X



[無断転載禁止] 【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/31(日) 23:37:22.35ID:I8JksgE/
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

前スレ
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954/
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252/
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811/
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523/
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295/
[転載禁止] 【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007/
2016/12/30(金) 14:04:11.49ID:JmTfFHJ2
外付けケースに入ってます
2016/12/30(金) 14:55:35.34ID:dcxbC07j
>>700
データが要らないならTxBENCHとかでSecureEraseしてみたら?
2016/12/30(金) 18:49:00.69ID:49/0Cc2J
>>700
俺ならあきらめて保証交換
2016/12/30(金) 19:29:49.35ID:HE42PYI3
>>700
自分のモニタが汚いと思って拭いちゃったじゃねえかよ
2016/12/30(金) 21:14:15.24ID:fttr2dEa
確かに何度か再利用して宅急便で往復した段ボールみたいな粘着質な汚れ方だ
2016/12/30(金) 22:07:56.20ID:6m9QDh1A
SSDはピンピンコロリ
異常に気づいたときには全てが終わってる
HDDみたいにカコンカコンと異音を出して知らせてくれない

昔はSSDは書換回数ばかり騒がれてたが、
蓋を開けてみれば書換限度の遥か手前で死亡するので、
SMARTで書込量を監視するのは全くの無駄である
2016/12/31(土) 03:17:19.78ID:WdWaZzeo
SSDてんでんこ
2017/01/01(日) 01:28:53.78ID:O0j0C8Et
バカにしたいわけじゃないし本当にどうでもいいことなんだけど、
普通にPCでSS撮ったほうはやくね?
2017/01/01(日) 01:51:15.38ID:lPJD7cpX
そこはまぁ、いろんな人がいるよね、ってことで
2017/01/01(日) 01:58:35.73ID:QcL1F3+L
print screen ボタンがないんだよきっとw
2017/01/01(日) 07:15:24.64ID:EENVvB8/
PrtScnキーしかないパターン
2017/01/03(火) 23:32:36.21ID:12ra5/Iy
HDDぶっ壊れて起動しなくなったんだけど代わりにSSDつけたら起動するの?
2017/01/03(火) 23:52:40.09ID:WEsl7ifd
は?
2017/01/03(火) 23:56:47.18ID:RusHei91
SSDは万能です
2017/01/04(水) 01:03:37.56ID:lq1Gf4j9
SSDのおかげで膝の痛みもとれました
2017/01/04(水) 17:17:29.33ID:NrykgxiG
リョウシンJV錠かよ
2017/01/08(日) 01:31:53.60ID:gh+MQ8Mk
俺のSSDは優秀だったよ
完全に死ぬ前にちょこちょこ完全にフリーズしてPCを再起動しなきゃ使えない不具合が出てくれた
データは死んでいなかったから新しいSSDにデータ丸ごと移行して何とかなった
718不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/08(日) 01:33:42.86ID:hunAJjc8
自作板から誘導いただきました。

SSDの故障っていきなり認識しなくなるのでしょうか?
起動用USB:ESXi
データストア1 INTEL SSD-60G
データストア2 INTEL SSD-240G
の両方に複数のゲストos入れて起動しっぱなしで使用していましたが、
他のPCからデータストア2のosの一つに繋がらなくなったので確認したところ、
ESXからデータストア2がまるごと見えなくなってて、ストア再スキャンしても配線周りを抜き差ししてもダメでした。

なんとか自力で復旧させる手立てはありますでしょうか?
719不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/08(日) 04:01:35.00ID:4DqP+o1I
MX200を3年保証で修理に出したらMX300になって帰ってくるって連絡があった
完全にスペックダウンだと思うんだけど3D TLCの評価ってどうなの?所詮TLC?
2017/01/08(日) 12:53:23.43ID:fx24Xwrz
>>718
当然データ読めなくなるのはコントローラーチップ周りの物理的な故障が多いから
コントローラーの動作をエミュレートできる環境がないと厳しい
はっきり言うと復旧困難
ちなみにこういうの使う
http://www.pc-3000.jp/flash/
2017/01/09(月) 16:59:26.40ID:2jp3Av8S
>>719
所詮TLC、MX200より遅くなってるよ
期待されてた寿命(TBW)も2DTLCと変わってないし
2017/01/10(火) 02:13:17.84ID:kw1yojjm
寿命ってTLCとMLCってそんなに違うものなの?
2017/01/10(火) 02:28:59.61ID:+sGrjhZT
>>722
違うけど、普通に使うにはTLCで十分

MLC買ったのに交換でTLCになっちゃったら嫌だけど
724不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/10(火) 11:25:19.18ID:sw+0Sse3
普通に使うって具体的にはどんなのだ
2017/01/10(火) 19:13:44.74ID:kw1yojjm
駅風呂の在庫が完全に消えたらみんな
何を心の拠り所にするの?
726不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/11(水) 06:31:34.79ID:9S5Sp8Uq
960GB 14,450円(税込)送料無料
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fusha222/au-b019h3b3ow.html
2017/01/11(水) 09:39:37.24ID:F0Ijbn6l
臭う、臭うぞ
2017/01/11(水) 22:28:21.48ID:g9VVVgPN
>>724
OSを1回インストールしてパソコンとして利用する

データベースとかBitcoinを掘るとかの用途に使わない
毎日のようにOSインストールとかリストアを繰り返さない
2017/01/12(木) 01:17:43.77ID:tVph1A8e
>>725
とっくに爆速M.2 NVMe MLC SSDに乗り換え済み
2017/01/12(木) 02:00:24.90ID:hV3bCsHo
>>729
爆熱M.2じゃなくて?
信頼性だと下がってるよな
2017/01/19(木) 11:07:13.81ID:3OQm87Wr
なんとこのスレは一週間誰もいないのか
732不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/19(木) 16:08:56.80ID:DlS+4B5k
メモリを32GBくらいつんだらディスクキャッシュやプリフェチの容量が
増えてSSDじゃなくとも速いんじゃなかろうか。
2017/01/19(木) 18:41:32.13ID:L5qMsTU2
>>732
32GB+SSDの方がいいでしょw
2017/01/19(木) 19:31:01.21ID:aJo2MffV
ずっと起動したままならいいけど
そうじゃないと結局読み込み待ちが発生する
2017/01/19(木) 19:35:21.96ID:rDPDSGxo
SSHDの様子を見る限り>>732が期待するほど速くはならないと思うなあ
2017/01/19(木) 23:53:22.50ID:ZRS0Ogpg
どうせFAQじゃないかと思って軽く調べてみたけど事例が見当たらないのは、
機種固有じゃないかと気になるっちゃ気になる
737736
垢版 |
2017/01/19(木) 23:53:47.93ID:ZRS0Ogpg
誤爆スマソ
738不明なデバイスさん
垢版 |
2017/01/20(金) 14:54:34.73ID:ijgLd3tK
SU900日本に送ってくれるところ無いね
2017/01/20(金) 22:15:22.28ID:f4mMHNUL
>>732
速くならないよ。
ライトでキャッシュが埋まるまでは速く感じるけど、そっからはメモリの容量は関係なくなる。
リードは、プリフェッチするよりバースト状態になったら、フラッシュからほぼ直接送った方が速いから大きなメモリは不要。
この理屈はHDDでもSSDでも同じ。
2017/01/21(土) 00:12:41.65ID:IWfjB8TB
8GBまでしかキャッシュに使ってくれないとか聞いたことがある、Vista&7。
2017/01/23(月) 21:59:56.13ID:V5Eogrrt
今のところWDだけだな。おすすめは。
2017/01/26(木) 02:31:54.51ID:W0v28h/3
1週間前に買ったTranscend の 1TB 2.5" SSD (370S) のSMARTを見たら
hardware ECC correction の値が一日200カウントくらいずつ増え続けている。
read errorもreallocation countもゼロのまま。
これはどういうことなんだろう?
これが正常なのかい?
ディスクの殆どの領域を暗号化(dmcrypt)して使ってるけど関係あるかな?
2017/01/26(木) 02:43:59.46ID:PjpBPrcT
>>742
SSDというかNANDフラッシュは常にエラーが発生してそれをECCで訂正しながら使ってる
なので全くの正常動作
訂正不能だとリードエラーとかがカウントされるので、そうなったら異常
744742
垢版 |
2017/01/26(木) 05:37:34.63ID:W0v28h/3
>>743
ありがとう。すっきり分かって安心した!
2017/01/26(木) 16:38:49.02ID:3bU3CH8Z
SSDもHDDもECCでエラー訂正しまくり、それが通常動作
ECCで訂正できなかったら、処理に時間がかかるアルゴリズムとかXORとか奥の手で訂正する
それにも失敗したらホストにエラー返してデータ破損になる
746742
垢版 |
2017/01/31(火) 01:59:18.11ID:40h1/0Su
理屈は分かったけど、エラーの累積数が多すぎて不安だ。
2週間使ってhardware ECC correction の累積が15000越えた。
中開けて調べてみようかなあ。
2017/01/31(火) 07:02:24.37ID:8QGN0EiA
>>746
禿げるぞw
748742=746
垢版 |
2017/01/31(火) 12:56:37.82ID:40h1/0Su
禿げるの?
2017/01/31(火) 15:18:59.37ID:YpBN6SZQ
彡⌒ミ 彡⌒ミ
(´・ω・`)・ω・`) 
/  つ⊂   \  きゃーこわーい
2017/02/01(水) 02:08:10.91ID:N4i7oKeG
既に禿げとるやないか。
2017/02/01(水) 16:29:38.93ID:fimSRsPH
品薄・高騰中のSSD
待てるなら

CSSD-S6T480NMG1Q \13,199
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BN9MRJ8
752不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/07(火) 15:32:14.88ID:HLn2EMnH
Amazon安いね 今価格コム見たら最安値が \15,098だった
2017/02/08(水) 00:14:03.95ID:uG2mR7vo
>>752
1tb?
2017/02/09(木) 18:38:44.40ID:pPz19p8O
SSDの低価格化傾向が弱まり価格上昇局面に突入する危険性が指摘される
http://gigazine.net/news/20161207-ssd-price-skyrocket/

東芝をちゃんと応援しよう
東芝が無くなったらSSD価格上げられる
2017/02/10(金) 10:50:58.54ID:/GV0Tj+W
16ヶ月経過くらいで予備領域75%まで落ちてくるのって早いかな
2017/02/10(金) 14:27:12.51ID:dxOVi5DA
>>746
何を調べるの?
2017/02/10(金) 20:06:59.00ID:Q8ShRyKi
>>755
約5年で寿命を使い切るのはちょっとペースが速いね
2017/02/15(水) 00:08:42.36ID:n57nvCAH
しかし数ヶ月前と比べてマジで値上りしてきてるな
2017/02/15(水) 01:31:50.35ID:w8ou88GT
いやんなるなあ
2017/02/15(水) 15:24:21.47ID:vrp8mRkj
CSSD-S6O480NCG1Q はいつもNTT-Xが最安値だけど
在庫が一旦切れて復活するたびに1000円ぐらいづつ値上がってる

http://kakaku.com/item/K0000881787/pricehistory/
2017/02/15(水) 23:02:04.50ID:XYxLT/tk
世知辛いなあ
2017/02/16(木) 05:57:48.74ID:o2FwKktz
結局普及しなくなるだけだしな
あくまで純正製品や低用量者のみ対象のまま維持
まだHDDの容量拡大開発が止まらん
763不明なデバイスさん
垢版 |
2017/02/16(木) 23:53:57.54ID:sJxoiSyH
SU900日本に発送可能になってるね
2017/02/17(金) 21:57:32.24ID:HqcnS6w3
東芝とサムチョン脱落確実だな
2017/02/19(日) 23:25:13.64ID:msqKUn8Z
と言うかSanDiskとWDが東芝のフラッシュメモリ事業を頂きそうだな
2017/02/21(火) 21:57:21.66ID:oc82GKpH
>>764
東芝ってサムスン製だったの?
2017/02/21(火) 22:28:56.18ID:9K1Zl3EC
>>766
どっちもどっちで死にかけだからじゃね?
2017/02/21(火) 22:40:57.16ID:zdLdBjIK
hddからSSD(CF 133x)にしたがローカルディスク化しても糞遅いな
プチフリも酷いしもっと速い約400倍速の奴にした方が良いかな?
2017/02/21(火) 23:11:45.63ID:EA8QqynC
>>768
ランダムライトがHDDより遅いからそうなる
倍速表記はシーケンシャルなのであまりあてにならない
ベンチでランダムライトが速いタイプにすれば快適になる
でもCFであるのかな?

システム入れても快適なベンチ例
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/247/247548_m.jpg

全く使えないベンチ例(シーケンシャルは速いのだが)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1013/948/14.jpg
2017/02/21(火) 23:22:17.77ID:zdLdBjIK
>>769
ネットで拾ったやつだが俺の133倍速のはこれぐらいだった
http://i.imgur.com/8RKFSfe.jpg
俺の買う予定の奴だとこれぐらいだった
http://i.imgur.com/8RKFSfe.jpg
2017/02/21(火) 23:48:06.10ID:9K1Zl3EC
>>770
プチフリしてんのにまた同じやつ買うのか…ってことじゃなくて、単に貼りミスだよな?
2017/02/21(火) 23:56:32.06ID:JPUIVGSV
>>766
コラコラ
東芝で唯一の稼ぎ柱がNAND FLASH
その半導体部門を売って得るお金で再建しようとしてるのだ
・・・飢饉に見舞われた農家が娘を売るみたいな・・・
2017/02/22(水) 00:30:14.76ID:pmhR6kyy
ヨボヨボのジジババが作った借金の肩代わりに綺麗で優秀な娘売ろうとしてるだけだけどな
そして足腰弱ったジジババしかいなくなった村が再建目指すっていうジャパニーズドリーム
2017/02/22(水) 06:03:33.17ID:NpeOdYx5
>>771
ミスった
こっち
http://i.imgur.com/nKvo7B3.png
2017/02/22(水) 08:41:15.64ID:VNw3kmC1
家に残ってジリ貧で苦労するよりも、いいおうちでかわいがってもらいなさいという親心なんだよ。

知らんけど。
2017/02/28(火) 18:04:41.77ID:3Flt5uV2
今度、新しくBTOパソコン買う予定なんですが、OSとアプリ用にTLCを組むくらいならHDDの方が安心ですか?
仕事用なのでサクサク動くことも重視したいんですが、スグに駄目になるような不安感・不信感は不要なので、
皆さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。
2017/02/28(火) 18:11:44.02ID:ENfW1UBU
ssdメインでHDDにバックアップするシステム組むか、Raid1で運用したら。
778776
垢版 |
2017/03/01(水) 20:08:56.09ID:ZoEZ+BpS
やはり、HDDにバックアップが良さそうですね。ありがとうございました。
2017/03/02(木) 20:11:12.02ID:nCNrPTSi
3ヶ月ぶりくらいに価格com見たらクッソ値上がりしてんじゃん
台湾地震みたいな世界的ななんかあったの?
知人のPCに載せてあげたかったけど240GBは気軽に買おうと思える値段じゃなくなった
2017/03/02(木) 20:15:51.12ID:nCNrPTSi
>>754
こんだけ値上げしてるのにこれから上昇局面とか言ってんのか
高騰→需要減→高騰の悪循環だろ
もう誰もSSDなんて買わない
2017/03/02(木) 20:26:26.32ID:Jmrds+/i
>>779
FLASHの大手の東芝とサムソンが今大変だから、状況によってはさらに値上がりするかも
2017/03/02(木) 20:49:25.32ID:lN+25LWP
なおHDDも高い模様
2017/03/03(金) 02:19:34.81ID:4gEBtsH6
SSD買わないてのはないな
もうHDDには戻れないわ
2017/03/03(金) 04:35:16.11ID:7i71fTII
\3980だった時に120GBを買いました
2017/03/03(金) 19:00:03.11ID:pfQYktXt
6500円くらいでSanのMLC240GBを買ったから、今の値段でTLCとか買いたくないわ
2017/03/04(土) 19:55:36.04ID:/+Dy0gG9
7000円だった製品が1万円になってるとか異常だ
787不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/05(日) 01:08:13.12ID:kzUKdOma
SU900の512を10個買ってきたからオクに流そうと思う
25000円で買う?
2017/03/05(日) 01:24:48.10ID:xH10rDCr
>>787
NVMeのMLCが2.5万で買えるのに買うわけない
789不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/05(日) 18:34:29.78ID:kzUKdOma
3DMLCやぞ
790不明なデバイスさん
垢版 |
2017/03/06(月) 01:14:08.43ID:gUKWwXTv
25000なら瞬殺だと思うけどな
2017/03/06(月) 01:44:35.10ID:CS4DIY4s
ふむむ
2017/03/07(火) 08:15:02.49ID:cGNspLkM
どうしてこんなに値上がりしたん?
もう前の値段に戻ることはないのか?
2017/03/07(火) 08:36:35.96ID:KbWwy+FX
SSDの元となるNANDフラッシュメモリの供給不足
東芝は倒産危機でSamsungはトップが逮捕されて浮ついてるから、
今後さらに供給不足が深刻化して価格上がってくと思われ
2017/03/07(火) 12:52:30.52ID:bmygB128
NANDってほかに作ってるとこどこがあるんだっけ
Micronくらいしか知らん
2017/03/07(火) 20:40:15.93ID:wL3DpFpV
NANDフラッシュメモリをメーカー別に見ると、
東芝-SanDisk連合が最も多くて7億6,440万個、
次いでSamsungの6億3,024万個、
そしてIntel-Micron連合の4億1,652万個、
最後にSK Hynixの3億2,448万個となっている。

NANDフラッシュの不足状態は2017年6月までは継続

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1045946.html
2017/03/08(水) 09:10:23.76ID:qeh/PbZH
そもそも値段が下がりすぎた。
安すぎてMLCじゃ赤字になるからTLCに移ったけど、
それでも追いつかないからBiCSに移行中。
まだ歩留まりが安定しないから品不足だ。
2017/03/08(水) 20:32:03.53ID:O4Beqtip
下がりすぎたっていうか、DRAMでエルピーダにやった戦略と同じでいつもどおりのSamsung
価格下げて競合他社殺してシェア上げる戦略
2017/03/08(水) 20:42:53.92ID:vDwXhnpE
そのサムチョンがあんな事になっちまったからな
2017/03/08(水) 23:54:22.92ID:PmMWyTrU
ダンピングが存在しない市場価格の方が適切か
まあでも安いに越したことは無いね
2017/03/09(木) 08:32:15.12ID:p1zE1sbI
800GB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況