はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 57
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1459842326/
■安定機種一覧 2016年06月版
・安定重視+電波強め
NEC Aterm WG2600HP、Aterm WG2200HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)
・安定重視+機能重視
NEC Aterm WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2
・安定コスパ良
NEC Aterm WF1200HP2
NEC Aterm WG800HP
・無線11n時代の安定機
NEC Aterm WF300HP2
Buffalo G301N
・Wi-Fiモバイルルーター
NEC Aterm MR04LN
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1旭=3006 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 123.198.200.90)
2016/06/16(木) 00:35:27.98ID:aQ/Uoz7l0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
2016/07/15(金) 22:33:05.00ID:4vzfE0Pk0 >>261
???
???
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 202.220.184.56)
2016/07/15(金) 22:47:21.12ID:RmY67Bzv0 ttp://www.bspeedtest.jp/
これのこったろ
これのこったろ
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
2016/07/15(金) 22:48:42.57ID:4vzfE0Pk0265不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.81.236)
2016/07/15(金) 23:29:25.85ID:uzH12MQ/M 回線速度に正確とか
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.161.5.189)
2016/07/16(土) 00:00:16.65ID:SsqE8qOs0 >>255
これの親機と中継機を入れ替えるのは無理?
これの親機と中継機を入れ替えるのは無理?
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.235.22.32)
2016/07/16(土) 00:00:53.06ID:N41ga4z+0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 222.150.102.125)
2016/07/16(土) 00:11:19.60ID:l61/FUiQ0 >>266
ONUにルータ機能があって無線親機機能があってONUが無線親機になるから
そこに無線中継機ぶら下げてさらに中継機に電波飛ばすってことでしょうか。
意味があるかどうかわかりませんが。
そもそも、ONUと無線親機の接続が無いのにどうやってONUからの情報を
無線端末に飛ばすのかという疑問が。
APモード(無線ルーター1)でONUに繋いでそこから電波飛ばして
APモード(無線ルーター2)で電波受信としても
1が親機で2が中継機という構成にしかなりませんが。
2を親機にしたい理由は何ですか?
ONUにルータ機能があって無線親機機能があってONUが無線親機になるから
そこに無線中継機ぶら下げてさらに中継機に電波飛ばすってことでしょうか。
意味があるかどうかわかりませんが。
そもそも、ONUと無線親機の接続が無いのにどうやってONUからの情報を
無線端末に飛ばすのかという疑問が。
APモード(無線ルーター1)でONUに繋いでそこから電波飛ばして
APモード(無線ルーター2)で電波受信としても
1が親機で2が中継機という構成にしかなりませんが。
2を親機にしたい理由は何ですか?
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.167.84.40)
2016/07/16(土) 00:46:43.89ID:rdhNd+0c0 可能
ONU(ルーター機能あり)--有線--親機(APモード)−−無線−−中継機--有線--PC
|
--有線--NAS
ONU(ルーター機能あり)--有線--親機(APモード)−−無線−−中継機--有線--PC
|
--有線--NAS
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.167.84.40)
2016/07/16(土) 00:50:31.76ID:rdhNd+0c0 可能
ONU(ルーター機能あり)--有線--中継機−−無線−−親機(APモード)--有線--PC
|
--有線--NAS
中継機がW1200EX、親機がWG1200HPのような組み合わせの時は>>269よりこっちのほうがいい
ネット接続は100Mbpsだが有線のPC--NASが1Gbpsで繋がる
ONU(ルーター機能あり)--有線--中継機−−無線−−親機(APモード)--有線--PC
|
--有線--NAS
中継機がW1200EX、親機がWG1200HPのような組み合わせの時は>>269よりこっちのほうがいい
ネット接続は100Mbpsだが有線のPC--NASが1Gbpsで繋がる
271不明なデバイスさん (ワイマゲー 106.184.21.91)
2016/07/16(土) 02:11:21.87ID:ujcJlAMGM ビームフォーミング対応と非対応では実感できる程差は生じるのかな?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.67.19.57)
2016/07/16(土) 05:00:12.09ID:bSsGUCmv0 ないよりはましかも・・
273不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.7.65)
2016/07/16(土) 07:31:59.30ID:NzEtcBJUM >>247
ブリッジモードの子機ってのはwireless bridgeのこと?いわゆる子機モードやコンバーターモードと呼ばれるものなら、同一の子機に有線接続した機器同士は直接通信し、その通信自体は有線の速度になる。
ブリッジモードの子機ってのはwireless bridgeのこと?いわゆる子機モードやコンバーターモードと呼ばれるものなら、同一の子機に有線接続した機器同士は直接通信し、その通信自体は有線の速度になる。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.161.19)
2016/07/16(土) 13:28:50.96ID:22ODVIdE0 >>271
あるよ
距離にはほぼ影響ないけど、遠距離での速度はほぼ倍変わる
近距離だと意味なし
似たようなので非公式のビームフォーミングPlusやらEXってのがあるので注意な
誤作動が多く途切れたり逆に遅くなったりするあげく効いても2%も速くならないゴミ
あるよ
距離にはほぼ影響ないけど、遠距離での速度はほぼ倍変わる
近距離だと意味なし
似たようなので非公式のビームフォーミングPlusやらEXってのがあるので注意な
誤作動が多く途切れたり逆に遅くなったりするあげく効いても2%も速くならないゴミ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.187.192.110)
2016/07/16(土) 21:39:23.58ID:Dh3b8s2y0 >>266
ルーター親機のWANポートに刺さないとダメなんじゃないの?
ルーター親機のWANポートに刺さないとダメなんじゃないの?
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.33.94.172)
2016/07/17(日) 01:19:57.57ID:tBVbpiq90 NECのサポートに電話したら
今使ってる5,6年前のルーターと最新機種のルーターを
同じ11nで使うなら速度は変わらないって言われたのですが
本当ですか?
動画サイトのレビューだと速くなってるのを見たことあるのですが。
今使ってる5,6年前のルーターと最新機種のルーターを
同じ11nで使うなら速度は変わらないって言われたのですが
本当ですか?
動画サイトのレビューだと速くなってるのを見たことあるのですが。
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.86.151.236)
2016/07/17(日) 07:10:04.35ID:EAy4AXhs0278不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.253.39.254)
2016/07/18(月) 09:47:52.32ID:YjrwmvNup279不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
2016/07/19(火) 18:05:18.36ID:McFx/lFs0 >>276
理論値はね
実際はWG2600HPとかアンテナ数多い奴だと
旧機種と比べても1.5〜2倍速いし
遠距離だと古いのでは通信自体出来ないところでも届いたりと、利点は大きい
逆にWG1200HPとか1166DHP2とかアンテナ少ない奴は変わらん
理論値はね
実際はWG2600HPとかアンテナ数多い奴だと
旧機種と比べても1.5〜2倍速いし
遠距離だと古いのでは通信自体出来ないところでも届いたりと、利点は大きい
逆にWG1200HPとか1166DHP2とかアンテナ少ない奴は変わらん
280不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.2.66)
2016/07/19(火) 18:36:51.68ID:f60lOqSGM 妄想乙
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
2016/07/19(火) 18:47:59.70ID:McFx/lFs0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
2016/07/19(火) 19:32:02.98ID:McFx/lFs0284不明なデバイスさん (ブーイモ 202.214.230.140)
2016/07/19(火) 21:21:25.59ID:avXXvYGhM ★★★★★★ 注 意 ★★★★★★
ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。
So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
副回線:ササクッテロ,アナファイー
つまり荒しの>>1と分かります
本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/
★★★★★★★★★★★★★★★
ここはNECゴリ押しの荒らしの立てたIPの表示されるスレで、
書き込み直後にポートスキャンを受けるなどの被害報告があります。
おそらく攻撃目的でIP表示スレを立てていると思われますので、
間違っても書き込まないように注意してください。
So-net荒しの簡単な見分け方
IPアドレスが下記の範囲はSo-net
61.211.0.0 - 61.211.63.255
115.163.64.0 - 115.163.95.255
120.74.128.0 - 120.74.159.255
123.198.160.0 - 123.198.191.255
182.168.160.0 - 182.168.191.255
202.223.64.0 - 202.223.127.255
223.135.160.0 - 223.135.191.255
副回線:ササクッテロ,アナファイー
つまり荒しの>>1と分かります
本スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466249831/
★★★★★★★★★★★★★★★
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.98)
2016/07/19(火) 22:44:21.83ID:McFx/lFs0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.192.161)
2016/07/19(火) 22:47:49.77ID:/Ky0hBI30287不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.174)
2016/07/20(水) 12:04:40.85ID:+zAetiM20 >>286
WXR-2533DHPって4x4mimoじゃないのー
3x3mimoの1750と変わらないならなんかおかしいよ。
しかも11acも変わらないって2533の存在意味ないじゃんー
本スレに新機種にUPnPが詰まるバグが未だ報告されてるのでこいつの影響か、
外部アンテナが悪さしてるんじゃないかなー
一度問題ないかサポートに問い合わせてみたらどう
WXR-2533DHPって4x4mimoじゃないのー
3x3mimoの1750と変わらないならなんかおかしいよ。
しかも11acも変わらないって2533の存在意味ないじゃんー
本スレに新機種にUPnPが詰まるバグが未だ報告されてるのでこいつの影響か、
外部アンテナが悪さしてるんじゃないかなー
一度問題ないかサポートに問い合わせてみたらどう
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.95.192.161)
2016/07/20(水) 18:21:54.49ID:GkjOZeI/0289不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
2016/07/21(木) 14:54:37.19ID:MRjipf0L0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
2016/07/21(木) 14:57:01.56ID:MRjipf0L0 それとストリームが多ければ子機が少なくても速度は変わるぞい
送信と受信1:1で通信するわけじゃないからね
こんな感じ
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
送信と受信1:1で通信するわけじゃないからね
こんな感じ
http://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
291不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.86.33)
2016/07/21(木) 15:01:26.46ID:6uz1iqWdM >>289
アンテナ3本以上ある子機ってイサコンくらいしかないと思うけど。あるならあげてみて。
アンテナ3本以上ある子機ってイサコンくらいしかないと思うけど。あるならあげてみて。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.36.27.66)
2016/07/21(木) 15:06:10.37ID:hRlNX6sK0 うちも
D1100H⇒WZR-1900HPで同等もしくは一部機器で劣化、
WG2600HPで速度、飛距離ともアップだわ。
ちなみにWG2200HP買うつもりだけど、
まだコンバーターはWLI-H4-D600のままでその結果。
サポセンも酷いし、牛さんは糞。
D1100H⇒WZR-1900HPで同等もしくは一部機器で劣化、
WG2600HPで速度、飛距離ともアップだわ。
ちなみにWG2200HP買うつもりだけど、
まだコンバーターはWLI-H4-D600のままでその結果。
サポセンも酷いし、牛さんは糞。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
2016/07/21(木) 15:18:57.98ID:MRjipf0L0294不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.86.33)
2016/07/21(木) 15:58:12.90ID:6uz1iqWdM >>293
あなたが「アンテナ2本」を旧式と呼んだので聞いてみた。
あなたが「アンテナ2本」を旧式と呼んだので聞いてみた。
295不明なデバイスさん (ブーイモ 210.138.179.100)
2016/07/21(木) 16:28:35.37ID:cQGbLF/6M 115.163.88.212
pa358d4.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
ソネ北やぞ
pa358d4.hkidnt01.ap.so-net.ne.jp
ソネ北やぞ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
2016/07/21(木) 16:38:16.78ID:MRjipf0L0 >>294
へ?
子機が2ストリームで速度が変わらないって言ったのお前でしょ?
なんでこっちが言ったみたいに勘違いしたんだw
とりあえすWXR-2533DHP2は速度が出ないってのはわかったよ
見た目的に好きで欲しかったのに残念だよ
気になるのはWXR-1750DHP2を持っているのに
わざわざバッファローは速度出ない、子機が無いから意味ないとボロクソ書いておきながら
WXR-2533DHP2を買ったかなんだけど、本当なんでなの?本当に持ってるんだよね?
へ?
子機が2ストリームで速度が変わらないって言ったのお前でしょ?
なんでこっちが言ったみたいに勘違いしたんだw
とりあえすWXR-2533DHP2は速度が出ないってのはわかったよ
見た目的に好きで欲しかったのに残念だよ
気になるのはWXR-1750DHP2を持っているのに
わざわざバッファローは速度出ない、子機が無いから意味ないとボロクソ書いておきながら
WXR-2533DHP2を買ったかなんだけど、本当なんでなの?本当に持ってるんだよね?
297不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.86.33)
2016/07/21(木) 16:47:22.63ID:6uz1iqWdM298不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.88.212)
2016/07/21(木) 16:54:26.16ID:MRjipf0L0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.166.50)
2016/07/21(木) 18:41:18.49ID:4aTuR8NQ0 2ストリームだと親機のストリーム数が
関係あるなし話題になってるから
WG2600HPと1900DHP2を比べてみた
10メートル離れた自室でiPhone6sとXperiaZ5で計測してみた結果
1900で100Mbpsのところ2600は130Mbps程度。
約3割WG2600HPの方が早い。
届きにくい風呂場で計測してみた結果。
1900は5Mbps出れば良い方端までいくと届かない。
2600は端でも20Mbpsくらい。
とりあえず家ではストリーム数は多い方が速かった。
2600はブレないんだが1900はブレが多かったのでどっちも10回くらい計測して平均取ったよ。
関係あるなし話題になってるから
WG2600HPと1900DHP2を比べてみた
10メートル離れた自室でiPhone6sとXperiaZ5で計測してみた結果
1900で100Mbpsのところ2600は130Mbps程度。
約3割WG2600HPの方が早い。
届きにくい風呂場で計測してみた結果。
1900は5Mbps出れば良い方端までいくと届かない。
2600は端でも20Mbpsくらい。
とりあえず家ではストリーム数は多い方が速かった。
2600はブレないんだが1900はブレが多かったのでどっちも10回くらい計測して平均取ったよ。
300不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.80.96)
2016/07/22(金) 06:27:18.41ID:72SfxwLPM 家にlan-rpt01bkが転がってるんだけど、これはホテルで無線飛ばすアクセスポイントとして使える?
無線LANの事良く分かってないんだけど、ケーブルとコンセントさしてから無線LANの暗証番号を入れるだけでいいの?
それともホテルのネット契約のIDやパスワードが必要?
初心者で理解してないから誰か詳しく教えて
無線LANの事良く分かってないんだけど、ケーブルとコンセントさしてから無線LANの暗証番号を入れるだけでいいの?
それともホテルのネット契約のIDやパスワードが必要?
初心者で理解してないから誰か詳しく教えて
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.106.84.31)
2016/07/22(金) 08:02:49.39ID:KHoRqCCX0 それただの中継機で有線LANは管理・設定用のみにしか使えないからAPとしては使えない
302不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.0.222)
2016/07/22(金) 10:20:15.05ID:dLFRUSoFM303不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.236.227.168)
2016/07/23(土) 13:19:11.83ID:FKlbYUuU0 PA-WG2600HPとWXR-1900DHP2ではどっちが買い?
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.170.13.169)
2016/07/23(土) 15:46:55.10ID:8ac1xWxa0305不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.5.160)
2016/07/23(土) 15:55:17.49ID:2FEr2quPM 近所の迷惑気にしないならご自由に。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
2016/07/23(土) 16:20:32.94ID:KSmpWfBV0 >>303
WG2600HPとWXR-2533DHPの比較じゃなくて?
WXR-1900DHP2は規格も古いし飛びも下がるから良い点ってL2TP使えるくらいしかメリットが無いよ
WG1800HP2やWXR-1750DHP2と速度も変わらんし、MU-MIMOも非対応の旧製品だしなー。
WG2600HPとWXR-2533DHPの比較じゃなくて?
WXR-1900DHP2は規格も古いし飛びも下がるから良い点ってL2TP使えるくらいしかメリットが無いよ
WG1800HP2やWXR-1750DHP2と速度も変わらんし、MU-MIMOも非対応の旧製品だしなー。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.236.227.168)
2016/07/23(土) 17:27:36.63ID:FKlbYUuU0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 113.36.27.66)
2016/07/23(土) 18:11:26.42ID:yQkMhhHu0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 221.71.120.71)
2016/07/23(土) 18:17:03.49ID:4IDn/T9p0 2600ってファーム更新もう無いのかな
311不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.5.160)
2016/07/23(土) 18:59:28.84ID:2FEr2quPM NECは忘れた頃にしかない
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
2016/07/23(土) 19:27:34.41ID:KSmpWfBV0 >>308
2600と2533が出た当時UPnPにバグがあったんだけど
その瞬間に比べてならまだしも現時点で1900は論外かと
1900程度の性能で良いなら1800や1750の方が幸せになれる
1900とほぼ同じ値段でWG2200HPが買えちゃう品
2600と2533が出た当時UPnPにバグがあったんだけど
その瞬間に比べてならまだしも現時点で1900は論外かと
1900程度の性能で良いなら1800や1750の方が幸せになれる
1900とほぼ同じ値段でWG2200HPが買えちゃう品
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
2016/07/25(月) 19:10:20.00ID:pctZJHvk0314不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.19.246)
2016/07/26(火) 10:18:00.08ID:YkC2ZgJM0 >>310
親機として2600を設置している部屋にいるのでわかるが、不定期的に
5G若しくは2.4G或いは両方のランプが同時に消灯して通信を中止するも
5秒程度なので実用上問題なし。2台もっているので入れ替えても同じ
なのでこの製品特有のものみたい。
こども安心ネットタイマーだが、NECの子機(WF1200HF/WG1200HPなど)
を接続していてその子機を取り外すなどしても永遠に接続中の表示がでる。
2600を再起動すれば接続中の表示がなくなる。
俺の感じているバグはこの程度なので特に新ファームは今のところ不要。
親機として2600を設置している部屋にいるのでわかるが、不定期的に
5G若しくは2.4G或いは両方のランプが同時に消灯して通信を中止するも
5秒程度なので実用上問題なし。2台もっているので入れ替えても同じ
なのでこの製品特有のものみたい。
こども安心ネットタイマーだが、NECの子機(WF1200HF/WG1200HPなど)
を接続していてその子機を取り外すなどしても永遠に接続中の表示がでる。
2600を再起動すれば接続中の表示がなくなる。
俺の感じているバグはこの程度なので特に新ファームは今のところ不要。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.94.19.246)
2016/07/26(火) 10:19:59.90ID:YkC2ZgJM0 WF1200HF→WF1200HPに訂正
316不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.89.245)
2016/07/26(火) 10:57:03.52ID:Dq3pQRzAM それが我慢できるなら、無敵だな。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 110.4.245.157)
2016/07/26(火) 18:04:57.29ID:kzU6uqFK0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.103.33.40)
2016/07/26(火) 19:40:31.41ID:xu6LLoeA0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/07/30(土) 01:25:52.32ID:xVVGGpr80 知人のノートPCの無線LANがwin10にしたら不安定になって
修理を依頼されてるんですけど
どうも調べた結果、元々付いてる無線LANアンテナは諦めて、USBに接続する子機を付けないと駄目なようです
小型の子機の中で、安定して繋がるのが目的だとどのメーカーのが良いでしょうか
修理を依頼されてるんですけど
どうも調べた結果、元々付いてる無線LANアンテナは諦めて、USBに接続する子機を付けないと駄目なようです
小型の子機の中で、安定して繋がるのが目的だとどのメーカーのが良いでしょうか
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.124.163.210)
2016/07/30(土) 07:30:38.57ID:ueuWL1OU0 >>319
外付けになんかするよりもそれ本当に内蔵子機どうにもならないの?
その内蔵子機の型番をデバイスマネージャから調べて、ドライバをネットからひらって入れたら直りそうなもんだけどな
修理位依頼ってメーカーに出したって事だろうけど、大したこともせずに戻ってきただけじゃない?
外付けになんかするよりもそれ本当に内蔵子機どうにもならないの?
その内蔵子機の型番をデバイスマネージャから調べて、ドライバをネットからひらって入れたら直りそうなもんだけどな
修理位依頼ってメーカーに出したって事だろうけど、大したこともせずに戻ってきただけじゃない?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.203.243.19)
2016/07/30(土) 07:37:06.72ID:oQi+GRFp0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/07/30(土) 09:08:16.15ID:xVVGGpr80 >>320,321
そもそもメーカーがそのノートをドライバの関係で
windows10非対応にしてるんですよね
無線LAN以外にもイヤホンジャックの抜き差しを感知できなくなったり
ドライバ周りがボロボロで
でもそんなこと御構い無しにマイクロソフトによって強制的にWindows10にされてしまったというわけです
7に戻せばいいんですけど、結局5年後には10にしないといけないのでもう10のままにすることにしました
(相手が積極的にPCを買い換えるタイプの人ではないので多分5年後もそのPC使ってる)
そもそもメーカーがそのノートをドライバの関係で
windows10非対応にしてるんですよね
無線LAN以外にもイヤホンジャックの抜き差しを感知できなくなったり
ドライバ周りがボロボロで
でもそんなこと御構い無しにマイクロソフトによって強制的にWindows10にされてしまったというわけです
7に戻せばいいんですけど、結局5年後には10にしないといけないのでもう10のままにすることにしました
(相手が積極的にPCを買い換えるタイプの人ではないので多分5年後もそのPC使ってる)
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/07/30(土) 09:10:13.30ID:xVVGGpr80324不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/07/30(土) 09:12:47.76ID:xVVGGpr80 まあbios書き換えれば制限外せるんですけど、ちょっとそこまでリスク負いたくないです
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.59.35)
2016/07/30(土) 12:21:32.92ID:A8EGhCk30 >>319
安定重視ならこれ。
一般的なNECや富士通、東芝とかに内臓されてるチップ使用
2ストリームで、よくあるパケ詰まりや切断とも無縁。
http://s.kakaku.com/item/K0000509581/
SDカードみたいな飛び出ないやつはノイズのせいでつまったり
電波弱かったり1ストリームだしで評判微妙なので
あまりおすすめはせんが、これがベスト
http://s.kakaku.com/review/K0000828646/
安定重視ならこれ。
一般的なNECや富士通、東芝とかに内臓されてるチップ使用
2ストリームで、よくあるパケ詰まりや切断とも無縁。
http://s.kakaku.com/item/K0000509581/
SDカードみたいな飛び出ないやつはノイズのせいでつまったり
電波弱かったり1ストリームだしで評判微妙なので
あまりおすすめはせんが、これがベスト
http://s.kakaku.com/review/K0000828646/
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.124.163.210)
2016/07/30(土) 12:56:51.55ID:ueuWL1OU0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/07/30(土) 15:30:44.93ID:xVVGGpr80328不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.201.163)
2016/07/30(土) 19:02:38.63ID:ktWnH3Gm0 >>327
五年後には別のOS出てると思います。
五年後には別のOS出てると思います。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.225.135)
2016/07/31(日) 16:01:08.76ID:+53ksh9z0 ノートだったらあと3年持てばいいほうかもね
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1)
2016/07/31(日) 16:17:30.95ID:PHugaWsk0 ノートは5年以上はもたない。
7に戻して何年か後に買い換えた方がいい。
7に戻して何年か後に買い換えた方がいい。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.225.135)
2016/07/31(日) 16:25:51.00ID:+53ksh9z0 一回10にしてれば、無料期間過ぎても無料で10にできたはずだから
一旦は7に戻して、3年後に壊れてなければwin10にしてもいいんじゃね?
一旦は7に戻して、3年後に壊れてなければwin10にしてもいいんじゃね?
332不明なデバイスさん (アウアウ 111.107.162.195)
2016/07/31(日) 19:27:08.60ID:uFsc58ZRa 質問です
今の接続状況
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→WHR-HP-G300N→(有線)→デスクトップPC
→(無線)→タブレット等
無線LAN親機をブリッジモードで接続しているのですが、この接続方法は
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→デスクトップPC
→(有線)→WHR-HP-G300N→(無線)→タブレット等
に変えることはできますか?
デスクトップPCに接続するまでに無線LAN親機を中継させる意味がないような気がしてなりません...
今の接続状況
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→WHR-HP-G300N→(有線)→デスクトップPC
→(無線)→タブレット等
無線LAN親機をブリッジモードで接続しているのですが、この接続方法は
インターネット→トリオモデム3-G plus→(有線)→デスクトップPC
→(有線)→WHR-HP-G300N→(無線)→タブレット等
に変えることはできますか?
デスクトップPCに接続するまでに無線LAN親機を中継させる意味がないような気がしてなりません...
333不明なデバイスさん (オイコラミネオ 61.205.95.28)
2016/07/31(日) 19:36:38.00ID:dwAFJEP/M334不明なデバイスさん (ワッチョイ 42.145.155.185)
2016/07/31(日) 21:11:34.93ID:72cwBOs20 Windows7でIntelのAC7260使ってる人に質問なんだけど
https://downloadcenter.intel.com/download/26145/Intel-PROSet-Wireless-Software-and-Drivers-for-IT-Admins
ここからDL出来るドライバの19.01をインストールして
実際のプロパティに現れるバージョンはいくつになる?
うちのは18.3.3.32になるんだが
https://downloadcenter.intel.com/download/26145/Intel-PROSet-Wireless-Software-and-Drivers-for-IT-Admins
ここからDL出来るドライバの19.01をインストールして
実際のプロパティに現れるバージョンはいくつになる?
うちのは18.3.3.32になるんだが
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.201.163)
2016/07/31(日) 21:16:22.24ID:7uhtYode0336不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
2016/08/01(月) 00:40:24.77ID:hsAKIiFv0 >>328
Windows10で収束するから今後11とかは出ないよ
Windows10で収束するから今後11とかは出ないよ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.27.159)
2016/08/01(月) 00:41:24.32ID:hsAKIiFv0 ↑マイクロソフトからの正式発表ね
Windows10のままWindows7でいうSP1みたいな感じに永遠増やしていくんだと
Windows10のままWindows7でいうSP1みたいな感じに永遠増やしていくんだと
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.210.168.109)
2016/08/01(月) 00:53:24.92ID:58MSJ4kZ0 まあマイクロソフトの言うことも時期によって変わるけどな
339不明なデバイスさん (ブーイモ 202.214.125.232)
2016/08/01(月) 09:04:10.66ID:rE4iPiE/M340不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1)
2016/08/01(月) 09:11:46.68ID:IZroIErI0 終息するなら10じゃなく違う名前にすればよかったのに
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 221.241.39.72)
2016/08/01(月) 09:13:56.45ID:Eg/CMDb10 ”The Windows” とかかw
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.213.69.1)
2016/08/01(月) 09:29:59.23ID:IZroIErI0 Windows the Final Edition とかを Windows TFE とか呼ぶのが最近の流行りじゃないのか
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.56.222.45)
2016/08/01(月) 11:24:45.98ID:Qkuc04Hk0 まったく新しいWindows
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 183.76.225.135)
2016/08/01(月) 12:25:02.82ID:NJLB+kS40 Windows10で収束するってマジかよ・・・
windows7の進化バージョンで収束して欲しかったわ
windows7の進化バージョンで収束して欲しかったわ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.19.51.231)
2016/08/02(火) 22:16:12.13ID:UHMNt5IF0 >>334
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26150/PROSetWindows7-Wireless-
ここから見ると書いてあるけど、7260だとそれでおけ。8260とかだと19.0.1.1になる。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26150/PROSetWindows7-Wireless-
ここから見ると書いてあるけど、7260だとそれでおけ。8260とかだと19.0.1.1になる。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61)
2016/08/07(日) 05:54:55.35ID:oomIcI+q0 >>334
SPみたいなAUとかいうのが毎年出るけど
基本はWindows10のまま
Windows7と8合体させたようなもんじゃん10は
糞遅い機動のWindows7とタッチ操作中心のUIになってしまった8
お互い悪いところを切り捨てた奴が10
SPみたいなAUとかいうのが毎年出るけど
基本はWindows10のまま
Windows7と8合体させたようなもんじゃん10は
糞遅い機動のWindows7とタッチ操作中心のUIになってしまった8
お互い悪いところを切り捨てた奴が10
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.61)
2016/08/07(日) 05:58:45.00ID:oomIcI+q0 とりあえずデスクトップ、タブレット、スマホすべてWindows10で統一
今後はサービスEdge、Office、OneDriveなどOSはあくまでフレームワークとして10固定。そこに乗せるサービスを進化させていくスタイルらしい
MSの事だから撤回するかも知れないが
今のところはそんな感じ旧デバイスのサポートが長いのは良いことだと思うよ
今後はサービスEdge、Office、OneDriveなどOSはあくまでフレームワークとして10固定。そこに乗せるサービスを進化させていくスタイルらしい
MSの事だから撤回するかも知れないが
今のところはそんな感じ旧デバイスのサポートが長いのは良いことだと思うよ
350不明なデバイスさん (スプッッ 1.75.210.92)
2016/08/08(月) 14:58:52.19ID:O56XOqbqd あのー聞きたいんですが再来週に自宅にWi-FiというのをつけることになってNTTの人から無線LANルーターを自分で用意してくださいって言われて100メガあれば大丈夫だからって言われたけどその数字すら意味がわかりません。
とりあえずAmazonに載ってたベストセラー一位のルーターじゃダメなんでしょうか?
何かが合わないとか使えないとかありますか?
こんな低レベルな質問ごめんなさい
あと初期設定にはパソコン使うから必要と言われました 自宅でゴロゴロスマホでやるだけだったのに必要なんですか?
とりあえずAmazonに載ってたベストセラー一位のルーターじゃダメなんでしょうか?
何かが合わないとか使えないとかありますか?
こんな低レベルな質問ごめんなさい
あと初期設定にはパソコン使うから必要と言われました 自宅でゴロゴロスマホでやるだけだったのに必要なんですか?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 117.109.13.162)
2016/08/08(月) 17:25:20.13ID:mNUncePp0 >>350
機種はランク上位でバッファロー、アイオーデータ、necのいずれか安いのを選んでいいよ
戸建ならちょっと良いのを選んでね
pcの必要性は、NTTのサポートに要確認
「スマホしか無いけど問題ないよね?」って
機種はランク上位でバッファロー、アイオーデータ、necのいずれか安いのを選んでいいよ
戸建ならちょっと良いのを選んでね
pcの必要性は、NTTのサポートに要確認
「スマホしか無いけど問題ないよね?」って
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 133.236.59.129)
2016/08/08(月) 17:45:34.07ID:M91OAwYO0 >>350
問題無いよ
問題無いよ
353不明なデバイスさん (ベーイモ 223.25.160.23)
2016/08/08(月) 18:13:26.24ID:d4Uy1MolM354不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
2016/08/08(月) 18:58:01.29ID:f6O1w5eZ0 >>350
相性問題とかあるから
最低でもqualcomm入ってるやつで
100Mbpsならちょっと高いけどこれがオススメ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01B730XD2/
安い奴によくあるパケ詰まりとかもないしね
相性問題とかあるから
最低でもqualcomm入ってるやつで
100Mbpsならちょっと高いけどこれがオススメ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01B730XD2/
安い奴によくあるパケ詰まりとかもないしね
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
2016/08/08(月) 19:02:17.85ID:f6O1w5eZ0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.178.184.41)
2016/08/12(金) 12:54:26.81ID:P6ZDLl4F0 Wi-Fiの中継機買おうと思ってるんですが、バッファローのがあんまり評判良くないみたいなので迷ってます…AmazonだとTP-LINK?というメーカーが人気のようなので候補ですが、ほかにオススメのメーカー等ありますか?
ルーター親機はPR-500KIで、平屋一戸建て
実家に数日帰省するときにストリーミングデバイスを使えたらなーと思っています
ルーター親機はPR-500KIで、平屋一戸建て
実家に数日帰省するときにストリーミングデバイスを使えたらなーと思っています
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
2016/08/12(金) 17:48:25.97ID:NMT7N0CA0 >>356
11acの中継機で評判良いのだとこれ。多段中継も出来る優れもの
http://kakaku.com/item/K0000868506/
TP-LINKは中国メーカーの格安系ルーターで値段の割にスペックが高い
ただ2chにもスレもあるけどあまり評判良くない
でもAmazonだと良いのか。謎だな
JVNからセキュリティー警告とかもよく出てるのに。安ければ何でもいい人多いのかな
11acの中継機で評判良いのだとこれ。多段中継も出来る優れもの
http://kakaku.com/item/K0000868506/
TP-LINKは中国メーカーの格安系ルーターで値段の割にスペックが高い
ただ2chにもスレもあるけどあまり評判良くない
でもAmazonだと良いのか。謎だな
JVNからセキュリティー警告とかもよく出てるのに。安ければ何でもいい人多いのかな
358不明なデバイスさん (JP 202.32.186.222)
2016/08/12(金) 18:09:24.67ID:KK5lAB/+H359不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.189.31.203)
2016/08/12(金) 18:13:56.10ID:1w1Mllnk0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 153.178.184.41)
2016/08/12(金) 18:19:39.36ID:P6ZDLl4F0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.52.3)
2016/08/12(金) 18:32:33.41ID:NMT7N0CA0 >>358,360
WG1200HPとは製造会社も中身も別物だよ
わかりにくいけどWG1200HPは製造が台湾メーカー販売がNECって感じ
安いからWG1200HP勧めてるんだろうと思うけど、
初心者ならトラブル少ないW1200EXにしておいた方が良い
一応 AmazonのW1200EXのレビュー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZCOP78/ref=pdp_new_dp_review
これまでNECから中継機は出ておらずBuffalo製の中継機を使っていました。
ただ相性が悪いのか途切れることが多くとても不安定でした。
今回やっと中継機を発売するということで発売日に早速購入しました。まだ購入して2、3日しかたっていませんが今のところとても安定しています。
親機との接続もあっという間にできました。
Buffalo製のときは5GHz帯が繋がらなかったのですがこの製品は繋がっています。
ファームウェアの更新も自動でやってくれるようなので安心です。
悪い点は今のところ見つかりません。買って良かったです。
WG1200HPとは製造会社も中身も別物だよ
わかりにくいけどWG1200HPは製造が台湾メーカー販売がNECって感じ
安いからWG1200HP勧めてるんだろうと思うけど、
初心者ならトラブル少ないW1200EXにしておいた方が良い
一応 AmazonのW1200EXのレビュー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZCOP78/ref=pdp_new_dp_review
これまでNECから中継機は出ておらずBuffalo製の中継機を使っていました。
ただ相性が悪いのか途切れることが多くとても不安定でした。
今回やっと中継機を発売するということで発売日に早速購入しました。まだ購入して2、3日しかたっていませんが今のところとても安定しています。
親機との接続もあっという間にできました。
Buffalo製のときは5GHz帯が繋がらなかったのですがこの製品は繋がっています。
ファームウェアの更新も自動でやってくれるようなので安心です。
悪い点は今のところ見つかりません。買って良かったです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「千尋はですね実は兄を殺してるんですね。だから母親は千尋に冷たいんですね」 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
