3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/21(火) 01:42:58.57ID:Tl7R4IcG0
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ

【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

【参考スレ】
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454880044/
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/09/05(月) 20:50:32.33ID:+0Q5ex3r0
>>361
良くない(phoneはSWを接続するためのポートじゃない)
>>2の中だとQ5 proのみ
2016/09/05(月) 21:16:28.94ID:xB3iTqw60
ゼネラルオーディオのコンポだったら大概ついてる
2016/09/05(月) 22:32:26.86ID:h9rgEh5Y0
車にLP-V3S付けようと思うんですけど、
車内が高音になる場合デジタルアンプの方がいいんですかね?
なんとなくアナログは発熱とかあるし熱に弱そうな気がしてるんですが
2016/09/06(火) 04:07:20.26ID:H2Y/0g5d0
ほとんどの純正コンポはアナログアンプだけどな
2016/09/06(火) 09:05:19.58ID:IeHjGTtY0
安いアクティブスピーカーからステップアップしたくてここ数日調べてたんだけど
下手にDAC+アンプ+パッシブスピーカーにするより
そこそこ良いアクティブスピーカーにした方がいい気もしてきてめっちゃ迷ってる
2016/09/06(火) 10:16:14.39ID:TD5NtjF9a
メインが動画サイトなりゲームならONKYOの2万が楽
2016/09/06(火) 10:44:15.61ID:z5wmnBBh0
机の上にスピーカーとかパソコンとか置いて椅子に座って聴くなら小さいスピーカーのほうが良いし
小さいスピーカーならアクティブスピーカーのほうが種類多いと思う。
2016/09/06(火) 11:25:25.92ID:vc5UlLl/0
>>366
予算と装備による。
2016/09/06(火) 12:07:47.08ID:IeHjGTtY0
>>366だけど勢いでA2+ポチってしまった
パッシブはしばらくおあずけになりそうです
2016/09/06(火) 14:31:45.15ID:z5wmnBBh0
これつかうとスピーカーから出る音全てにイコライザ使ったりとかサラウンド化とかできる。youtubeとかブラウザゲームするときにオススメ。

ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

[V4A][IRS] Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
2016/09/06(火) 17:08:23.27ID:RqQz5Z6U0
アクティブスピーカーはいざ音楽を聞こうとするとどうしても頼りない(3万以上する奴は知らない)
小さいスピーカーはレンジがどうしても狭まるので聴き疲れる
2016/09/07(水) 02:38:36.58ID:qQb0gSEP0
机上をスッキリさせたい!ならオールインワンには敵わないから
スッキリ重視の人がそちらを選ぶのは有りだと思う
どうせアクティブに行くならバイアンプにしてみたいけど

まあいずれにせよウーファー径5inch以上は欲しいな机上でも
2016/09/08(木) 15:56:09.53ID:C1j1zcYZ0
8万とか10万とかするアクティブスピーカーを試してみたくはあるが
はっきり言ってかなりリスキーだな。そのへんまでいくと費用対効果はかなり薄くなるし
2016/09/09(金) 10:56:46.44ID:c6P26Nb80
2.1chパッシブのやつってないかな
2016/09/09(金) 11:11:29.18ID:1JnAsgeKd
>>374
ADAMのF7とかかなり良いと思うよ
20万以下でパッシブSP買うよりかは費用対効果は高い
ただ、ボリュームコントロール(プリ)がいるのと
DEQで低音と1kHz付近の補正はいるかな
2016/09/09(金) 11:42:00.66ID:k0Wn7e8CK
>>375
丁度安価なLS-WH01がある
でもこの手の安価な2.1chセットはステレオスピーカーの音が悪いのを取り敢えずウーファーの量感でそれっぽくしてるだけだからおすすめしないよ
定評のあるやつを別々に買った方が絶対にいい
2016/09/13(火) 21:49:27.42ID:s5DcabXUa
aptX Low Latencyに対応したアンプを探してます
SoundFunのSF230BTは見つけたのですが他にも対応したおすすめアンプがあれば教えてもらえませんか?
2016/09/17(土) 23:37:14.18ID:/vZHCIZ30
>>378
aptX-LLはまだ普及しきれてない規格だから
レシーバですらマイナーメーカーからしか出てないね
(しかもバッテリー内蔵タイプばっかり)
※高価な製品は除く

SoundFunって最近出来た日本メーカーなんだね
4インチウーファー2wayスピーカーが15k
そのアンプとセットなら税込み3万以内で買えるから
スマホやタブメインの人なら選択肢として有力かもね
少なくともaptX-LLが欲しい人には一択ぽい
2016/09/18(日) 11:35:06.87ID:2MX74+dUa
>>379
レスありがとうございます
質問流れちゃうんだろうなぁ…と思ってました
確かにaptX LL普及してないんですよね頑張ってほしいんですが…あとaptX HDとか発表されましたけど遅延についてはLLと同等なのかとかわからないですしね
2016/09/18(日) 12:11:03.38ID:xN7aCQuY0
>>380
本家サイトを見る限りaptX, aptX LL, aptX HDはそれぞれ別って感じに見える
けどどうだろうね
BTの詳細は↓のスレで質問したみたら良いかもね
(自分はQualcommに買収されたのも知らなかったし)

Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
2016/09/23(金) 16:29:13.56ID:VgEMX2Z/0
Windows10のInsider Previewで、USB Audio Class 2.0ドライバが入ったみたいだけど
Alientek D8のXMOSはOSのドライバで動くようになりましたかね?
2016/10/01(土) 14:33:15.70ID:h+S4KD3Y0
色々スレッド眺めてて予算オーバーだけど、FX Audio D802とD-212EXってどうだろうか?
2016/10/01(土) 17:14:59.86ID:UMOIc/P20
D802Jならおkだけど、でかい音で鳴らさないならD302J+オヌヌメ
2016/10/01(土) 23:10:22.54ID:7U2KW8zU0
>>383
スレチだけどそこまで行くならアンプはQ5 pro、スピーカーは
Zensor1、Mercury 7.1、NS-B330、Bronze1、SX-50、Debut B5(ただし米尼価格)、Diamond 10.1 or 210
辺りまで検討しちゃうな
2016/10/01(土) 23:25:26.95ID:7U2KW8zU0
>>385
210と220勘違い
210は無しで
2016/10/03(月) 09:12:46.82ID:4k9hJ38Z0
金もないし、一発勝負の博打だよなぁ。
だからレビューなんて見ても自分を正当化するような、良い買い物した!みたいなレビューしかないんだよな
2016/10/03(月) 11:40:18.21ID:sVYgR6IJ0
褒めとけとば「参考になった」が入るからその通りなんだろうね
2016/10/03(月) 19:10:30.73ID:Vu7qlFO10
少ないけど中には役に立つレビューもある
他社製との比較を書いてくれてる人は参考にしやすい
(一時期2万強で売れまくったZen1との比較が多い)
実物見て試聴できるのが一番良いけど

出来ないなら大きさで絞ってあとは上記のような比較レビューでイメージを
膨らませてかな
どの道>>385でも込み込み5万以下なので過度な期待することもないし
どれ選んでも(好みの違いはあれど)値段なりの音はするし博打って程でもないかと

数ヶ月聴いて納得できなかったら面倒だけどオクに出せばそこそこで捌ける
2016/10/03(月) 19:20:09.62ID:Vu7qlFO10
あとはスレチになるので

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 65★©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473944517/

↑ここで
・上流の環境
・良く聴くジャンル
・重視する音域
・使用場所(設置環境)
あたりを書いて質問すれば誰か回答してくれると思う
2016/10/03(月) 20:45:21.51ID:xfgnUJaC0
そこって自作は禁止なんだよなあ
2016/10/03(月) 20:55:31.53ID:Vu7qlFO10
自作する人は超初心者じゃないでしょうし?

↓自作SPのスレはあるみたいですよ

スピーカー自作・設計・計測などなど 57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469710443/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474464483/
2016/10/03(月) 21:12:02.28ID:xfgnUJaC0
使命感に溢れる誘導ご苦労さま
2016/10/11(火) 07:44:16.92ID:eB5NQqjr0
PCに繋ぐんだけど、ハイレゾ音源聞かなくてもUSBじゃなく光デジタルで繋いだほうがいいの?
2016/10/11(火) 07:48:50.59ID:XFPML8Xaa
突然認識しなくなるのが嫌なら光でいい
2016/10/11(火) 07:52:36.99ID:eB5NQqjr0
そんなことあんのか・・・
って言っても、マザーボードに光出力ないからサウンドカード増設からスタートになってしまう・・・
2016/10/11(火) 07:58:53.78ID:y6Is4a2g0
認識しなくなる事は稀だし増設からならUSBでいいやん
認識しなくなった時にSB買えばいい
2016/10/11(火) 08:03:19.27ID:eB5NQqjr0
んっ!ッケイ!
2016/10/11(火) 08:44:53.11ID:xT5L5iHe0
>>394
ハイレゾ音源じゃなくてDSDの間違いだよね?
PCMのハイレゾ音源ならUSBでも光/同軸でも問題ない
(というか接続先のDACの性能による)

あとPCからのノイズの影響を受けにくいのは光なので
初心者はこちらの方が楽だったりする
(パルストランスが有るなら同軸でもいい)

またUSBにするならオーディオ用にUSB拡張カードを1つ増設して
そのポートからDACに接続することをオススメします
(更にアイソレータを導入するのがベスト、フィルタはベター)
2016/10/12(水) 13:54:35.03ID:mFhO8Lvo0
PCは基本的に一度に一つのサウンドデバイスしか扱えないから
USBだと行き止まりになりやすいってだけ。
S/PDIFだとその辺が楽。
2016/10/12(水) 17:59:08.25ID:K109LoQK0
イミフな俺様理論振り回して嘘広めるなよw
2016/10/12(水) 21:45:21.69ID:LSZY05nZ0
vistaくらいからOSは複数サウンドデバイスサポートしてるけど
アプリまで含めるとまだまだのがあるな
USB-DACの聴き比べとかする場合一々アプリを終了させないといけない
2016/10/13(木) 01:02:36.62ID:nnUoXEyl0
行儀の悪いアプリ基準って何か違うだろw
2016/10/22(土) 11:01:25.23ID:+0VAeEdb0
>>2 のテンプレを見てD802とSS-CS5を購入し、foobar2000で音楽を再生しているのですが、次の曲に移行する際にプチッというノイズが発生します。

また、win7の音量確認音の再生時にも同様のノイズと「サー」というホワイトノイズ?も聞こえます。

音声再生時のみ問題が出るようで、光とUSB接続の両方を試しましたが解決しませんでした。他に試す事はありますでしょうか?長文失礼致しました。
2016/10/22(土) 11:12:26.83ID:D7mXTVZ10
>>404
D802ってそのプチッってノイズ出るって他のとこでも見たような
2016/10/22(土) 13:29:31.27ID:tWETp9OT0
>>404
foobar2000のDevice設定はWASAPIを選んでる?
また、サー音については
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/36980084.html
を買って、手元の802をヤフオクで売れば良いかと
2016/10/22(土) 15:08:56.53ID:D1hgiLne0
Q5 proで聴いている人いる?
どうなん?
2016/10/22(土) 16:42:44.12ID:8i7+kdy90
>>404
>>2のはテンプレじゃなくてスレ立てた奴の勝手な見解だよ
失敗したな
2016/10/22(土) 16:55:58.44ID:0/3bq9ldr
最初からD802Jと書いておけば良かったんだよな
2016/10/22(土) 18:35:57.63ID:+0VAeEdb0
>>405
他でも確認されている問題なのですね…自分の個体だけでは無いとわかって少し安心しました。

>>406
WASAPIで再生しています。また、DSに変更しても変化はありませんでした。

D802J こんな商品があったのですね!確かにホワイトノイズ改善と書いてあります。こちらを購入したいと思います、ありがとうございました。

>>408
あ、そうなのですね…もっと調べてから購入すべきでした。

レスして頂いた皆様、ありがとうございました。
2016/10/22(土) 19:52:02.50ID:DzZVijT00
D802のプチ音はSTA326の機能をデフォで使うと出る模様
値段と音を考えると仕方ないんで諦めろ
その辺の設定詰めてるD802Jでは、微かにあるけどリスニングポジションでは聴こえない
2016/10/22(土) 22:41:02.06ID:0oIT4tUx0
ここってサポート掲示板なんですか?
2016/10/23(日) 11:47:19.38ID:TvWPsEBC0
あちこち調べまくってたんだけど、デジタルアンプなら5万だけどPMA-50が最強なんだな。
中華アンプを買っても安物買いの銭失いになりそうだと思った。スレ違いになるんだよな。
2016/10/23(日) 12:29:25.94ID:88NHrgDOa
>>413
不具合がないなら自分もPMA-50買ったんだけどねぇ
2016/10/23(日) 20:01:14.84ID:TvWPsEBC0
>>414
レビュー見ると怪しい感じのがあるよね
電源が入らなくなるとか、勝手に切り替わるとか
2016/10/24(月) 23:17:19.58ID:CrbonkB90
良いスピーカーとアンプでYoutubeで音楽聞いてもある程度はマシに聞こえるんかなぁ
2016/10/24(月) 23:33:13.36ID:2jVtcBss0
CDとか買えないんなら図書館に行けよ
2016/10/25(火) 13:20:06.98ID:7WyUO9HEa
>>416
自分の場合だけどYouTubeの音の悪さがよくわかるようになった
だからYouTubeとかを聞くのがメインなら5千円ぐらいのアクティブで充分だと思う
2016/10/25(火) 17:40:52.13ID:Q4gDc13m0
日頃から聞いてるCDのPVを見にYoutubeに行くと、音質の限界が見える感じか
2016/10/27(木) 09:30:20.91ID:+HCijUBi0
>>416
ウェブブラウザの動画やネットラジオはこのソフト使ったほうが良く聴こえる。

ViPER4Windows
http://vipersaudio.com/blog/?page_id=59

Impulse Response Sample Index
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2216193
2016/10/27(木) 09:33:58.50ID:+HCijUBi0
ViPER4Windows
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/viper4windows/
ViPER4Windowsは、Windows OSの音響効果を自由自在に変更するためのアプリです。再生デバイスのほかキャプチャデバイスにも対応しています。ASIOのデバイスには非対応となります。
イコライザはもちろんのこと、サラウンド効果や音の残響効果など、一般用途でこれだけあれば十分といえるくらいの音響効果を提供します。
使い方は、まずConfiguratorを起動して音響効果を適用したいデバイスをViPER4Windowsと関連付けます。あとは、ViPER4Windowsの音響効果をいじればOKです。
筆者のPCのWindows 10環境では、「管理者として実行」をしないとうまく動かない時がありました。期待通りの動作をしない場合は、管理者権限による実行をお試しください。
2016/10/27(木) 18:17:08.18ID:4zgbbrS10
どこかで読んだ記事だと、Windowsは音量MAXで出力するのが一番音質が良いらしいってやつ。
音量の調整は音の情報を落として下げてるらしいから小音量なほど劣化してるんだって。
イコライザも噛ませないのがいいって。
2016/10/27(木) 20:55:13.61ID:BbaRYcs10
スレチ気味かもしれんが俺が見たのは
Windowsというよりソフトとか含めてデジタルでは情報そのものが云々で
音量系統は全部MAXにしてアナログで調整するのが良いって見たな
2016/10/27(木) 23:18:14.87ID:4EZH3Kmi0
PCオーディオ自体があれなんでビット落ちとか気にする意味ないけどな
2016/10/28(金) 01:32:12.92ID:T2sAlIBg0
WASAPIかASIOでおk
2016/10/28(金) 07:46:22.77ID:wTjLcSZzr
このスレ見ててWASAPIもしくASIO使ってない人いないと思う
2016/10/28(金) 09:36:13.04ID:yXcdlzhy0
>>422
DirectSound時は50%未満(49.9%以下)でそれ以外は外部のボリュームで。wasapiとかasioは気にしなくて良い。
2016/10/28(金) 12:52:53.34ID:5VcCrXtI0
wasapiもwinのカーネル経由するから50%未満じゃないと駄目じゃね?
2016/10/28(金) 17:07:37.58ID:T2sAlIBg0
wasapiには排他モードと共有モードがあるねん
2016/10/28(金) 17:35:09.13ID:5VcCrXtI0
それは占有するかしないかの違いで、2段階でカーネル経由してるのが1段になるだけ
2016/11/01(火) 22:30:02.40ID:jAYZ+ch70
フォステクス、ペア15,800円で低域も強化したハイレゾ対応スピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1027860.html
2016/11/19(土) 13:14:25.51ID:KUQdOers0
こういうのでまったり
https://www.youtube.com/watch?v=JwCO-DOEiug
2016/11/19(土) 21:27:17.45ID:ueDGf2J+0
結局、中華アナアンはLP-V3Sを選定しました。
低音楽器の表情がいまいちな中華デジアンと違ってちゃんとアナログでした。
あと、現行のプリメインアンプも試してなかったのでA-S301、上記と違いオーディオ機器の品位でした。

自分なりの結論は、A-S301+NS-BP200 これで3万枠遊びは卒業します。

機器はまとめでリサイクルショップへ処分しましたが、PMA-50だけがとびぬけて高額でした。BP200は千円・・・
ちなみに、実際に普段使いしてるサブシステムはAX-596 + IMAGE11です。
(おそらく中古でそろえたら合計3万以下と思います。)
密閉箱にカッチリしたアンプですごく見通しのいい音です。耳コピにも最適。
バスレフがポコポコバフバフいうSPにダンピングのゆるいD級AMPという音はどうにもダメなもので・・・
2016/11/19(土) 22:31:08.47ID:0QAtGBi/0
中華デジアンって低音楽器の鳴り具合微妙なのか
今まさにLP-V3S使っててそれなりになるけどもうちょっとベース耳コピするのにはっきり聞き取りたいなって
デジタルアンプも買ってみようと思ってたんだけどな
まあアンプ買い換えるよりまずは出口のスピーカー買い替えたほうが効果あるんだろうけど
2016/11/20(日) 16:18:22.21ID:WhY7nFPU0
>>433
5万でPMA-50買うなら、2万でA-S301買ったほうがいいんか?
2016/11/20(日) 16:22:15.14ID:U58A5+ml0
>>435
DACが不要な50と必要な301を単純に比較したら駄目かと
2016/11/20(日) 16:47:44.14ID:WhY7nFPU0
301のDACがゴミレベルってこと?
2016/11/20(日) 17:10:43.45ID:IKaONyfq0
DACの性能は知らないけどPC周りでフルサイズの
プリメインアンプは使いにくいだろう
ラックに入れてオーディオ専用機にするならいいけど
ゲームとかBDとか見るんだろ?
2016/11/20(日) 19:21:39.49ID:WhY7nFPU0
40cm四方みたいなアンプはデカいよなぁ
2016/11/20(日) 22:15:48.12ID:Qj7Tusu80
>>435
自分の価値観・好み・条件からはそのとおりです。
PMA-50のDDFAをもってしても低音で顕著なD級のデメリットはなくなってはいませんでした。
その点では中華デジアンなど何をかいわんや、だと思います。

そして、スペースを重視するなら3万の予算でアクティブスピーカーでいいものがあると思います。
どうせアンプとスピーカーを単体で組み合わせるなら、それでしかできない音にしたいってことです。
2016/11/21(月) 01:09:09.04ID:pCy6SUoX0
>>437
ごめんDAC有りだねUSB入力は無いけど

あのサイズと消費電力(と夏は熱もかな?)が許容できて
かつUSB入力も不要なら301にするといいかと
2016/11/21(月) 16:53:35.75ID:ZD4ylbpO0
いい加減ウザイ
気違いの隔離板から出てくるなよ┐(´д`)┌
443不明なデバイスさん (ワッチョイ b579-/+iB)
垢版 |
2016/11/21(月) 21:13:49.41ID:9NxqVaNI0
ここはノースフラットジャパンのサポート掲示板なんだからスレッド汚すなよ
444不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5b-H6KZ)
垢版 |
2016/11/22(火) 06:40:31.78ID:CFx7VgO80
>>434
ベース聞き取りたいなら20p以上かなぁ
ある程度口径大きくて40Hz再生可能な奴だと めっちゃ聞き取りやすい。

口径小さくて50〜とかだと聞き取り難い。
ベース耳コピの一番の早道は スピーカー口径でかくすること。単純で効果絶大。

4弦ベース4弦開放Eで41Hzだけど 5弦ベースLowBで30.1Hzの音も
40再生可能なものだと けっこう聞き取れる。
2016/11/22(火) 09:06:43.47ID:v7WksgLq0
コーンがデカくなると筐体全体がデカくなるよね
446不明なデバイスさん (ワッチョイ b579-/+iB)
垢版 |
2016/11/22(火) 13:12:09.06ID:mPrGQJVi0
現実的な提案をしないとまた怒られちゃうよ
2016/11/22(火) 17:04:08.97ID:Y/c9N7El0
何が目的でNFJに粘着してるんだろうな?
2016/11/22(火) 19:32:47.25ID:RV1NqiDM0
そうやって第三者を装ってNFJの名前を出すと認定されますよ…
2016/11/23(水) 06:30:32.71ID:QvUiZs0i0
>>434
耳コピならイヤホンの方がいいよ
2016/11/23(水) 12:12:39.72ID:g1PqyjcK0
重低音が欲しいならサブウーファー追加が楽だと思う
2016/11/23(水) 13:55:27.43ID:5Iq48tKf0
>>450
このスレの予算的にはNS-SW210あたりかな
ベースの低い音の再現力ってどうなんだろうな
2016/11/23(水) 14:18:05.37ID:g1PqyjcK0
ペア数万のスピーカーを買って音楽メインなら密閉型のSUBnを勧めるかな
453不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5b-H6KZ)
垢版 |
2016/11/23(水) 16:29:48.78ID:T318RWSY0
>>449
イヤホン・ヘッドフォンは耳コピには向かない。

8cm自作バックロード 無理。
10p自作バックロード 無理。
エコカー純正カーステ 無理。
ベリンガーMS20 曲次第では可能
初心者向けベースアンプ(ルーイス) ベース音は得意なはずだが 音楽として篭りすぎて無理だった。

自作20p2WAY 余裕
ダイヤトーンDS201(20p 密閉2WAY)2160円 アンプが普通なら余裕。
パイオニア S-X50 (21pバスレフ 2WAY)2625円 すっきりしてて一番聞き取りやすかった。
ダイヤトーンDS251(25p密閉2WAY)5400円 情報量多いかんじ。
ダイヤトーンDS77EX(32p3WAY密閉)10800円 重低音がおおすぎて 邪魔で聞き取り難いかもしれない。
ダイヤトーンDS77HR(31p3WAY密閉)12800円 1pの違いでかなり聞き取りやすくなる。
454不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5b-H6KZ)
垢版 |
2016/11/23(水) 16:36:47.76ID:T318RWSY0
ベースの耳コピーに必要なのは 重低音でなく、
40Hzから 自然にだせる能力。

小口径ウーファーを箱や電気でブーストすると 聞き取り難いわけ。
たとえば8cmユニットだと 250くらいから下が ダラ下がりになるのを
箱でもちあげて 音を重ねて音量かせいでるので
音楽の中から ベースの音を拾うという作業が難しい。

カーステだと ドアパネル全体で振動させて ボディソニック状態で重低音でてるように感じるが、
ベースは倍音しか聞こえず 本気で聞き取れない。

箱でブーストしないでも ユニット振動版面積のみであっさり出せる低音が重要
それが おそらく20p
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5b-H6KZ)
垢版 |
2016/11/23(水) 16:44:00.88ID:T318RWSY0
20pクラスのモニタースピーカーが一番 ギター・ベース・楽器問わずに耳コピーに向いてるとは思う。
ベリンガー  B2031P(最終的にペア1.3万円?)
クラッシックプロ EX10(ペア2万円

残念ながら今売ってないんだけどね。
2016/11/23(水) 18:40:06.53ID:PHxXjes4a
語りだす奴
2016/11/24(木) 10:17:30.30ID:Z9tIUUWu0
ラージモニター買えでFA
2016/11/24(木) 12:53:32.39ID:zIwiIoen0
聞くんじゃない 感じるんだ
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5b-+oWP)
垢版 |
2016/11/24(木) 12:53:57.32ID:H8f/7Rl60
転がしモニター・SRなら まだ新品ペア3万以内でかえるね。
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 463c-fiY4)
垢版 |
2016/12/02(金) 17:59:20.16ID:vUtfhHVx0
結局、これが最強
https://www.youtube.com/watch?v=KEyrQq4kgtI
Thank you HIKAKIN
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 115b-zYef)
垢版 |
2016/12/04(日) 14:48:16.92ID:HdRu2V3L0
>>460
ヒカキン「TV使う機会増えそうです」
本音(クソガキでも買えるから 宣伝するならこんなもんがうまい)
さらに本音(どーせ動画撮影でしかTV使う暇ねーしな・・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況