8Kと呼ばれる7680×4320の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです。
8Kを超える横8192オーバーの高解像度モニターもこちらで引き受けます。
これから先色々なサイズのモデルが出るでしょうが使用用途は各自様々です。
パネルの大小による派閥争いは控えるようお願いします。
尚、このスレッドの「8K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題は、
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442310298/
にてお願い致します。
■関連スレ
4K・5K液晶モニタスレッド Vol.23 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442105737/
8K液晶モニタスレッド [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/06(火) 15:38:45.11ID:3RgYQz9B
377不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 04:19:21.58ID:fJ6IaitA378不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 02:36:59.33ID:fJNMmZS0 今買うならiiyamaの5K
この製品が出ているのに4K液晶を買う人が何を考えているのかが正直わからない
安い以外にメリットないと思うんだけど
この製品が出ているのに4K液晶を買う人が何を考えているのかが正直わからない
安い以外にメリットないと思うんだけど
379不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 09:45:22.43ID:RNps9BVu >iiyamaの5K
XB2779QQSにない機能
sRGBよりも広い色域、60Hzより上のfps、4入力同時表示、
10bit表示、HDR、狭ベゼル、USB-C、輝度の外光追従、27と違う大きさ
XB2779QQSにない機能
sRGBよりも広い色域、60Hzより上のfps、4入力同時表示、
10bit表示、HDR、狭ベゼル、USB-C、輝度の外光追従、27と違う大きさ
380不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 10:48:07.89ID:ATlULXoz iMacのパネルつかいながらどんだけ劣化させるのかと
381不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 13:34:06.34ID:fJNMmZS0 どれも無駄とまでは言わないが4Kに使うのはもったいない機能ばっかり
いまさら高性能の高級DVDプレーヤーを買いますかって話だ
廉価品でもブルーレイプレーヤー買った方が幸せになれるでしょ
ちなみに実はiiyama5Kの色域は広い
AdobeRGB 90%、sRGB 100%
いまさら高性能の高級DVDプレーヤーを買いますかって話だ
廉価品でもブルーレイプレーヤー買った方が幸せになれるでしょ
ちなみに実はiiyama5Kの色域は広い
AdobeRGB 90%、sRGB 100%
382不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 16:25:39.34ID:RNps9BVu 改訂
XB2779QQSにない機能
無調整(ほぼDCI-P3)とsRGBなどの色域の切り替え、FreeSyncなどの可変同期、
60Hzより上のfps、4入力同時表示、10bit表示、HDR、
狭ベゼル、USB-C、輝度の外光追従、27と違う大きさ
XB2779QQSにない機能
無調整(ほぼDCI-P3)とsRGBなどの色域の切り替え、FreeSyncなどの可変同期、
60Hzより上のfps、4入力同時表示、10bit表示、HDR、
狭ベゼル、USB-C、輝度の外光追従、27と違う大きさ
383不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 04:40:28.53ID:Ca4eaplf スレ違いの話を延々続けてるけど?
384不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 05:54:20.79ID:L0qmJWL2 だよね。>>1 にあるようにここは8K以上のスレなので
33インチ未満の5Kの話題は新スレを立てるなりして、そこでお願いします。
> 8Kと呼ばれる7680×4320の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです。
> 8Kを超える横8192オーバーの高解像度モニターもこちらで引き受けます。
33インチ未満の5Kの話題は新スレを立てるなりして、そこでお願いします。
> 8Kと呼ばれる7680×4320の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです。
> 8Kを超える横8192オーバーの高解像度モニターもこちらで引き受けます。
385不明なデバイスさん
2019/04/20(土) 06:11:11.82ID:L0qmJWL2 一応補足しておくと33インチ以上の5Kは↓でカバーしてる
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553848419/
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553848419/
386不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 16:09:55.18ID:bwukR3Yo 第5世代IGZOを開発 〜モバイルから大型パネルサイズまで全面展開〜
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/190424-a.html
>今後、IGZO5の技術を活用し、8Kディスプレイのラインアップを拡充するとともに、
>超低消費電力モバイル、超高速駆動/高画質のプロ用モニター、
>中型有機ELディスプレイなどへの応用を進めてまいります。
https://corporate.jp.sharp/corporate/news/190424-a.html
>今後、IGZO5の技術を活用し、8Kディスプレイのラインアップを拡充するとともに、
>超低消費電力モバイル、超高速駆動/高画質のプロ用モニター、
>中型有機ELディスプレイなどへの応用を進めてまいります。
387不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 01:40:23.71ID:3drq5QEv Apple、完全に新しくなったパワフルなMac Proと、革新的なPro Display XDRを発表
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/apple-unveils-powerful-all-new-mac-pro-and-groundbreaking-pro-display-xdr/
Pro Display XDRは過去最大となるRetinaディスプレイを搭載
Pro Display XDRは、2000万以上のピクセルで構成されるRetina 6K解像度(6016×3384ピクセル)の32インチLCDパネルを搭載し、
Retina 5Kディスプレイよりも約40パーセントも広い画面領域で、超鮮明な高解像度の視覚体験を提供します。
P3広色域と真の10ビットカラーにより10億色以上の表示が可能なので、
プロの皆様は、映像・写真の編集、3Dアニメーション、カラーグレーディングといった作業に欠かせない、
きわめて現実(実物)に近い視覚体験を味わうことができます。
Pro Display XDRは業界最高クラスの偏光子技術を採用したことで、
正面以外から見ても正確な色が表示できる超ワイドな視野角を実現しており、
複数人で同時に画面を見た場合にも同じ内容でより正確に見られるようになります。
反射光を抑えるために、Pro Display XDRでは業界トップクラスの反射防止コーティング技術を採用しており、
反射率を下げてグレアを抑えるために、ディスプレイ表面のガラスにナノメートルレベルの微細なエッチングを施す
「ナノテクスチャー」と呼ばれる画期的で新しいマット(非光沢)オプションも提供します。
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/apple-unveils-powerful-all-new-mac-pro-and-groundbreaking-pro-display-xdr/
Pro Display XDRは過去最大となるRetinaディスプレイを搭載
Pro Display XDRは、2000万以上のピクセルで構成されるRetina 6K解像度(6016×3384ピクセル)の32インチLCDパネルを搭載し、
Retina 5Kディスプレイよりも約40パーセントも広い画面領域で、超鮮明な高解像度の視覚体験を提供します。
P3広色域と真の10ビットカラーにより10億色以上の表示が可能なので、
プロの皆様は、映像・写真の編集、3Dアニメーション、カラーグレーディングといった作業に欠かせない、
きわめて現実(実物)に近い視覚体験を味わうことができます。
Pro Display XDRは業界最高クラスの偏光子技術を採用したことで、
正面以外から見ても正確な色が表示できる超ワイドな視野角を実現しており、
複数人で同時に画面を見た場合にも同じ内容でより正確に見られるようになります。
反射光を抑えるために、Pro Display XDRでは業界トップクラスの反射防止コーティング技術を採用しており、
反射率を下げてグレアを抑えるために、ディスプレイ表面のガラスにナノメートルレベルの微細なエッチングを施す
「ナノテクスチャー」と呼ばれる画期的で新しいマット(非光沢)オプションも提供します。
388不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 20:06:29.84ID:44cRKGqb390不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 10:10:43.65ID:i7FOHuRI ここは8kスレ
391不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 00:57:37.21ID:E6DJAgy9 UP3218K(Rなし)の新品がソフマップドットコムで
税別298,000円だったから、衝動的に注文してしまった。
税別298,000円だったから、衝動的に注文してしまった。
392391
2019/06/18(火) 21:20:31.10ID:bMDWHBAy UP3218Kが今日着荷した。
外箱が結構埃っぽかったし、「ハードウェアキャリブレーション用のソフトは
2017年4月に製品サポートのページからダウンロードしてくれ」と英語で
書かれた紙が入っていたから、製造されたのは多分二年程前なんだろうな、と。
以上、ソフマップ・ドットコムで買う人の参考になれば幸い。
外箱が結構埃っぽかったし、「ハードウェアキャリブレーション用のソフトは
2017年4月に製品サポートのページからダウンロードしてくれ」と英語で
書かれた紙が入っていたから、製造されたのは多分二年程前なんだろうな、と。
以上、ソフマップ・ドットコムで買う人の参考になれば幸い。
395391
2019/06/19(水) 21:23:01.47ID:58Gppy/0 >>394
MSIのGTX 1080Ti ARMOR 11G OCを、
Windows 8.1 Pro Updateで使ってる。
10bpc(RGB各10bit, 10.7億色)に設定できるかどうか確認したい。
一応、DELLのサポートからは「2060か2070を使えばできる」という
回答を貰っているが、全然信用していない。
平日は時間が取れそうにないので、レビューは今週末からの予定。
MSIのGTX 1080Ti ARMOR 11G OCを、
Windows 8.1 Pro Updateで使ってる。
10bpc(RGB各10bit, 10.7億色)に設定できるかどうか確認したい。
一応、DELLのサポートからは「2060か2070を使えばできる」という
回答を貰っているが、全然信用していない。
平日は時間が取れそうにないので、レビューは今週末からの予定。
396不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 22:54:55.20ID:mgkIgbYa >>395
8K60fpsでRGB10bit(62.06Gbps)はDP1.4(25.92)x2じゃ帯域的に無理っしょ。
8K60fpsでRGB10bit(62.06Gbps)はDP1.4(25.92)x2じゃ帯域的に無理っしょ。
397不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 23:25:24.32ID:88p6K36R 4kテレビ放送見ていてニュースの内容よりテレビカメラの水滴が気になりました。たぶん8kだと悪化すると思います。
398391
2019/06/22(土) 23:16:14.59ID:gaELlHy1 準備の都合上、UP3216QをUP3218Kに置き換えるのは明日の夜以降になるので、
Service Tagを入力しないと知ることができないサポートページの内容を紹介します。
UP3218Kトラブルシューティングガイド(最終更新日:2019.2.13)
・UP3218の推奨表示モードとデフォルトモードは10bpc。Quadroでは8k/48Hzで10bpcに設定できる。
DP1.4の仕様上10bpcでは8k/60Hz表示ができないので、60Hzに設定するには8bpcに変更する必要がある。
・マウスで右クリックをすると、アクションに最大1分掛かることがある。
この問題は、将来リリースされるNVIDIA用のDellビデオドライバで解決される予定である。
(※Dell製のPCだけの問題なのかどうかは記載なし)
・ディスプレイが信号を検出しない場合は、まずDPケーブルを1本だけ接続して8k/30Hzで表示させ、
その後2本目のDPケーブルを接続して8k/60Hzとする。
・8k/60Hzに設定した状態で「休止→復帰」すると画が出ないことがある。
解決するには、ビデオカードのドライバとVBIOSを最新に更新すること。
また、一時的な回避策として休止からの復帰後にDPケーブルを再接続する。
・BIOSのPOST画面が表示されない場合の回避策として、
(1)ビデオカードのドライバとVBIOSを最新に更新する
(2)モニタのスリープからの復帰を早くするために、モニタ側でスリープ機能を無効にする
(3)モニタのデフォルトの入力モードはDP1.4であるため、モニタ側の操作でこれをDP1.2に切り替える。
BIOSの設定が済んだらモニタを再度操作してDP1.4に戻すこと。
・特定の角度から見ると、画面がピンクがかって見えることがある。
これは工場出荷時に8k表示で調整された8kパネルの通常の動作である。(※「正面から見ろ」ってことか?)
・カラーキャリブレーションツールは、DellのサイトでService Tagを入力するとダウンロードできる。
(※モニタに添付のCD-ROMの中には収録されていない)
・液晶パネルの表面には指紋防止コーティングが施されている。
洗浄液を使用したり、表面に何か貼り付けたりしないこと。
乾いたマイクロファイバークロスで画面を軽く拭くこと。(※添付品の中にそれらしい布あり)
Service Tagを入力しないと知ることができないサポートページの内容を紹介します。
UP3218Kトラブルシューティングガイド(最終更新日:2019.2.13)
・UP3218の推奨表示モードとデフォルトモードは10bpc。Quadroでは8k/48Hzで10bpcに設定できる。
DP1.4の仕様上10bpcでは8k/60Hz表示ができないので、60Hzに設定するには8bpcに変更する必要がある。
・マウスで右クリックをすると、アクションに最大1分掛かることがある。
この問題は、将来リリースされるNVIDIA用のDellビデオドライバで解決される予定である。
(※Dell製のPCだけの問題なのかどうかは記載なし)
・ディスプレイが信号を検出しない場合は、まずDPケーブルを1本だけ接続して8k/30Hzで表示させ、
その後2本目のDPケーブルを接続して8k/60Hzとする。
・8k/60Hzに設定した状態で「休止→復帰」すると画が出ないことがある。
解決するには、ビデオカードのドライバとVBIOSを最新に更新すること。
また、一時的な回避策として休止からの復帰後にDPケーブルを再接続する。
・BIOSのPOST画面が表示されない場合の回避策として、
(1)ビデオカードのドライバとVBIOSを最新に更新する
(2)モニタのスリープからの復帰を早くするために、モニタ側でスリープ機能を無効にする
(3)モニタのデフォルトの入力モードはDP1.4であるため、モニタ側の操作でこれをDP1.2に切り替える。
BIOSの設定が済んだらモニタを再度操作してDP1.4に戻すこと。
・特定の角度から見ると、画面がピンクがかって見えることがある。
これは工場出荷時に8k表示で調整された8kパネルの通常の動作である。(※「正面から見ろ」ってことか?)
・カラーキャリブレーションツールは、DellのサイトでService Tagを入力するとダウンロードできる。
(※モニタに添付のCD-ROMの中には収録されていない)
・液晶パネルの表面には指紋防止コーティングが施されている。
洗浄液を使用したり、表面に何か貼り付けたりしないこと。
乾いたマイクロファイバークロスで画面を軽く拭くこと。(※添付品の中にそれらしい布あり)
399391
2019/06/23(日) 00:14:14.81ID:aIf4jDLo 本日(2019.6.22)の時点で、UP3218Kのサポートページからダウンロードできる物の一覧
(※OSを「Windows 8.1, 64-bit」と指定した場合の内容。
ダウンロードしてコンペアしていないが、Windows 10, 64bitでも恐らく同じ)
・Dell UltraSharp UP3218K User’s Guide(PDF)
- 日本語版は酷い翻訳(機械翻訳そのまま?)なので、英語版をダウンロードした方がいい。
・Dell Display Manager Application(ソフトウェア)とユーザーズ・ガイド(PDF)
- アプリケーションのウィンドウを整列させるユーティリティ。
ユーザーズ・ガイドの内容を読む限り、UP3216Q(DELLの4kモニタ)用のものと同じっぽい。
・Dell UP3218K Monitor Firmware Update(ソフトウェア)
- アップデート後のバージョン: M2T102, リリース日: 2017.11.20, 最終更新日: 2019.2.19
アップデートによって下記の効果がある。
(1)Update DPCD in DP1.4 for backward compatibility (※注:DPCD=Display Port Configuration Data)
(2)Update HDCP Type 1
(3)Disable Uniformity Compensation in Custom Color mode
- アップデートには10分程掛かり、その間は決して電源(PCとモニタ)を落としてはならない。
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K Monitor(ソフトウェア)
- Windows用のドライバ。
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K XRITE WINDOWS(ソフトウェア)とユーザーズ・ガイド(PDF)
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K SDK APP(ソフトウェア)と
Dell SDK for Monitors - Application Programming Interface Guide(PDF)
・その他:外形寸法図, ブルーライト低減モニタ用の文書, クイックセットアップガイド,
ボラティリティ声明, DELL規制および環境データシート, 欧州連合-CE適合宣言書
(以上、全てPDF)
ソフトウェアは兎も角、トラブルシューティングガイドや各種ドキュメントは
購入検討に役立つので、購入前に読ませてくれてもいいんじゃないかと思う。
(※OSを「Windows 8.1, 64-bit」と指定した場合の内容。
ダウンロードしてコンペアしていないが、Windows 10, 64bitでも恐らく同じ)
・Dell UltraSharp UP3218K User’s Guide(PDF)
- 日本語版は酷い翻訳(機械翻訳そのまま?)なので、英語版をダウンロードした方がいい。
・Dell Display Manager Application(ソフトウェア)とユーザーズ・ガイド(PDF)
- アプリケーションのウィンドウを整列させるユーティリティ。
ユーザーズ・ガイドの内容を読む限り、UP3216Q(DELLの4kモニタ)用のものと同じっぽい。
・Dell UP3218K Monitor Firmware Update(ソフトウェア)
- アップデート後のバージョン: M2T102, リリース日: 2017.11.20, 最終更新日: 2019.2.19
アップデートによって下記の効果がある。
(1)Update DPCD in DP1.4 for backward compatibility (※注:DPCD=Display Port Configuration Data)
(2)Update HDCP Type 1
(3)Disable Uniformity Compensation in Custom Color mode
- アップデートには10分程掛かり、その間は決して電源(PCとモニタ)を落としてはならない。
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K Monitor(ソフトウェア)
- Windows用のドライバ。
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K XRITE WINDOWS(ソフトウェア)とユーザーズ・ガイド(PDF)
・Dell UP3218K 31.5" 8K4K SDK APP(ソフトウェア)と
Dell SDK for Monitors - Application Programming Interface Guide(PDF)
・その他:外形寸法図, ブルーライト低減モニタ用の文書, クイックセットアップガイド,
ボラティリティ声明, DELL規制および環境データシート, 欧州連合-CE適合宣言書
(以上、全てPDF)
ソフトウェアは兎も角、トラブルシューティングガイドや各種ドキュメントは
購入検討に役立つので、購入前に読ませてくれてもいいんじゃないかと思う。
400391
2019/06/23(日) 01:10:19.16ID:aIf4jDLo UP3218Kを接続する予定のPCのスペック
CPU: Core i7-6700K (s-spec: SR2BR) ※定格で運用
M/B: MSI Z170A KRAIT GAMING (BIOS Ver.: A.C)
(※最新のBIOSはVer. A.Fだが、アップデートによる性能の低下を懸念して上げてない。
UP3218K接続後に何か問題が出た場合はアップデートするかも。)
MEM: PC4-19200 16GBx4 (計64GB) ※定格で運用
VGA: MSI GTX 1080Ti ARMOR 11G OC (BIOS Ver.: 86.02.40.00.1C)
(※これより新しいVBIOSがリリースされていないことを2019.6.22に確認済み)
ストレージ: システム用にSamsung 950 PRO(512GBモデル), その他512GB SATA SSD*1, 6GB SATA HDD*2
OS: Windows 8.1 Pro Update 64bit 日本語版
現時点では、このPCにDell UP3216QをDisplayPortケーブルで接続して10bpcで使用中。
先月X-rite i1 DISPLAY PROを買ったので、今回ソフマップで買った2017年製造の
UP3218Kが未使用でどれくらい画質が変化(劣化?)したか、製品に添付されている
キャリブレーションレポートと比較したいと考えている。
CPU: Core i7-6700K (s-spec: SR2BR) ※定格で運用
M/B: MSI Z170A KRAIT GAMING (BIOS Ver.: A.C)
(※最新のBIOSはVer. A.Fだが、アップデートによる性能の低下を懸念して上げてない。
UP3218K接続後に何か問題が出た場合はアップデートするかも。)
MEM: PC4-19200 16GBx4 (計64GB) ※定格で運用
VGA: MSI GTX 1080Ti ARMOR 11G OC (BIOS Ver.: 86.02.40.00.1C)
(※これより新しいVBIOSがリリースされていないことを2019.6.22に確認済み)
ストレージ: システム用にSamsung 950 PRO(512GBモデル), その他512GB SATA SSD*1, 6GB SATA HDD*2
OS: Windows 8.1 Pro Update 64bit 日本語版
現時点では、このPCにDell UP3216QをDisplayPortケーブルで接続して10bpcで使用中。
先月X-rite i1 DISPLAY PROを買ったので、今回ソフマップで買った2017年製造の
UP3218Kが未使用でどれくらい画質が変化(劣化?)したか、製品に添付されている
キャリブレーションレポートと比較したいと考えている。
401391
2019/06/23(日) 23:55:21.16ID:aIf4jDLo UP3218Kの開梱から組み立て完了までを写真で。
ttps://imgur.com/gallery/2erY545 梱包箱外観
ttps://imgur.com/gallery/OKtC0Sc 梱包箱の蓋を開けたところ
ttps://imgur.com/gallery/Zp36TmD U3218Kの添付品
ttps://imgur.com/gallery/t0njb7G DELL UP3218K Color Calibration Factory Report
ttps://imgur.com/gallery/m6CD0l6 スタンド(組立不要)
ttps://imgur.com/gallery/QaMUdar 液晶パネル背面のスタンド取付部
ttps://imgur.com/gallery/BSUP1Q2 液晶パネルの入出力端子
ttps://imgur.com/gallery/jX9hGh9 液晶パネル部の下限・上限
ttps://imgur.com/gallery/abTcX4a 液晶パネル部を90度回転させ、最大限上げた状態
ttps://imgur.com/gallery/V787is8 液晶パネル部を最大限 上向き/下向き/左向き にした場合の角度
ttps://imgur.com/gallery/G9gTNAh 全面白表示の画面を右斜め上から
これまでの投稿で不明な点などありましたら、お知らせください。
ttps://imgur.com/gallery/2erY545 梱包箱外観
ttps://imgur.com/gallery/OKtC0Sc 梱包箱の蓋を開けたところ
ttps://imgur.com/gallery/Zp36TmD U3218Kの添付品
ttps://imgur.com/gallery/t0njb7G DELL UP3218K Color Calibration Factory Report
ttps://imgur.com/gallery/m6CD0l6 スタンド(組立不要)
ttps://imgur.com/gallery/QaMUdar 液晶パネル背面のスタンド取付部
ttps://imgur.com/gallery/BSUP1Q2 液晶パネルの入出力端子
ttps://imgur.com/gallery/jX9hGh9 液晶パネル部の下限・上限
ttps://imgur.com/gallery/abTcX4a 液晶パネル部を90度回転させ、最大限上げた状態
ttps://imgur.com/gallery/V787is8 液晶パネル部を最大限 上向き/下向き/左向き にした場合の角度
ttps://imgur.com/gallery/G9gTNAh 全面白表示の画面を右斜め上から
これまでの投稿で不明な点などありましたら、お知らせください。
402391
2019/06/24(月) 02:37:50.91ID:HMZgNX0s UP3218Kですが、無事に映るようになりました。
8k/48Hz,10bpcはGTX 1080Tiでも問題なく設定できました。
ビデオカードのドライバはGEFORCE GAME READY DRIVER 430.86 WHQL
(ファイル名: 430.86-desktop-win8-win7-64bit-international-whql.exe)
10bpcでは、48Hzと24Hzが選択できます。
8bpcでは、60Hz/48Hz/30Hz/24Hzが選択できます。
高価なQuadroでなくても8k/48Hz,10bpcで使えたのは嬉しいです。
60fpsの動画再生ではカクつきますが、24fpsの動画の再生は問題ないですし、
48Hzというリフレッシュレートは画像編集ソフトを使うには十分だと
個人的には思います。
8k/48Hz,10bpcはGTX 1080Tiでも問題なく設定できました。
ビデオカードのドライバはGEFORCE GAME READY DRIVER 430.86 WHQL
(ファイル名: 430.86-desktop-win8-win7-64bit-international-whql.exe)
10bpcでは、48Hzと24Hzが選択できます。
8bpcでは、60Hz/48Hz/30Hz/24Hzが選択できます。
高価なQuadroでなくても8k/48Hz,10bpcで使えたのは嬉しいです。
60fpsの動画再生ではカクつきますが、24fpsの動画の再生は問題ないですし、
48Hzというリフレッシュレートは画像編集ソフトを使うには十分だと
個人的には思います。
403391
2019/06/24(月) 21:12:12.37ID:HMZgNX0s レビューって難しい、と思う今日この頃。
設置・運用の際に気付いた事など、取り留めもなく書きますので、
「○○についてもっと詳しく!」とか、お気軽にツッコミ入れてください。
◆UP3218KはPCがなくてもドット抜けや輝度ムラのチェックができる
ディスプレイに電源ケーブルだけ接続して、電源スイッチをオンに。
その後、入力切替ボタンを長押しすることにより、テストモードに入れる。
モードに入った直後は画面全体が灰色で、入力切替ボタンを押す毎に
赤→緑→青→黒→白→文字、の順で表示が切り替わり、
もう一度ボタンを押すとテストモードから抜ける。
◆PCに接続中に電源をオフにすると、ウィンドウの位置や大きさを忘れる。
評判の悪いDisplayPortの仕様そのままです。
EIZOの一部製品のようにEDIDを保持するような
DPの仕様外の便利な機能は付いてません。
Windows 7, 8.1の場合はレジストリにディスプレイの解像度を
書き込むことで解決できます。(Windows 10はこの問題が出ないと
聞いたことがありますが、10は使っていないので確認できません。)
◆液晶パネル表面の反射低減コーティングは、あまり効果がない。
効果の高いコーティングの場合、蛍光灯などが直接映り込んでも
輝度の低い紫色に見えたりしますが、UP3281Kのコーティングは
ただのアクリルパネルより多少輝度が低くなる程度の効果です。
光源が直接映り込まないように設置場所を選んだり、
使用者の後ろには光沢があるものをなるべく置かない、
などの工夫が要るでしょう。
設置・運用の際に気付いた事など、取り留めもなく書きますので、
「○○についてもっと詳しく!」とか、お気軽にツッコミ入れてください。
◆UP3218KはPCがなくてもドット抜けや輝度ムラのチェックができる
ディスプレイに電源ケーブルだけ接続して、電源スイッチをオンに。
その後、入力切替ボタンを長押しすることにより、テストモードに入れる。
モードに入った直後は画面全体が灰色で、入力切替ボタンを押す毎に
赤→緑→青→黒→白→文字、の順で表示が切り替わり、
もう一度ボタンを押すとテストモードから抜ける。
◆PCに接続中に電源をオフにすると、ウィンドウの位置や大きさを忘れる。
評判の悪いDisplayPortの仕様そのままです。
EIZOの一部製品のようにEDIDを保持するような
DPの仕様外の便利な機能は付いてません。
Windows 7, 8.1の場合はレジストリにディスプレイの解像度を
書き込むことで解決できます。(Windows 10はこの問題が出ないと
聞いたことがありますが、10は使っていないので確認できません。)
◆液晶パネル表面の反射低減コーティングは、あまり効果がない。
効果の高いコーティングの場合、蛍光灯などが直接映り込んでも
輝度の低い紫色に見えたりしますが、UP3281Kのコーティングは
ただのアクリルパネルより多少輝度が低くなる程度の効果です。
光源が直接映り込まないように設置場所を選んだり、
使用者の後ろには光沢があるものをなるべく置かない、
などの工夫が要るでしょう。
404391
2019/06/24(月) 21:51:28.75ID:HMZgNX0s UP3218Kのレビュー(?)の続き。
◆UP3218Kの画面サイズは、32インチではなく31.5インチ。
レビューサイトによっては「表示領域は32インチで、275dpiだ。」と
書いている所もありますが、31.5インチ・280dpiが正しいです。
◆キャリブレーションをしないと色が正確でないかもしれない。
ディスプレイのプリセットのうち、AdobeRGBを選んでみたところ、
赤と緑の彩度が高すぎ、蛍光色っぽいと感じました。
UP3218Kのサポートページ(表示にはService Tagが必要)から
ハードウェアキャリブレーション用のソフトをダウンロードし、
別売のi1 DISPLAY PROを使ってキャリブレーションしたところ、
見慣れた彩度に落ち着きました。
蛍光色っぽくならないように、測定器なしで設定する方法が
あるかどうかは不明です。
◆Dell直販以外(今回の場合はソフマップ・ドットコム)で買った場合、
Dellから販売店に出荷した日が保障開始日になってしまう。
そのため、デルのカスタマーサポートに電話してその旨を説明し、
「新品での購入であること」と「購入日」が分かる書類(領収書等)を
スキャンしてメールで送ることになる。
Webサイトのフォームから問い合わせしても、4営業日反応が無かったので、
仕方なく電話した。
◆UP3218Kの画面サイズは、32インチではなく31.5インチ。
レビューサイトによっては「表示領域は32インチで、275dpiだ。」と
書いている所もありますが、31.5インチ・280dpiが正しいです。
◆キャリブレーションをしないと色が正確でないかもしれない。
ディスプレイのプリセットのうち、AdobeRGBを選んでみたところ、
赤と緑の彩度が高すぎ、蛍光色っぽいと感じました。
UP3218Kのサポートページ(表示にはService Tagが必要)から
ハードウェアキャリブレーション用のソフトをダウンロードし、
別売のi1 DISPLAY PROを使ってキャリブレーションしたところ、
見慣れた彩度に落ち着きました。
蛍光色っぽくならないように、測定器なしで設定する方法が
あるかどうかは不明です。
◆Dell直販以外(今回の場合はソフマップ・ドットコム)で買った場合、
Dellから販売店に出荷した日が保障開始日になってしまう。
そのため、デルのカスタマーサポートに電話してその旨を説明し、
「新品での購入であること」と「購入日」が分かる書類(領収書等)を
スキャンしてメールで送ることになる。
Webサイトのフォームから問い合わせしても、4営業日反応が無かったので、
仕方なく電話した。
405不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 01:29:20.57ID:Qdk9OivR うおお、詳細なレビュー乙です
参考になります
参考になります
406391
2019/06/26(水) 22:01:01.25ID:/ePJOf6u 明日から来月下旬まで家に帰れなくなった。orz
前回の投稿以降に得た情報を追加します。
◆保証期間が3年間に変更されました。保証期間はService Tagに紐付けされている
ようで(※私の推測です)、自分のアカウントにログインせずにService Tagを
入力した場合と、ログインした後でService Tagを入力して自分の製品リストに
追加した場合のどちらも、残り日数は同じでした。
(保証期間内に故障してUP3218K-Rになったりしないかな、と少し期待している)
◆アイドル状態でもビデオカードの消費電力が結構高い。
(ビデオカードのモデル名・ドライバ等の情報は前の書き込みを参照してください。)
GPU-Z 2.21.0でアイドル状態(GPU Load: 0%, Video Engine Load: 0%)
であることを確認した上で、
7680x4320/60Hz/8bpcではPower Consumpution(消費電力)が平均61.5W、
7680x4320/48Hz/10bpcでは22W少々であることを確認しました。
前者の場合のGPU Clockは1417.5MHz, Memory Clockは1377.0MHzで、
後者の場合はそれぞれ139.0MHz/101.3MHzでした。
7680x4320/60Hz/8bpcで8k解像度の動画(VP9+Vorbis.mkv)をPowerDVD19,
PascalのVP9ハードウェアデコード支援ありで全画面再生したところ、
GPU Clock: 1911.0MHz, Memory Clock: 1377.0MHz,
GPU Load(平均): 11%, Video Engine Load(平均): 88%となり、
動画再生中の最大消費電力は105.2Wになりました。
これから推測されることは、DP 1.4出力を2系統以上持つビデオカードであっても
補助電源コネクタがある製品でないとUP3218Kには(多分)使えないということ。
Dell側の推奨ビデオカードがGTX 1070, 1080となっているのは、
そのあたりが理由かもしれません。
◆右クリックすると長時間アクションがなくなる問題は、
私の環境では再現しませんでした。
前回の投稿以降に得た情報を追加します。
◆保証期間が3年間に変更されました。保証期間はService Tagに紐付けされている
ようで(※私の推測です)、自分のアカウントにログインせずにService Tagを
入力した場合と、ログインした後でService Tagを入力して自分の製品リストに
追加した場合のどちらも、残り日数は同じでした。
(保証期間内に故障してUP3218K-Rになったりしないかな、と少し期待している)
◆アイドル状態でもビデオカードの消費電力が結構高い。
(ビデオカードのモデル名・ドライバ等の情報は前の書き込みを参照してください。)
GPU-Z 2.21.0でアイドル状態(GPU Load: 0%, Video Engine Load: 0%)
であることを確認した上で、
7680x4320/60Hz/8bpcではPower Consumpution(消費電力)が平均61.5W、
7680x4320/48Hz/10bpcでは22W少々であることを確認しました。
前者の場合のGPU Clockは1417.5MHz, Memory Clockは1377.0MHzで、
後者の場合はそれぞれ139.0MHz/101.3MHzでした。
7680x4320/60Hz/8bpcで8k解像度の動画(VP9+Vorbis.mkv)をPowerDVD19,
PascalのVP9ハードウェアデコード支援ありで全画面再生したところ、
GPU Clock: 1911.0MHz, Memory Clock: 1377.0MHz,
GPU Load(平均): 11%, Video Engine Load(平均): 88%となり、
動画再生中の最大消費電力は105.2Wになりました。
これから推測されることは、DP 1.4出力を2系統以上持つビデオカードであっても
補助電源コネクタがある製品でないとUP3218Kには(多分)使えないということ。
Dell側の推奨ビデオカードがGTX 1070, 1080となっているのは、
そのあたりが理由かもしれません。
◆右クリックすると長時間アクションがなくなる問題は、
私の環境では再現しませんでした。
407不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 19:57:36.76ID:FwduGylZ DP2.0リリースされてやっと圧縮なしで8K60fps10bit通せますね。グラボやモニターはいつになるか知らんけど。
408不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 13:57:56.66ID:nBaCxtB5 >>406
消費電力がある程度高いのは度仕方ないね
4K、HDRでも同じくらいか、それ以上の電力を食うからね
ただ、8K導入の際はグラボはもちろんだけど
電源も余裕のある製品を用意しといた方が良さそうだね
消費電力がある程度高いのは度仕方ないね
4K、HDRでも同じくらいか、それ以上の電力を食うからね
ただ、8K導入の際はグラボはもちろんだけど
電源も余裕のある製品を用意しといた方が良さそうだね
409391
2019/07/03(水) 23:17:29.41ID:6dw9A1eL >>408
アイドル状態なのにクロックが落ちない件については、
NVIDIAのフォーラムで類似の現象についての議論を見付けました。
ttps://forums.geforce.com/default/topic/942288/geforce-1000-series/very-high-idle-clocks-on-gtx-1080-with-multiple-displays/post/6073817/#6073817
最後の発言者が言う方法を試してみたいのですが、いま出先なので……。
まあ、もし問題が解決(7680x4320/60Hz/8bppでも消費電力が22W前後に落ちる)
したとしても、GPUに負荷をかければ75Wを超えるのは確実でしょうから、
補助電源コネクタが要るだろう、という推測は変わりませんが。
なお、私は>>400のPCに760Wの電源を載せています。
アイドル状態なのにクロックが落ちない件については、
NVIDIAのフォーラムで類似の現象についての議論を見付けました。
ttps://forums.geforce.com/default/topic/942288/geforce-1000-series/very-high-idle-clocks-on-gtx-1080-with-multiple-displays/post/6073817/#6073817
最後の発言者が言う方法を試してみたいのですが、いま出先なので……。
まあ、もし問題が解決(7680x4320/60Hz/8bppでも消費電力が22W前後に落ちる)
したとしても、GPUに負荷をかければ75Wを超えるのは確実でしょうから、
補助電源コネクタが要るだろう、という推測は変わりませんが。
なお、私は>>400のPCに760Wの電源を載せています。
410不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 03:58:32.58ID:IgSZ5gm5 Dynabook、今年度中に8K PC発売。5G PC/タブレットも開発中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198399.html
いよいよ8KPCが身近になってくるかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198399.html
いよいよ8KPCが身近になってくるかな?
411不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:48:20.36ID:AfmzeZ38 AQUOS 8T-C60AW1 [60インチ]が25万だけど誰か使ってみたって人はいないかなあ
414不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:18:08.62ID:KyGPepSp415不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:20:01.26ID:KyGPepSp 違った。こっちか
https://youtu.be/FwBBQhKKm4g
https://youtu.be/FwBBQhKKm4g
416不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:20:47.23ID:KyGPepSp あれまた間違えた
https://youtu.be/OcUv-TzVWUc
https://youtu.be/OcUv-TzVWUc
417不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 19:28:47.28ID:sX+SCh+3 普通のグラボだと4出力を一面として扱うのが対応してないのか。きびしいな
418不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 19:23:58.54ID:r6NF2WON419不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 20:07:01.74ID:r6NF2WON http://global.shuttle.com/products/productsFaqDetail?faqId=2506
ネットを調べていたら、gtx1050で
7680×4320ができる例があったので、
ほぼいけそうだね
ネットを調べていたら、gtx1050で
7680×4320ができる例があったので、
ほぼいけそうだね
420不明なデバイスさん
2019/08/28(水) 21:12:15.35ID:4AP9Ik0v Pascalだと4Kモニターは3枚までしかサラウンド効かないみたいだけどね。
https://www.geforce.com/hardware/technology/surround/system-requirements
https://www.geforce.com/hardware/technology/surround/system-requirements
421不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 11:06:22.07ID:ADIArVWA pascalでも2枚刺しなら制限がないように見える。
419のベアボーンはサイネージ向けだから普通とは違うのかな(メーカーサイトで4万円で売っているのが気になる)。
turingはdsc対応してるし、強化されたかどうか。
419のベアボーンはサイネージ向けだから普通とは違うのかな(メーカーサイトで4万円で売っているのが気になる)。
turingはdsc対応してるし、強化されたかどうか。
422不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 20:16:22.39ID:7npdcmuy 8Kって今はまだいろいろ面倒くさいんだね。
iMacが8K対応するのを待って、Windowsを入れて使うのが
一番手っ取り早い気がしてきた。
iMacが8K対応するのを待って、Windowsを入れて使うのが
一番手っ取り早い気がしてきた。
423不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 20:29:41.97ID:9YRhiE8y ほんとに8K使えるようになるのはDP2.0がでてきてからじゃね。
424不明なデバイスさん
2019/11/06(水) 03:24:34.33ID:D3ylI4Vg なにか面倒?
425不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 23:17:34.58ID:FbMKaDtp 8k液晶が来年頃には民生品でそろそろ出てきそうな雰囲気がしてるんだけど、ノートパソコンで8k出力出来るのだろうか・・・??
という疑問を持って秋葉原のRyzenとか扱ってる電機店行ってきたんだけど、
グラフィックボード1050i積んだノートでも、出力するための端子がノートには付いていない、グラボが8kに対応していても実際問題出力は出来ない、
ということを調べてもらいました…
早く8k対応したノートパソコン出してくださいな
という疑問を持って秋葉原のRyzenとか扱ってる電機店行ってきたんだけど、
グラフィックボード1050i積んだノートでも、出力するための端子がノートには付いていない、グラボが8kに対応していても実際問題出力は出来ない、
ということを調べてもらいました…
早く8k対応したノートパソコン出してくださいな
426不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 10:30:34.15ID:/ibyify5 DP1.4a持ってれば8K60Hz出せるんだから現行のRTX載せてるゲーミングノートでも出せてもいいんだけどね。
427不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 13:18:21.64ID:xSpXUMkQ >>426
そうなんですよね
店員さんは親切にスペック表をつぶさに見てくれて、少し前にSHARPがデモで8k液晶を展示してたときのように、端子2本でつないだり、8k出力対応の出力端子があったりしないと出来ないはずだ・・・
と教えてくれ、1050iだと8k対応してると2chで書かれてたなあと伝えると、こちらを調べてくれ
↓
https://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/d110399151f2eec84973f38df7f1b488
結果、1050iだけだと映らないのではないか?という結論に達しました。
そうなんですよね
店員さんは親切にスペック表をつぶさに見てくれて、少し前にSHARPがデモで8k液晶を展示してたときのように、端子2本でつないだり、8k出力対応の出力端子があったりしないと出来ないはずだ・・・
と教えてくれ、1050iだと8k対応してると2chで書かれてたなあと伝えると、こちらを調べてくれ
↓
https://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/d110399151f2eec84973f38df7f1b488
結果、1050iだけだと映らないのではないか?という結論に達しました。
428不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 13:22:12.00ID:lcfbbqyH >>426
あ、30Hzでもいい(画像編集用だから動画関係ないとか、動画も別に30Hzで構わない)という人なら、このグラボが載ってるノートパソコンでもいいんですかね??
厳密な色の出力をしたいわけでもないから、8bit出力でもいいし、、、
あ、30Hzでもいい(画像編集用だから動画関係ないとか、動画も別に30Hzで構わない)という人なら、このグラボが載ってるノートパソコンでもいいんですかね??
厳密な色の出力をしたいわけでもないから、8bit出力でもいいし、、、
429不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 15:05:12.87ID:j9dyFgqN Dellの8KモニターはDP1.4ケーブル1本出力なら8K@48Hz(ただし色差4:2:0 10bit)まで出せるらしいから
dGBUの乗ってるノートなら出せなくもないはず。
dGBUの乗ってるノートなら出せなくもないはず。
430不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 04:01:14.68ID:eYUOfhNn >>429
なるほど、分からん。
つまり、画像編集ソフト使って8k以上の画像を映すぐらいなら出来ちゃう、ということだよね。多分。
ありがとう。
でも、ソフト自体が8k出力に対応してないといけないのかな
動画再生ソフトと違って画像はそのままの解像度映すのが普通だっけか。
なるほど、分からん。
つまり、画像編集ソフト使って8k以上の画像を映すぐらいなら出来ちゃう、ということだよね。多分。
ありがとう。
でも、ソフト自体が8k出力に対応してないといけないのかな
動画再生ソフトと違って画像はそのままの解像度映すのが普通だっけか。
431不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 20:49:23.36ID:JnZ/AeOt432不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 22:49:33.89ID:gx9leeNV433不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 22:52:35.99ID:gx9leeNV >>431
ちなみに、昔富士通が出してた3200×1800の液晶のノートパソコンで画像映してたけど、もうホント紙にポスター印刷したように綺麗なのね
だから、綺麗に画像見たいという願望に対しては、もうこれ以上の解像度は要らない感じ
だから、綺麗に見るというより画像を等倍で確認しやすいという意味で8k求めてるだけなんです
ちなみに、昔富士通が出してた3200×1800の液晶のノートパソコンで画像映してたけど、もうホント紙にポスター印刷したように綺麗なのね
だから、綺麗に画像見たいという願望に対しては、もうこれ以上の解像度は要らない感じ
だから、綺麗に見るというより画像を等倍で確認しやすいという意味で8k求めてるだけなんです
434不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 23:02:30.76ID:HjXlLTSQ どうせ6000万画素とか8Kでも全部等倍表示できないんだから4Kでもかまわうんやろ。
435不明なデバイスさん
2019/12/01(日) 00:08:51.30ID:pvWJIWOE436不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 13:39:49.19ID:si9X0Lfd 早く55インチ12万で出してくれ
437不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 13:42:26.49ID:kaLQjKlY438不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 02:56:42.22ID:doqu+kJf 広い画面が欲しくてQuadro P2000を2枚でUP3218K4台使ってるけどなんかもたつくんですよね。
P2000が力不足でP5000くらいが必要?
昔UP2715Kを無印4000で使ってたら発熱が凄くて不安定で無印2000に落としたら安定した経緯から、8KもP2000にしたのだけど。
P2000が力不足でP5000くらいが必要?
昔UP2715Kを無印4000で使ってたら発熱が凄くて不安定で無印2000に落としたら安定した経緯から、8KもP2000にしたのだけど。
439不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 08:59:21.63ID:doaHwQHj 金持ちキター
誰も答えられる人いなさそうw
誰も答えられる人いなさそうw
440不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 10:51:26.76ID:7Hq3XWMS 8K マルチはまだ珍しいだろうな。4K マルチなら増えてきてそうだが。
441不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 13:53:18.74ID:GsRt6QRb Quadro P2000ってGDDR5 5GBで1050Ti 程度のシェーダー数でしょ。さすがに一枚で8K2台
は厳しい気がするな。何に使ってるかは知らんけど。
は厳しい気がするな。何に使ってるかは知らんけど。
442不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 15:08:24.51ID:OVnu8nTG443不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 19:18:15.94ID:doqu+kJf 438です。
8K左右2台・上下2台で擬似16K状態で比較的軽めな作業しかしてないのだけど。
動画とか3Dとかゲームとか全くやらない。
いろんな作業を同時並行でこなすので広さだけが必要。
2年半前に8K導入した当初から、DellにもELSAにも菱洋にも電話したけど
誰も答えられなくて、そもそもマルチできるか分からない状態で1枚ずつ増設して
現在に至る感じ。
情報ないしトロいのは仕方ないかと諦めてたけど、新しいMacPro見てて久々にマシンを
パワーアップしたくなってここにたどり着きました。
今日ELSAに電話したら普通に、
「8KにP2000はギリギリで、問い合わせがあったらP4000以上、P5000が推奨と答えます」
と言われたので、とりあえずP5000を1枚発注しまし た。
消費電力と発熱が気になるけど、良さげだったらもう1枚発注予定。
5Kの時はDell・Appleに続いてHP・LGと一応続いたけど、8Kは特殊用途でユーザー皆無かと
思ってたので、ここを見つけて嬉しかったです。
8K左右2台・上下2台で擬似16K状態で比較的軽めな作業しかしてないのだけど。
動画とか3Dとかゲームとか全くやらない。
いろんな作業を同時並行でこなすので広さだけが必要。
2年半前に8K導入した当初から、DellにもELSAにも菱洋にも電話したけど
誰も答えられなくて、そもそもマルチできるか分からない状態で1枚ずつ増設して
現在に至る感じ。
情報ないしトロいのは仕方ないかと諦めてたけど、新しいMacPro見てて久々にマシンを
パワーアップしたくなってここにたどり着きました。
今日ELSAに電話したら普通に、
「8KにP2000はギリギリで、問い合わせがあったらP4000以上、P5000が推奨と答えます」
と言われたので、とりあえずP5000を1枚発注しまし た。
消費電力と発熱が気になるけど、良さげだったらもう1枚発注予定。
5Kの時はDell・Appleに続いてHP・LGと一応続いたけど、8Kは特殊用途でユーザー皆無かと
思ってたので、ここを見つけて嬉しかったです。
444不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 15:25:53.95ID:BG31QdLw LGが「リアル8K」謳う8Kテレビ2020年新モデル、CESで公開
https://www.phileweb.com/news/d-av/202001/04/49385.html
>コントラストモジュレーションが最低でも50%必要という、Consumer Technology Association(CTA) が
>定めた8Kテレビの基準を満たしていると同社ではアピールしている。
RGBWx2880 を4Kだと主張していた時もこんな感じの言い訳じゃなかったか?
RGBWx5720の可能性があるな
https://www.phileweb.com/news/d-av/202001/04/49385.html
>コントラストモジュレーションが最低でも50%必要という、Consumer Technology Association(CTA) が
>定めた8Kテレビの基準を満たしていると同社ではアピールしている。
RGBWx2880 を4Kだと主張していた時もこんな感じの言い訳じゃなかったか?
RGBWx5720の可能性があるな
445不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 15:28:22.97ID:BG31QdLw 〇RGBWx5760 ×RGBWx5720
446不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 19:10:29.00ID:+jMY0PBw 以前はSamsungがRGBWを攻撃するのにコントラストモジュレーションの値で攻撃して
今回はLGがSamsungの8KTVのコントラストモジュレーションが低いとクレームするw
https://news.samsung.com/global/icdm-decides-theres-more-to-resolution-than-pixel-count
https://www.youtube.com/watch?v=Rj_wPdXgUMA
今回はLGがSamsungの8KTVのコントラストモジュレーションが低いとクレームするw
https://news.samsung.com/global/icdm-decides-theres-more-to-resolution-than-pixel-count
https://www.youtube.com/watch?v=Rj_wPdXgUMA
447不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 20:27:16.12ID:mAW0Dk91 ド田舎なのに近所でLGのUltrafine5Kの旧モデルが中古で転がってたんで衝動買いしてきたけど
Windows環境で使うのなかなか大変
一応5K表示はできてるけどマザーに増設したTB3カードがなんかおかしいというかWindowsからちゃんと認識されていない
でも映ってしまう謎
他に使ってる人いません?
Windows環境で使うのなかなか大変
一応5K表示はできてるけどマザーに増設したTB3カードがなんかおかしいというかWindowsからちゃんと認識されていない
でも映ってしまう謎
他に使ってる人いません?
448不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 09:38:10.51ID:D10orW9i ここは8kスレだから人いないよ
4k 5kスレに行くといい
でもスレチな気はする
一応貼っておく
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1573282468/
4k 5kスレに行くといい
でもスレチな気はする
一応貼っておく
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1573282468/
449不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 15:39:05.37ID:O74P/BBH >448
誘導さんくす
移動します
誘導さんくす
移動します
450不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 13:00:59.25ID:ESZXQjLZ UP3218KユーザーはどんなPC使ってる?
Core i9 10コア・Quadro P6000 ・128GB だけどPhotoshopが重い。
Quadro をGV100にするよりXeon とかにする方がいいのかな。
Core i9 10コア・Quadro P6000 ・128GB だけどPhotoshopが重い。
Quadro をGV100にするよりXeon とかにする方がいいのかな。
451不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 18:18:06.51ID:VKqqa0Br 重いと感じる時にタスクマネージャーかはCPUとGPUどっちが使用率高いか確認、かなあ
452不明なデバイスさん
2020/02/21(金) 19:12:36.03ID:nMWr8Hen ヤフオクに何台か8k AQUOS出てるね
8kチューナーなし60インチ展示品で15万ぐらい
5年保証も付けられるそうだからPCモニターとして
使うならありなのかな
8kチューナーなし60インチ展示品で15万ぐらい
5年保証も付けられるそうだからPCモニターとして
使うならありなのかな
453不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 15:49:33.25ID:Wj2SoSpE 新品でも8k入力に4端子使う機種は20万切ってるんだな。
1本で8k入力対応予定の機種も最安21万になってる
1本で8k入力対応予定の機種も最安21万になってる
454不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 19:15:44.48ID:oF8pV4jd もう1入力で8kアップデートきたでしょ
たしか
たしか
455不明なデバイスさん
2020/02/27(木) 19:17:34.01ID:oF8pV4jd オクは未使用シャープ8kモニター約4万だなw
終了までに普通に20万超えそう
なんでみんなギリギリで入札しないのか
終了までに普通に20万超えそう
なんでみんなギリギリで入札しないのか
456不明なデバイスさん
2020/03/01(日) 10:24:07.19ID:W2Uxpmzt >>453
PCで使うってHDMI4系統で接続しなきゃダメなんでしょ。それもGeforceだとダメらしいし
PCで使うってHDMI4系統で接続しなきゃダメなんでしょ。それもGeforceだとダメらしいし
457不明なデバイスさん
2020/03/01(日) 18:13:37.98ID:6B4UWLbK どうダメなん?
認識しないとか
解像度選択できないとか
認識しないとか
解像度選択できないとか
458不明なデバイスさん
2020/03/01(日) 21:00:58.79ID:R1jtI2Ud Geforceの複数画面を同期をとって1画面として扱うサラウンドは3画面までらしい。
QuadroのMOSAICなら問題ないらしいが。
https://www.geforce.com/hardware/technology/surround/system-requirements
https://www.youtube.com/watch?v=OcUv-TzVWUc
QuadroのMOSAICなら問題ないらしいが。
https://www.geforce.com/hardware/technology/surround/system-requirements
https://www.youtube.com/watch?v=OcUv-TzVWUc
459不明なデバイスさん
2020/03/01(日) 22:27:03.37ID:P79mAyFf 同期が必要な用途ってゲームだけだろうか?他にもあるのかな
460不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 14:56:53.08ID:t34OFt5n 動画
461不明なデバイスさん
2020/03/02(月) 15:15:42.36ID:z2ra1muN 重要なものを忘れてたか。
そもそもタイミングがずれたまま表示するような能力があるとは限らないな
そもそもタイミングがずれたまま表示するような能力があるとは限らないな
463不明なデバイスさん
2020/03/03(火) 16:10:35.30ID:wS1ezsfV 試してみれば?
465不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 01:20:46.19ID:kp9j6yQ6 UP3218Kを250%表示で使ってるけど画面狭いしスケーリング半端でストレス溜まる。
300%じゃ画面狭いし、200%だと文字小さくて目が疲れる・・・
早く40インチ8Kとか50インチ10Kとか出ないかな。
300%じゃ画面狭いし、200%だと文字小さくて目が疲れる・・・
早く40インチ8Kとか50インチ10Kとか出ないかな。
466不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 06:59:25.95ID:F13iNBRo 表示スケールの詳細設定 ってとこから任意のスケーリング値設定してみれば?
うちは4kで1.25がちょうどいいから8kなら1.25*1.25=1.5625とか
うちは4kで1.25がちょうどいいから8kなら1.25*1.25=1.5625とか
467不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 07:40:48.62ID:kp9j6yQ6 整数倍じゃないとピクセルがずれて綺麗に表示されないのが気になるのです。
468不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 07:48:30.70ID:uOHydMH7 整数倍でもスケーリングすれば汚い
469不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 08:35:54.12ID:3Zt2AEbK え?
470不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 08:44:48.35ID:1ngpLSsu え?
じゃねえ
じゃねえ
471不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 20:02:00.67ID:kp9j6yQ6 Macだと整数倍じゃなくても丁寧にスケーリングして綺麗に表示してくれる。
iMacRetina5K使ってた時は横5,120を2,560で使うのが標準だったけど、
画面広くしたくて2,880とかでも綺麗だった。
1.5pixelをアンチエイリアスして表現する感じ。
でもWindowsだと整数倍じゃないとガタガタな表示にしてくれる。
表の罫線が1行ごとに、1pixel・2pixel・1pixel・2pixel・・・なんてなったりする。
8Kだと解像度高いから気にしなければ気にならないレベルではあるけど。
整数倍じゃないとPhotoshopで写真の等倍表示が使いづらいのも難点。
iMacRetina5K使ってた時は横5,120を2,560で使うのが標準だったけど、
画面広くしたくて2,880とかでも綺麗だった。
1.5pixelをアンチエイリアスして表現する感じ。
でもWindowsだと整数倍じゃないとガタガタな表示にしてくれる。
表の罫線が1行ごとに、1pixel・2pixel・1pixel・2pixel・・・なんてなったりする。
8Kだと解像度高いから気にしなければ気にならないレベルではあるけど。
整数倍じゃないとPhotoshopで写真の等倍表示が使いづらいのも難点。
472不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 20:20:06.32ID:uOHydMH7 スケーリングすればボケる
どんなアルゴリズムでも
どんなアルゴリズムでも
473不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 21:01:50.71ID:k5S82SMf474不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 09:46:01.44ID:eTXbbiSs 画像のスケーリングとUIのスケーリングは別やろ
475不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 19:45:57.59ID:tM2RznpY みんなの理想のディスプレイってどんな感じ?
40インチ8Kか50インチ10K(200%表示)くらいが理想なんだけど。
16:9でなくてもいいなら正方形だとトリプルディスプレイが使いやすくて理想的。
40インチ8Kか50インチ10K(200%表示)くらいが理想なんだけど。
16:9でなくてもいいなら正方形だとトリプルディスプレイが使いやすくて理想的。
476不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 20:32:01.73ID:GUkaCrGf DQHD(5120x1440)から発展してD4K(7680x2160)が出たら、買わないけど欲しいものリストに入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- ネトウヨ「WSJはフェイクニュース!!」。この方針で行くらしいぞw [805596214]
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
