.06ID:bwx2o0as 電源ONでの起動にドライバは関係ないっしょ。
起動時に認識してくれないのでBIOSの設定画面も表示されません。
あと内蔵GPUでの話しです。
DVI−HDMI変換も試したけど同じだったよ。
どうせEHCIを削除したついでに余計なとこまで変更してんだろうなぁ・・。
起動時に認識してくれないのでBIOSの設定画面も表示されません。
あと内蔵GPUでの話しです。
DVI−HDMI変換も試したけど同じだったよ。
どうせEHCIを削除したついでに余計なとこまで変更してんだろうなぁ・・。
228不明なデバイスさん
2015/10/28(水) 12:38:28.66ID:cpaG7BxN RADEONではBIOS表示問題なかった
IntelでもU2711とのDP接続だと問題ない
IntelでもU2711とのDP接続だと問題ない
229不明なデバイスさん
2015/10/28(水) 20:35:20.88ID:cpaG7BxN Intel見限ってゲフォ950買ってきた
P2715Q買ったあと使いこなしのためグラボ2枚とCPU2個買ったことになるww
P2715Q買ったあと使いこなしのためグラボ2枚とCPU2個買ったことになるww
232不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 09:28:02.18ID:cJWVZGNf P2715Q買ってWin7、グラボ R9 270に繋いでみたけど何の不具合もなく動いたわ
不具合多いのかと思ってたど、単に不具合発生してる奴だけがココで騒いでるだけみたいだな
不具合多いのかと思ってたど、単に不具合発生してる奴だけがココで騒いでるだけみたいだな
235不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 19:32:54.53ID:ZJ1PQ7m2 こちらのP2715QやP2415QはPCにつなぐにはDPを介すとして
PS4やBDレコなんかはHDMIで問題なく映りますか?
PS4やBDレコなんかはHDMIで問題なく映りますか?
236不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 20:53:03.19ID:Gc07tQ9O >>235
もちろん1920×1080@60Hzで映るが、
1ドットが4ドットに拡大されるわけではなく
なにかしらのフィルターが掛かってぼんやりとした画になるので
そこさえ気にならなければ問題はない。
もちろん1920×1080@60Hzで映るが、
1ドットが4ドットに拡大されるわけではなく
なにかしらのフィルターが掛かってぼんやりとした画になるので
そこさえ気にならなければ問題はない。
238不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 23:19:49.29ID:ShHxc3ul >>237
あいにくフルHDのモニタは、21.5インチと23インチしか持っていないので、
直接比べられないので主観でしか言えないが、
BDや外付けチューナーを観る分には問題(違和感は少ない)ないが、
ゲームなどで画面に近づいてドット単位で
操作するようなものには向かないと思う。
あいにくフルHDのモニタは、21.5インチと23インチしか持っていないので、
直接比べられないので主観でしか言えないが、
BDや外付けチューナーを観る分には問題(違和感は少ない)ないが、
ゲームなどで画面に近づいてドット単位で
操作するようなものには向かないと思う。
239不明なデバイスさん
2015/11/02(月) 23:51:19.81ID:YhuqBJr/ そもそも家庭ゲーム機やるならテレビ一択
映像エンジンのおかげで粗さが抑えられ滑らかで綺麗だぞ
PCモニターでやるとどんな高いモニターでも粗さはどうにもならない
映像エンジンのおかげで粗さが抑えられ滑らかで綺麗だぞ
PCモニターでやるとどんな高いモニターでも粗さはどうにもならない
240不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 07:55:35.28ID:PKhHzq8z う〜ん成る程そうですか
あともうひとつ質問ですが例えばDPからPCの信号、HDMIからPS4の信号を同時に送った場合このモニターはどう判断するのでしょう
優先順位があってどちらかが写るとは思いますが切り替えは簡単にできるのですか?
あともうひとつ質問ですが例えばDPからPCの信号、HDMIからPS4の信号を同時に送った場合このモニターはどう判断するのでしょう
優先順位があってどちらかが写るとは思いますが切り替えは簡単にできるのですか?
241不明なデバイスさん
2015/11/03(火) 11:32:26.62ID:fSCjYdd3 >>240
出荷状態では、DP入力が有効になっている。
入力を切り替えなければ、DPのまま。
mDPやHDMIには自動切り替えはしてくれない。
メニューの呼び出し1ページ目のショートカット2に
入力切替があるので、最短で4回ボタン押す必要がある。
出荷状態では、DP入力が有効になっている。
入力を切り替えなければ、DPのまま。
mDPやHDMIには自動切り替えはしてくれない。
メニューの呼び出し1ページ目のショートカット2に
入力切替があるので、最短で4回ボタン押す必要がある。
243不明なデバイスさん
2015/11/13(金) 11:16:20.72ID:rhN5qcl8 P2715Q 2枚ともUSBデバイスなしのPowerSaveModeで11W以上電気食ってるんだけどコレ異常じゃね?
244不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 06:43:50.27ID:jNw3h70t うるせーハゲ!
245不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 06:44:34.21ID:jNw3h70t すみません間違えました
246不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 14:32:56.38ID:jW1aROTk >>242
もう見てないかもしれないけど、すぐに切り替えできるように設定も出来るよ
物理ボタンの上2つが実質的なショートカットキーで、直接HDMIに指定も出来る
だからDP<=>HDMIは最短2回で可能
もう見てないかもしれないけど、すぐに切り替えできるように設定も出来るよ
物理ボタンの上2つが実質的なショートカットキーで、直接HDMIに指定も出来る
だからDP<=>HDMIは最短2回で可能
248不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 21:43:19.41ID:EqhsmXcl 24てDPI100%時文字の大きさ何ミリ?
今、注文したのは27だけど、もしかして不正解かな?
今、注文したのは27だけど、もしかして不正解かな?
249不明なデバイスさん
2015/11/14(土) 21:44:29.01ID:EqhsmXcl あと、パネル2枚繋げて27インチにしてるって聞いたけどそこどう?
お願いします
お願いします
250不明なデバイスさん
2015/11/15(日) 13:25:35.05ID:Sz3KMvSY それはMSTオンリーの初期の4Kだけじゃない?
60Hzのスケーラーが載ったものであれば問題ない。
どちらかと言うと、ファームウェアがまだ不安定で
完成されていない感があるのが問題で。
最近のファームはいくつだろ?
60Hzのスケーラーが載ったものであれば問題ない。
どちらかと言うと、ファームウェアがまだ不安定で
完成されていない感があるのが問題で。
最近のファームはいくつだろ?
251不明なデバイスさん
2015/11/15(日) 19:53:55.77ID:WE/Os5uQ これまだ届いてないけど
ファームなんてあるんだありがとう。
ファームなんてあるんだありがとう。
252不明なデバイスさん
2015/11/17(火) 19:24:31.02ID:iYKHWPBn >>243
P2415Qだとセーブモード移行して電力が落ちるまでタイムラグがあるからそれじゃね?
あと、前面の電源ボタンでOFFにすると11Wぐらい消費したままになったりするから
制御ソフトにバグでも持ってるのかも
P2415Qだとセーブモード移行して電力が落ちるまでタイムラグがあるからそれじゃね?
あと、前面の電源ボタンでOFFにすると11Wぐらい消費したままになったりするから
制御ソフトにバグでも持ってるのかも
253不明なデバイスさん
2015/11/17(火) 19:58:55.08ID:C1TorlNp >>252
やっぱ他の人もPowerSavingMode電気ドカ食いなのか
1.最低輝度の表示状態で1枚あたり18W消費
2.PC電源OFFでPowerSavingMode(+バックライト)が消えて1枚あたり11.7W消費
3.2の後5分後も1枚あたり11.7W消費
4.電源スイッチから切る(PowerIndicator消灯)と2枚で0.5W消費
2の状態がマニュアルのPowerIndicator(blinking slowlyのActive-off modeっぽいけど
マニュアルに書いてあるLess than 0.5 Wと11.7Wの差はあまりにデカすぎる…
やっぱ他の人もPowerSavingMode電気ドカ食いなのか
1.最低輝度の表示状態で1枚あたり18W消費
2.PC電源OFFでPowerSavingMode(+バックライト)が消えて1枚あたり11.7W消費
3.2の後5分後も1枚あたり11.7W消費
4.電源スイッチから切る(PowerIndicator消灯)と2枚で0.5W消費
2の状態がマニュアルのPowerIndicator(blinking slowlyのActive-off modeっぽいけど
マニュアルに書いてあるLess than 0.5 Wと11.7Wの差はあまりにデカすぎる…
254不明なデバイスさん
2015/11/18(水) 08:16:05.32ID:Y01S6XfV Q:スリープからの復帰時やモニターの電源のOff→ONをすると、ウインドウが左上に寄ってしまいます。
↑
これはwin vista時代からあるHDMI接続での不具合でしょ
治らないよ
↑
これはwin vista時代からあるHDMI接続での不具合でしょ
治らないよ
257不明なデバイスさん
2015/11/19(木) 07:27:48.99ID:0V/SzRoc258不明なデバイスさん
2015/11/19(木) 23:32:15.30ID:ESo0G2be 最新のはこれ?
ttp://www.delldisplaymanager.com/ddmsetup1610.exe
このアプリ、単にウィンドウの配置変更を監視して記憶し続けてるだけみたいだな
CPUを無駄に使うところがちょっと嫌な感じ
ttp://www.delldisplaymanager.com/ddmsetup1610.exe
このアプリ、単にウィンドウの配置変更を監視して記憶し続けてるだけみたいだな
CPUを無駄に使うところがちょっと嫌な感じ
262不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 15:36:11.02ID:1nIymOBQ 16日朝振り込みで2715q買ったんだけど大体何時届きます?。
生産準備からかわりません。
受注生産て書いてあるから待つのかな。
生産準備からかわりません。
受注生産て書いてあるから待つのかな。
263不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 16:04:43.93ID:Rk7V4Yal 今年初めに買ったときは、3日で来たけど。
264不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 16:17:19.18ID:DyuoslaS 在庫の切れ目になるとちょっと待たされるみたいだよね。
265不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 16:24:07.46ID:1nIymOBQ そうですかありがとうございます
266不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 21:50:11.44ID:/z4EtBSE 2715Qはhdcp2.2対応ではないの?
上にもリンクはってあるけど、その記述がないんだよね。
取説とかにもないしやっぱ違うのかな。
上にもリンクはってあるけど、その記述がないんだよね。
取説とかにもないしやっぱ違うのかな。
267不明なデバイスさん
2015/11/21(土) 22:04:17.47ID:EBnkG7rw >>259
ディスプレイのID?が別のになったんで、もう一度該当するの探してレジストリ設定しなおせばOKだと思う。
ディスプレイのID?が別のになったんで、もう一度該当するの探してレジストリ設定しなおせばOKだと思う。
268不明なデバイスさん
2015/11/23(月) 12:23:28.98ID:JLIcKVgS PowerDVD税払う気も失せたのでDMR-BRW1000買って繋いだが、
ちゃんと4Kテレビと認識して4K24P or 4K30Pでアプコンして出力できてるな。
BDソースならいい感じにアプコンされてるけど、ビットレートが低くて
ノイジーな地デジソースとかだと効き目は薄いかな。
問題はモニタにもBDレコにでもデジタル音声出力がないから、モニタの
アナログ出力使うしかなくて音がいまいちなことくらいか。HDMIスプリッタ必要だな。
>>266
登場時期からしてHDCP2.2は対応してないってかHDMIも2.0じゃないしな。
ちゃんと4Kテレビと認識して4K24P or 4K30Pでアプコンして出力できてるな。
BDソースならいい感じにアプコンされてるけど、ビットレートが低くて
ノイジーな地デジソースとかだと効き目は薄いかな。
問題はモニタにもBDレコにでもデジタル音声出力がないから、モニタの
アナログ出力使うしかなくて音がいまいちなことくらいか。HDMIスプリッタ必要だな。
>>266
登場時期からしてHDCP2.2は対応してないってかHDMIも2.0じゃないしな。
270不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 07:04:33.71ID:3r4qGxwW 4Kで見ないと納得できないもの…AVか
271不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 07:13:06.31ID:EVmsfBNN デジカメ買えばお手軽に高精細に感動できるぞ
D3300でイナフ
D3300でイナフ
272不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 21:43:40.08ID:aV1CBR99 LGから7万ちょいぐらいでHDMI2.0とHDCP2.2に対応した27インチ4kモニタ出るのか
価格も2715Qとほぼ同じ値段か。発売時期が違うからあれだけど、今から買うならそっちのがいいかもね
上と左右のベゼルも薄いし
価格も2715Qとほぼ同じ値段か。発売時期が違うからあれだけど、今から買うならそっちのがいいかもね
上と左右のベゼルも薄いし
273不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 22:10:20.17ID:zuc6cx3e 262です。
えっとまだ来ません。
週末まで来なければキャンセルします。
えっとまだ来ません。
週末まで来なければキャンセルします。
275不明なデバイスさん
2015/11/25(水) 23:25:07.86ID:A316ov9d 例え中身が同じでもかの国のメーカー製品は買いません
276不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 09:17:08.83ID:y0cBn5rL 今日みたいな天気が変わりやすい日は、ディスプレイの自動調整機能が欲しくなる。
277273です
2015/11/26(木) 14:12:29.52ID:DwImuHxy 問い合わせしたら入金が確認できないってメール来た。
口座確認して振込先日時金額全て正しいし。
再度メール着て確認取れたので手続きにはいりますて・・・。
この会社大丈夫かな。
口座確認して振込先日時金額全て正しいし。
再度メール着て確認取れたので手続きにはいりますて・・・。
この会社大丈夫かな。
278不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 14:14:25.79ID:DwImuHxy あ、書込してたら電車行っちゃた・・・・
279不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 14:36:44.58ID:lpDXke3Z 田舎の地方銀行から振り込んだか当座じゃないパターンじゃね?
280不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 14:56:32.56ID:DwImuHxy281不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 15:05:30.04ID:05gdr360 まあ気長に待てや
ステータスはあてにならないから
ステータスはあてにならないから
282不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 20:13:35.34ID:5bNe4/ah >>272
難点はスタンドが低機能そうなのと、ACアダプタ仕様だから
アーム使うにしてもコードの長さが環境に適合するかどうかだな。
エルゴトロンとかの社外スタンド使う人なら別にいいかもしらんが。
DELLのモニタといえば値段とそれに見合わぬクオリティのスタンドだし。
難点はスタンドが低機能そうなのと、ACアダプタ仕様だから
アーム使うにしてもコードの長さが環境に適合するかどうかだな。
エルゴトロンとかの社外スタンド使う人なら別にいいかもしらんが。
DELLのモニタといえば値段とそれに見合わぬクオリティのスタンドだし。
283不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 21:19:38.91ID:TaaK4UVd スタンドはガチで良いな
284不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 23:57:16.02ID:QnEhF+dL スタンド使わないから。
ACとは知らなかったでもその方がいい。
ACとは知らなかったでもその方がいい。
285不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 23:57:43.01ID:QnEhF+dL 振り込んだの2週間前なんだよね
286不明なデバイスさん
2015/11/26(木) 23:58:54.28ID:QnEhF+dL 今日メールしたら慌て送ってきた形跡あるから無効のミスだろうな。
288不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 05:45:28.52ID:iRNBbuZb 最初はスタンド使ってたけど、今はアームに変えてしまったなぁ
289不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 11:23:52.39ID:S9JtDeg9 DELLの優秀なスタンドを触った後だと他がクオリティ低すぎて困る
290不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 11:36:41.56ID:t6j2zHJC 俺もアームに変えてしまったからスタンドは使ってないけど、あのスタンドは優秀だった。
互換性があるのなら、あのスタンドだけでも欲しいって人はいそうだ。
互換性があるのなら、あのスタンドだけでも欲しいって人はいそうだ。
291不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 13:31:55.61ID:wLGR6i// P2715Q Radeon 280X win10 クリムゾンドライバ にて
左上問題解決しているっぽい?
モニタの電源offにしてもスリープから復帰させても左上問題がおこらなかった
左上問題解決しているっぽい?
モニタの電源offにしてもスリープから復帰させても左上問題がおこらなかった
292不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 16:02:54.57ID:M9gAdwTr nvidiaも左上直った。
293不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 16:56:41.38ID:t6j2zHJC Youtubeの4K動画はどうもダウンロード速度が間に合わなくて再生つっかえつっかえでしか再生できないっぽい。
294不明なデバイスさん
2015/11/27(金) 19:29:18.53ID:kAbr5jOm295不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 08:55:03.67ID:Hct+y8NT ありがとう。
ツールも持ってるから、しっかり見たいのは落としてみてる。
いっかい見れればいいやってのは、一つ解像度を落としてみてる。
ツールも持ってるから、しっかり見たいのは落としてみてる。
いっかい見れればいいやってのは、一つ解像度を落としてみてる。
296不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 13:00:00.83ID:ZipyLNeH 2715qの付属ケーブルて10bit対応できない?
win10 64bit gtx980tiドライバー最新。
まさかまさかの買いに行かないとダメ?
win10 64bit gtx980tiドライバー最新。
まさかまさかの買いに行かないとダメ?
297不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 16:56:51.34ID:E4kngv5B298不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 18:54:11.01ID:JsK3YJEY うん、対応したはず
なんだけど、今聞いたけど誰も知らないのかな。
ケーブル関係ないかな?
なんだけど、今聞いたけど誰も知らないのかな。
ケーブル関係ないかな?
299不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 19:28:04.18ID:wvD94VXa 一部対応してるらしいけど、Windows10自体はdeep colorに対応したのかな?
昔のPhotoshopレベルの設定とは違ってヌビコンで設定するようだけど。
つらつら検索すると8bitと12bitの切り替えらしいから、4kじゃそもそも無理じゃね?
最近のiMacでもRADEON型番で10bit対応してるからOSのサポートレベルの話だったのかな
昔のPhotoshopレベルの設定とは違ってヌビコンで設定するようだけど。
つらつら検索すると8bitと12bitの切り替えらしいから、4kじゃそもそも無理じゃね?
最近のiMacでもRADEON型番で10bit対応してるからOSのサポートレベルの話だったのかな
300不明なデバイスさん
2015/11/28(土) 20:07:53.86ID:HPfbz7yo 4k対応してるのはわかってるんですけど
8bit項目は出てくるんですけど選択できない。
8bit項目は出てくるんですけど選択できない。
301不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 01:52:13.87ID:RTBG+8kk >>296
Win7でRadeonだけど10bitだよ
6、8、10bitとあってそれを選んでる
付属のケーブルが対応しているのは間違いがないから
Win10用ドライバがまだ未対応なだけかもしれないね
Win7でRadeonだけど10bitだよ
6、8、10bitとあってそれを選んでる
付属のケーブルが対応しているのは間違いがないから
Win10用ドライバがまだ未対応なだけかもしれないね
303不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 10:08:11.06ID:5e8d8/Fb RadeonHD7870・Windows8.1
P2715Q@3840x2160 Catalyst15.7.1だが、
プロパティ(デジタルフラットパネル)
色深度:8bpc
優先色深度:6/8
6か8しか選べないね。
新しいCatalystじゃないとダメ?
P2715Q@3840x2160 Catalyst15.7.1だが、
プロパティ(デジタルフラットパネル)
色深度:8bpc
優先色深度:6/8
6か8しか選べないね。
新しいCatalystじゃないとダメ?
304不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 10:34:07.32ID:5e8d8/Fb 15.11にしたけど、やっぱり6か8しか選べないな・・・
305不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 14:40:36.74ID:LapWFPGK https://www.youtube.com/watch?v=7-PSFc1nc2c
win10 64bit gtx970 2715q 対応してる。
ただ、うちのはwin10 64bit th2なんだよね。
てことは、th2前だったらOKwなのかな?
またTH2でトラブルかよ勘弁してくれよ・・・
win10 64bit gtx970 2715q 対応してる。
ただ、うちのはwin10 64bit th2なんだよね。
てことは、th2前だったらOKwなのかな?
またTH2でトラブルかよ勘弁してくれよ・・・
306不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 14:42:55.56ID:RTBG+8kk307不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 14:48:06.76ID:TjMSASMp そっか、4kだと手軽にスマホで直撮りも通用するのか
便利だな
便利だな
308不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 14:56:28.68ID:RTBG+8kk 読めればいいでしょ
HDMI用のような表記があるけどそれはAMD恒例の誤記
HDMI用のような表記があるけどそれはAMD恒例の誤記
309不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 17:24:20.95ID:qg9uiSeJ こんな設定あったんだ。
うちの7750だと8までだった。
うちの7750だと8までだった。
310不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 19:53:35.34ID:+R3WWeOH OSの仕様でない場合は三年前のグラボでもハイエンドはやっぱ扱いが違うって事なのかな
メモリバスも384bit 容量も3GBか
メモリバスも384bit 容量も3GBか
311不明なデバイスさん
2015/11/29(日) 23:21:31.58ID:qbM6KgQD ハイエンドもローエンドも対応してるんじゃないかな。
directx11から10bit必須だったような。
directx11から10bit必須だったような。
312不明なデバイスさん
2015/12/01(火) 12:24:53.43ID:2IG1evm9313不明なデバイスさん
2015/12/01(火) 12:33:51.02ID:ub9SnTSd 基本的に非は認めないからな
リコールレベル結構あるのに
リコールレベル結構あるのに
314不明なデバイスさん
2015/12/01(火) 16:41:31.77ID:DkNSAhvX P2415Q REV A03はパワーセービングから約15秒で0.3Wに落ちるよ
24と27のファームウェアは共通っぽいし、リビジョンで違うんじゃないかな?
多分A03が最新だけど、前面スイッチから電源OFFにすると2〜3W消費したままになるバグはまだ残ってる
24と27のファームウェアは共通っぽいし、リビジョンで違うんじゃないかな?
多分A03が最新だけど、前面スイッチから電源OFFにすると2〜3W消費したままになるバグはまだ残ってる
315不明なデバイスさん
2015/12/01(火) 22:12:30.25ID:ERV3sCji USBスピーカー繋いでるから分かるんだけど
5分後にUSBの電源も切れるからそれまでマイコンとかは動き続けてるってことだね
5分後にUSBの電源も切れるからそれまでマイコンとかは動き続けてるってことだね
316不明なデバイスさん
2015/12/02(水) 00:05:17.32ID:R2j6V+QU >>314
312だが、測定したモニターは1月に購入したものだから古いタイプになるのだろうね。
DELLのHPからバージョンアップできればうれしいのだか。
電源ボタンのONOFFは例の症状(ウインドウの寄り)がでるからやたらと押せない。
312だが、測定したモニターは1月に購入したものだから古いタイプになるのだろうね。
DELLのHPからバージョンアップできればうれしいのだか。
電源ボタンのONOFFは例の症状(ウインドウの寄り)がでるからやたらと押せない。
317不明なデバイスさん
2015/12/02(水) 00:14:15.30ID:VEbnp/y/ これ、解像度1,280×720にできる?
318不明なデバイスさん
2015/12/02(水) 01:10:23.89ID:So77lX8d 2015年モデルまだ?
319不明なデバイスさん
2015/12/04(金) 19:23:03.22ID:99v5lZwi320不明なデバイスさん
2015/12/04(金) 20:56:12.46ID:8wJg/5WI321不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 00:00:36.31ID:Qt+64izL >>320
ありがとう。OSからは1280x720で出力しているように見えて
モニタからは3840x2160が入力されているように見えるアレでしたか。
HaswellのiGPU(ドライバ)にもその機能あったんですね。
ありがとう。OSからは1280x720で出力しているように見えて
モニタからは3840x2160が入力されているように見えるアレでしたか。
HaswellのiGPU(ドライバ)にもその機能あったんですね。
322不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 04:20:35.76ID:uyIavK5F323不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 04:39:58.19ID:icRcPh2p もうそろそろ新型の発表がある時期じゃないの?
324不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 08:02:07.83ID:foPz0jHb これ買った方がいい?それとも待った方がいい?
325不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 09:49:03.08ID:6Uph4XvU HDCP2.2 Adaptive-Sync HDMI2.0対応版はそのうち来るだろうけど
この3点が気になる人は今は27MU67買ってる
この3点が気になる人は今は27MU67買ってる
326不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 13:30:33.79ID:icRcPh2p デルの4kって、2枚のパネルを合わせて作ってるから表示がおかしくなるとかいうのは古いモデルの話?
327不明なデバイスさん
2015/12/05(土) 15:32:53.31ID:h2EicHAb328不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 13:35:16.84ID:wySNtRJV 去年の1月にこれの27インチ買ってからCADが捗りすぎてやばいな
レーザープリンタの解像度は凄まじい物があるから、いったん印刷して全体像を見るなんてしていた事もあるけど
これだと大規模なCADでもそんな必要ないからほんと助かる
きっと効率あがって給料増えたのもこのモニタのおかげだわ
レーザープリンタの解像度は凄まじい物があるから、いったん印刷して全体像を見るなんてしていた事もあるけど
これだと大規模なCADでもそんな必要ないからほんと助かる
きっと効率あがって給料増えたのもこのモニタのおかげだわ
329不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 14:39:29.98ID:Kp6JcPgF 歩合制のCADオペレーターなのか。
330不明なデバイスさん
2015/12/06(日) 18:01:21.59ID:atsj5rAx そろそろ1年たつがHDMI2.0まだか
333不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 06:46:58.43ID:eYduznnf 夜中にWin10の更新が来て、デュアルディスプレイにすると、
こっちのモニターがパワーセーブ状態になる。
HDMIにつなげてるTVの入力を切り替えると、こっちも表示される場合もあるんだけど、
厳密な条件がわからん。
こうゆうのやめてくれー
こっちのモニターがパワーセーブ状態になる。
HDMIにつなげてるTVの入力を切り替えると、こっちも表示される場合もあるんだけど、
厳密な条件がわからん。
こうゆうのやめてくれー
334不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 07:15:08.94ID:uHJhn30z 新製品まだー?
336不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 12:24:02.92ID:nkfwIgOT ボーナスなんてキーワード出すからどん底が絡んでるんやぞ
337不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 12:34:45.07ID:0SsCiKs3 イラレの俺でもこれは格段に効率上がったから
CADオペなら尚更だろうね
CADオペなら尚更だろうね
338不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 18:55:34.72ID:6ohhb1RU340不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 20:09:26.84ID:6ohhb1RU そう言えば去年の冬のボーナスで衝動買いしたんだったな
341不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 22:24:12.52ID:rsQ4H39R 皮肉のつもりがそれを正面から突破されちゃ世話ないわな
2ch慣れアピとか悲しいだけだろう
2ch慣れアピとか悲しいだけだろう
342不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 22:29:51.96ID:9LZAmI8l 俺から見ても皮肉になっている様には見えない
派遣か契約社員相手にならなっていると思うけれど
それにそこで皮肉を言うとすれば何らかの知られたくない嫉妬心の表れなんじゃないの
派遣か契約社員相手にならなっていると思うけれど
それにそこで皮肉を言うとすれば何らかの知られたくない嫉妬心の表れなんじゃないの
343不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 22:38:59.50ID:VTVvSG4x すまん329どけど>>338の言う通り今時な案件処理数に応じた歩合設計と勘違いしだけだよ。
それなら4kで効率上がったのは良いねと言う意味合いで、皮肉でも何でもない。
書いた俺が言うのどうかと思うけど、何で皮肉と受け取った人がいるのかは分からん。
それなら4kで効率上がったのは良いねと言う意味合いで、皮肉でも何でもない。
書いた俺が言うのどうかと思うけど、何で皮肉と受け取った人がいるのかは分からん。
345不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 23:13:37.19ID:uHJhn30z 話の部外者だけど凄くどうでもいい!!
346不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 23:16:53.49ID:ewM475Y5 スレ違いどころか板違い
347不明なデバイスさん
2015/12/07(月) 23:26:25.23ID:ZtNQwsTF ほんとどうでもいい
昇給やボーナスの話はどの板でも荒れる原因になるから気をつけね
コッソリ使って用途は家族の秘密にするんだよ
昇給やボーナスの話はどの板でも荒れる原因になるから気をつけね
コッソリ使って用途は家族の秘密にするんだよ
348不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 00:37:37.65ID:uLvQr3GX このシリーズのソース切り替えについて教えてほしいのですが、
@切り替えボタンを押せば順に切り替わってゆく方式か、切り替えボタンを押してから選択する形式か
A自動ソース検索はするかしないか、また自動検索モードのオンオフは可能か。
どんな感じでしょうか。
複数のPCで共用しようとする場合案外こんなところが大事になってきます。
@切り替えボタンを押せば順に切り替わってゆく方式か、切り替えボタンを押してから選択する形式か
A自動ソース検索はするかしないか、また自動検索モードのオンオフは可能か。
どんな感じでしょうか。
複数のPCで共用しようとする場合案外こんなところが大事になってきます。
350不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 03:25:04.30ID:uLvQr3GX >>349
自動切り替えしないのはナイスです。
ところで、HDMI入力に切り替えたらDPは切断されてしまいますでしょうか。
U3014がそれだったんですよねえ。
逆にs27850dとかは、自動検出の有無が選べるうえにDVIに切り替えてもDP接続は生きててくれてました。
自動切り替えしないのはナイスです。
ところで、HDMI入力に切り替えたらDPは切断されてしまいますでしょうか。
U3014がそれだったんですよねえ。
逆にs27850dとかは、自動検出の有無が選べるうえにDVIに切り替えてもDP接続は生きててくれてました。
351不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 07:02:25.50ID:2iODLWwf 切断される
352不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 12:38:00.91ID:uLvQr3GX せっかくの24インチだが、一台のPC専用かあ。
性能はいいんだけどこの辺やたら不便なのはいつものDELLさん。
性能はいいんだけどこの辺やたら不便なのはいつものDELLさん。
353不明なデバイスさん
2015/12/13(日) 12:42:53.51ID:IJxwuphG 新製品まだ?
354不明なデバイスさん
2015/12/14(月) 00:15:10.57ID:C3QmeSRG 今日店頭で試してみたら、2代目のPCでHDMI接続しているならモニター電源消してもOKでした。
ただ、2台目のPCがスリープ状態でHDM位でつないでいたからとて、電源消したときDP接続のレイアウトは無事でしょうか?
ただ、2台目のPCがスリープ状態でHDM位でつないでいたからとて、電源消したときDP接続のレイアウトは無事でしょうか?
355不明なデバイスさん
2015/12/14(月) 00:16:56.02ID:C3QmeSRG LGエレクトロニクス 27MU67-B [27インチ]
こいつは素で電源切っても大丈夫なのは高性能なんですが、切り替えが死ぬほどめんどくさいという。
27インチしっかりありますしね。
こいつは素で電源切っても大丈夫なのは高性能なんですが、切り替えが死ぬほどめんどくさいという。
27インチしっかりありますしね。
356不明なデバイスさん
2015/12/14(月) 00:22:18.99ID:K+DaJ/w3 日本語ちゃんとしてきてくれ
357354
2015/12/14(月) 01:18:59.12ID:C3QmeSRG 今日店頭で試してみたら、1台目がDP接続で、2台目のPCでHDMI接続しているなら、モニター電源消してもDPポート接続の位置記憶OKでした。
ただ、2台目のPCがスリープ状態でHDM位でつないでいたからとて、電源消したとき1台目のDP接続のレイアウトは無事でしょうか?
という質問になります。
言葉足らずですいません。
ただ、2台目のPCがスリープ状態でHDM位でつないでいたからとて、電源消したとき1台目のDP接続のレイアウトは無事でしょうか?
という質問になります。
言葉足らずですいません。
2015/12/14(月) 08:18:28.23ID:5qsqfL9+
バロス
359不明なデバイスさん
2015/12/16(水) 09:00:16.76ID:lu0U3Qbz 電源消す?
はぁ?
はぁ?
360不明なデバイスさん
2015/12/16(水) 09:13:24.19ID:Rdx3Iwgo くぱぁ?
361不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 00:41:26.91ID:H6+lKAE4 HDMいとの接続とDPとの接続が別のパソコンで、HDM位のパソコンはスリープ中。
その時モニターの電源を消した場合、DP接続のレイアウトは維持できるかという話になります。
その時モニターの電源を消した場合、DP接続のレイアウトは維持できるかという話になります。
362不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 01:58:55.46ID:D4ZiexXz363不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 02:39:47.90ID:H6+lKAE4364不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 04:18:29.36ID:D4ZiexXz366不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 04:57:15.92ID:nqk9jF8f Win7だとすぐウィンドウ崩れて使いものにならなかったんで8.1にしたらめちゃ快適になったわ
デフォルトでDPI 200%になるのにも感心した
デフォルトでDPI 200%になるのにも感心した
367不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 08:24:27.65ID:EIvVRBQ6 quadroつかっても時々くずれるな
368不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 12:23:11.67ID:ibSGDBR7 >>363
この書き方だとHDMIダミーアダプタ(http://www.fit-pc.com/web/products/fit-headless/)モニタに刺しとけば
プラグアンドプレイが無効になりそうな感じに聞こえる
この書き方だとHDMIダミーアダプタ(http://www.fit-pc.com/web/products/fit-headless/)モニタに刺しとけば
プラグアンドプレイが無効になりそうな感じに聞こえる
370不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 13:42:26.42ID:H6+lKAE4 >>364
HDMIにパソコンつないで、そのパソコンが起動している状態で
DPでもつなぐ2PC体制。
モニタの電源落としても大丈夫でしたが、ゲーム機だとだめなんですか。そのゲーム機は電源はいってるのでしょうし、再現性ないとあれやな。
HDMIにパソコンつないで、そのパソコンが起動している状態で
DPでもつなぐ2PC体制。
モニタの電源落としても大丈夫でしたが、ゲーム機だとだめなんですか。そのゲーム機は電源はいってるのでしょうし、再現性ないとあれやな。
371不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 19:28:29.11ID:dwUxOUIZ372不明なデバイスさん
2015/12/17(木) 23:13:15.20ID:H6+lKAE4373不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 02:53:25.32ID:6qjK4YPr 購入検討なのか知らんがよくわかってなさそうな人向けの解説
・シングルモニタだとレジストリ設定(>>154)しておけば何も問題なく使える
・マルチモニタだとPnP信号OFF時にウィンドウが再配置される
・QuadroだとEDIDを上書きして再配置を回避することができる
(https://sites.google.com/site/ebobster/stuff/displayportblanking)
マルチモニタかつ非Quadroの環境で問題があるけど
シングルモニタだと困ってる人はちゃんとレジストリ設定できない人だけ
・シングルモニタだとレジストリ設定(>>154)しておけば何も問題なく使える
・マルチモニタだとPnP信号OFF時にウィンドウが再配置される
・QuadroだとEDIDを上書きして再配置を回避することができる
(https://sites.google.com/site/ebobster/stuff/displayportblanking)
マルチモニタかつ非Quadroの環境で問題があるけど
シングルモニタだと困ってる人はちゃんとレジストリ設定できない人だけ
374不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 09:18:49.01ID:viAxKZMX マルチモニターquadroだけど 時々スリープからの復帰時に4kじゃなくhdくらいの認識に切り替わってることある
ひどい時は接続自体キレてる
ひどい時は接続自体キレてる
375不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 09:24:39.31ID:4fzOKyBZ うちはスケーリングが150から100になってることがある
モニターを再起動すると直るが
モニターを再起動すると直るが
376不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 13:39:46.56ID:/ce1mdTb これってOS側の問題でなく、ディスプレイの問題なん?
377不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 17:11:29.21ID:Svn29s2G >>376
Windowsの仕様上はプラグ&プレイしているだけなので不具合ではない。
ただし、気を使って電源オフでも接続を維持する機能を搭載した機種が
出てきたためにそっちを正常だと思う層が不具合だと騒いでいる。
Windowsの仕様上はプラグ&プレイしているだけなので不具合ではない。
ただし、気を使って電源オフでも接続を維持する機能を搭載した機種が
出てきたためにそっちを正常だと思う層が不具合だと騒いでいる。
378不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 17:30:39.93ID:6qjK4YPr ・MicrosoftがPnPの回避方法を用意する
・EDIDオーバーレイを非Quadroでも使えるようにする
・PnPが常に有効になるように抵抗を挟んだダミーアダプターを販売する(制作する)
上ほどスマートで合理的な解決方法で下へ行くほどクソッタレな解決方法だと思うけど
マルチモニタでPnPモニタ使いにくいからなんとかしろってのは10年近く言い続けられてて
MSのフォーラム回答はそれに対しててんで的外れな回答を繰り返してるんで
MSがこれに対して何か解決してくれるのは期待薄
・EDIDオーバーレイを非Quadroでも使えるようにする
・PnPが常に有効になるように抵抗を挟んだダミーアダプターを販売する(制作する)
上ほどスマートで合理的な解決方法で下へ行くほどクソッタレな解決方法だと思うけど
マルチモニタでPnPモニタ使いにくいからなんとかしろってのは10年近く言い続けられてて
MSのフォーラム回答はそれに対しててんで的外れな回答を繰り返してるんで
MSがこれに対して何か解決してくれるのは期待薄
379不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 19:13:39.70ID:wQxOr4Bh DisplayPortの規格の問題じゃないかな
380不明なデバイスさん
2015/12/18(金) 22:28:37.42ID:NxXGPz65 お約束が守られているかどうかと便利かどうかは別の問題だ。
不便なものをお約束通りだから黙って使えというのは一方的でよろしくない
不便なものをお約束通りだから黙って使えというのは一方的でよろしくない
381不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 17:46:23.68ID:sfBj/E+S ふぅ
382不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 18:18:39.29ID:5ZcUZ52d 何で抜いたの?
383不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 18:54:55.50ID:poEeWVGa たしかに規格の問題だけど、OSというかソフト側でなんとかなるならその方がスマートよね
384不明なデバイスさん
2015/12/21(月) 23:41:39.36ID:Ds7kZ6O0 実際OSXだと全く起きない問題だからな
多分なんとでもなる
多分なんとでもなる
385不明なデバイスさん
2015/12/22(火) 03:48:55.99ID:1SAaPgSG そうなんだ
MSに頑張ってもらわんと
MSに頑張ってもらわんと
386不明なデバイスさん
2015/12/22(火) 04:41:09.15ID:mRNQPyrn 新MAC板の4kモニタスレを見る限りOSXがPnPモニタをマトモに扱えてるようには見えないが
387不明なデバイスさん
2015/12/23(水) 01:04:48.18ID:21sRdwiG そりゃまあ不具合ない人たちはわざわざ報告なんてしないからな
388不明なデバイスさん
2015/12/23(水) 13:45:21.63ID:CRzW7tVa391不明なデバイスさん
2015/12/31(木) 14:51:40.28ID:fw/xy0Lr スレチかもしれんが、
今までマウス位置周辺の画像を部分拡大するフリーソフト使ってたんだが、
P2715Qの4K解像度になってから、どうも画面左上の範囲しか拡大してくれなくなった。
誰か4K解像度に対応した表示拡大ソフト知らない?
今までマウス位置周辺の画像を部分拡大するフリーソフト使ってたんだが、
P2715Qの4K解像度になってから、どうも画面左上の範囲しか拡大してくれなくなった。
誰か4K解像度に対応した表示拡大ソフト知らない?
392不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 07:23:43.26ID:rPq3A0Im これ電源プラグにアース付いてるけど、
使わんくておk?
使わんくておk?
393不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 09:44:06.56ID:KlkajDg+ 使ってない
394不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 18:47:09.26ID:4cp4wk39 繋いでる人みたことないわ
繋ぐの冷蔵庫とかエアコンくらいだろ
繋ぐの冷蔵庫とかエアコンくらいだろ
395不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 19:05:18.06ID:1UmDp7Md 洗濯機もつなげるだろ
396不明なデバイスさん
2016/01/02(土) 20:38:40.55ID:qtCj7PYB 最近は冷蔵庫繋げないケース多いよ。
クーラーは一時つけない工事が主流だったけど
今は量販店で工事頼むと必ず付く。
クーラーは一時つけない工事が主流だったけど
今は量販店で工事頼むと必ず付く。
397不明なデバイスさん
2016/01/03(日) 15:12:56.20ID:44BkezP/ P2715QなんだけどPCをつけたままディスプレーの電源だけを切ると
たまに「チチチチチ」って音を発しない?
たまに「チチチチチ」って音を発しない?
398不明なデバイスさん
2016/01/03(日) 16:14:30.37ID:MORFQ9hN チッ
399不明なデバイスさん
2016/01/03(日) 16:23:27.84ID:ILitW7O4 石油ストーブ?
400不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 11:52:33.18ID:/AFIQrsw >>397
鳴るよねぇ。正面からだとあまり気にならないけど側面スリットから漏れる音が結構大きくて鬱陶しい。
去年このスレで聞いたときは否定されたけど、俺以外に聞こえている人がいるなら個体差ってことか?
もうあきらめて毎回コンセント抜いてるわ。
鳴るよねぇ。正面からだとあまり気にならないけど側面スリットから漏れる音が結構大きくて鬱陶しい。
去年このスレで聞いたときは否定されたけど、俺以外に聞こえている人がいるなら個体差ってことか?
もうあきらめて毎回コンセント抜いてるわ。
401不明なデバイスさん
2016/01/04(月) 12:00:28.21ID:/NlhxuCp 入力なしの時の高周波ならデフォじゃね
402不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 12:14:43.20ID:wvdp0zpY うちも鳴ってるよ
403不明なデバイスさん
2016/01/05(火) 16:27:50.63ID:ugmA4nVf チッチッチッチ…なら自分のもかすかに鳴いてる。正面からだと普段気付かないけどね
404不明なデバイスさん
2016/01/06(水) 09:22:24.39ID:p8X7neK7 買った初日にその音やばいやつと思って返品して、届いたやつは無音だなー
405不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 15:34:14.58ID:PeCnVWSM 電源入れても、何も表示されず、
4つのボタンどれ押しても何も反応しないんだけど、
これって故障?
因みにp2415q
4つのボタンどれ押しても何も反応しないんだけど、
これって故障?
因みにp2415q
406不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 16:02:45.75ID:5ATvEx0f 一度コンセントから抜いてみたらどうだ
407不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 16:17:55.31ID:PeCnVWSM コンセントの抜き差しは試した。
何かのボタン同時押しで初期化するとか、
裏技的なもんってないのかな
何かのボタン同時押しで初期化するとか、
裏技的なもんってないのかな
408不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 19:56:21.87ID:EFz5vGP5 初期設定だと5分間No Signal表示されてるはずだから
何も表示されないってことは通電してないかグラボ側で問題が起きてると思う
何も表示されないってことは通電してないかグラボ側で問題が起きてると思う
409不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 20:58:02.21ID:PeCnVWSM 右下の電源ランプは点くし、
バックライトが光ってはいるんだが、
何も表示が出ないし、
4つのボタン、どれ押しても反応がない
バックライトが光ってはいるんだが、
何も表示が出ないし、
4つのボタン、どれ押しても反応がない
411不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 21:47:15.80ID:PeCnVWSM サポに問い合わせたら、交換対応になった
レスくれた人ありがと
スレ汚しスマソ
レスくれた人ありがと
スレ汚しスマソ
412不明なデバイスさん
2016/01/07(木) 22:15:02.86ID:EFz5vGP5 電源以外のケーブル外した状態でNo Signal表示が出るかどうか→No Signal表示が出るなら出力側やケーブルの問題
付属のDPケーブルは断線しやすいしGeForceのHDMI4k30Hz出力はモニタ復帰時に高確率でコケてコンセントから切りなおさないと
モニタ出力がマトモにされないぞ
Intel iGPUで同じようなことは1回しか起きてないしGeForceのDPだとあまり起きない
付属のDPケーブルは断線しやすいしGeForceのHDMI4k30Hz出力はモニタ復帰時に高確率でコケてコンセントから切りなおさないと
モニタ出力がマトモにされないぞ
Intel iGPUで同じようなことは1回しか起きてないしGeForceのDPだとあまり起きない
413不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 00:25:58.19ID:xib5zd62 P2715Qの後継機っていつ出るんだろ
414不明なデバイスさん
2016/01/09(土) 09:39:13.03ID:UG1e0JmL ここで聞いても誰も知らんがな
415不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 04:55:17.20ID:tuP0MnVS そもそもまだ1年しか経ってねーぞ
416不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 06:34:48.98ID:tuP0MnVS ご愁傷さまです
417不明なデバイスさん
2016/01/10(日) 06:35:53.12ID:tuP0MnVS 誤爆ったすまん
418不明なデバイスさん
2016/01/13(水) 17:16:54.11ID:FV7Uy6cc 明るさの調節ってキーボードでできないもんかね。
419不明なデバイスさん
2016/01/14(木) 00:02:28.65ID:6gPdd/HF VESA DDC/CI に準拠したソフトを試してみたらどうだ
他のモニタメーカーが配布しているものでも動くかもしれない
他のモニタメーカーが配布しているものでも動くかもしれない
420不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 07:28:41.10ID:lzMQoZDY さりげなく、高値安定してるのね、コレ。
新発売の時が一番安かったとは。
新発売の時が一番安かったとは。
421不明なデバイスさん
2016/01/16(土) 08:48:42.76ID:ceGEbLm4 HDMI2.0もHDCD2.2もFreeSyncもないから
今更買う機種でもあるまい。
今更買う機種でもあるまい。
422不明なデバイスさん
2016/01/17(日) 22:09:15.06ID:f5DfW2X5 このモニターってDisplayPortのホットプラグはどうやったら有効になるの?
423不明なデバイスさん
2016/01/19(火) 21:56:42.24ID:01MCw0AB HDMIとの二重接続なのに最近2560幅病が発病するようになった
ゲフォ950に変えたのでその問題かな
ゲフォ950に変えたのでその問題かな
424不明なデバイスさん
2016/01/20(水) 22:38:54.18ID:+2AqfZbI P2715QがAdobeRGB99%なら即買いなんだがな・・・
425不明なデバイスさん
2016/01/21(木) 11:54:53.11ID:eED6S6ed426不明なデバイスさん
2016/01/21(木) 22:20:42.42ID:37/VtvRz 1年以上たってるしそろそろ新機種でるかもな
427不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 13:04:24.94ID:NFLjtk8Y 27インチ有機EL10万でお願いします
428不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 13:07:19.43ID:cPWRLs/8 短冊に書いて笹へどーぞ
429不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 17:29:39.22ID:kgTIcEho 笹一角
430不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 18:28:55.80ID:NE/4Nz0G 新型出たとしてもhdmi2.0追加くらいでいい、最近多いベゼルレスとかにされたら買う気なくなる
431不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 20:26:32.28ID:5PbDqST5 この液晶って写真現像にも耐えられる?
値段はだいぶ違うが、これとEIZOのCG248-4Kとで迷ってるので
値段はだいぶ違うが、これとEIZOのCG248-4Kとで迷ってるので
432不明なデバイスさん
2016/01/22(金) 23:22:12.25ID:YbV63Hhi EIZOのほうがエエゾウ…
433不明なデバイスさん
2016/01/23(土) 17:11:51.98ID:WVUTKvkl CG248-4KなんてLGパネルだし割高感しかないよね
318もムラがームラがー言ってる人もいるし、アレだけど
318もムラがームラがー言ってる人もいるし、アレだけど
434不明なデバイスさん
2016/01/24(日) 02:35:40.73ID:OtEPfWNc Dell hp LGの5倍の額出して同じような物が来たら不満を言いたくなる気持ちはわからなくはない
最初から安いの買っとけとは思うが
最初から安いの買っとけとは思うが
435不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 03:09:36.48ID:EYqB9nXC ディスプレイオフからの復帰でウィンドウサイズやゴミ箱の位置変わるのどうにかならんの?
Windows10
ラデHD7870
Windows10
ラデHD7870
436不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 03:12:13.91ID:ouj+raX2 ディレクトリいじるしかない HDMIか
437不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 09:04:02.12ID:1phazsn6 クリムゾンドライバ入れた?
438不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 09:24:19.40ID:w6m7t2Q5 レジストリのことか? そうだとしたらはじめて見る間違え方だ
439不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 19:41:05.71ID:xt5EQv1J ディレクトリいじるwww
440不明なデバイスさん
2016/01/25(月) 20:12:37.09ID:OozSJy/P 弄っていいのはアナルだけ
深いとこはダメだぞ?
深いとこはダメだぞ?
441不明なデバイスさん
2016/02/01(月) 00:10:32.97ID:thTdhD+l デスクトップにアイコンを置かないようにすれば根本解決だ。
442不明なデバイスさん
2016/02/02(火) 22:21:28.93ID:fVipRL63 後継でんね
443不明なデバイスさん
2016/02/14(日) 07:59:14.60ID:Ll5moSal444不明なデバイスさん
2016/02/18(木) 21:22:35.81ID:ithkoZo4 モニタ接続したらドライバ更新しても入れ直してもGeForce Experienceが起動しなくなった…
445不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 17:58:45.31ID:7RqL/EGJ Windowsはどうしょうもないなw
Macはドライバとかないしな。
技術の寄せ集めだからしょうがないけど。
Macはドライバとかないしな。
技術の寄せ集めだからしょうがないけど。
446不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 18:09:18.62ID:cfnpALZD Macってドライバないの?
447不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 18:10:40.53ID:cfnpALZD UnixにもLinuxにもBSDにもあるよね。
どんな魔法でなくしちゃったの?
どんな魔法でなくしちゃったの?
449不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 22:18:17.47ID:duyerQke PCをつなげずにMSTからSSTに変更する方法はありますか?
現在SSTしか受け付けない機器しか持っておらず表示させることができません。
現在SSTしか受け付けない機器しか持っておらず表示させることができません。
450不明なデバイスさん
2016/02/22(月) 23:45:02.16ID:duyerQke >> 449
自己解決しました。
DPケーブルを抜いてディスプレイのコンセントを抜いて、DPを指してコンセントを挿す。
これでSSTになる。
自己解決しました。
DPケーブルを抜いてディスプレイのコンセントを抜いて、DPを指してコンセントを挿す。
これでSSTになる。
451不明なデバイスさん
2016/02/23(火) 00:20:13.67ID:kZujmyxs いやドライバあるでしょ
久しくMac触ってないけど
漢字トークの頃から機能拡張という名前で存在してる
OSXになってからアップルがドライバ提供するようになってたんじゃなかったか?
久しくMac触ってないけど
漢字トークの頃から機能拡張という名前で存在してる
OSXになってからアップルがドライバ提供するようになってたんじゃなかったか?
452不明なデバイスさん
2016/02/23(火) 05:15:58.25ID:sj7VDTL9 >451
ユーザーからしたら無いも一緒。
必要無いものは隠すって事だな。
Winなんて、ゴミ箱自体捨てれるんだぜ。
ゴミ箱なくなってびっくり。Winらしい仕様だw
ユーザーからしたら無いも一緒。
必要無いものは隠すって事だな。
Winなんて、ゴミ箱自体捨てれるんだぜ。
ゴミ箱なくなってびっくり。Winらしい仕様だw
453不明なデバイスさん
2016/02/23(火) 08:18:42.20ID:kZujmyxs454不明なデバイスさん
2016/02/23(火) 17:56:45.56ID:sj7VDTL9455不明なデバイスさん
2016/02/24(水) 13:06:50.13ID:EimsLqOH >>454
俺が使ってる訳じゃないから俺に言われてもね
というかその知人は完璧主義な所あって
こうすればーとかあーすればーとか嫌うのよ
だからゴミ箱消せる窓使わないみたいよ
Macで理想追求したいみたいなね
Macであーすればこーすればで置き換えられるひとは
ただのミーハーでしょ?
俺が使ってる訳じゃないから俺に言われてもね
というかその知人は完璧主義な所あって
こうすればーとかあーすればーとか嫌うのよ
だからゴミ箱消せる窓使わないみたいよ
Macで理想追求したいみたいなね
Macであーすればこーすればで置き換えられるひとは
ただのミーハーでしょ?
456不明なデバイスさん
2016/02/25(木) 22:46:48.23ID:3Bj4W839457不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 03:08:27.61ID:jolCMBde 27インチって小さくない?
458不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 08:26:09.73ID:5UnCE6Cq 十分デカイ、24で良かったかもとすら思ってる。
40インチのテレビみたいにある程度離れてみるならともかく、
PCモニターの距離でデカイの使ってたら首が疲れる。
40インチのテレビみたいにある程度離れてみるならともかく、
PCモニターの距離でデカイの使ってたら首が疲れる。
459不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 09:03:27.80ID:jolCMBde でも27じゃ原寸では見えないよね・・
460不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 09:43:48.00ID:iTpE34iy 原寸とは?
Windowsの100%表示のことなら
13インチフルHDのノートと同じくらいの精細度だから
それが見えてる人なら問題ない
Windowsの100%表示のことなら
13インチフルHDのノートと同じくらいの精細度だから
それが見えてる人なら問題ない
461不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 11:09:17.25ID:s/ALG1a8463不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 14:33:01.57ID:xbXwMwYm むし返すな貧乏ドザかお前
464不明なデバイスさん
2016/02/26(金) 19:34:33.47ID:5UnCE6Cq 映像編集とかで、長いタイムラインを表示したいとか、
エクセルで、大量のセルを表示したいとか、
そうゆう使い方なら大画面4Kの方がいいんじゃないかな。
俺は文字のギザギザがいやだったんだよ。
エクセルで、大量のセルを表示したいとか、
そうゆう使い方なら大画面4Kの方がいいんじゃないかな。
俺は文字のギザギザがいやだったんだよ。
465不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 02:08:01.91ID:j0AP4b/+466不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 21:22:08.35ID:j0AP4b/+ 高解像度モニターを生かすスケーリング機能がWindowsはまだクソだよね?
それとも進化したの?
5KiMac27の綺麗さを見たら、Windowsで4Kとかありえん。
それとも進化したの?
5KiMac27の綺麗さを見たら、Windowsで4Kとかありえん。
467不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 22:36:39.18ID:djStPKIQ 基本的にスケーリング(シングルモニタ)はWin8.1で完成してるが
DPI非対応アプリが崩れるのはアプリ自体の不具合なのでOSには関係ないしどうにもならん
文字の綺麗さは同じDPIとフォントで比較すればWinもMacもほとんど一緒だろ
DPI非対応アプリが崩れるのはアプリ自体の不具合なのでOSには関係ないしどうにもならん
文字の綺麗さは同じDPIとフォントで比較すればWinもMacもほとんど一緒だろ
468不明なデバイスさん
2016/02/27(土) 23:26:02.79ID:j0AP4b/+469不明なデバイスさん
2016/02/28(日) 11:04:24.17ID:OgvHUDlb HDMI2.0搭載の後継機種を待つことに決めた
472不明なデバイスさん
2016/03/04(金) 19:14:57.28ID:+itAXnVl eizoみたいにスリープ問題クリアした製品でないのか!?
473不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 17:03:01.32ID:tBBN8Pzg すまん、縦に表示させるときってどうやればいいんだ?
マニュアル無いからわからん・・・
マニュアル無いからわからん・・・
474不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 18:10:31.00ID:DwiUByPU どんな答えかを知っていてそれが書かれるのを待っている質問には
誰も答えないんですよ
分かった?
誰も答えないんですよ
分かった?
475不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 18:47:45.21ID:+w9lzual 使ってるOSくらい書こうよ
476不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 18:48:30.03ID:+w9lzual デスクトップで右クリック
477不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 19:48:38.10ID:IoQRe4mf478不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 23:25:16.64ID:tBBN8Pzg すまん、詳しく書くね
OSはWIN7
P2415Qを買って、さっき届いた
モニタを縦方向にするのはわかるんだが、映像を縦に表示したいんだ
俺はてっきりスマホみたいに縦横変えるだけで表示も自動で切り替わるもんだと思ってたんだ・・・
デスクトップ右クリックでモニタから縦表示できるのはわかるんだが、それしか方法無いの?
OSはWIN7
P2415Qを買って、さっき届いた
モニタを縦方向にするのはわかるんだが、映像を縦に表示したいんだ
俺はてっきりスマホみたいに縦横変えるだけで表示も自動で切り替わるもんだと思ってたんだ・・・
デスクトップ右クリックでモニタから縦表示できるのはわかるんだが、それしか方法無いの?
479不明なデバイスさん
2016/03/05(土) 23:50:08.21ID:+w9lzual ない。
480不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 03:07:59.88ID:oUuNJV+i >>478
Radeonだと、プリセットにホットキーを割り当てて、
ポートレイト状態をCTRL+SHIFT+F11とかに
ランドスケープ状態をCTRL+SHIFT+F12に設定して、
キーボードで切り替えたりもできる。
nVidiaやintelも似たような機能はあるんじゃないの。
Radeonだと、プリセットにホットキーを割り当てて、
ポートレイト状態をCTRL+SHIFT+F11とかに
ランドスケープ状態をCTRL+SHIFT+F12に設定して、
キーボードで切り替えたりもできる。
nVidiaやintelも似たような機能はあるんじゃないの。
481不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 03:43:22.73ID:LcZJiapI Radeonよ
ホットキーとか全然詳しくないから書かれたことまだ理解出来てないが、一応手段はあるんだね
てか本当にそういう系でしか縦表示ならんのか・・・
まじでスマホみたいに傾けるだけで縦になると思ってたから多少ショックだわ
まぁホットキーの割り当てをやってみます
手段があるって情報だけでも大感謝ですわ ありがとう
ホットキーとか全然詳しくないから書かれたことまだ理解出来てないが、一応手段はあるんだね
てか本当にそういう系でしか縦表示ならんのか・・・
まじでスマホみたいに傾けるだけで縦になると思ってたから多少ショックだわ
まぁホットキーの割り当てをやってみます
手段があるって情報だけでも大感謝ですわ ありがとう
482不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 04:18:26.99ID:oUuNJV+i >>481
一応、U2413以降のモニターは、自動回転対応で設定もあるが、
モニターのメニュー表示くらいしか自動で切り替えてはくれない。
20年前からマックはオートピボットに対応したブラウン管ディスプレイも
サードパーティーから出ていたけど、そのドライバが不安定な原因になってた。
今の技術ならドライバで結構簡単に対応できるんじゃないかと思うけど。
一応、U2413以降のモニターは、自動回転対応で設定もあるが、
モニターのメニュー表示くらいしか自動で切り替えてはくれない。
20年前からマックはオートピボットに対応したブラウン管ディスプレイも
サードパーティーから出ていたけど、そのドライバが不安定な原因になってた。
今の技術ならドライバで結構簡単に対応できるんじゃないかと思うけど。
483不明なデバイスさん
2016/03/06(日) 04:54:19.37ID:oUuNJV+i 今、試してみたら、CCCじゃない新しいRadeon設定だと
プリセットのホットキーの設定が無いうえに、縦表示や横表示に変更する設定の
ディスプレイ管理やら共通ディスプレイタスクが削除されとるわ。
つまり、ホットキーを使うなら、Radeon設定は不可で、
ccc以前のドライバーを使いましょう。ということで。
もしかしたら、知らないだけで、どこかで設定できるのかもしれないので、
知っている人がいたらフォローしてほしい。
プリセットのホットキーの設定が無いうえに、縦表示や横表示に変更する設定の
ディスプレイ管理やら共通ディスプレイタスクが削除されとるわ。
つまり、ホットキーを使うなら、Radeon設定は不可で、
ccc以前のドライバーを使いましょう。ということで。
もしかしたら、知らないだけで、どこかで設定できるのかもしれないので、
知っている人がいたらフォローしてほしい。
484不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 03:47:11.79ID:v/CDQCQV ディスプレイの横の4つ並んでるボタンのどれか押す
メニューを選ぶ
カスタマイズのショートカット登録で回転を選ぶ
2715qな自分はそれで縦画面になるけどそういうことじゃなくて?
メニューを選ぶ
カスタマイズのショートカット登録で回転を選ぶ
2715qな自分はそれで縦画面になるけどそういうことじゃなくて?
485不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 16:19:01.02ID:HIFYTgoX >>484
まじでありがとう
それでできました
回転を選んだ事はあったんだけど、そのメニューが縦になるだけで画面がそのままだったから、すぐに戻してた
今回も何もおきねーじゃん!って思ってたら数秒経ってから縦画面に切り替わったよ・・・
調べても全然やり方載ってなかったからホント助かりました
まじでありがとう
それでできました
回転を選んだ事はあったんだけど、そのメニューが縦になるだけで画面がそのままだったから、すぐに戻してた
今回も何もおきねーじゃん!って思ってたら数秒経ってから縦画面に切り替わったよ・・・
調べても全然やり方載ってなかったからホント助かりました
486不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 16:52:39.64ID:v/CDQCQV 確かに反応遅いねあれは
487不明なデバイスさん
2016/03/08(火) 22:33:36.89ID:nIP/nj8y うちのP2715Qは、ショートカットに回転登録して押しても
いくら待っても縦にならないんだが…
Windows8.1Pro + Rade HD7870 DP接続なんだけど
いくら待っても縦にならないんだが…
Windows8.1Pro + Rade HD7870 DP接続なんだけど
488不明なデバイスさん
2016/03/11(金) 00:27:35.03ID:ctFro4il おれの環境だけかも知れないが…。
ディスプレイマネージャーをアップデートしたら、例のDPの問題がなくなった。
ディスプレイマネージャーをアップデートしたら、例のDPの問題がなくなった。
489不明なデバイスさん
2016/03/11(金) 23:57:47.36ID:oFspjsGV ディスプレイマネージャなんか入れなくても
例のレジストリ設定だけで発生しなくなったけどな。
例のレジストリ設定だけで発生しなくなったけどな。
490不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 00:49:22.12ID:L9PxkkkX ディスプレイマネージャって最新のバージョンどれなん?
491不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 03:30:25.05ID:SKARoUp2 レジストリいじりたいけど
macだからどうすればいいのかわからんです
macだからどうすればいいのかわからんです
492不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 06:53:36.48ID:WEoW0UnU macはそもそも問題ないんじゃないのか
493不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 08:55:51.96ID:SKARoUp2494不明なデバイスさん
2016/03/12(土) 09:56:41.41ID:cLRDg3k1 Macといっても機種が色々あるから一言では言えないはず
Mini2014+P2415Q/DP1.2だと、スリープ復帰無反応は時々有るな
解像度変更は一年ちょいで未だ経験ない
DPケーブルを変えてみるのも手かもね
電源ボタン無反応状態はモニタ側の不具合、制御部分がハングアップしてる
保証期間内なら変えてもらったほうが良いかも
Mini2014+P2415Q/DP1.2だと、スリープ復帰無反応は時々有るな
解像度変更は一年ちょいで未だ経験ない
DPケーブルを変えてみるのも手かもね
電源ボタン無反応状態はモニタ側の不具合、制御部分がハングアップしてる
保証期間内なら変えてもらったほうが良いかも
496不明なデバイスさん
2016/03/13(日) 20:06:35.64ID:gZcNaeVd497不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 03:33:09.77ID:ADkcBPjG 自作板でこちらを紹介されたのですが、p2715Qで4kではなくHD画質(1920x1080)の
BDは再生できるのでしょうか。手持ちのHD画質のBDソフトが再生できなければ無駄
な買い物になってしまいますので。
HDCP2.2対応モデルが出揃うまで待つのは長いですね、モニタの調子が長いので
早くなんとかしたいのです。
BDは再生できるのでしょうか。手持ちのHD画質のBDソフトが再生できなければ無駄
な買い物になってしまいますので。
HDCP2.2対応モデルが出揃うまで待つのは長いですね、モニタの調子が長いので
早くなんとかしたいのです。
498不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 06:57:08.45ID:NB5D/ns5 再生できます。
ドットバイドットの大きさでも再生できるし、最大画面でも再生できます。
ドットバイドットの大きさでも再生できるし、最大画面でも再生できます。
499497
2016/03/14(月) 07:31:19.56ID:ADkcBPjG レスありがとうございます。
dellのwebサイトではP2715QのHDCPに関する情報は確認できなかったのですが、
ちなみに、どこにHDCPに対応している旨の情報があるのでしょうか?
確かに発表当初のインプレスなんかのサイトの記事には、HDCP対応と書かれていますが、
肝心のdellのwebサイトの製品の詳細には、HDCPに関する記述が見当たりませんでした。
dellのwebサイトではP2715QのHDCPに関する情報は確認できなかったのですが、
ちなみに、どこにHDCPに対応している旨の情報があるのでしょうか?
確かに発表当初のインプレスなんかのサイトの記事には、HDCP対応と書かれていますが、
肝心のdellのwebサイトの製品の詳細には、HDCPに関する記述が見当たりませんでした。
500不明なデバイスさん
2016/03/14(月) 08:34:26.01ID:NB5D/ns5 規格について厳密な知識はないですけど、DisplayPortがそもそもHDCPに対応してるから。
502不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 14:02:24.88ID:tSL42Xym エクセルの印刷範囲に影響あるのかな?
503不明なデバイスさん
2016/03/17(木) 14:59:52.51ID:QKAOOFAv 画面の状態がフィードバックされるわけじゃないのに、影響あるわけ無い。
504不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 02:06:30.77ID:w9WIqcmf AmazonでP2715Qを買おうとすると3年保証しか選べないのか。カートに入れてみたけど
5年を選ぶ選択肢が無い。dellの直販だと税別で7万超えるけど、黙って5年保証。
直販の方が良いかな。
5年を選ぶ選択肢が無い。dellの直販だと税別で7万超えるけど、黙って5年保証。
直販の方が良いかな。
505不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 02:12:49.40ID:8vtxM+Rr 今買うなら別の機種をお勧めするが。
5年保証よりも、新型出るのが速そうだから
むしろ3年保証で繋いでもいいかも試練。
5年保証よりも、新型出るのが速そうだから
むしろ3年保証で繋いでもいいかも試練。
506不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 03:18:03.59ID:cDW4WoTP 滅多に壊れるもんでもないしねぇ
507不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 10:12:08.64ID:dQFL3NIc508不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 10:41:13.35ID:ydgnWd5q いま7万もすんのこれ。
509不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 12:31:56.54ID:/WA9zdoA 今から買うならHDMI2.0やHDCP2.2も網羅してるLGの方でいいんじゃね
あっちの方が安いし
あっちの方が安いし
510不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 13:58:26.41ID:vZquxHx0 LGの色合いが変なきがするのと、保証の交換品先送ってくれるdellがやっぱり安心
仕事でつかってるから、LGみたいに故障品修理とかでモニターない期間がある時点で保証の意味ない
仕事でつかってるから、LGみたいに故障品修理とかでモニターない期間がある時点で保証の意味ない
511不明なデバイスさん
2016/03/18(金) 17:21:04.38ID:qBkGa/RJ513不明なデバイスさん
2016/03/21(月) 22:05:59.12ID:gwnjKqEa スリープ復帰しないのが無くなれば快適なんだけどなあ
ソフトもこなれてきたし
ソフトもこなれてきたし
514不明なデバイスさん
2016/04/01(金) 16:33:54.50ID:8DWA5D72 ふとやりたくなって、VGA時代のフリーソフトゲームを起動したらウインドウが小さくてすげー疲れる。
515不明なデバイスさん
2016/04/07(木) 11:18:38.80ID:tbLCfvYw Ctrl+Alt+→or←
516不明なデバイスさん
2016/04/09(土) 17:58:39.47ID:AXE919gs 全然スレあたりで誰かが言ってた、
特定pinをプルアップするという話、
やってみたらいい感じ。
DP->miniDP変換アダプタ「DPA-DPMB/CA20」と4.8kOhmの抵抗でやってみた。
DP側コネクタを分解(金属とプラスチックの隙間をマイナスで広げると開く)して、
18pinの信号を切断した後に、20pinとの間に1/8W抵抗をはんだ付けすると、
サイズ的にもきれいに収まって使いやすい。
マルチディスプレイなら、このアダプタを改造するのが最適という感じでした。
特定pinをプルアップするという話、
やってみたらいい感じ。
DP->miniDP変換アダプタ「DPA-DPMB/CA20」と4.8kOhmの抵抗でやってみた。
DP側コネクタを分解(金属とプラスチックの隙間をマイナスで広げると開く)して、
18pinの信号を切断した後に、20pinとの間に1/8W抵抗をはんだ付けすると、
サイズ的にもきれいに収まって使いやすい。
マルチディスプレイなら、このアダプタを改造するのが最適という感じでした。
517不明なデバイスさん
2016/04/18(月) 20:10:22.28ID:X8Ec59cy 復帰問題
最新のディスプレイマネージャーで完全に治ってないか?
フィリップス買ってサヨナラしようと思ってたんだけど、むこうがちょっと不具合あったんで
延命のためにいろいろ対策してみた。
最新のディスプレイマネージャーで完全に治ってないか?
フィリップス買ってサヨナラしようと思ってたんだけど、むこうがちょっと不具合あったんで
延命のためにいろいろ対策してみた。
518不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 19:54:54.10ID:z9EbQpvh 新型はまだしばらく出ないのだろうか
519不明なデバイスさん
2016/04/19(火) 19:58:55.07ID:peS8m2gN はい
520不明なデバイスさん
2016/04/20(水) 15:53:58.71ID:HdL5P/AN 24インチをスケーリング200%で使ってて狭いなと思って27インチの実物を見てきたらスケーリング150%でも使えそうでそっちにすればよかった。
522不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 21:35:09.01ID:bbXn7Cjt 一年ぶりにスレのぞきにきた
復帰時のウインドウ問題とかもう無意識で自分で直してるよw
慣れってこわい
復帰時のウインドウ問題とかもう無意識で自分で直してるよw
慣れってこわい
523不明なデバイスさん
2016/04/21(木) 21:38:48.72ID:yNPlY96K 俺はなれないわ。。。。。
まじでストレス
時々信号ロスと?でまっくらになって電源ぬきさしくらいならまだ許せるけど
解像度かわってウィンドゥ めちゃくちゃにされるのだけはホントストレス
まじでストレス
時々信号ロスと?でまっくらになって電源ぬきさしくらいならまだ許せるけど
解像度かわってウィンドゥ めちゃくちゃにされるのだけはホントストレス
524不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 09:13:06.23ID:1j5nXZTT そろそろWindows10にしてもいいですか?
525不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 09:29:39.38ID:FHBC/EuS スレチ
526不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 09:34:14.60ID:zhYbTjO1 いーよー。
連休で時間もとれるだろうし、スケーリングに関してはWin10の方が良くできてると思う。
連休で時間もとれるだろうし、スケーリングに関してはWin10の方が良くできてると思う。
527不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 09:35:46.65ID:zhYbTjO1 原因がディスプレイなのかビデオボードなのか、もっと別なのかはわからないんだけど、
スリープからの復帰時に信号なしで省電力モードに入ってしまう事がある。
ディスプレイの電源ケーブル抜き差しで対応してる。
本体に物理電源スイッチがあったらよかったのに。
スリープからの復帰時に信号なしで省電力モードに入ってしまう事がある。
ディスプレイの電源ケーブル抜き差しで対応してる。
本体に物理電源スイッチがあったらよかったのに。
528不明なデバイスさん
2016/04/28(木) 22:41:34.32ID:2ythuOIE529不明なデバイスさん
2016/05/04(水) 20:21:02.99ID:42cUvSiy ディスプレイが先に逝かれたよ
しょうが無いから買うけど
しょうが無いから買うけど
530不明なデバイスさん
2016/05/05(木) 04:09:53.03ID:Vo5LpONP P2715Q/P2415Qなら、まだ3年保証あるんじゃないの?
531不明なデバイスさん
2016/05/05(木) 07:37:15.95ID:uehor+bG 中古で買ったら保証ないのよ
532不明なデバイスさん
2016/05/05(木) 10:27:51.21ID:Vo5LpONP DELL製品は、保証期間短い中古やアウトレットで買うもんじゃねぇよ。
533不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 09:52:23.37ID:gkqk0JeU 21.5インチで新型出して欲しい
534不明なデバイスさん
2016/05/07(土) 17:58:28.98ID:AYN9RLC7 中古購入した金額にもよるな 新品比2〜3万円安なら迷うところだが
5千円〜1万円程度じゃ愚かな買い物としか思えん
5千円〜1万円程度じゃ愚かな買い物としか思えん
536不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 19:59:14.58ID:cz+KAr4l 次の機種はDP1.4で4k120HzとかHDRになったりするのだろうか
537不明なデバイスさん
2016/05/10(火) 20:16:11.24ID:xqnO1w/n 4K@120Hz待ち遠しい
まあDELLからは出なそうだが
まあDELLからは出なそうだが
538不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 22:02:41.46ID:QhXaaGIC JAPANNEXT、実売4.5万円を切る28型4K液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160512_756988.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160512_756988.html
539不明なデバイスさん
2016/05/12(木) 22:24:07.39ID:uR4yKObR540不明なデバイスさん
2016/05/13(金) 06:52:19.46ID:wAymtPd3 ハード的にも4つあるみたいだね。
HDMIって、1.4と2.0でハード的な互換性ってないの?
HDMIって、1.4と2.0でハード的な互換性ってないの?
541不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 10:52:44.86ID:u3zdJy+W542不明なデバイスさん
2016/05/14(土) 11:04:15.76ID:GcMn9RcL JaneStyle使ってるけど、いろいろゴソゴソやってたら文字ぼけなくなった。
もう一年以上前の話になるから、何をやったか覚えてないけど、
工夫したと言うより、工夫をやめてデフォルトにしたら、文字ぼけしなくなった。
もう一年以上前の話になるから、何をやったか覚えてないけど、
工夫したと言うより、工夫をやめてデフォルトにしたら、文字ぼけしなくなった。
544不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 06:58:26.10ID:6qHOLlvg そう。
545不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 18:05:27.51ID:lrUDH0gC マジか
Windows10でデフォルトも含め色々やったけど駄目だった
いずれにしても10に移行するからまた調整するしかないけど
Windows10でデフォルトも含め色々やったけど駄目だった
いずれにしても10に移行するからまた調整するしかないけど
546不明なデバイスさん
2016/05/15(日) 18:20:29.28ID:6qHOLlvg 自分もここでいろいろ聞いて、さんざんあっちこっちから出来るできるって言われて
ちょっとずついろいろ試したらできた。
ちょっとずついろいろ試したらできた。
547不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 05:18:18.52ID:WauBar1c 分かる人いたら教えて頂戴
自分でもやるけど
自分でもやるけど
548不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 06:31:46.27ID:HQ1cA52o ・Jane2ch.exe のプロパティで、高DPI設定ではスケーリングを無効にする
・janeの設定、色・フォントでは、基本MS Pゴシック 9ポイント
・設定、Doe のブラウザのフォントサイズは
-9-10-12-14-15
・Windwosの画面設定はスケーリング150%
わかるのはこのくらいかな
・janeの設定、色・フォントでは、基本MS Pゴシック 9ポイント
・設定、Doe のブラウザのフォントサイズは
-9-10-12-14-15
・Windwosの画面設定はスケーリング150%
わかるのはこのくらいかな
549不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 07:17:04.10ID:/XAXGbHt もっとダイレクトでマニュアルで原始的な方がましなんじゃなかろうか。
良かれと思って、ユーザーにはラッピングの上からしか見えないように
しようとしてるのかもしれないが逆にややこしくなってないか > Windows
良かれと思って、ユーザーにはラッピングの上からしか見えないように
しようとしてるのかもしれないが逆にややこしくなってないか > Windows
550不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 19:24:18.07ID:JQaz0wNW551不明なデバイスさん
2016/05/20(金) 09:06:10.33ID:m7kZh8fQ 次の次くらいの機種は有機ELになるんだろか
553不明なデバイスさん
2016/05/28(土) 07:11:07.03ID:qlQW+pYq DELLも対抗してくるかな?
Acer's new 32-inch monitor offers 4K resolution, 'ZeroFrame' design with ultra-thin bezels
http://www.neowin.net/news/acers-new-32-inch-monitor-offers-4k-resolution-zeroframe-design-with-ultra-thin-bezels
Acer's new 32-inch monitor offers 4K resolution, 'ZeroFrame' design with ultra-thin bezels
http://www.neowin.net/news/acers-new-32-inch-monitor-offers-4k-resolution-zeroframe-design-with-ultra-thin-bezels
554不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 07:44:47.35ID:opSngF5d up2414qとかあっさり切ったし
何かちっさくてもブレークスルー来ないとやらないだろうね
何かちっさくてもブレークスルー来ないとやらないだろうね
555不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 20:19:18.42ID:ssMEVDrI P2415Q突然電源死亡
保証期間だとは思うけどDELLの片言日本語サポートにいらだつ
保証期間だとは思うけどDELLの片言日本語サポートにいらだつ
556不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 13:17:21.95ID:/8Hl8Iyd もうスリープやフルスクリーンからの復帰のたびに画面が崩れるのが
嫌で仕方ないからWQHDに戻したわ。
165Hzで挙動ヌルヌルだし、特に困ることもないし、こっちが安定して使えるわ。
Windowsに4Kは早すぎたんだよ。
嫌で仕方ないからWQHDに戻したわ。
165Hzで挙動ヌルヌルだし、特に困ることもないし、こっちが安定して使えるわ。
Windowsに4Kは早すぎたんだよ。
558不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 14:16:16.01ID:f6K09YFR 俺は画像編集にしか使わないからHDMIの30Hzで使ってるわ
ガチで安定してる
ガチで安定してる
559不明なデバイスさん
2016/06/18(土) 20:19:55.04ID:b92eD9xu デュアルで使っていますが画面が赤くなりきれいに映らない時が
あります。保証あるし交換しようと思っていますが
交換品は新品が来るのですか?
あります。保証あるし交換しようと思っていますが
交換品は新品が来るのですか?
560不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 00:57:44.23ID:OpTK/2SW562不明なデバイスさん
2016/06/22(水) 03:34:40.05ID:uIEbRKNP DP規格の問題なのはウィンドウ再配置とか言われてるやつでしょ
それ以外の不具合ならOS、GPU、ドライバー、モニター、ケーブルのどれかが悪い
それ以外の不具合ならOS、GPU、ドライバー、モニター、ケーブルのどれかが悪い
563不明なデバイスさん
2016/06/22(水) 03:36:01.08ID:J+2akQrj まあまずケーブルを疑うべきだな
564不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 03:01:13.92ID:B6aBoiZu スリープから復帰すると時々ディスプレイが認識されてなくてフリーズしてるんだ
電源オンオフで再起動するのがかなり面倒
dellもeizoもdp接続なら共通して起こるんだけどなにがいけないのか
ケーブルか?
電源オンオフで再起動するのがかなり面倒
dellもeizoもdp接続なら共通して起こるんだけどなにがいけないのか
ケーブルか?
565不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 04:05:46.49ID:UIPhvlSv P2415Q
電源が入らなくなり交換
背面を見るとリビジョンが1から2に変わっていた。
電源が入らなくなり交換
背面を見るとリビジョンが1から2に変わっていた。
568不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 19:14:57.66ID:NQeaO5Ul ドライバ GPU OS問わずどころかHDMIでも起きるよ
4kモニタ向けのスケーラーチップの問題じゃないのかな
4kモニタ向けのスケーラーチップの問題じゃないのかな
569不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 20:39:55.92ID:9XHyzrst モニターが悪いと思うなら保証で交換してもらえば?別に無料だし
DELLのフォーラムによるとA00〜A02はバグ持ちだから交換しろってさ(再生品はすべて最新ファームウェアに更新済)
ちなP2415QのA03を使ってるがフリーズや復帰失敗は一度もないな
DELLのフォーラムによるとA00〜A02はバグ持ちだから交換しろってさ(再生品はすべて最新ファームウェアに更新済)
ちなP2415QのA03を使ってるがフリーズや復帰失敗は一度もないな
570不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 23:54:07.20ID:B6aBoiZu 俺はDP規格そのものを疑ってる
571不明なデバイスさん
2016/06/26(日) 23:59:13.75ID:9XHyzrst 関係ねーよ
572不明なデバイスさん
2016/06/27(月) 00:16:18.51ID:GmHFAkOW まぁ、じっくり原因を探すよ
新しくパソコン買って
dp+hdmiでup2414q+p2415qの4kデュアルにできるようになったからね
新しくパソコン買って
dp+hdmiでup2414q+p2415qの4kデュアルにできるようになったからね
574不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 23:18:06.15ID:Hg4gkfk+ 2415を買い増ししたいが、そろそろ後継機来るんではと踏み出せないわ
575不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 01:51:34.89ID:5l3ZPjew 出ないだろ
HDMI2.0はまだ咲き出し
HDMI2.0はまだ咲き出し
576不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 06:04:25.95ID:I0iy28by HDR対応になってからかなぁ、買うのは。
RX460買うつもりだし。
RX460買うつもりだし。
577不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 23:37:41.83ID:ONSyUdi2 解像度変化が起きてるからデスクトップアイコンの配置が狂うんじゃないの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\ の下で
画面切断時の解像度が指定されてるからそれをモニタの解像度とあわせてやればシングルモニタなら
電源切ろうがケーブル抜こうが再配置は起きないぞ
ttp://www.tenforums.com/graphic-cards/10681-tutorial-how-change-windows-10-default-resolution.html
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\ の下で
画面切断時の解像度が指定されてるからそれをモニタの解像度とあわせてやればシングルモニタなら
電源切ろうがケーブル抜こうが再配置は起きないぞ
ttp://www.tenforums.com/graphic-cards/10681-tutorial-how-change-windows-10-default-resolution.html
578不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 23:38:57.51ID:ONSyUdi2 誤爆
579不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 13:24:55.56ID:YADQkGbE >>573
WUXGA WQHD UHDモニタでDell買ってきたけど毎回ファームウェアトラブルだらけだし
新型出ても新型もファームウェア腐った状態からスタートだと思うぞ
Dellがファームウェアアップデート提供すればいいだけの話なんだけどな
WUXGA WQHD UHDモニタでDell買ってきたけど毎回ファームウェアトラブルだらけだし
新型出ても新型もファームウェア腐った状態からスタートだと思うぞ
Dellがファームウェアアップデート提供すればいいだけの話なんだけどな
580不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 14:28:08.23ID:gJ1hCmM9 どんだけ不具合あっても毎回買ってしまうDELL製品
Mなのかな…
Mなのかな…
581不明なデバイスさん
2016/07/01(金) 15:50:43.54ID:YADQkGbE DELLはただの組み立て屋さんでコントローラチップやファームウェアを作ってるわけじゃないんで
同一世代の同一時期のモニタはほかの会社も同じようなトラブル抱えてることが多いのよ
保証面で選んで保証を最大限有効活用する方針
同一世代の同一時期のモニタはほかの会社も同じようなトラブル抱えてることが多いのよ
保証面で選んで保証を最大限有効活用する方針
582不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 04:53:43.65ID:J2i697vs やっと4k60pの環境を手に入れたんだけど、正直ちがいが分からない・・・
583不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 10:59:22.89ID:26lb1sXT 何と比較してんだよ
584不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 12:04:10.74ID:/hwXkcx9 30Hzだった頃と比べてじゃね
アニメとかだと元々が24FPSとかだからほとんど変わりがなかったりする
マウスのポインタがスムーズになったとかそのへんかな分かるのは
アニメとかだと元々が24FPSとかだからほとんど変わりがなかったりする
マウスのポインタがスムーズになったとかそのへんかな分かるのは
585不明なデバイスさん
2016/07/08(金) 21:19:47.15ID:1G6r+0Xx あとブラウザのスクロールくらいかなー
586不明なデバイスさん
2016/07/15(金) 07:23:36.23ID:J95VTEuh QUADRO K2200+P2715Q x2 (DP 3840x2160@60Hz)で運用してるんだけど、
10bppしか選べないのはドライバの仕様?
デュアルモニタのせい、、、なわけないか
Windows10 64bit 母艦はDELL Precision T3620っす
10bppしか選べないのはドライバの仕様?
デュアルモニタのせい、、、なわけないか
Windows10 64bit 母艦はDELL Precision T3620っす
588不明なデバイスさん
2016/07/18(月) 07:25:09.78ID:zn4MPTKt dp+hdmiの環境だとdp接続のdisplay(メーカー問わず)がフリーズするが、dp+dpなら両方とも問題なく復帰することが分かった
589不明なデバイスさん
2016/07/20(水) 13:31:05.96ID:kQx7yCQM590不明なデバイスさん
2016/07/26(火) 11:35:50.00ID:V0EJ0ZYN スリープから復帰して画面点灯しないから電源ボタン長押ししたらディスプレイの電源切れた
もっかい押したら復帰してちゃんと映った
ケーブル抜き差しする手間が省けた
こんな機能あったんだな
もっかい押したら復帰してちゃんと映った
ケーブル抜き差しする手間が省けた
こんな機能あったんだな
592不明なデバイスさん
2016/07/29(金) 06:32:52.93ID:Iv0uiuLp 昨今、kakaku.comでP2715Qの尼価格が意図的に排除されてて草w
でも数ヶ月前はあったような。
でも数ヶ月前はあったような。
593不明なデバイスさん
2016/07/29(金) 07:27:12.15ID:lvVk9H0M 2715に限らず尼価格は除外されてきてるね
594不明なデバイスさん
2016/08/06(土) 18:41:26.57ID:ntYJZz6L 秋淀に行く用があったからついでにP2415Q見てきたけど
なんかぼけぼけ+解像度が低い感じ
確認したらやっぱり全然解像度が低い
変えようとしたけど、PC側の限界一杯だった
どんだけやる気の無い展示だよw
なんかぼけぼけ+解像度が低い感じ
確認したらやっぱり全然解像度が低い
変えようとしたけど、PC側の限界一杯だった
どんだけやる気の無い展示だよw
595不明なデバイスさん
2016/08/08(月) 16:15:31.52ID:CE5y5EJ8 ワラタ
596不明なデバイスさん
2016/08/10(水) 14:34:50.49ID:F7dot9y5 モニタのファームウェアトラブルなんだからDP接続だけだろうが何だろうが治らないよ
ttp://i.imgur.com/2b9I4Y1.png
ちなみにDELLサポセンはトラブルの情報も改修ファームウェアの話も一切把握してないので
突っ込んでいくとカタコトでおま環を繰り返すテープレコーダーになる
ttp://i.imgur.com/2b9I4Y1.png
ちなみにDELLサポセンはトラブルの情報も改修ファームウェアの話も一切把握してないので
突っ込んでいくとカタコトでおま環を繰り返すテープレコーダーになる
597不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 13:16:29.61ID:4Ul0pZq8 はい。
598不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:11:03.40ID:4lIeC/y6 HDMI接続してるのにスリープ後にウインドウが左上寄るようになった
599不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:15:08.60ID:4lIeC/y6 最近Win7→Win10、GeForce GTX 950→960に変更したどちらかが原因
ウインドウサイズ640x480になっちゃってる過去最悪の状況
ウインドウサイズ640x480になっちゃってる過去最悪の状況
600不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:20:26.13ID:4lIeC/y6 DP接続での話です
HDMIは4K認識維持のための接続
HDMIは4K認識維持のための接続
601不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:28:47.47ID:4FqS8z/S602不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:30:38.90ID:4FqS8z/S603不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:48:47.02ID:4lIeC/y6 ありがとう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1470146532/115
の「ドライバを立ち上げて」ってどういう意味なのでしょう
デバイスマネージャーでNVIDIAのドライバ無効にしてレジストリいじってドライバ有効化ということかな
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1470146532/115
の「ドライバを立ち上げて」ってどういう意味なのでしょう
デバイスマネージャーでNVIDIAのドライバ無効にしてレジストリいじってドライバ有効化ということかな
604不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:50:48.49ID:4lIeC/y6 あーでも来客用に2Kテレビもつないでるんだよ…
解像度決め打ち無理かな
解像度決め打ち無理かな
605不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 22:55:36.53ID:4lIeC/y6 2Kテレビの接続やめます
それ用にパソコン1台調達すればいいので
それ用にパソコン1台調達すればいいので
606不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 01:45:00.25ID:J3udrH9P >>603
いやそこまでしなくていい
今の状態からHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
内を全消ししたあとNVIDIAコントロールパネルを開いて決め打ちすれば勝手に値が追加される
いやそこまでしなくていい
今の状態からHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
内を全消ししたあとNVIDIAコントロールパネルを開いて決め打ちすれば勝手に値が追加される
607不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 02:09:05.60ID:mExHNLql >>606
NVIDIAコントロールパネルを開いて決め打ち
っていうのは
NVIDIAコントロールパネルを開いて>ディスプレイ>解像度の変更>解像度
で3840X2160を選ぶってこと?
ではないですよね。。「決め打ち」操作が知りたい
NVIDIAコントロールパネルを開いて決め打ち
っていうのは
NVIDIAコントロールパネルを開いて>ディスプレイ>解像度の変更>解像度
で3840X2160を選ぶってこと?
ではないですよね。。「決め打ち」操作が知りたい
608不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 02:58:24.92ID:7ALTmT71 「決め打ち」って言い方が誤解を招いたか、それだけでいいよ
とにかくその症状は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
内に低解像度初期設定の情報が残って悪さしてるってのが原因なので
とにかくその症状は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
内に低解像度初期設定の情報が残って悪さしてるってのが原因なので
609不明なデバイスさん
2016/08/26(金) 18:38:46.50ID:gvaUKaAz win勢いいな...macの場合どうすりゃいいのよ。。。スリープ問題
610不明なデバイスさん
2016/08/27(土) 08:01:52.33ID:WJE1w4GQ Intelオンボでやってみたけど効果なかったな
dellディスプレイマネージャかなんか知らんが元に戻るから今のところ問題ないけどたまに誤爆るのが悩み
ゲフォかラデでも買うかね
dellディスプレイマネージャかなんか知らんが元に戻るから今のところ問題ないけどたまに誤爆るのが悩み
ゲフォかラデでも買うかね
611不明なデバイスさん
2016/08/28(日) 14:09:45.98ID:JCYpxwXW vim勢になれば幸せだが
612不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 11:51:13.08ID:4B4Ota72 サービスタグってある?
613不明なデバイスさん
2016/09/16(金) 20:23:46.74ID:SmYkJVXr HDMIで4K60p映せるやつ出ないかな
615不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 01:02:29.56ID:KXp4sG6I LGのは廉価版でもHDCP2.2に対応してきたから羨ましいな。
617不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 23:10:28.00ID:e7OsdQ7L ニ系統まじか
こりゃ買い替えたくなってきたぞ
こりゃ買い替えたくなってきたぞ
618不明なデバイスさん
2016/09/17(土) 23:16:30.86ID:JETjMDxt DELLから出るかもしれないから待つわ
LGのロゴさえ無ければ…
LGのロゴさえ無ければ…
619不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 13:46:35.53ID:egvLYS+h シールはっとけ
620不明なデバイスさん
2016/09/22(木) 11:31:10.70ID:g/dzLZkr 6400TからDP接続だけど、ウインドウ片寄りはレジストリとかで何とか我慢できる位に改善したけど
パワーセーブから100%復帰しない
電源off/onか一度別系統に切り替えて戻さないとだめ
パワーセーブから100%復帰しない
電源off/onか一度別系統に切り替えて戻さないとだめ
621不明なデバイスさん
2016/09/22(木) 16:23:06.94ID:g/dzLZkr あー打ち間違えた。6700Tね。どうでも良いけど
622不明なデバイスさん
2016/09/22(木) 17:41:11.94ID:ft7nP+VK 24インチにしてスケーリング200%だと狭かったから27インチ2台で150%にしたいけどGTX1060とセットで買うと結構しますね…
623不明なデバイスさん
2016/09/22(木) 18:24:31.59ID:9vUnHdYn チラついて嬉しいのは美少女のパンツだけ
624不明なデバイスさん
2016/09/24(土) 05:49:13.89ID:x3oeYdET そろそろ後続期でるでしょう?
625不明なデバイスさん
2016/09/24(土) 16:00:35.71ID:ShXvuoZN 新型出るなら少し安くなってほしい。
626不明なデバイスさん
2016/09/25(日) 14:39:54.01ID:2l+4Kuiy MacのOSをEl Capitan から Sierra に上げたら、システムフォントが小さすぎで利用不可能な4K解像度
とFullHDの二択を迫られるようになった。
El Capitan では WQXGAとか選択できたのに。
これってAppleがP2715Qのドライバをまだつけてきてないってこと?
とFullHDの二択を迫られるようになった。
El Capitan では WQXGAとか選択できたのに。
これってAppleがP2715Qのドライバをまだつけてきてないってこと?
627不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 17:44:00.87ID:P++hRoEA 新型中々来ないですね。
628不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 18:49:15.67ID:KCKmbv2k P2415Qの後継待ちなんだが…
629不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 18:54:27.84ID:wrJtRzh9 現行で満足なんだが
630不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 19:00:33.61ID:aGPnR7kW グラボやOSに依存せずスリープ解除でたまに2k解像度で立ち上がってくるんだけど
これさえなければ満足だった
これさえなければ満足だった
631不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 21:28:45.76ID:YJvEfELf LGのHDMI2系統のインパクトは凄い
632不明なデバイスさん
2016/10/01(土) 23:11:40.40ID:I6tVCVMC DPとHDMI二つづつほしい。
633不明なデバイスさん
2016/10/02(日) 02:28:48.63ID:9sqJLnVB634不明なデバイスさん
2016/10/03(月) 06:00:49.15ID:iDJtSyGQ LG27MU68とLG27MU58の違いでsRGBカバー率99%の有無があるけどこれは1万プラスして上位機種を買う程の差なの?
635不明なデバイスさん
2016/10/03(月) 12:10:09.23ID:BSB8aunP no
そういうのが欲しいならdell
そういうのが欲しいならdell
636不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 16:10:27.84ID:1bfAU/hJ 今年新機種が出るのか来年なのか
637不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 10:55:43.87ID:M8TvywoV 故障したっぽいわ・・・
チラツキがものすごいことになってしまった
切れかけの蛍光灯みたいな感じ・・
チラツキがものすごいことになってしまった
切れかけの蛍光灯みたいな感じ・・
638不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 13:49:39.53ID:i4Lupow0 俺の場合はチラチラすると思ったらDPケーブル側の故障だったわ
頻繁に抜き差しする環境だとDPケーブルすぐ逝くな…
頻繁に抜き差しする環境だとDPケーブルすぐ逝くな…
639不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 18:17:11.74ID:KCm6ktjE p2415q, amazon.comなら380$で買えるんだが、日本は一万円高い
舐めてんのか
舐めてんのか
640不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 22:01:47.73ID:d+EaXaeJ モニターに限らずそんなもんよ
641不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 23:23:14.69ID:ZbjvYjyb モニタなら配送してくれるだろ?
amazon.comで安いと思ったらamazon.comで買えばいいだけじゃね?
amazon.comで安いと思ったらamazon.comで買えばいいだけじゃね?
642不明なデバイスさん
2016/10/16(日) 17:59:57.35ID:TZ4TyIgA 日本のほうが安いものもある(あった)らしいから
おたがいさまじゃね。
>641
This item does not ship to Japan.
ですがな。
おたがいさまじゃね。
>641
This item does not ship to Japan.
ですがな。
643不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 12:30:07.87ID:Pfe+T208 ps4 proで使ってる人いませんか?
4k出力でプレイできるか教えて下さい。
4k出力でプレイできるか教えて下さい。
644不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 16:05:57.54ID:sG95usv5 HDMIだと30Hz表示になるっぽいのとスピーカーが別に要る気がする。
645不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 16:07:29.15ID:sG95usv5 そろそろ新機種来ないのかな
646不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 16:17:54.91ID:E2hJin1h 少し前にLGから発売されたのと同じような、
HDMI2.0に対応した4Kモニター出たらP2415Qから乗り替えるんだが…
HDMI2.0に対応した4Kモニター出たらP2415Qから乗り替えるんだが…
647不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 17:20:40.13ID:SxrXcoi8 HDMI2.0に対応してないからPS4 Proつないでも4K HDRにはならないような
ちなみに純正スピーカーのAC511はUSBオーディオとして動作するので
DPやHDMI入力の音声は再生できない
これかなりふざけてる
ちなみに純正スピーカーのAC511はUSBオーディオとして動作するので
DPやHDMI入力の音声は再生できない
これかなりふざけてる
648不明なデバイスさん
2016/11/10(木) 19:40:40.01ID:Pfe+T208 参考になりました。ありがとうございます。
649不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 00:24:18.10ID:QZMKVMwt650不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 00:36:50.93ID:RKtsTg7k 4kが一般化してきたからヤフオクで格安掘り出し物とか全くなくなったな
前はup2414qを2万で買えたりしたんだが
前はup2414qを2万で買えたりしたんだが
651不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 07:40:44.05ID:iBQQg9m0 2414Qは1万でもいらんわ…
652不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 08:54:39.87ID:SV+NlEc5 最低でもP2415Qだな
MSTはさすがにちょっと
MSTはさすがにちょっと
653不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 13:52:16.78ID:pbg5Cprh 全く問題ないけどな
654不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 16:50:17.32ID:lPskjIvc そういう人も稀にいるでしょう
657不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 22:06:58.92ID:tV4lX2P0 DPをHDMIにするのは単なるアダプター
逆は信号の処理が必要
逆は信号の処理が必要
658不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 02:27:11.96ID:tB1piT5S659不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 12:14:25.33ID:rTgv13TY660不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 20:39:14.36ID:2maR3GYH iMacくらいの品質のスピーカーを一体化してDPとかHDMIの音を出せるようになってればなあ。
662不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 21:47:08.78ID:jbn0guFM hdmi1.4をdisplayportに変換するコンバーターはあるけど、hdmi2.0に対応したものはないから、現状では無理だよ
663不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 20:24:19.18ID:6HaJewSD PS4 Pro来たから役に立たないが報告
予想通りというか4Kは今のところ不可
HDCP1.4に固定しても無理だった
起動すると自動的にFull HDで表示される
海外の人が色んなモニターで試していたりするから、それを参考に試行錯誤中
とはいえ4Kで表示出来たとしても、30Hzでしか表示出来ないから厳しい
一番面倒くさいのが音声で、純正AC511はUSBオーディオとしてしか働かないからそのままでは無音になる
そこでモニターのAudio outからAC511のAudio inに3.5mmのケーブルを接続すると、ようやくHDMI経由の音声がAC511から出力される
と思ったのもつかの間、今度はDPでつないでるPCの音が出なくなる。
色々試したが、DPの時には3.5mmケーブルを抜くしかないぽ
一筋縄で行かないのは予想していたが、いい加減だるくなった
来年あたりにHDR対応4Kモニターが出たら買い増すのが一番かな
予想通りというか4Kは今のところ不可
HDCP1.4に固定しても無理だった
起動すると自動的にFull HDで表示される
海外の人が色んなモニターで試していたりするから、それを参考に試行錯誤中
とはいえ4Kで表示出来たとしても、30Hzでしか表示出来ないから厳しい
一番面倒くさいのが音声で、純正AC511はUSBオーディオとしてしか働かないからそのままでは無音になる
そこでモニターのAudio outからAC511のAudio inに3.5mmのケーブルを接続すると、ようやくHDMI経由の音声がAC511から出力される
と思ったのもつかの間、今度はDPでつないでるPCの音が出なくなる。
色々試したが、DPの時には3.5mmケーブルを抜くしかないぽ
一筋縄で行かないのは予想していたが、いい加減だるくなった
来年あたりにHDR対応4Kモニターが出たら買い増すのが一番かな
664不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 20:32:51.81ID:w4lDBpkE まあそもそもPCモニターにゲーム機繋げてる時点でね…
665不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 21:04:04.74ID:6HaJewSD 4K TV買うのは良いけど、でかいのしかないじゃん
小さいので4Kの意味あるかといえば微妙だけど
普段使ってるPCの近くにPS4置いておけば、やりたいときにすぐやれて便利だから
TVじゃなくてモニターでやりたい
24in程度じゃPS4が4Kになってもどうなんだってのもあるから
単に自己満なんだろうけど
実際Full HDでも十分
小さいので4Kの意味あるかといえば微妙だけど
普段使ってるPCの近くにPS4置いておけば、やりたいときにすぐやれて便利だから
TVじゃなくてモニターでやりたい
24in程度じゃPS4が4Kになってもどうなんだってのもあるから
単に自己満なんだろうけど
実際Full HDでも十分
666不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 00:31:56.84ID:oabhWP7N 写真見たりするのにはいいよ
現像後に近い細かい描写が分かる
現像後に近い細かい描写が分かる
667不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 09:32:39.07ID:4DkVD6i9668不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 09:33:35.34ID:4DkVD6i9 >>666
どこにピントが合ってるのかよくわかるようになった。
どこにピントが合ってるのかよくわかるようになった。
669不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 10:14:54.27ID:25Rd+eSJ670不明なデバイスさん
2016/11/28(月) 20:35:41.95ID:TtnAYBBm >>669
光入力のミニコンポ買えばいいじゃん
光入力のミニコンポ買えばいいじゃん
673不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 10:06:56.02ID:qC9I6D2y 新型早よと思ってたけど現行でも案外困らない。
HDMI 2.0にしてパネルの色域P3とかにしてほしい気もするけど。
HDMI 2.0にしてパネルの色域P3とかにしてほしい気もするけど。
674不明なデバイスさん
2016/12/17(土) 21:11:20.96ID:yUMLkMor676不明なデバイスさん
2016/12/20(火) 15:13:37.25ID:SrECf/bp レベル低すぎワロタ
677不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 18:42:53.64ID:QRHOs1dY もうこの機種出てから2年?
678OG' PS4ネッターw
2016/12/26(月) 04:18:14.70ID:ucgYKJ/d グレア版まだ?w
679不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 19:31:29.77ID:RRt1iiaV UP3218Kは8Kか。
680不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 20:22:24.12ID:zlGSoTJn 60万くらいかな?
さすがにいらん…
さすがにいらん…
681不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 11:01:30.95ID:wOrex6Yu ケーブル二本いる地点で…
682不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 12:32:59.70ID:E0QN4jmC UP2414QとかT221ポジションやな
アーリーアダプター御用達
アーリーアダプター御用達
683不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 12:57:52.12ID:dAQkLXp1 2本つなぎで不具合とかありそう
毎度ながらDPは怖いわ
毎度ながらDPは怖いわ
684不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 13:45:01.11ID:83HSY/IN T221にコネクタ加工して繋いでた人はなにかが疼くんじゃないかな?
そうでもないか。
そうでもないか。
685不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 19:25:52.62ID:UVxfjZc1 DVIの16本繋ぎよりはまあ…
686不明なデバイスさん
2017/01/11(水) 17:06:00.57ID:EVA292Uc この間画面が紫一色になったけど電源入れ直したら直った
687不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 07:46:47.12ID:RLlRzNzf GTX970から1060にしたらスリープ後のウインドウ問題解決した
688不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 11:18:44.67ID:VjlwOxaO おめ
689不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 18:22:45.04ID:QIxI5CQs 970から1060じゃほとんど性能変わらないんじゃ?
消費電力は減るだろうけど
消費電力は減るだろうけど
690不明なデバイスさん
2017/01/17(火) 23:47:39.19ID:0XURm0LG 性能が良いから直るとかじゃなくて仕様の問題でしょ
691不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 00:21:02.53ID:6krwzvlY 最近やたら暴走するなぁ。
画面映らなくて、電源長押ししても落ちず、コンセントを抜くしかない。
画面映らなくて、電源長押ししても落ちず、コンセントを抜くしかない。
692不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 00:27:49.79ID:bdWuU+34 リビジョンが、A2未満なら無条件で交換してくれるんで無いの?
693不明なデバイスさん
2017/01/18(水) 01:08:31.61ID:zNYMbyC5 4Kスレより
927 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 925f-mFhn)[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 18:59:48.01 ID:8NjLD/PT0 [3/4]
今のInsider Preview Build 15002に実装されてるから
この春のCreators Updateで一般向けに配布になるのだと思われ
同じスケーリング350%で比べると
http://i.imgur.com/zjxc0th.png
が↓こうなる
http://i.imgur.com/YcDkRXt.png
このスレの天下が来るで
927 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 925f-mFhn)[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 18:59:48.01 ID:8NjLD/PT0 [3/4]
今のInsider Preview Build 15002に実装されてるから
この春のCreators Updateで一般向けに配布になるのだと思われ
同じスケーリング350%で比べると
http://i.imgur.com/zjxc0th.png
が↓こうなる
http://i.imgur.com/YcDkRXt.png
このスレの天下が来るで
695691
2017/01/19(木) 18:15:37.99ID:Kh+UH/f+ テンプレ回答で、放電してみて現象が起きるか確認しろ、
それでもダメなら初期化しろ、それでもだめならPC変えてみて
って返ってきた。交換への道のりは長いようだ。
それでもダメなら初期化しろ、それでもだめならPC変えてみて
って返ってきた。交換への道のりは長いようだ。
696691
2017/01/19(木) 18:16:09.21ID:Kh+UH/f+ ちなみにRev.A01だった。
697不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 18:54:23.19ID:Fsm/a5We がんばれー
698不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 19:45:28.05ID:CoKPDj8z 俺もA01だから交換してほしいけど中華サポセンは塩対応すぎる…
699不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 19:49:38.63ID:5yjHvVGG 俺は全然違う件で電話したけど
対処終わったら連絡します、とかいってもさっぱり連絡来なくて、
こちらから連絡したら嘘くさい言い訳するわで
やる気無くしたわ
Dellのサポートには期待するなってことだ
対処終わったら連絡します、とかいってもさっぱり連絡来なくて、
こちらから連絡したら嘘くさい言い訳するわで
やる気無くしたわ
Dellのサポートには期待するなってことだ
700不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 19:53:19.05ID:h5vYU8B7 P2415Qの後継はよ
701不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 20:46:45.22ID:TNg5herN 次のはDP 1.4とHDMI 2.0でHDRで色域P3だといいなあ
703不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 22:52:49.11ID:6kemLE37 >>695
>テンプレ回答で、放電してみて現象が起きるか確認しろ、
>それでもダメなら初期化しろ、それでもだめならPC変えてみて
>って返ってきた。交換への道のりは長いようだ。
同じ事を言われたが、全て試して改善しないと告げたら即交換になった。A01なら交換しないと改善しないと思われます。うちは交換で完全に不具合が治りました。
>テンプレ回答で、放電してみて現象が起きるか確認しろ、
>それでもダメなら初期化しろ、それでもだめならPC変えてみて
>って返ってきた。交換への道のりは長いようだ。
同じ事を言われたが、全て試して改善しないと告げたら即交換になった。A01なら交換しないと改善しないと思われます。うちは交換で完全に不具合が治りました。
704不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 22:57:38.95ID:Fsm/a5We PCが複数台あるならすぐ試せるかな。
705不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 07:00:11.42ID:+lR07TrT 電源きってるのに、本体からカチカチ音がずっとしてるのは激しくきになるわ・・
そのうち爆発したりしないよな?
そのうち爆発したりしないよな?
706不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 15:25:48.28ID:+9FYHk3e なにそれ怖い
普通に修理に出した方が良いのでは?
普通に修理に出した方が良いのでは?
707不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 15:36:43.26ID:xjl/N+Og 壊れるまでのタイマーじゃね?
708不明なデバイスさん
2017/01/21(土) 18:07:47.88ID:6Ytwlt1S Made in China って書いてない?
709705
2017/01/23(月) 15:46:24.86ID:PGyCuzTb あれ?この症状ってみんなないのか?
あと電源切る時に画面の乱れがでるのもない?
あと電源切る時に画面の乱れがでるのもない?
710不明なデバイスさん
2017/01/23(月) 16:00:26.83ID:PIEEO6b9 >>709
無いよ。まあ電源切るの定義が難しいんだけど。少なくともうちじゃスリープに入ったり
前面のボタンで電源切る分には音は鳴らない。
ただまあこの時にもDisplayPort接続でPC側ではずっと認識はされてるから、内部の電源は切れてない
はずなんだよなあ。あと根元のコンセント抜いての電源断はここ暫く試してないから分からない。
無いよ。まあ電源切るの定義が難しいんだけど。少なくともうちじゃスリープに入ったり
前面のボタンで電源切る分には音は鳴らない。
ただまあこの時にもDisplayPort接続でPC側ではずっと認識はされてるから、内部の電源は切れてない
はずなんだよなあ。あと根元のコンセント抜いての電源断はここ暫く試してないから分からない。
711不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 16:15:58.80ID:KwrGPvxo P2715Qに接続してからWindows10のフォントがFullHDのときに比べて
別物のようにOSXみたいに綺麗になったんだけれどどうして?
別物のようにOSXみたいに綺麗になったんだけれどどうして?
712不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 19:07:30.28ID:EMQ4P/zv713不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 22:12:23.75ID:KwrGPvxo 返答ありがとう
714不明なデバイスさん
2017/02/12(日) 13:59:01.99ID:Ur3OP/8s MacBook ProとWindowsのデスクトップマシン(Win10)の共用で使いたいとおもって探したら
P2715Qみつけてここにたどり着いたんだけど,複数台のマシンで入力切り替えして使ってるひといる?
どんなもんか感想を聞きたい
どっちもDisplayportでつなごうと思ってる
P2715Qみつけてここにたどり着いたんだけど,複数台のマシンで入力切り替えして使ってるひといる?
どんなもんか感想を聞きたい
どっちもDisplayportでつなごうと思ってる
715不明なデバイスさん
2017/02/12(日) 23:02:04.48ID:rRVi1ira TB3のマシンないからそれについてはわからない
あとうちのは2415Q
複数マシンだと切り替えがワンタッチじゃ無いから、頻繁に切り替えるならだるい
うちはほとんどメインのPCで、たまに切り替えるくらいだからいいけど
あと、うちの場合高確率でスリープから復帰しないから、電源一度切るか、別の入力に一度切り替える必要がある
無信号の時メニューが出るのがかなり遅い
あとうちのは2415Q
複数マシンだと切り替えがワンタッチじゃ無いから、頻繁に切り替えるならだるい
うちはほとんどメインのPCで、たまに切り替えるくらいだからいいけど
あと、うちの場合高確率でスリープから復帰しないから、電源一度切るか、別の入力に一度切り替える必要がある
無信号の時メニューが出るのがかなり遅い
716不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 01:43:37.14ID:V6tpDk/i 新モデルそろそろ出ないのか
717691
2017/02/13(月) 09:25:35.76ID:aXU8igaz 結局放電&オールリセットで再現しなくなったのでRevA01でも交換してくれなかった。
718不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 10:48:35.72ID:/Z6HjJ8L ファームウェアが低消費電力モードになるのに1回15分かかるのに
電話口で今検証して確認しろとかDellは頭おかしい
電話口で今検証して確認しろとかDellは頭おかしい
719不明なデバイスさん
2017/02/15(水) 02:34:05.28ID:Ba9ZCCn5 時間進めればオケ
720不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 04:35:59.20ID:sly7ba0S 新モデルまだ?
いつまでポンコツファームウェアの型落ち品をフルプライスで売ってるんだよ
いつまでポンコツファームウェアの型落ち品をフルプライスで売ってるんだよ
721不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 06:24:39.56ID:nyqoTjnD A03でトラブル修正されて今のファームウェアはA05
このクラスまで10bitパネルが降りてくるのはまだまだ先だろうし
HDMI2.0やFreeSyncしかアップデートする要素がないぞ
このクラスまで10bitパネルが降りてくるのはまだまだ先だろうし
HDMI2.0やFreeSyncしかアップデートする要素がないぞ
722不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 01:57:53.24ID:/LxSmTSF https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLFMGCU
S2715H
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLFMGCA
S2415H
現在手に入る最強のフルHD光沢デルモニター(もうすぐ入手困難)
S2715H
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLFMGCA
S2415H
現在手に入る最強のフルHD光沢デルモニター(もうすぐ入手困難)
724不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 20:29:24.37ID:5tVYeaon >>723
無理な上に日本のDELLはA01 A02のバグを把握していないのでサポートにバグを説明して交換させるしかない
A05だと送り状にHDMI2.0って書いてあって3840×2160@60Hzをネイティブ入力出来るようになってるんだな
無理な上に日本のDELLはA01 A02のバグを把握していないのでサポートにバグを説明して交換させるしかない
A05だと送り状にHDMI2.0って書いてあって3840×2160@60Hzをネイティブ入力出来るようになってるんだな
725不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 21:47:20.25ID:t1kSHTAq え?スリープから解像度勝手にきりかわるのもバグ??
726不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 00:09:24.62ID:yUtxMI76 画面OFFからの復帰で1920×1080の解像度のモニタとして認識されたりバックライトだけ付いてモニタがフリーズするのはファームウェアのバグ
画面OFFからの復帰で1280×760のエリアにウィンドウ押し込まれるのはWindowsの設定
前者の方は保証が切れる前に交換しとけ
画面OFFからの復帰で1280×760のエリアにウィンドウ押し込まれるのはWindowsの設定
前者の方は保証が切れる前に交換しとけ
727不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 10:25:29.29ID:MWOfiVw5 箱捨てちゃったんだけどどうやって修理頼めばいいの?
728不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 11:20:56.27ID:TxQ9dki3730不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 14:13:14.05ID:yUtxMI76 先に交換品を送ってくるから、開封して古いモニタを詰め込んで
箱の外に貼ってある返送用の送り状と一緒に2営業日後に来る回収に渡す
箱の外に貼ってある返送用の送り状と一緒に2営業日後に来る回収に渡す
731不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 14:49:56.19ID:M+0ediRy スリープから全然復帰しないからDellに電話したけど
例によって中華女が出て
PCとの接続ケーブルを抜いてください
DPケーブル接続なしと表示された場合はモニターは故障していないのでサポート出来ません
モニターの問題でないのでパソコンを初期化してください
の一点張り
話にならない
例によって中華女が出て
PCとの接続ケーブルを抜いてください
DPケーブル接続なしと表示された場合はモニターは故障していないのでサポート出来ません
モニターの問題でないのでパソコンを初期化してください
の一点張り
話にならない
732不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 15:11:18.67ID:yUtxMI76 Dellの一般向けサポートは本当にロクでもないしトラブル把握してないからチャットで気長にやるといいよ
現象発生時に接続ケーブル抜いてもセルフテストは出ないしモニタビルトイン診断もでない リセットしても改善しない
DPでもHDMIでも発生するしIntelのGPUでもnVidiaのGPUでも起きるって箇条書きで逃げ道塞がないとユーザーのせいにして逃げる
現象発生時に接続ケーブル抜いてもセルフテストは出ないしモニタビルトイン診断もでない リセットしても改善しない
DPでもHDMIでも発生するしIntelのGPUでもnVidiaのGPUでも起きるって箇条書きで逃げ道塞がないとユーザーのせいにして逃げる
733不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 15:47:02.69ID:M+0ediRy735不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 16:41:04.93ID:yUtxMI76 モニタの裏のケーブルカバー外した場所に書いてあるよ
サービスタグと購入場所しか要求されなかったと思う
サービスタグと購入場所しか要求されなかったと思う
736不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 17:04:38.41ID:MWOfiVw5 シリアルナンバーシカワカラン
737不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 17:06:23.40ID:M+0ediRy 電話でエクスプレスID要求されても、ほっとけば中華につながる
739不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 17:11:44.78ID:MWOfiVw5 適当だな(笑)
ありがとう
ありがとう
740不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 15:24:51.20ID:H+e25+4T p2715Qなんですけど 自分のモニタのファームっのバージョンってどこで確認できるんですか
742不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 21:37:42.61ID:+T9VxLLC743不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 22:39:39.29ID:gIr1WYaZ744不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 22:49:50.81ID:k8NCZi3M ちょw
P2415Q持ってるが27だけの話かな…
P2415Q持ってるが27だけの話かな…
745不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 22:59:18.64ID:Up1tHs2T うーむw
そんなオトクな話があっていいのか?
P2415Qは無理なのか?w
そんなオトクな話があっていいのか?
P2415Qは無理なのか?w
746不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 23:17:42.84ID:L1As8KYL P2415Qの俺は…
って皆書いてるなw
って皆書いてるなw
747不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 02:45:36.50ID:ROjcyA7/ U2412Mが途中のロットからフリッカーフリーへ変更されたこともあるし
Dellならあるかもしれん
Dellならあるかもしれん
748不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 02:52:21.38ID:XMrH/aOi ちゃんとこやれてないと交換はしてくれないだろ(笑)
749不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 08:13:51.94ID:dDvyybfG 3年の保証期間内に輝点が出たら交換してくれるだろう。
750不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 14:36:55.90ID:lypZYiUn ちゃんとこやれちゃうよね
751不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 05:36:41.34ID:42sz0Ky5 P2715Qを買おう,買おうと思いながら放置してたが、とうとう尼で買っちまったわ。
HDで粗が目立ったフォントがipadのretina みたいに綺麗になってちょっと笑える。
でも4k 60Hzでゲームをしようとしたら、カクカクで挫折。(HD7770)
HDで粗が目立ったフォントがipadのretina みたいに綺麗になってちょっと笑える。
でも4k 60Hzでゲームをしようとしたら、カクカクで挫折。(HD7770)
752不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 08:17:49.29ID:VUlN8jdd 流石にHD7770はちょっとつらいな
RX460安いし買い直したらどうだ
RX460安いし買い直したらどうだ
753不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 23:06:30.89ID:C4YhegfE 4kでゲームするのにRX-460はおすすめできないなぁ。
ゲームの設定やエンジンにもよるけど、Radeonなら480が最低ラインじゃないかね?>4k ゲーミング
ゲームの設定やエンジンにもよるけど、Radeonなら480が最低ラインじゃないかね?>4k ゲーミング
754不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 23:35:12.20ID:42sz0Ky5 p2715q買ったのはゲームを4kでしたかった訳じゃないからまぁ良いや。
大きな写真弄ったりDAW使うのに便利だし。
480とか安くなったら買うかな。でもその前にCPUか。6600とか値下がりしたし。
大きな写真弄ったりDAW使うのに便利だし。
480とか安くなったら買うかな。でもその前にCPUか。6600とか値下がりしたし。
755不明なデバイスさん
2017/03/05(日) 21:56:33.84ID:GPW94kkG 480でいけるか?
980tiでスターウォーズバトルフロントを4kでやろうと試したがカクカクすぎで
ゲームにならんかったわ・・・
980tiでスターウォーズバトルフロントを4kでやろうと試したがカクカクすぎで
ゲームにならんかったわ・・・
756不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 19:48:00.83ID:U2vj+ErQ こういうのってヤフオクでは新品が3万くらいで売ってるんですが、
amazonでは5万もするのはなんででしょうか
amazonでは5万もするのはなんででしょうか
757不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 21:29:58.65ID:+ttIqUea こういうのってどういうの?
758不明なデバイスさん
2017/03/19(日) 22:47:43.43ID:BHHrYq9J 出てすぐは6万5千円の割引ありで、5万8千円くらいだった。
しばらくは、6万5千円だったのが、最近は5万9800円くらいに下がった。
今は他にも選択肢があるので、あえてこの機種を買うことも無いと思う。
ヤフオク3万のは保証なしだから、
3年以内に壊れても泣かない覚悟がなければ買わない事。
しばらくは、6万5千円だったのが、最近は5万9800円くらいに下がった。
今は他にも選択肢があるので、あえてこの機種を買うことも無いと思う。
ヤフオク3万のは保証なしだから、
3年以内に壊れても泣かない覚悟がなければ買わない事。
759不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 10:40:21.84ID:o6pGWAlA ヤフオク3万のに手を出すくらいならLGの新品買うわ
760不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 01:34:02.13ID:djQ6p75M DP接続の音が鳴らなくなってしまう。
最初は鳴ってるんだが、スリープしたり入力切替したりすると鳴らなくなる。
ファームウェアがバグバグだな。画面を切り替えるのも遅いし、音の切替まで手が回ってない感じ。
DELL品質なんて所詮こんなもんか。
最初は鳴ってるんだが、スリープしたり入力切替したりすると鳴らなくなる。
ファームウェアがバグバグだな。画面を切り替えるのも遅いし、音の切替まで手が回ってない感じ。
DELL品質なんて所詮こんなもんか。
761不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 01:41:48.97ID:uEL8fwFo DP接続の音?
こいつのスピーカーはUSB接続じゃなかった?
こいつのスピーカーはUSB接続じゃなかった?
764不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 08:27:51.61ID:Iru6gtRA スピーカー付いてたのかよ今の今まで知らんかったわw
http://kakaku.com/item/K0000731394/spec/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/679583.html
http://kakaku.com/item/K0000731394/spec/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/679583.html
765不明なデバイスさん
2017/03/23(木) 09:25:33.12ID:uEL8fwFo おお、スピーカーついてたんだ。
確かにWindows10のIPで新しいビルドが入るたびにプライマリサウンドデバイスとして
DPのこいつが復活してきて、音出せないくせにうぜーと思ってたけど、ちゃんと
音出せたんだな。これは失礼した。
確かにWindows10のIPで新しいビルドが入るたびにプライマリサウンドデバイスとして
DPのこいつが復活してきて、音出せないくせにうぜーと思ってたけど、ちゃんと
音出せたんだな。これは失礼した。
766不明なデバイスさん
2017/03/24(金) 01:37:33.27ID:rB/kIWy4 いやいやリンク先見よう
>出力端子 DisplayPort×1 スピーカー出力 USB 3.0 Hub×4
>スピーカー なし
>出力端子 DisplayPort×1 スピーカー出力 USB 3.0 Hub×4
>スピーカー なし
767不明なデバイスさん
2017/03/29(水) 09:06:02.75ID:asmv66q0 ふぅ
768不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 22:20:34.42ID:HZzLINpz P2414Q交換交渉終了しました。
来週には届くので、変わった点があればレポートしますね。
しかし、中華サポートは大変だった。
来週には届くので、変わった点があればレポートしますね。
しかし、中華サポートは大変だった。
769不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 02:17:55.67ID:S7gtOmBg 2715のページ消えてるんだけど、新型でも来るのかな
770不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 02:26:52.98ID:Ja3E9iSh thunderbolt 対応な
771不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 22:41:45.69ID:iqNN+CuS 768です。
ようやく交換されました。
送られてきたのは、リビジョンはA03で、製造が2016.1でした。
これって改修品ですよね。
とりあえず症状が出ない事を確認中ですが、miniDPとHDMIを二本差しすると、miniDPに切り替えた際にアイコンがどこかに見えなくなってしまう状態です。
win10の問題かなぁ?
ようやく交換されました。
送られてきたのは、リビジョンはA03で、製造が2016.1でした。
これって改修品ですよね。
とりあえず症状が出ない事を確認中ですが、miniDPとHDMIを二本差しすると、miniDPに切り替えた際にアイコンがどこかに見えなくなってしまう状態です。
win10の問題かなぁ?
772不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 23:57:44.92ID:2+fcG08e A03か…A05じゃなかったのね…
773不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 23:59:25.69ID:/VbSh3Md >>771
A03は対応品だと思います。カーソルがいなくなるのは、もう一方の画面に行っているからでは。A03なら二本差ししなくても大丈夫ではないですか?
なお、最新はA04で、HDMIでも4K 60Hzに対応していました。
当方も交換品はA03でした。安定していたのですが、A04を追加購入したらさらに安定して機能も上がっていて驚きました。リビジョンでここまで変わるのですね。
A03は対応品だと思います。カーソルがいなくなるのは、もう一方の画面に行っているからでは。A03なら二本差ししなくても大丈夫ではないですか?
なお、最新はA04で、HDMIでも4K 60Hzに対応していました。
当方も交換品はA03でした。安定していたのですが、A04を追加購入したらさらに安定して機能も上がっていて驚きました。リビジョンでここまで変わるのですね。
775768
2017/04/12(水) 12:43:36.94ID:VazARIRV さすがに最新版が来るはずはなかったか…。
でも、不具合は解消されたようなので、満足です。
A03はHDMI接続では30Hzでした。
でも、不具合は解消されたようなので、満足です。
A03はHDMI接続では30Hzでした。
776不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 15:38:34.03ID:xpbzjwj9 ファームのバージョンアップでA03相当にはならないのかね?
777不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 16:28:04.91ID:xZhYKMkw 2415Qの方か…2415も最新はA05?
779不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 21:25:02.63ID:2uW5hDjG 自宅斜め向いのマンション2階で絶叫しているヤツがいる
「うわー」「帰ってこーい」って30分ぐらい叫んでる
部屋を出たり入ったりしてる
薬物中毒だろうか
「うわー」「帰ってこーい」って30分ぐらい叫んでる
部屋を出たり入ったりしてる
薬物中毒だろうか
780不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 21:25:24.88ID:2uW5hDjG 間違えました
すいません
すいません
781不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 20:31:51.59ID:OfdFXw+z >>776
ファームのバージョンアップ操作がユーザーに提供されてないんだが、どういう意図の質問ですか?
ファームのバージョンアップ操作がユーザーに提供されてないんだが、どういう意図の質問ですか?
782不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 20:38:17.32ID:JuvWs/od Dell、有機ELパネル採用の30型4Kディスプレイを発売 〜コントラスト比100万:1/応答速度0.1ms、3,500ドル - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054851.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054851.html
783不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 16:35:06.01ID:H8X9D4lN 高いなぁ。。
784不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 18:26:03.23ID:UO6WBNh3 その値段で30インチなら5kで出せばいいのに
785不明なデバイスさん
2017/04/15(土) 01:06:40.53ID:kRsAtQmD ゼロ一個多くない?
786不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 00:34:55.61ID:ebfuNpu5 今、LGの有機EL65インチがタイムセールで
158000円だから割高に感じるな。
158000円だから割高に感じるな。
787不明なデバイスさん
2017/04/16(日) 04:52:03.87ID:T/Wbd/Ww \158000は55インチの2k だな。
15.8万あれば55インチ4k液晶の2016年モデルが買える
15.8万あれば55インチ4k液晶の2016年モデルが買える
788不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 13:36:09.58ID:ISrHB87m Dell Announces the UltraSharp UP2718Q: 27", 4K, HDR | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/232567/dell-announces-the-ultrasharp-up2718q-27-4k-hdr
https://www.techpowerup.com/232567/dell-announces-the-ultrasharp-up2718q-27-4k-hdr
789不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 17:23:12.24ID:zVLZY/lB あらやだ
790不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 18:24:03.65ID:NtyRgaXt ふぅ
791不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 21:39:03.54ID:M0NV9Khp >>721 p2715qは10bitパネルは確認取れてる
tubeで確認動画もある
tubeで確認動画もある
792不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 21:14:54.00ID:w0ufN6uC スリープから復帰しない件、交換してもらおうとDELLに電話してみたが、
発生したときの電源LEDの色を教えてくれないと駄目だと言われた。
いざとなるとなかなか再現しないんだが、再現したときのLEDの色、覚えている人いる?
発生したときの電源LEDの色を教えてくれないと駄目だと言われた。
いざとなるとなかなか再現しないんだが、再現したときのLEDの色、覚えている人いる?
793不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 21:42:09.40ID:rYaxrqTu さっきなったけど白色だったよ
794不明なデバイスさん
2017/06/12(月) 07:38:50.80ID:QjVhEMag 教えてくれてありがとう。
795不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 00:23:12.87ID:WqlfQa6H スリープ復帰時に解像度が変わるという書き込みを何度も見ましたが、
これはPC側がスリープに入った後に復帰する時のみでしょうか。
Windowsの設定で時間が経つとモニタの電源を切れる設定にしておいて
(PCはスリープになっていない)モニタが復帰する時にはこの現象は起きないのでしょうか。
またPCの電源をオフ、モニタの電源は入れたままの状態からPCの電源を入れて
通常起動する場合には前回終了時の解像度のまま起動するのでしょうか。
購入を検討していますので教えていただけると助かります。
これはPC側がスリープに入った後に復帰する時のみでしょうか。
Windowsの設定で時間が経つとモニタの電源を切れる設定にしておいて
(PCはスリープになっていない)モニタが復帰する時にはこの現象は起きないのでしょうか。
またPCの電源をオフ、モニタの電源は入れたままの状態からPCの電源を入れて
通常起動する場合には前回終了時の解像度のまま起動するのでしょうか。
購入を検討していますので教えていただけると助かります。
796不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 21:06:47.15ID:FOivcMZk 変わる時もある。
一旦モニターの電源切ってつけたら大抵治る
一旦モニターの電源切ってつけたら大抵治る
797不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 22:16:37.69ID:VytWCgx3 せっかくの高精細な4Kなのにノングレアばかりでガッカリ。
その点アトランティスのグレア4Kは鮮やか(TNだが)
その点アトランティスのグレア4Kは鮮やか(TNだが)
798不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 01:06:21.11ID:kD/gIycy Dell デジタルハイエンドシリーズ U2718Q 27インチ4Kワイドモニタ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-AMUR
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-AMUR
799不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 08:34:20.75ID:GqV4jyLu P2415Qの後継機はよ
800不明なデバイスさん
2017/08/10(木) 09:44:12.34ID:hWYpKCJK U2718Qもここで良いのかな?
U2412Mからの更新だど、狭額は良いですね。外寸は幅が若干増えた程度なのに
27インチになってかなり表示領域が広くなって良い感じ。
H110M-STXと繋いだんですが、DPで繋いだら3840x2160の60Hzで表示できるけど、
チューナーのアプリでHDCPを誤認識するらしく、映像が出せなくなってしまった。
アクティブのDP→HDMI2.0変換で繋いでもやっぱりHDCP周りでエラーになるっぽい。
パッシブのDP→HDMI変換で繋いでみたら、チューナーの映像は出せるようになった
けど、30Hz止まりになってしまった…。
マザーボードのHDMI出力は1.4止まりなので、HDMI-HDMIでつないでも30Hz止まりだし…。
一応HDR対応とはなってるけど、エッジライトだから多分まともに機能しない
気がする。代わりに軽いけど。
U2412Mからの更新だど、狭額は良いですね。外寸は幅が若干増えた程度なのに
27インチになってかなり表示領域が広くなって良い感じ。
H110M-STXと繋いだんですが、DPで繋いだら3840x2160の60Hzで表示できるけど、
チューナーのアプリでHDCPを誤認識するらしく、映像が出せなくなってしまった。
アクティブのDP→HDMI2.0変換で繋いでもやっぱりHDCP周りでエラーになるっぽい。
パッシブのDP→HDMI変換で繋いでみたら、チューナーの映像は出せるようになった
けど、30Hz止まりになってしまった…。
マザーボードのHDMI出力は1.4止まりなので、HDMI-HDMIでつないでも30Hz止まりだし…。
一応HDR対応とはなってるけど、エッジライトだから多分まともに機能しない
気がする。代わりに軽いけど。
801不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 09:37:34.57ID:E3hc3MQR U2718Qが法人向けでクーポンで61332円で出てたからポチったら国内発送で二日で届いた。
802不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 11:50:25.27ID:bFJ93ReW あら素敵
抱いて!
抱いて!
803不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 12:27:35.76ID:kjOP5UA0 法人向けクーポンってどこにあるんですか?
804不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 01:18:50.05ID:9dTuBDOg U2718Q、イヤな予感はしていたんだがHDCP2.2対応してないっぽいorz
返品したいが無理か・・・
返品したいが無理か・・・
805不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 01:31:20.85ID:gibMZND/ オクに流すしかないね
806不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 12:01:32.75ID:5eLd6mxo >>804
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_display/dell-u2718q-monitor_user%27s%20guide_ja-jp.pdf
環境がウンコなだけだったりして。
少なくとも取説では全入力系統HDCP2.2対応を謳ってる。
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_display/dell-u2718q-monitor_user%27s%20guide_ja-jp.pdf
環境がウンコなだけだったりして。
少なくとも取説では全入力系統HDCP2.2対応を謳ってる。
807不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 13:05:36.21ID:5eLd6mxo ちなみにうちのU2718Qではdeskmini110(H110M-STX)からかDP→HDMI2.0変換では
デジタルチューナの映像が出せなかったけど、
Z170 Gaming-ITX/acではHDMI2.0-HDMI2.0ではダメで、DP-DP、DP→HDMI2.0変換では映像出せるとか、
HDCP関連が疑われる妙な動作はあった。
Windows10のバージョンによっても挙動が違うっぽいし。
デジタルチューナの映像が出せなかったけど、
Z170 Gaming-ITX/acではHDMI2.0-HDMI2.0ではダメで、DP-DP、DP→HDMI2.0変換では映像出せるとか、
HDCP関連が疑われる妙な動作はあった。
Windows10のバージョンによっても挙動が違うっぽいし。
808不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 13:23:42.57ID:9dTuBDOg >>806
情報ありがとう、確かにウンコかも。
Macbook Pro 2017のWindows10入れで、USB-C to HDMI2.0ケーブルで接続
UHD Blu-ray AdvisorでHDCP2.2非対応って出た。
他に試せる機材が無い(苦笑)
しかしあれだね、変換ケーブル1本買うにも細心の注意がいるし、
相性地獄とか多数ありそう。懐かしい感覚・・・
情報ありがとう、確かにウンコかも。
Macbook Pro 2017のWindows10入れで、USB-C to HDMI2.0ケーブルで接続
UHD Blu-ray AdvisorでHDCP2.2非対応って出た。
他に試せる機材が無い(苦笑)
しかしあれだね、変換ケーブル1本買うにも細心の注意がいるし、
相性地獄とか多数ありそう。懐かしい感覚・・・
809不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 14:40:21.03ID:Nyb66HWr Review: Dell UltraSharp U2718Q
http://hexus.net/tech/reviews/monitors/109724-dell-ultrasharp-u2718q/
http://hexus.net/tech/reviews/monitors/109724-dell-ultrasharp-u2718q/
810不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 18:41:01.06ID:5eLd6mxo >>808
分かります。私もdeskminiでHDCP周り?の不具合でチューナの映像が出なかったときに散々悩みました。
んで、Z170 Gaming-ITX/acに替えてみたらふつ―に映るようになったんで、なんで?と思ったもの。
ちなみにWindows10 1607ではHDMI2.0-HDMI2.0の接続でふつ―に映っていたのに、1703にバージョン
アップした後はHDMI2.0-HDMI2.0だと映らなくなってしまっています。今はDP-HDMI2.0の変換噛ませて
使ってます。
なんかいろんな要素がからんでて何を疑えばいいのか自体が分からないです。
分かります。私もdeskminiでHDCP周り?の不具合でチューナの映像が出なかったときに散々悩みました。
んで、Z170 Gaming-ITX/acに替えてみたらふつ―に映るようになったんで、なんで?と思ったもの。
ちなみにWindows10 1607ではHDMI2.0-HDMI2.0の接続でふつ―に映っていたのに、1703にバージョン
アップした後はHDMI2.0-HDMI2.0だと映らなくなってしまっています。今はDP-HDMI2.0の変換噛ませて
使ってます。
なんかいろんな要素がからんでて何を疑えばいいのか自体が分からないです。
811不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 23:24:01.40ID:r/Np6UP+812810
2017/09/15(金) 01:12:36.35ID:wzQg4gaH うちでもためしてみたらHDCP2.2は非対応と出ました。
まあ、チューナの映像は出るから問題なしです。
まあ、チューナの映像は出るから問題なしです。
813不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 23:23:13.14ID:D02Ek2Od 2715はhdmiだと30hzになるというレビューを見たのですが、2718もそうなのでしょうか?
814不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 12:47:35.64ID:bVNQjGsg815不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 13:27:13.42ID:F5vKBe5o816不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 20:13:20.93ID:91qGf/AT P2415Q/P2715QのHDMI2.0については下記を参照
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln306595
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln306595
817不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 07:19:15.73ID:CnEzV3fc P2715Qは、リビジョンで4K 60Hzに対応したものがあります。私が購入したのは、一台目は未対応、今年買った二台目は対応品でした。
818811
2017/09/25(月) 09:56:24.87ID:wxvx/lXX 前倒しで7i5組んだ。
やったぜ、UHD Blu-ray Advisorでオールグリーン!!
U2718Qですが、HDRにも対応って出ました。
色域は拡大している感じはアリアリ、赤がものすごい鮮やか。
輝度の変化については、正直あんまり感じられず。
全然関係ないけど、DVD品質だと全画面じゃマトモに観られないっすね。
やったぜ、UHD Blu-ray Advisorでオールグリーン!!
U2718Qですが、HDRにも対応って出ました。
色域は拡大している感じはアリアリ、赤がものすごい鮮やか。
輝度の変化については、正直あんまり感じられず。
全然関係ないけど、DVD品質だと全画面じゃマトモに観られないっすね。
819不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 10:13:52.50ID:pfEFvMfx >>818
羨ましい。家ではドライブがないのは諦めるとしてHDCP2.2とSGXが有効にならないですね。HDRはokなんですが。
羨ましい。家ではドライブがないのは諦めるとしてHDCP2.2とSGXが有効にならないですね。HDRはokなんですが。
821818
2017/09/26(火) 10:39:36.01ID:nKboc9wo >>820
HDMIです。
USB-C to HDMIケーブルも持っているけど、Mac miniでDPで映らない現象が
あって怖いので試したくない。
スリープから復帰後に30秒に1回ぐらい画面が点滅する。再起動すると治る。
UHD-BD再生中に一瞬砂嵐出たりたまに3〜5秒ぐらいブラックアウトする。
全体的に、まだまだだなー、と思わせる・・・
HDMIです。
USB-C to HDMIケーブルも持っているけど、Mac miniでDPで映らない現象が
あって怖いので試したくない。
スリープから復帰後に30秒に1回ぐらい画面が点滅する。再起動すると治る。
UHD-BD再生中に一瞬砂嵐出たりたまに3〜5秒ぐらいブラックアウトする。
全体的に、まだまだだなー、と思わせる・・・
822不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 15:21:03.53ID:LsjDbHHl p2715Q amaでタイムセール
43410円って今までで最安かな?
43410円って今までで最安かな?
823不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 15:39:32.03ID:tUo02cBx もう型落ちだからな…
824不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 15:54:00.71ID:LsjDbHHl そうだな。やっぱやめとこ...
825不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 08:14:07.86ID:PkwSE4P9 「Dell HDR」ってなんじゃそりゃと思ったが、HDR10の映像を映すことは一応できるのね
826不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 16:54:02.77ID:aFU/5SUs 交換でファームがA03以降に変わった人、HDMI2.0は使える?
うちはあと2ヶ月で保証期限だ…
うちはあと2ヶ月で保証期限だ…
827不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 00:21:16.33ID:PyTUcqJ/ >>826
昨年交換した時はA03になっていましたが、HDMI2.0は非対応でした。今年買ったものはA05でHDMI2.0対応でした。今交換だとどうでしょうね。
昨年交換した時はA03になっていましたが、HDMI2.0は非対応でした。今年買ったものはA05でHDMI2.0対応でした。今交換だとどうでしょうね。
828不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:39:40.05ID:AAHY98Ze829不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:52:41.88ID:7EwPdHNb 画面にアナログチックなノイズが乗るようになったけど
電源を入れなおすと治るのでだましだまし使ってたんだ。
サポートに連絡したら、症状が出たら電源入れなおしてdiagモードで
再現したら修理してやるの1点で、電源入れなおすと一時的に治ると
言っても通じなかったので、こいつら修理する気ないなと理解して
もう二度とDELLは買うまいと決めた。
電源を入れなおすと治るのでだましだまし使ってたんだ。
サポートに連絡したら、症状が出たら電源入れなおしてdiagモードで
再現したら修理してやるの1点で、電源入れなおすと一時的に治ると
言っても通じなかったので、こいつら修理する気ないなと理解して
もう二度とDELLは買うまいと決めた。
830不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 17:36:14.14ID:xKUFvtX5 >>828
たぶん、もうHDMI1.4時代のHDMIトランスミッタチップが手に入らなくて、こっそりHDMI2.0対応チップで代用してるんだろうなと思うw
普通に新型番でHDMI2.0対応と売り出せばいいものを、なんでこんなことしてるのか意味不明だけどさ
たぶん、もうHDMI1.4時代のHDMIトランスミッタチップが手に入らなくて、こっそりHDMI2.0対応チップで代用してるんだろうなと思うw
普通に新型番でHDMI2.0対応と売り出せばいいものを、なんでこんなことしてるのか意味不明だけどさ
831不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:24:16.29ID:qM2qlZ8a832不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 22:53:23.17ID:/GTp+Jp8 U2718Qってやっぱ、黒表現が不満だったりする?
前モデルは評判よかったよね?
前モデルは評判よかったよね?
833不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 10:40:08.47ID:Z2BTy6h1 モニターフリーズする件メールで返信したが、返事が返ってこない
もう一回電話した方がいいのかな
もう一回電話した方がいいのかな
834不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 10:46:45.05ID:aXZoY5q2 すぐ対応してほしいなら電話
835不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 19:06:15.14ID:8FVNy/49 電話は日本語が通じないのでチャットの方がいいぞ
836不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 20:06:37.77ID:X1j/hoXZ チャットも日本語通じないぞ
837不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 22:59:26.24ID:6tT9AeUV チャットは日本語通じる通じない以前に、会話が通じない
日本語できる中国人じゃなくて、人工無能なんじゃないかなあれ
日本語できる中国人じゃなくて、人工無能なんじゃないかなあれ
838不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 17:56:30.06ID:DvEwFtCb surfaceシリーズで、
P2415Qの4k60pで使える機種ってある?
P2415Qの4k60pで使える機種ってある?
840不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 10:50:40.29ID:fVhGKkjo あの〜初心者質問で申し訳ないんですけど
P2715QのmDPポートとDPポートって両方にケーブル接続して入力ソース切り替えで併用できないんでしょうか
やってみたらDPポートの方は正常に画面表示されるんですがmDPポート側が「入力信号がない」と言われるんですが
P2715QのmDPポートとDPポートって両方にケーブル接続して入力ソース切り替えで併用できないんでしょうか
やってみたらDPポートの方は正常に画面表示されるんですがmDPポート側が「入力信号がない」と言われるんですが
841不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:50:25.16ID:DFQtUdM8 併用できる仕様
842不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:50:20.93ID:2aq/RTtR 昨年Amazonのセールで買ったP2715Qだけど、ファームウェアのリビジョンを確認する方法はありますか?
無設定でDP接続で普通に4k、60hz表示出来てるなら最新ファームウェアは必要なしなんでしょうか。
上のレスにある、入力切替からチェック用ボタンを長押しする方法では何も起きません。
無設定でDP接続で普通に4k、60hz表示出来てるなら最新ファームウェアは必要なしなんでしょうか。
上のレスにある、入力切替からチェック用ボタンを長押しする方法では何も起きません。
846不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 18:57:12.84ID:7UbhWw6O P2415Q REV A06(2017)にADSパネル(BOE MV238QUM-N20)が搭載されているのを確認
見分け方はファクトリーモードでX2M2Y=AH-IPS、GDRG3=ADS
表面処理はほぼ同等、ADSのほうがわずかに滑らかだがギラツキ感があるのは変わりなし
消費電力の違い(AH-IPS→ADS)
最高輝度(白、100%) 41.5W→32.0W
最高輝度(黒、100%) 37.8W→32.0W
最低輝度(白、0%) 18.5W→15.4W
最低輝度(黒、0%) 14.8W→15.4W
AH-IPSは省電力モード時に離れていても聞こえるコイル鳴きがある
ADSではコイル鳴きがほとんど聞こえなくなった
見分け方はファクトリーモードでX2M2Y=AH-IPS、GDRG3=ADS
表面処理はほぼ同等、ADSのほうがわずかに滑らかだがギラツキ感があるのは変わりなし
消費電力の違い(AH-IPS→ADS)
最高輝度(白、100%) 41.5W→32.0W
最高輝度(黒、100%) 37.8W→32.0W
最低輝度(白、0%) 18.5W→15.4W
最低輝度(黒、0%) 14.8W→15.4W
AH-IPSは省電力モード時に離れていても聞こえるコイル鳴きがある
ADSではコイル鳴きがほとんど聞こえなくなった
847不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 16:56:17.96ID:tYa4OfXO 良いお年を
848不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:41:25.08ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
A91E77WWCJ
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
A91E77WWCJ
849不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:01:34.36ID:DDdGGheQ あ
851不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 22:07:40.77ID:PUeoWpbu 発売後3年経ったがまったく買い換えの必要を感じない
コスパいいな
コスパいいな
852不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 18:27:31.99ID:7yfM1zu/ 応答速度を高速にするデメリットってあるのかな
854不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 16:32:18.87ID:kizmCT+U 三年前に買って最近ダメ元でサポートにメールして相談してみたら交換してもらえることになりました。
なんちゃってHDMI2.0だけどDPとおさらばてきるのは凄くありがたい。
なんちゃってHDMI2.0だけどDPとおさらばてきるのは凄くありがたい。
856不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 00:20:40.11ID:diEsLd5v >>855
だいぶ昔の記事だけど
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
YCbCr=4:2:0じゃなくてRGBでちゃんと色出てるなら2.0かも?
だいぶ昔の記事だけど
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
YCbCr=4:2:0じゃなくてRGBでちゃんと色出てるなら2.0かも?
858不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 19:02:36.31ID:MTO41qGe 854です。報告しに来ました。
2015年12月製 RevA04
これ見てすごく不安しかありませんでした。
がしかし、無事HDMIで3840*2160 60Hzで出力されました。
カラー形式はRGB…自分でURL貼っときながら普通にRGBで
サポートに代替動作報告がてら質問してみようかと思います
https://i.imgur.com/22QNXCL.jpg
2015年12月製 RevA04
これ見てすごく不安しかありませんでした。
がしかし、無事HDMIで3840*2160 60Hzで出力されました。
カラー形式はRGB…自分でURL貼っときながら普通にRGBで
サポートに代替動作報告がてら質問してみようかと思います
https://i.imgur.com/22QNXCL.jpg
859不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 19:12:16.46ID:zJHR1jQV RevA04って、hdcp2.2には対応してる?
862不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:48:43.97ID:MTO41qGe 上にツールの名前あったんでそれで見てみました
https://gyazo.com/ac8ab3d0d07709a48af1d1f1aacfb7a8
https://gyazo.com/ac8ab3d0d07709a48af1d1f1aacfb7a8
863不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:49:56.97ID:2MFnH+gi864不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:56:07.96ID:2MFnH+gi あらら、、気づかんかった
ありがとう
ありがとう
865不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 22:51:51.78ID:+U8Wqd4x 俺もゲフォ960とA04じゃが60Hzが出ないです
ドライババージョンも教えてくださいな
ドライババージョンも教えてくださいな
866不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 11:04:04.23ID:SCMZBZIY Driverは390.77です
その他構成は古くて恥ずかしいのですがこんな感じです。
https://i.imgur.com/ErXH1te.jpg
https://i.imgur.com/roO3zW4.jpg
その他構成は古くて恥ずかしいのですがこんな感じです。
https://i.imgur.com/ErXH1te.jpg
https://i.imgur.com/roO3zW4.jpg
867不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 17:38:23.79ID:eJZmUyPr グラボ側が60Hzいけるのに
HDMI 60Hz出せないのはケーブルがいけないんじゃないの
HDMI 60Hz出せないのはケーブルがいけないんじゃないの
868>>865
2018/02/18(日) 02:25:04.47ID:mfp4n6Ts869不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 20:35:26.28ID:z2emmTOQ A04にもいろいろあると思うことにした
HDMIの魅力は捨てがたいけどあきらめた
HDMIの魅力は捨てがたいけどあきらめた
870不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 22:08:04.94ID:kUtXdg9V >>869
P2415Q と P2715QモニターでHDMI 2.0接続にて4K x 2K 60Hzをサポートできるような設定方法
P2415Q と P2715QモニターでHDMI 2.0接続にて4K x 2K 60Hzをサポートできるような設定方法
871不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 22:10:33.25ID:kUtXdg9V872不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 22:58:54.11ID:vRJO1l8Z >>870
これやってみたんだがぜんぜん違う画面(下記)が出ました
A03とA04でまた違うのかな
--
HDMI EDID Content will be changed to support highest resolution of 1920x1080
Please do not power off the monitor immediately after confirmation.
[確認する]
[終了]
--
これやってみたんだがぜんぜん違う画面(下記)が出ました
A03とA04でまた違うのかな
--
HDMI EDID Content will be changed to support highest resolution of 1920x1080
Please do not power off the monitor immediately after confirmation.
[確認する]
[終了]
--
873不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 18:37:58.93ID:GvlUujB0 俺もP2415QでRGBの3840×2160で出力できているのを確認
REVはA03から対応していて、A04とA06でも動作確認が取れた
とりあえずわかったことをメモる
まずは事前設定だけど、おそらくこれはA03で必要でA04以降は不要だと思われる。
DELLの「P2415Q と P2715QモニターでHDMI 2.0接続にて4K x 2K 60Hzをサポートできるような設定方法」通りに設定画面を出すと、”HDMI1.4 Support”というダイアログが表示されて、Enable/Disableを切り替えることができる画面が出る。
だがこの設定画面が曲者で、上下選択のボタンを押してもEnable/Disableが選択できないわけ。
おそらくソフトウェアのバグだと思うが、内部的にはきちんと選択できてるみたい。
つまり、HDMI1.4 Supportの設定画面出して、上下選択のボタンを一回押してやればそれで設定完了。
次に、HDMIケーブルだが、HDMI2.0に対応してるとか書いてるケーブルでも品質が悪いと画面が真っ暗になって何も映らなくなる。
HDMIケーブルにはPremium認識ってのを受けてるやつがあって、そのケーブルを使えばRGBでHDMI2.0出力できる。
これでできんかったらグラボとか設定を疑った方がいいかも
長くなったさーせん。
REVはA03から対応していて、A04とA06でも動作確認が取れた
とりあえずわかったことをメモる
まずは事前設定だけど、おそらくこれはA03で必要でA04以降は不要だと思われる。
DELLの「P2415Q と P2715QモニターでHDMI 2.0接続にて4K x 2K 60Hzをサポートできるような設定方法」通りに設定画面を出すと、”HDMI1.4 Support”というダイアログが表示されて、Enable/Disableを切り替えることができる画面が出る。
だがこの設定画面が曲者で、上下選択のボタンを押してもEnable/Disableが選択できないわけ。
おそらくソフトウェアのバグだと思うが、内部的にはきちんと選択できてるみたい。
つまり、HDMI1.4 Supportの設定画面出して、上下選択のボタンを一回押してやればそれで設定完了。
次に、HDMIケーブルだが、HDMI2.0に対応してるとか書いてるケーブルでも品質が悪いと画面が真っ暗になって何も映らなくなる。
HDMIケーブルにはPremium認識ってのを受けてるやつがあって、そのケーブルを使えばRGBでHDMI2.0出力できる。
これでできんかったらグラボとか設定を疑った方がいいかも
長くなったさーせん。
874857
2018/03/06(火) 00:39:14.17ID:flVG/WeM875不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 01:50:45.41ID:mpQQznLI >>874
安定して30Hzならケーブルじゃないな
A04以降でもHDMI1.4 Supportの設定は出せるから
念のため変えてみるのもありかも
あとは、グラボの設定のリフレッシュレートが上手くできてなかったとか?
HDMI1.4 Support設定後のメニュー画面の下の方に”最大解像度:3840×2160,60Hz”の記載があれば
P2715Q側では確実に対応してる。
安定して30Hzならケーブルじゃないな
A04以降でもHDMI1.4 Supportの設定は出せるから
念のため変えてみるのもありかも
あとは、グラボの設定のリフレッシュレートが上手くできてなかったとか?
HDMI1.4 Support設定後のメニュー画面の下の方に”最大解像度:3840×2160,60Hz”の記載があれば
P2715Q側では確実に対応してる。
877不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 11:29:35.96ID:SuAtFYZF まだやってるのか、アキラメロン
878不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 13:58:44.12ID:lSgbx3Au 安定して30Hzというならwindowsの設定をいじったらどうにかなるかもしれん
リフレッシュレートの設定は変なとこに隠れとるからな
リフレッシュレートの設定は変なとこに隠れとるからな
879不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 14:34:53.70ID:FxORkvOv881不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:50:08.36ID:pq5k/lzr 同じ960でも対応してるHDMIバージョンが異なるかもしれないな
882865
2018/03/17(土) 11:09:36.89ID:WGF27b6b GIGABYTEのGV-N960IXOC-2GDだがどうなのかな
情報がない
情報がない
883不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 18:21:42.57ID:dmyS72gS884不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 23:14:33.38ID:v1Svm9M2 REV A07って何が変わったの
886不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 09:21:23.75ID:QmYYtc00 保証期間内ならTwitterのDELLサポートで
「HDMI2.0の設定をしたのに出力できないから新しいのに交換してくれ」って頼んだら交換してくれるよ
それで俺はA04からA06の当時最新版にでけた
まぁリフレッシュ品の場合もあるから同じA04の可能性もあると思うが
ミソなのはソーシャルメディアサポートで頼むこと。ちゃんと日本語が伝わるし、外人の電話応対よりまともな判断が出やすい。
「HDMI2.0の設定をしたのに出力できないから新しいのに交換してくれ」って頼んだら交換してくれるよ
それで俺はA04からA06の当時最新版にでけた
まぁリフレッシュ品の場合もあるから同じA04の可能性もあると思うが
ミソなのはソーシャルメディアサポートで頼むこと。ちゃんと日本語が伝わるし、外人の電話応対よりまともな判断が出やすい。
887不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 19:31:34.52ID:0fP4M6Ds ヨドバシで購入したけどわけあって保証がないのよ
ありがとう
ありがとう
888不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:30:18.43ID:zUaD2oXM A01のフリーズ病でサポートに交換依頼したらU2718Qが来たよ…
890不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 23:06:08.83ID:FPcQOvN1891不明なデバイスさん
2018/06/14(木) 23:25:00.20ID:g52XXAut 調子が悪いP2715Qをじゃんぱらで売ってきた。
リビジョンA0で、たまにDP見失うけど、満額買取だった。
リビジョンA0で、たまにDP見失うけど、満額買取だった。
893不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 11:46:43.17ID:+yr5lNhF894不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 13:36:45.34ID:mrPldBdq 買取なんて元値の1/10以下とかだと思ってたから
結構良い値段だと感じた
結構良い値段だと感じた
895不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 16:20:21.69ID:bj1BNVr2 ヤフオクだせばいいのに…
896不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 23:11:48.01ID:CfstvaeQ P2415QがDELLのサイトから消えたな
新型出るのかな?
新型出るのかな?
897不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 18:51:46.20ID:UXDz7bMz 消えてないじゃん
898不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 09:49:39.99ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JAW
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JAW
899不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 05:38:05.24ID:xb4sbGmM p2715q使っててrev01なんだけど
保証切れてても交換対象になりますか?
不具合は入力信号見失って電源ケーブル抜き差ししなきゃ
認識しないってのが2日に一回の頻度であって
めんどくさいです。
保証切れてても交換対象になりますか?
不具合は入力信号見失って電源ケーブル抜き差ししなきゃ
認識しないってのが2日に一回の頻度であって
めんどくさいです。
900不明なデバイスさん
2018/11/16(金) 09:33:29.87ID:AHJhvE7C902不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 14:09:14.34ID:wkn3cl+F 新いの買えよ
903不明なデバイスさん
2018/11/23(金) 17:14:25.98ID:j3GopD3N 27はまだ三万以上で売れるな
904不明なデバイスさん
2019/02/12(火) 23:48:31.72ID:NR5kKkoY ほしゅ
905不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 09:40:48.01ID:NvNd5kTE まぁ今更だよな。
906不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 17:44:57.42ID:u4V09dmk ふぅ
907不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 14:48:51.33ID:VrbTlgGA windows10 ver1903になったら
スリープ復帰後に解像度が2Kにならなくなった
スリープ復帰後に解像度が2Kにならなくなった
909不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 06:22:34.44ID:hVe5SWn7 レジストリいじれば2本差しの必要も無いで
910不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 22:56:14.43ID:KBdzdcqT DellのDisplayManagerっての入れてたら
最初から二本差し不要だよ
最初から二本差し不要だよ
911不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 12:57:14.24ID:SLhmKSZb DPだとふつうに4k60hz出るけど、 hdmi 4k60hzにこだわってるんだろうか。
HDMI 4k 60Hz、HDCP対応のUHD再生出来るなら良いかも 。
HDMI 4k 60Hz、HDCP対応のUHD再生出来るなら良いかも 。
912不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 01:38:30.66ID:++q8KHFp 今更なんですが P2415Q のヘッドフォン端子の出力、左右逆じゃないですか?
うちだけなのかな?
ヘッドフォン端子から RCA 端子に変換して左右逆に挿しているので実害はないのですが、
モヤモヤが晴れないので投稿してみました。
うちだけなのかな?
ヘッドフォン端子から RCA 端子に変換して左右逆に挿しているので実害はないのですが、
モヤモヤが晴れないので投稿してみました。
913不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 08:36:16.66ID:vEGLzcmn 組み立て時にミスった個体レベルでの配線ミスかも。
914不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 10:13:19.25ID:ZW/NWcZu 基板でそれはむしろ難しくないか?w
916不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 22:46:56.62ID:YVrlXHlv 念のために聞くが、ケーブルのほうの赤白が逆ってことはないよな?
大昔にマップ九州で買ったケーブルがそれだった。
大昔にマップ九州で買ったケーブルがそれだった。
917不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 06:38:16.48ID:E9Trby2f918不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 10:43:04.84ID:Wf249q/E 今更P2415Q購入したら
画面中央を中心に横向きの筋が走ってて初期不良交換、
交換後の個体も1台目ほどじゃないけど同じく横向きの筋が走ってて
2回目の交換手配。
Webで同じ症状を訴えてる人がいるようだったけど
パネル個体差が大きいのかな
画面中央を中心に横向きの筋が走ってて初期不良交換、
交換後の個体も1台目ほどじゃないけど同じく横向きの筋が走ってて
2回目の交換手配。
Webで同じ症状を訴えてる人がいるようだったけど
パネル個体差が大きいのかな
919不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 15:54:46.90ID:z6HTG24R まだこのスレあったのか。
まともな4Kモニタがない中、しかたなく「4K表示」可能な機種として買ったのが懐かしい。、
そういえば、このディスプレイはゲーム用途じゃないとか、わざわざ強調してくるキショイ奴がいたな。
そろそろ、こいつが満足するゲーミング4Kは出たのだろうか…。
まともな4Kモニタがない中、しかたなく「4K表示」可能な機種として買ったのが懐かしい。、
そういえば、このディスプレイはゲーム用途じゃないとか、わざわざ強調してくるキショイ奴がいたな。
そろそろ、こいつが満足するゲーミング4Kは出たのだろうか…。
920不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 20:02:35.35ID:/yKLFsVI 出たんだけれど国内販売されない流れっぽいぞ
921不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 07:39:43.65ID:Cuwx2tjF 2414Q、そろそろ買い替えようと思ってサイトみたら、2415のままなのか・・
競合製品的なものもほぼないようたし、諦めて買うしかないのかな?
もう少しスタイリッシュでHDRでも対応してくれてると嬉しいのだけど
競合製品的なものもほぼないようたし、諦めて買うしかないのかな?
もう少しスタイリッシュでHDRでも対応してくれてると嬉しいのだけど
922不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 07:33:31.34ID:RFnosQEb そろそろ3年だからこれの後継探したけどないのな
923不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 15:25:56.85ID:iC3kYc6k 4Kを買えばええがな
924不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 09:06:15.74ID:Zz/nV657 921だけど、405の人と同じ症状で2414Qが死んだ
悩んだ挙句、今更ながら2415Qを買った
悩んだ挙句、今更ながら2415Qを買った
925不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 11:52:04.79ID:m/oKPHOE 4Kスレでも聞いたのですが、こちらの918さんと同じような症状が購入時から発生してます
1-1.5mm間隔くらいの薄い縞模様が画面中央部に出てます
918さんのレポだと交換してもおみくじのようなので暫く様子みようかとも思ってますが、他に最近購入された方いますか?
1-1.5mm間隔くらいの薄い縞模様が画面中央部に出てます
918さんのレポだと交換してもおみくじのようなので暫く様子みようかとも思ってますが、他に最近購入された方いますか?
926不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 17:56:19.27ID:GXYa7RQx 俺は2715Qから、LGの27MU67-Bを経由して、
I/OのEX-LD4K271DBになった。
FreeSyncに対応していない事以外は特に不満はない。
I/OのEX-LD4K271DBになった。
FreeSyncに対応していない事以外は特に不満はない。
927不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 13:48:45.73ID:383ybUvP U2718Qをしばらく前に買ったんだけど小型のモニタ買ってそっちメインに使ってて、しばらくぶりに移してみたら
画面の下に染みっぽく表示が暗い部分ができてることに気づいた…。ショック。
画面の下に染みっぽく表示が暗い部分ができてることに気づいた…。ショック。
928不明なデバイスさん
2020/05/11(月) 02:16:49.62ID:2r5TQMBw 2016/02以降出荷分であればHDMI2.0対応って情報は見かけたんだけどこれPS4Proを4K@60HzのHDRで写せるんですか?
929不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 19:05:21.95ID:4xSbiNd6 925ですが、一応その後を報告しておきます
結局交換して、縞模様は多少マシではあったのですが、解消せず
しかし、それから数ヶ月が経過して、気付いたらほとんど目立たなくなりました
Webで同様の症状の報告の方も、暫くしたら目立たなくなった、とあったので、同じ状況のようです
結局交換して、縞模様は多少マシではあったのですが、解消せず
しかし、それから数ヶ月が経過して、気付いたらほとんど目立たなくなりました
Webで同様の症状の報告の方も、暫くしたら目立たなくなった、とあったので、同じ状況のようです
930不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 08:49:08.97ID:D+MwQP1+ このスレのPart1立てた者だが
2415Q買って一回LGに流れて
再び2720Qで戻って来たよ
UとPは違うけど事実上後継だよね
2415Q買って一回LGに流れて
再び2720Qで戻って来たよ
UとPは違うけど事実上後継だよね
931不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 23:24:52.47ID:RKckZ0sq932不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 23:41:54.07ID:sB4erVnL >>930
おかえり、使いこごちなぞ
おかえり、使いこごちなぞ
933不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 00:48:34.67ID:6yy/KQ2t 2720Q買うかP2720DC買うか迷うな
Qの方は給電が90Wなのとusb c充電ポートなのが魅力かなって思ってるけど(もちろん4kも)、これにq.5万プラスの価値があるか
Qの方は給電が90Wなのとusb c充電ポートなのが魅力かなって思ってるけど(もちろん4kも)、これにq.5万プラスの価値があるか
934不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 17:45:53.64ID:t/U/udXq デルのHPでP2415Q見つけられないけど、新型出るのけ?
935不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 17:06:34.34ID:VQgtMg4T 頭がおかしくなってDell U2720Qを2台買いました
フルHDからのリプレースです
諸事情により、U2720QMではなくU2720Q
フルHDからのリプレースです
諸事情により、U2720QMではなくU2720Q
936不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 18:25:40.62ID:idxfY2Bk >>935 です
数時間前に届きセッティングしました
ひょっとしてほとんど変化を感じないかもと思っていたのですが
ぜんぜんいいじゃないの!!
感動してます
1ついただけないのは(Dellに限らないかもしれないけど)
パワーオンのLedがまぶしすぎて画面の右下に視線をおとせません
あとで絶縁テープで塞ごうと思います
数時間前に届きセッティングしました
ひょっとしてほとんど変化を感じないかもと思っていたのですが
ぜんぜんいいじゃないの!!
感動してます
1ついただけないのは(Dellに限らないかもしれないけど)
パワーオンのLedがまぶしすぎて画面の右下に視線をおとせません
あとで絶縁テープで塞ごうと思います
937不明なデバイスさん
2020/09/23(水) 23:08:05.12ID:eNnxZL4A938不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:19:16.64ID:/qMqp8+G940不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 04:38:33.45ID:davW83ji 覇竜2体目の宿題終わったわ…
報酬しょぼいから無理にやらなくてもいいっちゃいいけど
報酬しょぼいから無理にやらなくてもいいっちゃいいけど
941不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 05:04:47.83ID:davW83ji 考えてみたら調練書1個取るためにレンズLv2を3000とLv3を2000消費したから赤字か
942不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 05:10:39.57ID:davW83ji 誤爆しました
つかれてるんやわ
つかれてるんやわ
943不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:05:31.00ID:lI8cTVQb 買って6年ぐらいたってるけど、A00だったわ。
今頃交換ってできるのかな?
今頃交換ってできるのかな?
944不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 11:56:07.65ID:bVsD8Q02 うちのA04なのにHDMI2.0対応にできない謎機
951不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:56:47.71ID:kQ2rvxKx 形はどうあれ同じスポーツをやってるのはあんたらの方なんだな
952不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:56:48.65ID:QnWoj16h とっくに解明されていくから
953不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:56:57.91ID:B9xJjjkF しかも一応日本よりは報道されんだけで割とあることなのかも
954不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:09.31ID:o54Hup1O >>34
>安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管してて草1番ヤバいのが一般事務職と言われているってのは正しい答えではない
>安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管してて草1番ヤバいのが一般事務職と言われているってのは正しい答えではない
956不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:14.64ID:AErad+8O 実際真後ろでこんな馬鹿みたいなブースター接種だなwまともな脳みそしてないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから
957不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:16.82ID:LZTMV0T8 荒らしだと思うんだけどな
958不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:22.23ID:Qm+VHJ4P 明らかに冗談で言ってるし性格メチャクチャ悪いな
964不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:51.89ID:7MDgW8ZI 女のコミュニティを見てるのと変わらない
968不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:57:55.49ID:hT6DVTno というか汚言症じゃねぇか?
970不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:58:00.04ID:MIbaEKsa まあDAPPI的なのは男なんやね
971不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:58:00.66ID:iu12rbGa 流れてきただけ
976不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:58:35.43ID:Y5jIZ7yx それは聞かれても困るだろ
977不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:58:37.63ID:ylRVmSuE 何回言われてないここデマ多すぎ
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:58:57.95ID:YluulyzV レイプされているから強いと主張してもあー馬鹿女じゃねえかな
988不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:59:04.15ID:jMTHmzPK 炎上してたな
993不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:59:15.28ID:GvUNqrhj 韓国人ゲイ扱いしてバカにしたっていえるんだろー
997不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 03:59:21.54ID:OMstN53N >>62
価値暴落後で手付金100万も貰えるかわからんウーバー?のやつに170cmや母国の平均以下の男を心の底から軽蔑してるのだけはキモい
価値暴落後で手付金100万も貰えるかわからんウーバー?のやつに170cmや母国の平均以下の男を心の底から軽蔑してるのだけはキモい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2563日 20時間 27分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2563日 20時間 27分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【動画】石破茂メイク界隈にとんでもない猛者が現れるwwwwwwwwww [834922174]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
- 経団連、高市早苗に三こすり半を突きつける! [261472595]
