絶対の掟: 消えたら困るデータを守るのはあなた自身。
当NAS以外にもバックアップを用意する運用を心がけるべし。
ファームウェア更新の前にもデータのバックアップ。
■関連スレ
NAS総合スレPart23 (LAN接続HDD)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414568329/
■製品情報
・現行製品:
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
・旧製品(NAS限定)
ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-1.html
ttp://buffalo.jp/qa/hd/make/linkstation-06-3.html
・販売終了製品 (ストレージデバイス)
ttp://buffalo.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=1
■前スレ
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part25【地雷上等】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1396304317/
探検
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part26【地雷上等】©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2015/06/18(木) 12:09:16.70ID:kz7z65h2
832不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 04:04:20.48ID:Wnj/QgMV そこまで労力を割く価値があるのか...
833825
2018/05/03(木) 08:59:31.50ID:xi1S5fO0 >>831
ありがとう、でもルータ挟んでうまくいかないから今はPC直結でやってるんだ
どうもIP192.168.11.1ではTFTPがNASにアクセスしてる気配がないのでアドレスを変えて総当たりしてる状態
一度だけNASがシステムエラーE04吐いたんでしめた、と思ったけどタイミング悪くPCの方がブルスク吐いてしまって・・・
ありがとう、でもルータ挟んでうまくいかないから今はPC直結でやってるんだ
どうもIP192.168.11.1ではTFTPがNASにアクセスしてる気配がないのでアドレスを変えて総当たりしてる状態
一度だけNASがシステムエラーE04吐いたんでしめた、と思ったけどタイミング悪くPCの方がブルスク吐いてしまって・・・
834不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 12:51:53.55ID:JHMcCwQN DHCPを使わないなら192.168.11.*とは別のネットワークになってるんじゃないの
835825
2018/05/03(木) 14:07:43.57ID:xi1S5fO0 NASのディスプレイにIP表示されるとこまで行程が進めば苦労はないんだが
今んとこずっと目隠しプレイやね・・・
今んとこずっと目隠しプレイやね・・・
836不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 14:25:02.11ID:JHMcCwQN ナビゲータかアップデータを起動したらIPアドレス出ない?
837825
2018/05/03(木) 14:54:21.44ID:xi1S5fO0838不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 17:22:10.06ID:Wnj/QgMV 家庭向けだと牛さんルータあたりでDHCPのリースアドレス見れなかったけ
直結でAPIPAで割り当てられる保証があるなら
nmapでPing Sweepingを走らせる方法あるけど
タイムアウト値を弄らないと時間かかる気がする
直結でAPIPAで割り当てられる保証があるなら
nmapでPing Sweepingを走らせる方法あるけど
タイムアウト値を弄らないと時間かかる気がする
839不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 09:37:23.88ID:jWde7vjJ840825
2018/05/07(月) 12:07:46.20ID:tJaigK4A 一応顛末だけ報告に来ました
あれから設定を見直し改めて192.168.11.1の初期IPで試したところ
どうにかEMまでは辿り着いたもののファームウェア更新用のIPに切り替える際
ネットに落ちてるものを手当たり次第に試してみても追跡が出来ず
その過程でHS-DHTGLはHDD1台あたり2.2TBまでの容量限界がある事を知って
(こちらの用意したものは4TB×4)
作業を断念して元のTS-XHLを稼働させることにしました
そちらでは4TBが走るのは確認済みなので
メディアサーバ、iTunesサーバについては改めて対策を考えます
最低限iTunesとWin10の映画&テレビアプリ用のファイルストレージとしてさえ
機能してくれれば問題はないのですが・・・
あれから設定を見直し改めて192.168.11.1の初期IPで試したところ
どうにかEMまでは辿り着いたもののファームウェア更新用のIPに切り替える際
ネットに落ちてるものを手当たり次第に試してみても追跡が出来ず
その過程でHS-DHTGLはHDD1台あたり2.2TBまでの容量限界がある事を知って
(こちらの用意したものは4TB×4)
作業を断念して元のTS-XHLを稼働させることにしました
そちらでは4TBが走るのは確認済みなので
メディアサーバ、iTunesサーバについては改めて対策を考えます
最低限iTunesとWin10の映画&テレビアプリ用のファイルストレージとしてさえ
機能してくれれば問題はないのですが・・・
841825
2018/05/07(月) 12:10:25.40ID:tJaigK4A842不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 13:22:57.42ID:LgO7pJu6 ネットワークについてあまりよくわかっていない人の気がする
843825
2018/05/07(月) 14:04:06.88ID:tJaigK4A 否定はしません、買ってしまったてまえ手探りでも実用までもっていかんと
845825
2018/05/07(月) 18:39:35.81ID:tJaigK4A まあLANについては一切増設しないでONUをそのまま使ってるんで
おおよそその認識で合ってますよ>違いが分からない
でもやるんだよ
おおよそその認識で合ってますよ>違いが分からない
でもやるんだよ
846不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 09:03:11.85ID:QP1lFHsv 「でもやるんだよ」
という心意気は良いと思う。しかしそれは正しい道具と必要な知識を揃えてから言うことだ。
という心意気は良いと思う。しかしそれは正しい道具と必要な知識を揃えてから言うことだ。
847不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:24:13.98ID:LWF97ISa でもやるんだよ(`・ω・´)
どうせこのスレのお人好しがなんとかしてくれるし。
どうせこのスレのお人好しがなんとかしてくれるし。
848不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 22:31:40.71ID:n0WnqlQh ■充電ランプ表示
充電中:赤ランプ点灯
満充電:緑ランプ点灯
充電時間:約2〜3時間
※ニッケル水素 8.4V 1600mAh使用場合
【注意】
※接続はコネクターの形状をよく確認して行ってください。
※なんらかの異常(発熱など)が生じた場合、直ちに電源を切り、電源コードをコンセントから抜いてご使用を中止してください。
充電中:赤ランプ点灯
満充電:緑ランプ点灯
充電時間:約2〜3時間
※ニッケル水素 8.4V 1600mAh使用場合
【注意】
※接続はコネクターの形状をよく確認して行ってください。
※なんらかの異常(発熱など)が生じた場合、直ちに電源を切り、電源コードをコンセントから抜いてご使用を中止してください。
849不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 08:45:41.76ID:5BTiLFuJ 古いリンクステーションで何とかXLって奴なんだけど、WIN10からはフォルダなどへアクセス出来るのにネットワークカメラからデータ流しこもうとしてもオフラインになって録画データ保存できん
何でだ
何でだ
850不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 08:49:36.11ID:rcq8f9zl それだけだとなんとも・・・・
どういう仕組なのかさっぱりわからんし
どういう仕組なのかさっぱりわからんし
851不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 18:37:55.07ID:X2kTKFzu 初心者質問ですまん
LS210DだがNas PM Serviceがウザい
用はないからNas Navigator2はアンインスコするのが正しいのか
常駐切るだけだけだと再起動で生き残ってたりなんなんだこれ
LS210DだがNas PM Serviceがウザい
用はないからNas Navigator2はアンインスコするのが正しいのか
常駐切るだけだけだと再起動で生き残ってたりなんなんだこれ
852不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 13:40:54.90ID:Y9LKdsv9853不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 13:49:21.09ID:xS2gNHL3854不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 15:43:49.48ID:GTLdrS89855不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 16:17:04.81ID:xS2gNHL3 なるほど、ありがとうございます
会社のに突っ込む前に教えてもらえて良かったかなw
会社のに突っ込む前に教えてもらえて良かったかなw
856不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 23:09:17.49ID:H7AmO/7Z 社労士の俺様登場
障害年金は一年待たないと再審査請求はできないから一年待て
介護保険は市区町村によって減免措置が取られてるから役所に問い合わせろ
ガチの障害者施設に入ってれば免除されることもあるけどここにレスしてる時点で多分適応されることはない
あと老齢と障害比較してる人いたけど近いうちに精神の障害年金引き締めくるからできるだけ今のうちに厚生年金で働いとけ
68歳までの年金支給引き上げの前に真っ先に切られるのは精神障害年金だから
ナマポみたいに窓口で水際作戦始まってもおかしくないレベルで精神障害年金増えてるからな
障害年金は一年待たないと再審査請求はできないから一年待て
介護保険は市区町村によって減免措置が取られてるから役所に問い合わせろ
ガチの障害者施設に入ってれば免除されることもあるけどここにレスしてる時点で多分適応されることはない
あと老齢と障害比較してる人いたけど近いうちに精神の障害年金引き締めくるからできるだけ今のうちに厚生年金で働いとけ
68歳までの年金支給引き上げの前に真っ先に切られるのは精神障害年金だから
ナマポみたいに窓口で水際作戦始まってもおかしくないレベルで精神障害年金増えてるからな
857不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 12:30:38.88ID:sazaC6O5 LS410Dぶっ壊れたので、設定画面が似てるLS220DC買ってきたぜ。
LS-VLより先に逝くとは思わなかったぜ。
LS-VLより先に逝くとは思わなかったぜ。
858不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 15:00:04.98ID:5Wqo0Cvv 410・420の2TB HDD搭載機に入ってるST2000DM001はすーぐ壊れる。
ガワは丈夫だから中身入れ替えて使うといいよ。
LS-VLもなんだかんだで7年くらい電源入れっぱなしだけど。
ガワは丈夫だから中身入れ替えて使うといいよ。
LS-VLもなんだかんだで7年くらい電源入れっぱなしだけど。
860不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 20:08:28.19ID:cHwUo2a3861不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 20:29:37.53ID:8BOjTFuS 自爆してる社労士ワロタ
NASの新しい利用法か?wwww
NASの新しい利用法か?wwww
862不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 12:45:29.94ID:RiMHzvcg >>858
壊れたLS410DXの中身ST2000DM001だったわ。
側は、もはや換えがないので問題なければ使う予定。
そして、バックアップ用のUSBに繋いでたHDDはRAID0のST3000DM001が2台。
とりあえず6TBに入れ替えたLS220DCにデータ全部移動するか。
壊れたLS410DXの中身ST2000DM001だったわ。
側は、もはや換えがないので問題なければ使う予定。
そして、バックアップ用のUSBに繋いでたHDDはRAID0のST3000DM001が2台。
とりあえず6TBに入れ替えたLS220DCにデータ全部移動するか。
863不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 21:56:03.28ID:3CH623cl すいません、皆さんのお知恵を拝借させてください
4月上旬にアウトレット品で購入のLS510D0301がネットワークから見えなくなりました
使用機種と環境です
LS510D0301
フレッツ光にてアイ・オー・データ製WN-G300R3のLANポートに直結
現在は以前に使用していたバッファロー製WSR-300HPに直結しています
(WN-G300R3のLANポートが壊れたかと思ったため)
有線でMac mini2014(macOS High Sierra)
無線でmouseのノートF300シリーズ(Win7)
どちらの機種にもNAS Navigator 2インストール済みです
LS510D301にはUSBドライブなど接続していません
状況としては、LS510の前面パネルにある電源ランプは、背面のスイッチをONにすると
白色点滅→白色点灯になります
背面のLINK/ACTランプはアクセスが有るような点灯・点滅を繰り返しています
WSR-300HPの設定ページ(192.168.11.1)からはLS510が見えているようです
見えているようですというのも、LS510のMACアドレス(74:03:BD:96:17:5D)が
表示されていて、LS510のIPアドレス(192.168.11.6)と表示されています
しかしながらWebブラウザに192.168.11.6と打ち込んでもRedirecting...になり
真っ白なウィンドウが表示されます
この状態でNAS Navigator 2を起動してもLS510は表示されません
工場出荷時の状態に初期化しようとファンクションボタンを押しながらのスイッチONに
すると、電源ランプは白色点灯→オレンジ点滅→白色点灯になるのですが、このときだけ
NAS Navigator 2に表示されLS510のアイコンに!マークが付いてI23初期化という表示
がされるのですが、それもオレンジ点滅のときだけで白色点灯になったときにはNAS Navigator 2
から見えなくなっています
このスレやカカクコムでのLS510シリーズの口コミ、Google検索でもLS510シリーズで
同様の事例を探してみたのですが見つからなかったので皆さんの意見を聞いてみたいと
思いました
長文で失礼しますが、よろしくお願いいたします
4月上旬にアウトレット品で購入のLS510D0301がネットワークから見えなくなりました
使用機種と環境です
LS510D0301
フレッツ光にてアイ・オー・データ製WN-G300R3のLANポートに直結
現在は以前に使用していたバッファロー製WSR-300HPに直結しています
(WN-G300R3のLANポートが壊れたかと思ったため)
有線でMac mini2014(macOS High Sierra)
無線でmouseのノートF300シリーズ(Win7)
どちらの機種にもNAS Navigator 2インストール済みです
LS510D301にはUSBドライブなど接続していません
状況としては、LS510の前面パネルにある電源ランプは、背面のスイッチをONにすると
白色点滅→白色点灯になります
背面のLINK/ACTランプはアクセスが有るような点灯・点滅を繰り返しています
WSR-300HPの設定ページ(192.168.11.1)からはLS510が見えているようです
見えているようですというのも、LS510のMACアドレス(74:03:BD:96:17:5D)が
表示されていて、LS510のIPアドレス(192.168.11.6)と表示されています
しかしながらWebブラウザに192.168.11.6と打ち込んでもRedirecting...になり
真っ白なウィンドウが表示されます
この状態でNAS Navigator 2を起動してもLS510は表示されません
工場出荷時の状態に初期化しようとファンクションボタンを押しながらのスイッチONに
すると、電源ランプは白色点灯→オレンジ点滅→白色点灯になるのですが、このときだけ
NAS Navigator 2に表示されLS510のアイコンに!マークが付いてI23初期化という表示
がされるのですが、それもオレンジ点滅のときだけで白色点灯になったときにはNAS Navigator 2
から見えなくなっています
このスレやカカクコムでのLS510シリーズの口コミ、Google検索でもLS510シリーズで
同様の事例を探してみたのですが見つからなかったので皆さんの意見を聞いてみたいと
思いました
長文で失礼しますが、よろしくお願いいたします
864不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 00:21:48.13ID:A4wlrC+s 相続税の申告において債務となるものは、相続開始日(死亡日)において被相続人が支払うべきものとして具体的に金額が確定したものになります。
ご相談のケースですと、被相続人の市県民税・事業税・固定資産税・所得税のうち、相続開始日から今日までに支払ったものと、これから支払うもののすべてが債務になります。
葬式費用に関するご質問(時間的な流れ)が読み取れませんでしたので、「生前に被相続人の預金口座から家族が現金を引き出して、その現金の中から死亡後に葬式費用を支払った」というケース(前提)で回答いたします。ご了承ください。
このような場合には、生前に被相続人の口座から引き出した現金を申告書第11表に財産として計上し、そして実際に支払った葬式費用を第13表に記載して控除します。
引き出した現金を財産に計上せず、葬式費用だけを控除してしまいますと、現金の申告漏れとなりますのでご注意ください。
なお、私の認識が違っていましたらまたご投稿ください。
ご相談のケースですと、被相続人の市県民税・事業税・固定資産税・所得税のうち、相続開始日から今日までに支払ったものと、これから支払うもののすべてが債務になります。
葬式費用に関するご質問(時間的な流れ)が読み取れませんでしたので、「生前に被相続人の預金口座から家族が現金を引き出して、その現金の中から死亡後に葬式費用を支払った」というケース(前提)で回答いたします。ご了承ください。
このような場合には、生前に被相続人の口座から引き出した現金を申告書第11表に財産として計上し、そして実際に支払った葬式費用を第13表に記載して控除します。
引き出した現金を財産に計上せず、葬式費用だけを控除してしまいますと、現金の申告漏れとなりますのでご注意ください。
なお、私の認識が違っていましたらまたご投稿ください。
865不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 10:20:41.76ID:2zrU5d6A866不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 09:08:45.11ID:A3d3P4vd867不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 11:00:47.09ID:qZGFwt3S >>866
直結はメーカーが切り分け手段として案内しているのだから無駄ではないのだけど?
LEDは白点灯ですけど直結してみてもダメでしたーとか言えるじゃない
http://buffalo.jp/download/manual/html/lswtgl/qa/ls/linkstation-07_2.html
HDD故障ならステータスランプが点滅するなり色が変わるなりするんじゃないかな?
うちで使っているのはそうだったし
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16130
直結はメーカーが切り分け手段として案内しているのだから無駄ではないのだけど?
LEDは白点灯ですけど直結してみてもダメでしたーとか言えるじゃない
http://buffalo.jp/download/manual/html/lswtgl/qa/ls/linkstation-07_2.html
HDD故障ならステータスランプが点滅するなり色が変わるなりするんじゃないかな?
うちで使っているのはそうだったし
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16130
868不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 11:56:23.72ID:A3d3P4vd >>867
直接接続するパターンがあるのは、
インターネットに接続していますか→いいえ
ADSL/FTTH/CATV接続ですか→いいえ
の場合だけ。しかも注釈でIPアドレスを手動設定するよう指示がある。
説明はちゃんと読みましょう。
直接接続するパターンがあるのは、
インターネットに接続していますか→いいえ
ADSL/FTTH/CATV接続ですか→いいえ
の場合だけ。しかも注釈でIPアドレスを手動設定するよう指示がある。
説明はちゃんと読みましょう。
869不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 13:35:39.69ID:JIAXVj4c >>868
全然かみ合ってないけどさ、PCと直結しているんだからインターネットには接続してないじゃない
直結は介在しているハブやルーターの問題なのかそうでないかの見極めになるから
した方がいいんだよ
直結で問題がなければ次へ移行できるのだから
全然かみ合ってないけどさ、PCと直結しているんだからインターネットには接続してないじゃない
直結は介在しているハブやルーターの問題なのかそうでないかの見極めになるから
した方がいいんだよ
直結で問題がなければ次へ移行できるのだから
870不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 13:51:01.68ID:JIAXVj4c 直結する際はPCのファイアウォールは全部無効にした方がいいと思うけどね
871不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 22:33:45.70ID:JIAXVj4c TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5 の本体(HDD籠付)を入手、 Diskpart で Clean した中古の WD 赤 1TB を4本(同じファーム)入れて
メンテ用のノートPC(Win7 SP1 x86)と有線Lanで直結して "TFTP Boot Recovery HS-DHTGL-R5 2.13" を使って
EMモードに設定後に FW 1.15β をHDDに書き込んで動くようにできた
iTunesサーバーとしても動いた(クライアントWindows exe版 12.6.3.6 x64 /UWP版 12.7.4.83 で動作確認)
*****
◆ファーム書き込み時のPCの設定
IP /192.168.11.1
サブネットマスク /255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ /192.168.11.10
優先DNS /192.168.11.10
代替DNS /なし
で間にスイッチを入れなくても直結でOKだった。FWが書き込みできないエラーが出たけれど
Windows7のファイアウォールを全部無効にしたら通った
RAID10 に変更してアレイのチェックに440分・・・
まとまった大きなサイズのファイルで読み込み 平均22MB/s、書き込み 平均14MB/s、リンク 1Gbps
元が遅いからHDDの速さが活かされない
消費電力はワットチェッカー読みでアイドル 22.5W、ピーク 25.5Wくらい
今回使ったHDDが省電力なのでその恩恵を受けている感じ(カタログ値の平均:約57Wの半分以下なので)
とはいえ家庭で使うのには電気かかり過ぎでちょっと厳しいかも
13年くらい前の製品で最近のみたいに電力管理できないからつらいね
メンテ用のノートPC(Win7 SP1 x86)と有線Lanで直結して "TFTP Boot Recovery HS-DHTGL-R5 2.13" を使って
EMモードに設定後に FW 1.15β をHDDに書き込んで動くようにできた
iTunesサーバーとしても動いた(クライアントWindows exe版 12.6.3.6 x64 /UWP版 12.7.4.83 で動作確認)
*****
◆ファーム書き込み時のPCの設定
IP /192.168.11.1
サブネットマスク /255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ /192.168.11.10
優先DNS /192.168.11.10
代替DNS /なし
で間にスイッチを入れなくても直結でOKだった。FWが書き込みできないエラーが出たけれど
Windows7のファイアウォールを全部無効にしたら通った
RAID10 に変更してアレイのチェックに440分・・・
まとまった大きなサイズのファイルで読み込み 平均22MB/s、書き込み 平均14MB/s、リンク 1Gbps
元が遅いからHDDの速さが活かされない
消費電力はワットチェッカー読みでアイドル 22.5W、ピーク 25.5Wくらい
今回使ったHDDが省電力なのでその恩恵を受けている感じ(カタログ値の平均:約57Wの半分以下なので)
とはいえ家庭で使うのには電気かかり過ぎでちょっと厳しいかも
13年くらい前の製品で最近のみたいに電力管理できないからつらいね
872863
2018/05/28(月) 23:27:22.66ID:lGkA4hXC 863です
アドバイスありがとうございます
ハードディスクは回転しているようです
スイッチを入れて少しすると「ヒュィーーン」とモーターの回る音と振動を
感じられますから
LS510はファンレス機種なので、ファンの回転と間違う可能性はないはず...
PCとの直結は製品に添付されてきたLANケーブルで大丈夫ですか
別途クロスケーブルが必要でしょうか...
アドバイスありがとうございます
ハードディスクは回転しているようです
スイッチを入れて少しすると「ヒュィーーン」とモーターの回る音と振動を
感じられますから
LS510はファンレス機種なので、ファンの回転と間違う可能性はないはず...
PCとの直結は製品に添付されてきたLANケーブルで大丈夫ですか
別途クロスケーブルが必要でしょうか...
873不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:34:21.74ID:JIAXVj4c874不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 20:47:17.14ID:52CKHclY LS-VL2.0TL
設定画面開いて、設定変更して保存をクリックすると
いつまでも「保存しています」の画面のまま
一体何が原因なんだろう
設定画面開いて、設定変更して保存をクリックすると
いつまでも「保存しています」の画面のまま
一体何が原因なんだろう
875不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 23:37:13.44ID:d1s015DJ IPアドレスを変更したとか?
876不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 21:13:52.97ID:bT+f6Cz0 ・毎日捨てる
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
878不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 19:02:30.53ID:bXtm0yms 新しいグループを作成したり、共有フォルダを読み書きできるグループのメンバーを設定したりするのに、それぞれ10分以上待たされるのだけど、正常なのでしょうか?
ユーザー数50人ぐらい。グループ数15ぐらい、共有フォルダ15個ぐらいです。
ユーザー数50人ぐらい。グループ数15ぐらい、共有フォルダ15個ぐらいです。
879不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 01:29:23.07ID:YELu6JJi ・毎日捨てる
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
・適度な運動をして脂肪を燃やす
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
・適度な運動をして脂肪を燃やす
880不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 14:01:26.48ID:yVsHZcxA ・無駄な改行は必要ない
881不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 20:48:35.95ID:rVaSmvhx トレント内蔵のナスって、出先でiPhoneからトラッカーサイトに繋げてダウンロード出来るの?
それなら休み時間にジャンプとか落として読めるし面白そう。
それなら休み時間にジャンプとか落として読めるし面白そう。
882不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 21:34:51.87ID:QuYlnDdk おまわりさんこいつです
883不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 22:35:25.95ID:oeTx89uB 今時トレントは無いしょ
884不明なデバイスさん
2018/06/08(金) 08:59:23.32ID:QlC9jr+b AndroidだとTransdroidとかがTorrentリンク拾ってLinkstationに投げてくれる。
iPhoneはそういう便利なインテント無かったと思うから、マグネットリンクコピーして貼ればいいんでないかな。
なおおおかたLinuxのDVDイメージ落とすのにしか使ってないという。
違法ダウンロードはダメだよ。運営者を広告収入で儲けさせないだけマシだとは思うけど。
iPhoneはそういう便利なインテント無かったと思うから、マグネットリンクコピーして貼ればいいんでないかな。
なおおおかたLinuxのDVDイメージ落とすのにしか使ってないという。
違法ダウンロードはダメだよ。運営者を広告収入で儲けさせないだけマシだとは思うけど。
885不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 14:44:13.63ID:L0mS/fyX オクでLS-WXかLS-WVを落札してDebianするニダあるねしたいんだが
で、これらにはR1JとJがないR1と言うのがあるみたいなんだけど
Jの有無で何が違うん?
で、これらにはR1JとJがないR1と言うのがあるみたいなんだけど
Jの有無で何が違うん?
886不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 21:30:17.19ID:wWmFk/H+887不明なデバイスさん
2018/06/09(土) 21:32:08.21ID:MEjp6ix4 Jは洪水で HDD工場が被災 → HDDが高騰 のあおりを受けて
値段改定をしたモデルについたのだと思う
値段改定をしたモデルについたのだと思う
889不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 10:42:28.94ID:Um1GAOlV >>885
Debian入れて使うつもりだったら、LS200/400シリーズがARMv7なのでラズパイ向けバイナリが流用できて楽だよ。
ソースパッケージからビルドするのが好きなんじゃい!というなら止めはしないけど。
Debian入れて使うつもりだったら、LS200/400シリーズがARMv7なのでラズパイ向けバイナリが流用できて楽だよ。
ソースパッケージからビルドするのが好きなんじゃい!というなら止めはしないけど。
890不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 01:24:39.20ID:Bp+U18/3 行政機関は口頭でした行為は行政指導と言う認識で、行政指導であれば法律は関係なく相手は任意で応じているだけなので問題ない事になってる。
行政指導は応じなくても罰則はないし応じなかった事について不利益な扱いもしてはならない事になっている。
これを書面でしようとすると行政指導であれば少なくとも行政指導である事を記述する事は必須で、
対応する事は任意で拒否も出来ることを記述しなければならないのでほぼ対応は期待できない。
また、税務調査として行う事であるならば質問検査権の権限において行う事を記述しなければならず、
その記述の中に質問検査権外の行為を記述すれば(帳簿等法定文書以外の書面を見せろだとか、
家の中を見せろとか)違法であり、それが書面として相手の手のうちに残る事になり後々問題になるから書面に出来ない。
基本的に質問検査権は帳簿等法定文書を観覧し“それについて質問する”だけの権利なので相当制限されている。
元々不正を見つけたりするための権限ではない。
でもなんとか不正を見つけたいから、口頭で行政指導として行為を行い、“それを知らない”相手に“任意で”応じさせると言う手法をとる(家の中を見せろ等最たる例)。
こちらからの質問やして欲しい事は、相当の期限を設定して書面で返答する事、そうしなかった場合こちらとしてはどう判断するかを内容証明郵便で送る。
そうすると対応しなかった場合、審査請求や裁判の段階でこちらに有利な証拠が出来る。
役所にはある程度のテンプレはあるがそれから外れる対応を書面にするのは相当ハードルが高い。
なので書面攻撃は非常に有効。
行政指導は応じなくても罰則はないし応じなかった事について不利益な扱いもしてはならない事になっている。
これを書面でしようとすると行政指導であれば少なくとも行政指導である事を記述する事は必須で、
対応する事は任意で拒否も出来ることを記述しなければならないのでほぼ対応は期待できない。
また、税務調査として行う事であるならば質問検査権の権限において行う事を記述しなければならず、
その記述の中に質問検査権外の行為を記述すれば(帳簿等法定文書以外の書面を見せろだとか、
家の中を見せろとか)違法であり、それが書面として相手の手のうちに残る事になり後々問題になるから書面に出来ない。
基本的に質問検査権は帳簿等法定文書を観覧し“それについて質問する”だけの権利なので相当制限されている。
元々不正を見つけたりするための権限ではない。
でもなんとか不正を見つけたいから、口頭で行政指導として行為を行い、“それを知らない”相手に“任意で”応じさせると言う手法をとる(家の中を見せろ等最たる例)。
こちらからの質問やして欲しい事は、相当の期限を設定して書面で返答する事、そうしなかった場合こちらとしてはどう判断するかを内容証明郵便で送る。
そうすると対応しなかった場合、審査請求や裁判の段階でこちらに有利な証拠が出来る。
役所にはある程度のテンプレはあるがそれから外れる対応を書面にするのは相当ハードルが高い。
なので書面攻撃は非常に有効。
891不明なデバイスさん
2018/06/21(木) 20:22:04.88ID:zDo4oZQ4 >>889
Debianの公式サポートリストにLS-WX、LS-WVは入っていて
超楽にDebian化できるからオクで入手を頑張るニダ
http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/stretch/main/installer-armel/current/images/kirkwood/network-console/buffalo/
BUFFALO NASはユーザー多いと思うけどスレ過疎ってるな
Debianの公式サポートリストにLS-WX、LS-WVは入っていて
超楽にDebian化できるからオクで入手を頑張るニダ
http://ftp.jp.debian.org/debian/dists/stretch/main/installer-armel/current/images/kirkwood/network-console/buffalo/
BUFFALO NASはユーザー多いと思うけどスレ過疎ってるな
892不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 00:45:32.46ID:RT0iMEJH だって、カスタマイズの余地あまりないじゃん
後からアドオン加えたりできねえし
後からアドオン加えたりできねえし
893不明なデバイスさん
2018/06/22(金) 01:35:15.91ID:Xtr2p5el NAS必死のQNAPやsynologyとは違うからな
buffaloでカスタマイズ色々したいならDebianとかを入れて弄れまくれだろうが
でも、かなりの知識いるだろうからな
buffaloでカスタマイズ色々したいならDebianとかを入れて弄れまくれだろうが
でも、かなりの知識いるだろうからな
894不明なデバイスさん
2018/06/23(土) 00:18:39.66ID:pGYSBOYc 購入して、すぐ使える事しか求めていない
拡張性欲しいなら、台湾になるな
拡張性欲しいなら、台湾になるな
895不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 11:42:36.03ID:n0o8O6CY896不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 15:32:52.54ID:n/nxB/t9 こんにちわ。教えてくれるエロイひと、お願いします。
5年くらい前にLS-X2.0TLJを購入してほったらかしてて最近使おうとおもって
ひっぱりだしたのですが、LANのHDDとしては認識してくれます、各PCからはネットワーク上のHDDと認識されるのですが、
外で動画をみようとバッファローのサイトで設定しようと初期IDとパスが不正ですとでて宅外からファイルがみる設定ができないしだいです。
バッファローに問い合わせしたら本体の初期化が必要で18000円とのこと。
何かころがってるファームウェアなどを読み込ませて書き直しするとかはたまたなんらかのツールを使って外部からこのNASに保存されてうる
動画をみられるようにできないでしょうか。
しかし、古いからか遅いですね、、、、これ。
5年くらい前にLS-X2.0TLJを購入してほったらかしてて最近使おうとおもって
ひっぱりだしたのですが、LANのHDDとしては認識してくれます、各PCからはネットワーク上のHDDと認識されるのですが、
外で動画をみようとバッファローのサイトで設定しようと初期IDとパスが不正ですとでて宅外からファイルがみる設定ができないしだいです。
バッファローに問い合わせしたら本体の初期化が必要で18000円とのこと。
何かころがってるファームウェアなどを読み込ませて書き直しするとかはたまたなんらかのツールを使って外部からこのNASに保存されてうる
動画をみられるようにできないでしょうか。
しかし、古いからか遅いですね、、、、これ。
897不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 17:17:45.53ID:n/nxB/t9 web設定のユーザー画面の「ユーザー名」「パスワード」に「admin」「password」をいれても「ユーザー名かパスワードが間違ってます」と表示されて何もできませぬ、、、、、
898不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 17:43:34.92ID:flbq0CMT 設定リセットするボタンがついとるやろ。ちゃんと取説読みや。
もしリセットボタンを無効に設定してたらHDD抜いて別マシンで弄るか
データをバックアップしてまっさらなHDDにTFTPでファーム焼き直すのが手っ取り早い。
もしリセットボタンを無効に設定してたらHDD抜いて別マシンで弄るか
データをバックアップしてまっさらなHDDにTFTPでファーム焼き直すのが手っ取り早い。
900不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 20:29:00.98ID:55yQQKCm901不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:15:53.70ID:Q+FuxCii ハードウェアSWのないLSってあったんだっけ??
902不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:15:54.74ID:jFM6bTsT903不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:18:22.93ID:jFM6bTsT HDDまで全部初期化しちゃっていいならファームの強制上書きという方法もあるけど・・・・
データはどっかに退避させとけばいいってことで
データはどっかに退避させとけばいいってことで
904不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:19:54.01ID:jFM6bTsT906不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 23:03:38.38ID:n/nxB/t9908不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 14:22:20.81ID:OTbb/c1d >>899
Oh...LS-XHLだと思ってた。LS-XLはUSB端子の付いてない廉価版の方だったね。
LS-AVLですら電源ボタン15秒長押しでリセットという救済措置があるのに
LS-XLにはないとは…
一応、acp_commanderでSSH有効にして入って設定書き換えるという手も。
Oh...LS-XHLだと思ってた。LS-XLはUSB端子の付いてない廉価版の方だったね。
LS-AVLですら電源ボタン15秒長押しでリセットという救済措置があるのに
LS-XLにはないとは…
一応、acp_commanderでSSH有効にして入って設定書き換えるという手も。
910不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:59:27.65ID:TIPta6nT >acp_commanderでSSH有効にして
adminのパスが分からないのにacp_commanderでならこんなこと出来るのか?
adminのパスを入れないと色々操作できなんじゃなかったか
adminのパスが分からないのにacp_commanderでならこんなこと出来るのか?
adminのパスを入れないと色々操作できなんじゃなかったか
911不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:41:22.15ID:kaH7HQfK912不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 23:58:20.13ID:jMUJoeyX ハカーにパス変えられてますね間違いない
913不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:19:45.65ID:cDY3IL9A 珍しいことにスレに活気があるじゃないか
>>912
いやいや、初回のログイン(=>購入後初めてのログイン)から初期パスが通らないんだから
初期不良品を使っていたと言うことだろ
台湾と違いログイン設定しないような奴が主ターゲットの製品なんだよ
>>912
いやいや、初回のログイン(=>購入後初めてのログイン)から初期パスが通らないんだから
初期不良品を使っていたと言うことだろ
台湾と違いログイン設定しないような奴が主ターゲットの製品なんだよ
914不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 07:24:45.38ID:t0Ruoi+j LS220DF54(2TB×2)を買って、容量はたっぷりあるはずなのに、
Photoshop7.0のデータを保存しようとするときだけ、
『○○(ファイル名)という名前では保存できません。ディスクの空き容量が不足しています』と
メッセージが出てしまいます。
同種の問題が起きてる人を調べたのですが、よくわかりませんでした。
HDDの容量が大き過ぎるのが問題だったりするのでしょうか?
Photoshop7.0のデータを保存しようとするときだけ、
『○○(ファイル名)という名前では保存できません。ディスクの空き容量が不足しています』と
メッセージが出てしまいます。
同種の問題が起きてる人を調べたのですが、よくわかりませんでした。
HDDの容量が大き過ぎるのが問題だったりするのでしょうか?
915不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 11:17:18.01ID:VMNwSmeU それはNAS側の問題じゃなさそうだなあ
どっちかっていうとPhotoshopのスレとかで聞いたほうがいいかも
俺ならcs2入れちゃうかccに移行するけどcs2はグレーゾーンなので自己責任で
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs2-product-downloads.html?promoid=19SCDRQK
どっちかっていうとPhotoshopのスレとかで聞いたほうがいいかも
俺ならcs2入れちゃうかccに移行するけどcs2はグレーゾーンなので自己責任で
https://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/cs2-product-downloads.html?promoid=19SCDRQK
916不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 11:24:47.04ID:VMNwSmeU あとちょっと検索した感じだと、ここが正解っぽい
https://bzel.wordpress.com/2012/05/24/photoshop-7-0-で2tbのhddに保存できるようになった/
7.0の仕様みたいやね
対処法(解決法ではないw)も書いてある
https://bzel.wordpress.com/2012/05/24/photoshop-7-0-で2tbのhddに保存できるようになった/
7.0の仕様みたいやね
対処法(解決法ではないw)も書いてある
917不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 18:22:38.42ID:0+IGoTpk どうもありがとうございます。
色々チャレンジするですよ。
色々チャレンジするですよ。
918不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:06:15.08ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
E2N
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
E2N
919不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 18:19:11.60ID:re1H0rEI E2N
920不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 08:59:02.73ID:A/d4o7mM LS510DでNas Navigator2で表示される使用率が100%をはるかに超えて
異常な数値を示すようになってしまいました。
4180680.6 GB / 2748.0 GB (152134.1%)
・画面キャプチャ
https://i.imgur.com/l8GBifC.jpg
NASの最新FWへの更新とNas Navigator2の最新化を行っても変わりません。
共有ドライブのマウントは出来てこちらの方の表示は正常ですので今の所実害はありませんが
気になるので何か対処方法をご存知でしたらご教示をお願いします。
異常な数値を示すようになってしまいました。
4180680.6 GB / 2748.0 GB (152134.1%)
・画面キャプチャ
https://i.imgur.com/l8GBifC.jpg
NASの最新FWへの更新とNas Navigator2の最新化を行っても変わりません。
共有ドライブのマウントは出来てこちらの方の表示は正常ですので今の所実害はありませんが
気になるので何か対処方法をご存知でしたらご教示をお願いします。
922不明なデバイスさん
2018/07/16(月) 08:42:51.44ID:g5GFiIVH WXR-1900DHP3 Version 2.55
VPNサーバー機能設定しても、1日ぐらいすると繋がらなくなる
使い物にならん
VPNサーバー機能設定しても、1日ぐらいすると繋がらなくなる
使い物にならん
923不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 01:11:39.24ID:e486lHfE924不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 20:02:05.46ID:he8WUQ1O 助けて下さい。
LS210D0201を使用しているのですが、Shareフォルダが存在するのに
NAS Navigator2からドライブを割り当てようとすると
「Shareフォルダを作成して下さい」と出てネットワークドライブの割り当てが出来ません。
PCのOSはWin10homeです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?(´・ω・`)
LS210D0201を使用しているのですが、Shareフォルダが存在するのに
NAS Navigator2からドライブを割り当てようとすると
「Shareフォルダを作成して下さい」と出てネットワークドライブの割り当てが出来ません。
PCのOSはWin10homeです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?(´・ω・`)
925不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 20:21:56.17ID:FOcoM/1n NAS Navigator2からじゃなくてエクスプローラからだとどうなりますか?
926不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 21:33:34.75ID:he8WUQ1O ご返信ありがとうございます。
エクスプローラーからの割り当てを調べていたら解決しました。
SMB 1.0/CIFSが無効になっていて、これを有効にしたらちゃんと割り当てられるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
エクスプローラーからの割り当てを調べていたら解決しました。
SMB 1.0/CIFSが無効になっていて、これを有効にしたらちゃんと割り当てられるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
927不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 21:37:51.46ID:BOGGLvjZ ランサムやばい やつじゃね?
928不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 20:24:59.23ID:sOLitoK0 ファームアップ来た
929不明なデバイスさん
2018/09/16(日) 22:00:25.40ID:gT0S2xmH すごく古い機種で申し訳ないのですが、HD-HGLAN(250GB)に
iPhone(iOS10.3)やAndroid端末(4.1)から接続することって可能でしょうか?
Windows7のPCからは普通にIPアドレスで利用可能なのですが、
スマホやタブレットのファイルマネージャからだと「サーバが存在しない」
と表示されたりパスワード認証が求められたり(本来なくてもつながるはず…
当然rootでは駄目)します。
VLCでも試してみたのですが、ずっと砂時計状態で進展しませんでした。
接続に成功した方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。
iPhone(iOS10.3)やAndroid端末(4.1)から接続することって可能でしょうか?
Windows7のPCからは普通にIPアドレスで利用可能なのですが、
スマホやタブレットのファイルマネージャからだと「サーバが存在しない」
と表示されたりパスワード認証が求められたり(本来なくてもつながるはず…
当然rootでは駄目)します。
VLCでも試してみたのですが、ずっと砂時計状態で進展しませんでした。
接続に成功した方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。
930不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 01:27:38.06ID:LTY609yr SMB1.0問題じゃないの?
違うかも知れんが
・NASにFTPサーバ機能があるならFTPで繋いでみる
・PCのネットワークドライブとして接続して、PC経由で接続する
・どうにかしてNASでSMB2.0以上を使えるようにする
・どうにかしてSMB1.0のNASにつながる環境をスマホ側に用意する
違うかも知れんが
・NASにFTPサーバ機能があるならFTPで繋いでみる
・PCのネットワークドライブとして接続して、PC経由で接続する
・どうにかしてNASでSMB2.0以上を使えるようにする
・どうにかしてSMB1.0のNASにつながる環境をスマホ側に用意する
931不明なデバイスさん
2018/09/27(木) 01:36:44.05ID:RxLdxycB 今回は二段構えで会社に対する背任認められたら
相続欠陥か相続廃除の手続き始まるから
Mさんは遺産相続権失う可能性すらある。
相続欠陥か相続廃除の手続き始まるから
Mさんは遺産相続権失う可能性すらある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】20代女性、腕を切断…運転する軽トラが横転、地面とドアに挟まれて 最大積載量350キロのはずが…1300キロ 切断した箇所は右肘 [ぐれ★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★4 [七波羅探題★]
- 日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期… ★2 [BFU★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- パレスチナに共感してイスラム教に入信する日本人が増加 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust夜の部🧪★4
- 【悲報】一流愛国雑誌Hanada・WiLL最新号、絶賛内ゲバ中の日本保/守党を煽り散らかす [126042664]
- 【悲報】大阪万博にコスプレイヤーが乱入、「作品の私物化やめて!原作者にとっては非常に迷惑な行為です」と批判が殺到 [339712612]
- Switch2当たったケンモメン集合 ★2 [838847604]
- 龍が如くの名言ってなに