レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任
悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/
関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/
過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/
【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/
※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
妨害工作にめげずにがんばりましょう!
【HDD】ハードディスク復旧センター11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/04/19(火) 21:46:37.74ID:ICR47xNG
2016/04/19(火) 21:47:05.19ID:ICR47xNG
★★★★データ復旧業者 比較サイトにご注意ください★★★★
データ復旧業者の比較サイトはインターネット上に無数にありますが
そのほとんどが、業者による自作・自演です。
比較サイトのIPアドレスを調査した結果、IPアドレスが酷似しており、
同一業者による自作・自演の可能性が高いです。
復旧業者 比較サイトは全く信用できません。 当然そこで
紹介されている内容・業者も同じです。
↓以下 業者による自作自演 比較サイト
carolsissom.com 112.78.219.153
datarec-comp.net 112.78.219.145
hdd修復業者.com 112.78.219.166
データ復旧評判.com 210.188.195.44
ridepwc.com 210.188.195.35
restorn-pc.com 210.188.195.44
外付けハードディスク復旧.com 112.78.219.166
hdd復旧.net 203.183.230.196
pckoshou.com 203.189.109.150
internetprivacy.jp 219.94.179.104
data-company.net 219.94.128.51
データ復旧業者の比較サイトはインターネット上に無数にありますが
そのほとんどが、業者による自作・自演です。
比較サイトのIPアドレスを調査した結果、IPアドレスが酷似しており、
同一業者による自作・自演の可能性が高いです。
復旧業者 比較サイトは全く信用できません。 当然そこで
紹介されている内容・業者も同じです。
↓以下 業者による自作自演 比較サイト
carolsissom.com 112.78.219.153
datarec-comp.net 112.78.219.145
hdd修復業者.com 112.78.219.166
データ復旧評判.com 210.188.195.44
ridepwc.com 210.188.195.35
restorn-pc.com 210.188.195.44
外付けハードディスク復旧.com 112.78.219.166
hdd復旧.net 203.183.230.196
pckoshou.com 203.189.109.150
internetprivacy.jp 219.94.179.104
data-company.net 219.94.128.51
2016/04/19(火) 21:47:30.20ID:ICR47xNG
※※※※ 業者妨害工作の被害報告 ※※※※
2Chハードウェア板の
【HDD】ハードディスク復旧センター**
【INO】?本データテクノロジーについて *TB【OGID】
この2つのスレッドは常に特定業者に監視されています。
過去何度もスクリプトによる大量投稿・大量アスキーアート貼りにより
健全なスレ進行が妨げられてきました。
【HDD】ハードディスク復旧センター9も悪質な妨害工作によりスレ強制埋め
774 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:54:43.42 ID:DHiqfv2T
1000 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 00:02:25.92 ID:+X7b0z7T
このスレッドでは、特定の企業への誹謗中傷・真実ではない書き込みは行っておりません。
そのため、弁護士では対応できないため、悪質な妨害工作が行われます。
ハ ー ド ウ ェ ア 板 で ス レ 埋 め 工 作 が
行 わ れ る の は 上 記 2 つ の ス レ の み で す 。
2Chハードウェア板の
【HDD】ハードディスク復旧センター**
【INO】?本データテクノロジーについて *TB【OGID】
この2つのスレッドは常に特定業者に監視されています。
過去何度もスクリプトによる大量投稿・大量アスキーアート貼りにより
健全なスレ進行が妨げられてきました。
【HDD】ハードディスク復旧センター9も悪質な妨害工作によりスレ強制埋め
774 :不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:54:43.42 ID:DHiqfv2T
1000 :不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 00:02:25.92 ID:+X7b0z7T
このスレッドでは、特定の企業への誹謗中傷・真実ではない書き込みは行っておりません。
そのため、弁護士では対応できないため、悪質な妨害工作が行われます。
ハ ー ド ウ ェ ア 板 で ス レ 埋 め 工 作 が
行 わ れ る の は 上 記 2 つ の ス レ の み で す 。
2016/04/19(火) 21:47:47.31ID:ICR47xNG
秋葉原の韓国企業は要注意です。
*過去スレで、データ漏洩、無断で本国企業に復旧データ売却や、脅し工作の他、社長->従業員へのセクハラなど被害報告複数あり。
*過去スレで、データ漏洩、無断で本国企業に復旧データ売却や、脅し工作の他、社長->従業員へのセクハラなど被害報告複数あり。
2016/04/20(水) 07:05:54.91ID:AoXzzoia
おつ保守
2016/04/20(水) 07:06:26.40ID:NeClwhEQ
2chでさえ真実が語られない・・
2016/04/21(木) 18:11:27.63ID:l5nTiQCD
保守
9不明なデバイスさん
2016/04/22(金) 19:22:41.53ID:SB+mCLM/ 熊本地震で業者ホクホクじゃないの?
10不明なデバイスさん
2016/04/22(金) 23:51:52.79ID:Ms4z2skd 水害と違って見つかりさえすれば読み出しできそうだけどね
2016/04/29(金) 07:29:45.63ID:F6JCZRRC
保守しておこう
2016/05/09(月) 12:01:16.04ID:d6Ov9G9W
結局どこに頼めばいいのよ
2016/05/10(火) 21:35:02.50ID:IjGQnsBV
いちおつ。
オントラックでいいよもう
オントラックでいいよもう
2016/05/15(日) 16:33:10.93ID:nsIvxyXo
日ごろこまめにバックアップを取っておくのが絶対的に正しい
あと、本当に自分にとって必要なものだけ取っておく方がいい
なんでもかんでも取り合えず取っておくとバックアップがおっくうになる
他人に壊れたHDDを預けるなんていう大博打はもう二度としたくない・・・
あと、本当に自分にとって必要なものだけ取っておく方がいい
なんでもかんでも取り合えず取っておくとバックアップがおっくうになる
他人に壊れたHDDを預けるなんていう大博打はもう二度としたくない・・・
2016/05/15(日) 16:38:21.23ID:u5I0/TqM
>>15
何も考えずすべて取るのが正しい、正しいというかそれ以外の答えはない
バックアップが面倒?
面倒に感じる程度の価値しかないものなら一切バックアップなんざ取る必要はない。
お前のようなアホがバックアップについて語るとか片腹痛い。
何も考えずすべて取るのが正しい、正しいというかそれ以外の答えはない
バックアップが面倒?
面倒に感じる程度の価値しかないものなら一切バックアップなんざ取る必要はない。
お前のようなアホがバックアップについて語るとか片腹痛い。
2016/05/15(日) 16:47:39.92ID:s49LiAGm
意外とOS標準のバックアップがシステム全部採れるようになったりバッチで動かせるようになっていいよな。
2016/05/15(日) 16:52:07.58ID:nsIvxyXo
俺は昔、一度データを失いかけた時に、ああ、本当に必要なデータは1/3も無かったな
こんな事なら日ごろ必要なデータだけは最低限バックアップすべきだったな、と痛感したので
そう書いたまでだが、取ったデータを全てバックアップする時間的余裕も金銭的余裕もあって
それを無駄だと感じないマメな人なら別にそうすればいい。
人それぞれの話をアホだバカだと言い合う気も無い。
こんな事なら日ごろ必要なデータだけは最低限バックアップすべきだったな、と痛感したので
そう書いたまでだが、取ったデータを全てバックアップする時間的余裕も金銭的余裕もあって
それを無駄だと感じないマメな人なら別にそうすればいい。
人それぞれの話をアホだバカだと言い合う気も無い。
2016/05/15(日) 17:38:49.09ID:u5I0/TqM
バックアップ=自動車の保険
一部のデータだけバックアップを取ります=保険には入りますが月曜と木曜の事故にしか支払われない奴に入ります金がもったいないから
金=手間
システムを構築する場合、バックアップの事も事前に考えて構築する
今やHDDなんていくらでも容量を増やせるが
たとえ金銭に余裕があってもバックアップが取れないほどの大容量は用意しない
バックアップ取ることも含めて全体の規模を設計するし、予算も組む
バカにはこれがわからない
わからないからバカと呼ばれる
バカにお前はバカだと教えるのは親切なんだということすらわからない
だからいつまでもバカなママ
なぜバカと呼ばれたのか?そう自問する奴はいつかバカから脱する
今バカなことは悪くないが、自分がバカであることを知らないのは罪だ
今バカなことは悪くないが、いつまでもバカであり続けるのは罪だ
一部のデータだけバックアップを取ります=保険には入りますが月曜と木曜の事故にしか支払われない奴に入ります金がもったいないから
金=手間
システムを構築する場合、バックアップの事も事前に考えて構築する
今やHDDなんていくらでも容量を増やせるが
たとえ金銭に余裕があってもバックアップが取れないほどの大容量は用意しない
バックアップ取ることも含めて全体の規模を設計するし、予算も組む
バカにはこれがわからない
わからないからバカと呼ばれる
バカにお前はバカだと教えるのは親切なんだということすらわからない
だからいつまでもバカなママ
なぜバカと呼ばれたのか?そう自問する奴はいつかバカから脱する
今バカなことは悪くないが、自分がバカであることを知らないのは罪だ
今バカなことは悪くないが、いつまでもバカであり続けるのは罪だ
2016/05/16(月) 03:02:38.67ID:N1UTvmDA
なにこれ
2016/05/16(月) 08:16:36.81ID:CvGXLbtZ
ID:nsIvxyXoは正論、理解できないなら仕方ない。
2016/05/16(月) 08:30:12.52ID:ejTaAOQb
ID:nsIvxyXo
こういうアホがたらたらと知った顔で語る必要はありません
お話はお母さんにでも聞いてもらいなさい
こういうアホがたらたらと知った顔で語る必要はありません
お話はお母さんにでも聞いてもらいなさい
2016/05/16(月) 09:49:53.81ID:NN2RVF1e
どっちかつーと保険を押し売りする方が駄目だな
まぁスレの性質上、信者やら業者やら混ざってるんだろうが
まぁスレの性質上、信者やら業者やら混ざってるんだろうが
2016/05/16(月) 10:29:30.74ID:BxKXoJkO
業者がバックアップを勧めるわけねえだろアホかこいつ
2016/05/16(月) 10:36:17.27ID:NN2RVF1e
復旧業者以外の業者が見てても変じゃなかろ
でもめんどくさいから>>24の2行目は取り下げる。すまんかった
でもめんどくさいから>>24の2行目は取り下げる。すまんかった
2016/05/16(月) 17:28:13.08ID:vq+o9cDZ
わかればよい
2016/05/16(月) 19:33:54.14ID:jurG+gPc
なんやこいつwwww
2016/05/17(火) 07:50:13.46ID:8Sz6dBoA
ウケてくれてありがとう
30不明なデバイスさん
2016/05/17(火) 20:19:52.57ID:jgQdwAiJ >>27
散歩先生乙
散歩先生乙
2016/05/18(水) 01:17:06.54ID:LUQFgcJl
連休明けでドライブ死んだ会社さまはいませんか?
33不明なデバイスさん
2016/05/22(日) 23:34:21.73ID:BcwKwFAC うぇぇ………外付けHDD(2TB)が死んだ………
電源ランプはついていて、コンピューターにアイコンでてるけどクリックするとエラーが出る。
「ドライブFを使うには、フォーマットする必要があります。 フォーマットしますか?」
と「F¥にアクセスできません。このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。………」
と、出て認識しない………OTZ
修理出すか、復元ソフトか悩んで調べてたら、このスレが………
とりあえず、復元ソフト試した方がいいのかな???
電源ランプはついていて、コンピューターにアイコンでてるけどクリックするとエラーが出る。
「ドライブFを使うには、フォーマットする必要があります。 フォーマットしますか?」
と「F¥にアクセスできません。このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。………」
と、出て認識しない………OTZ
修理出すか、復元ソフトか悩んで調べてたら、このスレが………
とりあえず、復元ソフト試した方がいいのかな???
34不明なデバイスさん
2016/05/23(月) 07:08:49.02ID:d9mR/KoK まずはこれdo台などでフルコピーを作成してみることから始める
コレすらやりたくないなら素直にあきらめろん
コレすらやりたくないなら素直にあきらめろん
3633
2016/05/23(月) 19:48:15.69ID:CopuGsBN3836
2016/05/25(水) 23:52:56.53ID:WWyIq4a+2016/05/26(木) 07:15:09.68ID:xNCYGdTc
今回みたいな物理的にイってる奴は複製つくるよりもその方法じゃないと多分ムリだな
明らかに必要なファイルから優先で拾ってあとはフリーズさせたまま1日放置かな
明らかに必要なファイルから優先で拾ってあとはフリーズさせたまま1日放置かな
4038
2016/05/26(木) 08:43:37.49ID:1RMu1pWU >>38
じゃ、質問するけど認識しないHDDを、どうやってツール使ってるのよ?
ツール上では見えてるんじゃないの??多分HDD全域にリードエラーがあるからフリーズするんだよ。
まずは複製取りな。壊してしまったら業者行きになるぞ
じゃ、質問するけど認識しないHDDを、どうやってツール使ってるのよ?
ツール上では見えてるんじゃないの??多分HDD全域にリードエラーがあるからフリーズするんだよ。
まずは複製取りな。壊してしまったら業者行きになるぞ
2016/05/26(木) 09:19:25.36ID:DzCH/GYe
バカをバカが構う、の構図がいつまでも続くねぇ
42不明なデバイスさん
2016/05/26(木) 16:52:51.18ID:d8sdrmrC このようにしてこのスレは壊滅するのですよと
4336
2016/05/26(木) 20:31:33.66ID:2hLgA7hZ >>41さん >>42さん
ごめーん。優しいお兄さんがいたのでスレチなのに、つい伺ってしまいました。
もう、消えます。(*_ _)人ゴメンナサイ
>>39さん
はい。大事なものからちまちま拾っています。エラーがあるデータは飛ばしてくれると
いいのですが、5回に1回くらいはフリーズし、スキャンをキャンセルしてもフリーズのまま………
ええ!放置プレイも必要なんですね!ありがとうございます。
>>40さん
はい。完全さんを使えば中身は一応見えてます。
複製というのは、破損の無いデータのコピー→保存ですね!
エラーとかも、丸ごと複製するのかと勘違いしちゃいました。すみません。
ありがとうございます。
上の「これdo台」もぐぐってやっと意味がわかってきました!
感謝です!!!
ごめーん。優しいお兄さんがいたのでスレチなのに、つい伺ってしまいました。
もう、消えます。(*_ _)人ゴメンナサイ
>>39さん
はい。大事なものからちまちま拾っています。エラーがあるデータは飛ばしてくれると
いいのですが、5回に1回くらいはフリーズし、スキャンをキャンセルしてもフリーズのまま………
ええ!放置プレイも必要なんですね!ありがとうございます。
>>40さん
はい。完全さんを使えば中身は一応見えてます。
複製というのは、破損の無いデータのコピー→保存ですね!
エラーとかも、丸ごと複製するのかと勘違いしちゃいました。すみません。
ありがとうございます。
上の「これdo台」もぐぐってやっと意味がわかってきました!
感謝です!!!
2016/05/26(木) 23:29:14.05ID:xNCYGdTc
なんか懐かしいなこんなノリ
2016/05/30(月) 20:49:25.10ID:D7n88dsC
質問ですが、成功報酬っていうのは大切なデータが出てこなくても少しのデータが復旧できれば成功になるの?
2016/05/30(月) 22:04:36.20ID:VHroOeMX
2016/05/30(月) 23:06:13.97ID:hP9/zvj6
NASのごみ箱ばっか救出された客がキレてた
48不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 06:46:15.89ID:5vOQQWEc 最初からそれなりの指定をしない客が悪い扱い
4945
2016/05/31(火) 07:51:48.84ID:USoltweL >>46
申し込む時に「重要データが復旧できなければお金は払わなくてもいい」と言われたんだが、
復旧できたデータはすべて拡張子別で復旧されてきた。
何万とあるファイルからはお客様が探してくださいと言われたよ。
>>48
申し込む時に重要データについて聞かれたから、フォルダ名とファイル名、容量を伝えたんだ。
しかもその担当者は申込用紙にそのことを記入してた。
でも、結局そんなんじゃ聞く意味ないよね。
会社の金だから、別に自分の懐は痛まないが、最近3ヶ月間の社員が作ってきたデータを
そこから社員みんなで探さなきゃならなくなったことが不憫でならない。
「どのファイルが重要なのかわからないけど、ファイルは復旧できたし、探せばいいか」
と思ってお金を払ったんだけど、
「重要データがどこにあるかわからないのはお客さんの都合。こっちは作業したんだからお金はもらう。」
ってなぜか金を払った後に言われたよ。
復旧日数は1ヶ月かかって、その間は全く連絡が来なくて、こっちから何度も連絡しても
いつも「復旧中です」と言われるだけだったよ。
申し込む時に「重要データが復旧できなければお金は払わなくてもいい」と言われたんだが、
復旧できたデータはすべて拡張子別で復旧されてきた。
何万とあるファイルからはお客様が探してくださいと言われたよ。
>>48
申し込む時に重要データについて聞かれたから、フォルダ名とファイル名、容量を伝えたんだ。
しかもその担当者は申込用紙にそのことを記入してた。
でも、結局そんなんじゃ聞く意味ないよね。
会社の金だから、別に自分の懐は痛まないが、最近3ヶ月間の社員が作ってきたデータを
そこから社員みんなで探さなきゃならなくなったことが不憫でならない。
「どのファイルが重要なのかわからないけど、ファイルは復旧できたし、探せばいいか」
と思ってお金を払ったんだけど、
「重要データがどこにあるかわからないのはお客さんの都合。こっちは作業したんだからお金はもらう。」
ってなぜか金を払った後に言われたよ。
復旧日数は1ヶ月かかって、その間は全く連絡が来なくて、こっちから何度も連絡しても
いつも「復旧中です」と言われるだけだったよ。
51不明なデバイスさん
2016/05/31(火) 17:54:33.80ID:5vOQQWEc どうせSQLだろ、シャドウコピーもダンプも作らずにRAID頼みとか言うクソ設定運用のね
5245
2016/05/31(火) 21:00:11.06ID:USoltweL >>50
何度か電話して確認しましたが、一切そういうことは言いませんでした。
「ゆっくりとセクターコピーを行ってます。復旧できるかどうかは終わってみないと分からない。」
とだけの説明で、結果の連絡の際に拡張子別での復旧だと分かりました。
規約では、復旧作業が完了したらいかなる理由でもキャンセルできないとのことでした。
完全に落とし穴でした。いい勉強になりました。
媒体はネットワークディスクです。
女性社員がそこから別のNTFSのハードディスクへ毎月バックアップを行ってましたが、産休で休むということで、
新入社員にその役を引き継いでました。
しかし、新入社員はすっかり忘れてたそうです。
どこの業者かは控えさせていただきますが、都内の東部です。秋葉原ではありません。
ホームページは立派ですが、会社は普通の小さい事務所でした。
何度か電話して確認しましたが、一切そういうことは言いませんでした。
「ゆっくりとセクターコピーを行ってます。復旧できるかどうかは終わってみないと分からない。」
とだけの説明で、結果の連絡の際に拡張子別での復旧だと分かりました。
規約では、復旧作業が完了したらいかなる理由でもキャンセルできないとのことでした。
完全に落とし穴でした。いい勉強になりました。
媒体はネットワークディスクです。
女性社員がそこから別のNTFSのハードディスクへ毎月バックアップを行ってましたが、産休で休むということで、
新入社員にその役を引き継いでました。
しかし、新入社員はすっかり忘れてたそうです。
どこの業者かは控えさせていただきますが、都内の東部です。秋葉原ではありません。
ホームページは立派ですが、会社は普通の小さい事務所でした。
2016/05/31(火) 21:16:59.37ID:oR6T/qeJ
55不明なデバイスさん
2016/06/01(水) 03:05:37.40ID:awQoowNK バッファローの外付けHDDを落としてしまった、PCに繋いでも認識しない。
ちゃんとバックアップとっておけば良かった…
自分で直す技術力無いから、複数業者に問い合わせしたんだが、重度物理障害だから無理か、超高額見積もり…
過去スレまだ全部読み切れてないから申し訳ないんだけど、結局どこが良いのか分からなかった。誰か教えてください。
ちゃんとバックアップとっておけば良かった…
自分で直す技術力無いから、複数業者に問い合わせしたんだが、重度物理障害だから無理か、超高額見積もり…
過去スレまだ全部読み切れてないから申し訳ないんだけど、結局どこが良いのか分からなかった。誰か教えてください。
5645
2016/06/01(水) 22:57:44.49ID:cfch+JZz >>53
上司の管理不行き届きということですが、本人はとても反省してるので、他の社員は責めないようにしました。
>>54
「作業は続いてます」の一点張りで1ヶ月が過ぎ、「作業が完了しましたのでご来社ください」
と言われ、言ってみたらこのざまでした。
復旧依頼
↓
復旧作業開始。連絡が全くなく、途中、何度も連絡しても「復旧中です。頑張ります。もう少しお待ちください。」との言葉だけ。
↓
1ヶ月後「復旧できました。ご来社ください。」
↓
希望重要データがどこにあるか分からず。
↓
作業期間中、何度も確認の連絡をしてたのに、
「作業終了までキャンセルのご連絡をいただけたらキャンセル手続きできたのに...。」
「規約の通り、作業完了後はキャンセルできません。キャンセルされた場合は復旧費用の全額を請求します。」
「払わない場合、顧問弁護士に相談します。」
善良な復旧サービス会社があると思いますが、このような悪どい復旧サービス会社は気をつけてください。
その会社のサービス規約をよく読んで依頼したほうがいいです。
上司の管理不行き届きということですが、本人はとても反省してるので、他の社員は責めないようにしました。
>>54
「作業は続いてます」の一点張りで1ヶ月が過ぎ、「作業が完了しましたのでご来社ください」
と言われ、言ってみたらこのざまでした。
復旧依頼
↓
復旧作業開始。連絡が全くなく、途中、何度も連絡しても「復旧中です。頑張ります。もう少しお待ちください。」との言葉だけ。
↓
1ヶ月後「復旧できました。ご来社ください。」
↓
希望重要データがどこにあるか分からず。
↓
作業期間中、何度も確認の連絡をしてたのに、
「作業終了までキャンセルのご連絡をいただけたらキャンセル手続きできたのに...。」
「規約の通り、作業完了後はキャンセルできません。キャンセルされた場合は復旧費用の全額を請求します。」
「払わない場合、顧問弁護士に相談します。」
善良な復旧サービス会社があると思いますが、このような悪どい復旧サービス会社は気をつけてください。
その会社のサービス規約をよく読んで依頼したほうがいいです。
2016/06/01(水) 23:05:32.05ID:h6j4PtYH
2016/06/01(水) 23:19:15.65ID:ljie5Ptt
>>57
作業完了後はキャンセルできないと規約に書いてあるが、その業者はもう少し待ってくださいと言ってたんだろ?
それなのに復旧できたかようわからなんデータ渡されて請求してきたのはおかしいだろ。
お前バカだろ。
作業完了後はキャンセルできないと規約に書いてあるが、その業者はもう少し待ってくださいと言ってたんだろ?
それなのに復旧できたかようわからなんデータ渡されて請求してきたのはおかしいだろ。
お前バカだろ。
2016/06/01(水) 23:36:33.56ID:IUK5mnc8
>>56
>その会社のサービス規約をよく読んで依頼したほうがいいです。
復旧業界はぶっちゃけ言ったもん勝ちなので頼む方が用心するのは当たり前です
ましてこのスレを見てる層に言うとか釈迦に説法もいいとこです
注意喚起のつもりならY!あたりでドゾー
>その会社のサービス規約をよく読んで依頼したほうがいいです。
復旧業界はぶっちゃけ言ったもん勝ちなので頼む方が用心するのは当たり前です
ましてこのスレを見てる層に言うとか釈迦に説法もいいとこです
注意喚起のつもりならY!あたりでドゾー
61不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 08:40:15.75ID:1dckpfOQ PCエコサービスに送ってしまった
キャンセルしたいんだけど何かいい方法ない?
キャンセルしたいんだけど何かいい方法ない?
63不明なデバイスさん
2016/06/06(月) 10:16:46.51ID:1dckpfOQ2016/06/06(月) 23:16:54.83ID:+YzN67gU
もうきちがいのように食い下がった価格交渉してしまえ
67不明なデバイスさん
2016/06/08(水) 15:59:36.89ID:mEemiLhU 値段につられる奴の程度は低いからフルボッコされた方がイイネ
68不明なデバイスさん
2016/06/10(金) 13:20:32.06ID:WODUlgz9 結局復旧業者でどこがオススメなの?
どこもダメなの?
アドバンストデザイン?IUEC?
技術的にすぐれている会社を教えて!
どこもダメなの?
アドバンストデザイン?IUEC?
技術的にすぐれている会社を教えて!
2016/06/11(土) 00:15:05.50ID:79nBZ//7
ネットで調べて、データピットって所が良さそうだったから送ろうかと住所調べたら、マンションの一室って…
大丈夫ですかね?
大丈夫ですかね?
2016/06/11(土) 08:31:52.51ID:aU8lzrL4
>>69
主な業務内容見てると、メインは保守会社みたいだし、数千円で売ってるファイル復旧ソフトで読めなかったり
物理的に死んでるのを確認した時点でオントラックに投げるから逆に平気かもしれない。
マイドキュメント消しちゃったって騒ぐ人あたりにはリーズナブルかもよ
主な業務内容見てると、メインは保守会社みたいだし、数千円で売ってるファイル復旧ソフトで読めなかったり
物理的に死んでるのを確認した時点でオントラックに投げるから逆に平気かもしれない。
マイドキュメント消しちゃったって騒ぐ人あたりにはリーズナブルかもよ
2016/06/11(土) 08:53:41.53ID:8fJCfCb+
横から失礼
>数千円で売ってるファイル復旧ソフトで読めなかったり
>物理的に死んでるのを確認した時点でオントラックに投げる
だったら高いか安いかの両極端なんだろうね。不当に高くなる事はないだろうけども
>数千円で売ってるファイル復旧ソフトで読めなかったり
>物理的に死んでるのを確認した時点でオントラックに投げる
だったら高いか安いかの両極端なんだろうね。不当に高くなる事はないだろうけども
7345
2016/06/11(土) 11:01:26.75ID:IwxR3WEe 技術ないやつが開けてもしゃーないから、自分でできないと分かったらさっさとオントラに送るだろうな
2016/06/11(土) 12:22:55.41ID:aU8lzrL4
あんまりすごいボッタクリしないと思うから素直に出しておけばいいよ。
メイン業務がデータ復旧屋だったら怖いけど。
取り返すときのトークは「料金が高いのでキャンセルします」ぐらいにしておくといい
メイン業務がデータ復旧屋だったら怖いけど。
取り返すときのトークは「料金が高いのでキャンセルします」ぐらいにしておくといい
2016/06/11(土) 13:47:09.89ID:cAb5j7iM
76不明なデバイスさん
2016/06/11(土) 22:35:36.01ID:HbwUto3W オントラックって高いけど技術はあるってこと?
最高の技術力って言われても…
最高の技術力って言われても…
2016/06/11(土) 22:54:25.92ID:wweAzVFs
台湾の復旧業者の社員がネットで誹謗中傷して訴えられて、裁判に負けたみたいやな。
今はその社員は退職したことにして、今は有楽町で日本支社の社員としてとしいる。
その社員がいた台湾の業者のところに行くと日本で支社を作ったと堂々とパネルを立てて自慢してるみたいw
その日本にある支社は復旧できなくても作業料請求されるみたいやねw
今はその社員は退職したことにして、今は有楽町で日本支社の社員としてとしいる。
その社員がいた台湾の業者のところに行くと日本で支社を作ったと堂々とパネルを立てて自慢してるみたいw
その日本にある支社は復旧できなくても作業料請求されるみたいやねw
2016/06/12(日) 09:28:59.44ID:nqPK8J0r
79不明なデバイスさん
2016/06/12(日) 11:34:37.85ID:L1XAwpio2016/06/12(日) 11:52:45.44ID:R323s/li
2016/06/13(月) 14:39:36.35ID:BWGVm2y1
自ポとかあると通報されるの?
2016/06/13(月) 16:01:39.14ID:xqpf/5Rn
このスレって
業者に頼めと
バックアップを取れしかいってないけど
意味ある?
業者に頼めと
バックアップを取れしかいってないけど
意味ある?
2016/06/13(月) 16:16:55.99ID:cd00brhU
無いよ
2016/06/13(月) 18:58:54.43ID:qkKpieTx
>>81
データ復旧だしそこはプライバシーあるから無いんじゃないの?
顧客の個人情報でそんなことしたら終わるわ
ところでHDDカッコンカッコン行ってしまった
一度ファイル見えたが次には認識もしなくなってしまったよ
6年も持ったのは良かったんだが基盤焼けてなさそうだしヘッドだけ交換したら行けるかね?
データ復旧だしそこはプライバシーあるから無いんじゃないの?
顧客の個人情報でそんなことしたら終わるわ
ところでHDDカッコンカッコン行ってしまった
一度ファイル見えたが次には認識もしなくなってしまったよ
6年も持ったのは良かったんだが基盤焼けてなさそうだしヘッドだけ交換したら行けるかね?
2016/06/13(月) 20:58:03.83ID:rbfIOrA4
>>82
とにもかくにもバックアップを、取れ
金を払ってでも救いたいデータなら自分で触らず業者に出せ
そこまででもないなら好きなようにいじって勝手に壊せばよろしい
他に言うことがないのだからどうしろと?
真実とはシンプルだ
とにもかくにもバックアップを、取れ
金を払ってでも救いたいデータなら自分で触らず業者に出せ
そこまででもないなら好きなようにいじって勝手に壊せばよろしい
他に言うことがないのだからどうしろと?
真実とはシンプルだ
2016/06/13(月) 22:37:32.36ID:3TSopGsU
2016/06/13(月) 23:18:29.68ID:/kHuykua
3寺のHDDが逝ったわ
オントラックに出せばいいんだな?
またレポするわ
オントラックに出せばいいんだな?
またレポするわ
2016/06/14(火) 07:14:49.31ID:nASb7TXb
会社のものでも個人名で出したほうがいいよ
2016/06/14(火) 09:48:42.43ID:j88lS+G8
オントラック安いわ
2016/06/14(火) 12:29:15.08ID:BV3nuL5J
アドバンスデザインとオントラどちらがいいんだろう
HDDカッコンカッコンだからヘッドっぽいんだが交換でもどれくらい取られるのか不安だ
HDDカッコンカッコンだからヘッドっぽいんだが交換でもどれくらい取られるのか不安だ
2016/06/14(火) 12:30:44.46ID:BV3nuL5J
ちなみに80GBの日立製2.5インチHDD
7年物だけどバックアップしてなかったのは迂闊だった
7年物だけどバックアップしてなかったのは迂闊だった
92不明なデバイスさん
2016/06/14(火) 16:56:08.01ID:X3wr6t+F オントラックって本当に技術力あるか?
さっき、他で復旧不可能だったHDDはうちでもほぼ無理とか電話で言ってたぞ
さっき、他で復旧不可能だったHDDはうちでもほぼ無理とか電話で言ってたぞ
2016/06/14(火) 20:39:54.90ID:A2DBKvrZ
94不明なデバイスさん
2016/06/16(木) 11:39:51.65ID:tf8iPjq8 他社で開封したハードディスクを、何も言わずに別の業者に依頼したらわかるものなのかな?
2016/06/16(木) 13:28:17.25ID:IEp8MkvM
そんなことわからん業者はプロとは言えん!
2016/06/16(木) 19:31:27.80ID:Y4ZI7zT/
蓋開けた形跡なんか俺でもわかる。
98不明なデバイスさん
2016/06/17(金) 09:59:50.97ID:T1HO5GQL Windows7 32bit版でUSB外付けSATAハードディスクの動画ファイルをダブルクリックして
WMPで再生させようとするとファイルが見つからないというエラーが頻発するようになったんで
windows explorerのプロパティ>ツール>エラーチェック>不良セクタ回復
を一旦開始したけど時間が凄く掛かりそうなんでキャンセルしたら
「(ドライブ・レター)にアクセスできません 拒否されました」というエラーメッセージがでました。
このHDDのデータは救いようがありませんか
WMPで再生させようとするとファイルが見つからないというエラーが頻発するようになったんで
windows explorerのプロパティ>ツール>エラーチェック>不良セクタ回復
を一旦開始したけど時間が凄く掛かりそうなんでキャンセルしたら
「(ドライブ・レター)にアクセスできません 拒否されました」というエラーメッセージがでました。
このHDDのデータは救いようがありませんか
2016/06/17(金) 12:13:47.18ID:whgQ7V1Q
アドバンスデザインってオントラよりマシ?
わりと良心的に見えるがここもアカンの?
わりと良心的に見えるがここもアカンの?
105不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 13:39:03.20ID:yoYBK+ls つまらない質問ですいませんがどなたか教えていただるとありがたいです。
PCのメーカー返品の際にデータを消去したいのですが、以下のことをした場合、
最初に削除したデータも全て完全削除されていますか?
エクセル、パワポの保存データを削除→初期化→保存容量一杯のデータ保存
→データ削除フリーソフト(Freeraser)でデータ削除
最初のデータはデータ削除ソフトでは削除していなくて削除してから初期化したのみです。
よろしくお願いいたします。
PCのメーカー返品の際にデータを消去したいのですが、以下のことをした場合、
最初に削除したデータも全て完全削除されていますか?
エクセル、パワポの保存データを削除→初期化→保存容量一杯のデータ保存
→データ削除フリーソフト(Freeraser)でデータ削除
最初のデータはデータ削除ソフトでは削除していなくて削除してから初期化したのみです。
よろしくお願いいたします。
106不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 17:47:33.10ID:6CrROKpK >>105
システムも消していいなら10回ランダムデータで上書き位はしたほうがいい
フリーソフトでも起動ディスクから起動して上書きできるものがあるからそれを使うといいよ
会社のリースパソコンならちゃんとした製品版を使うといいけど
システムも消していいなら10回ランダムデータで上書き位はしたほうがいい
フリーソフトでも起動ディスクから起動して上書きできるものがあるからそれを使うといいよ
会社のリースパソコンならちゃんとした製品版を使うといいけど
107不明なデバイスさん
2016/06/19(日) 22:21:06.20ID:YtRLNUv1 最近のパソコンってリカバリCD/DVDに完全消去みたいなメニューあるよね
108不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 02:02:48.23ID:Sdn7NDQ6 >>106さん
親切にありがとうございました。
メーカーへの返品でシステムまで消してしまうと受け付けないとか言われると困るので
データ消去だけにしようと思います。起動ディスクからの消去は失敗してできませんでした。
相当のことをしないとHDDのデータって復活できるものなのですね。勉強になります。
親切にありがとうございました。
メーカーへの返品でシステムまで消してしまうと受け付けないとか言われると困るので
データ消去だけにしようと思います。起動ディスクからの消去は失敗してできませんでした。
相当のことをしないとHDDのデータって復活できるものなのですね。勉強になります。
109不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 10:58:26.63ID:JqBYQMrn 詳しい症状聞いても、
軽度か重度、論理障害か物理障害かどうかは分からないものなの?
軽度か重度、論理障害か物理障害かどうかは分からないものなの?
110不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 12:35:24.28ID:2E/br4t1111不明なデバイスさん
2016/06/20(月) 18:38:13.12ID:LpZxTf5y112不明なデバイスさん
2016/06/21(火) 14:29:10.91ID:/dmRlZOD113不明なデバイスさん
2016/06/27(月) 13:38:42.13ID:kO89xiUC フォルダー構造の再現度とか破損ファイルの確率って業者によって違うんですか?
114不明なデバイスさん
2016/06/27(月) 17:02:20.26ID:vBLfeyQ6 富士通インターコネクトテクノロジーズってどうですか?
115不明なデバイスさん
2016/06/27(月) 20:21:22.42ID:Z+n0TPRg 大手子会社っぽいところは親会社側のツリーに名前があるかどうかである程度判断つく
あるからって当たりとは限らんが無かったらまずハズレ
あるからって当たりとは限らんが無かったらまずハズレ
117不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 07:58:25.02ID:11aruxkS なら頼まなきゃいいだろ
アホか
アホか
118不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 07:59:14.94ID:uDIYeMGC 富士通のグループ会社のツリーには入ってるな
119不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 16:30:50.42ID:JAAu7WWF ファイナルデータのコーポレート版使ってダメならAOSに丸投げするだけだよと
120不明なデバイスさん
2016/06/28(火) 19:41:05.06ID:gqWOO65+ 2.5インチのハードディスクのプラッターを外すのにオススメのカニ目が
あったら教えて下さい。
あったら教えて下さい。
121不明なデバイスさん
2016/06/29(水) 02:38:52.31ID:VH6WRIGS ここはそういうのを自力でやらない人のスレだよ
↓あたりのどっかでどうかな
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146382578/
ジャンクHDD
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028345004/
↓あたりのどっかでどうかな
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146382578/
ジャンクHDD
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1028345004/
122120
2016/06/29(水) 06:13:59.18ID:PEZ8Z5vS >>121
ありがとうございます。そうでしたか。紹介いただいたスレで質問してみます。
ありがとうございます。そうでしたか。紹介いただいたスレで質問してみます。
123不明なデバイスさん
2016/07/26(火) 18:42:41.21ID:JMeyOfdq124不明なデバイスさん
2016/07/29(金) 14:14:27.53ID:ibfLgjai うっかりHDDをフォーマットしてしまいました。
データーを復旧は出来るのでしょうか?
データーを復旧は出来るのでしょうか?
125不明なデバイスさん
2016/07/30(土) 00:52:57.90ID:1zBVfrR9 だれにでもとは言いませんが、私には復旧できます。
126不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 15:59:43.02ID:2oXnpK4I 外付けHDD落っことしてPCに認識されなくなった
若干の異音あり
ディスクの管理、ファイナルデータ、TestDisk等でも認識されないのでお手上げ
ダメ元で分解してみようと思うんだけどこういう場合ってHDD分解してSATA接続したら認識する可能性あったりする?
若干の異音あり
ディスクの管理、ファイナルデータ、TestDisk等でも認識されないのでお手上げ
ダメ元で分解してみようと思うんだけどこういう場合ってHDD分解してSATA接続したら認識する可能性あったりする?
127不明なデバイスさん
2016/07/31(日) 16:07:26.91ID:BKKRt9Mp ワンダーシェアー使え
128不明なデバイスさん
2016/08/03(水) 21:05:21.12ID:bMTffDEJ クリーンブースってどっか個人で借りられないのかな
ヘッド交換試みるのに、空気清浄機とポリ袋つかってやってみたけど
作業性悪いし、まあダメだったっぽい…
ヘッド交換試みるのに、空気清浄機とポリ袋つかってやってみたけど
作業性悪いし、まあダメだったっぽい…
129不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 00:57:26.88ID:aJNiy+oa >>128
大げさなものでなくてもベンチタイプので十分。
ベンチならレンタルで数万円程度である。
ただヘッド交換するなら、それよりも用意しなければならない小道具が色々あるし、
それ以前に訓練の方が重要。
ジャンクのHDDを複数用意して、修練して取り掛かるにしろ
その手間やかける時間を考えたらオントラックに頼んだ方が安く済むぞ。
大げさなものでなくてもベンチタイプので十分。
ベンチならレンタルで数万円程度である。
ただヘッド交換するなら、それよりも用意しなければならない小道具が色々あるし、
それ以前に訓練の方が重要。
ジャンクのHDDを複数用意して、修練して取り掛かるにしろ
その手間やかける時間を考えたらオントラックに頼んだ方が安く済むぞ。
130不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 01:36:47.43ID:arOIaUu6131不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 01:36:53.08ID:qsi2ikOb 未だにこのスレは、温虎マンセーなの?w
132不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 01:51:53.01ID:arOIaUu6133不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 07:08:36.38ID:djuDPGjQ 読んだ。オントラックは神!
134不明なデバイスさん
2016/08/05(金) 21:16:10.98ID:r9JUYfl0 10年近く前の記事かよ
136不明なデバイスさん
2016/08/08(月) 11:33:56.33ID:GWUOB/Aa 一体型デスクトップが故障したのでデータ取り出したいのですが、ググったらエコサービスってとこが安くて良いって出るんですが選ぶ指標とかありますか?
137不明なデバイスさん
2016/08/10(水) 08:33:55.98ID:4YJnlfIo 普段は評判とか気にして調べるのに焦って銀座の会社に問い合わせちゃったよ
このスレ見なかったら危なかった
恐らく物理だからオントラックやIUEC等技術的に確かな所に相談してみるわ
このスレ見なかったら危なかった
恐らく物理だからオントラックやIUEC等技術的に確かな所に相談してみるわ
139不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 17:31:03.11ID:PVISE3PD 携帯なんですが...
Android5.0の内蔵ストレージに保存されていた動画を誤消去してしまい復元したいです。
大切な記録なのでどこか良い業者さんはご存知ないでしょうか?
スマホ修理工房に出したところ復元不可能とのことでした。
定額制の業者さんで復旧して頂けるところをあたってみましたが、大体のところはAndroid5.0というと不可能ですと言われました。
過去スレでpcエコサービスさんは良くないと拝見しましたが、こちらの業者さんはOSとか関係ないですよと言って頂けて電話で暫く対応して頂いたのですが凄く親切で希望が持てたのですが...
格安データ復旧biz、富士通インターコネクトテクノロジーズ、スマホデータレスキューも話をしても門前払いではなかったのでこれらのどれかで考えています。
この手のクチコミがあまりないので教えていただきたいです汗
Android5.0の内蔵ストレージに保存されていた動画を誤消去してしまい復元したいです。
大切な記録なのでどこか良い業者さんはご存知ないでしょうか?
スマホ修理工房に出したところ復元不可能とのことでした。
定額制の業者さんで復旧して頂けるところをあたってみましたが、大体のところはAndroid5.0というと不可能ですと言われました。
過去スレでpcエコサービスさんは良くないと拝見しましたが、こちらの業者さんはOSとか関係ないですよと言って頂けて電話で暫く対応して頂いたのですが凄く親切で希望が持てたのですが...
格安データ復旧biz、富士通インターコネクトテクノロジーズ、スマホデータレスキューも話をしても門前払いではなかったのでこれらのどれかで考えています。
この手のクチコミがあまりないので教えていただきたいです汗
140不明なデバイスさん
2016/08/19(金) 18:28:25.79ID:gqMKLMeK オンボロイド5の本体自己消しならお手上げ
例外はSDカードに誤って記録されていた場合ぐらいだろ
例外はSDカードに誤って記録されていた場合ぐらいだろ
143不明なデバイスさん
2016/08/21(日) 16:57:27.46ID:oU8iQY+x 代替処理済みセクタが1年前に3,半年前に5、3ヶ月前に7になってたんだが
昨日9になって今日16(10)になった、代替処理済みセクタって幾つあるんだ?
流石に今日は急遽HDD注文したけど
昨日9になって今日16(10)になった、代替処理済みセクタって幾つあるんだ?
流石に今日は急遽HDD注文したけど
144不明なデバイスさん
2016/08/22(月) 21:47:14.97ID:M2a2zXm/ 個人的にはFromHDDtoSSDってソフトを公開してて、AIによる自動クローンを唄う…みたいな所が良さげだけど、どうなんだろ。
IUECってとこ。
IUECってとこ。
145不明なデバイスさん
2016/08/25(木) 14:06:08.01ID:EGh0nt8J 139です。
アドバイスをくださった方有り難うございます。
結局、名を出した業者さんではないところに現在お願いしています。
話だけで、ほとんどの業者さんが無理との判断でしたが、お願いしたところは現段階で3割程度ですが復旧して頂けてるようです。
他業者さんでは復旧できたとしても音声までは無理とも言われましたが、そういった問題も今のところないようです。
141さんのおっしゃるように、フォレンジックもしてい
業者さんです。
重度の論理障害と診断され、機械が疎いのでその手法でされてるのかわかりませんが、本体破壊し中のメモリーから直接吸い出す方が復旧率は上がるとのことでお願いしました。
長くなりましたが、調べてみてこういう質問はいくつもあっても結果が書かれてないことが多いので、まだ業者さんにお願いしている最中ですがご報告します。
アドバイスをくださった方有り難うございます。
結局、名を出した業者さんではないところに現在お願いしています。
話だけで、ほとんどの業者さんが無理との判断でしたが、お願いしたところは現段階で3割程度ですが復旧して頂けてるようです。
他業者さんでは復旧できたとしても音声までは無理とも言われましたが、そういった問題も今のところないようです。
141さんのおっしゃるように、フォレンジックもしてい
業者さんです。
重度の論理障害と診断され、機械が疎いのでその手法でされてるのかわかりませんが、本体破壊し中のメモリーから直接吸い出す方が復旧率は上がるとのことでお願いしました。
長くなりましたが、調べてみてこういう質問はいくつもあっても結果が書かれてないことが多いので、まだ業者さんにお願いしている最中ですがご報告します。
147不明なデバイスさん
2016/08/25(木) 22:53:44.88ID:988jwqH6 >>146
違います。
私のような困ってる人がいるのなら、データが帰ってきたら最終復旧結果と業者名を書き込もうかなとは思っています。
本当に諦めきれなくて、ネットで調べて片っ端から電話したのですが、先程、迷惑電話?が業者にかけまくっていた番号にかかってきました。
私が今回預けた2社のどちらかであれば、電話帳に入ってた人達も被害が出ているはずですがそれはなかったので、恐らくデータ復旧の件で電話した業者の中に怪しいところがあるのではと思います...
タイミングがタイミングだから疑ってるのかも知れませんが、携帯を持ってから初めてこのような電話があり、このことがあってから突然鳴り始めたので、やはり闇が深い社会だなと思いました。
違います。
私のような困ってる人がいるのなら、データが帰ってきたら最終復旧結果と業者名を書き込もうかなとは思っています。
本当に諦めきれなくて、ネットで調べて片っ端から電話したのですが、先程、迷惑電話?が業者にかけまくっていた番号にかかってきました。
私が今回預けた2社のどちらかであれば、電話帳に入ってた人達も被害が出ているはずですがそれはなかったので、恐らくデータ復旧の件で電話した業者の中に怪しいところがあるのではと思います...
タイミングがタイミングだから疑ってるのかも知れませんが、携帯を持ってから初めてこのような電話があり、このことがあってから突然鳴り始めたので、やはり闇が深い社会だなと思いました。
148不明なデバイスさん
2016/08/25(木) 22:56:00.10ID:988jwqH6150不明なデバイスさん
2016/08/26(金) 23:28:14.42ID:+K/eTjPI152不明なデバイスさん
2016/08/27(土) 17:59:39.31ID:8jodSfoU 先程、連絡がありました。
復旧は失敗に終わったようです...
復旧は失敗に終わったようです...
153不明なデバイスさん
2016/08/27(土) 22:07:53.40ID:B/cEI5O8 残念だったね
で、どの業者ならしっかりやってくれるんかね
で、どの業者ならしっかりやってくれるんかね
154不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 12:50:10.64ID:bSr6S9Yr 自己消しや全消しはオンボロイド4.0以下ならどうにかなる
4.4だと微妙で5以上だと世界中で不可能だっての
仮に300万出しても無理なモノはムリなのがスマホの世界
ガラパゴスで馬鹿にされまくりのガラケーとは違うのですよ
4.4だと微妙で5以上だと世界中で不可能だっての
仮に300万出しても無理なモノはムリなのがスマホの世界
ガラパゴスで馬鹿にされまくりのガラケーとは違うのですよ
155不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 13:36:23.11ID:xbPV5kuJ だから無知は黙ってろって
156不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 02:20:31.15ID:E/plr/MP Android5で俺の知り合いはルート化して復元できて喜んでだぞ
で、俺はSHARPの4使っててルート化出来ないから復元ソフトすら使えなくてイラついてる
もうAndroidの復元は可能とか不可能とかじゃなく運だろ
で、俺はSHARPの4使っててルート化出来ないから復元ソフトすら使えなくてイラついてる
もうAndroidの復元は可能とか不可能とかじゃなく運だろ
157不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 02:26:17.79ID:E/plr/MP しかも今思ったんだけど、世界中とか言うけど警察とかFBIとかなら出来んじゃないの笑
158不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 06:36:35.81ID:V/FPkq0y FBIは暗号化が解読できねーとか言ってAppleに泣きついてたろ
断られた後で結局解読はできたらしいが
いまやFBIですらそんなもんだ
むしろ中国の方が怖いかも試練
断られた後で結局解読はできたらしいが
いまやFBIですらそんなもんだ
むしろ中国の方が怖いかも試練
159不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 09:05:38.99ID:19oVtjXi だから無知は(ry
こいつらの馬鹿さ加減は底なしだな(笑)
こいつらの馬鹿さ加減は底なしだな(笑)
160不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 10:10:42.18ID:E/plr/MP データリカバリーサービスとか言うところ技術どうなん?
値段交渉受けてくれたが...
値段交渉受けてくれたが...
161不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 12:31:26.69ID:irwaYZuZ 無知厨が一番バカ
162不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 00:03:03.43ID:0cGGMIaJ 磁気ヘッドを変えて欲しいだけなんですけど
何処の会社に頼めば良いのでしょうか?
復旧したのを別のに焼くからお金がかかるとか色々言われて
結局どこにも頼めないのですが……。
何処の会社に頼めば良いのでしょうか?
復旧したのを別のに焼くからお金がかかるとか色々言われて
結局どこにも頼めないのですが……。
163不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 06:46:58.97ID:2ruI3bVk 壊れかけているハードディスクがあるんだけど
フォーマットしたらまた使えるようになったりはしないよね?
フォーマットしたらまた使えるようになったりはしないよね?
164不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 12:29:12.29ID:jhRh0Of2 やってみりゃええやん…
165不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 14:17:44.20ID:9WJMTxsz >>162
ヘッドを替えたかどうかなんて見た目じゃ判らんからだろ
もし異音がしてるんなら媒体もやられてる可能性は高いし、そうであれば替えたヘッドも壊れる可能性もある
またエラー検知部分が故障して偽のエラーを吐く可能性もある
今どんな状態なのか知らんが、戻って来ても同じ状態だったらおまいさんどう思うよ?
ヘッドを替えたかどうかなんて見た目じゃ判らんからだろ
もし異音がしてるんなら媒体もやられてる可能性は高いし、そうであれば替えたヘッドも壊れる可能性もある
またエラー検知部分が故障して偽のエラーを吐く可能性もある
今どんな状態なのか知らんが、戻って来ても同じ状態だったらおまいさんどう思うよ?
167不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 01:15:43.39ID:wF6W56/s やたらと電話が親切で営業慣れして質問に的確に答えず無料で見積もりに誘導するとこはヤバい。
5万円から成功報酬ですよといいつつ検査後は法外の見積もりを出してくる。
検査前に破損したデータの中身をヒアリングしてそれを基に値段を設定して治らないとマズイですよねと脅してくる。
逆に定額制のとこは物理障害でも定額とうたっているができるのは結局軽度のみ。
重度障害は提携先に流すがそこからは完全にブラックボックス。何が行われているか全く見えない。
まるで中国の企業に出したかのよう。可能性も非常に低く逆に壊される危険も高い。
検索で上位に来るような会社はカモを捕まえるのに必死で広告にカネを注ぎ込んでるヤバいところだらけなので皆様お気をつけください。
5万円から成功報酬ですよといいつつ検査後は法外の見積もりを出してくる。
検査前に破損したデータの中身をヒアリングしてそれを基に値段を設定して治らないとマズイですよねと脅してくる。
逆に定額制のとこは物理障害でも定額とうたっているができるのは結局軽度のみ。
重度障害は提携先に流すがそこからは完全にブラックボックス。何が行われているか全く見えない。
まるで中国の企業に出したかのよう。可能性も非常に低く逆に壊される危険も高い。
検索で上位に来るような会社はカモを捕まえるのに必死で広告にカネを注ぎ込んでるヤバいところだらけなので皆様お気をつけください。
168不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 05:27:23.23ID:FLjG3E/d 鼻息さんは今何してんの?
169不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 19:31:44.56ID:8lCbH7n5 カコンして認識されなくなった…復旧10万とかぼりすぎだろ…大切なデータあった気がするけど覚えてねぇ…復旧してどうでもよかったデータしかなかったら泣きそう…
170不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 19:51:53.00ID:z8G077SJ なんだこの阿呆は( ゚д゚)ポカーン
171不明なデバイスさん
2016/09/15(木) 22:34:16.55ID:Kv9uHNAV アイオーデータの復旧サービス使ったことあるひといる?アドバンスデザインとどっちがいいんだろ
アイオーの外付けHDDだけど
アイオーの外付けHDDだけど
172不明なデバイスさん
2016/09/16(金) 22:07:20.50ID:QZ/n17UV 社内のアフォが共有使わずにデスクトップでデータ管理しててすっ飛ばしたので仕方なく
何も知らずに築地の金属探知機がある復旧会社に行ってみた
まず受付の電話に
何も知らずに築地の金属探知機がある復旧会社に行ってみた
まず受付の電話に
173不明なデバイスさん
2016/09/16(金) 23:13:11.30ID:qVm0XZ2B 築地のそこはヤバいよね。。
174不明なデバイスさん
2016/09/26(月) 00:48:28.78ID:9Z/7U/o6 ブルーレイディスクレコーダーHDD内のホームビデオ復旧したいんだけど
信用できるところありませんか
できるだけ費用もおさえたい
お願いします
信用できるところありませんか
できるだけ費用もおさえたい
お願いします
175不明なデバイスさん
2016/09/26(月) 21:10:18.03ID:DCrZUFSl 今日読んだ雑誌に
「どんなに高くても20万以上取る業者はボッタクリ」
「HDDの容量で費用を変える業者は信用できない」
「ソニーのロゴを使っている業者は要注意」
と書いてあったな
「どんなに高くても20万以上取る業者はボッタクリ」
「HDDの容量で費用を変える業者は信用できない」
「ソニーのロゴを使っている業者は要注意」
と書いてあったな
179不明なデバイスさん
2016/09/27(火) 07:48:16.35ID:Y0BIav6F ワラタw
180不明なデバイスさん
2016/10/08(土) 17:22:43.24ID:IPCvq9z1 外付けハードディスクが壊れた。
PCから認識しなくて、シャシャッって音は定期的にするんだけど、アクセスランプがつかない。
多分物理的におかしくなったのかもしれない。
どこに頼んだら確実に、そんな金額かからずに対処してくれるんだろ。。
PCから認識しなくて、シャシャッって音は定期的にするんだけど、アクセスランプがつかない。
多分物理的におかしくなったのかもしれない。
どこに頼んだら確実に、そんな金額かからずに対処してくれるんだろ。。
181不明なデバイスさん
2016/10/08(土) 22:13:04.65ID:Dh2OVlQ0 物理ならクリーンルーム(ベンチ)所持か技術者がいる事が条件
比較的値段が安めなのはここらへんかな
・日本データ復旧サービスセンター
http://data119.jp/menu/pfwork.html
・ピーシーアシストAIZU
・有限会社IUEC
HDデータ復旧の業者選びを間違い続けた体験記【その1】
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20131012/1381576962
(ちなみに冒頭に書かれてる業者Tは鼻息)
比較的値段が安めなのはここらへんかな
・日本データ復旧サービスセンター
http://data119.jp/menu/pfwork.html
・ピーシーアシストAIZU
・有限会社IUEC
HDデータ復旧の業者選びを間違い続けた体験記【その1】
http://d.hatena.ne.jp/keyboar/20131012/1381576962
(ちなみに冒頭に書かれてる業者Tは鼻息)
182不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 01:02:14.54ID:qzESorHR とりあえず検索でまともそうなところの料金見たけど
カッコン音がするHDDのデータ復旧で最低15万ぐらいが相場か
高いとは聞いてたけど、ホントに高いな
>>1のテンプレにのってる業者は比較的信頼できるってことでいいのかな?
カッコン音がするHDDのデータ復旧で最低15万ぐらいが相場か
高いとは聞いてたけど、ホントに高いな
>>1のテンプレにのってる業者は比較的信頼できるってことでいいのかな?
183不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 11:34:05.91ID:cohEXkAw >>181
ありがとうございます。
参考になる。鼻息ってよくわからないけど。。
とりあえず挙げられたなかで自分の活動範囲に近いところに持って行ってみます。
検索サイトの上位に出てくるのが怪しいのばっかりで不便。
ありがとうございます。
参考になる。鼻息ってよくわからないけど。。
とりあえず挙げられたなかで自分の活動範囲に近いところに持って行ってみます。
検索サイトの上位に出てくるのが怪しいのばっかりで不便。
184不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 00:52:32.92ID:oSTn0UB6 過電圧での復旧費用ってどのくらいなんだろか
185不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 06:26:20.53ID:8mfiJ95G ダメージが基板で済んでるか内部に及んでるかで数桁は変わると思うです
186不明なデバイスさん
2016/10/13(木) 18:58:56.43ID:kLNl1IAs 基盤にダメージであれば低いわけ?
187不明なデバイスさん
2016/10/14(金) 12:48:34.95ID:FxJcxsGd 先週のアド街で築地の業者が紹介されてた。
188不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 10:22:05.34ID:IzbIOzls 問い合わせ電話件数を、データ復旧取り扱い件数と詐称する所ですがねぇ。。。
189不明なデバイスさん
2016/10/17(月) 10:34:41.14ID:m/HNUvLK TVは基本カネ積んでナンボなんで信用しちゃ駄目
実家が飲食店なんだけど、紹介してやるからこんだけ寄こせとか言われた事あるし。断ったけど
実家が飲食店なんだけど、紹介してやるからこんだけ寄こせとか言われた事あるし。断ったけど
190不明なデバイスさん
2016/10/19(水) 07:30:02.42ID:Z4Jq9ZzR >>189
テレビで流しで乗ったタクシーの人におすすめの店を聞くっていう番組があるんだけど、その会社の人に聞いたらやっぱやらせらしいしね。
テレビで流しで乗ったタクシーの人におすすめの店を聞くっていう番組があるんだけど、その会社の人に聞いたらやっぱやらせらしいしね。
191不明なデバイスさん
2016/10/19(水) 07:32:43.85ID:Z4Jq9ZzR 連投スマソ
いくら要求されたの?
いくら要求されたの?
192不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 18:13:18.34ID:n/Uh32lJ193不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 18:54:55.35ID:FceeL6y3 とは言え後半がステマ臭い
194不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 22:20:15.92ID:jfgHXGMs 築地の営業のうさん臭さはマジで寒気がする。
大体初めに30万ぐらいで見積もりだして難しい症状だと脅した上で値切らせて20万前後で決めるのがその会社のやり口。
大体初めに30万ぐらいで見積もりだして難しい症状だと脅した上で値切らせて20万前後で決めるのがその会社のやり口。
195不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 13:32:19.11ID:pbIZzqEo これってあり得ることなのかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GXSG4T4/
まず、購入目的はノートPCのHDDをSSDに変えたかったので購入しました。
無事、クローン作製は終了。すごくあっけなかったです。
クローン出来ますってうたっているので出来て当たり前ですけど...
まぁ、ここまでは普通評価なんですが...
どんなことをしてもデータが取り出せなかった、壊れたHDDをつなげてみたら
普通に中身が見えたんです!!
強引にLinuxでマウントしても、外付けケースでつないでも全く反応しなかったHDDが
HDD修復業者に送って、サルベージの見積り40万円と言われたHDDが!!
もうこれだけで★5以上付けたいです。
今回はいいものを買いました。
ありがとうです!!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GXSG4T4/
まず、購入目的はノートPCのHDDをSSDに変えたかったので購入しました。
無事、クローン作製は終了。すごくあっけなかったです。
クローン出来ますってうたっているので出来て当たり前ですけど...
まぁ、ここまでは普通評価なんですが...
どんなことをしてもデータが取り出せなかった、壊れたHDDをつなげてみたら
普通に中身が見えたんです!!
強引にLinuxでマウントしても、外付けケースでつないでも全く反応しなかったHDDが
HDD修復業者に送って、サルベージの見積り40万円と言われたHDDが!!
もうこれだけで★5以上付けたいです。
今回はいいものを買いました。
ありがとうです!!
196不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 14:42:10.43ID:wDu3YUxR 可能性としては普通にありえることなんだが
その製品が優れているわけでもなければ、その製品だからこそ起こり得るわけでもない
なんの参考にもならん
たまたまそうだった、というだけ
その製品が優れているわけでもなければ、その製品だからこそ起こり得るわけでもない
なんの参考にもならん
たまたまそうだった、というだけ
197不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 16:09:03.36ID:t2e4/rA2200不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 22:57:48.94ID:bSxx1/Na まったく認識しなくなったHDDをこういうのでコピったらデーター全部読めたことあるよ
201不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 10:38:58.81ID:g6gsM7zj 一日もはやく技術が進歩してデータ故障が無くなって築地みたいなとこが潰れることを願う
202不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 12:51:26.28ID:dSZL8Am+ biosで見えるのにディスク管理で見えない。問題のHDDをつなげておくと読み込み中のまま動かない。
win peで起動すると、その問題のhddをつなげておくと起動前に固まる、外して再起動かけるとpeが立ち上がる。
ファイナルデータなどの復旧ソフトで試そうにもhddが指定できない。
なにが原因なのだろう。
win peで起動すると、その問題のhddをつなげておくと起動前に固まる、外して再起動かけるとpeが立ち上がる。
ファイナルデータなどの復旧ソフトで試そうにもhddが指定できない。
なにが原因なのだろう。
203不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 13:27:56.07ID:KO2Qb3GQ HDD のコントローラー(基板)は生きていて応答はするもののディスクにアクセスしようとしてもできない状態。
ディスクとかモーターとかヘッドなどの物理機構かコントローラーのそっち方面の故障。
ディスクとかモーターとかヘッドなどの物理機構かコントローラーのそっち方面の故障。
205不明なデバイスさん
2016/10/24(月) 23:38:59.82ID:Ri0mG3xy207不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 11:54:35.43ID:qpRd0RYl 他PCのHDDつないでユーザーフォルダ見るとアクセス権の書き換え始まるのスキップする方法ないかな?
Finaldataは文字化けするしLinuxでも出来るけどWindows上でやるしかないケースもあるので
Finaldataは文字化けするしLinuxでも出来るけどWindows上でやるしかないケースもあるので
208不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 12:54:38.07ID:zUft4rMr 動作の軽いLinux Mint XFCE 17.1をDVD-Rに焼いて他PCのHDDつないでからDVDブート
ライブCDからだとデータコピー簡単だよね
ライブCDからだとデータコピー簡単だよね
209不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 10:22:24.90ID:oClQ9JIv 客のHDDに児童ポルノ入ってるたびに通報してたら商売上がったりになりそうだけど
それでも通報するんかね
それでも通報するんかね
210不明なデバイスさん
2016/11/16(水) 19:44:51.89ID:8ZR+tXB+ >>208
それでやってみるわ、ありがと
それでやってみるわ、ありがと
211不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 06:01:39.84ID:cf3Ir7hg HDDの中身でいちいち通報してたら会社の信用ゼロになりそう
212不明なデバイスさん
2016/11/17(木) 09:58:01.98ID:908xYFJ8 >>209
普通に通報されるし前例もある
会社名だすとこのスレじゃ何されるかわからんから伏せるけど信頼を得てるはずの某会社
は例の連盟の犬だから即通報する
児童ポルノの所持はアウトだしそれを復元して持ち主に渡すとか完全にアウトだから通報せざるおえない
普通に通報されるし前例もある
会社名だすとこのスレじゃ何されるかわからんから伏せるけど信頼を得てるはずの某会社
は例の連盟の犬だから即通報する
児童ポルノの所持はアウトだしそれを復元して持ち主に渡すとか完全にアウトだから通報せざるおえない
213不明なデバイスさん
2016/11/18(金) 18:04:37.41ID:hAifk5s8 でも児童ポルノってどう判断するんだ?
見ただけで分かるものなの?
見ただけで分かるものなの?
214不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 05:23:42.36ID:lDwNcN9e 一応復旧した全データの確認くらいはするんじゃないのか?
そうしなきゃ復旧できたか壊れたままなのか分からんし
画像や動画ファイルがモロにロリペド物だったら警察に通報って感じで
そうしなきゃ復旧できたか壊れたままなのか分からんし
画像や動画ファイルがモロにロリペド物だったら警察に通報って感じで
215不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 10:40:46.51ID:QezLDTye ロリペドかどうかはファイル名とかで怪しいとおもったら確認するんじゃない?
復元という行為自体が児童ポルノの作成
引渡しが児童ポルノの譲渡拡散に適当されちゃうから業者側も全力で確認するだろ
下手したら依頼主から脅されかねん
復元という行為自体が児童ポルノの作成
引渡しが児童ポルノの譲渡拡散に適当されちゃうから業者側も全力で確認するだろ
下手したら依頼主から脅されかねん
216不明なデバイスさん
2016/11/19(土) 17:30:47.12ID:lXISQ5na でもロリぺドにしか見えない奴が成人してる可能性だってあるだろ
見ただけで判断するのは無理なんじゃね?
見ただけで判断するのは無理なんじゃね?
218不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 14:33:04.34ID:NOMSz9to 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
219不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 14:37:45.38ID:uLAxKZBN はい
220不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 19:38:16.51ID:t1MWc7Cj 落下(プラッターに傷が付く)で壊したなら、あきらめて捨てるか、傷のできたプラッターを真っ平にできる技術が開発されるまであきらめろ。
221不明なデバイスさん
2016/12/06(火) 19:38:31.97ID:t1MWc7Cj 今の「ある程度直る」は嘘。
今復旧出してしまったら、プラッターの出っぱった傷が、ヘッドにも傷つけてヘッドの傷も出っぱって、 そのヘッドの出っぱった傷がプラッターの傷付いてない部分も傷つけてしまう。
から、真っ平にできる技術が開発されるまで待て。
今復旧出してしまったら、プラッターの出っぱった傷が、ヘッドにも傷つけてヘッドの傷も出っぱって、 そのヘッドの出っぱった傷がプラッターの傷付いてない部分も傷つけてしまう。
から、真っ平にできる技術が開発されるまで待て。
223PC初心者
2016/12/15(木) 09:26:38.40ID:E96hWsy0 外付けHDを机から落としてしまいPCで認識されなくなりました・・・。
大阪のG★Cってところに電話したら、ウチは他と技術力がケタ違いなんで初期調査料15万と言われました。しかも翌日に弊社に発送し翌々日までに入金しろと・・・
怪しいですよね?
大阪のG★Cってところに電話したら、ウチは他と技術力がケタ違いなんで初期調査料15万と言われました。しかも翌日に弊社に発送し翌々日までに入金しろと・・・
怪しいですよね?
225不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 17:31:14.81ID:kwfz+Kjj それで怪しいかどうか人に聞かないとわからないなら諦めた方がいいと思う
煽りじゃなくマジで
煽りじゃなくマジで
226不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 21:31:02.94ID:xKAFxZAi227不明なデバイスさん
2016/12/24(土) 13:28:40.57ID:RVvKLmNy 【米国】コンピューターを修理に出した20代の韓人(コリアン)、児童ポルノ大量所持がバレて捕まる[12/24] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1482538291/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1482538291/
228不明なデバイスさん
2016/12/24(土) 14:20:00.93ID:+x2ok/q7 >>202
自分のもこれににてる。
バックアップ用のHDDに、夜のうちにFastCopy使って延々と1TBぐらいコピーして
終わったら電源落ちるようにしてた。
朝起きてPCつけたらHDDが認識はしてるようだが読み取れなくなっていた。
このHDDつけるとエクスプローラーとかが死ぬ(開こうとすると延々読み込み待ちになる)
外付けなんだけど、外すと普通になる。
裸族のお立ち台なんだけど、それがおかしいのかと思って他のHDDつけるとまったくもって問題ない。
ディスク管理とかすら開かないんでフォーマットやらパーティションの削除すらできない。
どうしてこうなった…
自分のもこれににてる。
バックアップ用のHDDに、夜のうちにFastCopy使って延々と1TBぐらいコピーして
終わったら電源落ちるようにしてた。
朝起きてPCつけたらHDDが認識はしてるようだが読み取れなくなっていた。
このHDDつけるとエクスプローラーとかが死ぬ(開こうとすると延々読み込み待ちになる)
外付けなんだけど、外すと普通になる。
裸族のお立ち台なんだけど、それがおかしいのかと思って他のHDDつけるとまったくもって問題ない。
ディスク管理とかすら開かないんでフォーマットやらパーティションの削除すらできない。
どうしてこうなった…
229不明なデバイスさん
2016/12/24(土) 14:23:16.81ID:LxIIt83S 壊れたから
230不明なデバイスさん
2016/12/25(日) 14:30:41.03ID:lFESvPLw >>228
Window だとディレクトリ記録エリアに物理的障害が生じるとそんな感じになる。
自己努力でファイルサルベージするなら、準備としてlinuxとかで、GNU ddrescue
みたいな障害ドライブのクローンコピーを作成するといい。上手くいけばそのまま
ファイル読み出せたりすることがある。ファイルリカバリソフトもクローンコピードライブ
なら物理的困難さをすっ飛ばして論理処理だけで事が済むかもしれない。
ま、全ては壊れ具合の程度によるけどね、
Window だとディレクトリ記録エリアに物理的障害が生じるとそんな感じになる。
自己努力でファイルサルベージするなら、準備としてlinuxとかで、GNU ddrescue
みたいな障害ドライブのクローンコピーを作成するといい。上手くいけばそのまま
ファイル読み出せたりすることがある。ファイルリカバリソフトもクローンコピードライブ
なら物理的困難さをすっ飛ばして論理処理だけで事が済むかもしれない。
ま、全ては壊れ具合の程度によるけどね、
231不明なデバイスさん
2016/12/31(土) 05:49:22.56ID:mWzota5I HDD→HDDのファイル移動中に移動先のHDD(内蔵のものを外付として使用)がエラー吐いて、以降usbで接続するごとに
USBデバイスが認識されません
 
このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが
正しく機能していないため、Windowsによって認識されません。
と表示され、ドライブとして表示しなくなってしまいました。(内蔵で繋いでも反応なし BIOS上でも認識しない)
色んなソフトをためしても、Linuxに繋いでも、駄目でした。
これもう業者に頼むしかないんでしょうかねぇ・・・
USBデバイスが認識されません
 
このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが
正しく機能していないため、Windowsによって認識されません。
と表示され、ドライブとして表示しなくなってしまいました。(内蔵で繋いでも反応なし BIOS上でも認識しない)
色んなソフトをためしても、Linuxに繋いでも、駄目でした。
これもう業者に頼むしかないんでしょうかねぇ・・・
232不明なデバイスさん
2016/12/31(土) 07:59:14.87ID:d6GzzK8n SeagateシーゲイトBarracuda7200.11シリーズのファームウェアの問題
PCから認識されない、HDDの操作がまったくできない。
ttp://www1.cts.ne.jp/~kato_dk/Seagate.html
これとは違うのかな?
PCから認識されない、HDDの操作がまったくできない。
ttp://www1.cts.ne.jp/~kato_dk/Seagate.html
これとは違うのかな?
234不明なデバイスさん
2016/12/31(土) 09:03:49.78ID:vkYP0agj 英数字を全角で書くようなアホの書き込みはなんの役にも立たんな
236不明なデバイスさん
2017/01/04(水) 12:04:18.96ID:5x54eBCf データOKって復旧技術はどうですか?まあまあ?
237不明なデバイスさん
2017/01/04(水) 16:34:18.27ID:o09RQfWS チョンころりん
238226
2017/01/04(水) 18:31:35.24ID:H+gvzDYt239不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 22:06:11.67ID:U2eW9SJY 1年前、新しいPC(Windows7)を組んで古いPC(Vista)からHDDを移したときに1台だけ認識しないHDDがありました。
そのときは「ダメか」くらいの気持ちではずしてそのまま放置、
今日外付けHDDケースを購入したので改めて付けて試してみても認識せず、
一応ディスクの管理で確認したところ初期化されていないディスクとして認識されていました。
このHDDの中身をフォーマットせずに確認する(バックアップする)方法はあるでしょうか?
HDDの型番はHITACHI Deskstar HDS722525VLSA80(250GB)です。
そのときは「ダメか」くらいの気持ちではずしてそのまま放置、
今日外付けHDDケースを購入したので改めて付けて試してみても認識せず、
一応ディスクの管理で確認したところ初期化されていないディスクとして認識されていました。
このHDDの中身をフォーマットせずに確認する(バックアップする)方法はあるでしょうか?
HDDの型番はHITACHI Deskstar HDS722525VLSA80(250GB)です。
240不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 22:29:43.52ID:U/q73WE4 testdiskかFile Scavenger
241不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 15:42:27.27ID:BF+yZVXz 他擦れ重複御免 こちらの方がいいかなで転記
HDで質問 2TB ウエスタン製 3年使用
最近OSが入ってるパーテーションに不良セクタが乱発し起動も
とろくなった 約100GBぐらいまでが発生個所
不良セクタ発生部分を除外してパーテーション切りなおせば
倉庫ぐらいには使えますかね
HDで質問 2TB ウエスタン製 3年使用
最近OSが入ってるパーテーションに不良セクタが乱発し起動も
とろくなった 約100GBぐらいまでが発生個所
不良セクタ発生部分を除外してパーテーション切りなおせば
倉庫ぐらいには使えますかね
242不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 22:12:21.13ID:RuxGZ8kJ やめとめ、WDはヘッドと低速病、PCBすら病あるぞ。HGST買っとけ
243不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 18:01:07.15ID:RENjgedl マジで児ポ捕まるん?全然趣味じゃないのに怖いものみたさで
80’Sロリコン誌のスキャンいれっぱだったよ・・・
業者も中身は絶対見ませんってHPに書いてくれりゃいいのに
80’Sロリコン誌のスキャンいれっぱだったよ・・・
業者も中身は絶対見ませんってHPに書いてくれりゃいいのに
244不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 09:50:30.98ID:ETO6+l6l 都内で持ち込みで外付けハードディスク修理出来る安い所無いかなぁ
245不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 09:53:19.76ID:5bzogsr9 >>243
FBIは修理業者に謝礼払って違法データ所有者の情報を買ってることをスッパ抜かれてたな
主に児童ポルノ関係だとか
日本で同じことをやってるかどうかは知らんけど
医者には患者に違法行為が疑われる場合に通報の義務が課せられているし
似たような仕組みはあるのかもね
FBIは修理業者に謝礼払って違法データ所有者の情報を買ってることをスッパ抜かれてたな
主に児童ポルノ関係だとか
日本で同じことをやってるかどうかは知らんけど
医者には患者に違法行為が疑われる場合に通報の義務が課せられているし
似たような仕組みはあるのかもね
246不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 08:28:35.94ID:mc0FBXhd PCを新調しようかなと考えていた矢先にやらかしてしまいました
XPを入れて5年ぐらい使ってたハードディスクがスタンバイから復帰しなかったので
やむなく電源を落とし再起動しようとしたところ
disk boot failure insert system diskというエラーが出て起動しなくなりました
エラー内容で検索し、XPのシステムディスクから回復コンソールを起動してみたところ
表示されるらしい「どのwindowsインストールにログオンするか」というメッセージは無く
C:/windowsではなくC:/\と表示されており
fixmbrのコマンドも受け付けませんでした
そこでbiosを見に行くとハードディスクは認識されなくなっていました
一応認識されているDVDドライブとケーブルを交換など小手先のチェックもしましたが変化は無かったです
ハードディスクから異音などはしていません
biosで認識しないということは物理エラーで深刻という感じでしょうか?
この状態で次に試すことは外付けのケースを買ってきて入れてUSBで認識するかどうかということでしょうか?
あるいは
>>195
のようなクローンを試しクローンしたハードディスクを外付けで接続してみる
というような作業でしょうか?
今PCとハードディスクはこの1台しかないのですぐには試せないのですが
近いうちにwin10、64bitのPCを買って試そうと思っています
認識出来たとしてwin10の64bitでXPの32bitを読むのに問題は無いのかなども分からないのですが…
取り戻したいデータがあるので経験者からアドバイスを頂きたいです
知恵を貸して下さい
よろしくお願いいたします
XPを入れて5年ぐらい使ってたハードディスクがスタンバイから復帰しなかったので
やむなく電源を落とし再起動しようとしたところ
disk boot failure insert system diskというエラーが出て起動しなくなりました
エラー内容で検索し、XPのシステムディスクから回復コンソールを起動してみたところ
表示されるらしい「どのwindowsインストールにログオンするか」というメッセージは無く
C:/windowsではなくC:/\と表示されており
fixmbrのコマンドも受け付けませんでした
そこでbiosを見に行くとハードディスクは認識されなくなっていました
一応認識されているDVDドライブとケーブルを交換など小手先のチェックもしましたが変化は無かったです
ハードディスクから異音などはしていません
biosで認識しないということは物理エラーで深刻という感じでしょうか?
この状態で次に試すことは外付けのケースを買ってきて入れてUSBで認識するかどうかということでしょうか?
あるいは
>>195
のようなクローンを試しクローンしたハードディスクを外付けで接続してみる
というような作業でしょうか?
今PCとハードディスクはこの1台しかないのですぐには試せないのですが
近いうちにwin10、64bitのPCを買って試そうと思っています
認識出来たとしてwin10の64bitでXPの32bitを読むのに問題は無いのかなども分からないのですが…
取り戻したいデータがあるので経験者からアドバイスを頂きたいです
知恵を貸して下さい
よろしくお願いいたします
247不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 08:44:00.71ID:WuQ7eTRR >>246
制御基盤の問題に見えるけど
ただ最近のHDDは制御基盤の差し替えできないから
何か試すとしたら一度基盤を外して接点磨いて取り付け直すくらいしかないと思うが
まずないと思うがマザー側の不具合もあり得るので
外付けUSBケースとか買ってきてそれで認識するかどうか試したら?
制御基盤の問題に見えるけど
ただ最近のHDDは制御基盤の差し替えできないから
何か試すとしたら一度基盤を外して接点磨いて取り付け直すくらいしかないと思うが
まずないと思うがマザー側の不具合もあり得るので
外付けUSBケースとか買ってきてそれで認識するかどうか試したら?
248不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 01:33:58.12ID:FwHBo25+ >>247
ありがとうございます。
別のPCが無い以上出来ることは少ないのですが気持ちが焦ってしまい多くを求めてすみません
とりあえず外付け用のケースを買っておき近いうちにに新しいPCも買い
認識するかをまず試してみたいと思います
XP環境を残しておくべきなのか悩んだりもしていますが…
後日またアトドバイス頂ければありがたいです
ありがとうございます。
別のPCが無い以上出来ることは少ないのですが気持ちが焦ってしまい多くを求めてすみません
とりあえず外付け用のケースを買っておき近いうちにに新しいPCも買い
認識するかをまず試してみたいと思います
XP環境を残しておくべきなのか悩んだりもしていますが…
後日またアトドバイス頂ければありがたいです
249不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 14:50:13.85ID:9rn/BPWU 外付け用ケースより、↓の方が良いと思われ・・・
HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE4
ま、BIOSで認識しなけりゃ役にたちませんがね!
HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE4
ま、BIOSで認識しなけりゃ役にたちませんがね!
250不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 01:38:17.09ID:tEcrhwFl >>249
基板の問題だとするなら
中身は無事なので新品のハードディスクにコピーしたらそのまま動くという理屈ですよね?
壊れたハードディスクをケースに入れてUSBで接続するよりいいとする理由は
クローンを作ることで壊れたハードディスクをこれ以上触らなくて済む
ということでしょうか?
基板の問題だとするなら
中身は無事なので新品のハードディスクにコピーしたらそのまま動くという理屈ですよね?
壊れたハードディスクをケースに入れてUSBで接続するよりいいとする理由は
クローンを作ることで壊れたハードディスクをこれ以上触らなくて済む
ということでしょうか?
251不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 07:47:32.46ID:/hwMMGfG あきらメロン
252不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 13:41:44.33ID:QErVvs9I >>250
USBにつなぐのにケースは不要、クーブルで十分。
クローンできれば2役こなせるし、本体を経由しないので高速性が期待できる。
それだけのこと。
クローンできれば、不安定な現物をいじらずに済むからクローン作製から始める。
これは、データ復旧のお約束。
USBにつなぐのにケースは不要、クーブルで十分。
クローンできれば2役こなせるし、本体を経由しないので高速性が期待できる。
それだけのこと。
クローンできれば、不安定な現物をいじらずに済むからクローン作製から始める。
これは、データ復旧のお約束。
253不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 13:42:55.56ID:QErVvs9I あ、失礼!
クーブル⇒ケーブル
クーブル⇒ケーブル
254不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 09:46:34.05ID:+kfzb/JX >>246
ケーブルを交換してみたということだが、マザー側の違うポートも試してみては
BIOSで認識しなければUSBで認識する可能性も低い
残酷だが諦めるかデータ復旧サービスの見積もりと相談するしかないだろう
この壊れ方はSeagateな気がしてならないんだが、あっているね?
ケーブルを交換してみたということだが、マザー側の違うポートも試してみては
BIOSで認識しなければUSBで認識する可能性も低い
残酷だが諦めるかデータ復旧サービスの見積もりと相談するしかないだろう
この壊れ方はSeagateな気がしてならないんだが、あっているね?
255不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 16:17:16.04ID:f3y7Pe8B257不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 23:29:05.38ID:3mrqyyMv258不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 12:48:12.94ID:U1WYsjmE 個人がオントラックに出して、論理障害であれ、物理障害であれ、
全てアイティーフォーに回されるの?
オントラックが技術凄いと言われてるけど、結局マージン取ってるだけの会社なの?
あと、有限会社IUECが良いと言われてるので電話したが、対応も金額も最低だったぞ。
全てアイティーフォーに回されるの?
オントラックが技術凄いと言われてるけど、結局マージン取ってるだけの会社なの?
あと、有限会社IUECが良いと言われてるので電話したが、対応も金額も最低だったぞ。
259不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 17:39:51.70ID:W+NUVma+ 金額が最低ならいいじゃねーかw
260不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 21:11:24.50ID:U1WYsjmE IUECはHPも見にくいし、ババア、ジジイいる限り、駄目なんだろうなと。
それよりも、オントラックが金額を下げた、というよりも、
下請けにやらせてマージン取ってるだけの会社になり下がった事が残念。
逆を言えば、無理なものは無理、部品替えりゃ直るものは直る。
そういう世界なのか。
それよりも、オントラックが金額を下げた、というよりも、
下請けにやらせてマージン取ってるだけの会社になり下がった事が残念。
逆を言えば、無理なものは無理、部品替えりゃ直るものは直る。
そういう世界なのか。
261不明なデバイスさん
2017/02/06(月) 07:40:28.35ID:Kr8MmiXD ITFORの話は初めて聞いたがオントラックがそう言ってたの?
262不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 06:50:55.37ID:SNsq6uWP PCエコサービス良かったよ
263不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 20:52:31.96ID:i2FHDukG どなたか助けてください
win7を使用していて、エクスプローラでは、HDD Eと表示されてるのですが、開けず、ディスクの管理が開けずにおります。
biosでは認識しています。
解決方法などありましたら教えてください
win7を使用していて、エクスプローラでは、HDD Eと表示されてるのですが、開けず、ディスクの管理が開けずにおります。
biosでは認識しています。
解決方法などありましたら教えてください
264不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 21:20:37.56ID:R+1C7SIg 投げ捨てろ
266不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 18:07:09.26ID:rFiHqT6O267不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 21:17:02.18ID:kXXnDXTl >>266
やめとけ、壊すぞ。素直にWinhexかなんかで保全しとけ。そこでリードエラー出たら、また考えれば良いから
やめとけ、壊すぞ。素直にWinhexかなんかで保全しとけ。そこでリードエラー出たら、また考えれば良いから
270不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 00:03:24.32ID:sd87Ot1u 3TBのHDDが初めていっちゃった
Seagate噂通りだったw 業者に頼んだら100近くいきそうだからやめとくかな
Seagate噂通りだったw 業者に頼んだら100近くいきそうだからやめとくかな
271不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 04:45:53.51ID:7jVK2Fpo 業者は児ポは一つも持ってないけど児ポっぽい合法物(まとめサイトとかによくあるロリ規格物AVの切り抜きとか)ならある場合はどうすんのやろ
273不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 11:28:53.22ID:NgA7WeNE 最近、ロジテック、ヨドバシカメラ、パソコン工房でも15万ぐらいで復旧やってるよ。修理はAOSみたいだけど
274不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 12:16:30.24ID:gopsD7Ql >>271
恐らくとりあえず一報して判断はKにお任せでしょ。なにかあった時に巻き込まれたくないだろうし
恐らくとりあえず一報して判断はKにお任せでしょ。なにかあった時に巻き込まれたくないだろうし
275不明なデバイスさん
2017/02/11(土) 01:32:29.72ID:T0Vq3I3F >>273
ELECOMのHDDとSDカードは1年以内ならロジテックが無料でデータ復旧してるらしいね
ELECOMのHDDとSDカードは1年以内ならロジテックが無料でデータ復旧してるらしいね
276不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 05:26:01.15ID:o2FwKktz 通常ファイルはバックすりゃいいけど
地デジとかが逝くとバック不可能だから一ヶ月苦労したな
地デジとかが逝くとバック不可能だから一ヶ月苦労したな
277不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 06:55:10.58ID:VnPxkE9J バ、バック!?
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
278不明なデバイスさん
2017/02/18(土) 21:25:15.84ID:+rBnJFqu 復旧してほしいデータが
ダウンロードしたものか、仕事か、プライベートか
どんな文書か、写真か、動画か
詳しく聞かれたんだが
なぜここまで聞かれるの?
料金変わるとか
ダウンロードしたものは違法だからできませんとかそういう事?
ダウンロードしたものか、仕事か、プライベートか
どんな文書か、写真か、動画か
詳しく聞かれたんだが
なぜここまで聞かれるの?
料金変わるとか
ダウンロードしたものは違法だからできませんとかそういう事?
280不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 01:52:20.74ID:LlcSpi+V282不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 08:08:05.54ID:NnTIXBN8 児ポとかはないけど、7-8年ぐらい前までの独身時代に
yourefilehostだっけ?当時メジャーだったアダルト動画を
落としまくったものがあるだけに通報されるなら考え物だな。
だけど、それで逮捕となったらフツーに「あの業者は
情報漏えいするぞ、逮捕された」って噂が出るから普通は
やらないよね?スタッフが個人的に複製するとか、
明らかに犯罪動画であるような、どぎつめのは別として。
てか、子供の写真多数とか言うと足元見て煽って来るなw
そのファイルだけでも吸い出しましょうとか親切ぶって言ってくる。
個人的ファイルに40万とか…。無理や。
yourefilehostだっけ?当時メジャーだったアダルト動画を
落としまくったものがあるだけに通報されるなら考え物だな。
だけど、それで逮捕となったらフツーに「あの業者は
情報漏えいするぞ、逮捕された」って噂が出るから普通は
やらないよね?スタッフが個人的に複製するとか、
明らかに犯罪動画であるような、どぎつめのは別として。
てか、子供の写真多数とか言うと足元見て煽って来るなw
そのファイルだけでも吸い出しましょうとか親切ぶって言ってくる。
個人的ファイルに40万とか…。無理や。
283不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 17:06:45.77ID:G92NWJQc 大事そうなブツほどお高い業者なんじゃね
よくいる
よくいる
284不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 21:37:10.69ID:c6u/xJYx285不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:38:36.34ID:Mp7D90RE 複数の業者に依頼してみたので報告する
業者選びの参考の足しにでもしてくれ
依頼したhddはseagateのST2000DM001
症状は認識しなくなり、異音が発生。ちなみに何度も電源を入れてしまった。
異音については型番をyoutubeで検索すると出てくる例のヤツで、この型番定番の症状らしく重度の物理障害。
また予算は20万ぐらいと考えていた。
アドバンスデザイン
電話のみで依頼はしていないが一応報告
症状を話すと、この型番ではよくある症状で復旧はかなり難しいとのこと。
値段は最低でも60万〜になると思うと言われる。
予算オーバーのため依頼は断念。
DATA HOPE
結果:復旧不可
大手では予算が足りなさそうなので小さいところを探していたところ、youtubeで動画を見つけて依頼。
ホームページには15万8千円と記載されていたが電話をしてみたところ20万と言われる。
しかし相場も分からず、先ほどのアドバンスデザインよりは安かったので依頼
初めての依頼だったので調査期間がどれほど掛かるのか分からず、しばらく待機。
しかし一ヶ月たっても連絡が来ないため流石に不安になり自分から電話をかけることに。
話しを聞くと、とりあえずヘッドが損傷しているので交換してみないと詳しいことは分からないとのこと。
また適合するヘッドの入手が難しく、まだ時間がかかると言われる。
しかしプラッタに一見して大きな傷はないみたいと言われたので、ゆっくり待つことに。
その2ヵ月後に調査結果報告の連絡が来た。
結果はプラッタに傷があるため特殊な設備を使わなければならず、これを使うには70万必要とのこと。
またこれを使ったとしても復旧できるかは実際にやってみないと分からないらしい。
しかも復旧できなかったとしても、この設備を使うと20万は必ず支払わなければならないとのこと。
初めの予算を明らかにオーバーしているため返却してもらう。 結果3ヶ月もかかった。
続く
業者選びの参考の足しにでもしてくれ
依頼したhddはseagateのST2000DM001
症状は認識しなくなり、異音が発生。ちなみに何度も電源を入れてしまった。
異音については型番をyoutubeで検索すると出てくる例のヤツで、この型番定番の症状らしく重度の物理障害。
また予算は20万ぐらいと考えていた。
アドバンスデザイン
電話のみで依頼はしていないが一応報告
症状を話すと、この型番ではよくある症状で復旧はかなり難しいとのこと。
値段は最低でも60万〜になると思うと言われる。
予算オーバーのため依頼は断念。
DATA HOPE
結果:復旧不可
大手では予算が足りなさそうなので小さいところを探していたところ、youtubeで動画を見つけて依頼。
ホームページには15万8千円と記載されていたが電話をしてみたところ20万と言われる。
しかし相場も分からず、先ほどのアドバンスデザインよりは安かったので依頼
初めての依頼だったので調査期間がどれほど掛かるのか分からず、しばらく待機。
しかし一ヶ月たっても連絡が来ないため流石に不安になり自分から電話をかけることに。
話しを聞くと、とりあえずヘッドが損傷しているので交換してみないと詳しいことは分からないとのこと。
また適合するヘッドの入手が難しく、まだ時間がかかると言われる。
しかしプラッタに一見して大きな傷はないみたいと言われたので、ゆっくり待つことに。
その2ヵ月後に調査結果報告の連絡が来た。
結果はプラッタに傷があるため特殊な設備を使わなければならず、これを使うには70万必要とのこと。
またこれを使ったとしても復旧できるかは実際にやってみないと分からないらしい。
しかも復旧できなかったとしても、この設備を使うと20万は必ず支払わなければならないとのこと。
初めの予算を明らかにオーバーしているため返却してもらう。 結果3ヶ月もかかった。
続く
286不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:43:19.48ID:Mp7D90RE 続き
オントラック
結果:復旧不可
予算がネックなので大手はビビって避けていたが、前回失敗したので大手をもう一度調べてみたところ、パーソナルパックの存在に気付いて依頼。
サイト上では151GB〜は24万8千円と記載されているが、電話をかけてみるとキャンペーン中らしく、記載されてる値段よりさらに安い12万7千円とのこと。
(依頼したのは去年の11月なので今もやってるかは不明)
また、フォルダの指定は4つまでとのことだが、hdd自体をを一つのフォルダと見なして全て復旧させることも可能らしい。
既に開封済みだったので調査費用が1万円ほどかかったが、電話後に依頼。
HDD発送後2日ほどで調査結果の連絡が来た。
結果は復旧不可。
プラッタに傷がついたこの状態では復旧できる業者はほぼいないだろうと言われる。
印象としては国内の業者では、信頼、値段、スピードと頭一つ抜けてる印象だったので、個人での依頼だったらほぼオントラック一択だと感じた。
大阪データ復旧
電話のみで依頼はしてないが一応報告
プラッタを研磨する技術を持っているらしいので電話で聞いてみた。
すでに実用化しているらしく、世界でも研磨できるのはウチぐらいだと思うとのこと。
この技術を使えば傷のついたhddでも大体はある程度読み込めるようになるらしい。
現状を話したところ、今回のケースでは60万ほどのコースで3割ぐらい復旧するのではないかとのこと
また、研磨すればするほど復旧率は上がるらしく、研磨する回数によって値段の違う50〜200万のコースがあるらしい。
今回は予算オーバーのため依頼は断念したが、技術は日本一ではないかと思われた。
続く
オントラック
結果:復旧不可
予算がネックなので大手はビビって避けていたが、前回失敗したので大手をもう一度調べてみたところ、パーソナルパックの存在に気付いて依頼。
サイト上では151GB〜は24万8千円と記載されているが、電話をかけてみるとキャンペーン中らしく、記載されてる値段よりさらに安い12万7千円とのこと。
(依頼したのは去年の11月なので今もやってるかは不明)
また、フォルダの指定は4つまでとのことだが、hdd自体をを一つのフォルダと見なして全て復旧させることも可能らしい。
既に開封済みだったので調査費用が1万円ほどかかったが、電話後に依頼。
HDD発送後2日ほどで調査結果の連絡が来た。
結果は復旧不可。
プラッタに傷がついたこの状態では復旧できる業者はほぼいないだろうと言われる。
印象としては国内の業者では、信頼、値段、スピードと頭一つ抜けてる印象だったので、個人での依頼だったらほぼオントラック一択だと感じた。
大阪データ復旧
電話のみで依頼はしてないが一応報告
プラッタを研磨する技術を持っているらしいので電話で聞いてみた。
すでに実用化しているらしく、世界でも研磨できるのはウチぐらいだと思うとのこと。
この技術を使えば傷のついたhddでも大体はある程度読み込めるようになるらしい。
現状を話したところ、今回のケースでは60万ほどのコースで3割ぐらい復旧するのではないかとのこと
また、研磨すればするほど復旧率は上がるらしく、研磨する回数によって値段の違う50〜200万のコースがあるらしい。
今回は予算オーバーのため依頼は断念したが、技術は日本一ではないかと思われた。
続く
287不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:45:47.99ID:Mp7D90RE 続き
富士通インターコネクトテクノロジーズ
結果:復旧不可
ここは復旧した容量別に値段が設定がしてあるので、必要なファイルだけ指定すればぎりぎり予算内に収まると考えて電話後に依頼。
HDD発送後5、6日で調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧不可
seagateラボ内復旧
結果:復旧成功
完全に諦めていたところ、同型のHDDをここで復旧できたという報告のブログを見つけてダメ元で依頼。
検索しても埋もれて出てこないので今まで存在を知らなかった。
依頼先が海外なので、依頼書は英語で書かなければならず、いろいろ面倒。
日本のサポートセンターは日本語で対応してくれているようなので電話で疑問を聞いた後に依頼した。
料金は事前の契約手数料がUS$49。
復旧に成功した場合にネット経由でデータを受け取る場合はUS$550、外付けhddで受け取る場合はUS$650
ちなみに送料はDHLで9千円ほどだった。
今回は容量が大きかったので外付けで受け取ったから、諸々合計で10万弱だった
HDD発送後3週間ほどで調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧成功。
その後1週間強で復旧データが到着した。
復旧率はファイル数では9割強が復旧。容量で言うと7割強が復旧。
また、てっきり復旧できたファイルだけ入っているのかと思っていたが、破損したファイルを含めて全てが入ってた。
ファイル名、フォルダの階層もざっと見た感じ生きてるみたい。
ちなみに復旧後のHDDは返却してもらえないらしいが、拙い英語メールで復旧後のデータと一緒に返してほしい旨を伝えたら、一緒に返却してくれた。
今回破損したhddがseagateのものだったから成功したのかもしれないが、値段と復旧率に関しては国内では不可能だと思える数字で驚いた。
海外発送での紛失などのリスクは高いけど、その価値はあったと思う。
よかったら参考にしてくれ
富士通インターコネクトテクノロジーズ
結果:復旧不可
ここは復旧した容量別に値段が設定がしてあるので、必要なファイルだけ指定すればぎりぎり予算内に収まると考えて電話後に依頼。
HDD発送後5、6日で調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧不可
seagateラボ内復旧
結果:復旧成功
完全に諦めていたところ、同型のHDDをここで復旧できたという報告のブログを見つけてダメ元で依頼。
検索しても埋もれて出てこないので今まで存在を知らなかった。
依頼先が海外なので、依頼書は英語で書かなければならず、いろいろ面倒。
日本のサポートセンターは日本語で対応してくれているようなので電話で疑問を聞いた後に依頼した。
料金は事前の契約手数料がUS$49。
復旧に成功した場合にネット経由でデータを受け取る場合はUS$550、外付けhddで受け取る場合はUS$650
ちなみに送料はDHLで9千円ほどだった。
今回は容量が大きかったので外付けで受け取ったから、諸々合計で10万弱だった
HDD発送後3週間ほどで調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧成功。
その後1週間強で復旧データが到着した。
復旧率はファイル数では9割強が復旧。容量で言うと7割強が復旧。
また、てっきり復旧できたファイルだけ入っているのかと思っていたが、破損したファイルを含めて全てが入ってた。
ファイル名、フォルダの階層もざっと見た感じ生きてるみたい。
ちなみに復旧後のHDDは返却してもらえないらしいが、拙い英語メールで復旧後のデータと一緒に返してほしい旨を伝えたら、一緒に返却してくれた。
今回破損したhddがseagateのものだったから成功したのかもしれないが、値段と復旧率に関しては国内では不可能だと思える数字で驚いた。
海外発送での紛失などのリスクは高いけど、その価値はあったと思う。
よかったら参考にしてくれ
288不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 03:52:03.03ID:DN15H9d6 まぁ作ったメーカーのラボなら部品も治具も資料も揃ってるわなぁ
実はよそもやってたりして
実はよそもやってたりして
289不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 06:37:17.98ID:FW5JTZW0 ST2000DM001をDATA HOPEに電話で症状説明したら
大阪データ復旧を紹介されたぞ
研磨の回数は説明なく60万の提示で復旧できなくても必用
「世界でも研磨できるのはウチぐらい」同じこと言ってるんだな…
口調がイラッとしたから依頼はしてない
あとIUECは型番と症状説明したら
「復旧の可能性はありません」と言われ断られた
seagateラボの情報ありがたい
大阪データ復旧を紹介されたぞ
研磨の回数は説明なく60万の提示で復旧できなくても必用
「世界でも研磨できるのはウチぐらい」同じこと言ってるんだな…
口調がイラッとしたから依頼はしてない
あとIUECは型番と症状説明したら
「復旧の可能性はありません」と言われ断られた
seagateラボの情報ありがたい
290不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 07:48:04.97ID:GTYQ3U3S 久しぶりにためになりそうな情報がきたな
IUECすごいマンセーされていたけど、最近の書き込みを見ると
なんか塩対応っぽいのねぇ
IUECすごいマンセーされていたけど、最近の書き込みを見ると
なんか塩対応っぽいのねぇ
291不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 14:57:59.99ID:UlpWauvb Windows7でおそらくOSが壊れてしまって
セーフモードでも起動しません。
リカバリーはしょうがないとしてもデータ救出はしたいので
WindowsPEでアクセスするもドライブは認識するが、ファイルは見れない状況です。
チェックディスクを使ってみると大量のエラーを出していたので
作業を止めました。
もうお金を出すしかないと思って業者依頼よりも安そうな
ファイナルデータでデータ救出を試みようと思っていますが
WindowsPEでアクセスできなかったデータもファイナルデータなら
救出できることがあるのでしょうか?
ご教授お願いします
セーフモードでも起動しません。
リカバリーはしょうがないとしてもデータ救出はしたいので
WindowsPEでアクセスするもドライブは認識するが、ファイルは見れない状況です。
チェックディスクを使ってみると大量のエラーを出していたので
作業を止めました。
もうお金を出すしかないと思って業者依頼よりも安そうな
ファイナルデータでデータ救出を試みようと思っていますが
WindowsPEでアクセスできなかったデータもファイナルデータなら
救出できることがあるのでしょうか?
ご教授お願いします
292不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 16:05:34.89ID:7kTAvhOS それで救出できないならファイナルデータの存在意義ないよね
やってみないと分からんでしょ
やってみないと分からんでしょ
293不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 17:33:55.45ID:HyePiMh/ ファイナルデータみたいな糞に存在意義なんぞ最初からないだろうに何言ってんのこいつ?
294不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 17:51:40.17ID:GTYQ3U3S295不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 18:25:37.20ID:zDuqHTeU >>291
俺もマジレスするがファイナルデータは何の役にも立たんよ
ファイナルデータはフリーソフト以下の性能で時間とカネの無駄
復元ソフトのことを調べるならまずは「復元サルベージソフト総合」スレのテンプレを読んだほうが良い
俺もマジレスするがファイナルデータは何の役にも立たんよ
ファイナルデータはフリーソフト以下の性能で時間とカネの無駄
復元ソフトのことを調べるならまずは「復元サルベージソフト総合」スレのテンプレを読んだほうが良い
296不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 19:45:01.92ID:Ayj+Skvg seagateは安かろう悪かろうの先入観があったが、安い上に最終手段が用意されてるならむしろ買いだな
50万60万てアホかよ
50万60万てアホかよ
297不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 21:42:35.28ID:mS2eTSqy バカ多しw
だから復旧会社は儲かるだなwww
だから復旧会社は儲かるだなwww
299不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 23:12:55.90ID:RXB/IMon 下の動画とほとんど同じ症状なのですが
(違いはビープ音が最初びーびーと早いリズムで計12回)
Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003)
https://www.youtube.com/watch?v=PurhqRhOfIw
これやっぱり、ヘッドが故障してて、重度の物理障害になって
最高ランクの費用が掛かるんですかねぇ。。。
(違いはビープ音が最初びーびーと早いリズムで計12回)
Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003)
https://www.youtube.com/watch?v=PurhqRhOfIw
これやっぱり、ヘッドが故障してて、重度の物理障害になって
最高ランクの費用が掛かるんですかねぇ。。。
300不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 23:14:12.25ID:RXB/IMon 型番も同じです。
ST2000DL003
ST2000DL003
301不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 08:30:59.03ID:nJIO+2ip 「Seagate」「Barracuda」 「2TB」 で役満ですな
302不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 10:21:08.09ID:PsQ4g9uN >>295
まそだね。アレの類はHDDに物理障害があると
とたんにやる気なくしてファイルなんて見えないことにしちゃうからねえw
正統的な手順があるとすれば、まず、故障HDDの物理的トラック・セクターイメージを
新品的な無問題なHDDに問答無用で物理コピーする。そしてからフリーor市販の複数の
復旧ソフトでトライしてみるという手順までなら素人でも対処できるレベル。
故障ドライブを直接いじくり回すのは症状を悪化させるだけでよろしくない。
まず物理障害を取り除いてみてそれから論理障害を克服するという手順。
ハード的なデュプリケーターでもソース側のHDDの障害の程度がひどいとクローン失敗する。(クロダチとか)
LinuxのOSSなクローンツールとかがよさげらしい(使ったことないけど:無責任ねえ)。
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/420446-lco2014081901
まそだね。アレの類はHDDに物理障害があると
とたんにやる気なくしてファイルなんて見えないことにしちゃうからねえw
正統的な手順があるとすれば、まず、故障HDDの物理的トラック・セクターイメージを
新品的な無問題なHDDに問答無用で物理コピーする。そしてからフリーor市販の複数の
復旧ソフトでトライしてみるという手順までなら素人でも対処できるレベル。
故障ドライブを直接いじくり回すのは症状を悪化させるだけでよろしくない。
まず物理障害を取り除いてみてそれから論理障害を克服するという手順。
ハード的なデュプリケーターでもソース側のHDDの障害の程度がひどいとクローン失敗する。(クロダチとか)
LinuxのOSSなクローンツールとかがよさげらしい(使ったことないけど:無責任ねえ)。
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/420446-lco2014081901
303不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 20:51:38.43ID:6lP0Jhlx まぁメーカーがやってる復旧センターはどっちかってとサポートサービスの一環で、単体で儲ける気なんてないだろ。比べてやるなし
304不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 23:25:08.50ID:PA7cHL0+ HDDが認識が出来なくなって、ネットで検索すると、
同時に購入した同じHDDの基板の不揮発性メモリを交換して、
その基板を付け替えれば直りそうだと分かった
同じような症状で、HDD修理を依頼した方いますか
不揮発性メモリの交換だけなので、安く済みそうですが
同時に購入した同じHDDの基板の不揮発性メモリを交換して、
その基板を付け替えれば直りそうだと分かった
同じような症状で、HDD修理を依頼した方いますか
不揮発性メモリの交換だけなので、安く済みそうですが
305不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 06:23:57.71ID:JuabAbzI こういう糞ってたまにいるけど何なんだろうな
勝手に自己診断して病名から使う薬まで勝手にこうだと決めつけて
医者が違う診断すると喚き散らしたりするやつ
自分で診断して自分で処置方法まで決めるなら治療も自分でやってろや
勝手に自己診断して病名から使う薬まで勝手にこうだと決めつけて
医者が違う診断すると喚き散らしたりするやつ
自分で診断して自分で処置方法まで決めるなら治療も自分でやってろや
306不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 09:35:42.24ID:GVxrFWBk 自分でやるならいいけど、業者に出すなら業者に任せんとね
業者は儲けるためにやるんだから、いちいち安く済む方法なんか模索しないだろう
特にこの手の仕事は単価勝負だし
自分でやりなよ
業者は儲けるためにやるんだから、いちいち安く済む方法なんか模索しないだろう
特にこの手の仕事は単価勝負だし
自分でやりなよ
307不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 10:07:18.41ID:G8z9lhuO 高級レストラン行って一流シェフに激安スーパーの食材で料理を作らせれば美味い料理が安く食えるぜ!
308不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 11:55:50.22ID:72jp37tm 素材がダメすぎたら一流シェフでもどうにもできないだろう
ここでいう素材はシーゲートとかその辺
ここでいう素材はシーゲートとかその辺
309不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 19:45:32.16ID:28FNwLwB HDDにバックアップとっていたら
容量の100%完全に埋めてしまって
そしたらアクセスがまともにできなくなりました。
認識はしてるんですが、開こうとするとエクスプローラごと固まります。
多分容量さえ開けられれば復旧すると思うんですが、アクセス出来ないので削除もできません。
コピーはエクスプローラーからではなく、FastCopyでやったので
もしかしたら1バイトの空きもなく詰めてしまったのかもしれません。
何らかの手段でフォーマットせずファイルを消せないでしょうか。
現状フォーマットすら受け付けませんが…
容量の100%完全に埋めてしまって
そしたらアクセスがまともにできなくなりました。
認識はしてるんですが、開こうとするとエクスプローラごと固まります。
多分容量さえ開けられれば復旧すると思うんですが、アクセス出来ないので削除もできません。
コピーはエクスプローラーからではなく、FastCopyでやったので
もしかしたら1バイトの空きもなく詰めてしまったのかもしれません。
何らかの手段でフォーマットせずファイルを消せないでしょうか。
現状フォーマットすら受け付けませんが…
310不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 22:45:19.75ID:7rCVgPp2311不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 08:15:51.70ID:O5LCHxsa >310
復旧ソフトってFINALDATAとかのことですかね?
以前HDDのベンダーのHDD検査ツールは試してみたんですが、やはりHDD自体が反応せずだめでした。
削除したわけではないので、復元系のソフトも意味がありませんでした。
エラーセクタがあるという原因の場合、どの系統のソフトが該当するんでしょうか。
復旧ソフトってFINALDATAとかのことですかね?
以前HDDのベンダーのHDD検査ツールは試してみたんですが、やはりHDD自体が反応せずだめでした。
削除したわけではないので、復元系のソフトも意味がありませんでした。
エラーセクタがあるという原因の場合、どの系統のソフトが該当するんでしょうか。
312不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 08:40:56.99ID:ipZ6UEBT バカがアホを構う、図
313不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 10:05:01.13ID:PkULZeAO もうダメ元で試すしかないでしょ
体験版あるやつからやってみればいい
体験版あるやつからやってみればいい
314不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 05:36:40.69ID:PnAVUrGB このスレ内でどの業者でもいいけど頼んで治った人居るの?
ならどんな感じでデータは戻ってくるのか聞きたい。ディレクトリ構造とかファイル名とかファイル変更日とかはそっくりそのまま帰ってくるの?それともごちゃ混ぜ?
ならどんな感じでデータは戻ってくるのか聞きたい。ディレクトリ構造とかファイル名とかファイル変更日とかはそっくりそのまま帰ってくるの?それともごちゃ混ぜ?
315不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 10:14:38.55ID:HeQ5+TSt MARSHALの2.5インチ外付けHDDが逝ってしまってファイナルデータで復旧を試みるも認識せず。
Wondershareで再チャレンジしたら復旧できました。
おおよそ600GBルートも壊れる前と変わらず、文字化けもしないで復旧できたんだけどファイルが開けませんでした。
psdやmp4,jpgすら開くことができなかった。
一つ一つのファイルは数MBあるから復旧はできているのかとは思うけど…
txtやhtmは開くことが出来た。
そこで質問です。
これらのファイルを開くすべはありそうでしょうか?
次は上に出ているHDDコピー機を試そうかと思っています。
HDDからは異音などしていません。
複数同時にコピーなどしていたら認識しなくなりました。
ここ数日マウントするたびにドライブの表記が(D:)だったり(H:)だったり
変化していたのですがこれは前触れだったのでしょうか?
Wondershareで再チャレンジしたら復旧できました。
おおよそ600GBルートも壊れる前と変わらず、文字化けもしないで復旧できたんだけどファイルが開けませんでした。
psdやmp4,jpgすら開くことができなかった。
一つ一つのファイルは数MBあるから復旧はできているのかとは思うけど…
txtやhtmは開くことが出来た。
そこで質問です。
これらのファイルを開くすべはありそうでしょうか?
次は上に出ているHDDコピー機を試そうかと思っています。
HDDからは異音などしていません。
複数同時にコピーなどしていたら認識しなくなりました。
ここ数日マウントするたびにドライブの表記が(D:)だったり(H:)だったり
変化していたのですがこれは前触れだったのでしょうか?
316不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 13:45:52.58ID:SFX3hZoY それは復旧できていないと言う。
だから開けない。
壊れかけのディスクから壊れたデータを読み出しただけかも知れんのだからサイズがどうとか関係ない。
駄目元で色々やってみるとか繰り返しやってみるとかしかないね。
だから開けない。
壊れかけのディスクから壊れたデータを読み出しただけかも知れんのだからサイズがどうとか関係ない。
駄目元で色々やってみるとか繰り返しやってみるとかしかないね。
317不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 17:07:10.63ID:sFld0oer318不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 20:09:52.08ID:AwZxYKYi HDDコピーは意味なさそうだなぁ
どうしても救出したいならこれ以上何もせずに業者依頼が一番可能性高いだろう
どうしても救出したいならこれ以上何もせずに業者依頼が一番可能性高いだろう
319不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 15:35:27.21ID:bJp4QBgK 普通に開けないならデータとしては復旧できてないよね
320315
2017/03/03(金) 16:24:30.89ID:NNo8/fCx HDDコピーは意味がなかったです。
壊れたHDDが増えただけでした。
仕方がないのでWondershareのRawファイルの復元を試みた所復元できました。
正式にはまだ復旧中ですがプレビューで見れるのでおそらく大丈夫だと思います。
但しルートやファイル名は再現できなさそうですね。
まぁこれは仕方ないですね。
壊れたHDDが増えただけでした。
仕方がないのでWondershareのRawファイルの復元を試みた所復元できました。
正式にはまだ復旧中ですがプレビューで見れるのでおそらく大丈夫だと思います。
但しルートやファイル名は再現できなさそうですね。
まぁこれは仕方ないですね。
321不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 19:30:31.91ID:KTrmqZcZ >>314
治った人もいるし治らなかった人もいる
そっくりそのまま返ってくる場合もあるし、部分的な場合もあるし、全く無い場合もある
交通事故で重体になった人が病院で治療を受けて結果がどうだったかを聞いているようなもん
ケースバイケースですとしかいいようがありません
>>315,>>320のような件は微妙だけど、ほかの復旧ソフトならルートの復元がある程度できる可能性はありそう
やってみないと分かりません
色々やるのが面倒なら復旧業者に依頼するのがてっとりばやいです
物理障害でないなら数万円ぐらいでやってくれる
複数のソフトを購入したり、その時間なりと、それらが全部無駄になるリスクと比較検討しましょう
治った人もいるし治らなかった人もいる
そっくりそのまま返ってくる場合もあるし、部分的な場合もあるし、全く無い場合もある
交通事故で重体になった人が病院で治療を受けて結果がどうだったかを聞いているようなもん
ケースバイケースですとしかいいようがありません
>>315,>>320のような件は微妙だけど、ほかの復旧ソフトならルートの復元がある程度できる可能性はありそう
やってみないと分かりません
色々やるのが面倒なら復旧業者に依頼するのがてっとりばやいです
物理障害でないなら数万円ぐらいでやってくれる
複数のソフトを購入したり、その時間なりと、それらが全部無駄になるリスクと比較検討しましょう
322不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 14:53:45.69ID:xWcHFffU ソフマップに聞いたら、費用4万〜5万と言われた
高い?安い?
高い?安い?
323不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 20:00:22.71ID:4LlMRpPH その復旧するデータの重要性も分からんし、
金の価値観も違うし、本人以外に高い安いの判断はつかない
金の価値観も違うし、本人以外に高い安いの判断はつかない
324不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 01:54:54.74ID:kFCmlnUm ソフマップはないわ
325不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 19:16:22.48ID:EdauFpgt 挿しっぱなしでいたHDDを2日ぶりに起動したところ、ブートセレクターが壊れてしまったようでRAWとなってしまいました
現在まだAnalyse中ですが、testdiskでパーティション情報を修復した後のHDDはそのまま使っても問題ないのでしょうか?
現在まだAnalyse中ですが、testdiskでパーティション情報を修復した後のHDDはそのまま使っても問題ないのでしょうか?
326不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:47:43.84ID:/5+yUxZr ブートセレクター?????
はぁ
はぁ
327不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:53:58.73ID:7oAFGBy1 本人の気持ち次第
俺は捨てる
俺は捨てる
328不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 21:16:48.24ID:/5+yUxZr じゃなくてブートセクターが壊れた理由による、だろ
バカしかおらんなほんと
バカしかおらんなほんと
329不明なデバイスさん
2017/03/21(火) 01:02:30.79ID:tD18NA5I 自分以外全員バカ病ですね?
わかります
わかります
330不明なデバイスさん
2017/03/21(火) 08:29:35.03ID:UdkR+wnQ HDD増設したらUEFI上はNot Detectedなのに
Windowsからは見えて普通に使える妙な状態になった
Windowsからは見えて普通に使える妙な状態になった
331不明なデバイスさん
2017/03/28(火) 17:37:04.66ID:eDRTsptw 再起動したらディスクのスキャン始まって
ログ見たら136kb in bad sectors
はぁ・・・・・・・
ログ見たら136kb in bad sectors
はぁ・・・・・・・
333不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 05:35:06.43ID:cX7TrxOC 最近買った外付けHDDがぶっ壊れたました
試しに中身出してUSB接続で試したけど認識せず
この際だからダメ元で自分で修理したいです
電源に繋いだとき、回転する音はしてるけどビーッ、ビーッって音が鳴ってます
円盤やらヘッド交換やら、どれが一番良いのかわからず
誰か教えてください
試しに中身出してUSB接続で試したけど認識せず
この際だからダメ元で自分で修理したいです
電源に繋いだとき、回転する音はしてるけどビーッ、ビーッって音が鳴ってます
円盤やらヘッド交換やら、どれが一番良いのかわからず
誰か教えてください
334不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 06:19:02.68ID:dqd5kjrq 金も払わないで他人に頼る乞食根性がすごい
335不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 09:07:27.21ID:bErOy2ss 自分でやろうとするくらいならたいしたデータじゃないんでしょ
どうせ時間の無駄だし、諦めて捨てた方がいい
どうせ時間の無駄だし、諦めて捨てた方がいい
336不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 13:17:18.97ID:azvpeGLU 円盤やヘッド交換が出来る設備と技術を持ってる人間はそんなこと他人に訊かない。
337不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 15:29:56.12ID:TihVbABa >>333
その音なら円盤かヘッドの物理故障なのはまぁ間違いない
ただ交換にはチリ一つない環境が必要だからそれを構築するところからかな
あと交換技術はもちろん、多分削れてるだろうからカスを完璧に除去する技術も必要
その音なら円盤かヘッドの物理故障なのはまぁ間違いない
ただ交換にはチリ一つない環境が必要だからそれを構築するところからかな
あと交換技術はもちろん、多分削れてるだろうからカスを完璧に除去する技術も必要
340不明なデバイスさん
2017/04/06(木) 10:04:07.51ID:+m/AS0pL どうすることもできなくなって業者に電話するんだろうな
341不明なデバイスさん
2017/04/06(木) 10:16:19.40ID:7XSvqGYd なんだろうこのつまんない流れ
343不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 02:21:26.17ID:KLekwOoA WDの2TBのHDDがBIOS上での型番の認識しかされなくなり、自分で基板を交換したりする技術などもなかったので、
色々ネットで業者を探しているうちに、>>287の人のように俺もseagateラボに行き着いた。
物理障害(しかも2TBのHDD)でseagateラボより安く請け負ってくれるところなんて、日本にはほとんどないし、
あってもそこまで大きく値段が違うわけでもないし、
何より、ここに頼んでだめならあきらめもつく、と言うのが大きかった。急ぎでもなかったし。
で、俺が申し込んだときには、送付先の選択肢に日本の住所が出るようになっていた。
サポートに電話すると、そこに送ればオランダのラボに転送してくれるという。
その住所を検索してもseagateのsの字も出てこないし、しかもレンタルオフィス臭い怪しげな住所だったので、
正直不安に思っていたが、およそ一週間後に、HDD届いた、と言うメールがラボから来た。
作業は3週間程度かかると言うことだったが、症状が軽かったのか、3日後にはリカバリーに成功したというメールが来た。
5000以上のファイルが入っていたのだが、ロストは10個前後という驚異的な復旧率だった(まあこの辺は故障の具合にもよるだろうが)。
そして、送り出してから20日も経たずにデータを収めたseagateのポータブルHDDが届いた。
最初の送料含めて約68,000円。時間に余裕があるならseagateラボしか選択肢はないと思った。
まあ、こんなサービス自体、利用する機会がないのが一番だけど(この金でHDD何台買えるんだか・・・)。
色々ネットで業者を探しているうちに、>>287の人のように俺もseagateラボに行き着いた。
物理障害(しかも2TBのHDD)でseagateラボより安く請け負ってくれるところなんて、日本にはほとんどないし、
あってもそこまで大きく値段が違うわけでもないし、
何より、ここに頼んでだめならあきらめもつく、と言うのが大きかった。急ぎでもなかったし。
で、俺が申し込んだときには、送付先の選択肢に日本の住所が出るようになっていた。
サポートに電話すると、そこに送ればオランダのラボに転送してくれるという。
その住所を検索してもseagateのsの字も出てこないし、しかもレンタルオフィス臭い怪しげな住所だったので、
正直不安に思っていたが、およそ一週間後に、HDD届いた、と言うメールがラボから来た。
作業は3週間程度かかると言うことだったが、症状が軽かったのか、3日後にはリカバリーに成功したというメールが来た。
5000以上のファイルが入っていたのだが、ロストは10個前後という驚異的な復旧率だった(まあこの辺は故障の具合にもよるだろうが)。
そして、送り出してから20日も経たずにデータを収めたseagateのポータブルHDDが届いた。
最初の送料含めて約68,000円。時間に余裕があるならseagateラボしか選択肢はないと思った。
まあ、こんなサービス自体、利用する機会がないのが一番だけど(この金でHDD何台買えるんだか・・・)。
344不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 06:29:26.14ID:l2cyUnk5 クリーンルーム時間で貸してくれるとこなんてないのかなぁ
345不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 06:39:02.11ID:kB8wEELQ 誰かポカしたらしばらく使えなくなるし、不特定多数相手の商売はないんじゃないかなぁ
346不明なデバイスさん
2017/04/09(日) 15:10:48.92ID:Yq5OfqRZ ラボはともかく海門はやっぱ怖いわ…
347不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 07:34:10.62ID:7K2c86uM 凄いなシーゲートラボ
日本の復旧業者と何が違うんだ
やっぱり製造過程を知ってるとか、パーツがあるとかが強いのか
日本の復旧業者と何が違うんだ
やっぱり製造過程を知ってるとか、パーツがあるとかが強いのか
348不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 13:34:40.70ID:Dj0bfqV8 外付けHDDがバックアップ中に突然カチカチ異音がし始めて
以後、電源オンした時にディスクは回転するものの
5〜6回カチカチなった後、回転停止でマウントできなくなりました
復旧できる可能性はあるでしょうか?
以後、電源オンした時にディスクは回転するものの
5〜6回カチカチなった後、回転停止でマウントできなくなりました
復旧できる可能性はあるでしょうか?
349不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 14:13:24.01ID:VKqzaXq9 そりゃ、金かければあるでしょ
金かけないとほぼ無理だと思うけど
金かけないとほぼ無理だと思うけど
350不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 14:29:13.54ID:Dj0bfqV8 もちろん修理箇所によっては違うだろうけど
いくらくらいするものですか?
いくらくらいするものですか?
351不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 14:31:07.21ID:VKqzaXq9 相場知りたいならこのスレ1から読んでこいよ
実際は見積もり業者じゃないと分からんよ
実際は見積もり業者じゃないと分からんよ
352不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 00:14:17.13ID:4xnDl6S6 >>351
いろいろ調べてみたらかなり高額なようなので復旧はあきらめようと思います。
ただ故障したHDDはLaCieでネットで検索してみると電源関係のトラブルで
上記のような症状になることもあるらしい
アダプタの故障で電圧供給不足になるのでアダプタ交換で直ったとか
HDD本体を取り出して別のケースに入れたら読めたなどの例がありました
とりあえずこのあたりを試してみてダメならあきらめようと思います
いろいろ調べてみたらかなり高額なようなので復旧はあきらめようと思います。
ただ故障したHDDはLaCieでネットで検索してみると電源関係のトラブルで
上記のような症状になることもあるらしい
アダプタの故障で電圧供給不足になるのでアダプタ交換で直ったとか
HDD本体を取り出して別のケースに入れたら読めたなどの例がありました
とりあえずこのあたりを試してみてダメならあきらめようと思います
353不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 04:02:37.28ID:pN+Bme0Z Lacie製2TB外付けポータブルHDD LCH-MND020U3をPCが認識しないトラブルの相談
接続した状態では、コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示
全体の容量数と使用数は表示されなくなってしまっている
クリックして開こうとするとプログラムの応答を待っています状態
ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず
接続した状態ではシャットダウン画面で止まったままになる
別ウィンドゥで開くことにしてしばらく放っておくと「パラメーターが間違っています」というエラー
接続中はランプが早く点滅、接続を外すと普通に点灯
これまでも今も異音・異臭なし、落としたりぶつけたりもない
故障の程度はどれぐらいなものと思いますか?
USBケーブル・電源アダプタの交換くらいは考えてますが、大人しく業者に出したほうがいいでしょうか?
長々と失礼
接続した状態では、コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示
全体の容量数と使用数は表示されなくなってしまっている
クリックして開こうとするとプログラムの応答を待っています状態
ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず
接続した状態ではシャットダウン画面で止まったままになる
別ウィンドゥで開くことにしてしばらく放っておくと「パラメーターが間違っています」というエラー
接続中はランプが早く点滅、接続を外すと普通に点灯
これまでも今も異音・異臭なし、落としたりぶつけたりもない
故障の程度はどれぐらいなものと思いますか?
USBケーブル・電源アダプタの交換くらいは考えてますが、大人しく業者に出したほうがいいでしょうか?
長々と失礼
354不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 09:09:15.08ID:qY0BG/3R この過疎スレでそんなHDD持ってる人も少ないだろうし、
壊れた現物もないのだからだれも分からんと思うよ…
とりあえず業者に見積もりだけでも聞いてみれば?
壊れた現物もないのだからだれも分からんと思うよ…
とりあえず業者に見積もりだけでも聞いてみれば?
355不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 23:12:09.44ID:ujdc04f1 >>353
>>353
レポから察するに、HDDの基本情報部分(MBR)
あるいはWindowsのルートディレクトリの部分に物理的な傷のような
物理障害があるのでWindowsがマウントできずにハングアップ状態に
はまったままになっているみたいだね。
>ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず
ということだから2TBだと軽度故障の場合パーティション情報などを保存してある
MBR(Master Boot Record)が逝っている可能性がある。SATAポートに直接繋ぐなどして
BIOSの設定画面でHDDが認識されているならHDDの基板(LSIの故障)はひとまず無いかもと
思ってもいいがBIOSでHDDの型番が見られないのであれば、基板上のLSIが熱破壊とかで
逝っているかも。空気対流が全くない放熱環境劣悪な環境でHDDを使っていると、HDD上の
LSIが逝く場合がある。コンシューマ製品だと65℃程度が上限。
>コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示
とおぼろげながらWindowsがHDDを認識している風もあるから上述のような最悪ではなく
MBRさらにルートディレクトリなどが壊れている感じがする。自力でサルベージするなら
linuxのddみたいな、あるいはPCなしでHDDの複製が出来るHDDお立ち台的な道具で、
HDDのイメージ読み出せる限りでかまわないが、とにかく新品HDDに複製を行い、
複製された新品で物理的に正常なHDDで論理的な修復を行う。というのがセオリーです。
これはたぶんHDDの有料サルベージ屋ならどの会社でも行う手順。
Windowsは基本部分が壊れたHDDがあってもあくまで正常HDDだと仮定して延々と読み出しを
行うお馬鹿な側面があるので、肝心部分でCRCエラーをおこすようなHDDが接続されていると
「シャットダウンor起動画面で止まったまま」みたいなはまりを繰り返すので壊れたHDDを
直接修復するのはリトライ時間がまんま無駄です。
HDDの基板上のLSIが逝っていなければ、ツールさえあれば自力でもサルベージできますよ。
自分自身は5個程度HDDサルベージしたことがあります。
>>353
レポから察するに、HDDの基本情報部分(MBR)
あるいはWindowsのルートディレクトリの部分に物理的な傷のような
物理障害があるのでWindowsがマウントできずにハングアップ状態に
はまったままになっているみたいだね。
>ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず
ということだから2TBだと軽度故障の場合パーティション情報などを保存してある
MBR(Master Boot Record)が逝っている可能性がある。SATAポートに直接繋ぐなどして
BIOSの設定画面でHDDが認識されているならHDDの基板(LSIの故障)はひとまず無いかもと
思ってもいいがBIOSでHDDの型番が見られないのであれば、基板上のLSIが熱破壊とかで
逝っているかも。空気対流が全くない放熱環境劣悪な環境でHDDを使っていると、HDD上の
LSIが逝く場合がある。コンシューマ製品だと65℃程度が上限。
>コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示
とおぼろげながらWindowsがHDDを認識している風もあるから上述のような最悪ではなく
MBRさらにルートディレクトリなどが壊れている感じがする。自力でサルベージするなら
linuxのddみたいな、あるいはPCなしでHDDの複製が出来るHDDお立ち台的な道具で、
HDDのイメージ読み出せる限りでかまわないが、とにかく新品HDDに複製を行い、
複製された新品で物理的に正常なHDDで論理的な修復を行う。というのがセオリーです。
これはたぶんHDDの有料サルベージ屋ならどの会社でも行う手順。
Windowsは基本部分が壊れたHDDがあってもあくまで正常HDDだと仮定して延々と読み出しを
行うお馬鹿な側面があるので、肝心部分でCRCエラーをおこすようなHDDが接続されていると
「シャットダウンor起動画面で止まったまま」みたいなはまりを繰り返すので壊れたHDDを
直接修復するのはリトライ時間がまんま無駄です。
HDDの基板上のLSIが逝っていなければ、ツールさえあれば自力でもサルベージできますよ。
自分自身は5個程度HDDサルベージしたことがあります。
356不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 06:21:06.24ID:BqJluWq1 レポから察するにまで読んだ
357不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 20:28:06.20ID:uyn5ShSg358不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 22:25:53.08ID:7I4tsSO/ 343だけど、>>355見ると、ひょっとして俺のもまだ自分でなんとか出来た可能性があったのかなあと言う気が
もう手遅れだけど・・・
もう手遅れだけど・・・
359不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 23:22:47.99ID:eWb2NuU6 いや、どうしても救出したいなら自分では触らない方がいい
360不明なデバイスさん
2017/04/25(火) 00:50:53.96ID:XmwS2ntG 代替セクタがいっぱい出来てるHDDだけど、
バッファローのフォーマッターで物理フォーマットしてセクタチェックかけたら正常終了した。
でもレグザの録画に使ったら、全然効果なく録画エラー頻発。
あのセクタチェックはなんだったのか。
バッファローのフォーマッターで物理フォーマットしてセクタチェックかけたら正常終了した。
でもレグザの録画に使ったら、全然効果なく録画エラー頻発。
あのセクタチェックはなんだったのか。
361不明なデバイスさん
2017/04/27(木) 19:13:59.25ID:FDhXjl9w smartチェックしたら、異常に変わってたw
362不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 23:29:12.80ID:mn42TCnr 外付けなんだけどUSB接続してもだいたい微量の音がするくらいで認識しない
向きや部屋の温度次第で何か代わるのかカツンカツンと音が鳴り続ける
極たまーに認識されて中身のデータまで見れるけど数秒か数十秒で途切れる
これもう完全に壊れてるよね?
修理してくれるとこ見て回ったが安いとこは安さ相応に駄目なの?
向きや部屋の温度次第で何か代わるのかカツンカツンと音が鳴り続ける
極たまーに認識されて中身のデータまで見れるけど数秒か数十秒で途切れる
これもう完全に壊れてるよね?
修理してくれるとこ見て回ったが安いとこは安さ相応に駄目なの?
363不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 01:38:40.87ID:bV1xqN10 そりゃ、多少の例外はあれど高い方がいい可能性が高い
電話して聞いてみるしかないと思われ
上の方に出てたseagateのラボが値段の割にはよさそうだけど
電話して聞いてみるしかないと思われ
上の方に出てたseagateのラボが値段の割にはよさそうだけど
364不明なデバイスさん
2017/05/01(月) 13:04:11.40ID:dQuQ9WDV 気が付けばきしめん同様に牛にAD買収されてたのねん
365不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 08:48:52.47ID:Lk21Ye8d TrueCryptで暗号化していて、
それを一回クイックフォーマットで領域を消したHDDは復旧無理かな?
それを一回クイックフォーマットで領域を消したHDDは復旧無理かな?
366不明なデバイスさん
2017/05/03(水) 09:39:23.88ID:O9/ttQxs quick formatなら戻せると思うが
フォーマット後に少しでもいらん事やってたらダメかもな
フォーマット後に少しでもいらん事やってたらダメかもな
367不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 18:28:21.13ID:BKqFyxAK シーゲート復旧使った。大きめのファイルはかなり破損してたけど8割がた復旧できてた
アヤシイ業者に二桁出すよりよかったと思ってる
アヤシイ業者に二桁出すよりよかったと思ってる
368不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 21:33:44.20ID:Z0jm0cR/369不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 15:10:23.42ID:YdYVXxZM 367です
数年前に壊れた東芝製750GBの外付けHDD。物理障害でカッコン音発生。ino-inc見積りで20万コースの障害。
数年前に壊れた東芝製750GBの外付けHDD。物理障害でカッコン音発生。ino-inc見積りで20万コースの障害。
370不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 18:57:03.61ID:avwWPWyP371不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 19:25:52.98ID:qz8yQ2Td >>32
寅さん乙
寅さん乙
372不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 19:37:30.71ID:sm2P4yB3 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
"
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
"
374不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 23:18:25.30ID:eSemUqxk >>370
それが分からないからino-incには発注しなかったのよ。
もっと細かく言うと通常納期で20万、納期かかるパターンで14万とか言われ、出来高掲示ウソだと確信。
安い高いは知らんがこの価格掲示に比べたらシーゲートの成功したら650ドル固定は受け入れられた。
それが分からないからino-incには発注しなかったのよ。
もっと細かく言うと通常納期で20万、納期かかるパターンで14万とか言われ、出来高掲示ウソだと確信。
安い高いは知らんがこの価格掲示に比べたらシーゲートの成功したら650ドル固定は受け入れられた。
375不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 00:04:52.92ID:2rk4ow8A ふぅ。削除したてでも、回復難しいね。
NTFSの規格のせいかどうか知らんけど、
4G以下は結構出来てるんだけど、4G超は無理だった
かんたん復活と、Recuvaでの結果
Recuvaの詳細スキャンに期待してたんだけど、
かんたん復活と多分同じ結果ぽかった
NTFSの規格のせいかどうか知らんけど、
4G以下は結構出来てるんだけど、4G超は無理だった
かんたん復活と、Recuvaでの結果
Recuvaの詳細スキャンに期待してたんだけど、
かんたん復活と多分同じ結果ぽかった
376不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 09:28:29.83ID:wjiff5nr377不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 10:54:52.40ID:gPiK/mdK 374じゃないけど、多分ほだね
定額直し放題とかあんのな
HDDのブランドは問わないみたいだし入って安物使い倒すか・・・って思ったらモト取れるほど壊れないんだろうなきっと
定額直し放題とかあんのな
HDDのブランドは問わないみたいだし入って安物使い倒すか・・・って思ったらモト取れるほど壊れないんだろうなきっと
378不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 15:28:22.98ID:04y6GrVq ずっと上の方にレポがあるよ
ボリ業者に冬到来
ボリ業者に冬到来
379不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 15:35:20.01ID:8t8PNPw0 無料トライアルのソフトだけでも価値あるな
380不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 00:49:50.93ID:5JM3MiKL シーゲート以外のでも直してくれるの?
381不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 06:18:46.10ID:K7oefIz8 トップにそう書いてあるね
382不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 14:45:16.08ID:T99QJM3n 東芝の3TでC5の生の値が8になった
普通のフォーマットしたら直るかな
普通のフォーマットしたら直るかな
383不明なデバイスさん
2017/06/05(月) 08:00:26.89ID:VJPFuG0A WDのHDDだけ稼動振動が猛烈に大きいから、余程頑丈なケースに固定した上に
共振防止用のスペーサーまで噛ましてHGSTの揺れと同等だから、振動だけでも逝きそうな気するよ
共振防止用のスペーサーまで噛ましてHGSTの揺れと同等だから、振動だけでも逝きそうな気するよ
384不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 21:26:56.85ID:RVwRFTy4 シーゲートに復旧してもらってきた。
国内で見積り取ったら重度障害で20万〜って言われたからシーゲートに最後の望み掛けたら当たりだったわ。一ヶ月くらいかかると書いてたけど4日でほぼ全て復旧してくれた。勿論これは障害の度合いによるだろうけど
国内で見積り取ったら重度障害で20万〜って言われたからシーゲートに最後の望み掛けたら当たりだったわ。一ヶ月くらいかかると書いてたけど4日でほぼ全て復旧してくれた。勿論これは障害の度合いによるだろうけど
385不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 21:38:18.19ID:zHrA6G3/ >>384
で、いくらだったのよ
で、いくらだったのよ
387不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 00:24:20.06ID:q3mA2CL/ 安いし、料金体系がシンプルなのがいいよねシーゲートラボ
だめなときは着手金のみで終わるし。
着手金49$
成功報酬550$(復旧データをネット経由で受け取る場合)or650$(HDDで受け取る場合)
だめなときは着手金のみで終わるし。
着手金49$
成功報酬550$(復旧データをネット経由で受け取る場合)or650$(HDDで受け取る場合)
388不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 03:59:36.97ID:uNCeI/id 壊れたハードウェアって時間経てば立つほど復旧率下がるのかな?
HHD、DVD、SDカード、USBメモリ、それぞれ違いそうだけど
HHD、DVD、SDカード、USBメモリ、それぞれ違いそうだけど
389不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 07:10:44.64ID:NaksQfdK 100¥
と書くアホはいないのに
100$
と書くアホはたまにいるんだよな
不思議
と書くアホはいないのに
100$
と書くアホはたまにいるんだよな
不思議
391不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 12:04:15.02ID:+IL9SEnd WDのDeath Beepも治るかなー
392不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 12:38:35.01ID:pu8uhSIG >>390
ラボ内復元って調べたら出てくるページで案件の依頼ってとこがある。
申し込みとか、向こうに質問とか注文があるときは英語でやらないといけない。
メディアは東京のシーゲートのオフィスに送ってそこからオランダに転送してもらう
ラボ内復元って調べたら出てくるページで案件の依頼ってとこがある。
申し込みとか、向こうに質問とか注文があるときは英語でやらないといけない。
メディアは東京のシーゲートのオフィスに送ってそこからオランダに転送してもらう
393不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 18:57:31.14ID:+CDHiXPd394不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 19:59:53.93ID:q3mA2CL/ 上の方でシーゲイトラボに頼んだ話を書いた者だけど、
記入はここを参考にしたよ(このころと全く同じじゃないけどね)
belhb.hateblo.jp/entry/2016/10/29/115206
送付方法の選択肢の中に、日本の住所が出てくるので、そこに送ればいい。
データはクラウド受け取りがお勧め。
クラウドで対応しきれない量の場合、追加料金なしでHDDに入れて送ってくれるので。
記入はここを参考にしたよ(このころと全く同じじゃないけどね)
belhb.hateblo.jp/entry/2016/10/29/115206
送付方法の選択肢の中に、日本の住所が出てくるので、そこに送ればいい。
データはクラウド受け取りがお勧め。
クラウドで対応しきれない量の場合、追加料金なしでHDDに入れて送ってくれるので。
395不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 06:23:04.91ID:WlXktyU3 シーゲートでRAID1の復旧された方いますか?
値段は2台分なのだろうか
値段は2台分なのだろうか
397不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 11:51:57.09ID:w97aVYLH シーゲートラボが広まって国内の詐欺メーカー共が駆逐されるといいなあ
398不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 22:02:11.50ID:EwyGn1cy もう国内で見積り一回取って軽度障害でなければseagateに出すのが鉄板ルートなんじゃないか
399不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 23:31:49.30ID:rutGg+yE そのうちよそもマネしないかねラボ
つーても今ってあとWD(含HGST)と東芝ぐらいしかないのかな
つーても今ってあとWD(含HGST)と東芝ぐらいしかないのかな
400不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 23:57:24.43ID:1gNelqVv ウチでやるとか言いつつ裏でSeagateに出してボッタくる業者とか出てきそう
401不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 06:25:47.27ID:GmGR/UQ+ 修理出したいけどエロばっかだから出しにくい
402不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 13:35:50.34ID:epaRml6j >>401
みんなそうだよ
みんなそうだよ
404不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 11:46:08.04ID:KHy7WNHD 二次元幼女は?
405不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 12:06:16.17ID:23GlTYCH それはありかな
406不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 17:18:37.85ID:KHy7WNHD やったぜ
407不明なデバイスさん
2017/06/26(月) 22:45:00.33ID:rv3YhFgJ 一体なんの話でつか?
408不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 15:52:27.09ID:S/awYwhX SSHDってフラッシュ部が寿命落ちしたらどーなんの?
409不明なデバイスさん
2017/06/28(水) 21:04:09.10ID:AmUeXICT SSHDとは?
410不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 01:13:58.36ID:7s8iqXf/ HDDにSSDが内蔵されてる奴
概要はWikipediaあたりでも判るんだがそういうトラブル周りの記載がなくてさ
HはHDDのHかと思ったらHybridのHだそうな
概要はWikipediaあたりでも判るんだがそういうトラブル周りの記載がなくてさ
HはHDDのHかと思ったらHybridのHだそうな
411不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 01:20:38.56ID:7s8iqXf/ 書き込みは並行動作みたいだからデータ自体は残ると思うんだ
ただ先に書いたような状況でフラッシュをバイパスとかできるのかなと
ただ先に書いたような状況でフラッシュをバイパスとかできるのかなと
412不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 10:05:57.86ID:ldXQISrx たぶんバイパスは無いんじゃないかね
NANDフラッシュの故障を察知して
バイパスを使うようになってると聞いたことない
システムから見ると普通のハードディスクと変わらない扱いになってる
NANDフラッシュの故障を察知して
バイパスを使うようになってると聞いたことない
システムから見ると普通のハードディスクと変わらない扱いになってる
413不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 14:07:44.27ID:7s8iqXf/ なるほど
ちうことはフラッシュ終わったら素人じゃどもならんのか
使い分けしないといかんねぇ
ちうことはフラッシュ終わったら素人じゃどもならんのか
使い分けしないといかんねぇ
414不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 16:32:43.76ID:mofmv617 日立製HDが異音をだしてBIOS上でも読めなくなりました。
電源はつくのですが、全く読まないので、これはヘッドが壊れたのでしょうか?
シーゲートリペアに出そうかと思います。
使った人はどうでしたか?
電源はつくのですが、全く読まないので、これはヘッドが壊れたのでしょうか?
シーゲートリペアに出そうかと思います。
使った人はどうでしたか?
415不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 20:38:46.52ID:OXc79uZ0 >>414
このスレにレポがあるから読んで
このスレにレポがあるから読んで
416414
2017/06/30(金) 23:57:12.55ID:dMTb3jaM シーゲートラボに送ることにしました。
これからここで経過を報告します。
これからここで経過を報告します。
417414
2017/07/01(土) 14:00:09.82ID:bv4uZwAu と言いつつ、古いHDDなので
確か児童ポルノに該当するのがあった記憶が・・・
20枚程度のが。
なので諦めます(ToT)
確か児童ポルノに該当するのがあった記憶が・・・
20枚程度のが。
なので諦めます(ToT)
418不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 18:32:31.89ID:VbtXuy/5 児童ポルノが入ってたらどういうことになるの?
シーゲートラボがICPOに通報して逮捕されるの?
シーゲートラボがICPOに通報して逮捕されるの?
419不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 19:44:41.17ID:xUxN3fwA 問題ないっしょ
420不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 15:31:21.73ID:zA3kGTzQ シーゲートラボに24日に依頼して25日に送ってまだステータスが待ち状態から変わらない
たぶん海外発送で時間がかかってるんだろうけど不安だ
たぶん海外発送で時間がかかってるんだろうけど不安だ
421不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 16:53:38.87ID:uVHMturO 物証を自ら提出するようなもんだしな
フォルダ分けタグ分けなんてしてたら完全故意も立証される
フォルダ分けタグ分けなんてしてたら完全故意も立証される
422不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 00:11:55.02ID:jccRcTr8 シーゲートで復旧不可と言われた人いるのかな?
423不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 07:48:13.32ID:ZtBH8fcF Seagateって他社製のHDDでも大丈夫なんだな
424420
2017/07/04(火) 02:11:53.24ID:mYk/GZhY 今「HDD受け取った」という連絡貰いました
良かった
あとは祈るのみ
良かった
あとは祈るのみ
425不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 15:06:46.03ID:RWQlXRbJ シーゲート送ろうと思うんだけど、日本の企業で出された作業報告書とかも同封したほうがいいかな?
427不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 21:02:06.05ID:m6Gdu7ur 日本語の書類を同封しても分からないと思うぞ
428不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 21:12:34.46ID:hYWQBisD いくらなんでもぽまえら馬鹿すぎない?
429不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 21:45:49.55ID:n6rYqp83 シーゲートに問い合わせたら、用意できるなら用意して、シーゲート側が翻訳してくれと言われたらカスタマーが翻訳するみたいね。
てか、日本企業は他社で復旧不可ならうちも復旧不可だと門前払いくらったから、作業報告書出すの気が引けるわ。
てか、日本企業は他社で復旧不可ならうちも復旧不可だと門前払いくらったから、作業報告書出すの気が引けるわ。
430不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 22:11:44.75ID:m6Gdu7ur あくまでシーゲートが物を見てどう判断するかの問題だから、
翻訳してくれるとしても、そもそもそんなの必要だとは思えないんだけどなー。
すでにネジ外されちゃったりしてるとか?
翻訳してくれるとしても、そもそもそんなの必要だとは思えないんだけどなー。
すでにネジ外されちゃったりしてるとか?
431不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 00:04:04.51ID:0PVJC+kD 少なくとも私は日本で復旧不可だったのがseagateで完全に復旧できたよ。炉込みで
432不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 09:29:57.11ID:AvCGKFoI シーゲートに出すことにした。
シーゲートで復旧不可なら、諦めるしかないのかな。
シーゲートで復旧不可なら、諦めるしかないのかな。
433不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 11:09:23.27ID:7ehy9lEw >>431
逮捕されなかった?
逮捕されなかった?
434不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:16:24.47ID:0PVJC+kD 逮捕されてないね
435不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 12:18:05.64ID:AvCGKFoI プラッタに傷がついてても、seagateで復旧出来た人いる?
436不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 17:32:44.95ID:KAcdIKmR まぁ通報は行ってて余罪リストみたいなものにこっそり載ってる可能性も微レ存
437不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 00:13:08.84ID:u50pqIj3 データSOSってとこはどうだろ?
秋葉原ってだけで注意かな
秋葉原ってだけで注意かな
438不明なデバイスさん
2017/07/08(土) 14:45:26.26ID:KBK5irD/439不明なデバイスさん
2017/07/08(土) 15:05:48.40ID:7vGkWdvt NECの121に紹介された東京の修復会社に出したが、ハードディスクに傷が付いていると言われて修復ができないと言われた。
ホントに超大切な家族の写真が入っているのに落ち込んでいます。また他に出しても一緒なのかな。教えてください。お金は掛かっても
良いのですが。
ホントに超大切な家族の写真が入っているのに落ち込んでいます。また他に出しても一緒なのかな。教えてください。お金は掛かっても
良いのですが。
440不明なデバイスさん
2017/07/08(土) 16:11:06.62ID:RB4THsQp シーゲートラボに出してみれば
HDDメーカー以上に頼れるところもないし、
仮に復旧は無理だと言われても、あきらめもつくのでは
HDDメーカー以上に頼れるところもないし、
仮に復旧は無理だと言われても、あきらめもつくのでは
442不明なデバイスさん
2017/07/09(日) 07:35:00.02ID:Na7/g+Ix 長期保管してたHDDから大容量のHDDへデータ退避しようと思ったら
CrystalDiskInfo上では何ら問題ないし、異音も全くしないのだけど
中身が見れないフォルダとか管理者特権とか聞いてきたりするから
一度取り外しをして、再度付け直したら、キュインキュインと鳴り
コンピュータ管理からもBIOSからも認識されなくなった。
Western Digital製なんだけど、Seagateラボって他社メーカーでも
対応してくれるんかな?
CrystalDiskInfo上では何ら問題ないし、異音も全くしないのだけど
中身が見れないフォルダとか管理者特権とか聞いてきたりするから
一度取り外しをして、再度付け直したら、キュインキュインと鳴り
コンピュータ管理からもBIOSからも認識されなくなった。
Western Digital製なんだけど、Seagateラボって他社メーカーでも
対応してくれるんかな?
443不明なデバイスさん
2017/07/09(日) 13:24:10.21ID:M8HXnNhz スレぐらい読もうよ、と言いたいところだが問題ないよ。
実際にWDのを依頼した俺が言うのだから間違いない。
実際にWDのを依頼した俺が言うのだから間違いない。
444不明なデバイスさん
2017/07/10(月) 01:28:21.94ID:33UfnhBl 見積もりの段階でデータシートを出す所はヤバイとかネットに書かれてたけど、異音がする認識しない奴だと勝手に開けられたりしてるのかな?
特に物理障害はワンチャンスだとあるから、開けたら復旧出来る可能性も低くなるよね。
退避用だったから中に何が入ってるか全部理解してないから、まずはデータシートだけ欲しいんだ。
特に物理障害はワンチャンスだとあるから、開けたら復旧出来る可能性も低くなるよね。
退避用だったから中に何が入ってるか全部理解してないから、まずはデータシートだけ欲しいんだ。
445不明なデバイスさん
2017/07/10(月) 02:28:45.64ID:GotIJGX7 ハードディスクがカタカタ音をたてて故障してしまったみたいです。
シーゲートのST2000DM001です。
BIOSレベルでは認識できてますが2Tのはずが30Gくらいで表示。
クリスタルディスクインフォでも状態は不明、とでてきます。
2Tギリギリくらいまで使用していました。
自力でなんとかしてみたいのですがまずはGNU ddrescueでクローンコピーを作ればよいのでしょうか??
シーゲートのST2000DM001です。
BIOSレベルでは認識できてますが2Tのはずが30Gくらいで表示。
クリスタルディスクインフォでも状態は不明、とでてきます。
2Tギリギリくらいまで使用していました。
自力でなんとかしてみたいのですがまずはGNU ddrescueでクローンコピーを作ればよいのでしょうか??
446不明なデバイスさん
2017/07/14(金) 18:11:52.34ID:qZvGJD3S >>439 ですが大阪復旧かシーゲートラボが良いと言う事ですか?ネットでの評判で検索すると
出てこないのですが。もう分かりません。どうしようか?
出てこないのですが。もう分かりません。どうしようか?
448不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 06:53:18.65ID:t0FZDGXK ネットの評判とやらで決めたいなら、なぜここで聞いたのか。
ここで聞かずにネットの評判とやらを見て決めりゃいいじゃん。
ここで聞かずにネットの評判とやらを見て決めりゃいいじゃん。
449不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 15:29:37.35ID:AMu+bRyK NSSデータリカバリーセンターという所とAOSリーガテックという所に依頼しましたがだめでした。
451不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 13:48:43.29ID:ccl4h8x7 それなら何処が技術的に信頼できる所ですか?藁おも掴む思いです。
452不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 18:06:45.62ID:py7sHrRX ここに書いてやったところで、ネットの評判がどうのこうの言うだけじゃねえか
最初からここではないどこかの評判見て判断しろよ
失せろ
最初からここではないどこかの評判見て判断しろよ
失せろ
453不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 19:30:52.12ID:lE1wRuCb このスレ的にはシーゲラボ一択では?国内は他社開封済みだと重度物理確定ですし。
454不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 19:33:02.62ID:jV5MXCCV455不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 19:55:41.94ID:M0dpc6i6 東芝はもう死んだようなもの
457不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 06:26:07.37ID:3lRwHLlN 茂さんはまずあの英語のページがハードル高いんじゃないか
458不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 13:40:42.23ID:MZMx2rL0 ホームページを見ても何が何だか分からない。料金も書いていないし、扱い方というかコンセプトも書いていないしな。
459不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 22:57:55.28ID:RlkD0gnq なら頼まなければいいじゃん。
情報を集めるでもなく、日本のサポートに電話するわけでもなく、
ここで泣き言言うだけなら楽だしタダだものね。
その代わり状況は何も変わらないけど、それを選んだのは君だからね。
しょうがないね。
情報を集めるでもなく、日本のサポートに電話するわけでもなく、
ここで泣き言言うだけなら楽だしタダだものね。
その代わり状況は何も変わらないけど、それを選んだのは君だからね。
しょうがないね。
460不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 13:48:58.43ID:NNfsV20w462不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 22:57:46.92ID:D8BljQD7 ああ、そこは多分一番ダメなとこだ
463不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 07:44:39.27ID:tJGZGlld 例のおっさん?
464不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 15:13:22.72ID:89eU1NxF このスレをずっと読んだがシーゲートとかのステマみたいな人がいるね。日本の技術がオランダなんかに
負けるものなのかね。
負けるものなのかね。
465不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 18:11:35.24ID:B5gnvhpt うわ
466不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 18:16:52.39ID:FatVgKte 国内は優秀なところから詐欺まがいなところまで格差がありすぎるから…
まぁ茂の名前背負ってるだけで少なくともさらに破壊して返すような事はないかなー程度じゃないの
まぁ茂の名前背負ってるだけで少なくともさらに破壊して返すような事はないかなー程度じゃないの
467不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 18:46:41.34ID:ttlIeaRf もうどっかいってほしい
468不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 05:22:09.00ID:AdPmppCt 質問です
自作PCに旧PCのデータHDDをうつしたら、
一つどうしても認識されません
ディスクの管理にいったら、フォーマットを指示され
(もちろんキャンセル)
「ディスク0 初期化されていません」
とだけ出ます
(サイズ表示はなし)
BIOSから見ると、そのHDDは認識されていませんでした
これはやはり素直に修理に出した方がいいでしょうか?
それともこれdo台を試してみる価値はありますか?
物理的故障なのか論理的故障なのかもよく理解できていないので、
質問させていただきました
どなたかご教示お願いします
自作PCに旧PCのデータHDDをうつしたら、
一つどうしても認識されません
ディスクの管理にいったら、フォーマットを指示され
(もちろんキャンセル)
「ディスク0 初期化されていません」
とだけ出ます
(サイズ表示はなし)
BIOSから見ると、そのHDDは認識されていませんでした
これはやはり素直に修理に出した方がいいでしょうか?
それともこれdo台を試してみる価値はありますか?
物理的故障なのか論理的故障なのかもよく理解できていないので、
質問させていただきました
どなたかご教示お願いします
470不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 07:46:22.53ID:RP0iFNb8 別の端末を使ってそのhddがどう認識されるか切り分けをしてみたいところ
471不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 10:23:36.38ID:yAvAwtW6472不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 11:09:21.37ID:AdPmppCt 返信ありがとうございます
>>469
ちなみに>>195で紹介されていた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GXSG4T4/
はダメでしょうか?
音は全くしません
>>470
デスクトップを所持していないので、USB変換ケーブルなんかでノートPC接続しても
同じ効果は得られますか?
>>471
計画停電時にマザーボードがショートしたみたいなので、
動かないんです
逆を返せばその時に壊れた可能性はあるんですが・・・
>>469
ちなみに>>195で紹介されていた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GXSG4T4/
はダメでしょうか?
音は全くしません
>>470
デスクトップを所持していないので、USB変換ケーブルなんかでノートPC接続しても
同じ効果は得られますか?
>>471
計画停電時にマザーボードがショートしたみたいなので、
動かないんです
逆を返せばその時に壊れた可能性はあるんですが・・・
473不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 11:58:55.23ID:RP0iFNb8 >>472
>デスクトップを所持していないので、USB変換ケーブルなんかでノートPC接続しても
>同じ効果は得られますか?
それでもいいっす
ケーブルは出費になるかもだけど、持ってても損はないものなので
無かったらこの機会に入手してくだしあ
マザボ"だけ"が逝ってるなら認識はするはず。。。
>デスクトップを所持していないので、USB変換ケーブルなんかでノートPC接続しても
>同じ効果は得られますか?
それでもいいっす
ケーブルは出費になるかもだけど、持ってても損はないものなので
無かったらこの機会に入手してくだしあ
マザボ"だけ"が逝ってるなら認識はするはず。。。
474不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 12:01:12.92ID:vu7bN1oB そもそも「効果」じゃねえし
たまたまそういう結果が「なぜか」出ただけで、お前に同じことが起こるかどう
かなんて誰にもわからないし、そもそももっと悪いことになってもおかしくないし
根本的になんか勘違いしてるだろ
そのデータが消えてもなんともないなら好きなようにやってみろ
消えても困らないんだろ?好きにすりゃいい
もし消えたら心底困るなら一切なにもするな
業者に出せ
たまたまそういう結果が「なぜか」出ただけで、お前に同じことが起こるかどう
かなんて誰にもわからないし、そもそももっと悪いことになってもおかしくないし
根本的になんか勘違いしてるだろ
そのデータが消えてもなんともないなら好きなようにやってみろ
消えても困らないんだろ?好きにすりゃいい
もし消えたら心底困るなら一切なにもするな
業者に出せ
475不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 13:39:25.79ID:rv6haSKz これdo台でUSB変換接続できなかったかな
476不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 13:48:30.49ID:AdPmppCt477不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 14:13:46.90ID:vu7bN1oB いや、完全に勘違いしてる
けどお前のデータがどうなろうが俺にとっては知ったことじゃないから
お好きにどうぞ
けどお前のデータがどうなろうが俺にとっては知ったことじゃないから
お好きにどうぞ
479不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 15:58:45.74ID:7Hkja6KA この人の書き方を見ると偉そうな言い方でずっと前から住み着いている。恐らく復旧屋の店員か何かじゃないかな。
480不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 23:24:25.92ID:sdf2rBaM 好きにしろと言われてなお文句垂れるとか頭わいてんの?w
好きにすりゃいいだろ言われたとおりにさ
好きにすりゃいいだろ言われたとおりにさ
482不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 12:37:49.93ID:NP69Z02o 前に調査報告書をseagateに出した方がいいか書き込んだ者だけど。
今日seagateから、データ復旧の入ったHDDが来た。結果は100%復旧していたよ。
日本の九州の大手の復旧業者に出して、ワンチャンスと言われ、重度障害で分解され、プラッタに傷の診断で復旧不可。
もう一つは、最近塩対応と言われている、自作の復旧プログラムとか作っている業者(四文字の英語表記の業者)に聞いたら、他でそう診断されているなら、うちも無理と、見もせずに断られた。
最後、seagateの事を知り、依頼をして送ったら3日くらいで、successの連絡が。
660ドルで4TBのハードディスクの中に、全てのデータが入っていた。
プラッタに傷なんてなかった。
感じたことは、日本の復旧技術ってまだまだなのかもしれないし、高額すぎる。
1社目で復旧できていたら、20万かかる所だった。
今、複数のハードディスクにデータをコピーしている。
これからは、複数台持って定期的に買い換えて保存していこうと思う。
ここの掲示板と、seagate依頼のブログのおかげで、無事復旧できたよ。
この場を借りて礼を言うよ。
ありがとう。
データ復旧に本当に困っている人は、seagateを薦めるよ。
今回の件で、日本の復旧業者と技術に不信感覚えたからね。
seagateのカスタマーも、物理で復旧できないこともたまにあるそうだから、seagateでダメなら諦めるしかないと思ってた。
でも現実、復旧できた。
少しでも参考になればと思う。
今日seagateから、データ復旧の入ったHDDが来た。結果は100%復旧していたよ。
日本の九州の大手の復旧業者に出して、ワンチャンスと言われ、重度障害で分解され、プラッタに傷の診断で復旧不可。
もう一つは、最近塩対応と言われている、自作の復旧プログラムとか作っている業者(四文字の英語表記の業者)に聞いたら、他でそう診断されているなら、うちも無理と、見もせずに断られた。
最後、seagateの事を知り、依頼をして送ったら3日くらいで、successの連絡が。
660ドルで4TBのハードディスクの中に、全てのデータが入っていた。
プラッタに傷なんてなかった。
感じたことは、日本の復旧技術ってまだまだなのかもしれないし、高額すぎる。
1社目で復旧できていたら、20万かかる所だった。
今、複数のハードディスクにデータをコピーしている。
これからは、複数台持って定期的に買い換えて保存していこうと思う。
ここの掲示板と、seagate依頼のブログのおかげで、無事復旧できたよ。
この場を借りて礼を言うよ。
ありがとう。
データ復旧に本当に困っている人は、seagateを薦めるよ。
今回の件で、日本の復旧業者と技術に不信感覚えたからね。
seagateのカスタマーも、物理で復旧できないこともたまにあるそうだから、seagateでダメなら諦めるしかないと思ってた。
でも現実、復旧できた。
少しでも参考になればと思う。
483不明なデバイスさん
2017/07/22(土) 17:07:26.07ID:82Fd+ZzJ 日本の業者っつっても多分大陸や半島人だよ
484不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 12:48:00.79ID:/h6uk6/Q seagateラボに頼むのって、直接オランダに送るんじゃなくて東京事務所に送ればいいっぽい?
485不明なデバイスさん
2017/07/26(水) 15:42:06.68ID:gBxnaPIM そうだよ。東京に直に送ればおk
486SIM無しさん
2017/07/27(木) 10:12:22.66ID:iof0hrgo HDDに複数の傷が付いていて不可能と言われたのですか、seagateラボではできますか?
またHDDを研磨して修復する復旧会社があると聞いたのですがどこですか?宜しく教えてください。
またHDDを研磨して修復する復旧会社があると聞いたのですがどこですか?宜しく教えてください。
487不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 12:03:28.47ID:qiol1fef 俺らSeagateラボじゃないからわからん
アドバイスも聞いてみろか出してみろとしか言えん。。。
アドバイスも聞いてみろか出してみろとしか言えん。。。
488不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 21:09:16.78ID:FRHsmWot こう言うことを書く人たまにいるけど、聞いたというなら、それを言っていた人に聞けばいいじゃん、
っていつも思う。
そもそも、研磨して復旧するとはとても思えない。
光学メディアならまだ分かるけど。
っていつも思う。
そもそも、研磨して復旧するとはとても思えない。
光学メディアならまだ分かるけど。
489不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 21:55:44.55ID:fc9k6j8h 研磨www
死ね糞アホ
死ね糞アホ
490不明なデバイスさん
2017/07/27(木) 23:47:10.04ID:j9hpMiA4 研磨だと意味的には違うが、素人には分かりやすいよね
つか、スレ的に国内じゃなくシーラボなんだから出せば良くね?
次スレいらんわw
つか、スレ的に国内じゃなくシーラボなんだから出せば良くね?
次スレいらんわw
491不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 14:06:51.69ID:cLVhR56p 大阪データ復旧鰍ニいう所は研磨して樹脂をかけて読み取りができるとか言っていたが聞いてみたらもの凄く高い。
高くても復旧出来ればいいのだけれど、どうなの知っている人います?
高くても復旧出来ればいいのだけれど、どうなの知っている人います?
492不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 17:27:24.82ID:JICGZk5q バッファローのHDD落下の物理障害
ケースからだして
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
とかつなげばデータとりだせるんだろうか?
電源つければ中から音なってるっぽいし無理だよね
ケースからだして
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
とかつなげばデータとりだせるんだろうか?
電源つければ中から音なってるっぽいし無理だよね
493不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 21:01:27.90ID:bP49ksP2 すいません。
ノート内蔵のHDDが起動しなくなってカコンカコン状態なのですが
seageteに依頼して仮にデータ復旧成功してHDDに納めて返して貰った場合
そのHDDをノートに戻せば再び正常に起動出来るのでしょうか?
ノート内蔵のHDDが起動しなくなってカコンカコン状態なのですが
seageteに依頼して仮にデータ復旧成功してHDDに納めて返して貰った場合
そのHDDをノートに戻せば再び正常に起動出来るのでしょうか?
494不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 09:30:06.87ID:2yNpcGKQ495不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 13:55:59.48ID:9cFMXJcV そもそも、返送用のHDDの形式は指定できないんじゃないのかな。ひょっとして言えば出来るのかな?
ちなみに俺の場合はデスクトップ用の普通の内蔵3.5inchHDDを送って、
↓これに入って戻ってきた。
https://www.amazon.com/Seagate-Backup-Portable-External-STDR2000100/dp/B00FRHTSK4
ちなみに俺の場合はデスクトップ用の普通の内蔵3.5inchHDDを送って、
↓これに入って戻ってきた。
https://www.amazon.com/Seagate-Backup-Portable-External-STDR2000100/dp/B00FRHTSK4
496不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 19:52:17.73ID:hWT5exlH しかし研磨と言うのはどういうふうにするのかな。そう言う言事が技術的にどう言う風にするのかな。興味深々。
知っている人のみ書き込みして下さい。その他はいらない。
知っている人のみ書き込みして下さい。その他はいらない。
497不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 00:14:45.58ID:uak1AwMH 研磨www
498不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 19:55:34.92ID:Hq3jb33S ほんと研磨というの知りたい。茂なんてさっぱり見えない。私はこれをやりたいと思っています。偉そうで何も知らない人は書かないで。
499不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 23:40:15.91ID:e9Cn07NA 荒ぶる馬鹿(笑)
500不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 23:56:27.54ID:bIzrd8Ap 自分は何も知らないのに書き込んでいながら、人には書き込むなとういう。何様だ
501不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 00:02:04.11ID:3cEoIUVJ windows7からアップデートしたwindows10
i5で32bitメモリ4GB USB2.0
まだ1年くらいしか使ってない保存用の外付けHDD(3TB)が急激に遅くなったから、CrystalDiskInfoってソフトでチェックしてみたら
代替処理済のセクタ数って項目だけ異常になってて
試しにwindows10でフォーマットしてるんだけど、5時間たっても5%も進んでない感じで
こんな遅いのって異常ですよね?
i5で32bitメモリ4GB USB2.0
まだ1年くらいしか使ってない保存用の外付けHDD(3TB)が急激に遅くなったから、CrystalDiskInfoってソフトでチェックしてみたら
代替処理済のセクタ数って項目だけ異常になってて
試しにwindows10でフォーマットしてるんだけど、5時間たっても5%も進んでない感じで
こんな遅いのって異常ですよね?
502不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 03:58:19.81ID:4I1lcwfT HDD2.5インチの基板2枚をドライバーで破損させ、スピンドルモーターを取り出しで分解したんですけど、
ここから復旧させるのにいくらかかりますか?
プラッターも衝撃でヘッドで多少の破損はしてるかもしれません。
結構外からガンガンやりました。
アドバイスお願いします。
ここから復旧させるのにいくらかかりますか?
プラッターも衝撃でヘッドで多少の破損はしてるかもしれません。
結構外からガンガンやりました。
アドバイスお願いします。
504不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 09:28:39.05ID:4I1lcwfT505不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 12:58:07.11ID:pCF8eLEy オントラックに聞いてください
506不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 14:11:53.10ID:LfCtcXQ4 なんでそんな状態なのかkwsk
下手すると業者から通報というか照会案件
下手すると業者から通報というか照会案件
507不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 17:37:35.49ID:4I1lcwfT508不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 19:32:23.56ID:LfCtcXQ4 今ある情報だけだとわざわざ使えなくしたHDDからサルベージを試みているようにも見える
だからkwsk
だからkwsk
509不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 22:42:58.70ID:4I1lcwfT 使えないくして捨てたんですけど、
誰かがもゴミ置き場から持っていったんですよ
知ってる人を見たので、その人が持っていったのかもしれません
だから、ここからデータ復旧業者が復旧するのか心配なんです
アドバイスお願いします
誰かがもゴミ置き場から持っていったんですよ
知ってる人を見たので、その人が持っていったのかもしれません
だから、ここからデータ復旧業者が復旧するのか心配なんです
アドバイスお願いします
510不明なデバイスさん
2017/08/03(木) 23:24:29.30ID:F9AUGbJJ に、日本語でお願いします。
511不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 01:16:08.30ID:FQEdqopO HDD2.5インチの基板2枚をドライバーで破損させ、スピンドルモーターを取り出しで分解しました。
プラッターも衝撃でヘッドで多少の破損はしてるかもしれません。
結構外からガンガンやりました。
この状態で捨てたんですけど、ゴミ置き場から捨てたHDDを知り合いらしき人が持っていったんです。
このHDDをその知り合いがデータ復旧業者に依頼してデータを復元することは可能ですか?
いくらくらいかかりますか?
アドバイスお願いします。
プラッターも衝撃でヘッドで多少の破損はしてるかもしれません。
結構外からガンガンやりました。
この状態で捨てたんですけど、ゴミ置き場から捨てたHDDを知り合いらしき人が持っていったんです。
このHDDをその知り合いがデータ復旧業者に依頼してデータを復元することは可能ですか?
いくらくらいかかりますか?
アドバイスお願いします。
513不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 09:24:51.72ID:FFKKxNOL いま業者って儲かってんの?
514不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 09:41:57.87ID:FQEdqopO516不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 10:57:51.83ID:OvgV5hTH 知り合いが物理破壊したHDDを盗んだので復旧させたいです
できますかいくらかかりますか
って言ってるなこいつ
できますかいくらかかりますか
って言ってるなこいつ
517不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 11:10:42.55ID:FQEdqopO 物理破壊したHDDを復旧業者が怪しんで修理拒否してくれるなら、それでいいんです。
数十万〜数百万でも復旧するなら困ります。
通常、物理破壊したHDDは怪しんで拒否したり、通報したりしますよね?
数十万〜数百万でも復旧するなら困ります。
通常、物理破壊したHDDは怪しんで拒否したり、通報したりしますよね?
518不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 11:16:49.56ID:khsV5krc お前が「通常はそうだ」と思うんならそうなんだろう
519不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 11:48:56.74ID:HwmamKof 直接業者に聞けばいいじゃん
520不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 14:35:04.16ID:kIhsZmkP そこいらのゴミ箱から拾ったHDDをそんな手間かけて復旧してみる奴なんていねぇ
もし法人ならちゃんと証明書くれる廃棄業者に出せ
もし法人ならちゃんと証明書くれる廃棄業者に出せ
521不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 05:22:25.48ID:DoQpojPw 特殊な装置を使って、HDDの円盤から、データを慎重に読み出します
(物理障害が起きている箇所を避けながら読みます)
データ復旧業者のHPに書いてあったんですけど、
円盤から直接データを読み出す事なんて出来るんですか?
この特殊な装置ってなんですか?
(物理障害が起きている箇所を避けながら読みます)
データ復旧業者のHPに書いてあったんですけど、
円盤から直接データを読み出す事なんて出来るんですか?
この特殊な装置ってなんですか?
522不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 07:11:20.84ID:CEST1gVz 荒ぶる馬鹿(笑)
523不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 09:52:25.35ID:2NoVHXJB >>488 その業者に聞いてもらちが明かないからここで聞いているのだよ。いわゆるセカンドオピニオンよ。
分かったか。知らないのなら黙って桶。
分かったか。知らないのなら黙って桶。
524不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 11:20:10.60ID:rcxZlQ/7 何を言っているかわからん。
○○という話を聞いた、のが事実なら、それを言った人(情報源)に聞けよ、
なぜわざわざ他人に聞くの、って言ってるだけ。
何よりその方が早いし確実だろ。
それが出来ないと言うことは聞いたということ自体嘘なんだろう。
それこそ黙っていた方がいいと思うな。
○○という話を聞いた、のが事実なら、それを言った人(情報源)に聞けよ、
なぜわざわざ他人に聞くの、って言ってるだけ。
何よりその方が早いし確実だろ。
それが出来ないと言うことは聞いたということ自体嘘なんだろう。
それこそ黙っていた方がいいと思うな。
525不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 12:31:52.28ID:ZnN6i2Ko 犯罪組織の奴じゃねえだろうな
たかがエロ画像ぐらいでここまで必死な奴いないだろうし
たかがエロ画像ぐらいでここまで必死な奴いないだろうし
526不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 12:53:53.99ID:j8qehx5j 自分の知識や知恵が足りんのを赤の他人にタダで補ってもらおうってのに
なんで2NoVHXJBみたいなのはこうして偉そうな態度に出ちゃうんだろうね
どうせ匿名掲示板なんだから内心でどう思ってようと文面上だけは
下手に出て丁寧に尋ねて回答しそうな奴をいい気分にさせてやれば
真っ当な答の返ってくる可能性も多少は上がるってもんだろうに
なんで2NoVHXJBみたいなのはこうして偉そうな態度に出ちゃうんだろうね
どうせ匿名掲示板なんだから内心でどう思ってようと文面上だけは
下手に出て丁寧に尋ねて回答しそうな奴をいい気分にさせてやれば
真っ当な答の返ってくる可能性も多少は上がるってもんだろうに
527不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 05:55:12.20ID:30EmoL+n すいませんでした。
528不明なデバイスさん
2017/08/06(日) 14:08:24.15ID:tXCfApSY 素直でよろしい
529不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 11:43:10.62ID:1P3t2Nsk デマ井死ね
530不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 18:29:56.81ID:+9uVQxti だれやん
531不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 09:25:03.08ID:rwc3aaGd 間違えて上書き保存してしまったファイルを復旧したいんだけど、上書きしてしまうともう復旧は無理かな?
532不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 11:35:33.42ID:ALbvlsJT シャドウコピーから戻しなさい
533不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 01:31:20.85ID:m209utXI >>532
シャドウコピーに記録されてなかったわ・・・
シャドウコピーに記録されてなかったわ・・・
534不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 12:08:25.90ID:iK9AVZnq シーゲートラボに頼もうかと思ってるんですけど、
中身には無修正動画が...
やっぱり中身って見られて、違法なものがあったら通報されますかね?
中身には無修正動画が...
やっぱり中身って見られて、違法なものがあったら通報されますかね?
535不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 14:09:19.02ID:f+9Gv6sI ま、ちょっと覚悟はしておけ
536不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 23:44:17.82ID:QxCLRSiV ありがとうございます。
状態としては
・HDDをつないでもローカルディスク表示となり、空容量等が表示されない
・ディスク管理を開くとフリーズする。当該HDDを抜くとフリーズ解除
・ファイナルデータやデータ復旧を起動させてもフリーズする。同じく当該HDDを抜くとフリーズ解除。
TESTDISKでも同じ状況
とういうように、HDDの確認自体ができない状態です。何とか使用領域を見ることはできたので、データは生きていると思いますが・・・
ちなみになんですが、こういうPCなしでHDDをクローンできるもので別のHDDにクローンを作った場合、
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=66404/
壊れたHDDがもう一台生まれるだけでしょうか。
状態としては
・HDDをつないでもローカルディスク表示となり、空容量等が表示されない
・ディスク管理を開くとフリーズする。当該HDDを抜くとフリーズ解除
・ファイナルデータやデータ復旧を起動させてもフリーズする。同じく当該HDDを抜くとフリーズ解除。
TESTDISKでも同じ状況
とういうように、HDDの確認自体ができない状態です。何とか使用領域を見ることはできたので、データは生きていると思いますが・・・
ちなみになんですが、こういうPCなしでHDDをクローンできるもので別のHDDにクローンを作った場合、
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0539/id=66404/
壊れたHDDがもう一台生まれるだけでしょうか。
537不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 00:07:16.18ID:mVFXaRr/ 不良セクタがスキップできるものを使用した場合です
539不明なデバイスさん
2017/08/14(月) 17:12:34.35ID:IB1nMljk540不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 10:27:39.31ID:c7bJG2SH 質問させてください。
ノートパソコン SSD 248G
物理復旧 SSDを分解する
復旧代 40万円超
これは相場でしょうか??
唐突に、申し訳ございませんが、お教えいただけたら幸いです。
ノートパソコン SSD 248G
物理復旧 SSDを分解する
復旧代 40万円超
これは相場でしょうか??
唐突に、申し訳ございませんが、お教えいただけたら幸いです。
542不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 17:04:14.56ID:WAEmbine SSDなら障害箇所によっては人件費だけでそのぐらい行きそう
相場がどのくらいかは知らない
相場がどのくらいかは知らない
543不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 17:38:04.88ID:Rgi4R7fR545不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 21:02:43.14ID:nhpO5/ln >>544
544さん、ありがとうございます。
突然、逝ってしまいました。
メーカーのコールセンターに電話して、baios?の更新をしたりしていたら、認識しなくなり、ハードディスクがemptyになってしまいました。
バックアップは一応やっていたのですが、外付けのハードディスクのWi-Fiの設定の更新を怠り、仕事上の最近のファイルが全滅なもので。
このお盆、死にそうです。
ssdは死んでますが。
544さん、ありがとうございます。
突然、逝ってしまいました。
メーカーのコールセンターに電話して、baios?の更新をしたりしていたら、認識しなくなり、ハードディスクがemptyになってしまいました。
バックアップは一応やっていたのですが、外付けのハードディスクのWi-Fiの設定の更新を怠り、仕事上の最近のファイルが全滅なもので。
このお盆、死にそうです。
ssdは死んでますが。
547不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 13:58:33.64ID:Gd5SDCLg >>546
レスありがとうございます。
外付けHDは無事なのです。
外付けのHDのデータは、急ぎで購入したパソコンに移して、何とか使用しております。
レッツノートに入っていたSSDのデータが仕事の最近のデータで、本当に困っているのです 泣
レスありがとうございます。
外付けHDは無事なのです。
外付けのHDのデータは、急ぎで購入したパソコンに移して、何とか使用しております。
レッツノートに入っていたSSDのデータが仕事の最近のデータで、本当に困っているのです 泣
548不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 21:25:48.50ID:MF+9eJGg シーゲートに依頼するんだ
549不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 10:14:34.13ID:+BD+J+TV 結局HDDの研磨について知識のある奴はいないと言う事か。
550不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 12:05:33.15ID:fCzbT8LM HDDの研磨www
551不明なデバイスさん
2017/08/20(日) 21:56:19.50ID:uI10FJpM アホ知らないのにwwwなんて書くな。この包茎のボロ店員。ここから出ていけ。
553不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 06:23:56.76ID:o3qOlBX8554不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 11:48:53.73ID:mQ84BHtw 今、いろいろな業者を比較中
3TBの物理障害で198000円は妥当なのかな?
これから2件目依頼予定
3TBの物理障害で198000円は妥当なのかな?
これから2件目依頼予定
555不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 12:54:04.42ID:fSxBX9Wh 555ゲト><
556不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 15:50:22.77ID:NVEPeLdU seagateラボ以外選択肢はないと思うが
557不明なデバイスさん
2017/08/25(金) 18:19:01.72ID:N3DG3Ggg データのコピーしてたらデータの名前が文字化けしてわけわかんなくなったんだけど、これはどういう破損なの?
20GBくらいのUSBでほとんど画像だけど
業者に頼むかフリーソフト使うかどっちがいいか迷ってる
20GBくらいのUSBでほとんど画像だけど
業者に頼むかフリーソフト使うかどっちがいいか迷ってる
558不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 06:30:24.70ID:mMdRrIj5 seagateラボみたいなのが出てきても、技術力なくて他社丸投げの中抜き業者や、不明瞭請求の悪徳業者が駆逐されないのが、この業界の不思議なとこだな。
これから駆逐されるのか?
これから駆逐されるのか?
559不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 13:07:56.78ID:3LKCZV0W ニッチな需要だろうからなあ
560不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:22:21.31ID:2f9Bz+p/ てか復旧業者の技術力って物理障害だけなの?
論理障害はソフト使って治すから技術力とか関係なし?
論理障害はソフト使って治すから技術力とか関係なし?
561不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:45:54.59ID:T+4mKxxY すでに需要も傾向的減少なので昔のように儲けることはできません。
頼みの朝鮮企業も事務所の経費カットしたくても移転費用もない。
社員に同意書サインさせて給料カットしても足りず、住宅手当もカット。
もう終わりです。
頼みの朝鮮企業も事務所の経費カットしたくても移転費用もない。
社員に同意書サインさせて給料カットしても足りず、住宅手当もカット。
もう終わりです。
562不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 02:12:12.84ID:lH4OSiXq ネット見るぐらいでPC持ってたのがスマホでよくね?となったり
最近はPC価格もかなり下落した事もあって、修理でン万取られるなら新しいの買うわってなっちゃうからね
最近はPC価格もかなり下落した事もあって、修理でン万取られるなら新しいの買うわってなっちゃうからね
563不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 03:41:52.26ID:xbpZNk32 それとHDDの復旧に何の関係があるの?
564不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 07:21:51.02ID:ge/xmgt+ しーっ
頭悪い子をいちいち構わないの
頭悪い子をいちいち構わないの
565不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 14:48:42.58ID:MbuQbCDx 朝鮮企業ってどこよ
566不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 00:14:29.12ID:IFJ7HXGx568不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 17:33:00.97ID:yF6VdwwO 最初に下手な所でハードディスクに傷を付けられて次に別の所に送ったら又出来なくて、どこに出しても無理ですよと言われたが
またまた別の所に状況を話して聞くと出来るかも知れないから送ってみてと言われた。送る価値あるのかね。
またまた別の所に状況を話して聞くと出来るかも知れないから送ってみてと言われた。送る価値あるのかね。
569不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 18:36:48.21ID:6IyJ4yAE 現物見ないとわからんってのはあると思うが
開けて開封代金だけでもぼったくろうとしているように見えなくもない
開けて開封代金だけでもぼったくろうとしているように見えなくもない
571不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 13:19:24.44ID:iOIkaksl 物理的に死んでた3TBの内蔵HDDをseagateラボで無事リカバリ完了したよ。
実際のデータが数百GBしかなかったせいか、
どっかのブログにもあったように
リカバリデータはクラウド返却選択したのに500GBの外付けHDDで返ってきた。
痛い出費だけどここでseagateラボの存在知らなかったら国内業者にぼったくられてたと考えると。。。
実際のデータが数百GBしかなかったせいか、
どっかのブログにもあったように
リカバリデータはクラウド返却選択したのに500GBの外付けHDDで返ってきた。
痛い出費だけどここでseagateラボの存在知らなかったら国内業者にぼったくられてたと考えると。。。
573不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 18:12:23.79ID:/y3Yjedr Seagateラボの技術力はなんなんだ
576不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 16:03:49.06ID:v1M+aWb2 LANDESKというNASを使っていたのですが、突然エラーを発して
読み込みできなくなってしまいました。中のHDDはSG製でした。。、
とりあえず、HDDを取り出してLinuxのGpartedでみてみると
パーテーションだけは存在しますが、読めません。
これを復旧する方法ってありますかね。
読み込みできなくなってしまいました。中のHDDはSG製でした。。、
とりあえず、HDDを取り出してLinuxのGpartedでみてみると
パーテーションだけは存在しますが、読めません。
これを復旧する方法ってありますかね。
578不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 09:34:59.95ID:aBQShz5o シーゲートラボに依頼された方に聞きたいのですが、
違法ファイルってHDDに保存していましたか?
無修正物や海賊版etc...
海外だから日本よりもそういうのに厳しいんじゃないかと。
違法ファイルってHDDに保存していましたか?
無修正物や海賊版etc...
海外だから日本よりもそういうのに厳しいんじゃないかと。
579不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 09:54:33.71ID:0XJpbO+r シーゲートラボでも出来ないのはどう言う状態ですか?HDDに複数の傷が付いているのでもできると言う事でしょうか?
581不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 11:43:08.39ID:/4SdnRvB >>580 意味がよく理解できないが難しいと言う事ですか?それでも出来るのですか?
583不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 16:17:31.56ID:/ljPtEyy バカとアホの会話はもううんざり
584不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 04:54:04.32ID:Zd1g8MJ+ まぁ黒焦げのHDDの欠片から情報が引き出せるのはIMFぐらいなもんだな
585不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 06:05:00.90ID:jE8RRDRX 凄いなシーゲートラボ
日本の復旧業者と何が違うんだ
やっぱり製造過程を知ってるとか、パーツがあるとかが強いのか
日本の復旧業者と何が違うんだ
やっぱり製造過程を知ってるとか、パーツがあるとかが強いのか
586不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 16:29:35.88ID:5FhOBlZW HDDの物理的障害と言うのは例えばCDに傷が付いていたとしても普通に再生できるのになんでHDDは出来ないのか。
587不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 18:32:59.08ID:LGTque9Z こうなるとシーゲートでもダメだった人がいれば症状がどんなだったか聞きたいな
588不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 09:13:54.28ID:hWTsorJM シーゲートに仲介する業者がでてきてもおかしくないな
589不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 11:38:44.40ID:bVfeRo6T 情弱向けや英語アレルギー向けにけっこう需要ありそうw
590不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 21:06:01.42ID:lMBIigSs だからシーゲトならどんな状況でも復旧出来るのか。出来ないのはどういう症状か?出来るものとな難しいものと書いてみろ。無駄に送ってもしょうがないだろう。
591不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 21:32:26.91ID:DfyMRQYA またアホとバカの会話が始まるのか
592不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 21:57:01.40ID:lMBIigSs ↑お前が一番バカ。知らないくせに
知識があるふりして書くアホ。
だったら答えてみろよ。復旧屋の
ガキ店員。店員と言うのは一番最下層よ。
知識があるふりして書くアホ。
だったら答えてみろよ。復旧屋の
ガキ店員。店員と言うのは一番最下層よ。
593不明なデバイスさん
2017/09/06(水) 23:28:04.31ID:KLZXdQDu シーゲートに聞けよ馬鹿
594不明なデバイスさん
2017/09/07(木) 07:43:38.82ID:ZMKR+2PJ 研磨マンと同じにおいがするなw
595不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 15:31:28.77ID:b8d55Brz これdo台とクローンが出来る直刺し系スタンドと何が違うんだい?
エラースキップが出来るぐらいの話?
エラースキップが出来るぐらいの話?
596不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 17:59:42.00ID:laLdcXf5 外付けが動かなくなったようで嫁が外付け送って業者に見積もり依頼した
1Tで17万の見積もりが上がったから断ったらどんどん安くなっていった
最終的には3万とか言い出したから怪しいと思い断って返却してもらった
ビスが無いタイプの外付けで開け方解らないから検索して壊れてもいいやと思い自力で中身HDD取り出した
ツメを完全に壊しながらも取り出したHDDには作業難度のランクが書いたシール貼ってあったから業者もここまでは確認したようだ
とりあえず俺のPCにHDD接続したら認識しましたw
ガワの基盤?電源部?が壊れてただけでHDDには何も問題なしw
こんなんで17万をボッタくろうとした糞業者死ね
ちなみに糞業者は物理障害だと言っていました
たしかに物理障害かもしれないが中身のHDDは全く問題ないわw
1Tで17万の見積もりが上がったから断ったらどんどん安くなっていった
最終的には3万とか言い出したから怪しいと思い断って返却してもらった
ビスが無いタイプの外付けで開け方解らないから検索して壊れてもいいやと思い自力で中身HDD取り出した
ツメを完全に壊しながらも取り出したHDDには作業難度のランクが書いたシール貼ってあったから業者もここまでは確認したようだ
とりあえず俺のPCにHDD接続したら認識しましたw
ガワの基盤?電源部?が壊れてただけでHDDには何も問題なしw
こんなんで17万をボッタくろうとした糞業者死ね
ちなみに糞業者は物理障害だと言っていました
たしかに物理障害かもしれないが中身のHDDは全く問題ないわw
598不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 22:40:19.65ID:ycBRU7dt ここにいる奴らの大半のHDDに無修正動画が入ってると思うんだけど、
通報されたこととかないの?
通報されたこととかないの?
599不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 23:35:42.24ID:XpwMp/r3 報道されてないだけで、そういった事例って実際にあったりするのかね?
601不明なデバイスさん
2017/09/10(日) 23:58:04.43ID:JIDv6/89 seagateに頼みたくなるのってその側面もあるよね絶対
602不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 12:24:42.52ID:4dtS2vuB 相場ってあるのかえ?
業者モドキがこうも多いと相場がよーわからん
業者モドキがこうも多いと相場がよーわからん
604不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 23:16:32.76ID:/1oWtZ3Y 無修正は海外フルオープンでしょ
605不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 00:56:37.82ID:vs0muo66 女子高生物とか割れとか引っかかるんじゃないの。
606不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 06:32:32.81ID:JYBBZ4gK 児ポは捕まってどうぞ
607不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 08:24:42.39ID:+vp6MdBn 改正前に全部消したけど下手に復旧されたら御用なのかなぁ
言い訳すると過激気味のアイドルのPVみたいな普通に売ってた奴ね
言い訳すると過激気味のアイドルのPVみたいな普通に売ってた奴ね
608不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 09:10:19.34ID:gG5E26WH 大丈夫だって
609不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 16:42:18.33ID:kxfxr6Ea シーゲートラボは英語で打ち込むのが難しよな。読めるけど書けない。
610不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 15:21:04.26ID:NvBNE3p+ 最近シーゲートラボにお世話になった者だけど英語のハードルといっても自分の住所を英語で書くとこだけだったなw。日本と逆で慣れてないからそこだけ手間取ったわ。他に英作文は必要なかったから楽だったよ。
611不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 16:25:44.21ID:/BLIji9w つうか多少英語が必要になったとしてもどうでもできるだろ
何年英語習ったんだよ
アホかお前らは
何年英語習ったんだよ
アホかお前らは
612不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 19:05:32.40ID:weWmt1R/ 住所変換サイトあるずら
http://kimini.jp
http://kimini.jp
613不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 18:48:29.37ID:NBINXUIS 住所なんかローマ字にして適当に逆にすればいいだろ
どうせ「Japan」以外の所を見るのは日本人だし
どうせ「Japan」以外の所を見るのは日本人だし
614不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 10:14:09.38ID:brNWjE8l しかしな英語の壁は大きいよな。なにか取っ付きにくいし、送っても復元できなければ返却してくれないような気がする。
615不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 09:19:00.89ID:JGWG/61C 国内業者の思うつぼ
616不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 17:44:38.61ID:MN31+LVK だったら国内業者で一番信用できるし実力能力がある業者はどこだ?名前を上げてみろ。
617不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 23:41:23.61ID:9wN08qVp 俺だよ俺。
618不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 10:54:52.20ID:rg3EkuqR 今、福岡にだしてる
619不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 09:26:45.86ID:1UuCoz9E 全世界から集まって来るから、復元できないと簡単に捨てられるきがする。
620不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 15:45:00.17ID:mjOvZmyX 客が滅多に来ないから、来たら絞り取ってやろうっていう国内業者よりマシ
621不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 16:27:38.42ID:QBxPP2KX シーゲートラボに頼んだらこれからリカバリーするよってメール来た
1時間後に駄目でしたってメール来て突っ返された。
多分電源入れただけじゃないのか氏ね
1時間後に駄目でしたってメール来て突っ返された。
多分電源入れただけじゃないのか氏ね
622不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 20:26:49.59ID:eilp138O 物理障害から自力で部品交換して復旧に挑戦してみた方はいますか?
623不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 09:28:01.61ID:lF92Vg2z 基板ならそこそこ居るだろ
設備もなしに気密部分に手を出す奴は馬鹿
設備もなしに気密部分に手を出す奴は馬鹿
624不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 09:25:10.80ID:UxZCWPoy >>621それはどう言う状態だったの?詳しく書いて。
625不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 21:02:26.75ID:KlJbL8cJ ファームのハッキング情報は無いの?
SPI-FLASHにベタで入ってるみたいだけど
SPI-FLASHにベタで入ってるみたいだけど
626不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 00:38:45.40ID:fo6vkSxR >>622
違法コンテンツだらけで通報するにはしのびないから、できなかったことにして返したんじゃないか?w
違法コンテンツだらけで通報するにはしのびないから、できなかったことにして返したんじゃないか?w
627不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 15:45:26.89ID:J7H3FcaZ あほらし、データの中身なんかで判断するものかよ。HDDが割れていたとかかな。
628不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 17:44:57.26ID:Sf1AAYHG 福岡だしたが復旧不可能だとさ
一切衝撃無しで物理的にダメでこんなことありえるかね?
まいった。。。
一切衝撃無しで物理的にダメでこんなことありえるかね?
まいった。。。
629不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 18:52:08.65ID:LBlE7UKA 普通にありえることだがこいつは何言ってんの?
631不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 20:13:03.50ID:E97pHUl+ 最近IUEC聞かなくなったな
632不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 03:27:06.04ID:XCvtseq/ つい昨日内蔵が逝ってしまった…型番も症状も>>299の動画と完全一致、seagateラボに頼もうと思う…
容量が大きいから外付けで頼むつもりだけどseagateのHDDはもう欲しくないんだよなあ…
容量が大きいから外付けで頼むつもりだけどseagateのHDDはもう欲しくないんだよなあ…
633不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 07:49:18.16ID:yeaFlVib 海門の2TBはひどすぎた
634不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 09:49:16.99ID:/mQCW2Tk 3TBもじゃないか?
635不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 10:03:00.80ID:W/na35py 最近海門の3TB逝ったわ
それより古いWDの3TBは健在
それより古いWDの3TBは健在
636不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 17:19:38.46ID:8ifs/q4V 海門のSMRやIronWolfはどうなんだろ
637不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 17:56:29.01ID:MFyYkRFw 大阪で聞くと手付金30万円で成功報酬50万円。埼玉は最初から80万円と提示してきた。しかし復旧出来れば
安いものだが、さて考えもんだな。
安いものだが、さて考えもんだな。
639不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 19:55:22.29ID:Vz3+fO6N サルベージ出来たファイルの容量が大きいと、
追加料金なしで勝手にポータブルHDDに入れて返送してくれるから、
クラウドで申し込んだ方がいいよ・・・
追加料金なしで勝手にポータブルHDDに入れて返送してくれるから、
クラウドで申し込んだ方がいいよ・・・
643不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 16:39:49.22ID:QEjIN1T1 seagateの1TBのPC内臓ハードディスクが逝った...かなり症状が重く復旧ソフト等など色々試してもダメ。
復旧業者悩んだ挙句、電話対応も良かった○レンジ○キュアサービスに依頼。復旧価格5万円で無事復旧。
完全復旧だった。もう感謝しかない。価格も上限5万円...言うことなし。復旧&価格に悩んでる人はぜひ一度聞いてみてほしい。
復旧業者悩んだ挙句、電話対応も良かった○レンジ○キュアサービスに依頼。復旧価格5万円で無事復旧。
完全復旧だった。もう感謝しかない。価格も上限5万円...言うことなし。復旧&価格に悩んでる人はぜひ一度聞いてみてほしい。
644不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 19:32:04.15ID:XvjGj9ga あ、もうseagateで間に合ってるんでいいです
645不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 19:54:08.15ID:4AMcuytl もう少しましなステマしてほしいわ
646不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 20:52:58.32ID:QEjIN1T1 643だけどステマじゃないんだわ
別にステマと思われても結構 ただ、マジで悩んでる人はオススメ
自分が悩んだからな
別にステマと思われても結構 ただ、マジで悩んでる人はオススメ
自分が悩んだからな
647不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 20:54:24.27ID:Ua5fcsMu seagateラボ一択時代到来
WDあたりが参入するともう少し安くなるかも
WDあたりが参入するともう少し安くなるかも
648不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 21:03:44.80ID:16W6RfY8 643だけど、冷静に読み返すとステマっぽいなw 逆に悪い事しちゃったかな
マジで業者悩んだからさ、ちょっとは悩んでる人に響けばと思ったんだけど
ま、じゃ代わりに今回俺が?業者選択のポイントに役立ったのは■HPにブログがあって、施工例がたくさん載ってたとこ(しかも具体的に)
■それと一律の値段(容量関係なく)
■電話対応…の3つかな
長文すみません
マジで業者悩んだからさ、ちょっとは悩んでる人に響けばと思ったんだけど
ま、じゃ代わりに今回俺が?業者選択のポイントに役立ったのは■HPにブログがあって、施工例がたくさん載ってたとこ(しかも具体的に)
■それと一律の値段(容量関係なく)
■電話対応…の3つかな
長文すみません
649不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 21:49:09.76ID:Ad5YtN5h しつこいステマわろた
研磨バカとか釣れるかもしれんが
研磨バカとか釣れるかもしれんが
650不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 21:59:26.56ID:dgYoB9Nq しつこいステマ認定かよw もういいわ
2chだし仕方ないか。なんだかんだ俺も何見ても嘘くせー…だったし
一応症状言っとくとHDDケースに入れ
換えて一度自力で読み込みには成功したんだが、そこから色々あって結果「フォーマットされていないHDDです」になってお手上げ状態だったHDDだったんだ。これも嘘臭いかな?w ま長文度々ごめん。
2chだし仕方ないか。なんだかんだ俺も何見ても嘘くせー…だったし
一応症状言っとくとHDDケースに入れ
換えて一度自力で読み込みには成功したんだが、そこから色々あって結果「フォーマットされていないHDDです」になってお手上げ状態だったHDDだったんだ。これも嘘臭いかな?w ま長文度々ごめん。
652不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 22:17:04.04ID:88YKi6ig >>651
いや、こっちこそありがとう
伝えるの難しいですね。何言っても確かにステマっぽく見えるし
でも数十万なんて払えないしマジで悩んだんだよね
みんなの不調HDDが正当な価格で復旧できるの願ってます。これも嘘臭いかw
いや、こっちこそありがとう
伝えるの難しいですね。何言っても確かにステマっぽく見えるし
でも数十万なんて払えないしマジで悩んだんだよね
みんなの不調HDDが正当な価格で復旧できるの願ってます。これも嘘臭いかw
653不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 22:41:47.30ID:XvjGj9ga 全部IDが違うんですがそれは
654不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 22:44:37.40ID:88YKi6ig 最初会社のPCから書き込み
その後2chmateで書き込んでる
IDが違う理由わからず
その後2chmateで書き込んでる
IDが違う理由わからず
655不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 22:56:43.99ID:88YKi6ig さて、連続書き込みウザイだろうし、人それぞれHDDの不調内容は違うだろうし、復旧業者も千差万別。俺に限って言えば今回ラッキーだったので書き込みしたまでで、誰かの参考になればそれでいいです。
今から心おきなくスプラトゥーンやってくる(笑
何か質問あればいつ答えれるかわかんないけど参考になるならどーぞ
では。
今から心おきなくスプラトゥーンやってくる(笑
何か質問あればいつ答えれるかわかんないけど参考になるならどーぞ
では。
656不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 12:36:16.77ID:4nsALqrO ヘッドシーク音異常なHDDって↓みたいな手順で簡単に直ることがあるみたいね。
トルクスドライバーでネジ7個回して、プラッタ上でリパーク出来ずにいるヘッドを
「慎重に」手動で戻す。そして蓋を閉めてからHDDケースに入れてPCに接続。
閲覧回数400万ビデオの例だとプラッタに2%ほど不良があるとか。
98%は回収可能。これで80万も稼げたらぼろ儲けだねw
How to recover data from a hard drive (stuck heads: buzzing, clicking, etc)
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg
トルクスドライバーでネジ7個回して、プラッタ上でリパーク出来ずにいるヘッドを
「慎重に」手動で戻す。そして蓋を閉めてからHDDケースに入れてPCに接続。
閲覧回数400万ビデオの例だとプラッタに2%ほど不良があるとか。
98%は回収可能。これで80万も稼げたらぼろ儲けだねw
How to recover data from a hard drive (stuck heads: buzzing, clicking, etc)
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg
657不明なデバイスさん
2017/10/01(日) 10:42:49.83ID:GzAUzrKI >>643それはどう言う状態だったの?HDDに傷が付いたとかそういう物理的な悪い状態だったの?
658不明なデバイスさん
2017/10/01(日) 11:26:02.86ID:fWxrpysY 物理障害で復旧ソフト試すかよ
659不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 03:31:59.29ID:uppZXyIV >>657
643だけど、windows7のPC内臓HDDで、起動しなくなった
で、まあ紆余曲折色々やってるうちにどーにもこーにもいかなくなって、PCから取りだしHDDケースに接続。一旦は読み込み成功したが、今度は10mbのファイルすら、めちゃくちゃコピーが遅くって断念。その内に今度は読み込みもできなくなり…そんな経緯
643だけど、windows7のPC内臓HDDで、起動しなくなった
で、まあ紆余曲折色々やってるうちにどーにもこーにもいかなくなって、PCから取りだしHDDケースに接続。一旦は読み込み成功したが、今度は10mbのファイルすら、めちゃくちゃコピーが遅くって断念。その内に今度は読み込みもできなくなり…そんな経緯
660不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 09:12:25.46ID:U11pDN8J カッコンいってねーのかよ
ステマバカそれのどこが重い症状なんだ?
ステマバカそれのどこが重い症状なんだ?
662不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 20:46:58.54ID:bA4QBOoz663不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 21:38:30.68ID:oXxmW4JO どうせセクター不良だろ?
664不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 21:46:22.73ID:xnvgIeDN 見た人は「○レンジ○キュアサービス」に悪印象しか持たんと思うけど
これがライバル業者による褒め殺し的な書き込みだったらお見事としか言いようがないw
これがライバル業者による褒め殺し的な書き込みだったらお見事としか言いようがないw
665不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 23:27:22.90ID:wOmDLukQ SAGETEに出してたHDDが1ヶ月以上返事無かったんで諦めかけてたけど成功したってメール来たわ
うん十万も見積り出してた業者って一体何だったんだって改めて感じたわ
うん十万も見積り出してた業者って一体何だったんだって改めて感じたわ
666不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 00:05:53.14ID:neVkBY1D SAGETEってなんだよ
667不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 00:53:09.63ID:UrSnPF66 643だが、まあみんなが言ってる事もよく分かるからこれ以上詳細も書かない
ステマじゃないんだけど上手く伝えられず残念(とにかく嬉しかったんだよオ
納期5日程で、800GBくらいのデータがほぼ全て上限5万円で復旧。とにかく俺は助かった
業者探してる時にここも覗いてたから、ちょっとは実際自分が経験できたことを報告したかっただけだから、とにかくステマ認定でも構わんけど悩んでる人に響けば…と思ったが響かなかったわけだ
ステマじゃないんだけど上手く伝えられず残念(とにかく嬉しかったんだよオ
納期5日程で、800GBくらいのデータがほぼ全て上限5万円で復旧。とにかく俺は助かった
業者探してる時にここも覗いてたから、ちょっとは実際自分が経験できたことを報告したかっただけだから、とにかくステマ認定でも構わんけど悩んでる人に響けば…と思ったが響かなかったわけだ
668不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 01:01:39.94ID:UrSnPF66669不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 07:03:56.41ID:DbwtWJvn うぜえ
670不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 07:35:19.86ID:Zzpa4Ees 文章がくさすぎてただの業者の宣伝にしか見えなかった
ってことで643は業者の怪しい宣伝の可能性が高いので
そこだけは選ばないようにね
ってことで643は業者の怪しい宣伝の可能性が高いので
そこだけは選ばないようにね
671不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 07:54:33.14ID:u6oyRXoR んじゃ、どこがいいか教えて〜
672不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 08:32:38.47ID:4QysCVp9 必死に否定してるやつらの方がむしろ怪しい
673不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:07:01.70ID:2DJsnAni 読み込みできて遅くなった
ただの不良セクタ修復に金だしたくないな
これを重度の障害判定して5万って
ただの不良セクタ修復に金だしたくないな
これを重度の障害判定して5万って
674不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:22:58.09ID:2/f+r1Gx676不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 16:05:55.95ID:2DJsnAni 読み込みもできなくなりってあいつの判断だよな?
信じれないなどうせパニクって半挿し認識しないってオチ
素直に受け止めるお前すげーな
信じれないなどうせパニクって半挿し認識しないってオチ
素直に受け止めるお前すげーな
677不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 16:36:10.12ID:t0DoPVSH 言いたかないけど、>>650に読み込み成功したけど、その後フォーマットされていないHDDって表示が出たって書いてあるから半挿しじゃないってことだろ
678不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 17:41:30.71ID:aapBa3YO HDDに傷が付いたのは顕微鏡で見て修復する所があるそうだとネットに書いていたがどうやってするのですか?
またどこへ書き込むのだろうか。そんな事をすると100万円位はラクにするだろうな。
またどこへ書き込むのだろうか。そんな事をすると100万円位はラクにするだろうな。
679不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 21:51:11.34ID:Q707pBbI 復旧成功した場合、担当者は特権としてエロデータこっそりコピーするよな
680不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 20:17:42.64ID:mIpNZCvJ こんばんは。
つい最近2TBのIOデータの外付けHDDがPCから認識されたりされなくなったりして、チェックディスクかけたりしたけどやっぱりダメ。
で、ここのスレにちょくちょく出てくるseagateに修理を依頼しようと思ってるんですが、個人情報というか個人が所有しているデータの秘密なんかはどの程度守られてるものなのですか?
例えばエロ動画だとか、もってるとちょっとヤバいかな、と思われるデータなんかは中身みられて通報とかされるんですか?
修理依頼したことのある人いたら情報ください。おねがいします。
つい最近2TBのIOデータの外付けHDDがPCから認識されたりされなくなったりして、チェックディスクかけたりしたけどやっぱりダメ。
で、ここのスレにちょくちょく出てくるseagateに修理を依頼しようと思ってるんですが、個人情報というか個人が所有しているデータの秘密なんかはどの程度守られてるものなのですか?
例えばエロ動画だとか、もってるとちょっとヤバいかな、と思われるデータなんかは中身みられて通報とかされるんですか?
修理依頼したことのある人いたら情報ください。おねがいします。
681不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 21:30:28.27ID:QDoIo4ty どんなエロ動画持ってるんだろう
そこまでして復旧させたいエロ動画ってw
そこまでして復旧させたいエロ動画ってw
682不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 00:22:36.13ID:JbEN4gMX 少なくとも中身見ないと復旧できてるかどうかわからんじゃないか
683不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 02:51:26.27ID:IwZU7B9F 俺はつい最近SAGETEに依頼して復旧したけど
中身知られずに取り出すってのは無理だと思う。
自分は犯罪性の無い趣味レベルのエロデータは色々入ってたけど別に公開される訳でも無いし
知られても赤の他人だと割り切って依頼した。
担当者も人間だしこっそり頂いて楽しむくらいはやっててもおかしくはないね。
けど、逆にそれが復旧意欲を駆り立てる要因にも繋がってるんではないかな。
中身知られずに取り出すってのは無理だと思う。
自分は犯罪性の無い趣味レベルのエロデータは色々入ってたけど別に公開される訳でも無いし
知られても赤の他人だと割り切って依頼した。
担当者も人間だしこっそり頂いて楽しむくらいはやっててもおかしくはないね。
けど、逆にそれが復旧意欲を駆り立てる要因にも繋がってるんではないかな。
685不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 17:43:13.40ID:V0bwRnZ4 >>683 どう言う状態で復旧したの?また幾らかかりましたか?期間はどれだけですか?
686不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 21:53:47.55ID:IwZU7B9F まず、電源入れてもカッコンカッコンで一切起動せず。
国内の業者に二社見て貰ったがヘッドシークが正常に読みに行けないって事でどちらも重度物理障害の判定だった。
実際に開封しないとどこまで掛かるか分からないが、どちらも最低着手金で10数万以上必要で
更に障害の程度によりうん十万追加料金の可能性ありだった。
この時点で国内業者はギブアップになったのでここで評判のSAGETEに頼む事にした。
ちなみに開封は一度もしていない。
出してから返事が来るまでおよそ1ヶ月半掛かったのでさすがに無理かと思ったがつい最近successのメールが届いた。
救出データはダウンロードを希望していたが向こうが気を回してかメディアに入れて送るとの連絡あり。
今は発送待ちの状態でどの程度回復しているのかは到着してみないと分からない。
ただ、そんなに大きなデータは入ってないので自分としてはファイルの名前と種類さえ分かれば再度手に入るデータなので壊れていても特に問題無し。
担当者次第だろうけど技術的にも何をやっているか分からない国内業者よりは信頼出来るのではと思う。
国内の業者に二社見て貰ったがヘッドシークが正常に読みに行けないって事でどちらも重度物理障害の判定だった。
実際に開封しないとどこまで掛かるか分からないが、どちらも最低着手金で10数万以上必要で
更に障害の程度によりうん十万追加料金の可能性ありだった。
この時点で国内業者はギブアップになったのでここで評判のSAGETEに頼む事にした。
ちなみに開封は一度もしていない。
出してから返事が来るまでおよそ1ヶ月半掛かったのでさすがに無理かと思ったがつい最近successのメールが届いた。
救出データはダウンロードを希望していたが向こうが気を回してかメディアに入れて送るとの連絡あり。
今は発送待ちの状態でどの程度回復しているのかは到着してみないと分からない。
ただ、そんなに大きなデータは入ってないので自分としてはファイルの名前と種類さえ分かれば再度手に入るデータなので壊れていても特に問題無し。
担当者次第だろうけど技術的にも何をやっているか分からない国内業者よりは信頼出来るのではと思う。
687不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 22:06:33.12ID:w96sjC3K ファイル名の名前と種類さえ分かれば…、ってところでエロファイルだと分かる
688不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 22:37:54.91ID:7oQc/Eqo ノートパソコンのHDD部分直上にカップ落としてからOS起動しなくなった。
仕方なくHDD取り出して別のPCにSATAをUSBに変換するケーブル使って繋いでみた。
結果、認識はしてるのに開けない有様になりました。どうすりゃいいんだこれ
仕方なくHDD取り出して別のPCにSATAをUSBに変換するケーブル使って繋いでみた。
結果、認識はしてるのに開けない有様になりました。どうすりゃいいんだこれ
689不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 23:28:50.90ID:IwZU7B9F ちなみにSAGETEの費用はオランダにHDDが着いた時点で無条件で49ドル引き落としで5700円程度かな。
ほんでsuccessが来たら今度は550ドル引き落としで63000円請求予定になってた。
合計何やかんやで7万程度になるかな。
故障したばかりの時はもう明日から生きていけないくらいのショックだったけど
時間が立てば別に復旧出来なくてもいいかな〜と段々どっちでも良くなって来てた。
けど、今回はこう言うサービスを初めて利用して非常に高額で困難な作業って分かったし
今後の為には良い授業料になったと思ってる。
ほんでsuccessが来たら今度は550ドル引き落としで63000円請求予定になってた。
合計何やかんやで7万程度になるかな。
故障したばかりの時はもう明日から生きていけないくらいのショックだったけど
時間が立てば別に復旧出来なくてもいいかな〜と段々どっちでも良くなって来てた。
けど、今回はこう言うサービスを初めて利用して非常に高額で困難な作業って分かったし
今後の為には良い授業料になったと思ってる。
690不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 06:55:45.06ID:aI5JnkV/ とりあえず日本語がめちゃくちゃ
691不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 15:42:42.80ID:5nO9ejQr ガリ勉じゃないのに漢字使おうとするからw
692不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 20:35:25.34ID:PsQgtqzX お前もSAGETEやろうか!
693不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 22:37:56.23ID:r0YyNzB5 SAGETEの技術は確かなんだけど要望がちゃんと伝わってなかったり担当者からの連絡とかは超適当だわ。
イレギュラーが発生した時は相当英語力無いとかなり苦労するね。
イレギュラーが発生した時は相当英語力無いとかなり苦労するね。
694不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 23:49:14.09ID:T42H6BnW 日付やIDが変わっても、またこいつかと分かってしまう
696不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:21:17.43ID:SOOZ2NiE >>689 あなたの気持ち分かります。
オレも死んだ母親の写真が入っていてもの凄いショックだったけれど 母親が死んで時間が経つと気持ちに整理が出来るのと同じようにしかたがないかと思う様な気持ちになってきた。
色々と書きましたが、HDDに複数の傷が付きAOSでどこへ出しても無駄ですよと言うのを信用して諦めようとするか。
オレも死んだ母親の写真が入っていてもの凄いショックだったけれど 母親が死んで時間が経つと気持ちに整理が出来るのと同じようにしかたがないかと思う様な気持ちになってきた。
色々と書きましたが、HDDに複数の傷が付きAOSでどこへ出しても無駄ですよと言うのを信用して諦めようとするか。
697不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 11:25:56.93ID:wR2KFQFi この日本語の不自由さ・・・同一人物か
698不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 22:45:29.29ID:3Jk0Q3xR 句読点の使い方で分かっちゃうな
699不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 09:32:08.70ID:uktOeXr9 全然普通の文章と思うがな。君の読解力が出来ていないと言う事だな復旧屋のアホ店員君。
701不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 21:43:07.29ID:B7qwuQbQ オランダに届いて約10日
昨日やっと作業開始したと思ったら早速今日復旧成功のメールが来た
日本オフィスへの発送から手元に戻るまで都合1月近く掛かりそうだがこの値段でやってもらえて大満足
急がないならseagate一択だな
ちなST2000DM001
昨日やっと作業開始したと思ったら早速今日復旧成功のメールが来た
日本オフィスへの発送から手元に戻るまで都合1月近く掛かりそうだがこの値段でやってもらえて大満足
急がないならseagate一択だな
ちなST2000DM001
703不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 11:45:57.93ID:oLujj8I+ >>701 どう言う状態だったの?国内の業者には出したんですか?最初からオランダですか?
704701
2017/10/14(土) 20:44:08.30ID:ofAxUZRi706不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 00:05:09.81ID:cLYsZwe/ 相変わらず見られたくないファイルを復旧させようとするやつ大杉w
707不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 13:30:03.55ID:lYP8tCMT >>704 それは超軽度の物理的障害だな。国内業者でも簡単だよ。
708不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 14:39:30.64ID:CR4EcKD5 値段次第だな
710不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 21:23:03.37ID:MMT+zU9u 国内だとT超えは10万超えだから
値段的には安く済んでると思うよ
値段的には安く済んでると思うよ
711不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 22:12:16.17ID:jXMbEz4o JDから人妻まで数十人とハメ撮りし倒した画像を保存してた外付けHDDが壊れてSGの復旧サービス使ったけど、今のところ特に漏れてはいない模様
直す側はデータの正常性は見てても中身は見てないのではないかな
直す側はデータの正常性は見てても中身は見てないのではないかな
712不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 09:36:17.01ID:DQ2eH6t5 ここの書き込みをみて今日、シーゲートラボに発送するものです。
一番広告をうってる会社からは40万
個人会社からは30万といわれました。
オランダに直送し、がんばってみます。
ちなみにseegateの3テラです。バラクーダ?というやつでした。
レポがんばります
一番広告をうってる会社からは40万
個人会社からは30万といわれました。
オランダに直送し、がんばってみます。
ちなみにseegateの3テラです。バラクーダ?というやつでした。
レポがんばります
716不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 09:58:31.67ID:VLzcwC5H どう言う状態ですか?高度の物理的障害ですね?国内の他の業者には出したのですか?おしえてちょ。
717不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 02:59:35.49ID:ZVYrgB8z 俺も物理障害でビービー鳴ってる奴送って今は復旧試行中になってる
最初ビープ音かと思ってしばらく再起動繰り返してたから正直ダメかもしれん
最初ビープ音かと思ってしばらく再起動繰り返してたから正直ダメかもしれん
718不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:31:40.84ID:X1aJPFUo719不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 15:08:43.12ID:U8QF3FkU seagateラボに頼んでたのが返送されているところだが
UPS国内部門、お前はあかんわ
UPS Worldwide Express Saverで発送されただけあってオランダから国内まではほれぼれするほどスムーズに進んだが
金曜の昼に大阪に着いてから今朝まで更新なし
国内配送は、都市部はUPS直営で、それ以外はヤマトと予め知っていたのだが
うちはそれほど都市部ではないので油断していたのが失敗だった
UPS直送は土日配送なし、再配達の時間指定不可、その上3度目までに受け取れないと発送元に返送されるというウンコ仕様
UPSにメールすると国内配送をヤマトに帰ることもできるようなので、seagateを利用する人は
トラッキング番号が分かり次第ヤマトに振り替えてもらうよう依頼することをお勧めします
UPS国内部門、お前はあかんわ
UPS Worldwide Express Saverで発送されただけあってオランダから国内まではほれぼれするほどスムーズに進んだが
金曜の昼に大阪に着いてから今朝まで更新なし
国内配送は、都市部はUPS直営で、それ以外はヤマトと予め知っていたのだが
うちはそれほど都市部ではないので油断していたのが失敗だった
UPS直送は土日配送なし、再配達の時間指定不可、その上3度目までに受け取れないと発送元に返送されるというウンコ仕様
UPSにメールすると国内配送をヤマトに帰ることもできるようなので、seagateを利用する人は
トラッキング番号が分かり次第ヤマトに振り替えてもらうよう依頼することをお勧めします
720不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 06:16:00.15ID:AfZ2ROps >>711とか>>712みたいな書き込みは非常にありがたいです。
>>712さん、レポ期待してます。
ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、
みなさんはどういうツール使ってそういった時期を察知してますか?
2TBのHDDぶっ壊れたの今回で2回目にして今頃こんなこと思う。
もう一つ。一番いいデータの保存方法って何なんでしょうか。
HDDの寿命は4年っていわれてるし、クラウドの記憶領域に保存すると急にサービス停止でデータ復旧不可能になるし。
100GBのDVDに保存しておいたほうがいいのかしら・・・?
最良、最安のデータ保存方法はいったいどれなのか・・・?
寝起きで文章わかりづらくてすいません。
>>712さん、レポ期待してます。
ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、
みなさんはどういうツール使ってそういった時期を察知してますか?
2TBのHDDぶっ壊れたの今回で2回目にして今頃こんなこと思う。
もう一つ。一番いいデータの保存方法って何なんでしょうか。
HDDの寿命は4年っていわれてるし、クラウドの記憶領域に保存すると急にサービス停止でデータ復旧不可能になるし。
100GBのDVDに保存しておいたほうがいいのかしら・・・?
最良、最安のデータ保存方法はいったいどれなのか・・・?
寝起きで文章わかりづらくてすいません。
721不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 11:28:53.76ID:ZPTlb4Vp 知恵をお貸しください
外付けHDD(WDの2T)が認識されなくなったのでHDDのカバー外してSATA接続してみるが認識されない
コンピュータ管理画面開いたら1863.02GB未割り当てとなっている
現状接続アダプタの電源入れるとHDDは稼働するんだけど2〜3時間で落ちてしまう
耳近づけると静かな回転音が「シャーーー」とするだけで特に異音もしてない
認識されなくなる1週間程前にファイルの移動に異常に時間がかかったことがあった
5年程使っててデータ書き込み量はかなりのものでCrystalDiskInfoでは代替処理済のセクタ数が黄色になっても放置してた
【ファイナルデータお試し版】
物理ドライブ検索でパーティションを検索中30%程でHDD接続アダプタ運転ランプが消灯して無かったことにされて断念
【EaseUS Data Recovery Wizard お試し版】
紛失したパーティションをディープスキャンで幾つかのファイル検出中HDD接続アダプタ運転ランプが消灯
再接続すれば続きからスキャン出来るのだが暫くするとHDDが落ちて全く進まない
スレROMってたらSeagateがお勧めらしいけど何か他に自分で出来ることってあるんでしょうか?
外付けHDD(WDの2T)が認識されなくなったのでHDDのカバー外してSATA接続してみるが認識されない
コンピュータ管理画面開いたら1863.02GB未割り当てとなっている
現状接続アダプタの電源入れるとHDDは稼働するんだけど2〜3時間で落ちてしまう
耳近づけると静かな回転音が「シャーーー」とするだけで特に異音もしてない
認識されなくなる1週間程前にファイルの移動に異常に時間がかかったことがあった
5年程使っててデータ書き込み量はかなりのものでCrystalDiskInfoでは代替処理済のセクタ数が黄色になっても放置してた
【ファイナルデータお試し版】
物理ドライブ検索でパーティションを検索中30%程でHDD接続アダプタ運転ランプが消灯して無かったことにされて断念
【EaseUS Data Recovery Wizard お試し版】
紛失したパーティションをディープスキャンで幾つかのファイル検出中HDD接続アダプタ運転ランプが消灯
再接続すれば続きからスキャン出来るのだが暫くするとHDDが落ちて全く進まない
スレROMってたらSeagateがお勧めらしいけど何か他に自分で出来ることってあるんでしょうか?
722不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 15:19:40.30ID:96fo8AxC 俺ならどうにかできるけど助けるつもりは一ミリもない
まあてきとーにがんばれ
まあてきとーにがんばれ
723不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 15:26:34.49ID:eA5DqaX4724不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 15:29:17.41ID:96fo8AxC >>720
> ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、
さすが馬鹿、考えることが底なしレベル
こいつは犬猫なみの知能しかないんだろうな
いや犬猫に失礼か
> ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、
さすが馬鹿、考えることが底なしレベル
こいつは犬猫なみの知能しかないんだろうな
いや犬猫に失礼か
725不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 17:15:51.79ID:8jRWkduq726不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 01:25:28.15ID:Gq6Tr6HZ 例えば今HDDはテラ単位のが主流だと思うんだけど、保存したいデータ量がペタ相当になった場合、4年毎にペタ相当のHDDを買うとなると結構な出費だと
思うんだけど、もうちょっと長い期間使える記憶媒体って何かないのかしら。
DVDは10〜30年で経年劣化するらしいから100GのDVD買ってきて保存した方がいいのかしら。初期費用はそれなりにかかっちゃうけど長期保存という
観点でみたらその方法がベストなのかしら?
思うんだけど、もうちょっと長い期間使える記憶媒体って何かないのかしら。
DVDは10〜30年で経年劣化するらしいから100GのDVD買ってきて保存した方がいいのかしら。初期費用はそれなりにかかっちゃうけど長期保存という
観点でみたらその方法がベストなのかしら?
727不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 01:32:20.03ID:Gq6Tr6HZ おっと失礼。
ブルーレイもDVDかと思ったら全然違うのね。ブルーレイ、100GBと128GBのがあるんだな。連投スマソ
ブルーレイもDVDかと思ったら全然違うのね。ブルーレイ、100GBと128GBのがあるんだな。連投スマソ
728不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 01:54:40.45ID:jqrfnkEO 何言ってるのかぜんぜん分からんw
729不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 08:04:21.04ID:H5aliCRc HDDは正常動作でもいつの間にかデータが壊れてる訳だからな
気づいた頃にはバックアップもろとも消え去ったデータ以外が残ってるだけ
気づいた頃にはバックアップもろとも消え去ったデータ以外が残ってるだけ
730不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 09:04:58.39ID:RfBAskON731不明なデバイスさん
2017/10/26(木) 03:56:06.07ID:zwdJjY8N >>721
僕はそういうの全くの素人ですが、大人しくseagateに出したほうがいいんじゃないですか?
自分でやるとディスク表面に余計な傷つけて復旧ができなくなるデータが増えるだけな気がする。
HDDバラす、なんていう人もいるけど、ほんのちょっとのホコリでもダメみたいだし。
僕はそういうの全くの素人ですが、大人しくseagateに出したほうがいいんじゃないですか?
自分でやるとディスク表面に余計な傷つけて復旧ができなくなるデータが増えるだけな気がする。
HDDバラす、なんていう人もいるけど、ほんのちょっとのホコリでもダメみたいだし。
732不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 08:04:52.96ID:eTc72Lve 故障報告があると沸いてくる割になんの役にも立たない、文句や自分は知識あるアピールの奴、何?
何の役にも立ってないぞ
何の役にも立ってないぞ
733不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 10:10:39.51ID:sjy4SCPA >>725 こう言う書き込みをする人は専門家だな。ちょっとお聞きしますが、重度の物理的障害で二社で不能と言われたのですが やはり出来ませんか?
734不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:20:41.31ID:7Q5dp41m735不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 17:36:42.51ID:7Q5dp41m >>726
容量とコストの問題は別にそこまで気にするものでもなかろう。
こういうのは需要に応じてどんどん下がっていくものだし。
つまりPB相当のデータを庶民が普通に扱うものになるなら、価格も庶民のそれにあわされる。
バックアップ時の手間の問題としてなら
DVD・BDにせよHDDにせよ、それぞれ長所短所はあるけれど、どういったモノであれいずれ壊れる。
DVD系の劣化条件は保管状態にかなり左右されるし、
またそもそも10年保管できても、その時には再生機器がなくなっているというリスクもある。
再生機器のメンテの手間まで考慮すれば、1つのメディアで長期間保存するという目的自体を見直した方がいい。
容量とコストの問題は別にそこまで気にするものでもなかろう。
こういうのは需要に応じてどんどん下がっていくものだし。
つまりPB相当のデータを庶民が普通に扱うものになるなら、価格も庶民のそれにあわされる。
バックアップ時の手間の問題としてなら
DVD・BDにせよHDDにせよ、それぞれ長所短所はあるけれど、どういったモノであれいずれ壊れる。
DVD系の劣化条件は保管状態にかなり左右されるし、
またそもそも10年保管できても、その時には再生機器がなくなっているというリスクもある。
再生機器のメンテの手間まで考慮すれば、1つのメディアで長期間保存するという目的自体を見直した方がいい。
736不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 18:28:06.96ID:GgZiMst9 数テラバイトの時代にペタバイトを欲しがるのは相当な贅沢モンやね
737不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 14:23:39.12ID:mAlUt8/f738不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 16:43:31.78ID:CucFe+HV ド素人はさっさと500万ぐらい払って直してもらうしかない
相手してもらえるだけ感謝しないとね
普通企業がメインだからなぁ
相手してもらえるだけ感謝しないとね
普通企業がメインだからなぁ
739不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 17:57:32.88ID:ZH1EwmAo ↑また出てきたどこかのくず。
740不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 20:32:48.66ID:Rb2A652D Seagateに問い合わせるのが50万払うのより大変なら仕方ないな
741不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 03:21:24.18ID:A9eZ+QaN ここはSeagateしか教えてくれないよ
Seagateに相談が億劫なら、国内業者で価格も上限があってちゃんとしたとこあるから冷静に調べるんだ
マジでちゃんとあるから
Seagateに相談が億劫なら、国内業者で価格も上限があってちゃんとしたとこあるから冷静に調べるんだ
マジでちゃんとあるから
742不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 09:50:02.79ID:990fWtpB 大切なんだというわりに50万そこらでぐちゃぐちゃ言うのはなんなんだろうね
しょせんその程度のものってことでしょ
だったらどうでもいいじゃん
その程度のことで諦められるようなどうでもいいデータなんて
しょせんその程度のものってことでしょ
だったらどうでもいいじゃん
その程度のことで諦められるようなどうでもいいデータなんて
743不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 22:11:03.34ID:ozzw/Ch0 質問なんですが、朝は何ともなかった外付けhddがいつの間にかご臨終。「カンッ・・・カンッ」て異音をした後、パソコンで認識出来なくなったんですが、やっぱりこれって25万〜50万位するんでしょうか?
復旧業者はpcエコサービスにしようと思ってるんですが、評判があまり良くない様なので、オススメの復旧業者を教えて頂きたいです。
復旧業者はpcエコサービスにしようと思ってるんですが、評判があまり良くない様なので、オススメの復旧業者を教えて頂きたいです。
746不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:34:34.04ID:oZ4RHSw5 とりあえずこのスレを1から見てみたらどうだろうか?
747不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:38:20.85ID:raEWq8t7748不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 16:09:10.41ID:Xc9EhmPF >>741 それはどこですか?金は50万円でもそれ以上でも良いんだ。ただ出来もしないのに引っ張りまわされるのが
我慢ならないのよ。また他の業者の悪口を言う。外国は苦手です。
我慢ならないのよ。また他の業者の悪口を言う。外国は苦手です。
749不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 19:49:53.38ID:eNi3RfYL このスレを1から読む手間さえ惜しむなら止めとけ
どうせその程度のデータだ
どうせその程度のデータだ
750不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 21:48:34.90ID:6O9/pEu3751不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 22:18:24.92ID:/9CMuYE6 英語も扱えないようなアホはもうどうしようもないわ
アホな自分を呪え
アホな自分を呪え
753初心者
2017/11/21(火) 07:23:31.95ID:+xbYQl2b (>_<。)HelpMe!!
HDDの速度が遅いんです、助けて
コピーとか削除するときに遅いんです
HDDの速度が遅いんです、助けて
コピーとか削除するときに遅いんです
754不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 07:51:30.52ID:XRdB/toE はい
755不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 09:40:50.29ID:6F9IzIDs >>753
ファイル情報を記録している部分(ディレクトリ・エリア)に読み書きし辛い傷のような
不具合が発生している場合、HDDのコピーや削除、システムやプログラムの起動など
ファイルアクセス全般が遅延・激遅症状をみせることがある。傷面はガンと同じで
放置しておくと、読み辛いが読めないに移行し、HDDがアクセス不能になる可能性大。
第一に行うべきは、外付けHDDとか大容量のUSBとかに重要なファイルをバックアップ保存しておくこと。
その後、問題を起こしているHDDを新品に取り替えること。市販のHDD引っ越しソフトあるいは、
自力でOSのクリーンインストールを行い、搭載アプリをすべて再インストールする。
第三に行うべきは、問題あるHDDを《物理》破壊(基板を外して割り、HDD本体のネジ・カバーを
外してドリルやレンチでプラッター盤面を破壊するなどしたのち、一般ゴミ処分)
あるいは、市販の外付けHDDケースに入れて再フォーマットした後、USB接続の「訳ありHDD」として使う。
などなど。
ファイル情報を記録している部分(ディレクトリ・エリア)に読み書きし辛い傷のような
不具合が発生している場合、HDDのコピーや削除、システムやプログラムの起動など
ファイルアクセス全般が遅延・激遅症状をみせることがある。傷面はガンと同じで
放置しておくと、読み辛いが読めないに移行し、HDDがアクセス不能になる可能性大。
第一に行うべきは、外付けHDDとか大容量のUSBとかに重要なファイルをバックアップ保存しておくこと。
その後、問題を起こしているHDDを新品に取り替えること。市販のHDD引っ越しソフトあるいは、
自力でOSのクリーンインストールを行い、搭載アプリをすべて再インストールする。
第三に行うべきは、問題あるHDDを《物理》破壊(基板を外して割り、HDD本体のネジ・カバーを
外してドリルやレンチでプラッター盤面を破壊するなどしたのち、一般ゴミ処分)
あるいは、市販の外付けHDDケースに入れて再フォーマットした後、USB接続の「訳ありHDD」として使う。
などなど。
756不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 22:47:32.54ID:NR3fvGST シーゲートに出した人結局どうなったんだろ?
報告するとか言っていたが、ないということはダメだったか。
報告するとか言っていたが、ないということはダメだったか。
757不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 08:05:54.73ID:xO9RmKz6 それ和月
出して捕まった
出して捕まった
758不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 10:43:08.70ID:84oX6Fqf 712です。
今日、シーゲートから連絡がきて修理できたと連絡がきました。
きちんとレポしますので、申し訳ありませんがお待ちください?
今日、シーゲートから連絡がきて修理できたと連絡がきました。
きちんとレポしますので、申し訳ありませんがお待ちください?
759不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 10:45:14.88ID:84oX6Fqf お待ちください( ^ω^ )
760不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 17:14:21.46ID:oophFcWu ∧_∧
( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
と_)_)
( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
と_)_)
761不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 18:33:32.57ID:k1r4BjIn762不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 19:54:57.20ID:gwDBN8sl 受け取り時に関税を請求されるからね。数千円。
763不明なデバイスさん
2017/12/01(金) 00:20:06.93ID:5MriWIOH 以前に頼んだ者だが、受け取り時には何も請求されないぞ
764不明なデバイスさん
2017/12/01(金) 01:52:09.15ID:cb24QjmR あとから封書で振込用紙くる場合もある
765不明なデバイスさん
2017/12/01(金) 06:45:21.08ID:5MriWIOH 俺の時はそう言うのもなかったよ。
そもそもそれ、シーゲートラボから戻ってきた荷物に対して起きた話なんだろうな?
一般論書かれても他の人の迷惑になるだけだよ。
そもそもそれ、シーゲートラボから戻ってきた荷物に対して起きた話なんだろうな?
一般論書かれても他の人の迷惑になるだけだよ。
766不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 15:38:11.51ID:FIMZLU1p シーゲートに修理出すのにとりあえず大手町のビル4階に送ってくれって英文メール来たんだけど
肝心の電話番号載ってないから宅急便出せないのよねググっても出てこないし
日本のサポートにかけても日曜だからかサービス終了してますってテンプレが返ってくるだけでイライラする
随時報告入れてくけど今んとこ怪しすぎんぞw
肝心の電話番号載ってないから宅急便出せないのよねググっても出てこないし
日本のサポートにかけても日曜だからかサービス終了してますってテンプレが返ってくるだけでイライラする
随時報告入れてくけど今んとこ怪しすぎんぞw
767不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 18:43:23.51ID:+yLKNgtZ 俺は0120で始まるサポートの電話番号書いたよ
768不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 19:20:27.29ID:FIMZLU1p769不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 20:16:13.55ID:+yLKNgtZ いいんだけどな、もなにも、実際それで送ってオランダにHDD届いてデータ帰ってきたから大丈夫だよ
770不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 21:37:50.18ID:FIMZLU1p よっしゃほんじゃあファミマ行ってくる
771不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 21:28:21.50ID:TXkapveu シーゲートラボは、作業できると判断したら、
復旧可能なファイルリストの提示無しで、
そのまま作業に突入するんですよね?
不良セクタが乱発してる状態のため、
作業できたとしても、不要なデータばかりにならないか心配で、
作業依頼するか悩んでます。。
復旧可能なファイルリストの提示無しで、
そのまま作業に突入するんですよね?
不良セクタが乱発してる状態のため、
作業できたとしても、不要なデータばかりにならないか心配で、
作業依頼するか悩んでます。。
772不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 05:00:12.26ID:W/vOceH/ 退避させるためにコピーしようとするもエラーがでてコピーできないファイルの場合どうすればコピーできるようになるんでしょうか?
773不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 07:47:09.45ID:8K/PCpdX 冷凍庫でキンキンに冷やす
774不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 17:27:00.45ID:QkRUllP/775不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 19:44:48.69ID:L/7aECux 【IT】「壊れたHDD・SSDのデータ復旧します」バッファロー、他社製品もOK
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512550608/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512550608/
776不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 22:55:29.65ID:2rcy3mBt IOデータのデータ復旧サービスに依頼したいんですけど、データ調査依頼書の復旧したいデータファイルの書き方が分かりません。
HDDに何が入ってたか分からないんですが、どうやって書けばいいんですか?
HDDに何が入ってたか分からないんですが、どうやって書けばいいんですか?
777不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 23:15:52.60ID:exGY7yKV わからんのに何を復旧したいの?
初期化じゃいかんの?
とにかく救えるファイル全部ならそう書けばいいんでない?
初期化じゃいかんの?
とにかく救えるファイル全部ならそう書けばいいんでない?
778不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 14:20:26.93ID:QsnZkrxT もしかして障害が起きてるハードディスクをもう一度使えるようにしたいのか?
779不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 00:02:34.91ID:3NQuzSri IOデータに聞きゃいいじゃん
780不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 21:47:58.20ID:S7u+X3sp 運がいいのかなんなのか、バッファローのだけは今まで壊れた事無いな
最古の代物なんて多分20年は越えてるし、間に震災まで挟まったのに電源入れればまだ普通に動きやがる
最古の代物なんて多分20年は越えてるし、間に震災まで挟まったのに電源入れればまだ普通に動きやがる
781不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 23:31:04.10ID:bTp+hExQ それ本当に運がいいだけ。
俺が数年前に買ったNASにはHDDが2TB×4個入っていたが、そのどれもが海門製で
そのうち2台壊れて交換した。
俺が数年前に買ったNASにはHDDが2TB×4個入っていたが、そのどれもが海門製で
そのうち2台壊れて交換した。
782不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 00:41:07.41ID:gZZXSeR6 バッファローはHDDなんて作ってないぞ
783不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 06:35:22.13ID:NNHyFI6V ガチャガチャ異音出しながら、数回電源入れ直したりして試行させるとようやく起動します。
一度起動すればその後は問題も発生せず、動作も普通で、再起動に関しては問題ありません。
電源オフからの起動だけ上手くいかない状態です。
電源切るたびに起動の試行回数が増えてるので、電源を切る限りは年内一杯持つかどうかといったところです。
長い年数使ってるので、明らかに部品の経年劣化が原因なのですが、
データ自体が壊れてるわけではないので、動かなくなっても復旧は大丈夫ですかね?
それも動かなくなって10年後とかにに復旧させようとしたらいけますか?
その頃にはハードディスクの部品がないとか、物理的に難しいことはあると思いますが、
部品さえあれば10年通電してないそのようなHDDは可能なのでしょうか?
あと起動を試行する際のガチャガチャ異音で多少なりともディスクにダメージ受けてたりします?
データのバックアップはしてるので、問題はないですが、
処分しないで、もしものバックアップとしてどこかにしまっておこうか悩んでいます。
一度起動すればその後は問題も発生せず、動作も普通で、再起動に関しては問題ありません。
電源オフからの起動だけ上手くいかない状態です。
電源切るたびに起動の試行回数が増えてるので、電源を切る限りは年内一杯持つかどうかといったところです。
長い年数使ってるので、明らかに部品の経年劣化が原因なのですが、
データ自体が壊れてるわけではないので、動かなくなっても復旧は大丈夫ですかね?
それも動かなくなって10年後とかにに復旧させようとしたらいけますか?
その頃にはハードディスクの部品がないとか、物理的に難しいことはあると思いますが、
部品さえあれば10年通電してないそのようなHDDは可能なのでしょうか?
あと起動を試行する際のガチャガチャ異音で多少なりともディスクにダメージ受けてたりします?
データのバックアップはしてるので、問題はないですが、
処分しないで、もしものバックアップとしてどこかにしまっておこうか悩んでいます。
784不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 08:13:02.12ID:Y3ob5GO0 異音が続き時折ビープ音がなり
PCが全く認識しなくなってしまってから
焦って2度ほど通電してしまったバッファローの外付けHDD。
シーゲート(東京)に11/29に送って、12/7に現地の方で受け取ったとサイトの追跡では出ているけど
それから先(修復)に進まない…
ダメ元で送ってみたんだけど、欲が出て期待しちゃうもんですね。
修復出来ないほどデータの破損が酷いのかと不安になってしまいました。
よく考えたらあちらもクリスマス目前で年末近いし、
作業も遅くなるのかもしれませんね。
バックアップが重要だという事を今回痛いほど勉強させてもらいました。
まさかデータの復旧にこんなに金額掛かると思わなかった。
PCが全く認識しなくなってしまってから
焦って2度ほど通電してしまったバッファローの外付けHDD。
シーゲート(東京)に11/29に送って、12/7に現地の方で受け取ったとサイトの追跡では出ているけど
それから先(修復)に進まない…
ダメ元で送ってみたんだけど、欲が出て期待しちゃうもんですね。
修復出来ないほどデータの破損が酷いのかと不安になってしまいました。
よく考えたらあちらもクリスマス目前で年末近いし、
作業も遅くなるのかもしれませんね。
バックアップが重要だという事を今回痛いほど勉強させてもらいました。
まさかデータの復旧にこんなに金額掛かると思わなかった。
786不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 20:13:04.96ID:Y3ob5GO0 >>785
すみません、言葉が足りませんでした。
国内の業者だと、メーカーの復旧サービスでも20万とか30万とか掛かると見て驚いてしまって。
色々調べて、最初からシーゲートに送ったんです。
シーゲートは他の方々が書いている通り
最初に$49.00USD支払って、修復出来たら$550.00USD(データ受取を選択したので)とのことなので
東京に送った送料も合わせて合計でギリギリ7万掛からないくらいだとは思うんですが、それでも7万かー!と
無知すぎる自分が悪いんですが、何かと物入りの年末年始に高い勉強代でした。
すみません、言葉が足りませんでした。
国内の業者だと、メーカーの復旧サービスでも20万とか30万とか掛かると見て驚いてしまって。
色々調べて、最初からシーゲートに送ったんです。
シーゲートは他の方々が書いている通り
最初に$49.00USD支払って、修復出来たら$550.00USD(データ受取を選択したので)とのことなので
東京に送った送料も合わせて合計でギリギリ7万掛からないくらいだとは思うんですが、それでも7万かー!と
無知すぎる自分が悪いんですが、何かと物入りの年末年始に高い勉強代でした。
788783
2017/12/14(木) 05:09:07.03ID:WTUa0gU2 電源を入れたあと、
HDDの電源が入って回転しだして、カチカチ鳴って止まる。
というのを3回繰り返した後Drive 0 failureとなります。
この状態でBIOSの情報を見るとHDDが正常に認識されていません。
うろ覚えですがモデル名がWDCから始まって---で埋められてるROMなんとかっていう8GBのものになっていました。
HDDはWDのものなので、一部分だけ情報を読み取れてるのかもしれません。
その他のCPUやメモリやら光学メディアドライブのの情報なんかは普通です。
それでこの状態になるとどうしようもないので一度電源を切って、最初に戻るという感じです。
今やってみたら10回ぐらい電源入れ直して=30回ぐらいHDD電源入れなおしてようやく入りました。
疑うべきは電源なのでしょうか?
HDDの電源が入って回転しだして、カチカチ鳴って止まる。
というのを3回繰り返した後Drive 0 failureとなります。
この状態でBIOSの情報を見るとHDDが正常に認識されていません。
うろ覚えですがモデル名がWDCから始まって---で埋められてるROMなんとかっていう8GBのものになっていました。
HDDはWDのものなので、一部分だけ情報を読み取れてるのかもしれません。
その他のCPUやメモリやら光学メディアドライブのの情報なんかは普通です。
それでこの状態になるとどうしようもないので一度電源を切って、最初に戻るという感じです。
今やってみたら10回ぐらい電源入れ直して=30回ぐらいHDD電源入れなおしてようやく入りました。
疑うべきは電源なのでしょうか?
791不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 09:23:42.63ID:/FDkxjiv うちは認識しても途中で切断されるってことがあって、
そのうちボリューム情報が壊れたのか特定のパソコンでのみ、
接続は認識するものの中身がまったく読めなくなってフォーマットすら
できないってことが起こったけど、以前別のスレで相談したら
電源関係を疑うヒントをもらったので確認したところ、どうも
電流不足じゃないかという結論になった。
家の電気設備が古いからだと思うが、4Aのアダプター使うと
落ちる。2Aのだと正常に動作する。仕様が無いから認識する
方の端末に2Aでつないでデータ移動させてからフォーマットしなおした。
>783のは昔の家電でコンデンサーがヤバくなってきた時と
似てるような。ビデオデッキとか掃除機で、通電して何となく
動く気配はするけど、フルに動作しない。そのうちスイッチすら
入らなくなる・・・って感じ。動いてるうちにデータを移動させた
方がいいと思う。
そのうちボリューム情報が壊れたのか特定のパソコンでのみ、
接続は認識するものの中身がまったく読めなくなってフォーマットすら
できないってことが起こったけど、以前別のスレで相談したら
電源関係を疑うヒントをもらったので確認したところ、どうも
電流不足じゃないかという結論になった。
家の電気設備が古いからだと思うが、4Aのアダプター使うと
落ちる。2Aのだと正常に動作する。仕様が無いから認識する
方の端末に2Aでつないでデータ移動させてからフォーマットしなおした。
>783のは昔の家電でコンデンサーがヤバくなってきた時と
似てるような。ビデオデッキとか掃除機で、通電して何となく
動く気配はするけど、フルに動作しない。そのうちスイッチすら
入らなくなる・・・って感じ。動いてるうちにデータを移動させた
方がいいと思う。
792不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 10:28:23.25ID:2FHxGJBz シーゲートに送る時はHDDのみはずして送るのか?それともパソコンごとか?ちなみにハードトップ。
793不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 10:58:09.98ID:fmWHYUXN はぁ?
794不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 11:34:36.90ID:FPtUJGue ハードトップって車かよ
795不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 14:00:39.52ID:oAw7ihpN ハードトップ(笑)
796不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 15:06:20.37ID:WMVsDZyj 現在シーゲートラボにて復旧中。長文で恐縮ですが、参考になれば幸いです。
外付けHDDを使用中に倒してしまい、そこから
認識しなくなりました。(通電してもカッチャン音)
使う時だけ通電してるのですが、その時に限って…
容量は3TB、子どもの写真&ムービーで半分位使用。
国内の復旧業者はどこも「見てみないと分からない。
大凡20万円〜でしょう」との返答。
諦めかけていたところでシーゲートラボを知って出してみました。
他の方も既にレスされていて重複ですが、大まかな流れ…
$49は契約金、$550はクラウド受け取り、
$650はストレージ受け取り。
サイトから申し込んで、契約金の支払いが済むと
都内の発送先に送る様に指示。
バラして中身だけ送ったので約\1,000程度。
不明な点はカスタマーセンターに電話すれば細かく教えてくれます。
1週間ほどでオランダのラボに到着のアナウンス。
で、現在作業中になります。
復旧可能かどうかはこれからですが、また結果が出ればお知らせできればと思います。
長文乱文失礼しました。
外付けHDDを使用中に倒してしまい、そこから
認識しなくなりました。(通電してもカッチャン音)
使う時だけ通電してるのですが、その時に限って…
容量は3TB、子どもの写真&ムービーで半分位使用。
国内の復旧業者はどこも「見てみないと分からない。
大凡20万円〜でしょう」との返答。
諦めかけていたところでシーゲートラボを知って出してみました。
他の方も既にレスされていて重複ですが、大まかな流れ…
$49は契約金、$550はクラウド受け取り、
$650はストレージ受け取り。
サイトから申し込んで、契約金の支払いが済むと
都内の発送先に送る様に指示。
バラして中身だけ送ったので約\1,000程度。
不明な点はカスタマーセンターに電話すれば細かく教えてくれます。
1週間ほどでオランダのラボに到着のアナウンス。
で、現在作業中になります。
復旧可能かどうかはこれからですが、また結果が出ればお知らせできればと思います。
長文乱文失礼しました。
797不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 22:38:50.60ID:h/XTn2Gx シーゲートラボならどんな症状でも6〜700ドルぽっきりなのに、
なんであんたらは何十万も取るの?
って国内業者に聞いてみたことある人誰かおらんか。
なんであんたらは何十万も取るの?
って国内業者に聞いてみたことある人誰かおらんか。
798不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 06:50:43.57ID:Yh3tj3ZW 擁護するわけじゃないが、検査機器やらクリーンルームなんかは製造ラインと共用だろうからその差はデカいんじゃね
他のメーカーも続々参入してるみたいだし、格安(≒ダメ元)業者以外は駆逐されるかもね
他のメーカーも続々参入してるみたいだし、格安(≒ダメ元)業者以外は駆逐されるかもね
799不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 09:18:28.58ID:v+TFZMnv 人の商売にケチつけるなよw
素直にシーゲート使っとけばいいだけ
客に選ばれないところは自然に淘汰されてくだけだ
素直にシーゲート使っとけばいいだけ
客に選ばれないところは自然に淘汰されてくだけだ
801不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 10:34:21.70ID:Yh3tj3ZW 言葉選びが悪かったのは認めよう。すまんね
しかし文脈から言いたい事ぐらい察しはつくだろうに、何でそんなに余裕の無い煽りなの?
しかし文脈から言いたい事ぐらい察しはつくだろうに、何でそんなに余裕の無い煽りなの?
802不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 12:02:40.61ID:FgsnoJMO 何も知らんくせに知ったようなこと語るからだよ
知らないならただ黙ってりゃいい
学べ
知らないならただ黙ってりゃいい
学べ
803不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 13:06:45.65ID:Yh3tj3ZW まぁ察しが悪いのか察するつもりがないのは判った
字面だけしか認めないのね
淘汰されつつある業者さんかな?
時々印象操作しに来てるっていうし
字面だけしか認めないのね
淘汰されつつある業者さんかな?
時々印象操作しに来てるっていうし
804不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 13:22:46.06ID:FgsnoJMO 業者!?呆れてものも言えんな(笑
同じことを繰り返し言わせるな
無知は黙ってろ
同じことを繰り返し言わせるな
無知は黙ってろ
805不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 13:26:11.43ID:Yh3tj3ZW あいよぉ
しかしおまいさんももうちょっと余裕持とうな
しかしおまいさんももうちょっと余裕持とうな
808不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 21:04:02.26ID:kp8h4/MJ810不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 22:00:14.96ID:kp8h4/MJ お、おう
812不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 23:35:48.44ID:bX0CsCos こいつ泣くぞw
813不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 11:33:53.09ID:4OUPZiIu 業者必死
814不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 23:39:47.72ID:NY83mIyP 相変わらず頭悪い業者ばかりだな。
815不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 10:39:14.96ID:dApcmQHK 技術が進歩してくる。バッファローみたいなメーカーでも参入して来る様になった。もうHDDの復旧なんて
簡単に出来る様になるぞ。
簡単に出来る様になるぞ。
816不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 10:40:24.75ID:Tp1Odw4c 職を失う心情を察してやれ
817不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:11:17.47ID:rBmh49v0 復旧作業頼んでネットで署名もしたのだが、ファイルの中身が多すぎて一つ一つ壊れてるか確認出来ないと言われた・・・もしかしたら半分以上壊れてる可能性あるからキャンセルしたいんだけどどうしたらいいんだ・・・
818不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:18:36.93ID:rBmh49v0 ちなみに中身はこの際無くなっても問題ない状態・・・
819不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:34:54.71ID:82OaVq9T 署名したって受取の?
ならいまさらどうにもならんでしょ
そもそも中身がいらんのなら、なんで復旧を頼むんだろうねぇ
アホすぎてどうもこうもないわ
ならいまさらどうにもならんでしょ
そもそも中身がいらんのなら、なんで復旧を頼むんだろうねぇ
アホすぎてどうもこうもないわ
821不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:41:58.17ID:rBmh49v0 今支払いのメールが来てる状態でまだ支払いはしていません・・・
822不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:54:40.42ID:82OaVq9T そりゃ正直に業者に話して話し合いにすれば、応じてくれるかもしれんけど
普通に考えたら完全にお前がクソなんだよ
どうにかなりませんか?って、どうにかする必要があるのはお前の頭なの
料理注文しといてできたらやっぱいりません、そんな話がどこの世界で通るわけ?
なめんなよ糞が
普通に考えたら完全にお前がクソなんだよ
どうにかなりませんか?って、どうにかする必要があるのはお前の頭なの
料理注文しといてできたらやっぱいりません、そんな話がどこの世界で通るわけ?
なめんなよ糞が
823不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 13:22:13.64ID:/5WSXCK/ 確認できないからどうしますかって話なのか確認できないから断りなく全部復旧したんで支払いよろしくって話なのか
前者ならキャンセルできるだろうし後者なら国センなり消センに駆け込め
そもそもなんで復旧なんぞ頼んだのかって意見には激しく同意
前者ならキャンセルできるだろうし後者なら国センなり消センに駆け込め
そもそもなんで復旧なんぞ頼んだのかって意見には激しく同意
824不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 13:33:25.64ID:rBmh49v0 確認する作業が大変って感じの意味合いで確認しません的なこと言われました 向こう的にはフォルダの復旧するのが目的って感じですね・・・
ちゃんと修理出来るならよかったんですが、修理頼んだ後に中身までは全部大丈夫かわかりませんってなるとさすがに頼んだ意味が無いのでキャンセルしたいって感じです
ちゃんと修理出来るならよかったんですが、修理頼んだ後に中身までは全部大丈夫かわかりませんってなるとさすがに頼んだ意味が無いのでキャンセルしたいって感じです
825不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 14:28:07.42ID:npGN0MfX 料理頼んで食おうとしたら見た目が不味そうだから金払わんって感じかな
相手は正しいファイルかどうか確かめる方法がないし、やることはやってるよな
断るのも本人次第じゃね? 訴えられてもいいという覚悟あるならw
相手は正しいファイルかどうか確かめる方法がないし、やることはやってるよな
断るのも本人次第じゃね? 訴えられてもいいという覚悟あるならw
826不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 14:32:35.35ID:/5WSXCK/ ここで聞いてたって結論は出ないでしょ
相手と交渉してみてダメなら以下同文
相手と交渉してみてダメなら以下同文
827不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 16:37:39.93ID:Nt5MQbd0 復旧と修理を混同してる大馬鹿者が居るスレ
828不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 17:15:26.60ID:/5WSXCK/829不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:02:05.47ID:cX+/ylJt 探偵に浮気調査頼んでおいて結果が白だったので金は払いませんという
データ復旧で全部元通りになる保証なんて何処の業者もしていないしね
特にいじり倒した後なら尚更データの復旧率が低くなるのは当たり前
技術に対して対価を求める商売には>>817みたいのは頭おかしいんじゃネーノと思うよ
データ復旧で全部元通りになる保証なんて何処の業者もしていないしね
特にいじり倒した後なら尚更データの復旧率が低くなるのは当たり前
技術に対して対価を求める商売には>>817みたいのは頭おかしいんじゃネーノと思うよ
830不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:08:48.64ID:04WsE63U 最悪・・・
OSが起動しないから個人ファイルを保護した状態での再セットアップをしたんだけど
データ消えてたわ
janeのkakikomi.txtな
2010年から書いて書いて書きまくったのが消えてたわ
オレの思い出の記録なのに・・・
データEASEUSってデータ復元ソフトを使ったらkakikomi.txtが表示されたんでリカバリーを試みるも
何も書かれてない状態での復元になった
あーあ
もうすべてが嫌になった
2010年からやぞ!!!
その思い出が消えるって・・あんまりやわ
ひでぇ年明けになりそうだ
ほんっと碌なことがない一年だった
年明け早々に職探しもしないと駄目だしな
はぁ〜〜〜〜〜あ・・・
もう人生からバックレたい
OSが起動しないから個人ファイルを保護した状態での再セットアップをしたんだけど
データ消えてたわ
janeのkakikomi.txtな
2010年から書いて書いて書きまくったのが消えてたわ
オレの思い出の記録なのに・・・
データEASEUSってデータ復元ソフトを使ったらkakikomi.txtが表示されたんでリカバリーを試みるも
何も書かれてない状態での復元になった
あーあ
もうすべてが嫌になった
2010年からやぞ!!!
その思い出が消えるって・・あんまりやわ
ひでぇ年明けになりそうだ
ほんっと碌なことがない一年だった
年明け早々に職探しもしないと駄目だしな
はぁ〜〜〜〜〜あ・・・
もう人生からバックレたい
831不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:20:27.52ID:rBmh49v0 >>828 ずっと修理て書いてた、申し訳ない
復旧を頼んだんです 送る前に大量の音楽データがあるって事は事前に伝え済み
もし完全に復旧出来なければその分減額サービスはあると聞いてましたが、復旧を確認出来るのはフォルダのみでその中の曲に関しては壊れてる可能性もある、曲数多いので全部確認は無理だけど満額払ってという状態なので普通はこういうもんなんでしょうか?
復旧を頼んだんです 送る前に大量の音楽データがあるって事は事前に伝え済み
もし完全に復旧出来なければその分減額サービスはあると聞いてましたが、復旧を確認出来るのはフォルダのみでその中の曲に関しては壊れてる可能性もある、曲数多いので全部確認は無理だけど満額払ってという状態なので普通はこういうもんなんでしょうか?
832不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:40:42.10ID:xCfMI1sJ833不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:46:52.85ID:npGN0MfX 一ファイルでも壊れてたら払いたくないってことか?
さすがに都合良すぎじゃないの?
減額サービスあるなら基準や条件があるだろうから、その文章張ってみてよ
さすがに都合良すぎじゃないの?
減額サービスあるなら基準や条件があるだろうから、その文章張ってみてよ
834不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 19:04:39.49ID:Vv+Y8Aae835不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 19:29:08.85ID:/5WSXCK/836不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 19:52:35.42ID:kM4yWc2+ そもそも元のファイルとの整合性なんかは確認しようがないんだから
論理的に復旧できたけど物理的には確認しようがない事を復旧業者は言ってんじゃないの?
論理的に復旧できたけど物理的には確認しようがない事を復旧業者は言ってんじゃないの?
837不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 20:23:54.21ID:rBmh49v0 >>835 作業依頼してからの中身の確認は困難で故障しているかもしれない、全部確認は出来ないとの事だったので、それなら依頼の前に伝えるべきでは?って状態です
データ多いのは伝えてあるのに開けるかどうかも全部確認されないのは納得できないです 署名とかはしたけどもその後に追加でそう伝えられたので・・・デジタルデー○リカバ○ー相手です・・・
データ多いのは伝えてあるのに開けるかどうかも全部確認されないのは納得できないです 署名とかはしたけどもその後に追加でそう伝えられたので・・・デジタルデー○リカバ○ー相手です・・・
838不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 20:29:36.92ID:/5WSXCK/ 納得できないってここで言って何になるの?
みんなが仕方ないって言ったら納得するの?
みんなが慰めてくれたら満足するの?
みんなが仕方ないって言ったら納得するの?
みんなが慰めてくれたら満足するの?
840不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 22:15:44.49ID:/5WSXCK/ 俺に出来る限りのアドバイスはしたから後は知らない
単なる愚痴なら聞きたくない
単なる愚痴なら聞きたくない
841不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 22:18:36.65ID:cX+/ylJt >>831
元データとの整合なんて元データがないのだから確認しようがない
業者に渡したときにすでに壊れてた音楽データも壊れてるものは復元しようがない
復元作業してみて結果壊れてた音楽データはHDDの不具合出た時点、またはその後にした
操作ですでに壊れたデータになってるということがわからないのでしょうね
復旧というのを勘違いしてるんじゃないのかな
OSから読み取れなくなっただけのデータは復元できるけど
上書きされたり壊れてしまったものは元には戻らない
業者の言ってることが正確に理解できないんだな多分
元データとの整合なんて元データがないのだから確認しようがない
業者に渡したときにすでに壊れてた音楽データも壊れてるものは復元しようがない
復元作業してみて結果壊れてた音楽データはHDDの不具合出た時点、またはその後にした
操作ですでに壊れたデータになってるということがわからないのでしょうね
復旧というのを勘違いしてるんじゃないのかな
OSから読み取れなくなっただけのデータは復元できるけど
上書きされたり壊れてしまったものは元には戻らない
業者の言ってることが正確に理解できないんだな多分
842不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 00:35:41.06ID:Lcb0K10P HDDの復旧なんてのはほぼ全ファイルコピーまたはドライブ丸ごとクローンできりゃ
成功だと思うんだけどそう思わないお子ちゃまがいるのか・・・
そもそも元ファイルとの整合性を確認できる超能力者がいるなら復旧させる必要ないしw
成功だと思うんだけどそう思わないお子ちゃまがいるのか・・・
そもそも元ファイルとの整合性を確認できる超能力者がいるなら復旧させる必要ないしw
843不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 01:29:45.79ID:V8Vr4qck844不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 01:58:58.13ID:Ld9KCki1 だからseagate一択だと結論出てるのに
845不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 10:49:44.59ID:eSX9SqV8 ヘリウム封入タイプは復旧難しいだろうな
846不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:24:46.30ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
P7X4HD13M3
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
P7X4HD13M3
847不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:05:13.41ID:nc4Osm6x シーゲートに依頼して約1ヵ月いよいよ明日HDDが我が家に帰ってくる
ガキの頃の遠足前夜みたいにソワソワするw
ガキの頃の遠足前夜みたいにソワソワするw
848不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 13:45:02.20ID:mO9bf9y9 復旧失敗したんでシーメールの動画で埋めときました
849不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 14:20:39.98ID:Hi9SjXVt 今届いたで
8年分の音楽と厳選したエロが完全復活です
ttp://www.bunguyasan.net/mibunnrui/kiji3683.html
ここを参考にシーゲートに頼んだけど完全に同じ流れだった
復旧データをcloud経由で受け取るはずだったけどデータ大きいからって2TのHDDサービスしてくれたよ
もう国内業者は滅べばいいよ
8年分の音楽と厳選したエロが完全復活です
ttp://www.bunguyasan.net/mibunnrui/kiji3683.html
ここを参考にシーゲートに頼んだけど完全に同じ流れだった
復旧データをcloud経由で受け取るはずだったけどデータ大きいからって2TのHDDサービスしてくれたよ
もう国内業者は滅べばいいよ
850不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 14:29:49.37ID:lM/iGMeJ 良かったね
次はちゃんとバックアップも取るんだよ
次はちゃんとバックアップも取るんだよ
853不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 16:46:12.86ID:74x/SEsQ854不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 17:51:35.55ID:Hi9SjXVt855不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 18:04:30.29ID:jtkewvYj >>854
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
858不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 23:28:04.45ID:AlOj0gQo 重度論理障害で、日本データ復旧センターに初期診断送って、返事待ちです。
アドバンスデザインにメールで聞いたら復旧できる可能性は10%でお薦めしませんと言われました。アドバンスに断られたらもうどこに頼んでも無理でしょうか?
アドバンスデザインにメールで聞いたら復旧できる可能性は10%でお薦めしませんと言われました。アドバンスに断られたらもうどこに頼んでも無理でしょうか?
859不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 01:39:32.85ID:5JslMbBV PhotoRecでサルベージできなかったことないのだけどわざわざ業者に頼まないとダメな障害てどんなの?
詳しい人教えて
詳しい人教えて
860不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:12:55.12ID:EGEjnNQ+ WDの外付けHDDが突然認識しなくなりました
HDDは駆動はして正常な音です
基板が壊れてるのでは無いかと色々調べたら
型番等々全てが同じで尚且つ製造年月日が極めて近いHDDの基板を移植すればデータを吸い出せる可能性がある事が分かりました
ヤフオクで調べると型番等々全く同じで製造年月日が7日だけずれているHDDを発見したのですが
この基板を交換してデータを吸い出せる可能性は低いでしょうか?
HDDは駆動はして正常な音です
基板が壊れてるのでは無いかと色々調べたら
型番等々全てが同じで尚且つ製造年月日が極めて近いHDDの基板を移植すればデータを吸い出せる可能性がある事が分かりました
ヤフオクで調べると型番等々全く同じで製造年月日が7日だけずれているHDDを発見したのですが
この基板を交換してデータを吸い出せる可能性は低いでしょうか?
861不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:16:12.11ID:+pW4On6Q 経験
862不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 01:12:11.01ID:nlnAmLVZ >>860
デバイスマネージャーでは認識はしてるけどRAWになってて
エクスプローラー上でドライブとして認識しなくなったのか
それとも機械的にBIOSでも認識しないのか
どっちか全くわからないからなんとも言えないけど
いきなり基盤でしょ!となるに至った経緯が知りたいよな
通常は前記を端折って基盤故障は疑わない
デバイスマネージャーでは認識はしてるけどRAWになってて
エクスプローラー上でドライブとして認識しなくなったのか
それとも機械的にBIOSでも認識しないのか
どっちか全くわからないからなんとも言えないけど
いきなり基盤でしょ!となるに至った経緯が知りたいよな
通常は前記を端折って基盤故障は疑わない
863不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 01:57:06.50ID:f+n9URbz 下手に触るよりシーゲートに出した方が安全じゃないか?
865不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 10:16:11.10ID:IkdcVdiV >>862
デバイスマネージャーで認識しないです
ディスク管理にも表示されません
外付けHDDを分解してHDDを取り出して別のHDDケースに入れても認識しません
とりあえずHDDを買ってみて基板を交換してみたいと思います
デバイスマネージャーで認識しないです
ディスク管理にも表示されません
外付けHDDを分解してHDDを取り出して別のHDDケースに入れても認識しません
とりあえずHDDを買ってみて基板を交換してみたいと思います
867不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 14:44:46.16ID:p7Vi8oAz 他のPCにつないだら読めるって場合もあるけどね。
でも基盤交換するとどうなるか興味深いので同じく
結果報告たのしみにしてる。
でも基盤交換するとどうなるか興味深いので同じく
結果報告たのしみにしてる。
868不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 19:41:29.07ID:ERp3PKh+ >>865
同じ状況で復元したことあるな
BIOSは認識するがWindowsでは認識しないときは
UbuntuなどのLinuxで認識する場合があるから
ブートUSBでも作って確認するといいよ
以下Ubuntuで作業
読めるならddrescueでエラーの部分を0パディングして
イメージとして吸い出し(1Tで約5時間)
イメージを別HDDに復元(1Tで約3.5時間)
同じ状況で復元したことあるな
BIOSは認識するがWindowsでは認識しないときは
UbuntuなどのLinuxで認識する場合があるから
ブートUSBでも作って確認するといいよ
以下Ubuntuで作業
読めるならddrescueでエラーの部分を0パディングして
イメージとして吸い出し(1Tで約5時間)
イメージを別HDDに復元(1Tで約3.5時間)
869不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 00:04:31.82ID:Hv068qFU おいらのレスキュースケジュールは
東芝VTR一体型HDD&DVDビデオレコーダー(RD-XV81)のHDD内の
録画データをPCに移し替えること
こういうケースはココ?
東芝VTR一体型HDD&DVDビデオレコーダー(RD-XV81)のHDD内の
録画データをPCに移し替えること
こういうケースはココ?
870不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 01:37:17.32ID:qlMsrUiw それ復旧じゃなくて移行
というか移動防止プロテクト的な何かはないん?
というか移動防止プロテクト的な何かはないん?
871不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:34:24.96ID:Ta/wRRGy 受付時に着手金として10,000円
成功時に定額で90,000円の報酬
これでSeagateに後は丸投げするビジネス始めようかな
成功時に定額で90,000円の報酬
これでSeagateに後は丸投げするビジネス始めようかな
872不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 19:03:16.70ID:RVKWLcOJ それでも国内相場の半額やなw
874不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 22:34:14.15ID:w7DGaNvW 関税とかEMSの配送料だけで死ねるな
875不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 23:23:14.97ID:1xGoHrwH 日本 → netherlands に送ってと、英語で書かれた申し込み完了メールには書かれてるけど、
実際は千代田区大手町に送付でオッケーグーなんだぜ〜?
実際は千代田区大手町に送付でオッケーグーなんだぜ〜?
876不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 03:43:21.71ID:m1i3EncB シーゲートの3TBが急死した
思えば数日前に不具合のでているHDDにある不良セクタにアクセスしたせいでおきたようなPCフリーズがあったのにOSの問題だろうとSmart情報を確認しなかったのが悪い
HDDにアクセスができないから一般的なデータ復旧ソフトも使えない
これはもうシーゲートラボに頼むしか無いのか
一年前にHDDをコピーしておいたからそこまでのバックアップはあるが2017年のデータが全部消えた
つらすぎる
思えば数日前に不具合のでているHDDにある不良セクタにアクセスしたせいでおきたようなPCフリーズがあったのにOSの問題だろうとSmart情報を確認しなかったのが悪い
HDDにアクセスができないから一般的なデータ復旧ソフトも使えない
これはもうシーゲートラボに頼むしか無いのか
一年前にHDDをコピーしておいたからそこまでのバックアップはあるが2017年のデータが全部消えた
つらすぎる
877不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 10:17:04.75ID:8OSOYrmW 兆しってあるんだよな・・・。
俺の場合、外部接続のHDDが認識したりしなかったりする現象が起きて、
ケーブルかな?まあ、それでも使えてるから大丈夫だろ、
とか思って何もしないでいたら、一週間後ぐらいに完全に認識しなくなって、シーゲートラボ送りになったわ・・・。
そのとき対処していればHDD代だけで済んだのにな。
俺の場合、外部接続のHDDが認識したりしなかったりする現象が起きて、
ケーブルかな?まあ、それでも使えてるから大丈夫だろ、
とか思って何もしないでいたら、一週間後ぐらいに完全に認識しなくなって、シーゲートラボ送りになったわ・・・。
そのとき対処していればHDD代だけで済んだのにな。
878不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 14:14:50.61ID:eqN7QyK6 兆しってあるね
自分の場合は、USB外付け化したHDDがキュインキュイン言って読み込みしづらくて
ムカついてHDDブン殴ったら、全く認識しなくなった
壊れる前触れだったんだな
自分の場合は、USB外付け化したHDDがキュインキュイン言って読み込みしづらくて
ムカついてHDDブン殴ったら、全く認識しなくなった
壊れる前触れだったんだな
879不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 21:43:02.13ID:zCkBMnPx >>878
それは「兆死(きざし)」ですわ
それは「兆死(きざし)」ですわ
880不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 23:20:10.84ID:NPBYaPHy それ壊れてなくても壊れるんじゃね
881不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 01:41:20.93ID:htXgKoZk 海門ラボで修理頼んだけど千代田区大手門じゃなくてオランダにおくれって言われた
あと0120-993-280のカスタマーサービスセンターも停止してない?電話したのが土曜日だったから休みだったのかもしれないけど
電話したら自動音声で業務を停止していますみたいなこと言われた
あと0120-993-280のカスタマーサービスセンターも停止してない?電話したのが土曜日だったから休みだったのかもしれないけど
電話したら自動音声で業務を停止していますみたいなこと言われた
882不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 01:49:50.85ID:htXgKoZk >>875
一応聞いておきたいんだけど日本の送り先の住所ってどこになる?
クラウドで返却頼んでもHDDで帰ってくるみたいなイレギュラーな対応をし続けてるみたいだから
まだ日本に送って転送してもらえるかもしれない
一応聞いておきたいんだけど日本の送り先の住所ってどこになる?
クラウドで返却頼んでもHDDで帰ってくるみたいなイレギュラーな対応をし続けてるみたいだから
まだ日本に送って転送してもらえるかもしれない
883不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 09:54:28.97ID:twaKL+5j 大手門送りって元々イレギュラーな対応だったんじゃね
何故か(笑)やたらと増えたから一律断るようにしたとかそんな気がしなくもない
何故か(笑)やたらと増えたから一律断るようにしたとかそんな気がしなくもない
884不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 10:01:53.48ID:ZZlBrCpp 784です。
金曜日に復旧完了したhddが戻ってきました!
クラウドでデータ受け渡しする予定だったけど、1TBのHDDに入れて送ってくれました。
正月明け5日ぐらいから復旧し始めて、2〜3日で完了し送るよって連絡来たのが1/9で、届いたのが1/12
データも大事な部分はほぼ元に復旧されていて、頼んで良かったと心から思うばかりです
本当に今回勉強になりました…あとそのままシーゲートの2年保証のプランに入りました。
>>881
カスタマーセンターは土日休みですよ
平日に掛けると千代田区大手門の方に送ってくださいと言われると思います
金曜日に復旧完了したhddが戻ってきました!
クラウドでデータ受け渡しする予定だったけど、1TBのHDDに入れて送ってくれました。
正月明け5日ぐらいから復旧し始めて、2〜3日で完了し送るよって連絡来たのが1/9で、届いたのが1/12
データも大事な部分はほぼ元に復旧されていて、頼んで良かったと心から思うばかりです
本当に今回勉強になりました…あとそのままシーゲートの2年保証のプランに入りました。
>>881
カスタマーセンターは土日休みですよ
平日に掛けると千代田区大手門の方に送ってくださいと言われると思います
885不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 11:29:56.42ID:G79Mz1ar ラボの申し込みのページのHDDの送付先に日本の住所が出なくなってるね。
レンタルオフィスっぽい住所だったし、人もスペースも限られている中で、
ラボ関連の作業がさばききれなくなったのかもしれんね。
までも、カスタマーセンターにはダメ元で聞いてみてもいいと思う。
レンタルオフィスっぽい住所だったし、人もスペースも限られている中で、
ラボ関連の作業がさばききれなくなったのかもしれんね。
までも、カスタマーセンターにはダメ元で聞いてみてもいいと思う。
886不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 21:29:31.67ID:htXgKoZk 日本郵便で発送の準備だけしておいたけどとりあえず月曜日にカスタマーサービスに電話してみますわ
国際郵便で発送しても海外への発送は送料が3,000円くらいになってしまいそう
国際郵便で発送しても海外への発送は送料が3,000円くらいになってしまいそう
887不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 15:10:42.83ID:es6Bv5HU なんか危険ぽっいな。途中で無くなっても言っていく所がないぞ。オランダに送るなんて闇夜に
放り出すようなもんだな。
放り出すようなもんだな。
888不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 19:00:54.97ID:RMYtK+NG 深く考えすぎ
海外のサイトはテキトーな作りが多いから日本人の性格上不安になるだろうけど
住所記入とかあやふやでもちゃんと届くし仕事も気が乗れば早く終わらせてくれるぞ
国内でボッタくられる事を考えれば多少の手間を惜しまず海外に頼んだ方が賢い
海外のサイトはテキトーな作りが多いから日本人の性格上不安になるだろうけど
住所記入とかあやふやでもちゃんと届くし仕事も気が乗れば早く終わらせてくれるぞ
国内でボッタくられる事を考えれば多少の手間を惜しまず海外に頼んだ方が賢い
889不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 21:33:35.29ID:EZtCYfC3 頼むなら手持ちで持って行けってか
あふぉらし
あふぉらし
890不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 01:04:59.24ID:tUto9TJC 今日0120のカスタマーサービスに連絡したら大手町に送ってくれれば転送するって言ってたわ
ついでに英語でカスタマーサービスにも同じ問い合わせをしておいたけど今日返事が来ててそっちでも大手町に送ってくれって言ってた
オランダの方で荷物の受け渡しにトラブルが起きてるとかで日本の発送先住所をメールに記載していなかったとかなんとか言ってたけどよくわからん
海外ってこんなもんなんだろうが日本に比べて杜撰だな
ついでに英語でカスタマーサービスにも同じ問い合わせをしておいたけど今日返事が来ててそっちでも大手町に送ってくれって言ってた
オランダの方で荷物の受け渡しにトラブルが起きてるとかで日本の発送先住所をメールに記載していなかったとかなんとか言ってたけどよくわからん
海外ってこんなもんなんだろうが日本に比べて杜撰だな
891不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 01:10:12.33ID:QkaAUQ+Q なんか変に海外サイトの不案内さにこだわる人達がいるんだね
フリーダイヤルに平日電話して
「メールに書いてなかったから、送り状に書くオランダの電話番号を教えて」
とか言うだけじゃん
それを手間と捉えるなら、お高くてある意味面倒な事が後で起こる可能性がある、国内の業者に頼めばいいだけ
フリーダイヤルに平日電話して
「メールに書いてなかったから、送り状に書くオランダの電話番号を教えて」
とか言うだけじゃん
それを手間と捉えるなら、お高くてある意味面倒な事が後で起こる可能性がある、国内の業者に頼めばいいだけ
892不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 21:36:19.17ID:ZFkPtVln 電話番号の話なんて誰もしていないんだが
893不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 13:45:19.62ID:vdteILaN そりゃきちんとインボイス書いて添付しないとオランダでの通関時に余計なトラブルが起きるからね。
894860
2018/01/18(木) 00:06:55.39ID:MpJuaBrb ハードディスクの基板を交換した結果
HDDは認識するようになったけど
巡回冗長検査 crc エラー が出て結局読み取れませんでした
ハードディスクの型番は全く同じで基板の型番も同じ
製造年月日だけ1週間ズレてた物を交換しました
HDDは認識するようになったけど
巡回冗長検査 crc エラー が出て結局読み取れませんでした
ハードディスクの型番は全く同じで基板の型番も同じ
製造年月日だけ1週間ズレてた物を交換しました
895不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 00:42:28.78ID:QiTzdXJY 報告乙。
なんでCRCエラーなんだろな?
単純にディスクから読めないだけならECCエラーなんだけど、
ECCは通ってその後のCRCでエラーするなんて、ちょっと謎。
まあ基盤交換なんてイリーガルなことやってるから何が起こっても不思議はないけど。
なんでCRCエラーなんだろな?
単純にディスクから読めないだけならECCエラーなんだけど、
ECCは通ってその後のCRCでエラーするなんて、ちょっと謎。
まあ基盤交換なんてイリーガルなことやってるから何が起こっても不思議はないけど。
896不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 15:29:44.15ID:WIq85iK8 バックアップ取ってあってもHDDが壊れるとそれなりにしんどいな
897860
2018/01/18(木) 16:10:48.60ID:MpJuaBrb >>895
やっぱり本職に修理出すしか無いかな?と思ってます
やっぱり本職に修理出すしか無いかな?と思ってます
902860
2018/01/19(金) 17:10:43.57ID:NLv0RC6s903不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 00:37:22.47ID:HKpDYufN はじめて書き込みします。
10月下旬にI-O DATA製外付ハードディスクから異音が出て認識不能になり、何の予備知識の無いまま、ホームページで良さそうと思った業者に復旧依頼して送るが重度障害で復旧不可能。
その後、I-O DATAやヨドバシカメラなど三つの業者に依頼して送るがこちらも全て復旧不可能の回答でした。
どうしてもあきらめきれず、ネットで探しまくってここのスレッドにたどり着き、シーゲートに電話してみたのが12月頭かな。
手続きフォームが英語ですが、電話で親切に案内してくれたので、スムーズに手続きして、ハードディスク自体を東京まで送ると、それから5日後くらいかな、シーゲートラボからメールで届きましたと英語で通知が。
その後、いっこうに進捗確認ページをチェックしても、作業に入りましたという段階に進んでおらず一ヶ月が経ちました。
そして新年1月初旬にようやく作業に入ったと通知メールが。
きっと無理だろう、時間もかかるだろう、なんて思ってたらなんと!作業たった二日目だったかな?復旧成功との通知メールが!
そしてその後クラウドではなくハードディスクで送るとのメールが。
とにかく確認するまでまだ不安でした。
なんせまだ届いていないのに、クレジット決済されちゃうし。
そしてオランダから中国経由で無事日本の我が家に到着しました。
ハードディスクを繋ぐと解除キーを求められましたが、メールの確認したらまた別のメールで来てましたので、無事解除。
中を見ると、訳のわからないファイルやフォルダがいくつか有り、安全そうなフォルダをあけるとそのうちの一つが復旧データでした。
一部確認しましたが、ほぼ完全復旧のようです。
費用は送る前に5000円くらい?
で、復旧成功して62000円くらいだったかな?
国内の相場?より全然安かったです。
とにかくここのスレッドのおかげで復旧出来たようなものです。
有力な情報をありがとうございました。
自分もシーゲートオススメします。
ここ一択で良いと思いますよ。
では長文失礼しました。
10月下旬にI-O DATA製外付ハードディスクから異音が出て認識不能になり、何の予備知識の無いまま、ホームページで良さそうと思った業者に復旧依頼して送るが重度障害で復旧不可能。
その後、I-O DATAやヨドバシカメラなど三つの業者に依頼して送るがこちらも全て復旧不可能の回答でした。
どうしてもあきらめきれず、ネットで探しまくってここのスレッドにたどり着き、シーゲートに電話してみたのが12月頭かな。
手続きフォームが英語ですが、電話で親切に案内してくれたので、スムーズに手続きして、ハードディスク自体を東京まで送ると、それから5日後くらいかな、シーゲートラボからメールで届きましたと英語で通知が。
その後、いっこうに進捗確認ページをチェックしても、作業に入りましたという段階に進んでおらず一ヶ月が経ちました。
そして新年1月初旬にようやく作業に入ったと通知メールが。
きっと無理だろう、時間もかかるだろう、なんて思ってたらなんと!作業たった二日目だったかな?復旧成功との通知メールが!
そしてその後クラウドではなくハードディスクで送るとのメールが。
とにかく確認するまでまだ不安でした。
なんせまだ届いていないのに、クレジット決済されちゃうし。
そしてオランダから中国経由で無事日本の我が家に到着しました。
ハードディスクを繋ぐと解除キーを求められましたが、メールの確認したらまた別のメールで来てましたので、無事解除。
中を見ると、訳のわからないファイルやフォルダがいくつか有り、安全そうなフォルダをあけるとそのうちの一つが復旧データでした。
一部確認しましたが、ほぼ完全復旧のようです。
費用は送る前に5000円くらい?
で、復旧成功して62000円くらいだったかな?
国内の相場?より全然安かったです。
とにかくここのスレッドのおかげで復旧出来たようなものです。
有力な情報をありがとうございました。
自分もシーゲートオススメします。
ここ一択で良いと思いますよ。
では長文失礼しました。
905860
2018/01/20(土) 06:10:49.29ID:Jy9g3iRD >>904
難しそうです
難しそうです
907不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 19:24:15.14ID:5DP6NLrk コツコツはともかくギリギリギリやキーンから復旧できるのってベンダー直系かオントラくらいだよねぇ
オントラが一番ワリ食ってそうだけど大丈夫なんかな
オントラが一番ワリ食ってそうだけど大丈夫なんかな
909不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 01:03:27.62ID:wBCiunC8 >>903
おめでとう!
1か月ちょっとで戻ってくるんだね
俺も同じような感じのトラブルで1月に出荷したから参考になったよ
事務処理にざっくりしたとこあっても、しっかり仕事してくれるなら全然オッケーだなあと、あらためて思った
おめでとう!
1か月ちょっとで戻ってくるんだね
俺も同じような感じのトラブルで1月に出荷したから参考になったよ
事務処理にざっくりしたとこあっても、しっかり仕事してくれるなら全然オッケーだなあと、あらためて思った
910不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 04:16:55.80ID:gtyCrIkS >復旧成功して62000円くらい
かなり安くね?ドライブの容量知らんが
かなり安くね?ドライブの容量知らんが
911不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 09:54:32.95ID:VVi48VXh どう言う状況だったのですか?ディスクに傷が付いていたとかですか?傷が多く付いていたとかですか?
また修復出来なければ送り返してもらえるのですか?宜しくお答えくださいませ。
また修復出来なければ送り返してもらえるのですか?宜しくお答えくださいませ。
912不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 14:06:19.70ID:2uBgp9tz ↑ 何だね、結局だれも答えられないのかよ。ガセネタ満載か。
913不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 14:08:31.30ID:opRYWGAr 煽れば答えが得られるとかいう幼稚な思考回路はどうにかした方がいいぞ
914不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 14:28:01.31ID:GWPgip9F まずは誰に対して質問してるのかをはっきりさせようか
915不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:13:56.85ID:mmHsE+UA >>911
903じやないが俺もほぼ同じ経過で復旧できた。
PCが突然起動不能になり国内老舗某社に持っていったらHDDの重度物理障害の診断。
やってみなければわからないが復旧見込みは良くてデータの70%、30%復旧できれば成功で見積もり60万強。
半信半疑だったのでダメ元でseagateに送ったらほぼ1ヶ月で完全復旧されて昨日もどってきた。
復旧してもらったのはの東芝製ハイブリッドHDD。
これからはseagate一択でいいんじゃないかな。
903じやないが俺もほぼ同じ経過で復旧できた。
PCが突然起動不能になり国内老舗某社に持っていったらHDDの重度物理障害の診断。
やってみなければわからないが復旧見込みは良くてデータの70%、30%復旧できれば成功で見積もり60万強。
半信半疑だったのでダメ元でseagateに送ったらほぼ1ヶ月で完全復旧されて昨日もどってきた。
復旧してもらったのはの東芝製ハイブリッドHDD。
これからはseagate一択でいいんじゃないかな。
916不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 12:09:03.84ID:mmHsE+UA >>911
肝心の質問にこたえてなかったので連投スマソ。
修復できなかったときは追加料金なしでオランダから送り返してくれると言ってた。
障害の状況は国内某社の見立てではリードライタヘッドの接触でHDDに数が付いているとのこと、seagateからは全く説明なかったが完全復旧してくれたので何も文句はない。
肝心の質問にこたえてなかったので連投スマソ。
修復できなかったときは追加料金なしでオランダから送り返してくれると言ってた。
障害の状況は国内某社の見立てではリードライタヘッドの接触でHDDに数が付いているとのこと、seagateからは全く説明なかったが完全復旧してくれたので何も文句はない。
917不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 16:50:35.78ID:JxFqVBKm918796
2018/01/28(日) 09:57:32.13ID:XYeLzeh1 >>796です。長文になりますがお許し下さい。
シーゲートラボに預けていたHDDがようやく手元に戻ってきました。
結論から言うと復旧は失敗でした…
12月中旬にオランダに到着してから作業状況が進まず、心配になって年明けに
カスタマーセンターへメール。(英語でのやり取りなので主観が入りますが)
担当者から「心配かけてごめんなさい。クリスマスと年末年始を挟んでいたから
少し遅れてますが、ラボに直ぐ確認して返事しますね!」と返答があり、
当日中に「ラボの作業担当に確認したら、HDDのプラッタに傷が入っているのと
一つあたりのデータが大きく、数も多いのでちょっと厳しいかも…
何かあればまた連絡します」と。
その後一週間ほどかかり、結果報告で
「申し訳ないですけど、今回は復旧できませんでした。やっぱりプラッタの傷
が酷くて…最善を尽くしたんですが、お役に立てなくてごめんなさい」という
メールが来て、4〜5日後に手元に戻ってきました。
請求額はサイトに記載がある通り、今回は失敗したので50€(なぜかユーロ)のみ。
残念でしたが、HDDメーカーに預けての結果なので納得出来る内容でした。
自分は英語が苦手なので、Google翻訳を使ってやり取りをしましたが、
それでも十二分だったので、待つ時間とちょっとの手間を気にされないようで
あればシーゲートラボはオススメだと感じました。
シーゲートラボに預けていたHDDがようやく手元に戻ってきました。
結論から言うと復旧は失敗でした…
12月中旬にオランダに到着してから作業状況が進まず、心配になって年明けに
カスタマーセンターへメール。(英語でのやり取りなので主観が入りますが)
担当者から「心配かけてごめんなさい。クリスマスと年末年始を挟んでいたから
少し遅れてますが、ラボに直ぐ確認して返事しますね!」と返答があり、
当日中に「ラボの作業担当に確認したら、HDDのプラッタに傷が入っているのと
一つあたりのデータが大きく、数も多いのでちょっと厳しいかも…
何かあればまた連絡します」と。
その後一週間ほどかかり、結果報告で
「申し訳ないですけど、今回は復旧できませんでした。やっぱりプラッタの傷
が酷くて…最善を尽くしたんですが、お役に立てなくてごめんなさい」という
メールが来て、4〜5日後に手元に戻ってきました。
請求額はサイトに記載がある通り、今回は失敗したので50€(なぜかユーロ)のみ。
残念でしたが、HDDメーカーに預けての結果なので納得出来る内容でした。
自分は英語が苦手なので、Google翻訳を使ってやり取りをしましたが、
それでも十二分だったので、待つ時間とちょっとの手間を気にされないようで
あればシーゲートラボはオススメだと感じました。
919不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 09:59:32.27ID:uiUw0T1P だめか・・
おれのもダメそうだな
おれのもダメそうだな
920不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:30:15.21ID:JTgb62T0921不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:34:34.74ID:IxrMRm31 けどオマエラはSeagateのHDDは買わないんだろ?
922不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 11:39:48.10ID:13sCW8og つまり破損したデータを修復するような手間はやってないんだな
多少荒っぽくしてでもとにかく吸い出せるだけ吸い出して
再構成してみてデータとして体裁が整ってたらとりあえずはおk
ダメなら足掻かずすっぱり諦める、と
まあ安いんだからしゃあないか
多少荒っぽくしてでもとにかく吸い出せるだけ吸い出して
再構成してみてデータとして体裁が整ってたらとりあえずはおk
ダメなら足掻かずすっぱり諦める、と
まあ安いんだからしゃあないか
923796
2018/01/28(日) 12:07:29.41ID:XYeLzeh1924不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 15:47:42.04ID:IxrMRm31 破損したものを修復とか神様じゃないんだから出来ないよ
925不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 16:29:31.30ID:h2/jp/i6 復旧費用が6万円か。
昨年1万未満で買ったエレコム4TB@ジョーシン外付けが台24TB分だな。7台買ったけど。
常日頃バックアップをこまめに取っておけば、そんな無駄な出費しなくて済むのに。
昨年1万未満で買ったエレコム4TB@ジョーシン外付けが台24TB分だな。7台買ったけど。
常日頃バックアップをこまめに取っておけば、そんな無駄な出費しなくて済むのに。
926不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 23:19:24.07ID:o1T85huN 3700時間だから、まだまだ使えるかな?
6万時間で交換だっけ?
次の新OSが出たら交換してみようかな
6万時間で交換だっけ?
次の新OSが出たら交換してみようかな
927不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 01:06:36.14ID:xXly4bhZ928不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 01:11:09.92ID:3b8ijRmx >>925
まぁ、そうなんだよね。でもHDD2台用意したにもかかわらず
OSアップデート跨ぎの不具合でミラー含めて2台とも
ボリューム情報壊されて復旧ソフト程度じゃダメとか
HDDは認識しても表示されないなんてことも経験したから、
多ければいいってわけでもないのかなと思ったり。
HDD、クラウド、NAS、盤、フラッシュ・・・みたいに媒体はわけておいた
方がいいかもと思うようになった。
まぁ、そうなんだよね。でもHDD2台用意したにもかかわらず
OSアップデート跨ぎの不具合でミラー含めて2台とも
ボリューム情報壊されて復旧ソフト程度じゃダメとか
HDDは認識しても表示されないなんてことも経験したから、
多ければいいってわけでもないのかなと思ったり。
HDD、クラウド、NAS、盤、フラッシュ・・・みたいに媒体はわけておいた
方がいいかもと思うようになった。
929不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 06:10:47.57ID:8VmZ/pmw OSの機能でミラーするのはバックアップじゃないな
930不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 12:34:06.85ID:MKtNKKPg なんで復旧スレでバックアップの話になってるのか
というかなんできちんとバックアップ取ってる奴がこのスレウォッチしてるのよ
というかなんできちんとバックアップ取ってる奴がこのスレウォッチしてるのよ
931不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 13:12:13.71ID:Kip8leRz お前らのようなアホがいちいち構うから
932不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 00:37:24.48ID:4FIsOx7S933796 918
2018/01/30(火) 10:59:38.97ID:r5qPGqVp934不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 18:14:46.38ID:6jDWTrbg SeagateでRAID1の修理出した方いらっしゃいますかね?
料金やっぱり2台分なのだろうか・・・
料金やっぱり2台分なのだろうか・・・
935不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 18:40:21.65ID:lkR6wsLt RAID1はミラーリングだろ
同じもの2台修理出してどうするの
同じもの2台修理出してどうするの
936不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 18:49:19.99ID:GBnR/xbJ RAID1でどこが壊れたん?
HDDが同時に逝ったん?
コントローラーが死んだんならRAID解除して使えばよくね?
HDDが同時に逝ったん?
コントローラーが死んだんならRAID解除して使えばよくね?
937不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 18:50:45.20ID:J95UOfAI938不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 20:15:27.28ID:sofP93OC えーとですね・・・
RAID1で1台先に壊れていたようなんですが
気付かず2台目も吹っ飛んだ次第です
RAID1で1台先に壊れていたようなんですが
気付かず2台目も吹っ飛んだ次第です
939不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:18:30.16ID:GBnR/xbJ …なんのためにRAID1組んだし
とりまご愁傷様
とりまご愁傷様
940不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:25:36.67ID:GBnR/xbJ あ、最初の質問だけど
ミラーだって伝えた上で2個セットで出せば復旧率が上がるかも?かも?(先に確認おすすめ
お値段はまぁ2個分かなぁ?
ミラーだって伝えた上で2個セットで出せば復旧率が上がるかも?かも?(先に確認おすすめ
お値段はまぁ2個分かなぁ?
942不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 21:38:34.95ID:E5/hdiaD943不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 22:42:48.43ID:geYF9zbG RAIDはバックアップにならないの典型例ですなぁ
ちゃんと別ディスクにスナップショットでバックアップ取ろうぜ
ちゃんと別ディスクにスナップショットでバックアップ取ろうぜ
944不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 23:21:11.64ID:33LavcUj データリカバリーサービスに頼んで見積もり34万(成功報酬24万、作業費10万)だった。
依頼してから約2ヶ月もかかって結局1つも復旧できず作業費10万だけ請求されるトホホ…。
依頼してから約2ヶ月もかかって結局1つも復旧できず作業費10万だけ請求されるトホホ…。
945不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 07:11:58.35ID:ZZnGEYHz 二ヶ月放置するだけで10万ももらえるのか、いい商売だな
俺もやろうかな
しかしデータリカバリサービスは復旧できなければ金取らないって書いてあるのに、なんで支払いが発生したんだろ?
俺もやろうかな
しかしデータリカバリサービスは復旧できなければ金取らないって書いてあるのに、なんで支払いが発生したんだろ?
946不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 11:10:19.49ID:y0eKGlXw 蓋開けた価格が10万ってことじゃなかろうか
947不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 12:28:07.27ID:/tuB8XsK 半額で始めようかな
949不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 13:09:12.03ID:ln18jkP3950不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 19:35:49.23ID:sJZc6fS3 昨日まで見れてた外付けHDDが認識しなくなりました。
デバイスマネージャでは
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
電源は入り、
HDDからの音はウィーンウィーン・・・キューン
何か認識させる方法ありませんか?
デバイスマネージャでは
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
電源は入り、
HDDからの音はウィーンウィーン・・・キューン
何か認識させる方法ありませんか?
952不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 23:08:04.77ID:t5UFRitG >>950
症状的に、ヘッドがプラッタ上で立ち往生していてホーム・ポジションに戻れないで居るみたい。
なので、>>951の言うように叩いてみる。というのが第一段階。ただしショックの与え方によっては
プラッタを傷つけたりヘッドを壊したりする危険性があるので強振やり過ぎないこと。
それでだめな場合は、HDDの蓋を開けてヘッドを手作業でホーム・ポジションに戻す。
やり方は↓の動画(英語だけど懇切丁寧な解説あり)が参考になる。要トルクスドライバー。
How to recover data from a hard drive (stuck heads: buzzing, clicking, etc)
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg
症状的に、ヘッドがプラッタ上で立ち往生していてホーム・ポジションに戻れないで居るみたい。
なので、>>951の言うように叩いてみる。というのが第一段階。ただしショックの与え方によっては
プラッタを傷つけたりヘッドを壊したりする危険性があるので強振やり過ぎないこと。
それでだめな場合は、HDDの蓋を開けてヘッドを手作業でホーム・ポジションに戻す。
やり方は↓の動画(英語だけど懇切丁寧な解説あり)が参考になる。要トルクスドライバー。
How to recover data from a hard drive (stuck heads: buzzing, clicking, etc)
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg
953不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 23:17:51.03ID:sJZc6fS3954不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 07:40:12.57ID:UsZkmQLF えー、せっかく助言したのに信じてもらえてなかったのか。
952が貼ってくれたの見たらHDDの構造がわかると思うが、
アームが動く方向にチョップすべし。
952が貼ってくれたの見たらHDDの構造がわかると思うが、
アームが動く方向にチョップすべし。
955不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 09:37:30.51ID:BR7af7H3 ドリルで穴を開けた小渕優子のHDDを復活させたのは何処の業者ですか?
956不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 22:34:08.73ID:CpBl2xDA957不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 23:30:04.66ID:uPLcaEd7958不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 00:00:15.03ID:fQNviDkL やっちゃたのかな。
でもあと1回、もうワンチャンくることを願います
でもあと1回、もうワンチャンくることを願います
959不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 01:57:04.99ID:CplZsRfc 「バンバン叩いてたら」という言い方に不吉なものを感じざるを得ない
960不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 10:02:43.93ID:CVfJn3q8 自分でいじくり倒したってことは
最悪は救出できなくても諦めがつく程度のしょぼいデータだったんだろ?
なら諦めろ
最悪は救出できなくても諦めがつく程度のしょぼいデータだったんだろ?
なら諦めろ
961不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 17:40:36.47ID:fQNviDkL962950
2018/02/06(火) 19:55:07.19ID:KhxBjuY+ >>951-952
その後、ずっとバンバン叩いて付け直してを繰り返すが認識せず。
ケースから出して戻してもダメ。ケーブルに直結もダメ。
なぜ1回認識したのか謎。
もう壊れてもいいと開き直り、
ケースから出して剥き出しHDDをカンカン叩きつける。
ケーブルに直結させたら、
「フォーマットする必要があります」
やった!
あとは復元ソフトで復元できました。
何個か読み取れなかったけど99%は成功。
まさか叩いて直るとは知らなかった。
最初は冗談だと思ってましたが、
まじで951さん952さんに感謝。
ありがとうございました。
時間はめっちゃかかったけど、0円で直りましたw
その後、ずっとバンバン叩いて付け直してを繰り返すが認識せず。
ケースから出して戻してもダメ。ケーブルに直結もダメ。
なぜ1回認識したのか謎。
もう壊れてもいいと開き直り、
ケースから出して剥き出しHDDをカンカン叩きつける。
ケーブルに直結させたら、
「フォーマットする必要があります」
やった!
あとは復元ソフトで復元できました。
何個か読み取れなかったけど99%は成功。
まさか叩いて直るとは知らなかった。
最初は冗談だと思ってましたが、
まじで951さん952さんに感謝。
ありがとうございました。
時間はめっちゃかかったけど、0円で直りましたw
963不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 20:24:18.14ID:WtRfFQvg964不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 20:29:34.49ID:PYyyi4S5965不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 20:39:57.79ID:KhxBjuY+966不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 21:56:49.04ID:fsZIPcqa 復元ソフトは何を?
967不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 22:34:46.19ID:KhxBjuY+ >>966
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/
何でもいいんじゃない?
フリーでやってだめなら、
有料の体験版でやってファイル見えたら買うとか。
自分は完全復元proってやつ使った。
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/
何でもいいんじゃない?
フリーでやってだめなら、
有料の体験版でやってファイル見えたら買うとか。
自分は完全復元proってやつ使った。
969不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 00:22:05.90ID:s2iWLKcu 初めて書き込みします。
こちらの板で紹介されていたシーゲートラボで無事データ復旧できまして
感謝をお伝えしたく&情報共有のために経緯記載しておきます。
昨年春に購入のバッファローのLC2(2TB)、
猫に二回床に落とされ、データアクセスNGに
↓
バッファロー社のデータ復旧サービスに依頼するも
初期診断で物理故障中度以上、最低12万かかるとのことで引き上げ
↓
1/10にシーゲートへ手配(サポセンで聞いた国内事務所宛に郵送)
2/7に最終的な成功連絡
約1.5TBのうち、破損は50GBで、復旧率は99.9%とのこと
データはアップロード予定でしたが、
容量が大きいため、外付けHDDに入れて送ってくれるようです
英語は不安でしたが、
日本語のサポートセンターとグーグル翻訳で何とかなりました。
ほかの方もおっしゃっているように、時間はかかりますが
シンプルな料金形態と、(国内に比べて)破格の安さで
データが取り戻せて、本当に本当によかった…
海外業者ということで、
この板で教えてもらわなければ辿り着けませんでした。
情報提供くださった方、本当にありがとうございましたーー!
こちらの板で紹介されていたシーゲートラボで無事データ復旧できまして
感謝をお伝えしたく&情報共有のために経緯記載しておきます。
昨年春に購入のバッファローのLC2(2TB)、
猫に二回床に落とされ、データアクセスNGに
↓
バッファロー社のデータ復旧サービスに依頼するも
初期診断で物理故障中度以上、最低12万かかるとのことで引き上げ
↓
1/10にシーゲートへ手配(サポセンで聞いた国内事務所宛に郵送)
2/7に最終的な成功連絡
約1.5TBのうち、破損は50GBで、復旧率は99.9%とのこと
データはアップロード予定でしたが、
容量が大きいため、外付けHDDに入れて送ってくれるようです
英語は不安でしたが、
日本語のサポートセンターとグーグル翻訳で何とかなりました。
ほかの方もおっしゃっているように、時間はかかりますが
シンプルな料金形態と、(国内に比べて)破格の安さで
データが取り戻せて、本当に本当によかった…
海外業者ということで、
この板で教えてもらわなければ辿り着けませんでした。
情報提供くださった方、本当にありがとうございましたーー!
971不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 00:43:50.26ID:s2iWLKcu >>970
初期診断49ドル+成功報酬550ドルです。
国内事務所への郵送代含め、全部で6万7000円くらいかと。
初期診断49ドル+成功報酬550ドルです。
国内事務所への郵送代含め、全部で6万7000円くらいかと。
974不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 08:16:26.93ID:zs88xJnt えぇ……
975不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 09:29:02.74ID:hrfW8VPN 屈折しすぎだろww
976不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 18:44:04.57ID:f+mgPiQp お疲れ様に切れてるのはじめてみたわwww
977不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:51:28.74ID:4pibG3uH バッファローとアイオーの死亡率高すぎです
978不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 23:44:51.28ID:bAJbUWQV 中身はどこよ
979不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 01:45:53.22ID:W0EOMFVb 外付けの場合ケースだけが破損してるってことがあるけど
それで復旧会社にデータ復元頼んでる人いそうだな
それで復旧会社にデータ復元頼んでる人いそうだな
980不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 12:04:58.11ID:V9uzysUE どうせ海門やろ
981不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 12:53:21.83ID:+peLQ1zx HDDのケースを空けてみたら、QuantumのFireballだったでござる
982不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 13:09:25.51ID:EWaOpPSU >>979
致命的な事故につながるのは、電源アダプターの故障。
モーター回転不能でHDD認識できない外付け、電源アダプター取り替えたら
モーター回転&HDD認識したが、エラー沢山。電源アダプターの出力をテスターで
調べたら12Vちゃんとあるのに。負荷が掛かると電圧降下するような故障。
同様なトラブルはHDD二台対応のお立ち台でも起きた。12V2.5Aなアダプターを
繋げていたのが原因。正規なアダプターは3.5Aだったかな。これも二台使用で
電圧降下がおきていて、書き込み時にトラブル多発。
ま、どっちも復旧ソフトとか手を尽くしてバックアップリカバリできたけれど。
致命的な事故につながるのは、電源アダプターの故障。
モーター回転不能でHDD認識できない外付け、電源アダプター取り替えたら
モーター回転&HDD認識したが、エラー沢山。電源アダプターの出力をテスターで
調べたら12Vちゃんとあるのに。負荷が掛かると電圧降下するような故障。
同様なトラブルはHDD二台対応のお立ち台でも起きた。12V2.5Aなアダプターを
繋げていたのが原因。正規なアダプターは3.5Aだったかな。これも二台使用で
電圧降下がおきていて、書き込み時にトラブル多発。
ま、どっちも復旧ソフトとか手を尽くしてバックアップリカバリできたけれど。
983不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 14:35:03.46ID:DHotF1e7 バッファローのHDDのケースや海門HDDも死亡率高いけど
USBメモリも最近の不良率死亡率が高いよなぁ
そして軽く10万だとかムリじゃ!とか・・・
フリーでやってだめなようなのは出来ないとかとても高額なの多いよね
蓋あけただけで請求って事も多いからほんとなー
あけてみて復元ソフト掛けてハイ何万とか凄い楽に儲かるよねw
そういう業者も壊れやすすぎる機械もとっとと淘汰されるべきだね
USBメモリも最近の不良率死亡率が高いよなぁ
そして軽く10万だとかムリじゃ!とか・・・
フリーでやってだめなようなのは出来ないとかとても高額なの多いよね
蓋あけただけで請求って事も多いからほんとなー
あけてみて復元ソフト掛けてハイ何万とか凄い楽に儲かるよねw
そういう業者も壊れやすすぎる機械もとっとと淘汰されるべきだね
984不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 15:14:31.60ID:DHotF1e7 素材がダメすぎたら一流シェフでもどうにもできないのではあるが
私ならどうにかできるかもしれないと言う寝かせてソレっぽい儀式をする
それだけで金を生み出す錬金術師が儲かる
私ならどうにかできるかもしれないと言う寝かせてソレっぽい儀式をする
それだけで金を生み出す錬金術師が儲かる
985不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 00:03:20.16ID:uBI/liyi 今日、seagateラボに申し込みました
大手町に送ってみます
国内の業者で不可能だったのでダメもとでって感じです
気長に待ってみたいと思います
大手町に送ってみます
国内の業者で不可能だったのでダメもとでって感じです
気長に待ってみたいと思います
986不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 18:40:00.97ID:wO+daV+j シーゲイトラボに修理依頼してたけど昨日復旧作業が終了して今日HDDにデータ入れて発送すると言われた
クラウドにデータあげてくれと頼んでもHDDで帰ってくるってのはもう何年も続いてる対応みたいだがHDD一個もらえる分お得だな
クラウドにデータあげてくれと頼んでもHDDで帰ってくるってのはもう何年も続いてる対応みたいだがHDD一個もらえる分お得だな
988不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 05:35:46.91ID:EQnrp8Mm それはもちろんそうなんだけどさ。
申し込みの時点でHDDでの返却コースを選ぶと料金100ドル増しなんだよ。
ところが、君クラウドでの返却を選んだけどデータ多いからHDDで返すわ、って時は追加料金なしなんだ。
申し込みの時点でHDDでの返却コースを選ぶと料金100ドル増しなんだよ。
ところが、君クラウドでの返却を選んだけどデータ多いからHDDで返すわ、って時は追加料金なしなんだ。
989不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 09:45:31.16ID:ZCGeD+da まぁそれでカネとったら悪徳リストに追加されちゃうだろうしなぁ
990不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 22:23:51.17ID:gYHo30lF 単純に回線容量的に外付けHDDの方が楽なだけだらか
25GB程度なら納品速度重視で鯖を選ぶこともあるしな
25GB程度なら納品速度重視で鯖を選ぶこともあるしな
992不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 02:36:48.58ID:xKoGuEup 仮に返品されたHDDを腐るほど持っていたとして、それとデータの返送方法となんの関係があるの。
返品されたHDDに入れて送ってるとでも思っているのかね。
馬鹿じゃないのか。
返品されたHDDに入れて送ってるとでも思っているのかね。
馬鹿じゃないのか。
993不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:47:38.29ID:gDBrCNIP 冗談の通じない池沼か、お前は?w
新品のHDDにデータを入れて返却していると思ってるなら根拠を示せ。
実際は、修理してまだ使えそうなものや返品または売れ残りの中古品の再利用と予想してみた。
それとHDDで返却するのは、>>990の言うとおりだろう。
新品のHDDにデータを入れて返却していると思ってるなら根拠を示せ。
実際は、修理してまだ使えそうなものや返品または売れ残りの中古品の再利用と予想してみた。
それとHDDで返却するのは、>>990の言うとおりだろう。
994不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:50:39.73ID:LQeo4IK+ 逆じゃね?
修理して使ってるってのならそれをID:gDBrCNIPが証明すべきだろ。
修理して使ってるってのならそれをID:gDBrCNIPが証明すべきだろ。
995不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 14:01:22.21ID:gDBrCNIP 修理または返品な。
理由は単純に経費が安くなる、在庫の管理費が減る、といったところだろう。
で、新品で返却される根拠は?
理由は単純に経費が安くなる、在庫の管理費が減る、といったところだろう。
で、新品で返却される根拠は?
996不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 20:13:08.11ID:7dXzcJxJ 馬鹿はあー言えばこういう
997不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 20:50:31.78ID:zKC/4aWJ 何でも冗談だと言えばごまかせると思ってる基地外
困ったら「冗談だガハハハははーーー」で周りを池沼扱いの典型的なDQN気質
自分で根拠の無い事言っといて相手には根拠を求める不合理が理解できない馬鹿
ヤバイやつだからID:gDBrCNIPはNGが良いと思うよ
困ったら「冗談だガハハハははーーー」で周りを池沼扱いの典型的なDQN気質
自分で根拠の無い事言っといて相手には根拠を求める不合理が理解できない馬鹿
ヤバイやつだからID:gDBrCNIPはNGが良いと思うよ
998不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 22:16:49.25ID:gDBrCNIP >自分で根拠の無い事言っといて相手には根拠を求める不合理が理解できない馬鹿
馬鹿はお前。推測した理由はすでに出したが。字が読めない池沼か。
こちらの意見を否定するなら、否定する根拠があるはずだからそれを言えばいい。
お前が>>992でないなら、代わりにやってみろよ。
根拠がなく否定したならお前がお前のいう馬鹿そのもの。鏡見ろよw
馬鹿はお前。推測した理由はすでに出したが。字が読めない池沼か。
こちらの意見を否定するなら、否定する根拠があるはずだからそれを言えばいい。
お前が>>992でないなら、代わりにやってみろよ。
根拠がなく否定したならお前がお前のいう馬鹿そのもの。鏡見ろよw
999不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 22:57:06.38ID:7dXzcJxJ ヤバイキチガイだなww
1000不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 22:58:45.90ID:7dXzcJxJ 推測=勝手な思い込み
以上
以上
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 670日 1時間 12分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 670日 1時間 12分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 【悲報】大人気歌手MINMIさん、12月の中国ツアーキャンセル… 先週ビリビリにアカウント開設したばかりなのに高市ショック直撃 [452836546]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- 中国人が未だに野糞をする理由
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
