【HDD】ハードディスク復旧センター11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/19(火) 21:46:37.74ID:ICR47xNG
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/

【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
2017/04/06(木) 10:16:19.40ID:7XSvqGYd
なんだろうこのつまんない流れ
2017/04/07(金) 05:38:51.65ID:aOV4uro1
>>340
<バラしてから持ってこられてもどうにもならんです
2017/04/09(日) 02:21:26.17ID:KLekwOoA
WDの2TBのHDDがBIOS上での型番の認識しかされなくなり、自分で基板を交換したりする技術などもなかったので、
色々ネットで業者を探しているうちに、>>287の人のように俺もseagateラボに行き着いた。
物理障害(しかも2TBのHDD)でseagateラボより安く請け負ってくれるところなんて、日本にはほとんどないし、
あってもそこまで大きく値段が違うわけでもないし、
何より、ここに頼んでだめならあきらめもつく、と言うのが大きかった。急ぎでもなかったし。

で、俺が申し込んだときには、送付先の選択肢に日本の住所が出るようになっていた。
サポートに電話すると、そこに送ればオランダのラボに転送してくれるという。
その住所を検索してもseagateのsの字も出てこないし、しかもレンタルオフィス臭い怪しげな住所だったので、
正直不安に思っていたが、およそ一週間後に、HDD届いた、と言うメールがラボから来た。
作業は3週間程度かかると言うことだったが、症状が軽かったのか、3日後にはリカバリーに成功したというメールが来た。
5000以上のファイルが入っていたのだが、ロストは10個前後という驚異的な復旧率だった(まあこの辺は故障の具合にもよるだろうが)。
そして、送り出してから20日も経たずにデータを収めたseagateのポータブルHDDが届いた。

最初の送料含めて約68,000円。時間に余裕があるならseagateラボしか選択肢はないと思った。
まあ、こんなサービス自体、利用する機会がないのが一番だけど(この金でHDD何台買えるんだか・・・)。
2017/04/09(日) 06:29:26.14ID:l2cyUnk5
クリーンルーム時間で貸してくれるとこなんてないのかなぁ
2017/04/09(日) 06:39:02.11ID:kB8wEELQ
誰かポカしたらしばらく使えなくなるし、不特定多数相手の商売はないんじゃないかなぁ
2017/04/09(日) 15:10:48.92ID:Yq5OfqRZ
ラボはともかく海門はやっぱ怖いわ…
2017/04/10(月) 07:34:10.62ID:7K2c86uM
凄いなシーゲートラボ
日本の復旧業者と何が違うんだ
やっぱり製造過程を知ってるとか、パーツがあるとかが強いのか
348不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/11(火) 13:34:40.70ID:Dj0bfqV8
外付けHDDがバックアップ中に突然カチカチ異音がし始めて
以後、電源オンした時にディスクは回転するものの
5〜6回カチカチなった後、回転停止でマウントできなくなりました
復旧できる可能性はあるでしょうか?
2017/04/11(火) 14:13:24.01ID:VKqzaXq9
そりゃ、金かければあるでしょ
金かけないとほぼ無理だと思うけど
350不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/11(火) 14:29:13.54ID:Dj0bfqV8
もちろん修理箇所によっては違うだろうけど
いくらくらいするものですか?
2017/04/11(火) 14:31:07.21ID:VKqzaXq9
相場知りたいならこのスレ1から読んでこいよ
実際は見積もり業者じゃないと分からんよ
2017/04/12(水) 00:14:17.13ID:4xnDl6S6
>>351
いろいろ調べてみたらかなり高額なようなので復旧はあきらめようと思います。
ただ故障したHDDはLaCieでネットで検索してみると電源関係のトラブルで
上記のような症状になることもあるらしい
アダプタの故障で電圧供給不足になるのでアダプタ交換で直ったとか
HDD本体を取り出して別のケースに入れたら読めたなどの例がありました
とりあえずこのあたりを試してみてダメならあきらめようと思います
2017/04/12(水) 04:02:37.28ID:pN+Bme0Z
Lacie製2TB外付けポータブルHDD LCH-MND020U3をPCが認識しないトラブルの相談

接続した状態では、コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示
全体の容量数と使用数は表示されなくなってしまっている
クリックして開こうとするとプログラムの応答を待っています状態
ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず
接続した状態ではシャットダウン画面で止まったままになる
別ウィンドゥで開くことにしてしばらく放っておくと「パラメーターが間違っています」というエラー
接続中はランプが早く点滅、接続を外すと普通に点灯
これまでも今も異音・異臭なし、落としたりぶつけたりもない

故障の程度はどれぐらいなものと思いますか?
USBケーブル・電源アダプタの交換くらいは考えてますが、大人しく業者に出したほうがいいでしょうか?
長々と失礼
2017/04/12(水) 09:09:15.08ID:qY0BG/3R
この過疎スレでそんなHDD持ってる人も少ないだろうし、
壊れた現物もないのだからだれも分からんと思うよ…
とりあえず業者に見積もりだけでも聞いてみれば?
2017/04/12(水) 23:12:09.44ID:ujdc04f1
>>353
>>353
レポから察するに、HDDの基本情報部分(MBR)
あるいはWindowsのルートディレクトリの部分に物理的な傷のような
物理障害があるのでWindowsがマウントできずにハングアップ状態に
はまったままになっているみたいだね。

>ディスクの管理画面も同じでHDDの状態が確認できず

ということだから2TBだと軽度故障の場合パーティション情報などを保存してある
MBR(Master Boot Record)が逝っている可能性がある。SATAポートに直接繋ぐなどして
BIOSの設定画面でHDDが認識されているならHDDの基板(LSIの故障)はひとまず無いかもと
思ってもいいがBIOSでHDDの型番が見られないのであれば、基板上のLSIが熱破壊とかで
逝っているかも。空気対流が全くない放熱環境劣悪な環境でHDDを使っていると、HDD上の
LSIが逝く場合がある。コンシューマ製品だと65℃程度が上限。

>コンピューター上では文字が割り振られたフォルダアイコンで表示

とおぼろげながらWindowsがHDDを認識している風もあるから上述のような最悪ではなく
MBRさらにルートディレクトリなどが壊れている感じがする。自力でサルベージするなら
linuxのddみたいな、あるいはPCなしでHDDの複製が出来るHDDお立ち台的な道具で、
HDDのイメージ読み出せる限りでかまわないが、とにかく新品HDDに複製を行い、
複製された新品で物理的に正常なHDDで論理的な修復を行う。というのがセオリーです。
これはたぶんHDDの有料サルベージ屋ならどの会社でも行う手順。
Windowsは基本部分が壊れたHDDがあってもあくまで正常HDDだと仮定して延々と読み出しを
行うお馬鹿な側面があるので、肝心部分でCRCエラーをおこすようなHDDが接続されていると
「シャットダウンor起動画面で止まったまま」みたいなはまりを繰り返すので壊れたHDDを
直接修復するのはリトライ時間がまんま無駄です。

HDDの基板上のLSIが逝っていなければ、ツールさえあれば自力でもサルベージできますよ。
自分自身は5個程度HDDサルベージしたことがあります。
2017/04/13(木) 06:21:06.24ID:BqJluWq1
レポから察するにまで読んだ
2017/04/13(木) 20:28:06.20ID:uyn5ShSg
遅くなりましたが、
>>354
>>355
業者の見積もりを取る前に、軽度とみなしてひとつかふたつ、失敗しても致命傷にならない方法で
データ回収を試みようと思います。
詳しく回答していただき、ありがとうございました。
2017/04/13(木) 22:25:53.08ID:7I4tsSO/
343だけど、>>355見ると、ひょっとして俺のもまだ自分でなんとか出来た可能性があったのかなあと言う気が
もう手遅れだけど・・・
2017/04/13(木) 23:22:47.99ID:eWb2NuU6
いや、どうしても救出したいなら自分では触らない方がいい
2017/04/25(火) 00:50:53.96ID:XmwS2ntG
代替セクタがいっぱい出来てるHDDだけど、
バッファローのフォーマッターで物理フォーマットしてセクタチェックかけたら正常終了した。
でもレグザの録画に使ったら、全然効果なく録画エラー頻発。
あのセクタチェックはなんだったのか。
2017/04/27(木) 19:13:59.25ID:FDhXjl9w
smartチェックしたら、異常に変わってたw
362不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/29(土) 23:29:12.80ID:mn42TCnr
外付けなんだけどUSB接続してもだいたい微量の音がするくらいで認識しない
向きや部屋の温度次第で何か代わるのかカツンカツンと音が鳴り続ける
極たまーに認識されて中身のデータまで見れるけど数秒か数十秒で途切れる
これもう完全に壊れてるよね?
修理してくれるとこ見て回ったが安いとこは安さ相応に駄目なの?
2017/04/30(日) 01:38:40.87ID:bV1xqN10
そりゃ、多少の例外はあれど高い方がいい可能性が高い
電話して聞いてみるしかないと思われ
上の方に出てたseagateのラボが値段の割にはよさそうだけど
364不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:04:11.40ID:dQuQ9WDV
気が付けばきしめん同様に牛にAD買収されてたのねん
2017/05/03(水) 08:48:52.47ID:Lk21Ye8d
TrueCryptで暗号化していて、
それを一回クイックフォーマットで領域を消したHDDは復旧無理かな?
2017/05/03(水) 09:39:23.88ID:O9/ttQxs
quick formatなら戻せると思うが
フォーマット後に少しでもいらん事やってたらダメかもな
2017/05/08(月) 18:28:21.13ID:BKqFyxAK
シーゲート復旧使った。大きめのファイルはかなり破損してたけど8割がた復旧できてた
アヤシイ業者に二桁出すよりよかったと思ってる
368不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:44.20ID:Z0jm0cR/
>>367
kwsk
どんな症状だった?
シーゲート復仇とは?
2017/05/09(火) 15:10:23.42ID:YdYVXxZM
367です
数年前に壊れた東芝製750GBの外付けHDD。物理障害でカッコン音発生。ino-inc見積りで20万コースの障害。
370不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:57:03.61ID:avwWPWyP
>>369
よくわからんのだけど
この20万という金額の根拠は何なんだろう?
高額の特殊な装置が必要だから?
それとも時間がかかるから人件費?
高額の部品を交換するから?
いったい何なのよ
371不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/09(火) 19:25:52.98ID:qz8yQ2Td
>>32
寅さん乙
2017/05/09(火) 19:37:30.71ID:sm2P4yB3
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  "
2017/05/09(火) 20:20:27.59ID:WDiMqOvQ
>>370
技術料…ですかねぇ…
2017/05/09(火) 23:18:25.30ID:eSemUqxk
>>370
それが分からないからino-incには発注しなかったのよ。
もっと細かく言うと通常納期で20万、納期かかるパターンで14万とか言われ、出来高掲示ウソだと確信。
安い高いは知らんがこの価格掲示に比べたらシーゲートの成功したら650ドル固定は受け入れられた。
2017/05/10(水) 00:04:52.92ID:2rk4ow8A
ふぅ。削除したてでも、回復難しいね。

NTFSの規格のせいかどうか知らんけど、
4G以下は結構出来てるんだけど、4G超は無理だった
かんたん復活と、Recuvaでの結果

Recuvaの詳細スキャンに期待してたんだけど、
かんたん復活と多分同じ結果ぽかった
376不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:28:29.83ID:wjiff5nr
>>374
シーゲート復旧ってこれですか?
http://www.seagate.com/jp/ja/services-software/recover/
2017/05/10(水) 10:54:52.40ID:gPiK/mdK
374じゃないけど、多分ほだね

定額直し放題とかあんのな
HDDのブランドは問わないみたいだし入って安物使い倒すか・・・って思ったらモト取れるほど壊れないんだろうなきっと
2017/05/10(水) 15:28:22.98ID:04y6GrVq
ずっと上の方にレポがあるよ
ボリ業者に冬到来
379不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/10(水) 15:35:20.01ID:8t8PNPw0
無料トライアルのソフトだけでも価値あるな
2017/06/01(木) 00:49:50.93ID:5JM3MiKL
シーゲート以外のでも直してくれるの?
2017/06/01(木) 06:18:46.10ID:K7oefIz8
トップにそう書いてあるね
2017/06/03(土) 14:45:16.08ID:T99QJM3n
東芝の3TでC5の生の値が8になった
普通のフォーマットしたら直るかな
2017/06/05(月) 08:00:26.89ID:VJPFuG0A
WDのHDDだけ稼動振動が猛烈に大きいから、余程頑丈なケースに固定した上に
共振防止用のスペーサーまで噛ましてHGSTの揺れと同等だから、振動だけでも逝きそうな気するよ
2017/06/07(水) 21:26:56.85ID:RVwRFTy4
シーゲートに復旧してもらってきた。
国内で見積り取ったら重度障害で20万〜って言われたからシーゲートに最後の望み掛けたら当たりだったわ。一ヶ月くらいかかると書いてたけど4日でほぼ全て復旧してくれた。勿論これは障害の度合いによるだろうけど
385不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:38:18.19ID:zHrA6G3/
>>384
で、いくらだったのよ
2017/06/07(水) 23:04:33.30ID:RVwRFTy4
>>385
550$だったかな
2017/06/08(木) 00:24:20.06ID:q3mA2CL/
安いし、料金体系がシンプルなのがいいよねシーゲートラボ
だめなときは着手金のみで終わるし。

着手金49$
成功報酬550$(復旧データをネット経由で受け取る場合)or650$(HDDで受け取る場合)
388不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:59:36.97ID:uNCeI/id
壊れたハードウェアって時間経てば立つほど復旧率下がるのかな?
HHD、DVD、SDカード、USBメモリ、それぞれ違いそうだけど
2017/06/08(木) 07:10:44.64ID:NaksQfdK
100¥

と書くアホはいないのに

100$

と書くアホはたまにいるんだよな
不思議
2017/06/08(木) 09:41:53.35ID:FCl+Q+9k
>>386
情報ありがとです。どうやって注文出すの?HPおせーて
英語苦手でもできる?
2017/06/08(木) 12:04:15.02ID:+IL9SEnd
WDのDeath Beepも治るかなー
2017/06/08(木) 12:38:35.01ID:pu8uhSIG
>>390
ラボ内復元って調べたら出てくるページで案件の依頼ってとこがある。
申し込みとか、向こうに質問とか注文があるときは英語でやらないといけない。
メディアは東京のシーゲートのオフィスに送ってそこからオランダに転送してもらう
393不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:57:31.14ID:+CDHiXPd
>>392
海外まで送らなくていいんだ
それは助かる
送ってみようかな
2017/06/08(木) 19:59:53.93ID:q3mA2CL/
上の方でシーゲイトラボに頼んだ話を書いた者だけど、
記入はここを参考にしたよ(このころと全く同じじゃないけどね)
belhb.hateblo.jp/entry/2016/10/29/115206

送付方法の選択肢の中に、日本の住所が出てくるので、そこに送ればいい。

データはクラウド受け取りがお勧め。
クラウドで対応しきれない量の場合、追加料金なしでHDDに入れて送ってくれるので。
2017/06/09(金) 06:23:04.91ID:WlXktyU3
シーゲートでRAID1の復旧された方いますか?
値段は2台分なのだろうか
2017/06/09(金) 08:59:06.57ID:tM3HFwCz
>>392
>>394
情報ありがとです。自分も送ってみようかな
2017/06/09(金) 11:51:57.09ID:w97aVYLH
シーゲートラボが広まって国内の詐欺メーカー共が駆逐されるといいなあ
2017/06/09(金) 22:02:11.50ID:EwyGn1cy
もう国内で見積り一回取って軽度障害でなければseagateに出すのが鉄板ルートなんじゃないか
2017/06/09(金) 23:31:49.30ID:rutGg+yE
そのうちよそもマネしないかねラボ
つーても今ってあとWD(含HGST)と東芝ぐらいしかないのかな
2017/06/09(金) 23:57:24.43ID:1gNelqVv
ウチでやるとか言いつつ裏でSeagateに出してボッタくる業者とか出てきそう
401不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:25:47.27ID:GmGR/UQ+
修理出したいけどエロばっかだから出しにくい
402不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/25(日) 13:35:50.34ID:epaRml6j
>>401
みんなそうだよ
2017/06/25(日) 18:46:40.63ID:1Cr2ogOs
>>401
ょぅι゛ょが含まれてなきゃ大丈夫
2017/06/26(月) 11:46:08.04ID:KHy7WNHD
二次元幼女は?
2017/06/26(月) 12:06:16.17ID:23GlTYCH
それはありかな
2017/06/26(月) 17:18:37.85ID:KHy7WNHD
やったぜ
2017/06/26(月) 22:45:00.33ID:rv3YhFgJ
一体なんの話でつか?
2017/06/28(水) 15:52:27.09ID:S/awYwhX
SSHDってフラッシュ部が寿命落ちしたらどーなんの?
2017/06/28(水) 21:04:09.10ID:AmUeXICT
SSHDとは?
2017/06/29(木) 01:13:58.36ID:7s8iqXf/
HDDにSSDが内蔵されてる奴
概要はWikipediaあたりでも判るんだがそういうトラブル周りの記載がなくてさ
HはHDDのHかと思ったらHybridのHだそうな
2017/06/29(木) 01:20:38.56ID:7s8iqXf/
書き込みは並行動作みたいだからデータ自体は残ると思うんだ
ただ先に書いたような状況でフラッシュをバイパスとかできるのかなと
2017/06/29(木) 10:05:57.86ID:ldXQISrx
たぶんバイパスは無いんじゃないかね
NANDフラッシュの故障を察知して
バイパスを使うようになってると聞いたことない
システムから見ると普通のハードディスクと変わらない扱いになってる
2017/06/29(木) 14:07:44.27ID:7s8iqXf/
なるほど
ちうことはフラッシュ終わったら素人じゃどもならんのか
使い分けしないといかんねぇ
2017/06/30(金) 16:32:43.76ID:mofmv617
日立製HDが異音をだしてBIOS上でも読めなくなりました。
電源はつくのですが、全く読まないので、これはヘッドが壊れたのでしょうか?

シーゲートリペアに出そうかと思います。
使った人はどうでしたか?
415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:38:46.52ID:OXc79uZ0
>>414
このスレにレポがあるから読んで
416414
垢版 |
2017/06/30(金) 23:57:12.55ID:dMTb3jaM
シーゲートラボに送ることにしました。
これからここで経過を報告します。
417414
垢版 |
2017/07/01(土) 14:00:09.82ID:bv4uZwAu
と言いつつ、古いHDDなので
確か児童ポルノに該当するのがあった記憶が・・・
20枚程度のが。

なので諦めます(ToT)
418不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:32:31.89ID:VbtXuy/5
児童ポルノが入ってたらどういうことになるの?
シーゲートラボがICPOに通報して逮捕されるの?
2017/07/01(土) 19:44:41.17ID:xUxN3fwA
問題ないっしょ
2017/07/02(日) 15:31:21.73ID:zA3kGTzQ
シーゲートラボに24日に依頼して25日に送ってまだステータスが待ち状態から変わらない
たぶん海外発送で時間がかかってるんだろうけど不安だ
2017/07/02(日) 16:53:38.87ID:uVHMturO
物証を自ら提出するようなもんだしな
フォルダ分けタグ分けなんてしてたら完全故意も立証される
422不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/03(月) 00:11:55.02ID:jccRcTr8
シーゲートで復旧不可と言われた人いるのかな?
2017/07/03(月) 07:48:13.32ID:ZtBH8fcF
Seagateって他社製のHDDでも大丈夫なんだな
424420
垢版 |
2017/07/04(火) 02:11:53.24ID:mYk/GZhY
今「HDD受け取った」という連絡貰いました
良かった
あとは祈るのみ
425不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:06:46.03ID:RWQlXRbJ
シーゲート送ろうと思うんだけど、日本の企業で出された作業報告書とかも同封したほうがいいかな?
2017/07/04(火) 20:06:51.31ID:Iz555kTh
>>425
依頼するときに経緯を説明して聞けばいいんじゃね
2017/07/04(火) 21:02:06.05ID:m6Gdu7ur
日本語の書類を同封しても分からないと思うぞ
2017/07/04(火) 21:12:34.46ID:hYWQBisD
いくらなんでもぽまえら馬鹿すぎない?
429不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:45:49.55ID:n6rYqp83
シーゲートに問い合わせたら、用意できるなら用意して、シーゲート側が翻訳してくれと言われたらカスタマーが翻訳するみたいね。
てか、日本企業は他社で復旧不可ならうちも復旧不可だと門前払いくらったから、作業報告書出すの気が引けるわ。
2017/07/04(火) 22:11:44.75ID:m6Gdu7ur
あくまでシーゲートが物を見てどう判断するかの問題だから、
翻訳してくれるとしても、そもそもそんなの必要だとは思えないんだけどなー。
すでにネジ外されちゃったりしてるとか?
2017/07/05(水) 00:04:04.51ID:0PVJC+kD
少なくとも私は日本で復旧不可だったのがseagateで完全に復旧できたよ。炉込みで
432不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:29:57.11ID:AvCGKFoI
シーゲートに出すことにした。
シーゲートで復旧不可なら、諦めるしかないのかな。
433不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:09:23.27ID:7ehy9lEw
>>431
逮捕されなかった?
2017/07/05(水) 12:16:24.47ID:0PVJC+kD
逮捕されてないね
435不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:18:05.64ID:AvCGKFoI
プラッタに傷がついてても、seagateで復旧出来た人いる?
2017/07/05(水) 17:32:44.95ID:KAcdIKmR
まぁ通報は行ってて余罪リストみたいなものにこっそり載ってる可能性も微レ存
2017/07/07(金) 00:13:08.84ID:u50pqIj3
データSOSってとこはどうだろ?
秋葉原ってだけで注意かな
2017/07/08(土) 14:45:26.26ID:KBK5irD/
>>437
俺もそこと、岡山の格安とで迷ってる。軽度物理なんだけど岡山でいければ
それに越したことはない。
漏洩防止は言葉で言ってるだけでISO27001認証とか持ってないからな。。
439不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/08(土) 15:05:48.40ID:7vGkWdvt
NECの121に紹介された東京の修復会社に出したが、ハードディスクに傷が付いていると言われて修復ができないと言われた。
ホントに超大切な家族の写真が入っているのに落ち込んでいます。また他に出しても一緒なのかな。教えてください。お金は掛かっても
良いのですが。
2017/07/08(土) 16:11:06.62ID:RB4THsQp
シーゲートラボに出してみれば
HDDメーカー以上に頼れるところもないし、
仮に復旧は無理だと言われても、あきらめもつくのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも