3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th= [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/21(火) 01:42:58.57ID:Tl7R4IcG0
予算3万円位でアンプ+パッシブスピーカーを買いましょう
もっとお金をかけたい人はピュアAU板、もしくはAV板へ

【前スレ】
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =5th=(c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432169831/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =4th=
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377515837/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =2nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294575250/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =1st=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234001043/

【参考スレ】
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454880044/
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463843438/
ナイスなアクティブスピーカー [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/13(月) 00:24:45.56ID:zxdgnLWf0
>>736
だからP2080にはローカット用のコンデンサー込の
ネットワークが付いてんだよw
お前何言ってんだw
2017/11/13(月) 00:28:43.44ID:zxdgnLWf0
騙されたと思って俺の言ったとおりにやってみろよ
2万円でおつりがくるぞ
2017/11/13(月) 00:31:16.80ID:FsV7RWGmM
100回言えば嘘もホント方式やめてくれw
この場合は嘘じゃなくて勘違いか無知だろうけど
2017/11/13(月) 00:39:30.90ID:4ed6Ff19a
>>738
そのローカットっていうのはツィーターに対してだろ?
フルレンジはハイカットしてないんだよな?
じゃあフルレンジは高音も出てるよな?
で、ウーファーって何か知ってる?
2017/11/13(月) 01:46:55.35ID:USb8zGu/0
楽しそうだな
https://youtu.be/CVDwR3IVErE
2017/11/13(月) 08:25:43.16ID:L42MJhCla
コイルでフルレンジの上を切って下だけで使うならウーファ代わりだけど
トゥイータ+コンデンサではフルレンジはただのフルレンジでしかない罠。

>>737
自作で市販品xx万円相当とかの類いは総じてあてにならない。
ミツウロコ時代のコイズミや麻布オーディオでユニット買って
遊んだりしていたけど、良くも悪くもあてにならない。

送料込み2本19,998円なBEHRINGER B2031Aの圧倒的物量は
自作系やスレタイと方向性は違えど、色々と思うモノもあり。
http://imgur.com/Y1TI1Zi.jpg
2017/11/13(月) 20:16:09.30ID:zxdgnLWf0
ウーハーが低音しか出ないと思ってるレベルじゃ相手にしても
仕方ないなw
まあ俺がすすめたの買ってみなよ
3万も出して市販のアンプとスピーカ買うよりも遥かにコスパはいいぞ
2017/11/13(月) 20:23:15.94ID:zxdgnLWf0
ダブルバスレフだから
低音が8センチながら16センチよりもよく出てるし
20センチにも負けてないな
ツイーターの中高音もよく出てアコギの音とか特にきれいだな
ボーカルもすごいリアルだし
まじオヌヌメだぞ
2017/11/13(月) 20:46:12.63ID:w9jgKJUU0
ダブルバスレフは距離とって聴くなら低音が伸びて身体を震わすのも可能だけど
モニター脇のPC用途だと量感のないつまらん音にしかならん
2017/11/13(月) 21:42:10.02ID:QbgVfGpQa
ざっとだがDigiFi No.16を読んでみた(ブックパス)
2wayとは書いてるがあくまでフルレンジ+スーパーツィーターとしか書いてないね

ツィーターをローカットするからフルレンジがウーファーっていうのがそもそもわからない
No.16のスーパーツィーターにもコンデンサは付属してるし、そもそもツィーターはローカットしないと壊れる
もしかして2way=ツィーター+ウーファーとでも思ってるのか?

まぁでもこれで終わりか、相手しても仕方ないって言って予防線張って逃げちゃったからね
2017/11/14(火) 18:34:08.84ID:pPs573Gc0
>>743
Infrasonic BLOW5 持っている人初めて見たYO!
B2031A比で一言感想ちょうだいです!
2017/11/14(火) 19:22:31.79ID:TIXjqkoh0
>>743
上も下も凹んでるように見えるな
2017/11/15(水) 18:45:20.86ID:U6wQnff60
>>746
んなもんセッチング次第だ
2017/11/15(水) 18:46:55.56ID:U6wQnff60
>>747
お前が言ってるウーハーっていわゆるサブウーハーのことか?
2017/11/15(水) 22:07:27.37ID:42Qqji5a0
ローパスフィルターの無いウーファーっていうとダイヤトーンのモニタースピーカーを思い出すな
2017/11/15(水) 22:24:32.90ID:1dlDf7wp0
ウーハースルーでツィーターもコンデンサー直列で一個ってメーカー製でもわりとある
2017/11/16(木) 05:17:49.96ID:mOlEtlI5a
>>751
いやウーファーのこと

>>752-753
メーカーがフルレンジとして発売(雑誌の付録だけど)してる物をウーファーと呼ぶからフルレンジだよって指摘しただけなんだけどね
2017/11/17(金) 22:06:58.47ID:HG4h92+Q0
ウーハーをローカットとか言ってるからわけわかめなんだよなw
2017/11/17(金) 22:09:49.75ID:HG4h92+Q0
まあ四の五の言わずに
かんすぴ+支那アンプ買っとけ
コスパは最高だ
完成品で3万でアンプ+パッシブスピーカーなんて
中途半端なことするくらいなら1万クラスのアクティブのほうがましだわな
2017/11/19(日) 09:57:50.77ID:vTZZQLGa0
このクオリテーを市販完成品で手にいれようとしたら
10万以上は必要だ
それがたったの2万以下でできるんだから
2017/11/19(日) 22:06:45.55ID:R2chtLWCd
このスピーカーと中華アンプで良くね?
http://www.hifido.co.jp/?KW=&;G=2&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=&O=40&L=10&O=50&L=10
2017/12/07(木) 01:38:08.95ID:CwekM5DX0
かんすぴ買っとけ
2017/12/07(木) 03:36:13.33ID:q+YHPLs2M
どのかんすぴよ
2017/12/07(木) 03:56:20.40ID:2sLAsdng0
かんすぴ押し売り野郎だから無視
2017/12/08(金) 00:18:22.07ID:12LcjaJV0
>>760
P2080
ダブルバスレフ最強
2017/12/08(金) 00:19:14.53ID:12LcjaJV0
1本10万クラスに匹敵する
2017/12/08(金) 00:20:09.95ID:12LcjaJV0
and中共アンプで
2017/12/10(日) 13:56:26.52ID:j9QHfEK5r
かんすぴキチガイ氏ね
2017/12/10(日) 18:28:10.56ID:36YXJIh/a
ここまでやるとFOSTEXが大嫌いで評判下げようとしてるんじゃないかと勘繰ってしまう
2017/12/12(火) 21:53:37.23ID:k27D4DFe0
>>703
Stereoのムックか
俺はパイオニア編買ったわ(スピーカーとエンクロージャー)
ちっこい割に低音がそこそこ出て驚いたわ
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:39:20.78ID:zbLcFcaT0
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

CBPSUN8D1M
2018/01/02(火) 12:35:35.64ID:ncZ+rP/80
情報商材乙
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-kLma)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:35:15.66ID:0viE176h0
USB-DAC内蔵デジアン TEAC AI-101DA
TEAC store \16000
http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1004#overviewArea

これにお好みのスピーカー組み合わせれば出来上がりじゃまいか
2018/01/03(水) 11:03:01.43ID:eV40lxlY0
>>770
LAN端子付いてないからクソ
2018/01/03(水) 11:29:24.67ID:4NkJy9Vc0
オーディオアンプにLAN端子が付いてるとどんないいことがあるの?
2018/01/03(水) 14:32:40.88ID:pBn1t2pG0
スレチな価格だけど、EX-NW1って使っとる人おらんかな
とにかく小型でそれなりの音出してくれるヤツが欲しいんだけど、ド田舎の電気屋で置いてあるわけないと思いつつも行ってみたら
置いてあって試聴してみたら妙に音が割れ気味な感じがしたのだけどこんなモンなんだろか…コーンが破れたり潰れたりもしてなかったし見た目は無問題だったんだが
2018/01/05(金) 08:05:41.58ID:5Eig7KpRM
>>770
もう一回り小さくしてくれれば中華と交換するんだけどなぁ…
2018/01/06(土) 23:17:58.25ID:Mg3jHXVl0
>>772
わいふぁいプレイできるから
2018/01/08(月) 21:08:49.46ID:OzarY/un0
>>770
まじかーもっと早く見ていればKA-NA7買わなかったのに…
このアンプセットになってるHR-S101買っとけばとりあえず満足できそうだな
2018/01/12(金) 19:46:03.48ID:aF9eG8R+0
んなもんで満足できるかよw
業者かよw
2018/01/16(火) 23:07:40.32ID:OeEyHJTK0
ヘッドホンの重さと鼓膜が耐えられなくなってアンプとパッシブ導入した
いやーもっと早くやれば良かった
2018/01/17(水) 10:18:42.19ID:V9RgDrk+M
>>778
鼓膜がって相当音量上げてた?
難聴リスクは常に考えておいた方が良いよ
ずっと音楽を楽しみたいなら

俺は外出中は脳内定位だから家の中では音量が低くなったとしても前方定位がいいわ
2018/01/17(水) 21:05:58.51ID:CRIcFdVC0
>>779
鼓膜というか顎関節症からくる聴神経の圧迫で、いわゆる耳鳴りですね
加えて頸椎や肩も痛み出すので重いものを頭に載せるのは負担が大きすぎる
悪化すると難聴になるのでほんと油断できないです
音量にも注意しないといけないですね
2018/02/06(火) 16:53:34.73ID:dqgplkFld
オーディオド素人の僕に教えて下さい

スマホに入ってる音楽しか聴きません
スピーカーの音がイマイチなので、家電量販店で見つけたBulltoothスピーカー(ソニーxb30)を買って満足してました

最近、歌声にハマったアーティストがいるのですが、Bulltoothスピーカーの籠った音に違和感を感じて来ました
気に入った歌声を台無しにされてる気がしてます

予算3万円前後でもっと良い音で聴きたいのですが、これ買っとけってのがありましたら教えて下さい

長文本当にすみません
2018/02/06(火) 21:57:27.86ID:SvoC+qAb0
>>781
スマホと繋ぐ時はBT?

まずアンプだけど、
1〜1.5万のBT(DAC)内蔵中華アンプ(日本製もあるけど)か、
同じくらいの金額でBTレシーバ(光出力)+DAC内蔵中華アンプ辺りかな
メーカーとしてはTopping、S.M.S.L、NFJ辺り、BTレシーバはエレコムかな

次にSPだけど
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&;pdf_Spec103=1&pdf_pr=8000-35000
この辺から気に入ったのを選んで
個人的にはペア3万クラスがオススメだけど無理しない範囲で
(どのレベルのSPで満足できるかは本人にしか分からないから)

最後にハヤミの5千円のSPスタンド(長短どちらでも自分の環境に合わせて)
(DIY好きならホムセン自作でも可)
ケーブルはサウンドハウス辺りで適当なので

もしサブウーファーを増設する可能性があるなら古いけど>>574参照
2018/02/06(火) 23:18:40.03ID:ZmRpnFFF0
オーディオショップとか行って本物を聴いてみることから始めてみてはどうだろう
2018/02/06(火) 23:31:38.62ID:EJP3cpXb0
シンプルにミニコンポでいいと思うよ
オンキヨーのX-NFR7TXとかパイオニアのX-HM76辺り

ネットワークやらbluetoothやら一通り揃っているしゴチャゴチャしない
これをキッカケに沼に浸かるかは本人次第
2018/02/07(水) 09:07:27.93ID:+VUE6byVM
>>782
同じ最低価格帯のブックシェルフなのに見事にBP200がハブられててワロタ
まあ例のBP200キチガイ対策ならわかるが
2018/02/07(水) 12:24:48.06ID:BH2nQgDgd
皆さんレスありがとう

スマホに繋ぐ時はBTです
BTだとやはり音の劣化みたいのは避けられないですかね?

本当は自分の耳で聴いて確かめたいのですが、ド田舎に住んでるのでオーディオショップとか全くないのです

とりあえず休みの日に家電量販店でミニコンポの試聴に行ってみます
2018/02/07(水) 12:52:17.47ID:FAU+kW88M
>786
音源ソースにもよるけどBTは帯域が制限されるから有線と比べてしまうとどうしてもってのはあるかな。
BT部分でLDACや、apt-X HDを使うならFLACやCD音源くらいな…このあたりから個人差が出てくるかなぁと思う。
2018/02/07(水) 16:24:37.57ID:4VRDlSeK0
Bluetooth接続はBGM用途だと割り切ってる
PrimeMusic垂れ流しとか
2018/02/07(水) 16:32:43.66ID:BH2nQgDgd
>>787
スマホで聴いてる時点で限界があるって事でしょうか?

782さんが教えてくれたBTレシーバーでも同じ事ですか?

教えて君で本当にすみません
2018/02/07(水) 17:49:25.52ID:4VRDlSeK0
LDACやaptX HDにしろ、無線で飛ばしている以上、音の劣化は避けられない
SBCしかなかった昔と比べて音の劣化や遅延が改善されているが、それ以上の意味合いはない

誤解して欲しくないのだが、Bluetoothを悪く言いたいわけじゃない
利便性を取るか、音質を取るか
最終的な判断はあなたがするしかない
俺はBGM用途ならaptXで十分満足出来る
2018/02/07(水) 18:04:48.85ID:J+YHCjr00
wifi環境整っているならスマホからwifiでネットワーク対応コンポに飛ばして再生すればいい
bluetoothと違って劣化しないので使い勝手と音質を両立できる
2018/02/07(水) 18:35:39.57ID:7BSiN8kw0
オーディオショップで本物の音を聴いて来いって言った真意は
正しくセッティングされたスピーカーはどんな音がするのかを知れという意味で
高価格の機材からどんな音が出るのか聴いてみろという意味ではないです
2018/02/07(水) 20:09:56.25ID:4VRDlSeK0
政令指定都市レベルでも「オーディオショップ」があるとは限らないってのが辛いのよね
高級ヘッドホンを試聴できる大きめの電気屋があればまだいい方
2018/02/07(水) 20:41:12.20ID:4VRDlSeK0
781氏のSRS-XB30って、AACやLDACに対応してるのね
そんなに悪いスピーカーだとは思えないのだけど
781氏のスマホがSBCにしか対応してないのか、それともLDAC(またはAAC)の音で満足できないのか、その辺がちょっと分からない
前者だとしたら「スマホ買い換えた方が良くね?」って話になるし、後者だとしたら791氏の案を検討すべきと思う
2018/02/07(水) 22:47:10.77ID:sKP3h2nlM
そりゃ携帯できるBluetoothスピーカーとしては悪くない物だけどサイズ考えろよ
ブックシェルフ以上のスピーカーとは比べるべくも無い
低音もブーストして無理やり出してるんだから篭って当然
2018/02/07(水) 22:53:27.24ID:/bi9fTob0
スマホはGalaxyS8使ってます

xb30は防水の為か籠った感じの音なんですよね
以前は全く気にならなかったのですが
持ち運びに便利で車の中でも聴けるので重宝してますが

馬鹿の一つ覚えのようにBulltoothtoothに拘るあまり調べもしなかったのですが、wi-fi接続ってのもあるんですね
2018/02/07(水) 23:12:06.43ID:o52c8i+D0
>>785
偶然です

>>786
BTは伝える情報量的にどうしても有線には敵わない
ただ個人の耳の性能や再生環境によるんだけど、aptXやLDACと有線との違いに気づくのは
それなりに難易度高い
SBCは昔は劣化が分かりやすかったけど最近のは必ずしもそうではないみたい
だけど、この辺の違いを明確に謳っているメーカーが少ないので分かりにくい

>>794
XB30はBTの規格は良いんだけど
肝心のSPユニットは2インチ×2にパッシブラジエーターの構成で正直据え置きオーディオとは
比較対象にならない
2018/02/07(水) 23:19:07.44ID:o52c8i+D0
1つ言い忘れた
Wi-Fiは伝える情報量は有線と同じで悪くないんだけど
スマホのバッテリー的に長期運用しづらい点が懸念事項かな
ヘタったらバッテリー交換すれば良いじゃんで解決するけどね
2018/02/08(木) 09:53:32.39ID:UK7zAhaN0
XB30に有線でつないでみれば自分にとってネックなのはSPなのかBTなのか分かるんじゃない?
LDACで繋いでもこのサイズじゃ限度があると思うけどな
2018/02/21(水) 15:19:35.34ID:EM+eX0qf0
VX3買おうかなと思ってるんだけど
ちょっと無理して>>770のTEACのやつ買っといた方がいいかな?
2018/02/22(木) 02:40:57.53ID:/JLtIiUV0
>>800
Teacのは在庫切れだよ
オールインワンなアンプが欲しいならVX3よりMX3じゃない?
2018/02/22(木) 03:32:19.71ID:W150mOqH0
>>801
なぜかMX3のほうがTEACのやつより高いと思い込んでた
DACはあるにはあるんだけどいろいろ繋いで遊んでみたい気持ちがありまして
在庫もないならMX3検討してみます
2018/03/04(日) 14:56:06.46ID:+PUNMuUs0
SPEKTOR1買っちゃえよ
2018/04/17(火) 20:23:35.17ID:F6z0R2ty0
D302J+とSS-CS5とchromecast audioと
あといろいろ買ってきた
自分にはこれで十分だな
普段google play musicのmp3 320kしか聴いてないからw
一度ハイレゾ音源買ってみようかな
2018/05/06(日) 23:38:03.06ID:T7wcntE7M
スレチ死ねって言われるんだろうけど
俺のアクティブスピーカー人生はこのスレの影響で77Mから始まったからこのスレに書き込んじゃうけど 
ついに8260A買ったった
音良すぎて幸福感の極み
2018/05/13(日) 07:02:12.23ID:0rFXIaRM0
5.1chスピーカー買ったけどレシーバーの幅長すぎてモニターの近くに置けないからリアスピーカーの近くに置いたら今度はセンターの線短すぎて届かねぇ
30分位悩んだ結果、リアスピーカーの線ぶった切ってセンターに継ぎ足したった
何やってんだろ俺
2018/06/13(水) 21:28:32.33ID:hQYOqyT40
>>1
乙!
808不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/05(木) 09:15:23.32ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8KG
2018/07/23(月) 19:42:16.49ID:2V3XOQom0
スレが立って2年ちょい
今はどうなってるのさ

個人的には
・TEAC A-H01中古(1万ぐらい)か上で出ているAI-101DA
・DALI Spektor1(2万ぐらい)
でファイナルアンサーなんだけど
2018/08/09(木) 08:46:28.40ID:UJ2e2OsvM
相談させてください。オーディオ素人のPCゲーマーです。
デスクトップに置くTV(BRAVIA9000E)を買ったのですが(TV視聴とPCサブモニタ兼用)、
現環境はSoundBlasterX G5にゲームはヘッドフォン、それ以外はNX-50です。
このNX-50をデジアン、パッシブSPに置き換えたいと考えています
机上に設置予定ですが、机の奥行70、その奥に奥行40のラックがあります。

構成としては、以下想定です。
PC → SBXG5 → ヘッドフォン

デジアン → パッシブ

TV
上記想定で2系統入力可能なオススメアンプSPがないでしょうか
そもそも前提がおかしいのかもですが、それはご指摘ください
2018/08/09(木) 21:37:45.80ID:4vNw8q9E0
>>810
スピーカーだけ 2万円ぐらいで

TEAC LS301
同軸ユニットなので机に設置しても定位が抜群
音質は素直でボーカルが聴きやすい
ttp://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=140

FOSTEX P804-S
台座がついてる&底面バスレスで設置が比較的楽
細かな音までよく聞こえる
ttp://review.kakaku.com/review/K0000954687/

机に置くならサイズが大切
スピーカーって意外と邪魔ですよ
2018/08/09(木) 22:05:14.23ID:qvrdRDnYM
>>810
アンプはTopping PA3とか。入力が2系統あって出力を選択できる
2018/08/09(木) 22:26:33.99ID:fHpYxhY+a
>>810
デジタルアンプとパッシブSPではないですが、Edifier S880DB。
https://www.princeton.co.jp/product/eds880db.html
https://www.princeton.co.jp/product/img/eds880db/eds880db_p01.jpg
https://www.princeton.co.jp/product/img/eds880db/eds880db_p03.jpg
RCA、Optical(光デジタル)、Coaxial(同軸ケーブル)、
USB、Bluetoothと5つの入力系統を搭載したS880DBは、
スマホ、PC、TV、MP3プレーヤーなど多くの機器に
対応しています。

最安店で26,161円。
スマホからBluetoothで音を出すことも可能。
リモコン付属で何かと便利、音質も良好。

http://imgur.com/f59uJHn.jpg
2018/08/09(木) 23:19:07.52ID:0sf+Kcxz0
>>813
ダサすぎて毎日見るのが苦痛だなそれじゃ
2018/08/09(木) 23:26:54.71ID:sg0LLHWt0
安もん買ってムダな遠回りをするよりAVアンプから揃えていくほうが近道
2018/08/10(金) 15:35:22.47ID:rYLQlay30
>>810
SBXG5を中心にするのが良い気がする。接続はこう↓

PC−USB−
        \
        SBXG5−光−@−A−B
        /
TV− 光 −

でもって、下流のパターンとしては以下になると思う
A. @DAC Aアンプ BSP
B. @DAC内蔵アンプ ASP Bなし
C. @DAC内蔵アンプ内蔵SP Aなし Bなし

自分はPCで音楽も聴くしゲームもするけど、サブウーファーを是非お勧めしたい
予算次第だけど、以下はどうかな?

SBXG5−光−Q5pro−SP
             \
               SW

Q5proは安いオールインワンだけどSW出力が付いてるのが魅力
SPは価格.comで2〜3万くらいので(SPEKTOR1とか)。
SWは音楽を聴くなら密閉のPM-SUB8(もしくはSUBmini2)
聴かないならバスレフの数万クラス

自分はSPは机上に、SWは足元に(20cmくらい浮かせて)置いてる
2018/08/10(金) 16:03:13.69ID:rYLQlay30
>>816
補足
Q5proじゃくて最近出たTopping MX3も良さそうだ
2018/08/13(月) 15:12:23.53ID:6KJ5oUVIM
皆さんとても詳しくありがとうございます

スピーカーはP804-Sが小さくて壁につけても良いのは助かりますね
デスク配置にベストマッチな感じでよさげ
デザインも個人的に好みです

アンプはTopping MX3が用途としてはよさそうでしょうか
ヘッドフォンやサブウーハーで不具合あるようですが、
SBXG5でしかヘッドフォンは使わないので問題ないですね
サブウーハーは予算や設置の状況を見て今後の拡張要素としたいと思います

右も左もわからなかったので助かりました
ありがとう
2018/08/13(月) 20:23:42.02ID:gWkwwQ0u0
>>818
SPについては、机上なので置き場所とSP筐体の横幅が非常に悩ましくなるけど
許せる範囲でなるべく大きなウーファー搭載してるのがお勧めかな
(最低10cm、できれば13cm)
あと机に直置きしないでちゃんと持ち上げてね

MX3のレビューは見てないけど問題ありそうならQ5proのがいいかもね

また、>>816ではSBXG5をDDCとして使ってるけどDACとして使う手も一応ある
(個人的には余りお勧めじゃないけど)

その場合、下流にはアンプ(例えば>>812とか)を繋いでSPを繋ぐ。
でもって、SWを接続する手が無さそうに見えるけど、>>816のfostexのは
以下みたいにDACとアンプの間にSWを挟むことが出来る
(実はうちも嫌々ながら挟んでる)

SBGX5 - SW - PA3 - SP

(30〜50Hz辺りがきちんと出ると全然違うので)
将来SWで悩んだら以下で質問して下さいな

ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1530600253/
2018/08/14(火) 04:42:50.32ID:oIBUAu2M0
> なるべく大きなウーファー
それプラス、どこにダクトを配置してるかだ
前面が望ましいが、筐体がでかくなって机上なので置き場所が難しい
底面はどうしても気に入らない
背面は置き場所に左右される

どれがいいかだ
2018/08/14(火) 04:48:25.90ID:oIBUAu2M0
底面が気にいらないのはダクトを塞いだような形をとらざるえないから
ダクト前に全く障害物が無い形の底面ダクトならいいけどw
2018/09/02(日) 22:02:29.48ID:yEjTwLoZ0
P804-Sって10cmのFOSTEXスピーカーとユニットをそのまま入れ替えることできそうに見えるけどどうかな
2018/09/21(金) 17:32:07.58ID:y++AJj7M0
10年以上使ったGX-77Mが怪しくなったので、
FX-01J、LP-2024+、ヤフオク産D-N7TX(1k)に変えてみた。
がば耳なのであれだけど、かなり良くなった感はあるな。コスパは高いね。

ただ、さらに狭くなった机と、ごちゃになったケーブルと機材がな。。。
2018/10/07(日) 21:41:03.34ID:9eDqVcaw0
TOPPINGのP60ってどうよ
これに1万前後のスピーカー合わせるとすれば
2018/11/18(日) 20:31:59.45ID:nT1H9BCY0
>>824
価格バランス的には下流に金かけた方が幸せになれる可能性が高い
またアンプに2万出すなら(デカイけど)DENON、ヤマハ、マランツ、TEACの廉価モデルが買えるので
置き場所確保できるなら後者で良さそう
TP60の詳細が知りたいならあっちも過疎ってるけどピュアAU板のtoppingスレで聞いてみて
2018/11/18(日) 20:55:14.04ID:tzuQb51P0
TP60ならモッサリサウンドだよ
ハマるスピーカーも有るだろうけど、ハイファイ的な音を期待したら失敗する
2018/11/20(火) 15:43:06.91ID:ucMOz52T0
https://www.openuertww.top/murauchi-dvd/item-4995090307497.html P804-S 14,848円 (税込)
https://www.openuertww.top/murauchi-dvd/item-4995090307510.html AP20d 9,986円 (税込)

昨日見つけたんだが若干怪しげだけど相場だと合わせて3万ちょっとかかるのが2万5千で買える
2018/11/20(火) 18:53:55.88ID:ycpbf9uW0
若干じゃないだろ・・・なんでムラウチの延長保証があるんだよ
2018/11/21(水) 01:51:29.70ID:gHWiZsnr0
すまんよく見ずに紹介しちまった
やっぱ偽サイトみたいだな

http://www.neo-blood.co.jp/2018-10-17/2/

>70)----------------
>https://www.openuertww.top/
>株式会社スリー・B・グッド
>と名乗る偽サイト
>東京都千代田区
>cruiseweb02@gmail.com
830不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-HGKE)
垢版 |
2018/12/03(月) 09:48:32.48ID:zjBlB936a
age
831dndsk (アークセー Sx5f-Gf0i)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:13:17.13ID:/IW+1eYfx
aass
2019/06/18(火) 20:30:32.94ID:Ae5Pmd/J0
BOSEのコンパニオン20とアンプ+パッシブスピーカーだとどちらの方が良い音質になりますか?
BOSEのコンパニオン20の音質は凄く良いと感じたんですが、低音はもっと大人しいほうが好みです。
3万円程度でアンプとパッシブスピーカーを購入すれば同程度の音質で低音を大人しくできますか?
2019/06/26(水) 10:18:22.19ID:4+MRmAmG0
>>832
スピーカーの大きさに我慢できるなら、買い替えも有りかも?

今の小ささでイコライザー無しで今の音が出るパッシブは売ってないと思います。
低音抑えるだけなら、後ろの穴(バスレフポート)にティッシュでも詰めましょう。
2019/07/18(木) 20:14:27.88ID:lrrdCXzgd
木製じゃなくて
肉厚プラスチックで作ったキャビネットのパッシブスピーカーってありませんか?
昔アイワが作ってたlcx-350のスピーカーみたいなやつです
2019/07/19(金) 00:47:06.15ID:9vraZcDe0
>>833
何に使うか知らんけどPA用のが有るかも?
因みにアクティブの基板を抜いてパッシブとして使ってる
2019/07/19(金) 01:12:05.96ID:cZR7MXya0
ピュアだと金属筐体になるしこのスレの価格帯には収まらないなぁ
2019/08/11(日) 02:56:48.78ID:eJkbDkcNa
>>834
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=900&;i_type=c
https://www.soundhouse.co.jp/category/middle/1204
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況