PCを新調しようかなと考えていた矢先にやらかしてしまいました
XPを入れて5年ぐらい使ってたハードディスクがスタンバイから復帰しなかったので
やむなく電源を落とし再起動しようとしたところ
disk boot failure insert system diskというエラーが出て起動しなくなりました
エラー内容で検索し、XPのシステムディスクから回復コンソールを起動してみたところ
表示されるらしい「どのwindowsインストールにログオンするか」というメッセージは無く
C:/windowsではなくC:/\と表示されており
fixmbrのコマンドも受け付けませんでした
そこでbiosを見に行くとハードディスクは認識されなくなっていました
一応認識されているDVDドライブとケーブルを交換など小手先のチェックもしましたが変化は無かったです
ハードディスクから異音などはしていません
biosで認識しないということは物理エラーで深刻という感じでしょうか?

この状態で次に試すことは外付けのケースを買ってきて入れてUSBで認識するかどうかということでしょうか?
あるいは
>>195
のようなクローンを試しクローンしたハードディスクを外付けで接続してみる
というような作業でしょうか?

今PCとハードディスクはこの1台しかないのですぐには試せないのですが
近いうちにwin10、64bitのPCを買って試そうと思っています
認識出来たとしてwin10の64bitでXPの32bitを読むのに問題は無いのかなども分からないのですが…
取り戻したいデータがあるので経験者からアドバイスを頂きたいです
知恵を貸して下さい
よろしくお願いいたします