レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任
悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/
関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/
過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/
【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/
※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
妨害工作にめげずにがんばりましょう!
探検
【HDD】ハードディスク復旧センター11 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/19(火) 21:46:37.74ID:ICR47xNG
234不明なデバイスさん
2016/12/31(土) 09:03:49.78ID:vkYP0agj 英数字を全角で書くようなアホの書き込みはなんの役にも立たんな
236不明なデバイスさん
2017/01/04(水) 12:04:18.96ID:5x54eBCf データOKって復旧技術はどうですか?まあまあ?
237不明なデバイスさん
2017/01/04(水) 16:34:18.27ID:o09RQfWS チョンころりん
238226
2017/01/04(水) 18:31:35.24ID:H+gvzDYt239不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 22:06:11.67ID:U2eW9SJY 1年前、新しいPC(Windows7)を組んで古いPC(Vista)からHDDを移したときに1台だけ認識しないHDDがありました。
そのときは「ダメか」くらいの気持ちではずしてそのまま放置、
今日外付けHDDケースを購入したので改めて付けて試してみても認識せず、
一応ディスクの管理で確認したところ初期化されていないディスクとして認識されていました。
このHDDの中身をフォーマットせずに確認する(バックアップする)方法はあるでしょうか?
HDDの型番はHITACHI Deskstar HDS722525VLSA80(250GB)です。
そのときは「ダメか」くらいの気持ちではずしてそのまま放置、
今日外付けHDDケースを購入したので改めて付けて試してみても認識せず、
一応ディスクの管理で確認したところ初期化されていないディスクとして認識されていました。
このHDDの中身をフォーマットせずに確認する(バックアップする)方法はあるでしょうか?
HDDの型番はHITACHI Deskstar HDS722525VLSA80(250GB)です。
240不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 22:29:43.52ID:U/q73WE4 testdiskかFile Scavenger
241不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 15:42:27.27ID:BF+yZVXz 他擦れ重複御免 こちらの方がいいかなで転記
HDで質問 2TB ウエスタン製 3年使用
最近OSが入ってるパーテーションに不良セクタが乱発し起動も
とろくなった 約100GBぐらいまでが発生個所
不良セクタ発生部分を除外してパーテーション切りなおせば
倉庫ぐらいには使えますかね
HDで質問 2TB ウエスタン製 3年使用
最近OSが入ってるパーテーションに不良セクタが乱発し起動も
とろくなった 約100GBぐらいまでが発生個所
不良セクタ発生部分を除外してパーテーション切りなおせば
倉庫ぐらいには使えますかね
242不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 22:12:21.13ID:RuxGZ8kJ やめとめ、WDはヘッドと低速病、PCBすら病あるぞ。HGST買っとけ
243不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 18:01:07.15ID:RENjgedl マジで児ポ捕まるん?全然趣味じゃないのに怖いものみたさで
80’Sロリコン誌のスキャンいれっぱだったよ・・・
業者も中身は絶対見ませんってHPに書いてくれりゃいいのに
80’Sロリコン誌のスキャンいれっぱだったよ・・・
業者も中身は絶対見ませんってHPに書いてくれりゃいいのに
244不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 09:50:30.98ID:ETO6+l6l 都内で持ち込みで外付けハードディスク修理出来る安い所無いかなぁ
245不明なデバイスさん
2017/01/22(日) 09:53:19.76ID:5bzogsr9 >>243
FBIは修理業者に謝礼払って違法データ所有者の情報を買ってることをスッパ抜かれてたな
主に児童ポルノ関係だとか
日本で同じことをやってるかどうかは知らんけど
医者には患者に違法行為が疑われる場合に通報の義務が課せられているし
似たような仕組みはあるのかもね
FBIは修理業者に謝礼払って違法データ所有者の情報を買ってることをスッパ抜かれてたな
主に児童ポルノ関係だとか
日本で同じことをやってるかどうかは知らんけど
医者には患者に違法行為が疑われる場合に通報の義務が課せられているし
似たような仕組みはあるのかもね
246不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 08:28:35.94ID:mc0FBXhd PCを新調しようかなと考えていた矢先にやらかしてしまいました
XPを入れて5年ぐらい使ってたハードディスクがスタンバイから復帰しなかったので
やむなく電源を落とし再起動しようとしたところ
disk boot failure insert system diskというエラーが出て起動しなくなりました
エラー内容で検索し、XPのシステムディスクから回復コンソールを起動してみたところ
表示されるらしい「どのwindowsインストールにログオンするか」というメッセージは無く
C:/windowsではなくC:/\と表示されており
fixmbrのコマンドも受け付けませんでした
そこでbiosを見に行くとハードディスクは認識されなくなっていました
一応認識されているDVDドライブとケーブルを交換など小手先のチェックもしましたが変化は無かったです
ハードディスクから異音などはしていません
biosで認識しないということは物理エラーで深刻という感じでしょうか?
この状態で次に試すことは外付けのケースを買ってきて入れてUSBで認識するかどうかということでしょうか?
あるいは
>>195
のようなクローンを試しクローンしたハードディスクを外付けで接続してみる
というような作業でしょうか?
今PCとハードディスクはこの1台しかないのですぐには試せないのですが
近いうちにwin10、64bitのPCを買って試そうと思っています
認識出来たとしてwin10の64bitでXPの32bitを読むのに問題は無いのかなども分からないのですが…
取り戻したいデータがあるので経験者からアドバイスを頂きたいです
知恵を貸して下さい
よろしくお願いいたします
XPを入れて5年ぐらい使ってたハードディスクがスタンバイから復帰しなかったので
やむなく電源を落とし再起動しようとしたところ
disk boot failure insert system diskというエラーが出て起動しなくなりました
エラー内容で検索し、XPのシステムディスクから回復コンソールを起動してみたところ
表示されるらしい「どのwindowsインストールにログオンするか」というメッセージは無く
C:/windowsではなくC:/\と表示されており
fixmbrのコマンドも受け付けませんでした
そこでbiosを見に行くとハードディスクは認識されなくなっていました
一応認識されているDVDドライブとケーブルを交換など小手先のチェックもしましたが変化は無かったです
ハードディスクから異音などはしていません
biosで認識しないということは物理エラーで深刻という感じでしょうか?
この状態で次に試すことは外付けのケースを買ってきて入れてUSBで認識するかどうかということでしょうか?
あるいは
>>195
のようなクローンを試しクローンしたハードディスクを外付けで接続してみる
というような作業でしょうか?
今PCとハードディスクはこの1台しかないのですぐには試せないのですが
近いうちにwin10、64bitのPCを買って試そうと思っています
認識出来たとしてwin10の64bitでXPの32bitを読むのに問題は無いのかなども分からないのですが…
取り戻したいデータがあるので経験者からアドバイスを頂きたいです
知恵を貸して下さい
よろしくお願いいたします
247不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 08:44:00.71ID:WuQ7eTRR >>246
制御基盤の問題に見えるけど
ただ最近のHDDは制御基盤の差し替えできないから
何か試すとしたら一度基盤を外して接点磨いて取り付け直すくらいしかないと思うが
まずないと思うがマザー側の不具合もあり得るので
外付けUSBケースとか買ってきてそれで認識するかどうか試したら?
制御基盤の問題に見えるけど
ただ最近のHDDは制御基盤の差し替えできないから
何か試すとしたら一度基盤を外して接点磨いて取り付け直すくらいしかないと思うが
まずないと思うがマザー側の不具合もあり得るので
外付けUSBケースとか買ってきてそれで認識するかどうか試したら?
248不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 01:33:58.12ID:FwHBo25+ >>247
ありがとうございます。
別のPCが無い以上出来ることは少ないのですが気持ちが焦ってしまい多くを求めてすみません
とりあえず外付け用のケースを買っておき近いうちにに新しいPCも買い
認識するかをまず試してみたいと思います
XP環境を残しておくべきなのか悩んだりもしていますが…
後日またアトドバイス頂ければありがたいです
ありがとうございます。
別のPCが無い以上出来ることは少ないのですが気持ちが焦ってしまい多くを求めてすみません
とりあえず外付け用のケースを買っておき近いうちにに新しいPCも買い
認識するかをまず試してみたいと思います
XP環境を残しておくべきなのか悩んだりもしていますが…
後日またアトドバイス頂ければありがたいです
249不明なデバイスさん
2017/01/27(金) 14:50:13.85ID:9rn/BPWU 外付け用ケースより、↓の方が良いと思われ・・・
HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE4
ま、BIOSで認識しなけりゃ役にたちませんがね!
HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブル
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE4
ま、BIOSで認識しなけりゃ役にたちませんがね!
250不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 01:38:17.09ID:tEcrhwFl >>249
基板の問題だとするなら
中身は無事なので新品のハードディスクにコピーしたらそのまま動くという理屈ですよね?
壊れたハードディスクをケースに入れてUSBで接続するよりいいとする理由は
クローンを作ることで壊れたハードディスクをこれ以上触らなくて済む
ということでしょうか?
基板の問題だとするなら
中身は無事なので新品のハードディスクにコピーしたらそのまま動くという理屈ですよね?
壊れたハードディスクをケースに入れてUSBで接続するよりいいとする理由は
クローンを作ることで壊れたハードディスクをこれ以上触らなくて済む
ということでしょうか?
251不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 07:47:32.46ID:/hwMMGfG あきらメロン
252不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 13:41:44.33ID:QErVvs9I >>250
USBにつなぐのにケースは不要、クーブルで十分。
クローンできれば2役こなせるし、本体を経由しないので高速性が期待できる。
それだけのこと。
クローンできれば、不安定な現物をいじらずに済むからクローン作製から始める。
これは、データ復旧のお約束。
USBにつなぐのにケースは不要、クーブルで十分。
クローンできれば2役こなせるし、本体を経由しないので高速性が期待できる。
それだけのこと。
クローンできれば、不安定な現物をいじらずに済むからクローン作製から始める。
これは、データ復旧のお約束。
253不明なデバイスさん
2017/01/31(火) 13:42:55.56ID:QErVvs9I あ、失礼!
クーブル⇒ケーブル
クーブル⇒ケーブル
254不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 09:46:34.05ID:+kfzb/JX >>246
ケーブルを交換してみたということだが、マザー側の違うポートも試してみては
BIOSで認識しなければUSBで認識する可能性も低い
残酷だが諦めるかデータ復旧サービスの見積もりと相談するしかないだろう
この壊れ方はSeagateな気がしてならないんだが、あっているね?
ケーブルを交換してみたということだが、マザー側の違うポートも試してみては
BIOSで認識しなければUSBで認識する可能性も低い
残酷だが諦めるかデータ復旧サービスの見積もりと相談するしかないだろう
この壊れ方はSeagateな気がしてならないんだが、あっているね?
255不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 16:17:16.04ID:f3y7Pe8B257不明なデバイスさん
2017/02/02(木) 23:29:05.38ID:3mrqyyMv258不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 12:48:12.94ID:U1WYsjmE 個人がオントラックに出して、論理障害であれ、物理障害であれ、
全てアイティーフォーに回されるの?
オントラックが技術凄いと言われてるけど、結局マージン取ってるだけの会社なの?
あと、有限会社IUECが良いと言われてるので電話したが、対応も金額も最低だったぞ。
全てアイティーフォーに回されるの?
オントラックが技術凄いと言われてるけど、結局マージン取ってるだけの会社なの?
あと、有限会社IUECが良いと言われてるので電話したが、対応も金額も最低だったぞ。
259不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 17:39:51.70ID:W+NUVma+ 金額が最低ならいいじゃねーかw
260不明なデバイスさん
2017/02/05(日) 21:11:24.50ID:U1WYsjmE IUECはHPも見にくいし、ババア、ジジイいる限り、駄目なんだろうなと。
それよりも、オントラックが金額を下げた、というよりも、
下請けにやらせてマージン取ってるだけの会社になり下がった事が残念。
逆を言えば、無理なものは無理、部品替えりゃ直るものは直る。
そういう世界なのか。
それよりも、オントラックが金額を下げた、というよりも、
下請けにやらせてマージン取ってるだけの会社になり下がった事が残念。
逆を言えば、無理なものは無理、部品替えりゃ直るものは直る。
そういう世界なのか。
261不明なデバイスさん
2017/02/06(月) 07:40:28.35ID:Kr8MmiXD ITFORの話は初めて聞いたがオントラックがそう言ってたの?
262不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 06:50:55.37ID:SNsq6uWP PCエコサービス良かったよ
263不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 20:52:31.96ID:i2FHDukG どなたか助けてください
win7を使用していて、エクスプローラでは、HDD Eと表示されてるのですが、開けず、ディスクの管理が開けずにおります。
biosでは認識しています。
解決方法などありましたら教えてください
win7を使用していて、エクスプローラでは、HDD Eと表示されてるのですが、開けず、ディスクの管理が開けずにおります。
biosでは認識しています。
解決方法などありましたら教えてください
264不明なデバイスさん
2017/02/07(火) 21:20:37.56ID:R+1C7SIg 投げ捨てろ
266不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 18:07:09.26ID:rFiHqT6O267不明なデバイスさん
2017/02/08(水) 21:17:02.18ID:kXXnDXTl >>266
やめとけ、壊すぞ。素直にWinhexかなんかで保全しとけ。そこでリードエラー出たら、また考えれば良いから
やめとけ、壊すぞ。素直にWinhexかなんかで保全しとけ。そこでリードエラー出たら、また考えれば良いから
270不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 00:03:24.32ID:sd87Ot1u 3TBのHDDが初めていっちゃった
Seagate噂通りだったw 業者に頼んだら100近くいきそうだからやめとくかな
Seagate噂通りだったw 業者に頼んだら100近くいきそうだからやめとくかな
271不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 04:45:53.51ID:7jVK2Fpo 業者は児ポは一つも持ってないけど児ポっぽい合法物(まとめサイトとかによくあるロリ規格物AVの切り抜きとか)ならある場合はどうすんのやろ
273不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 11:28:53.22ID:NgA7WeNE 最近、ロジテック、ヨドバシカメラ、パソコン工房でも15万ぐらいで復旧やってるよ。修理はAOSみたいだけど
274不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 12:16:30.24ID:gopsD7Ql >>271
恐らくとりあえず一報して判断はKにお任せでしょ。なにかあった時に巻き込まれたくないだろうし
恐らくとりあえず一報して判断はKにお任せでしょ。なにかあった時に巻き込まれたくないだろうし
275不明なデバイスさん
2017/02/11(土) 01:32:29.72ID:T0Vq3I3F >>273
ELECOMのHDDとSDカードは1年以内ならロジテックが無料でデータ復旧してるらしいね
ELECOMのHDDとSDカードは1年以内ならロジテックが無料でデータ復旧してるらしいね
276不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 05:26:01.15ID:o2FwKktz 通常ファイルはバックすりゃいいけど
地デジとかが逝くとバック不可能だから一ヶ月苦労したな
地デジとかが逝くとバック不可能だから一ヶ月苦労したな
277不明なデバイスさん
2017/02/16(木) 06:55:10.58ID:VnPxkE9J バ、バック!?
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
278不明なデバイスさん
2017/02/18(土) 21:25:15.84ID:+rBnJFqu 復旧してほしいデータが
ダウンロードしたものか、仕事か、プライベートか
どんな文書か、写真か、動画か
詳しく聞かれたんだが
なぜここまで聞かれるの?
料金変わるとか
ダウンロードしたものは違法だからできませんとかそういう事?
ダウンロードしたものか、仕事か、プライベートか
どんな文書か、写真か、動画か
詳しく聞かれたんだが
なぜここまで聞かれるの?
料金変わるとか
ダウンロードしたものは違法だからできませんとかそういう事?
280不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 01:52:20.74ID:LlcSpi+V282不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 08:08:05.54ID:NnTIXBN8 児ポとかはないけど、7-8年ぐらい前までの独身時代に
yourefilehostだっけ?当時メジャーだったアダルト動画を
落としまくったものがあるだけに通報されるなら考え物だな。
だけど、それで逮捕となったらフツーに「あの業者は
情報漏えいするぞ、逮捕された」って噂が出るから普通は
やらないよね?スタッフが個人的に複製するとか、
明らかに犯罪動画であるような、どぎつめのは別として。
てか、子供の写真多数とか言うと足元見て煽って来るなw
そのファイルだけでも吸い出しましょうとか親切ぶって言ってくる。
個人的ファイルに40万とか…。無理や。
yourefilehostだっけ?当時メジャーだったアダルト動画を
落としまくったものがあるだけに通報されるなら考え物だな。
だけど、それで逮捕となったらフツーに「あの業者は
情報漏えいするぞ、逮捕された」って噂が出るから普通は
やらないよね?スタッフが個人的に複製するとか、
明らかに犯罪動画であるような、どぎつめのは別として。
てか、子供の写真多数とか言うと足元見て煽って来るなw
そのファイルだけでも吸い出しましょうとか親切ぶって言ってくる。
個人的ファイルに40万とか…。無理や。
283不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 17:06:45.77ID:G92NWJQc 大事そうなブツほどお高い業者なんじゃね
よくいる
よくいる
284不明なデバイスさん
2017/02/19(日) 21:37:10.69ID:c6u/xJYx285不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:38:36.34ID:Mp7D90RE 複数の業者に依頼してみたので報告する
業者選びの参考の足しにでもしてくれ
依頼したhddはseagateのST2000DM001
症状は認識しなくなり、異音が発生。ちなみに何度も電源を入れてしまった。
異音については型番をyoutubeで検索すると出てくる例のヤツで、この型番定番の症状らしく重度の物理障害。
また予算は20万ぐらいと考えていた。
アドバンスデザイン
電話のみで依頼はしていないが一応報告
症状を話すと、この型番ではよくある症状で復旧はかなり難しいとのこと。
値段は最低でも60万〜になると思うと言われる。
予算オーバーのため依頼は断念。
DATA HOPE
結果:復旧不可
大手では予算が足りなさそうなので小さいところを探していたところ、youtubeで動画を見つけて依頼。
ホームページには15万8千円と記載されていたが電話をしてみたところ20万と言われる。
しかし相場も分からず、先ほどのアドバンスデザインよりは安かったので依頼
初めての依頼だったので調査期間がどれほど掛かるのか分からず、しばらく待機。
しかし一ヶ月たっても連絡が来ないため流石に不安になり自分から電話をかけることに。
話しを聞くと、とりあえずヘッドが損傷しているので交換してみないと詳しいことは分からないとのこと。
また適合するヘッドの入手が難しく、まだ時間がかかると言われる。
しかしプラッタに一見して大きな傷はないみたいと言われたので、ゆっくり待つことに。
その2ヵ月後に調査結果報告の連絡が来た。
結果はプラッタに傷があるため特殊な設備を使わなければならず、これを使うには70万必要とのこと。
またこれを使ったとしても復旧できるかは実際にやってみないと分からないらしい。
しかも復旧できなかったとしても、この設備を使うと20万は必ず支払わなければならないとのこと。
初めの予算を明らかにオーバーしているため返却してもらう。 結果3ヶ月もかかった。
続く
業者選びの参考の足しにでもしてくれ
依頼したhddはseagateのST2000DM001
症状は認識しなくなり、異音が発生。ちなみに何度も電源を入れてしまった。
異音については型番をyoutubeで検索すると出てくる例のヤツで、この型番定番の症状らしく重度の物理障害。
また予算は20万ぐらいと考えていた。
アドバンスデザイン
電話のみで依頼はしていないが一応報告
症状を話すと、この型番ではよくある症状で復旧はかなり難しいとのこと。
値段は最低でも60万〜になると思うと言われる。
予算オーバーのため依頼は断念。
DATA HOPE
結果:復旧不可
大手では予算が足りなさそうなので小さいところを探していたところ、youtubeで動画を見つけて依頼。
ホームページには15万8千円と記載されていたが電話をしてみたところ20万と言われる。
しかし相場も分からず、先ほどのアドバンスデザインよりは安かったので依頼
初めての依頼だったので調査期間がどれほど掛かるのか分からず、しばらく待機。
しかし一ヶ月たっても連絡が来ないため流石に不安になり自分から電話をかけることに。
話しを聞くと、とりあえずヘッドが損傷しているので交換してみないと詳しいことは分からないとのこと。
また適合するヘッドの入手が難しく、まだ時間がかかると言われる。
しかしプラッタに一見して大きな傷はないみたいと言われたので、ゆっくり待つことに。
その2ヵ月後に調査結果報告の連絡が来た。
結果はプラッタに傷があるため特殊な設備を使わなければならず、これを使うには70万必要とのこと。
またこれを使ったとしても復旧できるかは実際にやってみないと分からないらしい。
しかも復旧できなかったとしても、この設備を使うと20万は必ず支払わなければならないとのこと。
初めの予算を明らかにオーバーしているため返却してもらう。 結果3ヶ月もかかった。
続く
286不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:43:19.48ID:Mp7D90RE 続き
オントラック
結果:復旧不可
予算がネックなので大手はビビって避けていたが、前回失敗したので大手をもう一度調べてみたところ、パーソナルパックの存在に気付いて依頼。
サイト上では151GB〜は24万8千円と記載されているが、電話をかけてみるとキャンペーン中らしく、記載されてる値段よりさらに安い12万7千円とのこと。
(依頼したのは去年の11月なので今もやってるかは不明)
また、フォルダの指定は4つまでとのことだが、hdd自体をを一つのフォルダと見なして全て復旧させることも可能らしい。
既に開封済みだったので調査費用が1万円ほどかかったが、電話後に依頼。
HDD発送後2日ほどで調査結果の連絡が来た。
結果は復旧不可。
プラッタに傷がついたこの状態では復旧できる業者はほぼいないだろうと言われる。
印象としては国内の業者では、信頼、値段、スピードと頭一つ抜けてる印象だったので、個人での依頼だったらほぼオントラック一択だと感じた。
大阪データ復旧
電話のみで依頼はしてないが一応報告
プラッタを研磨する技術を持っているらしいので電話で聞いてみた。
すでに実用化しているらしく、世界でも研磨できるのはウチぐらいだと思うとのこと。
この技術を使えば傷のついたhddでも大体はある程度読み込めるようになるらしい。
現状を話したところ、今回のケースでは60万ほどのコースで3割ぐらい復旧するのではないかとのこと
また、研磨すればするほど復旧率は上がるらしく、研磨する回数によって値段の違う50〜200万のコースがあるらしい。
今回は予算オーバーのため依頼は断念したが、技術は日本一ではないかと思われた。
続く
オントラック
結果:復旧不可
予算がネックなので大手はビビって避けていたが、前回失敗したので大手をもう一度調べてみたところ、パーソナルパックの存在に気付いて依頼。
サイト上では151GB〜は24万8千円と記載されているが、電話をかけてみるとキャンペーン中らしく、記載されてる値段よりさらに安い12万7千円とのこと。
(依頼したのは去年の11月なので今もやってるかは不明)
また、フォルダの指定は4つまでとのことだが、hdd自体をを一つのフォルダと見なして全て復旧させることも可能らしい。
既に開封済みだったので調査費用が1万円ほどかかったが、電話後に依頼。
HDD発送後2日ほどで調査結果の連絡が来た。
結果は復旧不可。
プラッタに傷がついたこの状態では復旧できる業者はほぼいないだろうと言われる。
印象としては国内の業者では、信頼、値段、スピードと頭一つ抜けてる印象だったので、個人での依頼だったらほぼオントラック一択だと感じた。
大阪データ復旧
電話のみで依頼はしてないが一応報告
プラッタを研磨する技術を持っているらしいので電話で聞いてみた。
すでに実用化しているらしく、世界でも研磨できるのはウチぐらいだと思うとのこと。
この技術を使えば傷のついたhddでも大体はある程度読み込めるようになるらしい。
現状を話したところ、今回のケースでは60万ほどのコースで3割ぐらい復旧するのではないかとのこと
また、研磨すればするほど復旧率は上がるらしく、研磨する回数によって値段の違う50〜200万のコースがあるらしい。
今回は予算オーバーのため依頼は断念したが、技術は日本一ではないかと思われた。
続く
287不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 00:45:47.99ID:Mp7D90RE 続き
富士通インターコネクトテクノロジーズ
結果:復旧不可
ここは復旧した容量別に値段が設定がしてあるので、必要なファイルだけ指定すればぎりぎり予算内に収まると考えて電話後に依頼。
HDD発送後5、6日で調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧不可
seagateラボ内復旧
結果:復旧成功
完全に諦めていたところ、同型のHDDをここで復旧できたという報告のブログを見つけてダメ元で依頼。
検索しても埋もれて出てこないので今まで存在を知らなかった。
依頼先が海外なので、依頼書は英語で書かなければならず、いろいろ面倒。
日本のサポートセンターは日本語で対応してくれているようなので電話で疑問を聞いた後に依頼した。
料金は事前の契約手数料がUS$49。
復旧に成功した場合にネット経由でデータを受け取る場合はUS$550、外付けhddで受け取る場合はUS$650
ちなみに送料はDHLで9千円ほどだった。
今回は容量が大きかったので外付けで受け取ったから、諸々合計で10万弱だった
HDD発送後3週間ほどで調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧成功。
その後1週間強で復旧データが到着した。
復旧率はファイル数では9割強が復旧。容量で言うと7割強が復旧。
また、てっきり復旧できたファイルだけ入っているのかと思っていたが、破損したファイルを含めて全てが入ってた。
ファイル名、フォルダの階層もざっと見た感じ生きてるみたい。
ちなみに復旧後のHDDは返却してもらえないらしいが、拙い英語メールで復旧後のデータと一緒に返してほしい旨を伝えたら、一緒に返却してくれた。
今回破損したhddがseagateのものだったから成功したのかもしれないが、値段と復旧率に関しては国内では不可能だと思える数字で驚いた。
海外発送での紛失などのリスクは高いけど、その価値はあったと思う。
よかったら参考にしてくれ
富士通インターコネクトテクノロジーズ
結果:復旧不可
ここは復旧した容量別に値段が設定がしてあるので、必要なファイルだけ指定すればぎりぎり予算内に収まると考えて電話後に依頼。
HDD発送後5、6日で調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧不可
seagateラボ内復旧
結果:復旧成功
完全に諦めていたところ、同型のHDDをここで復旧できたという報告のブログを見つけてダメ元で依頼。
検索しても埋もれて出てこないので今まで存在を知らなかった。
依頼先が海外なので、依頼書は英語で書かなければならず、いろいろ面倒。
日本のサポートセンターは日本語で対応してくれているようなので電話で疑問を聞いた後に依頼した。
料金は事前の契約手数料がUS$49。
復旧に成功した場合にネット経由でデータを受け取る場合はUS$550、外付けhddで受け取る場合はUS$650
ちなみに送料はDHLで9千円ほどだった。
今回は容量が大きかったので外付けで受け取ったから、諸々合計で10万弱だった
HDD発送後3週間ほどで調査結果報告の連絡が来た。
結果は復旧成功。
その後1週間強で復旧データが到着した。
復旧率はファイル数では9割強が復旧。容量で言うと7割強が復旧。
また、てっきり復旧できたファイルだけ入っているのかと思っていたが、破損したファイルを含めて全てが入ってた。
ファイル名、フォルダの階層もざっと見た感じ生きてるみたい。
ちなみに復旧後のHDDは返却してもらえないらしいが、拙い英語メールで復旧後のデータと一緒に返してほしい旨を伝えたら、一緒に返却してくれた。
今回破損したhddがseagateのものだったから成功したのかもしれないが、値段と復旧率に関しては国内では不可能だと思える数字で驚いた。
海外発送での紛失などのリスクは高いけど、その価値はあったと思う。
よかったら参考にしてくれ
288不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 03:52:03.03ID:DN15H9d6 まぁ作ったメーカーのラボなら部品も治具も資料も揃ってるわなぁ
実はよそもやってたりして
実はよそもやってたりして
289不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 06:37:17.98ID:FW5JTZW0 ST2000DM001をDATA HOPEに電話で症状説明したら
大阪データ復旧を紹介されたぞ
研磨の回数は説明なく60万の提示で復旧できなくても必用
「世界でも研磨できるのはウチぐらい」同じこと言ってるんだな…
口調がイラッとしたから依頼はしてない
あとIUECは型番と症状説明したら
「復旧の可能性はありません」と言われ断られた
seagateラボの情報ありがたい
大阪データ復旧を紹介されたぞ
研磨の回数は説明なく60万の提示で復旧できなくても必用
「世界でも研磨できるのはウチぐらい」同じこと言ってるんだな…
口調がイラッとしたから依頼はしてない
あとIUECは型番と症状説明したら
「復旧の可能性はありません」と言われ断られた
seagateラボの情報ありがたい
290不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 07:48:04.97ID:GTYQ3U3S 久しぶりにためになりそうな情報がきたな
IUECすごいマンセーされていたけど、最近の書き込みを見ると
なんか塩対応っぽいのねぇ
IUECすごいマンセーされていたけど、最近の書き込みを見ると
なんか塩対応っぽいのねぇ
291不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 14:57:59.99ID:UlpWauvb Windows7でおそらくOSが壊れてしまって
セーフモードでも起動しません。
リカバリーはしょうがないとしてもデータ救出はしたいので
WindowsPEでアクセスするもドライブは認識するが、ファイルは見れない状況です。
チェックディスクを使ってみると大量のエラーを出していたので
作業を止めました。
もうお金を出すしかないと思って業者依頼よりも安そうな
ファイナルデータでデータ救出を試みようと思っていますが
WindowsPEでアクセスできなかったデータもファイナルデータなら
救出できることがあるのでしょうか?
ご教授お願いします
セーフモードでも起動しません。
リカバリーはしょうがないとしてもデータ救出はしたいので
WindowsPEでアクセスするもドライブは認識するが、ファイルは見れない状況です。
チェックディスクを使ってみると大量のエラーを出していたので
作業を止めました。
もうお金を出すしかないと思って業者依頼よりも安そうな
ファイナルデータでデータ救出を試みようと思っていますが
WindowsPEでアクセスできなかったデータもファイナルデータなら
救出できることがあるのでしょうか?
ご教授お願いします
292不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 16:05:34.89ID:7kTAvhOS それで救出できないならファイナルデータの存在意義ないよね
やってみないと分からんでしょ
やってみないと分からんでしょ
293不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 17:33:55.45ID:HyePiMh/ ファイナルデータみたいな糞に存在意義なんぞ最初からないだろうに何言ってんのこいつ?
294不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 17:51:40.17ID:GTYQ3U3S295不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 18:25:37.20ID:zDuqHTeU >>291
俺もマジレスするがファイナルデータは何の役にも立たんよ
ファイナルデータはフリーソフト以下の性能で時間とカネの無駄
復元ソフトのことを調べるならまずは「復元サルベージソフト総合」スレのテンプレを読んだほうが良い
俺もマジレスするがファイナルデータは何の役にも立たんよ
ファイナルデータはフリーソフト以下の性能で時間とカネの無駄
復元ソフトのことを調べるならまずは「復元サルベージソフト総合」スレのテンプレを読んだほうが良い
296不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 19:45:01.92ID:Ayj+Skvg seagateは安かろう悪かろうの先入観があったが、安い上に最終手段が用意されてるならむしろ買いだな
50万60万てアホかよ
50万60万てアホかよ
297不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 21:42:35.28ID:mS2eTSqy バカ多しw
だから復旧会社は儲かるだなwww
だから復旧会社は儲かるだなwww
299不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 23:12:55.90ID:RXB/IMon 下の動画とほとんど同じ症状なのですが
(違いはビープ音が最初びーびーと早いリズムで計12回)
Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003)
https://www.youtube.com/watch?v=PurhqRhOfIw
これやっぱり、ヘッドが故障してて、重度の物理障害になって
最高ランクの費用が掛かるんですかねぇ。。。
(違いはビープ音が最初びーびーと早いリズムで計12回)
Seagate Barracuda Green 2TB (ST2000DL003)
https://www.youtube.com/watch?v=PurhqRhOfIw
これやっぱり、ヘッドが故障してて、重度の物理障害になって
最高ランクの費用が掛かるんですかねぇ。。。
300不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 23:14:12.25ID:RXB/IMon 型番も同じです。
ST2000DL003
ST2000DL003
301不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 08:30:59.03ID:nJIO+2ip 「Seagate」「Barracuda」 「2TB」 で役満ですな
302不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 10:21:08.09ID:PsQ4g9uN >>295
まそだね。アレの類はHDDに物理障害があると
とたんにやる気なくしてファイルなんて見えないことにしちゃうからねえw
正統的な手順があるとすれば、まず、故障HDDの物理的トラック・セクターイメージを
新品的な無問題なHDDに問答無用で物理コピーする。そしてからフリーor市販の複数の
復旧ソフトでトライしてみるという手順までなら素人でも対処できるレベル。
故障ドライブを直接いじくり回すのは症状を悪化させるだけでよろしくない。
まず物理障害を取り除いてみてそれから論理障害を克服するという手順。
ハード的なデュプリケーターでもソース側のHDDの障害の程度がひどいとクローン失敗する。(クロダチとか)
LinuxのOSSなクローンツールとかがよさげらしい(使ったことないけど:無責任ねえ)。
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/420446-lco2014081901
まそだね。アレの類はHDDに物理障害があると
とたんにやる気なくしてファイルなんて見えないことにしちゃうからねえw
正統的な手順があるとすれば、まず、故障HDDの物理的トラック・セクターイメージを
新品的な無問題なHDDに問答無用で物理コピーする。そしてからフリーor市販の複数の
復旧ソフトでトライしてみるという手順までなら素人でも対処できるレベル。
故障ドライブを直接いじくり回すのは症状を悪化させるだけでよろしくない。
まず物理障害を取り除いてみてそれから論理障害を克服するという手順。
ハード的なデュプリケーターでもソース側のHDDの障害の程度がひどいとクローン失敗する。(クロダチとか)
LinuxのOSSなクローンツールとかがよさげらしい(使ったことないけど:無責任ねえ)。
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/420446-lco2014081901
303不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 20:51:38.43ID:6lP0Jhlx まぁメーカーがやってる復旧センターはどっちかってとサポートサービスの一環で、単体で儲ける気なんてないだろ。比べてやるなし
304不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 23:25:08.50ID:PA7cHL0+ HDDが認識が出来なくなって、ネットで検索すると、
同時に購入した同じHDDの基板の不揮発性メモリを交換して、
その基板を付け替えれば直りそうだと分かった
同じような症状で、HDD修理を依頼した方いますか
不揮発性メモリの交換だけなので、安く済みそうですが
同時に購入した同じHDDの基板の不揮発性メモリを交換して、
その基板を付け替えれば直りそうだと分かった
同じような症状で、HDD修理を依頼した方いますか
不揮発性メモリの交換だけなので、安く済みそうですが
305不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 06:23:57.71ID:JuabAbzI こういう糞ってたまにいるけど何なんだろうな
勝手に自己診断して病名から使う薬まで勝手にこうだと決めつけて
医者が違う診断すると喚き散らしたりするやつ
自分で診断して自分で処置方法まで決めるなら治療も自分でやってろや
勝手に自己診断して病名から使う薬まで勝手にこうだと決めつけて
医者が違う診断すると喚き散らしたりするやつ
自分で診断して自分で処置方法まで決めるなら治療も自分でやってろや
306不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 09:35:42.24ID:GVxrFWBk 自分でやるならいいけど、業者に出すなら業者に任せんとね
業者は儲けるためにやるんだから、いちいち安く済む方法なんか模索しないだろう
特にこの手の仕事は単価勝負だし
自分でやりなよ
業者は儲けるためにやるんだから、いちいち安く済む方法なんか模索しないだろう
特にこの手の仕事は単価勝負だし
自分でやりなよ
307不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 10:07:18.41ID:G8z9lhuO 高級レストラン行って一流シェフに激安スーパーの食材で料理を作らせれば美味い料理が安く食えるぜ!
308不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 11:55:50.22ID:72jp37tm 素材がダメすぎたら一流シェフでもどうにもできないだろう
ここでいう素材はシーゲートとかその辺
ここでいう素材はシーゲートとかその辺
309不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 19:45:32.16ID:28FNwLwB HDDにバックアップとっていたら
容量の100%完全に埋めてしまって
そしたらアクセスがまともにできなくなりました。
認識はしてるんですが、開こうとするとエクスプローラごと固まります。
多分容量さえ開けられれば復旧すると思うんですが、アクセス出来ないので削除もできません。
コピーはエクスプローラーからではなく、FastCopyでやったので
もしかしたら1バイトの空きもなく詰めてしまったのかもしれません。
何らかの手段でフォーマットせずファイルを消せないでしょうか。
現状フォーマットすら受け付けませんが…
容量の100%完全に埋めてしまって
そしたらアクセスがまともにできなくなりました。
認識はしてるんですが、開こうとするとエクスプローラごと固まります。
多分容量さえ開けられれば復旧すると思うんですが、アクセス出来ないので削除もできません。
コピーはエクスプローラーからではなく、FastCopyでやったので
もしかしたら1バイトの空きもなく詰めてしまったのかもしれません。
何らかの手段でフォーマットせずファイルを消せないでしょうか。
現状フォーマットすら受け付けませんが…
310不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 22:45:19.75ID:7rCVgPp2311不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 08:15:51.70ID:O5LCHxsa >310
復旧ソフトってFINALDATAとかのことですかね?
以前HDDのベンダーのHDD検査ツールは試してみたんですが、やはりHDD自体が反応せずだめでした。
削除したわけではないので、復元系のソフトも意味がありませんでした。
エラーセクタがあるという原因の場合、どの系統のソフトが該当するんでしょうか。
復旧ソフトってFINALDATAとかのことですかね?
以前HDDのベンダーのHDD検査ツールは試してみたんですが、やはりHDD自体が反応せずだめでした。
削除したわけではないので、復元系のソフトも意味がありませんでした。
エラーセクタがあるという原因の場合、どの系統のソフトが該当するんでしょうか。
312不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 08:40:56.99ID:ipZ6UEBT バカがアホを構う、図
313不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 10:05:01.13ID:PkULZeAO もうダメ元で試すしかないでしょ
体験版あるやつからやってみればいい
体験版あるやつからやってみればいい
314不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 05:36:40.69ID:PnAVUrGB このスレ内でどの業者でもいいけど頼んで治った人居るの?
ならどんな感じでデータは戻ってくるのか聞きたい。ディレクトリ構造とかファイル名とかファイル変更日とかはそっくりそのまま帰ってくるの?それともごちゃ混ぜ?
ならどんな感じでデータは戻ってくるのか聞きたい。ディレクトリ構造とかファイル名とかファイル変更日とかはそっくりそのまま帰ってくるの?それともごちゃ混ぜ?
315不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 10:14:38.55ID:HeQ5+TSt MARSHALの2.5インチ外付けHDDが逝ってしまってファイナルデータで復旧を試みるも認識せず。
Wondershareで再チャレンジしたら復旧できました。
おおよそ600GBルートも壊れる前と変わらず、文字化けもしないで復旧できたんだけどファイルが開けませんでした。
psdやmp4,jpgすら開くことができなかった。
一つ一つのファイルは数MBあるから復旧はできているのかとは思うけど…
txtやhtmは開くことが出来た。
そこで質問です。
これらのファイルを開くすべはありそうでしょうか?
次は上に出ているHDDコピー機を試そうかと思っています。
HDDからは異音などしていません。
複数同時にコピーなどしていたら認識しなくなりました。
ここ数日マウントするたびにドライブの表記が(D:)だったり(H:)だったり
変化していたのですがこれは前触れだったのでしょうか?
Wondershareで再チャレンジしたら復旧できました。
おおよそ600GBルートも壊れる前と変わらず、文字化けもしないで復旧できたんだけどファイルが開けませんでした。
psdやmp4,jpgすら開くことができなかった。
一つ一つのファイルは数MBあるから復旧はできているのかとは思うけど…
txtやhtmは開くことが出来た。
そこで質問です。
これらのファイルを開くすべはありそうでしょうか?
次は上に出ているHDDコピー機を試そうかと思っています。
HDDからは異音などしていません。
複数同時にコピーなどしていたら認識しなくなりました。
ここ数日マウントするたびにドライブの表記が(D:)だったり(H:)だったり
変化していたのですがこれは前触れだったのでしょうか?
316不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 13:45:52.58ID:SFX3hZoY それは復旧できていないと言う。
だから開けない。
壊れかけのディスクから壊れたデータを読み出しただけかも知れんのだからサイズがどうとか関係ない。
駄目元で色々やってみるとか繰り返しやってみるとかしかないね。
だから開けない。
壊れかけのディスクから壊れたデータを読み出しただけかも知れんのだからサイズがどうとか関係ない。
駄目元で色々やってみるとか繰り返しやってみるとかしかないね。
317不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 17:07:10.63ID:sFld0oer318不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 20:09:52.08ID:AwZxYKYi HDDコピーは意味なさそうだなぁ
どうしても救出したいならこれ以上何もせずに業者依頼が一番可能性高いだろう
どうしても救出したいならこれ以上何もせずに業者依頼が一番可能性高いだろう
319不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 15:35:27.21ID:bJp4QBgK 普通に開けないならデータとしては復旧できてないよね
320315
2017/03/03(金) 16:24:30.89ID:NNo8/fCx HDDコピーは意味がなかったです。
壊れたHDDが増えただけでした。
仕方がないのでWondershareのRawファイルの復元を試みた所復元できました。
正式にはまだ復旧中ですがプレビューで見れるのでおそらく大丈夫だと思います。
但しルートやファイル名は再現できなさそうですね。
まぁこれは仕方ないですね。
壊れたHDDが増えただけでした。
仕方がないのでWondershareのRawファイルの復元を試みた所復元できました。
正式にはまだ復旧中ですがプレビューで見れるのでおそらく大丈夫だと思います。
但しルートやファイル名は再現できなさそうですね。
まぁこれは仕方ないですね。
321不明なデバイスさん
2017/03/03(金) 19:30:31.91ID:KTrmqZcZ >>314
治った人もいるし治らなかった人もいる
そっくりそのまま返ってくる場合もあるし、部分的な場合もあるし、全く無い場合もある
交通事故で重体になった人が病院で治療を受けて結果がどうだったかを聞いているようなもん
ケースバイケースですとしかいいようがありません
>>315,>>320のような件は微妙だけど、ほかの復旧ソフトならルートの復元がある程度できる可能性はありそう
やってみないと分かりません
色々やるのが面倒なら復旧業者に依頼するのがてっとりばやいです
物理障害でないなら数万円ぐらいでやってくれる
複数のソフトを購入したり、その時間なりと、それらが全部無駄になるリスクと比較検討しましょう
治った人もいるし治らなかった人もいる
そっくりそのまま返ってくる場合もあるし、部分的な場合もあるし、全く無い場合もある
交通事故で重体になった人が病院で治療を受けて結果がどうだったかを聞いているようなもん
ケースバイケースですとしかいいようがありません
>>315,>>320のような件は微妙だけど、ほかの復旧ソフトならルートの復元がある程度できる可能性はありそう
やってみないと分かりません
色々やるのが面倒なら復旧業者に依頼するのがてっとりばやいです
物理障害でないなら数万円ぐらいでやってくれる
複数のソフトを購入したり、その時間なりと、それらが全部無駄になるリスクと比較検討しましょう
322不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 14:53:45.69ID:xWcHFffU ソフマップに聞いたら、費用4万〜5万と言われた
高い?安い?
高い?安い?
323不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 20:00:22.71ID:4LlMRpPH その復旧するデータの重要性も分からんし、
金の価値観も違うし、本人以外に高い安いの判断はつかない
金の価値観も違うし、本人以外に高い安いの判断はつかない
324不明なデバイスさん
2017/03/17(金) 01:54:54.74ID:kFCmlnUm ソフマップはないわ
325不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 19:16:22.48ID:EdauFpgt 挿しっぱなしでいたHDDを2日ぶりに起動したところ、ブートセレクターが壊れてしまったようでRAWとなってしまいました
現在まだAnalyse中ですが、testdiskでパーティション情報を修復した後のHDDはそのまま使っても問題ないのでしょうか?
現在まだAnalyse中ですが、testdiskでパーティション情報を修復した後のHDDはそのまま使っても問題ないのでしょうか?
326不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:47:43.84ID:/5+yUxZr ブートセレクター?????
はぁ
はぁ
327不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:53:58.73ID:7oAFGBy1 本人の気持ち次第
俺は捨てる
俺は捨てる
328不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 21:16:48.24ID:/5+yUxZr じゃなくてブートセクターが壊れた理由による、だろ
バカしかおらんなほんと
バカしかおらんなほんと
329不明なデバイスさん
2017/03/21(火) 01:02:30.79ID:tD18NA5I 自分以外全員バカ病ですね?
わかります
わかります
330不明なデバイスさん
2017/03/21(火) 08:29:35.03ID:UdkR+wnQ HDD増設したらUEFI上はNot Detectedなのに
Windowsからは見えて普通に使える妙な状態になった
Windowsからは見えて普通に使える妙な状態になった
331不明なデバイスさん
2017/03/28(火) 17:37:04.66ID:eDRTsptw 再起動したらディスクのスキャン始まって
ログ見たら136kb in bad sectors
はぁ・・・・・・・
ログ見たら136kb in bad sectors
はぁ・・・・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- (´ ・ω・`)牛丼買ってくる
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
