無線LAN機器のお勧めは? Channel 58 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/16(木) 00:35:27.98ID:aQ/Uoz7l0
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459842326/

■安定機種一覧 2016年06月版
・安定重視+電波強め
NEC Aterm WG2600HP、Aterm WG2200HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)

・安定重視+機能重視
NEC Aterm WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2

・安定コスパ良
NEC Aterm WF1200HP2
NEC Aterm WG800HP

・無線11n時代の安定機
NEC Aterm WF300HP2
Buffalo G301N

・Wi-Fiモバイルルーター
NEC Aterm MR04LN
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/07/05(火) 16:06:41.91ID:lPiRxbAE0
メーカーによるが再起動の必要ない物もある。
設定変更したら保存だけしておくことが出来て後で再起動したら一括で変更が反映されるものとか、再起動一切無しで設定が反映されるものもあるし。
2016/07/05(火) 16:15:48.79ID:YLaiNjt9H
>>206
再起動しない機種の方が少ないイメージ。俺の使ってきた機種はいずれも再起動してた。
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.161.5.189)
垢版 |
2016/07/05(火) 17:44:42.52ID:HZ02zlCn0
NECのルーターは再起動要らないんだっけ
2016/07/05(火) 18:21:05.92ID:9vfQ8la40
NECも再起動いるよ
設定によっては再起動不要なのがある感じ

>>196に書いた中華製のゴミルーターはファーム更新する度に設定吹っ飛ぶ糞仕様
2016/07/05(火) 19:25:09.25ID:iBmSOxTc0
WCR-1167GHBK2-Cで、140Mから10Mで、10Mはおかしいとココで指摘あったから転がってた他の無線LANに変えてみた

この時間は10Mしか出てなかったけど、約50Mで24時間安定

こんなコトあるの?
2016/07/05(火) 19:47:27.46ID:9vfQ8la40
>>211
低速病って奴かな?
再起動しても直らないの?
2016/07/05(火) 19:53:50.44ID:iBmSOxTc0
>>212
直らないよ
だいたい19時ぐらいから2時ぐらい迄が遅い
2016/07/05(火) 20:01:29.85ID:9vfQ8la40
定期
特に追加はなしでいいよね?

■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年07月版
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(11W)、R7500(31.44W)、R8000(42.94W)

・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)

・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)

・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)

・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)

・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3W)、WR8165N(3W)

計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。

※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度
2016/07/05(火) 20:02:32.41ID:9vfQ8la40
>>214
コピペしたからミスった
WF1200HP、WG1200HP2→WF1200HP2、WG1200HPですね
2016/07/05(火) 20:11:53.92ID:iBmSOxTc0
あれ?速度が急に落ちて11M
遅くなるのは20時からだったのか…
お騒がせしました
2016/07/05(火) 20:14:15.57ID:Recv8Bka0
ルータ選びでお知恵を貸してください。
自宅に無線LANルータがあって、リビングの液晶TVとDIGAをネットワーク接続するためのルータ選びに迷っています。
バッファローの購入前サポートに訊ねたところ、WSR300HPとWCR-1166DS以外の中継対応機器であれば
いわゆる無線LANレシーバ的な機能がありますとのことでした。
これに加えて、自宅サーバがあるのですが、この自宅サーバに届くメールをiPhoneでチェックする度に
4Gに切り替えてチェックしているのですが、これが面倒なのでヘアピンNATの設定が出来てiPhoneのWi-Fiは
この新ルータに接続できれば一石二鳥と考えていますが、このヘアピンNATにたいおうしているかどうかが
バッファローのサイトを見ても私の知識では分かりません。
バッファローでなくてもいいのですが、アドバイスいただけたら助かります。
参考までに自宅はフレッツ光で、既設のルータはRT-400KIです。
寝室の液晶TVにWLI-UTX-AG300を繋いでお部屋ジャンプでリビングのDIGAの録画番組を観たいとも思っています。
よろしくお願いいたします。
2016/07/05(火) 21:04:34.27ID:9vfQ8la40
>>217
これくらいのでおk
映像配信なのでTVモード付の安定重視で
レシーブ用としても売ってる
http://kakaku.com/item/K0000848970/

バッファローでいくならこれだな
http://kakaku.com/item/K0000807036/

ヘアピンNATはどっちも非対応
ヘアピン使えてかつまともなのは少ない
https://ipq.jp/router/hairpinnat.html
2016/07/05(火) 21:30:13.96ID:MV2Q5g7cM
バッファローはヘアピンNAT対応もある
WXR-1900DHP
WXR-1750DHP
WZR-1750DHP

つかバッファローに電話したならNAT-Loopback機能がある機種を聞けばよかったんでは
2016/07/05(火) 22:03:48.46ID:qUgtDPOqM
>>217
http://s.kakaku.com/bbs/K0000601276/SortID=18061160/
221不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.72.209)
垢版 |
2016/07/05(火) 23:14:09.06ID:l1S4rBF/M
>>217
自宅サーバ建てる位の知識あるなら
LAN内にDNS(コンテンツ)サーバ建てる
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.17.187.164)
垢版 |
2016/07/06(水) 08:09:02.49ID:y6AnlNZI0
>>221
IPフィルタの設定でLAN内の端末のローカルIPアドレスからの通信を
メールサーバに割り当てられたグローバルIPアドレスに・・・グローバルIPが固定じゃないと無理か。
223不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.176)
垢版 |
2016/07/06(水) 08:11:41.66ID:K6bnULkOM
使用用途は無線LANのwifiでiPhoneと繋ぎ後は無線LAN経由でパソコン一台とテレビとアンプとHDDレコーダーに繋ぐだけです。 回線はフレッツ光の隼のマンションタイプなのですが、一番、重視したいのはパソコンの転送速度なんですが一万円以内でオススメの無線LANルーターを教えてください。 アパートにはフレッツ光の隼マンションタイプのしゅうごうそうちがついてます。

よろしくお願いいたします
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.17.187.164)
垢版 |
2016/07/06(水) 08:12:49.59ID:y6AnlNZI0
>>223
>パソコンの転送速度
WANの速度なのかLAN内の速度なのか・・・
2016/07/06(水) 09:19:56.79ID:mIGHmncI0
>>223
PCの無線Lanの規格、例えば2.4Gだけなのか、5G対応してるのか、5Gでac対応してのか、アンテナ(ストリーム)の数、
最低でもこれくらい情報無いと、答えられる猛者いないと思う
226不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.120)
垢版 |
2016/07/06(水) 09:46:04.00ID:Cn0VQrjHM
>>225
wifiのの速度的なモノはあまり重視しておらず11acが付いていればよいのかなと思います。 NTTから借りるモデムから無線LANルーターを通して有線でデスクトップのパソコンに繋ぐのですが、無線LANルーターの良し悪しでパソコンで計測する転送速度に左右されるものかと思いまして。 極論で言うと無線LANがメインではなく有線LANがメインということです。 なんども質問して大変申し訳ありません。
2016/07/06(水) 11:06:54.02ID:yGBZwSRaM
>>192-226

★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
つまり荒しの>>1と分かります

本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
228不明なデバイスさん (アナファイー 210.160.37.23)
垢版 |
2016/07/06(水) 12:38:37.30ID:IBR76+UfA
>>223
それならこれかな有線速度最優先で。
http://s.kakaku.com/item/K0000699875/
iPhoneとの相性もいいし、ストリームも多く無線も安定している

無線は本当最低限でいいならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000868505/
iPhoneまでなら安定して最速だせるが、iPadやPC将来的に無線接続考えてるなら上のほうがbetter
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.7.147)
垢版 |
2016/07/06(水) 19:00:21.34ID:3w09+sjU0
>>223
パソコンは有線接続か?そうならPA-WG800HPなんか安くて良いよ
無線は最低限ってとこiPhoneの最大速度まで対応してる
パソコンやレコも無線なら予算的にはPA-WG1800HP2かな
TVモード(QoS)も付いているので安いルーターでよくあるレコの映像が途切れたりもしない
2016/07/06(水) 19:32:45.23ID:mitCk0290
>>226
有線速度ならAtermから選んどけば無難
結構差は大きい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104465903

安価帯だとAtermWG800HP
1万出せるならAtermWG1800HP
これなら多いときも安心
2016/07/06(水) 20:47:35.80ID:mIGHmncI0
現状だとWG800HPに一票
安いしね
後にスマホ買い替えたりタブやらipadやらの、ac866以上対応の子機が増えたら高級機でいいんじゃないの?
2016/07/07(木) 18:48:46.15ID:rnrBixFX0
国産ルーターなんざどれもダメだな
2016/07/07(木) 18:52:46.38ID:8lfqu79r0
せやな
今は中国産がええな
2016/07/08(金) 00:11:45.61ID:S4DL8Xyn0
中継機のW1200EX好調みたいだね
11acの中継機はどれも不評だったけど、初の鉄板になるかも
2016/07/08(金) 01:20:02.78ID:wZSihcwK0
好調って発売したばっかで全然レビュー上がってないのにわかるの?
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.151)
垢版 |
2016/07/08(金) 01:33:48.42ID:S4DL8Xyn0
>>235
メーカースレに購入者がいるみたい
質問に答えてくれてるから
気になるなら見に行ってみると良いかも
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.245.209)
垢版 |
2016/07/08(金) 12:40:06.34ID:u7zzYWKy0
>>235
W1200EXかなり快調
buffaloの奴だとしばらく使ってると親機側の速度が著しく遅くなるんだが、これはまったくもんだいない
中継中にもまったく詰まらない少なくとも家では神機種だわ
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.151)
垢版 |
2016/07/08(金) 21:05:25.98ID:S4DL8Xyn0
W1200EXで盛り上がってるところ悪いけど
どっちかっていうとこっちが欲しいな
http://s.kakaku.com/item/K0000868507/
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.151)
垢版 |
2016/07/08(金) 21:06:50.89ID:S4DL8Xyn0
>>237
さんくす!突撃してみようかな
買ったらレポするよ
2016/07/08(金) 21:19:21.62ID:eFzQ2DKSa
Portalってどう?
2016/07/09(土) 03:55:25.69ID:lbu/74e20
アカン…
今雨降ってて3Mぐらいしか速度出ない…
2.4の方はスピテスすら出来ない…
2016/07/09(土) 05:17:51.13ID:Zqbna0tWM
雨降ると全然だもんなー、早く止んで欲しい
2016/07/09(土) 15:27:50.13ID:L25jbzby0
屋根のないところに住んでるのか?
2016/07/09(土) 15:44:52.40ID:hn7bbaPDd
WG1200HP、有線は問題ないけど無線がすぐパケ詰まりみたいになる
ぐぐってみたら同じ例がたくさん出てくるし、調べてから買えばよかった
2016/07/10(日) 13:31:22.88ID:kGcoSnOJM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
副回線:ササクッテロ,アナファイー
つまり荒しの>>1と分かります

本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
246不明なデバイスさん (アナファイー 210.160.37.23)
垢版 |
2016/07/12(火) 17:50:05.84ID:qKDkUAaXA
>>224
中継ならデュアルバンドのW1200EXか
高速中継のWF1200HP2
、WG1800HP2、WG2200HP
このあたり鉄板
247不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.131.43)
垢版 |
2016/07/12(火) 18:44:06.78ID:YNen95rep
賃貸ワンルームでONUと離れた場所にPCとNASを置きたいのだけれど
ONU近くにルーターを置いてブリッジモードの子機にPCとNASを有線接続した場合には
PCとNAS間は有線の速度で通信できるのでしょうか?
2016/07/13(水) 06:11:42.58ID:eWA36A0f0
>>247
PCとNASはルーターに内緒で通信するわけではないので無理
2016/07/13(水) 06:58:28.77ID:BUvPUAZX0
>>247

NASはPCだけと通信できればいいなら、子機の後にもう1台有線ルーターを於けば有線の速度になるよ。
2016/07/13(水) 11:35:04.22ID:/fs2St/30
>>247
例えば
100MbpsのONUに1GbpsのWG2600HPをつないで
WG2600HPにNASとPCを繋げば1Gbps通信可能
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.28)
垢版 |
2016/07/13(水) 11:42:22.48ID:/fs2St/30
>>244
返品してWG800HP、WF1200HP2、WG1800HP2あたりから選ぼうぜ
2016/07/15(金) 20:13:35.98ID:/6bSpb+Y0
acで1G以上対応の子機がないのはなぜだろう?

子機でいいのあったら教えて〜
2016/07/15(金) 20:44:55.91ID:9jun51ztM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
副回線:ササクッテロ,アナファイー
つまり荒しの>>1と分かります

本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
254不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.152.131.43)
垢版 |
2016/07/15(金) 20:52:26.24ID:AxjTwaMup
>>248
PC側にルーター、ONU側を無線ブリッジってのは無理でしょうか
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/15(金) 20:57:48.60ID:4vzfE0Pk0
>>254
ONU-----有線----親機−−−無線−−−−中継機----有線----PC
                                |
                                -----有線-----LAN  
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/15(金) 20:58:24.86ID:4vzfE0Pk0
×LAN
○NAS
2016/07/15(金) 21:04:49.44ID:uzH12MQ/M
>>252
USB接続ってことなら、MIMOの効果をあげるにはそれなりにアンテナ同士を離す必要があるし、USBの給電能力の問題もある。
258不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.233)
垢版 |
2016/07/15(金) 21:39:05.52ID:ghfc3QgAM
回線速度は何処のサイトが一番正確にそくていしてくれるかな?
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/15(金) 21:43:35.65ID:4vzfE0Pk0
>>258
ttp://netspeed.studio-radish.com/
260不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.233)
垢版 |
2016/07/15(金) 22:00:51.21ID:ghfc3QgAM
>>259
レスありがとうございます
2016/07/15(金) 22:20:20.35ID:ghfc3QgAM
>>259
ブロードバンドスピードテストと比べて計測されたデーターがかなり異なりますね
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/15(金) 22:33:05.00ID:4vzfE0Pk0
>>261
???
2016/07/15(金) 22:47:21.12ID:RmY67Bzv0
ttp://www.bspeedtest.jp/
これのこったろ
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/15(金) 22:48:42.57ID:4vzfE0Pk0
>>263
>データーがかなり異なりますね
が意味不明。
2016/07/15(金) 23:29:25.85ID:uzH12MQ/M
回線速度に正確とか
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.161.5.189)
垢版 |
2016/07/16(土) 00:00:16.65ID:SsqE8qOs0
>>255
これの親機と中継機を入れ替えるのは無理?
2016/07/16(土) 00:00:53.06ID:N41ga4z+0
>>257
なるほど、どうりで検索しても出てこないわけだわ
ありがとー!
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
垢版 |
2016/07/16(土) 00:11:19.60ID:l61/FUiQ0
>>266
ONUにルータ機能があって無線親機機能があってONUが無線親機になるから
そこに無線中継機ぶら下げてさらに中継機に電波飛ばすってことでしょうか。
意味があるかどうかわかりませんが。
そもそも、ONUと無線親機の接続が無いのにどうやってONUからの情報を
無線端末に飛ばすのかという疑問が。
APモード(無線ルーター1)でONUに繋いでそこから電波飛ばして
APモード(無線ルーター2)で電波受信としても
1が親機で2が中継機という構成にしかなりませんが。
2を親機にしたい理由は何ですか?
2016/07/16(土) 00:46:43.89ID:rdhNd+0c0
可能

ONU(ルーター機能あり)--有線--親機(APモード)−−無線−−中継機--有線--PC
                                         |
                                          --有線--NAS
2016/07/16(土) 00:50:31.76ID:rdhNd+0c0
可能

ONU(ルーター機能あり)--有線--中継機−−無線−−親機(APモード)--有線--PC
                                         |
                                          --有線--NAS

中継機がW1200EX、親機がWG1200HPのような組み合わせの時は>>269よりこっちのほうがいい
ネット接続は100Mbpsだが有線のPC--NASが1Gbpsで繋がる
271不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.91)
垢版 |
2016/07/16(土) 02:11:21.87ID:ujcJlAMGM
ビームフォーミング対応と非対応では実感できる程差は生じるのかな?
2016/07/16(土) 05:00:12.09ID:bSsGUCmv0
ないよりはましかも・・
2016/07/16(土) 07:31:59.30ID:NzEtcBJUM
>>247
ブリッジモードの子機ってのはwireless bridgeのこと?いわゆる子機モードやコンバーターモードと呼ばれるものなら、同一の子機に有線接続した機器同士は直接通信し、その通信自体は有線の速度になる。
2016/07/16(土) 13:28:50.96ID:22ODVIdE0
>>271
あるよ
距離にはほぼ影響ないけど、遠距離での速度はほぼ倍変わる
近距離だと意味なし

似たようなので非公式のビームフォーミングPlusやらEXってのがあるので注意な
誤作動が多く途切れたり逆に遅くなったりするあげく効いても2%も速くならないゴミ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.187.192.110)
垢版 |
2016/07/16(土) 21:39:23.58ID:Dh3b8s2y0
>>266
ルーター親機のWANポートに刺さないとダメなんじゃないの?
2016/07/17(日) 01:19:57.57ID:tBVbpiq90
NECのサポートに電話したら
今使ってる5,6年前のルーターと最新機種のルーターを
同じ11nで使うなら速度は変わらないって言われたのですが
本当ですか?
動画サイトのレビューだと速くなってるのを見たことあるのですが。
2016/07/17(日) 07:10:04.35ID:EAy4AXhs0
>>276

何と何をどういう条件で比べたのか、具体的に書いてくれないと何とも言えんわ。
278不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.39.254)
垢版 |
2016/07/18(月) 09:47:52.32ID:YjrwmvNup
>>266
ONU-----無線----無線----(WAN)ルーター(LAN)----有線----PC等

これならいけるのでは
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
垢版 |
2016/07/19(火) 18:05:18.36ID:McFx/lFs0
>>276
理論値はね
実際はWG2600HPとかアンテナ数多い奴だと
旧機種と比べても1.5〜2倍速いし
遠距離だと古いのでは通信自体出来ないところでも届いたりと、利点は大きい
逆にWG1200HPとか1166DHP2とかアンテナ少ない奴は変わらん
2016/07/19(火) 18:36:51.68ID:f60lOqSGM
妄想乙
2016/07/19(火) 18:47:59.70ID:McFx/lFs0
>>280
検証記事でも同じ結果よ
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

信憑性疑うなら問い合わせてみたら?
2016/07/19(火) 19:01:29.69ID:f60lOqSGM
>>281
>>276にそれかよ、さすがですね。
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
垢版 |
2016/07/19(火) 19:32:02.98ID:McFx/lFs0
>>282
お、おう
公式の理論値しか見ないなら
WG2600HPかWXR-2533DHP2の2択だね

どっち持ってるの?
2016/07/19(火) 21:21:25.59ID:avXXvYGhM
★★★★★★ 注 意 ★★★★★★

ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。

So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
副回線:ササクッテロ,アナファイー
つまり荒しの>>1と分かります

本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/

★★★★★★★★★★★★★★★
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
垢版 |
2016/07/19(火) 22:44:21.83ID:McFx/lFs0
WG2600HPの方は実際に1166DHP2と比べて11nでも倍近く早くなっているけども
>>282もってるのはWXR-2533DHP2なの?
そっちは早くならないの?気になるから詳しく聞きたい
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.192.161)
垢版 |
2016/07/19(火) 22:47:49.77ID:/Ky0hBI30
>>285
WXR-2533DHPだけどWZR-1750DHPとそんなに変わらんかった。
n/gもacも。
2016/07/20(水) 12:04:40.85ID:+zAetiM20
>>286
WXR-2533DHPって4x4mimoじゃないのー
3x3mimoの1750と変わらないならなんかおかしいよ。
しかも11acも変わらないって2533の存在意味ないじゃんー
本スレに新機種にUPnPが詰まるバグが未だ報告されてるのでこいつの影響か、
外部アンテナが悪さしてるんじゃないかなー
一度問題ないかサポートに問い合わせてみたらどう
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.192.161)
垢版 |
2016/07/20(水) 18:21:54.49ID:GkjOZeI/0
>>287
そもそも子機がアンテナ2本なので変わるはずもなし。
同時通信でインターネット速度計測とかしたところで
基幹の固定回線の通信速度がネックになるんだし。
一体何が言いたいのか?
2016/07/21(木) 14:54:37.19ID:MRjipf0L0
>>288
へ?
なんで旧式の子機しかないのにWZR-1750DHP2捨てて
WXR-2533DHP2なんて買ったの?故障?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
垢版 |
2016/07/21(木) 14:57:01.56ID:MRjipf0L0
それとストリームが多ければ子機が少なくても速度は変わるぞい
送信と受信1:1で通信するわけじゃないからね

こんな感じ
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
2016/07/21(木) 15:01:26.46ID:6uz1iqWdM
>>289
アンテナ3本以上ある子機ってイサコンくらいしかないと思うけど。あるならあげてみて。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.36.27.66)
垢版 |
2016/07/21(木) 15:06:10.37ID:hRlNX6sK0
うちも
D1100H⇒WZR-1900HPで同等もしくは一部機器で劣化、
WG2600HPで速度、飛距離ともアップだわ。
ちなみにWG2200HP買うつもりだけど、
まだコンバーターはWLI-H4-D600のままでその結果。
サポセンも酷いし、牛さんは糞。
2016/07/21(木) 15:18:57.98ID:MRjipf0L0
>>291
なぜ3ストリーム?
pc向けなら3ストリームもあるけど、必要ないだろう
そもそも1750は3で、2533は4だぞ?
3にしても君の理屈なら速度変わらないんだが…

>>290みりゃわかるけど、実際のところちゃんと制御できてれば速度はあがるのよ
少なくともNECのは全アンテナきちんと制御出来てるってこと
2016/07/21(木) 15:58:12.90ID:6uz1iqWdM
>>293
あなたが「アンテナ2本」を旧式と呼んだので聞いてみた。
2016/07/21(木) 16:28:35.37ID:cQGbLF/6M
115.163.88.212
pa358d4.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp

ソネ北やぞ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
垢版 |
2016/07/21(木) 16:38:16.78ID:MRjipf0L0
>>294
へ?
子機が2ストリームで速度が変わらないって言ったのお前でしょ?
なんでこっちが言ったみたいに勘違いしたんだw

とりあえすWXR-2533DHP2は速度が出ないってのはわかったよ
見た目的に好きで欲しかったのに残念だよ

気になるのはWXR-1750DHP2を持っているのに
わざわざバッファローは速度出ない、子機が無いから意味ないとボロクソ書いておきながら
WXR-2533DHP2を買ったかなんだけど、本当なんでなの?本当に持ってるんだよね?
2016/07/21(木) 16:47:22.63ID:6uz1iqWdM
>>296
妄想激しいな。>>286は俺ではないし。

>>295
わかってる
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
垢版 |
2016/07/21(木) 16:54:26.16ID:MRjipf0L0
>>297
へ?なぜに286?
お前さん一人で変なところ見てるよ

俺は288へレスしたんだが。。。
お前の妄想なんじゃんw
2016/07/21(木) 18:41:18.49ID:4aTuR8NQ0
2ストリームだと親機のストリーム数が
関係あるなし話題になってるから
WG2600HPと1900DHP2を比べてみた

10メートル離れた自室でiPhone6sとXperiaZ5で計測してみた結果

1900で100Mbpsのところ2600は130Mbps程度。
約3割WG2600HPの方が早い。

届きにくい風呂場で計測してみた結果。
1900は5Mbps出れば良い方端までいくと届かない。
2600は端でも20Mbpsくらい。

とりあえず家ではストリーム数は多い方が速かった。
2600はブレないんだが1900はブレが多かったのでどっちも10回くらい計測して平均取ったよ。
2016/07/22(金) 06:27:18.41ID:72SfxwLPM
家にlan-rpt01bkが転がってるんだけど、これはホテルで無線飛ばすアクセスポイントとして使える?
無線LANの事良く分かってないんだけど、ケーブルとコンセントさしてから無線LANの暗証番号を入れるだけでいいの?
それともホテルのネット契約のIDやパスワードが必要?
初心者で理解してないから誰か詳しく教えて
2016/07/22(金) 08:02:49.39ID:KHoRqCCX0
それただの中継機で有線LANは管理・設定用のみにしか使えないからAPとしては使えない
2016/07/22(金) 10:20:15.05ID:dLFRUSoFM
>>301
機能が付いていないんだ…
他買うよ、ありがとう
2016/07/23(土) 13:19:11.83ID:FKlbYUuU0
PA-WG2600HPとWXR-1900DHP2ではどっちが買い?
2016/07/23(土) 15:46:55.10ID:8ac1xWxa0
http://m.gearbest.com/wireless-routers/pp_346394.html

これ安いし面白そうだけどどうかな?
2016/07/23(土) 15:55:17.49ID:2FEr2quPM
近所の迷惑気にしないならご自由に。
2016/07/23(土) 16:17:54.24ID:MhokVLPP0
>>304
有線100とか美味しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況