【HDD】ハードディスク復旧センター11 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/19(火) 21:46:37.74ID:ICR47xNG
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

関連スレ
【INO】?本データテクノロジーについて 8TB【OGID】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329555642/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/

【HDD】ハードディスク復旧センター9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364759326/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
2017/10/17(火) 12:30:49.43ID:Mg3Y/T59
>>712
いらん
2017/10/17(火) 12:43:42.45ID:11RGdnuV
>>712
ご報告お待ちしてます
2017/10/18(水) 09:28:58.99ID:rqKUl7zw
>>712
楽しみにしています。
716不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:58:31.67ID:VLzcwC5H
どう言う状態ですか?高度の物理的障害ですね?国内の他の業者には出したのですか?おしえてちょ。
2017/10/19(木) 02:59:35.49ID:ZVYrgB8z
俺も物理障害でビービー鳴ってる奴送って今は復旧試行中になってる
最初ビープ音かと思ってしばらく再起動繰り返してたから正直ダメかもしれん
2017/10/20(金) 13:31:40.84ID:X1aJPFUo
>>717
やっぱりダメだったよ
ビープ音だと思うじゃんね、あんな電子音みたいな音じゃ…皆も異音には注意するんだぞ
ほな、また…
2017/10/23(月) 15:08:43.12ID:U8QF3FkU
seagateラボに頼んでたのが返送されているところだが
UPS国内部門、お前はあかんわ
UPS Worldwide Express Saverで発送されただけあってオランダから国内まではほれぼれするほどスムーズに進んだが
金曜の昼に大阪に着いてから今朝まで更新なし

国内配送は、都市部はUPS直営で、それ以外はヤマトと予め知っていたのだが
うちはそれほど都市部ではないので油断していたのが失敗だった
UPS直送は土日配送なし、再配達の時間指定不可、その上3度目までに受け取れないと発送元に返送されるというウンコ仕様

UPSにメールすると国内配送をヤマトに帰ることもできるようなので、seagateを利用する人は
トラッキング番号が分かり次第ヤマトに振り替えてもらうよう依頼することをお勧めします
2017/10/24(火) 06:16:00.15ID:AfZ2ROps
>>711とか>>712みたいな書き込みは非常にありがたいです。

>>712さん、レポ期待してます。


ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、
みなさんはどういうツール使ってそういった時期を察知してますか?
2TBのHDDぶっ壊れたの今回で2回目にして今頃こんなこと思う。


もう一つ。一番いいデータの保存方法って何なんでしょうか。
HDDの寿命は4年っていわれてるし、クラウドの記憶領域に保存すると急にサービス停止でデータ復旧不可能になるし。
100GBのDVDに保存しておいたほうがいいのかしら・・・?
最良、最安のデータ保存方法はいったいどれなのか・・・?

寝起きで文章わかりづらくてすいません。
721不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:28:53.76ID:ZPTlb4Vp
知恵をお貸しください

外付けHDD(WDの2T)が認識されなくなったのでHDDのカバー外してSATA接続してみるが認識されない
コンピュータ管理画面開いたら1863.02GB未割り当てとなっている
現状接続アダプタの電源入れるとHDDは稼働するんだけど2〜3時間で落ちてしまう
耳近づけると静かな回転音が「シャーーー」とするだけで特に異音もしてない
認識されなくなる1週間程前にファイルの移動に異常に時間がかかったことがあった
5年程使っててデータ書き込み量はかなりのものでCrystalDiskInfoでは代替処理済のセクタ数が黄色になっても放置してた

【ファイナルデータお試し版】
物理ドライブ検索でパーティションを検索中30%程でHDD接続アダプタ運転ランプが消灯して無かったことにされて断念
【EaseUS Data Recovery Wizard お試し版】
紛失したパーティションをディープスキャンで幾つかのファイル検出中HDD接続アダプタ運転ランプが消灯
再接続すれば続きからスキャン出来るのだが暫くするとHDDが落ちて全く進まない

スレROMってたらSeagateがお勧めらしいけど何か他に自分で出来ることってあるんでしょうか?
2017/10/24(火) 15:19:40.30ID:96fo8AxC
俺ならどうにかできるけど助けるつもりは一ミリもない
まあてきとーにがんばれ
2017/10/24(火) 15:26:34.49ID:eA5DqaX4
>>720
NAS一式と定時バックアップ用の外付け1台買っとけ
まともに運用すれば家が燃えるとか以外はまずデータのロストはない
2017/10/24(火) 15:29:17.41ID:96fo8AxC
>>720
> ところで、故障してから数万円払うくらいなら故障する時期、故障しそうな時期を前もって知っておけばバックアップとれるしいいと思うんだけど、

さすが馬鹿、考えることが底なしレベル
こいつは犬猫なみの知能しかないんだろうな
いや犬猫に失礼か
2017/10/24(火) 17:15:51.79ID:8jRWkduq
>>720
HDDにも病死と事故死があるわけでな
病死なら「ある程度」予見できるが事故死は全然無理
だから常日頃からバックアップを取るのよ
2017/10/25(水) 01:25:28.15ID:Gq6Tr6HZ
例えば今HDDはテラ単位のが主流だと思うんだけど、保存したいデータ量がペタ相当になった場合、4年毎にペタ相当のHDDを買うとなると結構な出費だと
思うんだけど、もうちょっと長い期間使える記憶媒体って何かないのかしら。

DVDは10〜30年で経年劣化するらしいから100GのDVD買ってきて保存した方がいいのかしら。初期費用はそれなりにかかっちゃうけど長期保存という
観点でみたらその方法がベストなのかしら?
2017/10/25(水) 01:32:20.03ID:Gq6Tr6HZ
おっと失礼。
ブルーレイもDVDかと思ったら全然違うのね。ブルーレイ、100GBと128GBのがあるんだな。連投スマソ
2017/10/25(水) 01:54:40.45ID:jqrfnkEO
何言ってるのかぜんぜん分からんw
2017/10/25(水) 08:04:21.04ID:H5aliCRc
HDDは正常動作でもいつの間にかデータが壊れてる訳だからな
気づいた頃にはバックアップもろとも消え去ったデータ以外が残ってるだけ
2017/10/25(水) 09:04:58.39ID:RfBAskON
>>728
キチガイのいうことを理解するにはお前もキチガイになるしかない
理解しようと試みるな、不毛だ
2017/10/26(木) 03:56:06.07ID:zwdJjY8N
>>721
僕はそういうの全くの素人ですが、大人しくseagateに出したほうがいいんじゃないですか?
自分でやるとディスク表面に余計な傷つけて復旧ができなくなるデータが増えるだけな気がする。
HDDバラす、なんていう人もいるけど、ほんのちょっとのホコリでもダメみたいだし。
2017/10/27(金) 08:04:52.96ID:eTc72Lve
故障報告があると沸いてくる割になんの役にも立たない、文句や自分は知識あるアピールの奴、何?
何の役にも立ってないぞ
733不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:10:39.51ID:sjy4SCPA
>>725 こう言う書き込みをする人は専門家だな。ちょっとお聞きしますが、重度の物理的障害で二社で不能と言われたのですが やはり出来ませんか?
2017/10/27(金) 17:20:41.31ID:7Q5dp41m
>>733
> >>725ではないけど

すでに開封済みなら諦める。開封前ならSGかオントラにでも依頼。
まぁすでに開けているだろうけども。

言ってみればもうすでに、内臓移植手術的な大掛かりな外科的な処置をすでにした後の状態。
その状態からさらにもう一度、同じような手術をするというのは当然1回目の手術よりも条件は非常に悪くなっている。
論理障害ならセカンドオピニオン的に複数の業者に依頼するのも構わないんだけど
物理障害の場合は最初のチャンスで最後まで一気にやりきれなかったらその時点でおしまい。
2017/10/27(金) 17:36:42.51ID:7Q5dp41m
>>726
容量とコストの問題は別にそこまで気にするものでもなかろう。
こういうのは需要に応じてどんどん下がっていくものだし。
つまりPB相当のデータを庶民が普通に扱うものになるなら、価格も庶民のそれにあわされる。

バックアップ時の手間の問題としてなら
DVD・BDにせよHDDにせよ、それぞれ長所短所はあるけれど、どういったモノであれいずれ壊れる。
DVD系の劣化条件は保管状態にかなり左右されるし、
またそもそも10年保管できても、その時には再生機器がなくなっているというリスクもある。
再生機器のメンテの手間まで考慮すれば、1つのメディアで長期間保存するという目的自体を見直した方がいい。
2017/10/27(金) 18:28:06.96ID:GgZiMst9
数テラバイトの時代にペタバイトを欲しがるのは相当な贅沢モンやね
737不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:23:39.12ID:mAlUt8/f
>>733です。
>>734 適切な書き込み有難う。その通りだろうな。しかし大阪データ復旧は送ってみろと言う。もし出来なくても50万円を支払えば
出来るだけやってみると言う。80万円だとかなり出来るという。しかしNECの121ウエアの専門に聞くとホトンド不可能と言う。
状態はHDDに複数の傷がある。大事な写真を入れていたのと自分の日記を書いていたので、諦めきれなくて書いたがしかしもう観念した。
2017/10/29(日) 16:43:31.78ID:CucFe+HV
ド素人はさっさと500万ぐらい払って直してもらうしかない
相手してもらえるだけ感謝しないとね
普通企業がメインだからなぁ
739不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:57:32.88ID:ZH1EwmAo
↑また出てきたどこかのくず。
2017/10/29(日) 20:32:48.66ID:Rb2A652D
Seagateに問い合わせるのが50万払うのより大変なら仕方ないな
2017/10/30(月) 03:21:24.18ID:A9eZ+QaN
ここはSeagateしか教えてくれないよ
Seagateに相談が億劫なら、国内業者で価格も上限があってちゃんとしたとこあるから冷静に調べるんだ
マジでちゃんとあるから
2017/10/30(月) 09:50:02.79ID:990fWtpB
大切なんだというわりに50万そこらでぐちゃぐちゃ言うのはなんなんだろうね
しょせんその程度のものってことでしょ
だったらどうでもいいじゃん
その程度のことで諦められるようなどうでもいいデータなんて
743不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:11:03.34ID:ozzw/Ch0
質問なんですが、朝は何ともなかった外付けhddがいつの間にかご臨終。「カンッ・・・カンッ」て異音をした後、パソコンで認識出来なくなったんですが、やっぱりこれって25万〜50万位するんでしょうか?
復旧業者はpcエコサービスにしようと思ってるんですが、評判があまり良くない様なので、オススメの復旧業者を教えて頂きたいです。
2017/10/30(月) 22:17:15.05ID:DdYyjAGT
>>743
それでいいと思う!
2017/10/30(月) 22:31:20.53ID:Jt/gAchP
>>743
自分でHDDの蓋開けて、ティッシュで拭けば直るぞ
2017/10/30(月) 23:34:34.04ID:oZ4RHSw5
とりあえずこのスレを1から見てみたらどうだろうか?
2017/10/30(月) 23:38:20.85ID:raEWq8t7
>>743
サイトにあるように、本当に税抜き39,800円以外請求されないのか、とか知りたいから、
是非依頼してみて、結果を報告して欲しい。
748不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:09:10.41ID:Xc9EhmPF
>>741 それはどこですか?金は50万円でもそれ以上でも良いんだ。ただ出来もしないのに引っ張りまわされるのが
我慢ならないのよ。また他の業者の悪口を言う。外国は苦手です。
2017/10/31(火) 19:49:53.38ID:eNi3RfYL
このスレを1から読む手間さえ惜しむなら止めとけ
どうせその程度のデータだ
2017/10/31(火) 21:48:34.90ID:6O9/pEu3
見てみないと分からんのだからなぁ
ある程度は引っぱり回される覚悟ないとどうにもならんと思うけど
>>749の言うとおりじゃないかな
2017/10/31(火) 22:18:24.92ID:/9CMuYE6
英語も扱えないようなアホはもうどうしようもないわ
アホな自分を呪え
2017/11/10(金) 01:27:09.60ID:36ghENSq
>>748
ならグダグダ言ってないで諦めろ
753初心者
垢版 |
2017/11/21(火) 07:23:31.95ID:+xbYQl2b
(>_<。)HelpMe!!
HDDの速度が遅いんです、助けて
コピーとか削除するときに遅いんです
2017/11/21(火) 07:51:30.52ID:XRdB/toE
はい
2017/11/21(火) 09:40:50.29ID:6F9IzIDs
>>753
ファイル情報を記録している部分(ディレクトリ・エリア)に読み書きし辛い傷のような
不具合が発生している場合、HDDのコピーや削除、システムやプログラムの起動など
ファイルアクセス全般が遅延・激遅症状をみせることがある。傷面はガンと同じで
放置しておくと、読み辛いが読めないに移行し、HDDがアクセス不能になる可能性大。

第一に行うべきは、外付けHDDとか大容量のUSBとかに重要なファイルをバックアップ保存しておくこと。

その後、問題を起こしているHDDを新品に取り替えること。市販のHDD引っ越しソフトあるいは、
自力でOSのクリーンインストールを行い、搭載アプリをすべて再インストールする。

第三に行うべきは、問題あるHDDを《物理》破壊(基板を外して割り、HDD本体のネジ・カバーを
外してドリルやレンチでプラッター盤面を破壊するなどしたのち、一般ゴミ処分)
あるいは、市販の外付けHDDケースに入れて再フォーマットした後、USB接続の「訳ありHDD」として使う。

などなど。
2017/11/23(木) 22:47:32.54ID:NR3fvGST
シーゲートに出した人結局どうなったんだろ?
報告するとか言っていたが、ないということはダメだったか。
2017/11/29(水) 08:05:54.73ID:xO9RmKz6
それ和月
出して捕まった
758不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:43:08.70ID:84oX6Fqf
712です。

今日、シーゲートから連絡がきて修理できたと連絡がきました。

きちんとレポしますので、申し訳ありませんがお待ちください?
759不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:45:14.88ID:84oX6Fqf
お待ちください( ^ω^ )
2017/11/30(木) 17:14:21.46ID:oophFcWu
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)
761不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:33:32.57ID:k1r4BjIn
>>755
コピーもやってるとエラーがでまくります・・・
テラコピーっていうのでやってます
2017/11/30(木) 19:54:57.20ID:gwDBN8sl
受け取り時に関税を請求されるからね。数千円。
2017/12/01(金) 00:20:06.93ID:5MriWIOH
以前に頼んだ者だが、受け取り時には何も請求されないぞ
2017/12/01(金) 01:52:09.15ID:cb24QjmR
あとから封書で振込用紙くる場合もある
2017/12/01(金) 06:45:21.08ID:5MriWIOH
俺の時はそう言うのもなかったよ。

そもそもそれ、シーゲートラボから戻ってきた荷物に対して起きた話なんだろうな?
一般論書かれても他の人の迷惑になるだけだよ。
766不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:38:11.51ID:FIMZLU1p
シーゲートに修理出すのにとりあえず大手町のビル4階に送ってくれって英文メール来たんだけど
肝心の電話番号載ってないから宅急便出せないのよねググっても出てこないし
日本のサポートにかけても日曜だからかサービス終了してますってテンプレが返ってくるだけでイライラする
随時報告入れてくけど今んとこ怪しすぎんぞw
2017/12/03(日) 18:43:23.51ID:+yLKNgtZ
俺は0120で始まるサポートの電話番号書いたよ
768不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:20:27.29ID:FIMZLU1p
>>767
それで確実に届くならいいんだけどな
まぁ明日月曜だからビルの管理会社に確認取ってみるわ
2017/12/03(日) 20:16:13.55ID:+yLKNgtZ
いいんだけどな、もなにも、実際それで送ってオランダにHDD届いてデータ帰ってきたから大丈夫だよ
770不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:37:50.18ID:FIMZLU1p
よっしゃほんじゃあファミマ行ってくる
2017/12/04(月) 21:28:21.50ID:TXkapveu
シーゲートラボは、作業できると判断したら、
復旧可能なファイルリストの提示無しで、
そのまま作業に突入するんですよね?

不良セクタが乱発してる状態のため、
作業できたとしても、不要なデータばかりにならないか心配で、
作業依頼するか悩んでます。。
772不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 05:00:12.26ID:W/vOceH/
退避させるためにコピーしようとするもエラーがでてコピーできないファイルの場合どうすればコピーできるようになるんでしょうか?
773不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:47:09.45ID:8K/PCpdX
冷凍庫でキンキンに冷やす
2017/12/06(水) 17:27:00.45ID:QkRUllP/
>>771
シーゲートは駆け込み寺だから。
本当に取り出したいデータあるならまず国内で見積もりだけでも取ったほうがいい
2017/12/06(水) 19:44:48.69ID:L/7aECux
【IT】「壊れたHDD・SSDのデータ復旧します」バッファロー、他社製品もOK
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512550608/
776不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:55:29.65ID:2rcy3mBt
IOデータのデータ復旧サービスに依頼したいんですけど、データ調査依頼書の復旧したいデータファイルの書き方が分かりません。
HDDに何が入ってたか分からないんですが、どうやって書けばいいんですか?
2017/12/07(木) 23:15:52.60ID:exGY7yKV
わからんのに何を復旧したいの?
初期化じゃいかんの?
とにかく救えるファイル全部ならそう書けばいいんでない?
2017/12/08(金) 14:20:26.93ID:QsnZkrxT
もしかして障害が起きてるハードディスクをもう一度使えるようにしたいのか?
2017/12/09(土) 00:02:34.91ID:3NQuzSri
IOデータに聞きゃいいじゃん
2017/12/10(日) 21:47:58.20ID:S7u+X3sp
運がいいのかなんなのか、バッファローのだけは今まで壊れた事無いな
最古の代物なんて多分20年は越えてるし、間に震災まで挟まったのに電源入れればまだ普通に動きやがる
2017/12/10(日) 23:31:04.10ID:bTp+hExQ
それ本当に運がいいだけ。
俺が数年前に買ったNASにはHDDが2TB×4個入っていたが、そのどれもが海門製で
そのうち2台壊れて交換した。
2017/12/11(月) 00:41:07.41ID:gZZXSeR6
バッファローはHDDなんて作ってないぞ
2017/12/13(水) 06:35:22.13ID:NNHyFI6V
ガチャガチャ異音出しながら、数回電源入れ直したりして試行させるとようやく起動します。
一度起動すればその後は問題も発生せず、動作も普通で、再起動に関しては問題ありません。
電源オフからの起動だけ上手くいかない状態です。
電源切るたびに起動の試行回数が増えてるので、電源を切る限りは年内一杯持つかどうかといったところです。
長い年数使ってるので、明らかに部品の経年劣化が原因なのですが、
データ自体が壊れてるわけではないので、動かなくなっても復旧は大丈夫ですかね?
それも動かなくなって10年後とかにに復旧させようとしたらいけますか?
その頃にはハードディスクの部品がないとか、物理的に難しいことはあると思いますが、
部品さえあれば10年通電してないそのようなHDDは可能なのでしょうか?
あと起動を試行する際のガチャガチャ異音で多少なりともディスクにダメージ受けてたりします?
データのバックアップはしてるので、問題はないですが、
処分しないで、もしものバックアップとしてどこかにしまっておこうか悩んでいます。
2017/12/13(水) 08:13:02.12ID:Y3ob5GO0
異音が続き時折ビープ音がなり
PCが全く認識しなくなってしまってから
焦って2度ほど通電してしまったバッファローの外付けHDD。

シーゲート(東京)に11/29に送って、12/7に現地の方で受け取ったとサイトの追跡では出ているけど
それから先(修復)に進まない…

ダメ元で送ってみたんだけど、欲が出て期待しちゃうもんですね。
修復出来ないほどデータの破損が酷いのかと不安になってしまいました。

よく考えたらあちらもクリスマス目前で年末近いし、
作業も遅くなるのかもしれませんね。

バックアップが重要だという事を今回痛いほど勉強させてもらいました。
まさかデータの復旧にこんなに金額掛かると思わなかった。
2017/12/13(水) 18:23:40.72ID:BP6OexDD
>>784
ちなみにいくら? シーゲートは料金に関しては良心的なイメージがあったんだけど。
2017/12/13(水) 20:13:04.96ID:Y3ob5GO0
>>785
すみません、言葉が足りませんでした。

国内の業者だと、メーカーの復旧サービスでも20万とか30万とか掛かると見て驚いてしまって。
色々調べて、最初からシーゲートに送ったんです。

シーゲートは他の方々が書いている通り
最初に$49.00USD支払って、修復出来たら$550.00USD(データ受取を選択したので)とのことなので
東京に送った送料も合わせて合計でギリギリ7万掛からないくらいだとは思うんですが、それでも7万かー!と

無知すぎる自分が悪いんですが、何かと物入りの年末年始に高い勉強代でした。
2017/12/13(水) 20:21:06.52ID:GSTVObeQ
>>783
それ電源に問題あり
788783
垢版 |
2017/12/14(木) 05:09:07.03ID:WTUa0gU2
電源を入れたあと、
HDDの電源が入って回転しだして、カチカチ鳴って止まる。
というのを3回繰り返した後Drive 0 failureとなります。
この状態でBIOSの情報を見るとHDDが正常に認識されていません。
うろ覚えですがモデル名がWDCから始まって---で埋められてるROMなんとかっていう8GBのものになっていました。
HDDはWDのものなので、一部分だけ情報を読み取れてるのかもしれません。
その他のCPUやメモリやら光学メディアドライブのの情報なんかは普通です。
それでこの状態になるとどうしようもないので一度電源を切って、最初に戻るという感じです。
今やってみたら10回ぐらい電源入れ直して=30回ぐらいHDD電源入れなおしてようやく入りました。
疑うべきは電源なのでしょうか?
2017/12/14(木) 07:34:47.34ID:HdWKbQWH
>>787じゃないけど俺も電源の容量不足か故障で電圧がおかしいかどっちかの線が一番に怪しいと思う
2017/12/14(木) 09:03:42.33ID:lUzeyWbP
>>786
それなら国内の業者に頼むよりはいいな。成功を祈る。
2017/12/14(木) 09:23:42.63ID:/FDkxjiv
うちは認識しても途中で切断されるってことがあって、
そのうちボリューム情報が壊れたのか特定のパソコンでのみ、
接続は認識するものの中身がまったく読めなくなってフォーマットすら
できないってことが起こったけど、以前別のスレで相談したら
電源関係を疑うヒントをもらったので確認したところ、どうも
電流不足じゃないかという結論になった。

家の電気設備が古いからだと思うが、4Aのアダプター使うと
落ちる。2Aのだと正常に動作する。仕様が無いから認識する
方の端末に2Aでつないでデータ移動させてからフォーマットしなおした。

>783のは昔の家電でコンデンサーがヤバくなってきた時と
似てるような。ビデオデッキとか掃除機で、通電して何となく
動く気配はするけど、フルに動作しない。そのうちスイッチすら
入らなくなる・・・って感じ。動いてるうちにデータを移動させた
方がいいと思う。
792不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:28:23.25ID:2FHxGJBz
シーゲートに送る時はHDDのみはずして送るのか?それともパソコンごとか?ちなみにハードトップ。
2017/12/19(火) 10:58:09.98ID:fmWHYUXN
はぁ?
2017/12/19(火) 11:34:36.90ID:FPtUJGue
ハードトップって車かよ
2017/12/19(火) 14:00:39.52ID:oAw7ihpN
ハードトップ(笑)
2017/12/19(火) 15:06:20.37ID:WMVsDZyj
現在シーゲートラボにて復旧中。長文で恐縮ですが、参考になれば幸いです。

外付けHDDを使用中に倒してしまい、そこから
認識しなくなりました。(通電してもカッチャン音)
使う時だけ通電してるのですが、その時に限って…
容量は3TB、子どもの写真&ムービーで半分位使用。

国内の復旧業者はどこも「見てみないと分からない。
大凡20万円〜でしょう」との返答。
諦めかけていたところでシーゲートラボを知って出してみました。

他の方も既にレスされていて重複ですが、大まかな流れ…
$49は契約金、$550はクラウド受け取り、
$650はストレージ受け取り。

サイトから申し込んで、契約金の支払いが済むと
都内の発送先に送る様に指示。
バラして中身だけ送ったので約\1,000程度。
不明な点はカスタマーセンターに電話すれば細かく教えてくれます。

1週間ほどでオランダのラボに到着のアナウンス。
で、現在作業中になります。

復旧可能かどうかはこれからですが、また結果が出ればお知らせできればと思います。
長文乱文失礼しました。
2017/12/19(火) 22:38:50.60ID:h/XTn2Gx
シーゲートラボならどんな症状でも6〜700ドルぽっきりなのに、
なんであんたらは何十万も取るの?
って国内業者に聞いてみたことある人誰かおらんか。
2017/12/20(水) 06:50:43.57ID:Yh3tj3ZW
擁護するわけじゃないが、検査機器やらクリーンルームなんかは製造ラインと共用だろうからその差はデカいんじゃね
他のメーカーも続々参入してるみたいだし、格安(≒ダメ元)業者以外は駆逐されるかもね
2017/12/20(水) 09:18:28.58ID:v+TFZMnv
人の商売にケチつけるなよw
素直にシーゲート使っとけばいいだけ
客に選ばれないところは自然に淘汰されてくだけだ
2017/12/20(水) 09:22:42.58ID:FgsnoJMO
>>798
製造ラインと共用できるわけねえだろ
アホの引きニート?
社会に出ろや
2017/12/20(水) 10:34:21.70ID:Yh3tj3ZW
言葉選びが悪かったのは認めよう。すまんね
しかし文脈から言いたい事ぐらい察しはつくだろうに、何でそんなに余裕の無い煽りなの?
2017/12/20(水) 12:02:40.61ID:FgsnoJMO
何も知らんくせに知ったようなこと語るからだよ
知らないならただ黙ってりゃいい

学べ
2017/12/20(水) 13:06:45.65ID:Yh3tj3ZW
まぁ察しが悪いのか察するつもりがないのは判った
字面だけしか認めないのね

淘汰されつつある業者さんかな?
時々印象操作しに来てるっていうし
2017/12/20(水) 13:22:46.06ID:FgsnoJMO
業者!?呆れてものも言えんな(笑
同じことを繰り返し言わせるな
無知は黙ってろ
2017/12/20(水) 13:26:11.43ID:Yh3tj3ZW
あいよぉ
しかしおまいさんももうちょっと余裕持とうな
2017/12/21(木) 00:55:19.84ID:2gOzPocz
>>796
参考になります。続報を待っています。
2017/12/21(木) 16:07:17.28ID:ybMMso0g
>>801
文脈じゃなくて嘘はいけないって言われてるのになに言ってるんだこいつ
2017/12/21(木) 21:04:02.26ID:kp8h4/MJ
>>807
言葉は明らかに間違ってるが言いたい事は判るじゃん
終わったのにわざわざ掘り返すなよ。荒らしたいのか
2017/12/21(木) 21:51:27.84ID:EdSBhoWq
>>808
いいから黙れ
2017/12/21(木) 22:00:14.96ID:kp8h4/MJ
お、おう
2017/12/21(木) 22:03:20.36ID:ybMMso0g
>>808
あからさまな嘘なんだよ
何が言葉選びだごめんなさいして消えろカス
2017/12/21(木) 23:35:48.44ID:bX0CsCos
こいつ泣くぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況