リムーバブルHDDケースについて語るスレ(ワッチョイなし)です。
テンプレとまとめサイトは読みましょう。
・前スレ リムーバブルHDDケースについて語る Part 27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
・まとめサイト
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
探検
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/07/03(日) 06:00:46.69ID:p9DxF0jH
2016/07/03(日) 06:02:22.41ID:p9DxF0jH
過去スレ
Part 1 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1007/10079/1007994725.html
Part 2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040704747/
Part 3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/
Part 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060257193/
Part 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067534757/
Part 6 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073544990/
Part 7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079917796/
Part 8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088649507/
Part 9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
Part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102701703/
Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111159545/
Part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118854575/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127646656/
Part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138113706/
Part15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
Part16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154493734/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165238524/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176636480/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202223418/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215646811/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228898558/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245416135/
Part24 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268058637/
Part25 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
Part26 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
Part27 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
Part 1 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1007/10079/1007994725.html
Part 2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040704747/
Part 3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/
Part 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060257193/
Part 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067534757/
Part 6 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073544990/
Part 7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079917796/
Part 8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088649507/
Part 9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
Part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102701703/
Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111159545/
Part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118854575/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127646656/
Part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138113706/
Part15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
Part16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154493734/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165238524/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176636480/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202223418/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215646811/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228898558/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245416135/
Part24 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268058637/
Part25 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/
Part26 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
Part27 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
2016/07/03(日) 06:02:46.96ID:p9DxF0jH
■ツール
Hotswap!
ttp://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm (旧)ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
DriveManager
ttp://www20.big.or.jp/~rin_ne/
Q パソコンが起動している状態で、ハードディスク(トレイ)を交換できますか?
Q ホットスワップに対応していますか?
http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html?anchor=sarc1-1-1#sarc1-1-1
Q.S-ATAでもホットプラグ出来ますか?
A.完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
デバイス側がSiliconImage製以外のコントローラーでの動作報告もあります。(過去ログ参照)
また、S-ATAII対応デバイスは規格上ホットプラグに対応しているはずです。
ただSiI3611でホストとの組み合わせによってはWDの一部で△(PC起動時ON=○だがホットスワップ時は認識不能で×)との報告があるので完全対応とは言えないようです。
起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつデバイスドライバが入ってる状態で、
HDDとデバイス側変換基板の電源ONで自動的にドライブが追加されます。
切り離し時は、USBや1394デバイスのような取り外しアイコンが出ないので、デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。
HotSwap!やDriveManager、swapmanagerといったユーティリティーを使うと楽です。nForce3・4+SWドライバでは取り外しアイコンが出ます。
また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズするので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。
【参考】
(SiI3112A使用のS-ATAカード)
クロシコ SERIALATA1.5-PCI
ViPowER VP-9601Aなど
(Sil3611使用の変換基板)
ABIT SERILLEL2(1はダメ)
クロシコ SERIALATA-DAT
SYBA SD-SA2IDE-A1 など
Hotswap!
ttp://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm (旧)ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
DriveManager
ttp://www20.big.or.jp/~rin_ne/
Q パソコンが起動している状態で、ハードディスク(トレイ)を交換できますか?
Q ホットスワップに対応していますか?
http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html?anchor=sarc1-1-1#sarc1-1-1
Q.S-ATAでもホットプラグ出来ますか?
A.完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
デバイス側がSiliconImage製以外のコントローラーでの動作報告もあります。(過去ログ参照)
また、S-ATAII対応デバイスは規格上ホットプラグに対応しているはずです。
ただSiI3611でホストとの組み合わせによってはWDの一部で△(PC起動時ON=○だがホットスワップ時は認識不能で×)との報告があるので完全対応とは言えないようです。
起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつデバイスドライバが入ってる状態で、
HDDとデバイス側変換基板の電源ONで自動的にドライブが追加されます。
切り離し時は、USBや1394デバイスのような取り外しアイコンが出ないので、デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。
HotSwap!やDriveManager、swapmanagerといったユーティリティーを使うと楽です。nForce3・4+SWドライバでは取り外しアイコンが出ます。
また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズするので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。
【参考】
(SiI3112A使用のS-ATAカード)
クロシコ SERIALATA1.5-PCI
ViPowER VP-9601Aなど
(Sil3611使用の変換基板)
ABIT SERILLEL2(1はダメ)
クロシコ SERIALATA-DAT
SYBA SD-SA2IDE-A1 など
2016/07/03(日) 06:03:15.24ID:p9DxF0jH
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/958
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/7/8現在]
■NSSのSATAインナーレス
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/7/8現在]
■NSSのSATAインナーレス
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
2016/07/03(日) 06:04:32.62ID:p9DxF0jH
ttp://www.taoenter.co.jp/support/qa_removablecase/ans_removablecase1.html#Q2
Q2.SATA ディスクがリムーバブルケースにひっかかって入らないのですが・・・
A2. HITACHI Deskstarシリーズ(MADE IN CHINA)のSATA HDD(厚みが25.4mmのもの)で相性問題が発生しています。 (マレーシア製、フィリピン製では発生しておりません。)
HDD上部の銀色の部分がHDDのサイズより微妙にはみ出しているため、
・ 着脱時にゴリゴリとした引っかかる感じがある。
・着脱の回数が増えるとその症状が増す
といった現象が報告されています。
他のSATA HDDに措きましては今現在、上記ような現象はまったく発生しておりません。
原因はこのHDD固有の形状にあるためですが、対応策として、リムーバブルラック側のねじを約1回転ほど、ゆるめてお使いください。
827 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/21(火) 23:18:39 ID:VtI4y7/G
ネジ緩めもフレームががたついてあまり気持ちの良いモンじゃない。
だから、片側だけ一度ネジを外して、適当な厚さの紙を2-3重にワッシャがわりに
入れて両側しっかり締める。
これで、例の日立HDDでも全然問題なしだよ
Q2.SATA ディスクがリムーバブルケースにひっかかって入らないのですが・・・
A2. HITACHI Deskstarシリーズ(MADE IN CHINA)のSATA HDD(厚みが25.4mmのもの)で相性問題が発生しています。 (マレーシア製、フィリピン製では発生しておりません。)
HDD上部の銀色の部分がHDDのサイズより微妙にはみ出しているため、
・ 着脱時にゴリゴリとした引っかかる感じがある。
・着脱の回数が増えるとその症状が増す
といった現象が報告されています。
他のSATA HDDに措きましては今現在、上記ような現象はまったく発生しておりません。
原因はこのHDD固有の形状にあるためですが、対応策として、リムーバブルラック側のねじを約1回転ほど、ゆるめてお使いください。
827 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/21(火) 23:18:39 ID:VtI4y7/G
ネジ緩めもフレームががたついてあまり気持ちの良いモンじゃない。
だから、片側だけ一度ネジを外して、適当な厚さの紙を2-3重にワッシャがわりに
入れて両側しっかり締める。
これで、例の日立HDDでも全然問題なしだよ
2016/07/03(日) 06:05:26.23ID:p9DxF0jH
5 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2014/10/12(日) 20:24:30.96 ID:LoHd4pAj [5/9]
Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateはチップにより不動・不都合報告が上がっているので選ぶ必要があります。
『IDE活してS-ATA』ではWD・Seagate共、問題なく動くとのことです。 ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:
・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:
・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
JM20330:○WD・○Seagate
Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateはチップにより不動・不都合報告が上がっているので選ぶ必要があります。
『IDE活してS-ATA』ではWD・Seagate共、問題なく動くとのことです。 ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html
変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:
・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:
・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
JM20330:○WD・○Seagate
2016/07/03(日) 06:06:10.32ID:p9DxF0jH
■関連リンク
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/vipower.html
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~youderng/special/sp03.html
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22ide.htm
ttp://laboratory.s38.xrea.com/removecase/removecase.htm
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/removable1394hdd.html
ttp://www.firebomber.jp/labo/labo3.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/vipower.html
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~youderng/special/sp03.html
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22ide.htm
ttp://laboratory.s38.xrea.com/removecase/removecase.htm
ttp://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/removable1394hdd.html
ttp://www.firebomber.jp/labo/labo3.html
2016/07/03(日) 06:06:27.80ID:p9DxF0jH
■SATAインナーレスラック NSS搭載
EVERGREEN EG-RM202A
TAO EZ-RACK-01
TSUKUMO EX-SARC1
玄人志向 GC3.5EZ-S
・アクセスLED
Thermaltake N0023SN
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1
・ファン
EVERGREEN EG-RM300A
・ファン、アクセスLED
玄人志向 GC3.5EZ-SF
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1F
・HDD複数台搭載 ファン、アクセスLED
EVERGREEN EG-RM410A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA3F
EVERGREEN EG-RM510A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA4F
EVERGREEN EG-RM202A
TAO EZ-RACK-01
TSUKUMO EX-SARC1
玄人志向 GC3.5EZ-S
・アクセスLED
Thermaltake N0023SN
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1
・ファン
EVERGREEN EG-RM300A
・ファン、アクセスLED
玄人志向 GC3.5EZ-SF
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1F
・HDD複数台搭載 ファン、アクセスLED
EVERGREEN EG-RM410A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA3F
EVERGREEN EG-RM510A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA4F
2016/07/03(日) 06:07:40.47ID:p9DxF0jH
■SATAインナーレスラック 非NSS
CENTURY CERS (アクセスLED)
CENTURY CWRS2 (ファン、アクセスLED、電源スイッチ)
CENTURY CWRS (ファン、アクセスLED)
CENTURY CERS (アクセスLED)
CENTURY CWRS2 (ファン、アクセスLED、電源スイッチ)
CENTURY CWRS (ファン、アクセスLED)
2016/07/03(日) 06:08:01.65ID:p9DxF0jH
関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話40【1394b eSATA】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389789657/
【SCSIから】外付けHDD 81台目【USB3.0まで】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/
外付け複数HDDケース総合 25箱目
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394362165/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/ (dat落ち)
Serial ATA総合 Port20
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315367401/ (dat落ち)
■主なメーカー
ViPowER
http://www.vipower.com/
RATOC
http://www.ratocsystems.com/home.html
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
Century
http://www.century.co.jp/products.html
クロシコ
http://www.kuroutoshikou.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hc.html
CREMAX
http://www.cremax.com.tw/
SUPERMICRO
http://www.supermicro.com/
IOI
http://www.ioi1394.com/
http://www.ioiusb.com/
【USB】外付けHDDケースなお話40【1394b eSATA】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389789657/
【SCSIから】外付けHDD 81台目【USB3.0まで】
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/
外付け複数HDDケース総合 25箱目
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394362165/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/ (dat落ち)
Serial ATA総合 Port20
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315367401/ (dat落ち)
■主なメーカー
ViPowER
http://www.vipower.com/
RATOC
http://www.ratocsystems.com/home.html
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
Century
http://www.century.co.jp/products.html
クロシコ
http://www.kuroutoshikou.com/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hc.html
CREMAX
http://www.cremax.com.tw/
SUPERMICRO
http://www.supermicro.com/
IOI
http://www.ioi1394.com/
http://www.ioiusb.com/
2016/07/03(日) 06:08:44.96ID:p9DxF0jH
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/10/7現在]
機能表示:△HDDアクセスランプ ▲電源ランプ ○鍵付き ●電源SW ◎ファン
■NSSのSATAインナーレス
△▲○◎ ENERMAX EMK5102 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5102.html
△▲○− ENERMAX EMK5101 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5101.html
△▲○− TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
△▲○− ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
機能表示:△HDDアクセスランプ ▲電源ランプ ○鍵付き ●電源SW ◎ファン
■NSSのSATAインナーレス
△▲○◎ ENERMAX EMK5102 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5102.html
△▲○− ENERMAX EMK5101 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5101.html
△▲○− TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
△▲○− ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
2016/07/03(日) 06:09:46.86ID:p9DxF0jH
■非NSSのSATAインナーレス
△▲○●◎ CENTURY CWRS2 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-sw.html
△▲○−− CENTURY CERS http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-sw.html http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html
△▲○−◎ CREMAX MB973SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb973sp-2b.html
△▲○−◎ CREMAX MB974SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb974sp-2b.html
△▲○−◎ CREMAX MB975SP-B http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB975SP-B
△▲○−− CREMAX MB123SK-1 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB123SK
△▲○−◎ CREMAX MB455SPF http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB455SPF
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE110SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de110ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE230SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de230ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE340SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de340ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE350SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de350ss.html
△▲○−◎ DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
△▲−●− ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
△▲○−◎ オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/bdr35sa.php
△▲−●− ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
−−○−− ノバック NV-SR303B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr303b/index.html
△▲○●◎ CENTURY CWRS2 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-sw.html
△▲○−− CENTURY CERS http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-sw.html http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html
△▲○−◎ CREMAX MB973SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb973sp-2b.html
△▲○−◎ CREMAX MB974SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb974sp-2b.html
△▲○−◎ CREMAX MB975SP-B http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB975SP-B
△▲○−− CREMAX MB123SK-1 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB123SK
△▲○−◎ CREMAX MB455SPF http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=CREMAX+MB455SPF
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE110SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de110ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE230SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de230ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE340SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de340ss.html
△▲○−◎ iStarUSA BPN-DE350SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de350ss.html
△▲○−◎ DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
△▲−●− ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
△▲○−◎ オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/bdr35sa.php
△▲−●− ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
−−○−− ノバック NV-SR303B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr303b/index.html
2016/07/09(土) 08:49:39.13ID:fh0EM1P3
2016/07/09(土) 08:51:39.31ID:fh0EM1P3
16不明なデバイスさん
2016/07/09(土) 12:11:29.60ID:EuD6SABR2016/07/09(土) 15:48:11.23ID:fh0EM1P3
テンプレだけで10KBって冗長過ぎやしませんかね?
191
2016/07/10(日) 19:16:08.16ID:Bco0SA4U >>14
すまん、そういう論議もあったみたいね
スレ立てしてから気づいた
俺的には誰かが勝手にワッチョイありスレを立てたのが原因で
過疎ってるのかと思って立て直したまで
彼はテンプレも全く埋めてなかったしね
でも俺は浪人持ってないよ
すまん、そういう論議もあったみたいね
スレ立てしてから気づいた
俺的には誰かが勝手にワッチョイありスレを立てたのが原因で
過疎ってるのかと思って立て直したまで
彼はテンプレも全く埋めてなかったしね
でも俺は浪人持ってないよ
2016/07/10(日) 19:48:53.69ID:GNb1SbRJ
スレ立てで貼るのが面倒くせえってだけで
そんなの気にしないで貼れる人なら別にいいよ。
そんなの気にしないで貼れる人なら別にいいよ。
2016/07/11(月) 10:23:07.48ID:34zBKQYE
人によってはテンプレ見るだけで用が済むから別に構わん。
2016/07/11(月) 10:24:23.05ID:kUrfzNZQ
>>20
テンプレ貼るのはいいけど、情報古すぎ。
磁気研なんてもう扱ってないだろ。EVERGREENは会社自体無くなってるし。
冗長な上にテンプレ変更も面倒クセーんだったら貼るなっていう事だったら賛同するが。
テンプレ貼るのはいいけど、情報古すぎ。
磁気研なんてもう扱ってないだろ。EVERGREENは会社自体無くなってるし。
冗長な上にテンプレ変更も面倒クセーんだったら貼るなっていう事だったら賛同するが。
2016/07/12(火) 04:30:23.45ID:lrpyAjdu
ID:kUrfzNZQのように文句だけ言って自身は何もしないカスが一番うざい
2016/07/12(火) 08:47:15.68ID:G1sNTIjc
臭い憶えて脳味噌でNGしろよ
こういう奴は今まで例外なく自演で荒らして自分のスレ保守しまくるぞ
こういう奴は今まで例外なく自演で荒らして自分のスレ保守しまくるぞ
2016/07/12(火) 21:23:57.46ID:8B0eb2vJ
機能の一覧は分かり易くていいよ。
2016/07/13(水) 05:29:16.31ID:5PIpsPkF
>>26
乙
BPN-DE230SS
http://www.century.co.jp/products/pc/istar-usa/removable-case/bpn-de230ss.html
が気になっているけど5ベイにちゃんと合うかどうかと電源ON/OFFボタンがないこと、
いちいちキーロックしないとダメなのが面倒そうなのがネックで購入を躊躇している
個人的にはNV-SR304Bの静音ファンつきか、吸気スリット付が2,000円程度で出て欲しい
ORICOの同型品は値段が高過ぎ
NOVAC品だと1,500円くらいで買えたのに…
乙
BPN-DE230SS
http://www.century.co.jp/products/pc/istar-usa/removable-case/bpn-de230ss.html
が気になっているけど5ベイにちゃんと合うかどうかと電源ON/OFFボタンがないこと、
いちいちキーロックしないとダメなのが面倒そうなのがネックで購入を躊躇している
個人的にはNV-SR304Bの静音ファンつきか、吸気スリット付が2,000円程度で出て欲しい
ORICOの同型品は値段が高過ぎ
NOVAC品だと1,500円くらいで買えたのに…
2016/07/13(水) 06:04:01.90ID:PSBPDfe/
俺もビックや淀で1500円で売ってる時にNV-SR304Bを買っておけば良かったと少し思っている
NV-SR304Bが特に良いとは思わないが今は値段だけ高くてゴミみたいな製品ばかり
NV-SR304Bが特に良いとは思わないが今は値段だけ高くてゴミみたいな製品ばかり
2016/07/13(水) 09:23:46.21ID:BiFzqSXS
でもこんなヒャッハー!みたいな鋲っぽいのは勘弁。
縦にしたら車のペダルみたいだし。
縦にしたら車のペダルみたいだし。
2016/07/13(水) 09:24:43.32ID:BiFzqSXS
2016/07/13(水) 23:07:05.31ID:lBSSmO8S
エナーマックスのEMK5501ってもう何処も扱ってないんだな。
2016/07/14(木) 01:18:05.26ID:GhGMqs9b
EMK5401買ったけど東芝の6TB入らないベイがふたつほどあったな
詳しく調査するヒマ無かったので諦めてSG340買い直したけど
アクセスLEDの点灯のしかたはちょっと違和感あったけど
電源スイッチとか付いてて気に入ってたんだけどな
詳しく調査するヒマ無かったので諦めてSG340買い直したけど
アクセスLEDの点灯のしかたはちょっと違和感あったけど
電源スイッチとか付いてて気に入ってたんだけどな
2016/07/14(木) 06:23:52.02ID:HxC93psJ
>>34
Diracの説明が不親切で分かりにくい
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
これのDIR-SG330ってHDDのアクセスランプや
個別の電源ON/OFF付いてるの?
画像だと付いているようにも見えるけど不明瞭
http://www.dirac.co.jp/wp-content/uploads/330-01.jpg
説明でも特に触れてないし
Diracの説明が不親切で分かりにくい
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
これのDIR-SG330ってHDDのアクセスランプや
個別の電源ON/OFF付いてるの?
画像だと付いているようにも見えるけど不明瞭
http://www.dirac.co.jp/wp-content/uploads/330-01.jpg
説明でも特に触れてないし
2016/07/14(木) 09:14:55.08ID:pV8sLTq7
付いてるように見えないけど…。
2016/07/14(木) 11:04:17.72ID:GhGMqs9b
>>35
分かり難い書き方してゴメン
SG330・SG340は両方買ったけど電源SWは個別も共通も付いてないよ
電源LEDが1個とReady/Accessを示すLEDがドライブベイごとに付いてるだけ
HDDをアンマウントすると該当するベイのReady/Access LEDが消灯してHDDが取り出せた
ディスクが止まってたかどうかは記憶にない
HDDを追加するときはベイに入れるだけでReady/Access LEDが点灯して
OSがすぐにマウント処理始めた
この辺りの動作はきちんと検証してないのと
ドライバの関連でトラブルがあり稼働始めた段階でホットスワップ殺してしまい確認できないため
うろ覚えと言うことで寝言ぐらいに聞いてくれ
で、SWが付いてて気に入ってたのはEMK5401のほう
扉の開け閉めの時の操作感とかSWの有無とかこちらの方が好みなんだが
6TのHDDが入らないので仕方なくSG330・SG340を採用することにした
分かり難い書き方してゴメン
SG330・SG340は両方買ったけど電源SWは個別も共通も付いてないよ
電源LEDが1個とReady/Accessを示すLEDがドライブベイごとに付いてるだけ
HDDをアンマウントすると該当するベイのReady/Access LEDが消灯してHDDが取り出せた
ディスクが止まってたかどうかは記憶にない
HDDを追加するときはベイに入れるだけでReady/Access LEDが点灯して
OSがすぐにマウント処理始めた
この辺りの動作はきちんと検証してないのと
ドライバの関連でトラブルがあり稼働始めた段階でホットスワップ殺してしまい確認できないため
うろ覚えと言うことで寝言ぐらいに聞いてくれ
で、SWが付いてて気に入ってたのはEMK5401のほう
扉の開け閉めの時の操作感とかSWの有無とかこちらの方が好みなんだが
6TのHDDが入らないので仕方なくSG330・SG340を採用することにした
38不明なデバイスさん
2016/07/14(木) 17:55:22.50ID:p9S/lncv2016/07/15(金) 05:09:01.23ID:uNePTBry
>>37
詳しくありがとう
東芝6TBが入らないのはちょっと困りものだね…
東芝だけなら良いんだけど…
東芝HDDは2.5インチしか買ったことないから分からないけど微妙に大きさが違うのかね?
俺はGB単価優先でWDとSeaの3TBしかここ数年は買ってないから分からないや
ちなみにNV-SR304BはSea3TBだとギリギリ閉まってWD3TBだと楽に閉まる
やっぱ大きさが微妙に違うみたい
まぁどっちもロック状態まで締められるから実害はないけどね
詳しくありがとう
東芝6TBが入らないのはちょっと困りものだね…
東芝だけなら良いんだけど…
東芝HDDは2.5インチしか買ったことないから分からないけど微妙に大きさが違うのかね?
俺はGB単価優先でWDとSeaの3TBしかここ数年は買ってないから分からないや
ちなみにNV-SR304BはSea3TBだとギリギリ閉まってWD3TBだと楽に閉まる
やっぱ大きさが微妙に違うみたい
まぁどっちもロック状態まで締められるから実害はないけどね
2016/07/15(金) 09:33:50.56ID:f5utTr+S
芝6TBは6プラだからネジ穴の位置が異なるってだけじゃね?
2016/07/22(金) 12:08:17.48ID:/ly8fgyk
2ベイで3HDD入るのに惹かれてDE230SS買ったけど、これキーロックが電源になってないんだな
昔買ったオウルのカートリッジ式のがキーロックが電源になってたから見た目でそうだと勝手に判断してた
PC起動したままhotswap!で抜きはともかく、差しは怖くてできんな
録画鯖なんでPCの電源落とさないと抜き差しできないのは大きなマイナス
きちんと調べなかった俺が悪いが…
昔買ったオウルのカートリッジ式のがキーロックが電源になってたから見た目でそうだと勝手に判断してた
PC起動したままhotswap!で抜きはともかく、差しは怖くてできんな
録画鯖なんでPCの電源落とさないと抜き差しできないのは大きなマイナス
きちんと調べなかった俺が悪いが…
2016/07/22(金) 12:34:21.14ID:2alfPWyM
XPでもないのにhotswap!とかもう要らないのでは。
43不明なデバイスさん
2016/07/28(木) 05:52:22.78ID:FFPUd/K0 https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/
これってWingsonicのOEMって事でいいのかな。形が似てるんだけど。
これってWingsonicのOEMって事でいいのかな。形が似てるんだけど。
44不明なデバイスさん
2016/08/04(木) 08:23:18.29ID:9en32rpt -
2016/08/10(水) 19:31:47.85ID:ePu0GLho
NSSのTAO EZ-RACK-02Bはどう?
NSSのが欲しいのだが今も入手可能でオススメの製品があったら教えて欲しい
注文が多くて恐縮だが値段はなるべく安いのでお願いします
NSSのが欲しいのだが今も入手可能でオススメの製品があったら教えて欲しい
注文が多くて恐縮だが値段はなるべく安いのでお願いします
2016/08/11(木) 15:14:34.49ID:ts5kOI+p
2016/08/13(土) 23:14:01.43ID:57pPDDyv
4945
2016/08/14(日) 11:53:33.36ID:QX7LzuQg2016/08/14(日) 12:00:03.55ID:QX7LzuQg
「50,000超の挿入評価」と書いてるからNSSでまず間違いないと思うけど
売りであるNSSとは明確には書いていないのね
代理店もしっかりしてそうだし2年保証なのも嬉しいかも
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK
売りであるNSSとは明確には書いていないのね
代理店もしっかりしてそうだし2年保証なのも嬉しいかも
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK
2016/08/14(日) 13:42:05.93ID:eef+9sFz
http://pc.usy.jp/wiki/230.html#e048bea7
早速スターテックが追加されてるじゃないですか、編集人ありがとう。
早速スターテックが追加されてるじゃないですか、編集人ありがとう。
2016/08/15(月) 18:03:52.87ID:733gohZH
>>48のHSB100SATBKだけどなかなか良さそうだけど
HDDの出し入れの工作精度や強度はどうなんだろうね
レヴューが少な過ぎて判断が付かない
まあ、尼だから余りに酷かったら返品簡単だし人柱になってみるかな
個人的にはこれに電源ON/OFFボタンがあれば最高だった
HDDの出し入れの工作精度や強度はどうなんだろうね
レヴューが少な過ぎて判断が付かない
まあ、尼だから余りに酷かったら返品簡単だし人柱になってみるかな
個人的にはこれに電源ON/OFFボタンがあれば最高だった
2016/08/15(月) 18:11:31.06ID:dRH/7Sw4
どうなんだろうねって、まんまMRA201じゃん。
100万人くらいのレビューがあるよ。
100万人くらいのレビューがあるよ。
2016/08/15(月) 18:41:04.69ID:733gohZH
>>54
ありゃ、本当だ
以前はドスパラで1500円くらいで売られていたのね
なんでこんなに高くなったんだろ?
今年になってからずっと円高基調なのに
ドル80円台の時と比べても2,000円以内が妥当な気がする
レヴュー見ると工作精度は微妙なのかな
この類の製品はロットによって工作精度が悪いのあるよね
以前買った楽太郎が一つだけベイに対して曲がってた
ありゃ、本当だ
以前はドスパラで1500円くらいで売られていたのね
なんでこんなに高くなったんだろ?
今年になってからずっと円高基調なのに
ドル80円台の時と比べても2,000円以内が妥当な気がする
レヴュー見ると工作精度は微妙なのかな
この類の製品はロットによって工作精度が悪いのあるよね
以前買った楽太郎が一つだけベイに対して曲がってた
2016/08/15(月) 18:46:34.56ID:dRH/7Sw4
でもまだOEM供給してるなら何処かが安く売ってもいいと思うよね。
2016/08/16(火) 02:35:59.00ID:9HmQPWUh
高くても売れるから高く売る、それが資本主義の市場原理ってもんよ。
2016/08/16(火) 06:44:24.20ID:CvEB8P7I
2016/08/16(火) 13:45:15.25ID:H6Tqvc39
日進月歩のPCパーツにおいてリムーバブルケースだけは
以前の方が安くて良いものが買えたかもね
特に3.5インチHDD用のは
てーか、5インチベイが最近のケースは少ないから困る
側面アクリルクリアパネルとかぶっちゃけイラン
以前の方が安くて良いものが買えたかもね
特に3.5インチHDD用のは
てーか、5インチベイが最近のケースは少ないから困る
側面アクリルクリアパネルとかぶっちゃけイラン
2016/08/16(火) 16:41:13.60ID:9HmQPWUh
2016/08/17(水) 19:04:36.95ID:c4p2FEfP
2016/08/18(木) 16:47:43.70ID:dOPhvzTo
400円の差でぶつくさ言ってるんだったらhttp://item.rakuten.co.jp/compmoto-r/0065030821360/買え。
2016/08/18(木) 16:52:06.72ID:dOPhvzTo
2016/08/18(木) 18:35:40.75ID:2FeByrrI
楽天で買い物したことねぇ
楽天が出店料取って出品させてるだけで
トラブル対応は知らんふりなんでしょ?
だから尼でも尼直売以外は基本買わんわ
楽天も尼のように直売すれば良いのに
楽天が出店料取って出品させてるだけで
トラブル対応は知らんふりなんでしょ?
だから尼でも尼直売以外は基本買わんわ
楽天も尼のように直売すれば良いのに
2016/08/18(木) 23:55:37.82ID:dOPhvzTo
>>65
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK
コンプモトとワンズとシネックスは自社運営のECサイトを持ってるから、そこで買ったらええですやん。
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK
コンプモトとワンズとシネックスは自社運営のECサイトを持ってるから、そこで買ったらええですやん。
2016/08/19(金) 03:09:35.46ID:oqMhKvFL
ここで紹介された途端に一気に値上げしたのは単なる偶然なのかね?
Amazonはちょこちょこ頻繁に価格変更してるイメージあるけど在庫が
入れ替わってもいない時に大幅に変わるのは珍しい希ガス
しかも最近は円高だしね
Amazonはちょこちょこ頻繁に価格変更してるイメージあるけど在庫が
入れ替わってもいない時に大幅に変わるのは珍しい希ガス
しかも最近は円高だしね
2016/08/19(金) 08:32:52.20ID:j7V69Qzt
値段は結構動くよ。国内の品物でも。
取り寄せ商品が手配中に値段下がるとガックリくる。
数万円の商品だと何千円も変化するので。
取り寄せ商品が手配中に値段下がるとガックリくる。
数万円の商品だと何千円も変化するので。
2016/08/20(土) 01:54:26.54ID:Ui7WkcCl
2016/08/20(土) 13:25:40.30ID:tFl8q0z0
アクセス数もカートに入れられてる数も把握されてるから
急に増えると値上がり要素になる
急に増えると値上がり要素になる
2016/08/20(土) 17:14:49.57ID:WDRR9EYz
>>68
> 取り寄せ商品が手配中に値段下がるとガックリくる。
> 数万円の商品だと何千円も変化するので。
スゲー分かる!
というかリアルタイムで今、似た状況に遭遇した
リムーバブルケースじゃないけど先週約5.6万円で買った某製品が
旧型処分価格が更に更新されて約5万円になってるorz
売ってるところが徐々に減って1社だけになって
「今買わないと市場から消えるかな?それともまだ更に安くなるかな?」
と迷ってたんだけど3週間ほど価格が変わらなかったし一度市場から消えたら
入手が困難になるから「これ以上は下がらないな…」と思って
先週買ったばかりなのに
前は別製品だけど「旧型だしまだもっと下がるだろ」っと思って我慢してたら
市場から消えちゃったし俺って最近、読みがよく外れるorz
> 取り寄せ商品が手配中に値段下がるとガックリくる。
> 数万円の商品だと何千円も変化するので。
スゲー分かる!
というかリアルタイムで今、似た状況に遭遇した
リムーバブルケースじゃないけど先週約5.6万円で買った某製品が
旧型処分価格が更に更新されて約5万円になってるorz
売ってるところが徐々に減って1社だけになって
「今買わないと市場から消えるかな?それともまだ更に安くなるかな?」
と迷ってたんだけど3週間ほど価格が変わらなかったし一度市場から消えたら
入手が困難になるから「これ以上は下がらないな…」と思って
先週買ったばかりなのに
前は別製品だけど「旧型だしまだもっと下がるだろ」っと思って我慢してたら
市場から消えちゃったし俺って最近、読みがよく外れるorz
72不明なデバイスさん
2016/08/20(土) 17:22:04.03ID:WDRR9EYz うううう、、安月給の俺的には6千円差は大きい…
2016/08/21(日) 07:24:15.69ID:nJi7LPW0
処分価格の旧製品はどこが底値か見極めるのが難しいよな
2016/08/21(日) 14:15:19.15ID:c/1MJDdt
買ったものの値段はもう検索しない
これ鉄則
これ鉄則
2016/08/21(日) 17:26:25.59ID:8muwD3rt
検索しなくても価格.COMや尼などで調べると当分行く先々のサイトで
ピンスポット広告が出て知りたくなくても知ってしまう
あれってクッキーのせいなのかね?
トラッキングクッキーは定期的に2日に1回くらいの頻度で削除してんだけどね
ピンスポット広告が出て知りたくなくても知ってしまう
あれってクッキーのせいなのかね?
トラッキングクッキーは定期的に2日に1回くらいの頻度で削除してんだけどね
76不明なデバイスさん
2016/08/22(月) 00:34:50.41ID:NxcOO1A1 >>75
Cookie消せば出てこないぞ。
Cookie消せば出てこないぞ。
2016/08/23(火) 19:43:29.96ID:ChajbGLI
2つまとめて尼の>>48を買って電源ユニットとかも強化して組み直しするつもりなんだが
元の2,300円台に戻らないので買うタイミングが見つからない…
たかが800円程度の差だけど値上がり率的には円高なのに少し前の値段より
かなり値上げしているのが納得行かない
元の2,300円台に戻らないので買うタイミングが見つからない…
たかが800円程度の差だけど値上がり率的には円高なのに少し前の値段より
かなり値上げしているのが納得行かない
78不明なデバイスさん
2016/08/24(水) 01:14:47.71ID:MCCKQw0y ちょっと質問、SATA HDDをIDEに変換する基板で、S.M.A.R.T.が出力できるものってある?
2016/08/24(水) 08:39:57.27ID:Lrev2YOY
すまん。
今までWin7Pro SP1でリムーバブル5インチベイのやつでガチコンやってたけど、Win8.1でも同じようにガチコン可能?
Win7で使う録画のHDDをガチコンしてマウントするくらいです。
Win8.1のPCはpowercfg.exe /hibernate offして高速スタートアップは切ったった。
今までWin7Pro SP1でリムーバブル5インチベイのやつでガチコンやってたけど、Win8.1でも同じようにガチコン可能?
Win7で使う録画のHDDをガチコンしてマウントするくらいです。
Win8.1のPCはpowercfg.exe /hibernate offして高速スタートアップは切ったった。
2016/08/24(水) 08:54:05.19ID:DKgp/9UU
2016/08/26(金) 18:28:31.13ID:y57xHcqN
2016/08/28(日) 03:16:59.30ID:nvEKj4BP
もう円高基調になって1年近く経つのに円安のピーク時のままの価格か
もしくは更に高くなっている製品もあるけどいったい何なんだろ?
ここまで円高が進んだのにさすがに値上げはないだろ
もしくは更に高くなっている製品もあるけどいったい何なんだろ?
ここまで円高が進んだのにさすがに値上げはないだろ
2016/08/28(日) 08:27:34.86ID:NemHpRV4
そりゃその時々で10個単位で仕入れてれば円の相場に影響されるかもしれんが、
こいういうのってパレットでもなく最低でもコンテナ単位で入れてると思うんだけどな。
大量に仕入れてそこから売ってるだろうに円高と言われても「知らんがな」だろう。
こいういうのってパレットでもなく最低でもコンテナ単位で入れてると思うんだけどな。
大量に仕入れてそこから売ってるだろうに円高と言われても「知らんがな」だろう。
2016/08/28(日) 15:06:19.70ID:VfoErneP
円高だろうが円安だろうが常に高い『アスク税』ってものがあるし。
2016/08/29(月) 05:52:43.00ID:ZmFTibS6
2016/08/29(月) 06:50:01.26ID:lzEmRzxa
2016/08/29(月) 08:03:05.88ID:mvsnXmia
数百円安く買いたい為に何度も何度も円高だから安くしろと叫ぶ君の方が不気味だよ。
2016/08/29(月) 08:18:02.87ID:YUwcBeo6
屁理屈論破されて今度は人格攻撃
2016/08/29(月) 08:33:55.59ID:6BxSEY0Z
おまいら、大変だな。
2016/08/29(月) 08:58:13.48ID:C5jxF8xy
円安で国内価格が高くなればそれが妥当であろうとも
国内の消費者は買い渋るから、売り上げは兎も角利益は減る訳で
その分を補填しようと思えば円高の時に上乗せせざるを得ないんちゃうの
実際の収支がどうかはわからんが
国内の消費者は買い渋るから、売り上げは兎も角利益は減る訳で
その分を補填しようと思えば円高の時に上乗せせざるを得ないんちゃうの
実際の収支がどうかはわからんが
2016/08/29(月) 09:15:21.71ID:jze4P+yl
こりゃマジで業界工作員が沸いてるわ
2016/08/29(月) 09:21:12.18ID:118bWxjw
>>93
お前の話を要約すると
「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高なのに、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」
こんな考え絶対エンドユーザーが考えるわけないwww
マジで糞工作員は氏ねよ
お前の話を要約すると
「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高なのに、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」
こんな考え絶対エンドユーザーが考えるわけないwww
マジで糞工作員は氏ねよ
2016/08/29(月) 09:25:49.98ID:jze4P+yl
アスク税ですら必死に擁護する工作員がわんさかいるからな
業界擁護してるのは単発だから一匹の糞工作員がこのスレでは
必死なようだが、こんなこと書くと仲間を召喚しそうだw
業界擁護してるのは単発だから一匹の糞工作員がこのスレでは
必死なようだが、こんなこと書くと仲間を召喚しそうだw
2016/08/29(月) 09:27:11.54ID:118bWxjw
こっちの方が適切か↓
工作員の主張w
「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高だけど、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」
工作員の主張w
「円安で価格上げたら売上げ減って困った」
「だから円高だけど、その補填の為にボッタクリされるのは仕方ないよね」
2016/08/29(月) 09:28:56.90ID:118bWxjw
2016/08/29(月) 09:30:48.67ID:C5jxF8xy
反論できないから論点ずらすのは見苦しいんじゃなかったのか
100不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:38:01.45ID:vH2DTxB6 ボッタクリだと思うなら、ここで海外サイトからの共同購入でもすれば?
101不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:39:13.38ID:jze4P+yl102不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:39:32.14ID:118bWxjw103不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:41:47.94ID:118bWxjw104不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:42:06.49ID:mvsnXmia >他の奴も反論しているじゃん
全部君一人、異常者が騒いでるだけだよ。
全部君一人、異常者が騒いでるだけだよ。
106不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:46:58.72ID:118bWxjw107不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:52:37.83ID:pHMV2aTu 斜め読みしかしてないが代理店や販売店などのネット工作員なんか相手にするだけ時間の無駄だぞ
火消したり工作するのがお仕事なんだからエンドユーザーと分かりあえることなど絶対にない
火消したり工作するのがお仕事なんだからエンドユーザーと分かりあえることなど絶対にない
108不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 09:54:30.40ID:118bWxjw ですな
相手にするのやめよ
相手にするのやめよ
109不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 10:04:07.38ID:mvsnXmia そして明日からまた円高だから安くしろと貧乏くさいレスが毎日続く。
110不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 10:14:14.76ID:p0REvO2q 無職の暇人発狂中
111不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 12:09:28.93ID:hKw2ThYE 「アスク税」とは何か 〜ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/
つまり、Amazon.comで買えって事かな?
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/
つまり、Amazon.comで買えって事かな?
112不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 13:47:28.15ID:QyXHQgbh 為替気にするとかどんだけ高いケース買ってんだよw
114不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 18:04:46.05ID:Qi9PsKV2116不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 21:17:21.36ID:LM61B6Wv 為替の反映がおかしい!!!
と言うと無理な擁護をする人が登場するのはどのスレでもお約束だな
為替なんて円安、円高どちらでも末端価格にすぐには反映されないものだけど
円安の時にだけすぐに反映させて逆だとなかなか反映させないWスタンダードを
俺ら一般人は怒っているだけなのにな
と言うと無理な擁護をする人が登場するのはどのスレでもお約束だな
為替なんて円安、円高どちらでも末端価格にすぐには反映されないものだけど
円安の時にだけすぐに反映させて逆だとなかなか反映させないWスタンダードを
俺ら一般人は怒っているだけなのにな
117不明なデバイスさん
2016/08/29(月) 21:24:24.10ID:LM61B6Wv >>109
>貧乏くさい
実際、日本国民は生活が苦しいと感じてる貧乏人の方が多いから
少ない予算でやり繰りしてるから当り前のことだよ
安倍の御用新聞の読売ですらこの数字
国民生活基礎調査世帯6割「苦しい」
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00m/040/068000c
景気回復を「実感していない」は84%
http://www.yomiuri.co.jp/error.html?rUri=%2Fyol%2Feconomy%2F20160226-OYT1T50003.html
(リンク切れ)
>貧乏くさい
実際、日本国民は生活が苦しいと感じてる貧乏人の方が多いから
少ない予算でやり繰りしてるから当り前のことだよ
安倍の御用新聞の読売ですらこの数字
国民生活基礎調査世帯6割「苦しい」
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00m/040/068000c
景気回復を「実感していない」は84%
http://www.yomiuri.co.jp/error.html?rUri=%2Fyol%2Feconomy%2F20160226-OYT1T50003.html
(リンク切れ)
119不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 04:40:35.77ID:jTMSASox 親のすねかじりの餓鬼かよ
120不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 08:45:58.29ID:5H8IO2io 夜明けに起きるクソジジイかよ
121不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 10:01:04.87ID:si76y7Pf . ___ _ ,-、
. |)__) . / `{.0.}、
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ >>113
/ (●) (●) | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
. | (__人_.).| . | (__人_.)i 常識的に考えて・・・
\___`⌒´,ノ . | `⌒´ ノ
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ .. | .| ゚| | .|
. |)__) . / `{.0.}、
. / ー -\ / . _ノ `ー’ヽ >>113
/ (●) (●) | ( ●) (.●) あんた病気だよ・・・
. | (__人_.).| . | (__人_.)i 常識的に考えて・・・
\___`⌒´,ノ . | `⌒´ ノ
./ , ゙ヽノ⌒i ヽ,___ _,/
|ーi, / ̄7┤ / . Y ^ヽ
ヽ、二/_とノ .. | .| ゚| | .|
122不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 17:09:27.73ID:mKvfQNVB 夏厨うぜぇ
123不明なデバイスさん
2016/08/30(火) 20:44:54.72ID:eF4tU8AQ124不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 02:09:14.29ID:iCIOXMD1 荒らしてるのは夏休み中のクソガキか
そういや文系大ってアホみたいに夏休みとか長いんだよな
単位取得もめっちゃ楽なようだし、卒論もなかったりと滅茶苦茶
理系だったので卒論、修論で夏休み、冬休みもあまりなかったし
文系の奴らが卒業旅行に行ってる3月まで卒論、修論やってたぜ
そういや文系大ってアホみたいに夏休みとか長いんだよな
単位取得もめっちゃ楽なようだし、卒論もなかったりと滅茶苦茶
理系だったので卒論、修論で夏休み、冬休みもあまりなかったし
文系の奴らが卒業旅行に行ってる3月まで卒論、修論やってたぜ
125不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 02:35:12.85ID:XWzke79B ここまでリムーバブルケースの話題なし。
126不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 03:01:30.71ID:WfWIdXkd 頭のおかしいおっさんが粘着しているだけだから
127不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 03:27:26.74ID:Y766sKLW 代理店販売店のボッタクリ批判の擁護が論破されて限界になったから
今度はオッサンとか言い出して話題を逸らしているのがバレバレ
工作員うざすぎw
今度はオッサンとか言い出して話題を逸らしているのがバレバレ
工作員うざすぎw
128不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 03:43:48.65ID:iCIOXMD1129不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 03:55:10.95ID:Y766sKLW すぐに気づけよww
130不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 05:17:44.61ID:WfWIdXkd 頭のおかしいおっさん
自演を始める
自演を始める
131不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 06:07:46.02ID:DoA5bE2m 池沼は図星を突かれるとすぐ自演認定
132不明なデバイスさん
2016/08/31(水) 08:15:59.67ID:HXFFFvI+ 円安ピーク時よりも価格が高いのは確かにおかしいわな
133不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 03:51:51.20ID:afeOGuvK HDDは基板面と反対側の一番面積の広いところだけ
空気流してやれば大丈夫なのでしょうか?
空気流してやれば大丈夫なのでしょうか?
135不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 20:50:06.25ID:U1NhWOnt ガチコンってどういう意味なんだい
136不明なデバイスさん
2016/09/01(木) 20:53:13.41ID:q7j9Wlxg ガチガチコンクリート
137133
2016/09/02(金) 02:56:43.63ID:b92yphkl138不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 03:16:58.83ID:BubMav+3 >>135
すまん。詳細はZIPスレを見てくだされ。
[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105441198/
すまん。詳細はZIPスレを見てくだされ。
[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105441198/
139不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 05:19:38.50ID:7oXeibwc NV-SR304Bは電源ON/OFFあって使い勝手は良いんだが吸気口もないから夏場は熱がやばいね
5400rpmのHDDならまだ平気だけど7200rpmのHDDだとかなり高温になる
E-ATX入るケースでこれだからもっと小型のスタンダードなエアフローのATXケースだと相当厳しそう
5400rpmのHDDならまだ平気だけど7200rpmのHDDだとかなり高温になる
E-ATX入るケースでこれだからもっと小型のスタンダードなエアフローのATXケースだと相当厳しそう
140不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 08:57:43.24ID:th3F3+hr HSB100SATBKを買ったんだがHDDのランプの線の扱いが分からない
PCケースから出ているHDDアクセスランプケーブルと同じような感じなんだけど
マザーのHDDアクセスヘッダに挿せってこと?
そしたらPCケースのHDDアクセスランプケーブルを抜かないとダメじゃん
HSB100SATBKはMRA201のOEMとあるけどの↓ような基板がないんだよね
http://f.hatena.ne.jp/wwwcfe/20090902130450
電源、HDDアクセスランプを光らせるにはどうすれば良いんだ?
つか1,500円のドスパラの同用品よりも付属品も値段が倍ほどもするのにちゃちいんだけど
これ↓のHDD電源コネクタの分岐ケーブルがないとランプは付かないんじゃないの?
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=mi_19593_1267694577_1047254160.jpg
PCケースから出ているHDDアクセスランプケーブルと同じような感じなんだけど
マザーのHDDアクセスヘッダに挿せってこと?
そしたらPCケースのHDDアクセスランプケーブルを抜かないとダメじゃん
HSB100SATBKはMRA201のOEMとあるけどの↓ような基板がないんだよね
http://f.hatena.ne.jp/wwwcfe/20090902130450
電源、HDDアクセスランプを光らせるにはどうすれば良いんだ?
つか1,500円のドスパラの同用品よりも付属品も値段が倍ほどもするのにちゃちいんだけど
これ↓のHDD電源コネクタの分岐ケーブルがないとランプは付かないんじゃないの?
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=mi_19593_1267694577_1047254160.jpg
141不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 09:34:32.06ID:CjmklRAv 基板の無いタイプはマザーボードの端子に挿せで合ってる。
個別の表示は無理なのでケース本体の方でいいやんって事になるだろうけど。
この人真似て作ってみたら?
http://d.hatena.ne.jp/nimanpo/20140301/1393685795
個別の表示は無理なのでケース本体の方でいいやんって事になるだろうけど。
この人真似て作ってみたら?
http://d.hatena.ne.jp/nimanpo/20140301/1393685795
142不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 10:43:07.45ID:th3F3+hr >>141
ご親切にサンクス
やっぱそうなのか…
スターテックに問い合わせたら
「今は分からない、カナダの本社に聞くから待って下さい」
だって…
取り扱っている自社製品の仕様くらい理解しておいてくれよ
ちょっとイラっときた
HPの日本語マニュアルにも一切の記載がなし
なんで2700円もしてドスパラの1500円の仕様より劣化してるんだよ
マザーに挿したら個別のHDDのアクセス情報が見れないじゃん
せめてマザーのHDDヘッダーを使うのでPCケースのHDDアクセスランプと排他仕様
とくらい書いておかないと酷いよ
つうか、MRA201のOEMだとスレに書いてあったので、こんな劣化仕様になっているとは思わなかったよ
>この人真似て作ってみたら?
俺のスキルだと無理w
ご親切にサンクス
やっぱそうなのか…
スターテックに問い合わせたら
「今は分からない、カナダの本社に聞くから待って下さい」
だって…
取り扱っている自社製品の仕様くらい理解しておいてくれよ
ちょっとイラっときた
HPの日本語マニュアルにも一切の記載がなし
なんで2700円もしてドスパラの1500円の仕様より劣化してるんだよ
マザーに挿したら個別のHDDのアクセス情報が見れないじゃん
せめてマザーのHDDヘッダーを使うのでPCケースのHDDアクセスランプと排他仕様
とくらい書いておかないと酷いよ
つうか、MRA201のOEMだとスレに書いてあったので、こんな劣化仕様になっているとは思わなかったよ
>この人真似て作ってみたら?
俺のスキルだと無理w
143不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:11:31.27ID:BubMav+3144不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:27:52.48ID:th3F3+hr >>143
スターテックも説明の不備等を認めて向こうから返品返金OKだと言ってきた
取り付けはまだしていない
>最近のHDDだとアクセスランプ付くんじゃない?
ん?この仕様だと貴方が言うようにマザーに取り付ける以外は
HDD&電源ランプは付かないでしょ↓
https://sgcdn.startech.com/005329/media/products/gallery_large/HSB100SATBK.bom.JPG
というかHDD&電源ランプ付きのタイプでマザー直結型って多いの?
俺は始めてこんなのあるのを知ったよ
スターテックも説明の不備等を認めて向こうから返品返金OKだと言ってきた
取り付けはまだしていない
>最近のHDDだとアクセスランプ付くんじゃない?
ん?この仕様だと貴方が言うようにマザーに取り付ける以外は
HDD&電源ランプは付かないでしょ↓
https://sgcdn.startech.com/005329/media/products/gallery_large/HSB100SATBK.bom.JPG
というかHDD&電源ランプ付きのタイプでマザー直結型って多いの?
俺は始めてこんなのあるのを知ったよ
145不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:33:25.33ID:th3F3+hr 返品して他のNSS製品を探そうかな
HDDの電源、アクセスランプが独立しているお勧めのがあればお教え頂きたい
HDDの電源、アクセスランプが独立しているお勧めのがあればお教え頂きたい
146不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:49:26.17ID:BubMav+3147不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:52:41.97ID:CjmklRAv148不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 11:59:04.50ID:th3F3+hr149不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 12:03:42.24ID:th3F3+hr 「電源と動作状況を知らせるLEDインジケーター」
これ無しのケースを買ったと思って諦めるかな
でも、この表現だとリムバケース単独(PCケースと排他利用でない)で
「電源と動作状況を知らせるLEDインジケーター」が
使えると思うよね
ちょっと酷い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
これ無しのケースを買ったと思って諦めるかな
でも、この表現だとリムバケース単独(PCケースと排他利用でない)で
「電源と動作状況を知らせるLEDインジケーター」が
使えると思うよね
ちょっと酷い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
151不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 12:32:41.64ID:th3F3+hr なんで怒るのか理解できない
> それ繋がなくてもケース側のアクセスランプは付くよ。
当り前のこと言われたから「そりゃそうでしょ」と言っただけなのになぜムカつく?
> それ繋がなくてもケース側のアクセスランプは付くよ。
当り前のこと言われたから「そりゃそうでしょ」と言っただけなのになぜムカつく?
152不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 14:16:12.98ID:R/sVQ1o6 スターテックのそれって、MRA201のようにアクセスランプの信号線が出てるケーブルが付いてないのか……
153不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 14:44:25.61ID:R/sVQ1o6 >>148
http://www.datoptic.com/ec/data-power-internal-sata-9-5-inch-cable.html
これを使えばアクセスランプの信号線が取り出せるが、スターテックのそれで使えるかどうかはわからん。
http://www.datoptic.com/ec/sata-tray-less-fan-mobile-rack.html
開き直ってファン付きの買っちゃうとか。
http://www.datoptic.com/ec/data-power-internal-sata-9-5-inch-cable.html
これを使えばアクセスランプの信号線が取り出せるが、スターテックのそれで使えるかどうかはわからん。
http://www.datoptic.com/ec/sata-tray-less-fan-mobile-rack.html
開き直ってファン付きの買っちゃうとか。
154不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 15:51:42.47ID:th3F3+hr >>153
わざわざ調べてくれてありがとう
よくこんなの海外サイトで見つけられるね、尊敬するわ
ま、思ってたのと違ったけど取り付けてみたら悪くないし
HDD&電源ランプは最初から無かったものとして諦めますわ
スターテックはHPの説明の不備を認めて返品も受け付けると言ってくれたけどね
けど、こういうことも想定してHPにあるユーザマニュアルのPDFも購入前に
見てたんだけど何も書いていないし想定外だった
MRA201のように↓だったら良かったのになぁ・・・
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=zigsow_own_item_67515_3_1267703283.jpg
わざわざ調べてくれてありがとう
よくこんなの海外サイトで見つけられるね、尊敬するわ
ま、思ってたのと違ったけど取り付けてみたら悪くないし
HDD&電源ランプは最初から無かったものとして諦めますわ
スターテックはHPの説明の不備を認めて返品も受け付けると言ってくれたけどね
けど、こういうことも想定してHPにあるユーザマニュアルのPDFも購入前に
見てたんだけど何も書いていないし想定外だった
MRA201のように↓だったら良かったのになぁ・・・
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=zigsow_own_item_67515_3_1267703283.jpg
155不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 20:36:54.15ID:lTMGMsGq156不明なデバイスさん
2016/09/02(金) 20:50:40.85ID:yWBQzduY 長文馬鹿は素直に外付けケースを買っとけ
157不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 08:11:59.88ID:Sp4nTbeq スレチでもない情報のやり取りなのに何を言ってるんだか…
>>156のような奴こそスレの雰囲気が悪くなるから消えて欲しいわ
>>156のような奴こそスレの雰囲気が悪くなるから消えて欲しいわ
158不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 08:40:21.96ID:5Pb57igO 流れを読まずに訊くけど、
MRA201ってどこがいいの?
最近、どうしてもリムーバブルHDDケースを必要に迫られて
使おうとしたら、手持ちのMRA201が全部白いんだよ
白いPCケースなんて今時どこにあるんだよ
MRA201ってどこがいいの?
最近、どうしてもリムーバブルHDDケースを必要に迫られて
使おうとしたら、手持ちのMRA201が全部白いんだよ
白いPCケースなんて今時どこにあるんだよ
160不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 11:17:23.31ID:5Pb57igO もうひとつ思い出したんだけど
レール式のPCケースにMRA201ってうまく付かないんだよ
ネジで止めるのにもプラスチックのレールしか駄目なケースがあるんだよな
例えばANTEC SOLO2とか
レール式のPCケースにMRA201ってうまく付かないんだよ
ネジで止めるのにもプラスチックのレールしか駄目なケースがあるんだよな
例えばANTEC SOLO2とか
161不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 11:21:12.02ID:B6ay2/Dq >>158
NSSなのに2000円以下と安かったこと。ただそれだけ。
今はENERMAXでファン無しとファン付きが出てるから、値段関係なく買うんだったらそっちを選ぶ。
それと、スターテックの仕様の件で注釈やレスの転載をまとめウィキに追加しておいたから。
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
NSSなのに2000円以下と安かったこと。ただそれだけ。
今はENERMAXでファン無しとファン付きが出てるから、値段関係なく買うんだったらそっちを選ぶ。
それと、スターテックの仕様の件で注釈やレスの転載をまとめウィキに追加しておいたから。
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
162不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 11:39:48.44ID:rQKeXqvM NV-SR304BやORICOの同型品なんだが5ベイに付けると、正面から見て右寄りに歪んでいる
個体差あるけど最近買ったORICOのは更に酷かったので交換して貰おうか悩み中
無理すればフロントパネルに入るけど何か嫌だ
さすがに光学ドライブはフロントパネル取り付けるとよく分かるが中心にちゃんと来る
ケース正面から見て
| ■■■■■■■■ | ←光学ドライブ
| ■■■■■■■■| ←NV-SR304B
個体差あるけど最近買ったORICOのは更に酷かったので交換して貰おうか悩み中
無理すればフロントパネルに入るけど何か嫌だ
さすがに光学ドライブはフロントパネル取り付けるとよく分かるが中心にちゃんと来る
ケース正面から見て
| ■■■■■■■■ | ←光学ドライブ
| ■■■■■■■■| ←NV-SR304B
163不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 11:49:49.31ID:5Pb57igO >>161
できれば>>160に答えて欲しいんすよ
ENERMAX EMK5102 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5102.html
ENERMAX EMK5101 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5101.html
筐体がハウジングされてないと八の字に曲がってレール式のPCケースに付かないんす
ファン付きなんてとんでもない
静音の為のリムーバルだから
できれば>>160に答えて欲しいんすよ
ENERMAX EMK5102 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5102.html
ENERMAX EMK5101 http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5101.html
筐体がハウジングされてないと八の字に曲がってレール式のPCケースに付かないんす
ファン付きなんてとんでもない
静音の為のリムーバルだから
165不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:00:23.24ID:B6ay2/Dq >>160
http://www.antec.com/pdf/manuals/SOLO_II_Manual_JP.pdf の15ページの事だったら、
レールを改造してバカ穴にするしかないんじゃないかな? これでケースの飛び出る部分
の調整はできる。ねじ止めは歯付き座金とばね座金で緩まないように止めておく。
http://www.antec.com/pdf/manuals/SOLO_II_Manual_JP.pdf の15ページの事だったら、
レールを改造してバカ穴にするしかないんじゃないかな? これでケースの飛び出る部分
の調整はできる。ねじ止めは歯付き座金とばね座金で緩まないように止めておく。
167不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:03:36.57ID:rQKeXqvM168不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:08:39.75ID:B6ay2/Dq ケース正面から見て左右の決まりが悪いんだったら、レールとリムーバブルラックの間に
薄い平座金入れとけばいいよ。歯付き座金とばね座金と平座金は近所のホムセン行ったら
売ってるから。
薄い平座金入れとけばいいよ。歯付き座金とばね座金と平座金は近所のホムセン行ったら
売ってるから。
169不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:12:02.26ID:5Pb57igO >>165
ちょっと話が通じてないですね
重要なのは15ページ目の3です
この構造はすっからかんで最高なんですが
振動防止の「ゴムのダンパー」が付いてるんです
http://zigsow.jp/img.php?w=284&h=284&a=a&filename=zigsow_item_159145_1270649887.jpg
この「ゴムのダンパー」が悪さして、ドライブ正面から見ると八の字に曲がって脱落するわけです
ようするにこの「ゴムのダンパー」が無いしっかりとした物を探してるわけです
ちょっと話が通じてないですね
重要なのは15ページ目の3です
この構造はすっからかんで最高なんですが
振動防止の「ゴムのダンパー」が付いてるんです
http://zigsow.jp/img.php?w=284&h=284&a=a&filename=zigsow_item_159145_1270649887.jpg
この「ゴムのダンパー」が悪さして、ドライブ正面から見ると八の字に曲がって脱落するわけです
ようするにこの「ゴムのダンパー」が無いしっかりとした物を探してるわけです
170不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:14:48.15ID:CoqCtj0d どんどん良さげなリムーバブルケースが消えていってるが悲しい
最近のPCケースは5インチベイの数が激減してるからなぁ
最近のPCケースは5インチベイの数が激減してるからなぁ
171不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:15:22.22ID:B6ay2/Dq あと、静音化のためにリムーバブルラックって言ってる人いるけど、
HDDのすぐ近くでケースに開口部ができるから静音化にはならないぞ。
静音化するんだったら、シャドウベイにファン付けてゆっくり回した方が静かで冷える。
HDDのすぐ近くでケースに開口部ができるから静音化にはならないぞ。
静音化するんだったら、シャドウベイにファン付けてゆっくり回した方が静かで冷える。
172不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:16:04.91ID:rQKeXqvM174不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:19:56.22ID:mduJ6UHs175不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:21:48.95ID:5Pb57igO >>171
普段はSSDです
その前は、2.5インチHDDを静音ボックスに入れて使ってました
あくまでHDDはデータ用です
外付けeSATAを使ってましたが、なぜか不具合連発で
1台のPCをリムーバルにしたら良さげだったので
2台目、3台目を考えたら、全部レール式のケースだったんです
普段はSSDです
その前は、2.5インチHDDを静音ボックスに入れて使ってました
あくまでHDDはデータ用です
外付けeSATAを使ってましたが、なぜか不具合連発で
1台のPCをリムーバルにしたら良さげだったので
2台目、3台目を考えたら、全部レール式のケースだったんです
176不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:23:20.61ID:D7yZKjJQ177不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 12:34:29.24ID:B6ay2/Dq >>163,175
× リムーバル (rimu-baru)
○ リムーバブル (removable)
いつもリムーバルって変換するんだったら、ユーザー辞書に名詞で
単語:リムーバブル
読み:りむーばる
ユーザーコメント:リムーバブルの誤用
で登録しておけ。
× リムーバル (rimu-baru)
○ リムーバブル (removable)
いつもリムーバルって変換するんだったら、ユーザー辞書に名詞で
単語:リムーバブル
読み:りむーばる
ユーザーコメント:リムーバブルの誤用
で登録しておけ。
178不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 16:02:30.26ID:I6Nt/Hhc 馬鹿どもは顔を真っ赤にして監視しているのかな?www
179不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 18:15:34.84ID:B6ay2/Dq 鯖関係のパーツ扱ってる所を巡回してたらこんなの見つけた。
http://www.easy-buy.co.jp/home/gr/si1169/detail.html
http://www.easy-buy.co.jp/home/gr/si1169/detail.html
180不明なデバイスさん
2016/09/03(土) 18:27:19.35ID:B6ay2/Dq181不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 06:15:16.98ID:ZsdMFCJQ >>179やMRA201、HSB100SATBKあたりのゴムでHDDの振動を吸収するってタイプなんだが
古いタイプのケースのネジ止めだと問題ないけど最近のケースに多い5ベイに挿し込んで
プラ(と場合によってはネジ止めで補強)でカチっと止めるツールレスタイプだと
ちゃんと入るのかな?
左右の両固定部分がこのタイプはフニャフニャだよね?
でも古いタイプでもフニャフニャだから指で固定しながらネジ回ししないとダメでちょっと面倒そう
俺はP183のレール式に取り付けたから問題なかったけどP100のようなツールレスタイプだとどうなんだろ?
フニャフニャだから反って楽に挿し込めて固定できるのかな?
古いタイプのケースのネジ止めだと問題ないけど最近のケースに多い5ベイに挿し込んで
プラ(と場合によってはネジ止めで補強)でカチっと止めるツールレスタイプだと
ちゃんと入るのかな?
左右の両固定部分がこのタイプはフニャフニャだよね?
でも古いタイプでもフニャフニャだから指で固定しながらネジ回ししないとダメでちょっと面倒そう
俺はP183のレール式に取り付けたから問題なかったけどP100のようなツールレスタイプだとどうなんだろ?
フニャフニャだから反って楽に挿し込めて固定できるのかな?
183不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 08:06:03.34ID:ZsdMFCJQ >>182
だよね
試してないけど、なんか相性が悪そう
このようなタイプの5ベイね
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0228/60335/attachment/p100_17_1024x768
だよね
試してないけど、なんか相性が悪そう
このようなタイプの5ベイね
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0228/60335/attachment/p100_17_1024x768
184不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 08:08:34.39ID:vKGMGeOV あとね、レール式の5インチベイタイプも相性悪かったね。
左右にレールかましてからガチコンと5インチベイにはめるタイプね。
左右にレールかましてからガチコンと5インチベイにはめるタイプね。
185不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 09:16:14.85ID:m8C3gdTr ツールレスタイプできっちり設置できない人は、壊れていらなくなった光学ドライブを分解して
凵 の形に加工して一緒に止めたらいいと思うの。
光学ドライブジャンクはハードオフ行ったら100円くらいで売ってない?
凵 の形に加工して一緒に止めたらいいと思うの。
光学ドライブジャンクはハードオフ行ったら100円くらいで売ってない?
186不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 09:25:19.41ID:s1AVzA5I ゴム外して真鍮のブッシュにしてネジで止めればいい。
187不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 11:08:05.87ID:m8C3gdTr っていうか、3in2のリムーバブルケース買ったらいいんじゃね?
http://kakaku.com/pc/removable-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=3-4&pdf_so=p1
そうした方がゴムダンパーで振動吸収できるし。
http://kakaku.com/pc/removable-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=3-4&pdf_so=p1
そうした方がゴムダンパーで振動吸収できるし。
188不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 18:49:26.69ID:8D6Bi8BE 2700円出すんだったら
もう少し足してEMK5101やOWL-IE5CBの方が良いかな
もう少し足してEMK5101やOWL-IE5CBの方が良いかな
189不明なデバイスさん
2016/09/04(日) 20:01:15.50ID:PpzLS5uT >>188
OWL-IE5CBは3.5HDDの上に2.5インチがあってファンレスだから
2.5インチを使わなくても下の3.5HDDは爆熱の予感
5インチベイに3.5HDD単発のファンレスのリムーバブルケースですら
夏場はかなりの高温になるから、このニコイチはどうだろ?
OWL-IE5CBは3.5HDDの上に2.5インチがあってファンレスだから
2.5インチを使わなくても下の3.5HDDは爆熱の予感
5インチベイに3.5HDD単発のファンレスのリムーバブルケースですら
夏場はかなりの高温になるから、このニコイチはどうだろ?
190不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 06:06:20.82ID:SNb/R46Z NSS
工作精度が高く堅牢な作り
静音BBファン装備
こんな製品ないな…
強いて言えば>>153の
http://www.datoptic.com/ec/sata-tray-less-fan-mobile-rack.html
を日本でも3K程度で売って欲しいが何故どこの代理店も取り扱わないのだろ
工作精度が高く堅牢な作り
静音BBファン装備
こんな製品ないな…
強いて言えば>>153の
http://www.datoptic.com/ec/sata-tray-less-fan-mobile-rack.html
を日本でも3K程度で売って欲しいが何故どこの代理店も取り扱わないのだろ
191不明なデバイスさん
2016/09/05(月) 13:47:59.70ID:gND3Ng1f192不明なデバイスさん
2016/09/10(土) 07:29:18.30ID:lIG696Jf 過去のディスコン製品の方が安くて良いのがあったな
193不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 23:21:20.69ID:vVQ/n5LM 8基のホットスワップベイを備えたMini-ITXケース「CS280」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1020172.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1020172.html
194不明なデバイスさん
2016/09/18(日) 23:43:43.09ID:DAnFQOiu /(^o^)\
全てのハードディスク溝は金属キーロック一本を付いていて、安全性を高くなりました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1020/172/sv7.jpg
全てのハードディスク溝は金属キーロック一本を付いていて、安全性を高くなりました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1020/172/sv7.jpg
195不明なデバイスさん
2016/09/25(日) 20:27:42.75ID:PKXXGOdG 良さそうな新製品が全く出ないな
つか、5インチベイが消滅しつつあるから出なくて当然か
昔はATXケースだと5インチベイが4つ以上あるのが普通だったのに
最近のケースは1〜2つしかなくて悲しい
逆に無駄に2.5シャドウが多過ぎ
つか、5インチベイが消滅しつつあるから出なくて当然か
昔はATXケースだと5インチベイが4つ以上あるのが普通だったのに
最近のケースは1〜2つしかなくて悲しい
逆に無駄に2.5シャドウが多過ぎ
197不明なデバイスさん
2016/09/26(月) 05:26:24.72ID:k7rQcyqv すまん汐見板金だった
198不明なデバイスさん
2016/10/07(金) 07:50:12.19ID:7xS7kAGK SilverStone、8台分のホットスワップ対応ベイを備えた「SST-CS380」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1006/180622
これならリムーバブル不用で冷却も万全で一瞬良いと思ったがNSSでないだろうし
基板のコンデンサも今時、液コンで耐久性低そうだし自分で好き勝手に
交換できるリムーバブルHDDケースを付けた方が良い気がした
NSSはともかく今時、廉価マザーでも大半がALL固体コンなのに銀石も
変なとこでケチるねぇ〜
ALL固体コンにしても数百円か多くても千円程度しか変わらんだろうに
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1006/180622
これならリムーバブル不用で冷却も万全で一瞬良いと思ったがNSSでないだろうし
基板のコンデンサも今時、液コンで耐久性低そうだし自分で好き勝手に
交換できるリムーバブルHDDケースを付けた方が良い気がした
NSSはともかく今時、廉価マザーでも大半がALL固体コンなのに銀石も
変なとこでケチるねぇ〜
ALL固体コンにしても数百円か多くても千円程度しか変わらんだろうに
202不明なデバイスさん
2016/10/09(日) 14:57:26.73ID:LKzvvZwy 見えてなけどそれ、たぶん基板にコネクタ直付けでしょ?
抜き差しする度にザクザク力が掛かって半田は割れるわ
パターンは浮いて来るわ、仕舞いには断線。そんな姿しか見えない。
ただ、そのケースの場合はリムーバブルと言うより、メンテ用で
ぶっ壊れた時の交換用だろうからダイジョブだろうけど。
頻繁に抜き差し交換するリムーバブル的用途にはどうかと思うな。
抜き差しする度にザクザク力が掛かって半田は割れるわ
パターンは浮いて来るわ、仕舞いには断線。そんな姿しか見えない。
ただ、そのケースの場合はリムーバブルと言うより、メンテ用で
ぶっ壊れた時の交換用だろうからダイジョブだろうけど。
頻繁に抜き差し交換するリムーバブル的用途にはどうかと思うな。
203不明なデバイスさん
2016/10/16(日) 21:16:48.96ID:Dpz7my9W205不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 18:07:58.89ID:6e40fVtE DE230SS、最近HDDを見失うことが増えてきた
WDの33000時間使ってるやつだからHDDもへたってきてるといえばそうなんだが、直付すると問題ないんだよな…
WDの33000時間使ってるやつだからHDDもへたってきてるといえばそうなんだが、直付すると問題ないんだよな…
206不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 18:45:00.29ID:nTPViOIO HPのサーバーのバックプレーン基板とかでも使われてるのは極普通の面実装の液コン
207不明なデバイスさん
2016/10/21(金) 20:01:34.75ID:/vDdhV2I208不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 12:11:30.68ID:/mZjBpQH210不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 15:38:18.66ID:0B/Stq/s211不明なデバイスさん
2016/10/22(土) 15:54:29.40ID:/mZjBpQH212不明なデバイスさん
2016/11/02(水) 18:12:01.14ID:1+TX1GzZ .
213不明なデバイスさん
2016/11/03(木) 14:25:34.22ID:hdnUc4OB214不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 01:13:24.04ID:qHdgwTP4 NSSで独立電源スイッチ付きってないんですか?
NSSとホットスワップは両立できないみたいな記事を読んだんですが、電源スイッチ付きの製品であれば両立可能ですか?
NSSとホットスワップは両立できないみたいな記事を読んだんですが、電源スイッチ付きの製品であれば両立可能ですか?
215不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 01:19:32.68ID:ZSD/ijbD 人が操作すると間違ったり、そもそも取説で説明しても聞かない人が多いから。
個人的にはNSSに電源スイッチつけて使ってるけどトラブル無いよ。
個人的にはNSSに電源スイッチつけて使ってるけどトラブル無いよ。
216不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 14:22:24.38ID:qHdgwTP4 すみません、EMKシリーズとかでNSS+電源付きってありましたね
217不明なデバイスさん
2016/11/07(月) 20:13:43.76ID:5+XZdnTf >>213
それ、ギガジンにあった奴だろ?
45台とかそんだけの量のHDDなのに電源が二重化(リダンダント電源)されてないアカン奴wwwwww
http://gigazine.net/news/20140320-storage-pod-4/
とことんローコストを目指したからしょうがないけど。
それ、ギガジンにあった奴だろ?
45台とかそんだけの量のHDDなのに電源が二重化(リダンダント電源)されてないアカン奴wwwwww
http://gigazine.net/news/20140320-storage-pod-4/
とことんローコストを目指したからしょうがないけど。
218不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 22:25:59.18ID:i8hq8YdR OWL-IE5CBって安全な取り出しできない?
219不明なデバイスさん
2016/11/13(日) 22:32:45.06ID:ztlNSK1p 電源スイッチ付いてるから出来るのでは。
220不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 14:43:14.82ID:NOMSz9to 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
221不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 10:32:00.13ID:C4ck6/On スターテックのHSB100SATBK、前にドスパラとかで1,500円くらいで
売ってたMRA201の電源ランプ劣化版なのに値段高杉
為替考慮しても2,000円くらいが妥当だろう
つうかNSSで安くて良い製品が全く見つからん
売ってたMRA201の電源ランプ劣化版なのに値段高杉
為替考慮しても2,000円くらいが妥当だろう
つうかNSSで安くて良い製品が全く見つからん
222不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 11:10:57.74ID:uKLF+lW6 為替くん久しぶり!
223不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 17:31:17.50ID:C4ck6/On なんか変な人に絡まれちゃったな
224不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 19:01:08.47ID:GKZTvibr 煽り厨はスルーが一番ですよ!
225不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 19:48:46.62ID:CjTe9jcR 古事記君が必死だ
226不明なデバイスさん
2016/12/08(木) 21:54:00.58ID:GuACp1rv どこのスレでも値段設定の文句が出るとショップや代理店擁護のヤツや
火消し工作員、煽り厨が登場するのはお約束だな
コルセア電源の劣化保証やアスク税の時もわらわら沸いてきた
きっと関係工作員が常時巡回し工作活動しているんだろうな
火消し工作員、煽り厨が登場するのはお約束だな
コルセア電源の劣化保証やアスク税の時もわらわら沸いてきた
きっと関係工作員が常時巡回し工作活動しているんだろうな
228不明なデバイスさん
2016/12/09(金) 09:38:22.06ID:hmgyp2r4 2ちゃんで威張ったり煽ったりするのがライフワークになってる人が少なからずいるよね
229不明なデバイスさん
2016/12/13(火) 17:02:21.45ID:ZA2Rqy+V230不明なデバイスさん
2016/12/20(火) 05:45:24.54ID:Uf/T9ACD231不明なデバイスさん
2016/12/22(木) 19:29:11.43ID:rucchgYZ OWL-IE5CB買ったんだけどこれHDDのアクセスランプめっちゃ明るいなw
夜眩しいからテープ貼って使ってる
夜眩しいからテープ貼って使ってる
232不明なデバイスさん
2016/12/22(木) 19:47:04.62ID:qjKs42JM233不明なデバイスさん
2016/12/23(金) 20:17:01.74ID:SQr75p0R 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
234不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 00:01:37.75ID:o9eRm4PF >>232
敷居 を ハードル って言い換えるだけなのに。
敷居 を ハードル って言い換えるだけなのに。
235不明なデバイスさん
2016/12/27(火) 00:05:38.42ID:o9eRm4PF https://www.amazon.com/DATOptic-Inc/b/?node=5316950011&field-lbr_brands_browse-bin=DATOptic+Inc
Amazon.comだったらハードルは低いだろ。
Amazon.comだったらハードルは低いだろ。
236不明なデバイスさん
2016/12/29(木) 14:58:58.95ID:d4UzoCKX http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Enclosures&type_sub=Mobile%20Rack&model=AK-IEN-05
これをアイネックスで扱えばいいんだよな。
これをアイネックスで扱えばいいんだよな。
237不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 11:35:50.88ID:OliGyS9X リムーバブルケースの新製品、出ないねー
238不明なデバイスさん
2017/01/11(水) 21:34:55.10ID:15gwjE7C すいません、質問です。みなさんのリムーバブルケースのHDDの固定具合を教えて頂けませんか。
PCケースのSilverStone GD07の縦5インチベイにスターテックのHSB100SATBKのリムーバブルケースを組み込もうと思っているのですが、
リムーバブルケースを縦に設置しても中身のHDDはうまく固定されるでしょうか?それとも、iStarUSA BPN-DE110SS やディラック DIR-SG310 のようにもう少し固定部分が多きいケースの方が良いでしょうか?
ファンは付けないで内部ファンでどうにかしようと思っているのでフルケースのものは除外しています。
その上でなるべくコネクタに耐久性のあるもので(できればNSSで)ホットスワップのものを考えています。
アクセスランプはアクセス時に点滅しなくとも最悪HDD接続時に接続確認で点灯してくれれば自分の用途には十分です。
ちなみに、中身にはWD RED 3TB を入れて録画サーバーにしようと思っています。
[余談]
サーモグラフでPC内部を見るレポートみたいなのをみてCPU、GPU、マザボ、HDD は熱源なんだと思い、すこしでもパーツが長持ちするようにエアフローを考えて
オープン横5インチベイ×2の一つにリムーバブルケースを設置しもう一つは空ベイにして、さらに、オープン縦5インチベイ×2を同様に一つにリムーバブルケースを入れてもう一つは空にして、
この2台のHDDでミラーリングを組もうと思っています。無駄な5インチベイの使い方かもしれませんが、HDD同士をなるべく離して設置しようと思っています。
・SilverStone GD07(http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=330&area=jp)
・スターテック HSB100SATBK(https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK)
・WD RED(https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-red.html#undefined)
・iStarUSA BPN-DE110SS(http://www.century.co.jp/products/pc/istar-usa/removable-case/bpn-de110ss.html)
・ディラック DIR-SG310(http://parts.sycom.co.jp/?page_id=11656)
PCケースのSilverStone GD07の縦5インチベイにスターテックのHSB100SATBKのリムーバブルケースを組み込もうと思っているのですが、
リムーバブルケースを縦に設置しても中身のHDDはうまく固定されるでしょうか?それとも、iStarUSA BPN-DE110SS やディラック DIR-SG310 のようにもう少し固定部分が多きいケースの方が良いでしょうか?
ファンは付けないで内部ファンでどうにかしようと思っているのでフルケースのものは除外しています。
その上でなるべくコネクタに耐久性のあるもので(できればNSSで)ホットスワップのものを考えています。
アクセスランプはアクセス時に点滅しなくとも最悪HDD接続時に接続確認で点灯してくれれば自分の用途には十分です。
ちなみに、中身にはWD RED 3TB を入れて録画サーバーにしようと思っています。
[余談]
サーモグラフでPC内部を見るレポートみたいなのをみてCPU、GPU、マザボ、HDD は熱源なんだと思い、すこしでもパーツが長持ちするようにエアフローを考えて
オープン横5インチベイ×2の一つにリムーバブルケースを設置しもう一つは空ベイにして、さらに、オープン縦5インチベイ×2を同様に一つにリムーバブルケースを入れてもう一つは空にして、
この2台のHDDでミラーリングを組もうと思っています。無駄な5インチベイの使い方かもしれませんが、HDD同士をなるべく離して設置しようと思っています。
・SilverStone GD07(http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=330&area=jp)
・スターテック HSB100SATBK(https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/525-Tray-Less-SATA-Hot-Swap-Bay~HSB100SATBK)
・WD RED(https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-red.html#undefined)
・iStarUSA BPN-DE110SS(http://www.century.co.jp/products/pc/istar-usa/removable-case/bpn-de110ss.html)
・ディラック DIR-SG310(http://parts.sycom.co.jp/?page_id=11656)
239不明なデバイスさん
2017/01/11(水) 22:32:24.20ID:FI6vnARb HSB100SATBKって検索したらMRA201っぽいから手元のMRA201で試してみたら
一応縦置きでも大丈夫みたい。コネクタ側に抑えの板バネがあるから導いてくれる。
ただ雑に扱ったり板バネがへたってくると分からない。
一応縦置きでも大丈夫みたい。コネクタ側に抑えの板バネがあるから導いてくれる。
ただ雑に扱ったり板バネがへたってくると分からない。
240不明なデバイスさん
2017/01/12(木) 03:08:28.14ID:geMoFSie >>238
>縦5インチベイにスターテックのHSB100SATBKのリムーバブルケース
辞めといた方が良いんじゃないかなー、縦方向は殻つきの方が安全だと思うぞ。
http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5501.html ←こういう縦入れ前提のエンクロージャーだったら問題は無い。
むしろ http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5301.html を使って横5インチベイに設置したらどう?
>縦5インチベイにスターテックのHSB100SATBKのリムーバブルケース
辞めといた方が良いんじゃないかなー、縦方向は殻つきの方が安全だと思うぞ。
http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5501.html ←こういう縦入れ前提のエンクロージャーだったら問題は無い。
むしろ http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5301.html を使って横5インチベイに設置したらどう?
241240
2017/01/12(木) 03:12:17.78ID:geMoFSie HDDが3口あるから、2つはミラーリング、残り1つはホットスペアにしておけばかなり安全。
242240
2017/01/12(木) 03:27:07.45ID:geMoFSie243238
2017/01/12(木) 23:39:42.97ID:uYk3LLV+ >>239
>>240
返答ありがとうございます。
>>239
わざわざ試して確認して頂きありがとうございます。HSB100SATBKはMRA201の劣化版なんですよね。
個人的には選択肢が他になかったのでHSB100SATBKにしましたが、縦置きでも問題ないとのことで
一安心です。
>>240
5インチベイ×2を使った製品は知ってはいたのですが、いつの間にか5インチベイをひとつずつ使って
ミラーリング構成しなければいけないと自分の中で思い込んでしまっていて、すっかりその存在を
忘れていました。ありがとうございます。
>むしろ http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5301.html を使って横5インチベイに設置したらどう?
この案かなり良いなと思いGD07に設置可能か調べていたら、マニュアルの白黒設計図みたいなのでは
フロントパネルの5インチベイ同士の間にもしかしたら仕切りがあるのかな?と思いました。
画像で検索していましたが見つからず、silverstoneの問い合わせからメールしたら二度失敗したので、
PCショップに今度電話して聞いてみようと思います。
ちなみに、その過程で以下のような動画をみつけて 12:28 あたりの映像でHSB100SATBKタイプのものを
丁度、縦のベイに設置しているのですが・・・・もしかしたらGD07においてはぐらついて少し不安定なの
かもしれません。しかも、自分の場合一つだけ設置しようとしているのでぐらつくかも・・・・。
239さんの環境ではうまくいったと思うのですが、GD07の環境では難しいかなと思い少し考え直そうと
思います。すいません。
熱対策もHDDは重要ですが、振動にも気を使った方が良いということも考えてもう少し構成考えようと
思います。(ファンも少しうるさくても良しにしてしまおうかな・・・・)
>>240
返答ありがとうございます。
>>239
わざわざ試して確認して頂きありがとうございます。HSB100SATBKはMRA201の劣化版なんですよね。
個人的には選択肢が他になかったのでHSB100SATBKにしましたが、縦置きでも問題ないとのことで
一安心です。
>>240
5インチベイ×2を使った製品は知ってはいたのですが、いつの間にか5インチベイをひとつずつ使って
ミラーリング構成しなければいけないと自分の中で思い込んでしまっていて、すっかりその存在を
忘れていました。ありがとうございます。
>むしろ http://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK5301.html を使って横5インチベイに設置したらどう?
この案かなり良いなと思いGD07に設置可能か調べていたら、マニュアルの白黒設計図みたいなのでは
フロントパネルの5インチベイ同士の間にもしかしたら仕切りがあるのかな?と思いました。
画像で検索していましたが見つからず、silverstoneの問い合わせからメールしたら二度失敗したので、
PCショップに今度電話して聞いてみようと思います。
ちなみに、その過程で以下のような動画をみつけて 12:28 あたりの映像でHSB100SATBKタイプのものを
丁度、縦のベイに設置しているのですが・・・・もしかしたらGD07においてはぐらついて少し不安定なの
かもしれません。しかも、自分の場合一つだけ設置しようとしているのでぐらつくかも・・・・。
239さんの環境ではうまくいったと思うのですが、GD07の環境では難しいかなと思い少し考え直そうと
思います。すいません。
熱対策もHDDは重要ですが、振動にも気を使った方が良いということも考えてもう少し構成考えようと
思います。(ファンも少しうるさくても良しにしてしまおうかな・・・・)
244238
2017/01/12(木) 23:40:15.21ID:uYk3LLV+ >
殻つきメーカー
ラトックシステム http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html
オウルテック http://www.owltech.co.jp/pc/mobilerack/
アドバンテック http://www2.advantech.co.jp/certified-peripherals/products/96rack_sata/
HDDの接続端子の寿命を考えて撮りためた番組をライブラリー化するのには外付けのラトック製品を
考えています。市販レコーダの外付けUSBHDDに現在使っていて中々の使い心地です。VHSを取り換える
ようにして内部HDDを交換しています。(ただ、市販レコーダにはHDD登録制限があるんですよね、
このための今回の録画サーバーです。)
ミラーリングするHDDは壊れたら交換する程度で頻繁に取り外す予定はないのでガワなしで簡単に換装
できたらなと思っています。
長文失礼しました。
殻つきメーカー
ラトックシステム http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html
オウルテック http://www.owltech.co.jp/pc/mobilerack/
アドバンテック http://www2.advantech.co.jp/certified-peripherals/products/96rack_sata/
HDDの接続端子の寿命を考えて撮りためた番組をライブラリー化するのには外付けのラトック製品を
考えています。市販レコーダの外付けUSBHDDに現在使っていて中々の使い心地です。VHSを取り換える
ようにして内部HDDを交換しています。(ただ、市販レコーダにはHDD登録制限があるんですよね、
このための今回の録画サーバーです。)
ミラーリングするHDDは壊れたら交換する程度で頻繁に取り外す予定はないのでガワなしで簡単に換装
できたらなと思っています。
長文失礼しました。
245238
2017/01/12(木) 23:42:59.50ID:uYk3LLV+ すいません動画のアドレスです。アントーニオさん?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-pXZzcW8z0Q
ttps://www.youtube.com/watch?v=-pXZzcW8z0Q
246不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 19:03:27.37ID:yywP0bTV >>243
>>245のPart1動画見たけど、仕切りないじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=Dims-dp6A3c&t=3m10s
2ベイ3HDDのリムーバブルケースでいいんじゃねーか。
>>245のPart1動画見たけど、仕切りないじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=Dims-dp6A3c&t=3m10s
2ベイ3HDDのリムーバブルケースでいいんじゃねーか。
247238
2017/01/13(金) 22:35:43.84ID:VF4AxTar >
>>245のPart1動画見たけど、仕切りないじゃん。
すいません。動画を見直したのですが、横5インチベイカバーを2つ外した所は
分かりません。何分の所ですか?あと、外国語は分からないです・・・・。
>>245のPart1動画見たけど、仕切りないじゃん。
すいません。動画を見直したのですが、横5インチベイカバーを2つ外した所は
分かりません。何分の所ですか?あと、外国語は分からないです・・・・。
248不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 00:29:04.82ID:/4L1WjE8 仕切りがあったとしてもハンドニブラーで切ってしまえばええんよwww
249不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 00:33:23.48ID:/4L1WjE8 http://www.gdm.or.jp/archive/review/opinion/silverstone02/index_05.html
SilverStone GD07 Shadow bayでGoogle画像検索したら出てきたぞアンポンタンwwwww
SilverStone GD07 Shadow bayでGoogle画像検索したら出てきたぞアンポンタンwwwww
250不明なデバイスさん
2017/01/26(木) 18:54:38.02ID:MbD28wU3 いじめるな
251不明なデバイスさん
2017/01/28(土) 17:39:29.29ID:S1XA/3um オウルテックのOWL-BF90SA+ASUS Z270-K+Windows10+Hotswap!を使用。
問題なくホットスワップ可能。
ただ、差し時にちょっと認識が遅いのでドライブ発見まで無意味にドキドキする…
問題なくホットスワップ可能。
ただ、差し時にちょっと認識が遅いのでドライブ発見まで無意味にドキドキする…
252不明なデバイスさん
2017/02/09(木) 23:25:58.95ID:qxSuEUtr 5インチベイの衰退とともに全く新製品が出ず廃盤になる製品ばっか…
今の3.5シャドーや5インチが少ないゲーマー向けケースの流行はマジで困る
HDDのGB単価最安は5年くらい3TBのまま据え置きなのにさ
今の3.5シャドーや5インチが少ないゲーマー向けケースの流行はマジで困る
HDDのGB単価最安は5年くらい3TBのまま据え置きなのにさ
253不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 04:05:35.20ID:ENhjWnzX そこで汐見板金のAX1ですよ
254不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 06:27:05.94ID:gTlt8GSV 汐見なー
MicroATXで全面5インチベイのケース作ってくれるかしら
MicroATXで全面5インチベイのケース作ってくれるかしら
255不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 08:19:53.76ID:5J+gjC5E >>252
3.5インチシャドウベイが減るのは困ると言うと必ず
「HDDは大容量化しているし3.5インチベイは2つほどあれば十分」
というが録画厨や一眼レフ厨などHDDを大量に使う人にとっては
容量単価が最安なHDDが重要で、それがずっと3TBで停滞してるから
そう言われても納得いかないよな
3.5インチシャドウベイが減るのは困ると言うと必ず
「HDDは大容量化しているし3.5インチベイは2つほどあれば十分」
というが録画厨や一眼レフ厨などHDDを大量に使う人にとっては
容量単価が最安なHDDが重要で、それがずっと3TBで停滞してるから
そう言われても納得いかないよな
256不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 08:29:19.38ID:5J+gjC5E とはいえケースの仕様は北米市場の需要で多くが決まるから
北米の自作erは本当にゲーマーが大半なんだろうな
ゲーマーにとってはフロントの3.5シャドウは長尺グラボ積載の
邪魔にしかならんからね
ゲーマーだとデータ読み出し重視でSSDが多く積めた方が良いし
北米の自作erは本当にゲーマーが大半なんだろうな
ゲーマーにとってはフロントの3.5シャドウは長尺グラボ積載の
邪魔にしかならんからね
ゲーマーだとデータ読み出し重視でSSDが多く積めた方が良いし
257不明なデバイスさん
2017/02/10(金) 12:28:21.49ID:AtYKFDd8258不明なデバイスさん
2017/02/14(火) 10:38:31.18ID:quqsHi4A259不明なデバイスさん
2017/02/28(火) 09:51:36.38ID:yXQq+ZKb RATOCはハードウエア暗号機能をWindows10に対応しないのかね
実際今のは接続切断を繰り返して使えない
実際今のは接続切断を繰り返して使えない
260不明なデバイスさん
2017/03/10(金) 23:22:38.13ID:TEH51xPp OWL-IE5CB買ったんだけどこれ熱篭もるな
5インチ上下開けとかないとやばいな
5インチ上下開けとかないとやばいな
261不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 19:36:51.52ID:/lOWkD78 保守
262不明なデバイスさん
2017/03/15(水) 19:42:14.91ID:/lOWkD78 >>260
ファンレスで前面に通気孔ないと熱がこもるよね
今の時期はともかく夏場を考えると一個下の5米は空けた方が無難かも
俺の場合は、でかいE-ATXケースを使ってるから何とか重ねてもいちおう大丈夫だけどね
近くに14cmファンのCPUクーラーもあるし
ファンレスで前面に通気孔ないと熱がこもるよね
今の時期はともかく夏場を考えると一個下の5米は空けた方が無難かも
俺の場合は、でかいE-ATXケースを使ってるから何とか重ねてもいちおう大丈夫だけどね
近くに14cmファンのCPUクーラーもあるし
263不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 23:36:14.07ID:pm0xE3z4 そういうのって窒息ケース前提なんじゃない?
264不明なデバイスさん
2017/03/16(木) 23:39:24.82ID:zBg+RYGE コピー作業とかで1時間や2時間かかる時は上下の扉開いてる。
265不明なデバイスさん
2017/03/18(土) 12:35:20.10ID:keFPpiF5 ドライブベイ関係が貧弱になってる所為か、こんな商品もあるんだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M8XRSWK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M8XRSWK/
266不明なデバイスさん
2017/03/22(水) 09:20:34.59ID:mwmnLOxo267不明なデバイスさん
2017/03/22(水) 10:20:52.46ID:Of3HQAlG www
270不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 15:06:39.76ID:+BN/+9oC 昔、上海問屋に1000円ちょっとでこういうのがあったんだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804828636.html
安価で似たような商品ありますかね?
SSD等を外付けにできて、内蔵ドライブベイに外付けケースに入れたまま突っ込める奴です
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804828636.html
安価で似たような商品ありますかね?
SSD等を外付けにできて、内蔵ドライブベイに外付けケースに入れたまま突っ込める奴です
271不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 19:53:21.55ID:IMTOqdt5 無い物は無い。海外で安い物があったとしても、送料+税関手続き手数料とられて割高。
272不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 17:26:23.72ID:7cAfu/o/ センチュリーの製品って貧弱じゃねえ?
裸族のお立ち台4台、HDD入れるとこの扉1年未満で3台、1年ちょっとで1台ぶっ壊れた
あとHDDケース、扉を引っ掛けるとこが不具合で閉められなくなった
たいして安くも無いのに壊れてばっかだわ
裸族のお立ち台4台、HDD入れるとこの扉1年未満で3台、1年ちょっとで1台ぶっ壊れた
あとHDDケース、扉を引っ掛けるとこが不具合で閉められなくなった
たいして安くも無いのに壊れてばっかだわ
273不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 17:55:58.43ID:+wIG1oil 中国製だからな。
中国製が安いまま耐久性加わったら最強で恐ろしいが
あいつ等そんな製品作らないだろあと1000年くらいは。
中国製が安いまま耐久性加わったら最強で恐ろしいが
あいつ等そんな製品作らないだろあと1000年くらいは。
274不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 22:58:36.91ID:gWy2ziMM お立ち台は微妙にスレ違いだな。
外付け複数HDDケース総合 30箱目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489837783/
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
外付け複数HDDケース総合 30箱目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489837783/
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467809768/
276不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 23:25:53.82ID:KPFRMme6 新製品でないし今まであった製品が販売終了になってからスレも停滞気味。
なんとかならんかね。
なんとかならんかね。
277不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 12:33:03.49ID:YhpXXOlD ぬるぽ
278不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 15:13:24.02ID:dk9oysGk オウルテックの2.5インチ用リムーバブル、OWL-IE322Bだけど、
ポート0、IE322B SSD OS
ポート1、他社リムーバブル HDD データ
ポート2、他社リムーバブル 空
OK
ポート0、IE322B 空
ポート1、他社リムーバブル HDD OS
ポート2、他社リムーバブル 空
OS起動中に止まる、またはびっくりするくらい遅い
ポート0、他社リムーバブル HDD OS
ポート1、IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル 空
OK
ポート0、他社リムーバブル HDD OS
ポート1、IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD データ
OS起動中に止まる、またはびっくりするくらい遅い
はじめ、他社のリムーバブルのせいだと思って、メーカーを変えても同じ現象が出たんで、オウルのIE322Bが問題みたい
なんでオウルに何も挿してないときに、OSの上位におく、またはOSとデータHDDの間に空のオウルがいると、起動しなくなる・滅茶苦茶遅くなるんだろう・・
ポート0、IE322B SSD OS
ポート1、他社リムーバブル HDD データ
ポート2、他社リムーバブル 空
OK
ポート0、IE322B 空
ポート1、他社リムーバブル HDD OS
ポート2、他社リムーバブル 空
OS起動中に止まる、またはびっくりするくらい遅い
ポート0、他社リムーバブル HDD OS
ポート1、IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル 空
OK
ポート0、他社リムーバブル HDD OS
ポート1、IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD データ
OS起動中に止まる、またはびっくりするくらい遅い
はじめ、他社のリムーバブルのせいだと思って、メーカーを変えても同じ現象が出たんで、オウルのIE322Bが問題みたい
なんでオウルに何も挿してないときに、OSの上位におく、またはOSとデータHDDの間に空のオウルがいると、起動しなくなる・滅茶苦茶遅くなるんだろう・・
279不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 03:09:45.80ID:IOy3Wexy リムーバブルケースのせいじゃなくて、マザーボードのSATAポートのせいじゃない?
280不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 03:35:13.16ID:OgWpPVnb >>279
レスどうもです
元々今のオウルのリムーバブルの位置に、他社の2.5インチドライブ用リムーバブルが指してあって、そのまま入れ替えました
なので、マザーとかBIOS設定はあまり関係ないような・・・(もっとも相性で、マザー変えたり・BIOSを弄ったら変わる可能性もあるけど)
今ちょうど色々パーツを入れ替えてる最中で、オウルのこのリムーバブルはサブになりそうなんで、割り切って使いますが、
昨日、色々変えて、今は、
ポート0、他社3.5インチリムーバブル HDD OS 又は空
ポート1、他社3.5インチリムーバブル HDD データ
ポート2、オウル2.5インチ IE322B SSD 空 又は違うOS
にしました。
これだと2通りのOSとデータドライブがちゃんと動きました。
ただ一番下にOS差すときは、コンパネ・ディスクの管理見ると、データドライブが上にあって、ちょっと気持ち悪いですけど(^^;
レスどうもです
元々今のオウルのリムーバブルの位置に、他社の2.5インチドライブ用リムーバブルが指してあって、そのまま入れ替えました
なので、マザーとかBIOS設定はあまり関係ないような・・・(もっとも相性で、マザー変えたり・BIOSを弄ったら変わる可能性もあるけど)
今ちょうど色々パーツを入れ替えてる最中で、オウルのこのリムーバブルはサブになりそうなんで、割り切って使いますが、
昨日、色々変えて、今は、
ポート0、他社3.5インチリムーバブル HDD OS 又は空
ポート1、他社3.5インチリムーバブル HDD データ
ポート2、オウル2.5インチ IE322B SSD 空 又は違うOS
にしました。
これだと2通りのOSとデータドライブがちゃんと動きました。
ただ一番下にOS差すときは、コンパネ・ディスクの管理見ると、データドライブが上にあって、ちょっと気持ち悪いですけど(^^;
281不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 08:07:52.68ID:FZXDzN9V リムーバブルケースのせいじゃなくて、各ドライブに繋がってる電源ラインの線はない?
282不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 14:09:10.80ID:IOy3Wexy SATAケーブルのせいって事もあるんだよな。
新しいのに交換したら調子よかったとかよくある事。
新しいのに交換したら調子よかったとかよくある事。
283不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 16:42:33.26ID:rOp5JY3z >>281>>282 レスどうもです、
SATAケーブルは、それ以前からちゃんと動いてるし、
>280のセッティングでもその同じケーブル使ってて、ベンチでもちゃんとした速度出てるんで、ケーブルは大丈夫かと・・
あと、>280書き込んだあと寝ててふと思ったんですけど、このオウルのIE322Bは2.5インチを2台接続できる構造になってますが
その内1台しか使わないので、もう1台分は接続してませんでした。
もしかしたら使わなくても、もう1台分の電源とシリアルケーブル挿せば、このオウルのケース(空)をOSの上位、
またはOSとデータの間に挟む、もいけるかもと思いはじめました。
今直ぐはちょっと出来ませんが、再接続できたら、またご報告します。どうもありがとうです
SATAケーブルは、それ以前からちゃんと動いてるし、
>280のセッティングでもその同じケーブル使ってて、ベンチでもちゃんとした速度出てるんで、ケーブルは大丈夫かと・・
あと、>280書き込んだあと寝ててふと思ったんですけど、このオウルのIE322Bは2.5インチを2台接続できる構造になってますが
その内1台しか使わないので、もう1台分は接続してませんでした。
もしかしたら使わなくても、もう1台分の電源とシリアルケーブル挿せば、このオウルのケース(空)をOSの上位、
またはOSとデータの間に挟む、もいけるかもと思いはじめました。
今直ぐはちょっと出来ませんが、再接続できたら、またご報告します。どうもありがとうです
284不明なデバイスさん
2017/06/03(土) 23:58:11.60ID:rRk4LY5d 278です、今、オウルのOWL-IE322Bに、電源・シリアルATAケーブルを2本接続して試した結果、ちゃんと動きました。
ポート0、IE322B 空
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD OS
ポート3、他社リムーバブル 空
今まで色々試して、10回くらいOSの立ち上がりでこけて、OSのバックアップから書き換えかないとダメかと思えるほど、
異常な状況だったが、あっさり立ち上がりました
ポイントは>281氏指摘の電源(2本挿し)と、あと使わなくてもケーブルも2本接続しなければダメだったようです。
あと、ダメだった時は、直接PC電源ケーブルを挿してましたが、今回は、OWL-IE322Bに付属してる専用電源ケーブルを使い
HDDアクセスLEDにもそのケーブルから接続しました。
ポート2のOS入りHDDベンチもやったら、ちゃんと速度出てます。
まだIE322BにSSD(OS)挿したり、データドライブ挿したりはしてませんが、
はやくOWL-IE322Bの不評を取り消したく、急いで書き込みました。たいへんお騒がせしました。
ポート0、IE322B 空
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD OS
ポート3、他社リムーバブル 空
今まで色々試して、10回くらいOSの立ち上がりでこけて、OSのバックアップから書き換えかないとダメかと思えるほど、
異常な状況だったが、あっさり立ち上がりました
ポイントは>281氏指摘の電源(2本挿し)と、あと使わなくてもケーブルも2本接続しなければダメだったようです。
あと、ダメだった時は、直接PC電源ケーブルを挿してましたが、今回は、OWL-IE322Bに付属してる専用電源ケーブルを使い
HDDアクセスLEDにもそのケーブルから接続しました。
ポート2のOS入りHDDベンチもやったら、ちゃんと速度出てます。
まだIE322BにSSD(OS)挿したり、データドライブ挿したりはしてませんが、
はやくOWL-IE322Bの不評を取り消したく、急いで書き込みました。たいへんお騒がせしました。
285不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 01:35:59.94ID:J9vRTlDy 追加テスト
ポート0、IE322B 空
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD OS <ベンチで速度OK
ポート3、他社リムーバブル HDD データ <ベンチで速度OK
ポート0、IE322B SSD OS <ベンチで速度OK
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル 空
ポート3、他社リムーバブル HDD データ <ベンチで速度OK
OWL-IE322Bすまんかった、、、これから仮に使う人がいたら、ちゃんと付属の電源・ケーブル2本とも全部挿すということで、失礼しましたm(_ _)m
ポート0、IE322B 空
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル HDD OS <ベンチで速度OK
ポート3、他社リムーバブル HDD データ <ベンチで速度OK
ポート0、IE322B SSD OS <ベンチで速度OK
ポート1、同IE322B 空
ポート2、他社リムーバブル 空
ポート3、他社リムーバブル HDD データ <ベンチで速度OK
OWL-IE322Bすまんかった、、、これから仮に使う人がいたら、ちゃんと付属の電源・ケーブル2本とも全部挿すということで、失礼しましたm(_ _)m
286不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 07:33:24.17ID:pbzkVgtp 乙
287不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 14:23:21.33ID:+IchTl80 12
288不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 09:43:27.38ID:mLlLd/VW SILVERSTONEのSST-FS304B 最安価格(税込):\11,980 登録日:2017年 5月12日
http://kakaku.com/item/K0000964887/
この新し目のケース、尼で6238円だお
自分はiStarUSA製の5段買っちゃったから、もう買わないけど、これは欲しくなってしまう・・
http://kakaku.com/item/K0000964887/
この新し目のケース、尼で6238円だお
自分はiStarUSA製の5段買っちゃったから、もう買わないけど、これは欲しくなってしまう・・
289不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 09:59:58.63ID:Y97hkoB/ ほんまやな、
290不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 10:04:35.58ID:3ExgYEVR そういう多段って、一か所でも壊れたら無駄なスペースになって捨てたくなる。
291不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 10:19:32.81ID:VnVVh+eS ディラックのDIR-SG340と同じやろそれ
292不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 10:30:28.90ID:3ExgYEVR というか皆iStarUSAの兄弟じゃ。
293不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 12:40:18.63ID:IyLEjvJw 確かに似てる
295不明なデバイスさん
2017/07/03(月) 17:46:20.75ID:iW7zqqC4 >>288
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1YOL6D/
SILVERSTONE 5000円代が底やったようやな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NMAZUK/
↑上海問屋で5年くらい前に買ったこれ使ってるんやが、バネがへたってきたんかしらんけど、マスキングテープカットして貼り合わせてスペーサー作ってかまさんとHDD認識せんくなったは。
ASmedia、INTELがオンボマザーのAsrockB75Mで追加でSIIの2ポート挿してるけど、SIIの2ポートが何も認識せんなったは。
Asmediaもあやすい。BIOS設定にはHotswap設定弄るとこないし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1YOL6D/
SILVERSTONE 5000円代が底やったようやな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NMAZUK/
↑上海問屋で5年くらい前に買ったこれ使ってるんやが、バネがへたってきたんかしらんけど、マスキングテープカットして貼り合わせてスペーサー作ってかまさんとHDD認識せんくなったは。
ASmedia、INTELがオンボマザーのAsrockB75Mで追加でSIIの2ポート挿してるけど、SIIの2ポートが何も認識せんなったは。
Asmediaもあやすい。BIOS設定にはHotswap設定弄るとこないし。
296不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 06:10:47.82ID:4OX+euD6 5000円台前半までいったのに、その後すごい値上がりですね
298不明なデバイスさん
2017/07/04(火) 09:33:19.40ID:RhcPiOV+ iStarUSAの穴なし版か>SilverStoneの
299不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 21:49:44.66ID:za/FB54Q300不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 21:54:18.84ID:C4mltfmG Easy swapマウンターが必要だから私はパスです。
301不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 22:00:29.21ID:E0b/lNeS302不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 03:16:10.73ID:IRE6u3ge303不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 22:33:11.27ID:eJYmwPCL 8月保守
304不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 12:08:08.97ID:j37gVz81 9月保守
新製品出ないな・・・
というかオープンベイがケースから消えすぎ
みんながゲーマーじゃないんだぞ
新製品出ないな・・・
というかオープンベイがケースから消えすぎ
みんながゲーマーじゃないんだぞ
305不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 12:17:21.41ID:4IUNIbDi HDDが巨大になって一般的なユーザーは
そう何台も入れ替えて使う必要ないしね。
そう何台も入れ替えて使う必要ないしね。
306不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 15:15:06.18ID:X4aqNqFf >>305
巨大にはなったけどここ7年くらい容量単価最安は3TBのままだから
ベイは多い方が良いんだよね
6TBが8,000円とかになれば話は別だけど・・・
それに動画や写真の高解像度化で大容量が必要とされてるからね
巨大にはなったけどここ7年くらい容量単価最安は3TBのままだから
ベイは多い方が良いんだよね
6TBが8,000円とかになれば話は別だけど・・・
それに動画や写真の高解像度化で大容量が必要とされてるからね
307不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 04:54:04.92ID:C42xgCZX RAW現像とか4K/8K動画とかHDD容量が逼迫するシーンが沢山あるのにな。
現状で売ってるもので汐見板金の例のアレぐらいしかドライブベイが沢山あるケースが思い付かない。
現状で売ってるもので汐見板金の例のアレぐらいしかドライブベイが沢山あるケースが思い付かない。
309不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 19:51:46.17ID:C42xgCZX >>308
5インチベイ3つしかないじゃん。
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/p280_012.jpg
3.5インチシャドウベイが6つあってもリムーバブルケースは入りません。
5インチベイ3つしかないじゃん。
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/p280_012.jpg
3.5インチシャドウベイが6つあってもリムーバブルケースは入りません。
311不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 12:48:56.39ID:fyvo+dAh シャドーじゃ駄目じゃん。
312不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 17:14:15.93ID:sOgG+iQW >>310
ここのスレッドタイトル
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
ところで、そのシャドウベイにリムーバブルケースは幾つ入る? 答えは ゼロ だ!
つまり、スレ違い。
単にHDD沢山積みたいだけの話がしたいんだったら、自作板行け。
【内蔵】HDDを多く積む Part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487494710/
ここのスレッドタイトル
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
ところで、そのシャドウベイにリムーバブルケースは幾つ入る? 答えは ゼロ だ!
つまり、スレ違い。
単にHDD沢山積みたいだけの話がしたいんだったら、自作板行け。
【内蔵】HDDを多く積む Part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487494710/
313不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 09:42:34.45ID:mFbbPJcJ 誰もシャドウベイにリムバーブルケースが入るなんて言ってなく
P280のシャドウベイ数の認識間違いがあったから指摘しているのに
何だこの必死な池沼は…
P280のシャドウベイ数の認識間違いがあったから指摘しているのに
何だこの必死な池沼は…
314不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 10:31:43.32ID:sfzV8/qY 両者ともゴミだな
P280の3.5シャドウは6で残り2は2.5シャドウ
P280の仕様、3.5シャドウ数について(間違った)突っ込みが入っているのに
なぜか間違った突っ込みには反応せず、
「シャドウベイにリムーバブルケースは入らない」
と誰もそんな指摘していない当たり前のことを突然言い出す始末
普通に「P280の3.5シャドウは俺が書いたとおり6つだ、嘘つくな」
とでも反論しておけば良いのに馬鹿はすぐ錯乱するのか反論が支離滅裂
P280の3.5シャドウは6で残り2は2.5シャドウ
P280の仕様、3.5シャドウ数について(間違った)突っ込みが入っているのに
なぜか間違った突っ込みには反応せず、
「シャドウベイにリムーバブルケースは入らない」
と誰もそんな指摘していない当たり前のことを突然言い出す始末
普通に「P280の3.5シャドウは俺が書いたとおり6つだ、嘘つくな」
とでも反論しておけば良いのに馬鹿はすぐ錯乱するのか反論が支離滅裂
315不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 16:16:32.43ID:wykT93IV で、5インチベイの沢山あるケースは?
316不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 16:17:52.97ID:wykT93IV 久々にレスがあるなーと思ったら糞同士暴れてるだけかよ。
317不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 17:59:49.59ID:wXLm7ys2 ロジテックサポはサービス良いな
具体的にどう良いのかは書かんけど…
それに比べてサイズは糞だな
同じ案件、相談で全く違う対応をされた
具体的にどう良いのかは書かんけど…
それに比べてサイズは糞だな
同じ案件、相談で全く違う対応をされた
318不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 18:08:28.08ID:wXLm7ys2 昔は…ATXケースなら
標準で5オープンが5〜6個(3.5オープン兼用)
3.5シャドウも4〜6個が標準
今は5オープンが0〜2個が標準、3.5オープンは絶滅危惧種
3.5シャドウも2〜4個が標準
こんな拡張性のないATXケースなんて誰得なん?と俺は思う
銀石のPS07なんてコンパクトなマイクロなのに
5オープンが2個、3.5シャドウが5個もあるのに…
標準で5オープンが5〜6個(3.5オープン兼用)
3.5シャドウも4〜6個が標準
今は5オープンが0〜2個が標準、3.5オープンは絶滅危惧種
3.5シャドウも2〜4個が標準
こんな拡張性のないATXケースなんて誰得なん?と俺は思う
銀石のPS07なんてコンパクトなマイクロなのに
5オープンが2個、3.5シャドウが5個もあるのに…
319不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 18:27:28.93ID:2FPglh6q よくHDDが大容量化したから3.5米はそんなたくさん不要!という人がいるけど
大量にHDDを必要とする録画厨や写真厨などにとって大事な容量単価最安は
ここ6年くらいずっと3TBのままなんだよな〜
その前は容量単価最安のHDDの容量が毎年1.5〜2倍ペースくらいで
どんどん増えていってたのに酷いもんだ
あの頃のペースで増えてたら今頃は12TBが容量単価最安であったであろう
最近は茂の瓦4TBがやっと3TBとほぼ同じ容量単価に落ちてきたけどさ
大量にHDDを必要とする録画厨や写真厨などにとって大事な容量単価最安は
ここ6年くらいずっと3TBのままなんだよな〜
その前は容量単価最安のHDDの容量が毎年1.5〜2倍ペースくらいで
どんどん増えていってたのに酷いもんだ
あの頃のペースで増えてたら今頃は12TBが容量単価最安であったであろう
最近は茂の瓦4TBがやっと3TBとほぼ同じ容量単価に落ちてきたけどさ
320不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 19:50:09.78ID:BIP3n0An 4TBのHDDは性能がな
TSだとキャッシュ生かせないし
TSだとキャッシュ生かせないし
321不明なデバイスさん
2017/09/21(木) 19:50:33.31ID:BIP3n0An あ、安い4TBのことな
322不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:36:39.03ID:I03l7BH7 >>320
瓦も初期型のとは違って最近のは従来型と大差ないと言う説とそうでない説があるがどうなんろうな
用途 : 万能なストレージ
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/
この初期の頃(約3年前)の記事の弱点は克服したのだろうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
瓦も初期型のとは違って最近のは従来型と大差ないと言う説とそうでない説があるがどうなんろうな
用途 : 万能なストレージ
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/barracuda/
この初期の頃(約3年前)の記事の弱点は克服したのだろうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
323不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 07:44:20.03ID:8r+lHXa9324不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 12:25:56.29ID:rZLxAfq8 >>323
seagateの壊れると有名らしい3TBをかれこれ20個くらい買ったが
今まで一度も壊れたことないよ
保存庫用で通電時間が短いものが多く、運が良いだけかもだが
中には3万時間くらいに達していてもSMARTも完全なのもある
特にseagate信者なわけでもなくWD3TB(緑)の方がかなり割高だったので
seagate3TB買ってただけだけどね
seagateの壊れると有名らしい3TBをかれこれ20個くらい買ったが
今まで一度も壊れたことないよ
保存庫用で通電時間が短いものが多く、運が良いだけかもだが
中には3万時間くらいに達していてもSMARTも完全なのもある
特にseagate信者なわけでもなくWD3TB(緑)の方がかなり割高だったので
seagate3TB買ってただけだけどね
325不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 12:27:43.29ID:rZLxAfq8 ちなみにWD3TB(緑、青)も15個くらい買ってるけど1つも壊れていない
最後に壊れたのは牛のNASに入ってたseagateの1.5TBのHDDかな
てかNASにNAS(鯖)用でないHDDを入れるのがすごいわ
1年壊れなければ良いって考えなんだろうけど、牛のような大手メーカーが
NASに鯖用でない非推奨HDDを平気で使うなよ…と思った
最後に壊れたのは牛のNASに入ってたseagateの1.5TBのHDDかな
てかNASにNAS(鯖)用でないHDDを入れるのがすごいわ
1年壊れなければ良いって考えなんだろうけど、牛のような大手メーカーが
NASに鯖用でない非推奨HDDを平気で使うなよ…と思った
326不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 03:32:35.59ID:mP/jucrR SMOOTHチップ燃えたり、IBM Deskstar 30GB不良プラッタでやらかしたり、寒チョソS.M.A.R.T.偽装とか、
HDDメーカーが過去にいろいろやらかしてないような所を探すのは皆無だと思うけどな。
HDDメーカーが過去にいろいろやらかしてないような所を探すのは皆無だと思うけどな。
327不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 07:05:34.68ID:YetXQbef 水害後ぐらいに買ったWDの緑はDiskInfoで黄色出まくった。
使用時間は50時間以下、起動回数も40回以下だったのにショックだったわ。
もっとも1年以上使わずほったらかしだったけど。
使用時間は50時間以下、起動回数も40回以下だったのにショックだったわ。
もっとも1年以上使わずほったらかしだったけど。
328不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 10:22:30.56ID:kKikVWm/ 水害被害はWDで便乗値上げが海門だったっけ?
329不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 11:22:41.01ID:RKANrAJG >>34
かなり亀レスだけどEMK5401で東芝6TBが入るベイもあったの?
俺の場合3TBと4TBだけどEMK5401で特定のHDDが入らないベイが2段あって初期不良って事で交換してもらったら全段入るようになったよ
東芝6TBは持ってないからわからないけど、入るベイがあるならもしかしたらEMK5401自体の精度に不良があったのかも
かなり亀レスだけどEMK5401で東芝6TBが入るベイもあったの?
俺の場合3TBと4TBだけどEMK5401で特定のHDDが入らないベイが2段あって初期不良って事で交換してもらったら全段入るようになったよ
東芝6TBは持ってないからわからないけど、入るベイがあるならもしかしたらEMK5401自体の精度に不良があったのかも
330不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 10:26:14.13ID:qDIDkTSZ このまま2度と新製品が出ない気がしてきた・・・
331不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 23:02:49.96ID:D8u2icJG 新製品出なくていいから、終売しないでほしい。
バックプレーンが終売と同時に消えたら、接触不良などで壊れたらHDDケースはただのゴミ。
バックプレーンが終売と同時に消えたら、接触不良などで壊れたらHDDケースはただのゴミ。
332不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 21:18:02.54ID:JK9rQBqP もともとニッチなパーツな上に単価上げれば高すぎるって言われるしなぁ
長期的に売り続けるのは厳しい
長期的に売り続けるのは厳しい
333不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 15:44:45.51ID:hDa9eEXf 333
334不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 11:12:59.76ID:X8EbADV9 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
335不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 10:36:21.86ID:wXKOIXOq OWL-BF90SAはマイナーチェンジしているから買う時注意
古いヤツだとSMARTが使えない
あとファンは1年半から2年でうなりだすけど、外していいもの?
古いヤツだとSMARTが使えない
あとファンは1年半から2年でうなりだすけど、外していいもの?
336不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 11:16:43.75ID:7/38mmIi SMARTが使えるならコネクタ抜いて温度がどう変わるか見ればいいじゃん。
337不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 16:28:58.59ID:7UR3+q3r >>335
ファンは109P0412H339だっけ?こいつの入手は難しいけど
40oファンがいくつかのメーカーから出ていて互換性があるはず…
(28o厚ファンの入手はそこそこ難しいので10o厚で妥協する必要あるかも)
ファンは109P0412H339だっけ?こいつの入手は難しいけど
40oファンがいくつかのメーカーから出ていて互換性があるはず…
(28o厚ファンの入手はそこそこ難しいので10o厚で妥協する必要あるかも)
338不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 14:56:15.34ID:OTvI3h7F EMK5301のファン五月蝿すぎワラタ
もうちょいどうにかならんのかこれは…
もうちょいどうにかならんのかこれは…
339不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 16:06:25.97ID:pkpY240k フルで3000rpm、6cmファンだと尚更うるさいだろうね
ファンコン制御にするか回転数落としたファンに変えるかしかないな
そのシリーズでファンについては過去スレで話あった気がする
ファンコン制御にするか回転数落としたファンに変えるかしかないな
そのシリーズでファンについては過去スレで話あった気がする
340338
2017/11/14(火) 21:05:46.45ID:TuJyoLLS 0.07A以下のファン使えないんだっけか
アンペアより回転数見てないかなぁコレ
フル回転時に例えば2000rpm切ってたらエラー扱いとか
多分そんな気がしなくも
とりあえずOwltechのSF6-S4へ替えてみる事にします
淀でポチって到着待ち
3300rpm+10%(max 3630rpm?)/16.36CFM/28.57dB
↓
2700rpm/14.1CFM/16dB
なら許容範囲に収まるかな…収まって欲しいなw
ファンの厚みが元のより10mm増すのはまぁしゃーない
アンペアより回転数見てないかなぁコレ
フル回転時に例えば2000rpm切ってたらエラー扱いとか
多分そんな気がしなくも
とりあえずOwltechのSF6-S4へ替えてみる事にします
淀でポチって到着待ち
3300rpm+10%(max 3630rpm?)/16.36CFM/28.57dB
↓
2700rpm/14.1CFM/16dB
なら許容範囲に収まるかな…収まって欲しいなw
ファンの厚みが元のより10mm増すのはまぁしゃーない
341不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 00:28:19.87ID:HIZFOAQm 前スレの情報では4〜5ベイの8センチファン搭載タイプだから仕様違うかもな
すでに終息商品だし新しい情報は望み薄だろうが検討を祈る
すでに終息商品だし新しい情報は望み薄だろうが検討を祈る
342338
2017/11/15(水) 18:32:24.12ID:QcI8/1Uu 結果から先に言うと、元々付いてたファンに
昔買ったファン抵抗ケーブル(uxcellの手作り感丸出しなやつ)をかませて
更に3ピン→ミニ3ピンの変換ケーブル(使ってないファンコン付属のを流用)を
繋いでEMK5301に装着したら割と許容範囲な音に収まってしまいました(マジで)
気が向いたらファンの12V線に直接47Ω抵抗ハンダ付けし直すかも
昨日ポチって届いたSF6-S4が早くも無駄になってもうた
上のより音ちょい少なめって程度で大した差ないのよ…俺的に誤差レベル
あとコッチ使うなら付属イモネジで固定とか無理あるから丁度いいネジ買わにゃだし
昔買ったファン抵抗ケーブル(uxcellの手作り感丸出しなやつ)をかませて
更に3ピン→ミニ3ピンの変換ケーブル(使ってないファンコン付属のを流用)を
繋いでEMK5301に装着したら割と許容範囲な音に収まってしまいました(マジで)
気が向いたらファンの12V線に直接47Ω抵抗ハンダ付けし直すかも
昨日ポチって届いたSF6-S4が早くも無駄になってもうた
上のより音ちょい少なめって程度で大した差ないのよ…俺的に誤差レベル
あとコッチ使うなら付属イモネジで固定とか無理あるから丁度いいネジ買わにゃだし
343不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 02:00:22.54ID:cL5Xlto6 俺のEMK5301のファンはふつうにこわれた
コネクタ調達しないと…
コネクタ調達しないと…
344不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 02:01:34.19ID:cL5Xlto6 抵抗とか入れて発熱しないものなの
345不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 03:47:31.11ID:iTauxOOg EMK5401使ってるけどファン外しても
HDD温度上がらないから外したままだな
まあEMK5401が故障する可能性はあるが壊れたら他の買うかな
HDD温度上がらないから外したままだな
まあEMK5401が故障する可能性はあるが壊れたら他の買うかな
346不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 10:10:08.84ID:TY3/ArwT >>344
市販されてる抵抗器付きファン用ケーブルって
ほとんどが1/2W抵抗じゃないか?とは思うが
発熱気にする人はメタルクラッド抵抗選ぶといいよ。
放熱用フィンがついていて10W耐久品が20o程度の大きさだ。
市販されてる抵抗器付きファン用ケーブルって
ほとんどが1/2W抵抗じゃないか?とは思うが
発熱気にする人はメタルクラッド抵抗選ぶといいよ。
放熱用フィンがついていて10W耐久品が20o程度の大きさだ。
347不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 11:07:01.24ID:SKoSLiY+ 5インチベイ 絶滅危惧種
3.5インチオープン 絶滅種
自作の楽しさの大きな一要因は拡張性だと思うんだが、どうしてこうなった?
3.5インチオープン 絶滅種
自作の楽しさの大きな一要因は拡張性だと思うんだが、どうしてこうなった?
348不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 13:56:50.74ID:t+mhmM1n >>347
それはもうケースに5インチベイが無いからだよ
>フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246392
それはもうケースに5インチベイが無いからだよ
>フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1215/246392
349不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 16:02:36.18ID:CAxCnTKb 「なぜ無くなった?無いのが、なぜ流行りなんだ?」
との問いに
「今は無いのが流行りなんだよ」
と答える国語力の無さ…
との問いに
「今は無いのが流行りなんだよ」
と答える国語力の無さ…
350不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 16:55:15.84ID:tX0De3kM フラッシュメモリが進化してきて光学ドライブが不要になったからじゃね
5インチベイは光学ドライブを入れるところってのが一般的な認識だし
5インチベイは光学ドライブを入れるところってのが一般的な認識だし
351不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 18:01:02.30ID:7IQtLqpj いきがってんなよ どうせネットで知ったんだろ?
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ
偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ
偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ
352不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 18:50:05.47ID:JUR8pwgK そういや俺は未だにBDドライブ持ってないな。
ほんとに光学ドライブいらなくなったな。
フラッシュメモリは半分で残りの半分はネットで完結するようになったってのもありそうな感じ。
ゲームやアプリのパッケージ買ってきてインストールとかしなくなったしな。
リムーバブルケースにしたってなんでNAS使わないのって不思議がる人が大半だろうしなあ。
ほんとに光学ドライブいらなくなったな。
フラッシュメモリは半分で残りの半分はネットで完結するようになったってのもありそうな感じ。
ゲームやアプリのパッケージ買ってきてインストールとかしなくなったしな。
リムーバブルケースにしたってなんでNAS使わないのって不思議がる人が大半だろうしなあ。
353不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 19:04:31.57ID:W2YC5tTF 15TBの鯖も持ってるがPCにもHDDはたくさん積みたいわ
録画厨だとHDDは積めれば積める方が良い
録画厨だとHDDは積めれば積める方が良い
354不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 20:44:17.16ID:Pyz4lEx/ 拡張性やメンテナンス性も良好なエントリーミドルタワー
拡張性も良好なエントリーミドルタワー
拡張性も良好なミドルタワー
フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
拡張性も良好なエントリーミドルタワー
拡張性も良好なミドルタワー
フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
355不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 09:05:40.37ID:+zKNHu4C > フロントドライブベイを省略したイマドキ仕様の内部構造
自作パーツ業界はゲーマー中心に回ってるってことがよく分かるな
ゲーマーでない自作erの俺にはほんと迷惑な話だ
自作パーツ業界はゲーマー中心に回ってるってことがよく分かるな
ゲーマーでない自作erの俺にはほんと迷惑な話だ
356不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 17:38:59.37ID:9AlTgpeF 拡張性とメンテナンス性を両持ちさせると、必然的にハイタワーか
WS用タワーケース、或いはEATX/XLATX対応ミドルタワーになるような。
WS用タワーケース、或いはEATX/XLATX対応ミドルタワーになるような。
357不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 17:34:54.52ID:BqR7D20l 買いけ?
358不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 20:18:09.22ID:N3iaG3Eo どんどん定番だったリムバケースが消えて行くな
悲しいぜ
悲しいぜ
359不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 21:39:24.92ID:uAAeFxVB 付ける所が無いんじゃな…。
360不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 22:23:23.80ID:Lyjyk92Y RATOCの外付け5インチドライブケースが最後の牙城となるかもな。
361不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 12:53:57.27ID:MzyTwMVS Amazon.comの方だと色々品揃えが揃っているけどな
日本じゃ無理だな
日本じゃ無理だな
362不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 14:33:09.39ID:9vOq8QkA アスクやオウルテックなどボッタクリ代理店が多いので
米価格でPCパーツを尼が直売りしてくれ
と何年か前に駄目元でお頼みしといたが、やっぱ実現せんな
米価格でPCパーツを尼が直売りしてくれ
と何年か前に駄目元でお頼みしといたが、やっぱ実現せんな
363不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 03:35:40.26ID:bAG7iH8J364不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 10:07:09.95ID:a2XuLIDh365不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:12:07.76ID:bAG7iH8J366不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 16:01:45.60ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
V06YHOPNSF
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
V06YHOPNSF
367不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 11:12:27.96ID:zvpPMUId368不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 17:20:01.13ID:hujxU6Ym ID:bAG7iH8Jは今頃、HDD-DOOR3.5BKを返品して
NV-SR304B同等品を尼で買っていそうw
同じくらいの価格帯ならNV-SR304Bの方が電源ON/OFFもできるし
明らかに良いもんな
でも代理店によって同じ製品でも製品名が様々だから
注意してないと気づかないのも分かる
NV-SR304B同等品を尼で買っていそうw
同じくらいの価格帯ならNV-SR304Bの方が電源ON/OFFもできるし
明らかに良いもんな
でも代理店によって同じ製品でも製品名が様々だから
注意してないと気づかないのも分かる
369不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 18:21:22.76ID:t5lJC0Z6370不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:54:42.43ID:vwsZ54+B この手の商品廃れる方向みたいだけど
結局、NSSで電源スイッチ付きは出なかったな。
結局、NSSで電源スイッチ付きは出なかったな。
371不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 00:59:19.27ID:aXAzWQt2 >>370
江成がそうじゃなかったっけ?
江成がそうじゃなかったっけ?
372不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 03:08:10.03ID:ViGalaAE373不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 03:09:21.37ID:ViGalaAE374不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 21:21:09.87ID:8BQ3yzOc Amazonで売ってるNV-SR304Bの同型品、HDDが入り口で詰まって入らん
NV-SR304Bや他のリム-バブルケースだと同じHDDが問題なく入るから欠陥品か不良ロットだな
最近、同じの買った人いない?
NV-SR304Bや他のリム-バブルケースだと同じHDDが問題なく入るから欠陥品か不良ロットだな
最近、同じの買った人いない?
375不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 00:36:22.21ID:/sFbywVO ベイの方が歪んでたりして。
376不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 08:17:11.64ID:N2eirdjp NV-SR304Bはコスパが良い優れた製品だけど以前から中国製らしく当たり外れが激しい
当たり外れというのは不良品率が異常に高いってことね
不良品にさえ当たらなければ良い製品
当たり外れというのは不良品率が異常に高いってことね
不良品にさえ当たらなければ良い製品
377不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 18:07:20.11ID:DEIguuID SSDとHDDが壊れたと思って、AmazonにSSDを注文だしたけど、調べてみたら
ケースかケーブルの不良だったぜorz
他の場所に入れたら、全く問題なかった。中のシステムも全消去した後だし、全く無駄だったわ。
ケースかケーブルの不良だったぜorz
他の場所に入れたら、全く問題なかった。中のシステムも全消去した後だし、全く無駄だったわ。
378不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 18:20:38.68ID:C2KvG2fB 海門のHDDはどのHDDでもケースに入れると蓋が閉まりにくいな
WDでギリギリのHDDだと中には閉めるのがほぼ無理なのもあるな
最近の薄型の海門HDDはどうだか知らんけどな
WDでギリギリのHDDだと中には閉めるのがほぼ無理なのもあるな
最近の薄型の海門HDDはどうだか知らんけどな
379不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 15:09:45.18ID:1tjR9Rqw >>378
ST4000DM004は問題なし。
ST4000DM004は問題なし。
381不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 15:21:51.24ID:YwmiUgpR Seagateは現行のSMRになってWD青緑の長さに近づいて短くなったな
それでも若干まだ長いようで入れ難い
それでも若干まだ長いようで入れ難い
382不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 05:26:44.43ID:4ycqHTQi このスレとかいろいろ検討したけど最終的にORICOの1106SSをAMAZONで注文したわ。
NSSじゃないし出し入れしにくいようなレビューが多かったけど、まあほとんど出し入れするつもりはないから妥協した。
やっぱ電源ボタンが決めてだわ。
ただ単に使わない時は給電を切ってPC起動して、省エネ&重要データをネットワークから完全に遮断する目的だから必要充分だわ。
欲を言えばあと長さを10mm短くしてNSSコネクタにしてくれたらよかったなあ。
NSSじゃないし出し入れしにくいようなレビューが多かったけど、まあほとんど出し入れするつもりはないから妥協した。
やっぱ電源ボタンが決めてだわ。
ただ単に使わない時は給電を切ってPC起動して、省エネ&重要データをネットワークから完全に遮断する目的だから必要充分だわ。
欲を言えばあと長さを10mm短くしてNSSコネクタにしてくれたらよかったなあ。
383不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 08:21:54.57ID:6poVTWbB 完全に遮断するならHDD取り外した方がいいよ。
物理スイッチじゃないから落雷なんかの強烈なエネルギーは
用意に回路上を短絡してHDDに達するのでは?
物理スイッチじゃないから落雷なんかの強烈なエネルギーは
用意に回路上を短絡してHDDに達するのでは?
384不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 08:24:30.82ID:6poVTWbB ちなみにわが家でもORICOの1106SSを使っていて、HDDは入れっぱなしw
どのリムーバブルでも問題の出にくいhitachi製のHDD使ってる。
出し入れが固いという程でもない。普通にコネクタ脱着の抵抗はある。
どのリムーバブルでも問題の出にくいhitachi製のHDD使ってる。
出し入れが固いという程でもない。普通にコネクタ脱着の抵抗はある。
385不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 19:30:53.12ID:sCgrFDy2 1106SS届いた。おフェイスはシックで落ち着いてかっこいい。シャーシはSUS430系の2mmを折り曲げて作ってるぽい。剛性があってGOOD。
角のバリ取り仕上げはちょっと手を抜いてるなあ。
早速ケースにセットしてHDD(HGST HUS724020ALA640 2TB)はめ込んだ。キツキツだが俺としてはグラグラするよりいいので問題ない。
蓋を開けて取り出そうとするとAMAZONのレヴューどおり予想どおりこれはダメだわ。抜けない。もっと力を入れると抜けるかもしれんが
多分テコレバーのどこかが折れ曲がるか蓋のプラスチック部が壊れると思うわ。
俺の目的は内蔵HDDにスマートに単なるON/OFFスイッチを付けることなのでいいんだけど、
ちゃんとリムーバブルしたい人は買っちゃだめだね。
角のバリ取り仕上げはちょっと手を抜いてるなあ。
早速ケースにセットしてHDD(HGST HUS724020ALA640 2TB)はめ込んだ。キツキツだが俺としてはグラグラするよりいいので問題ない。
蓋を開けて取り出そうとするとAMAZONのレヴューどおり予想どおりこれはダメだわ。抜けない。もっと力を入れると抜けるかもしれんが
多分テコレバーのどこかが折れ曲がるか蓋のプラスチック部が壊れると思うわ。
俺の目的は内蔵HDDにスマートに単なるON/OFFスイッチを付けることなのでいいんだけど、
ちゃんとリムーバブルしたい人は買っちゃだめだね。
386不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 23:51:41.13ID:PUeoWpbu nssは接触不良を起こしやすいのが難点
387不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 16:07:45.99ID:aKTk7HdA 2.5と3.5で使いたいんですがマザボのコネクタが1個しか使えないので
このような組合せでも大丈夫ですか? 用途はOS切替です
ノバック 量産型楽太郎2 NV-SR303B
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E0UGTCE
ORICO 2.5→3.5変換ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3
このような組合せでも大丈夫ですか? 用途はOS切替です
ノバック 量産型楽太郎2 NV-SR303B
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E0UGTCE
ORICO 2.5→3.5変換ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3
388不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 18:36:20.04ID:dTfNcwk5 >>387
量産型楽太郎2も良さそうだけど良くここで話題になるNSSコネクター使用の製品というのもある
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KS8S9W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZHK5KG2/
海外通販でもよければ>>372
量産型楽太郎2も良さそうだけど良くここで話題になるNSSコネクター使用の製品というのもある
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KS8S9W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZHK5KG2/
海外通販でもよければ>>372
389387
2018/02/06(火) 20:12:51.11ID:aKTk7HdA390不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 11:08:05.92ID:zhLN7ISI 保守hしゅ
391不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 11:15:07.65ID:WT4J304g なんだか最近は、光学ドライブなんて使わないし
ドライブベイなんか無いケースがカッコイイ。
って流れみたいだな。
ドライブベイなんか無いケースがカッコイイ。
って流れみたいだな。
393不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:32:43.82ID:zjFGVl9Z ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――★
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――★
394不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 23:13:38.62ID:X7kn69h+ 徳島のOCNから書き込みご苦労
395不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 04:21:17.42ID:EkywL09R NVMe もリムーバボーできるようになーれ
396不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 20:50:39.80ID:gIqtSEKc http://www.owltech.co.jp/product/ie53sa
おまえらに朗報の新製品だ。
おまえらに朗報の新製品だ。
397不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 20:52:18.35ID:gIqtSEKc >>395
PCIeの拡張規格だから_
PCIeの拡張規格だから_
399不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 21:06:12.88ID:SLdaGLO9 おいおい。
USBコネクタ1本のSATAケース買ったら、案の定電力不足で
HDDが認識しなかったぞ。
最近のはどうなってんの?
USBコネクタ1本のSATAケース買ったら、案の定電力不足で
HDDが認識しなかったぞ。
最近のはどうなってんの?
400不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 21:14:38.96ID:j7qtw0+S >>396
MRA400AL
http://www.wingsonic.com.tw/nazhichouquhe/3_5_nazhichouquhe/757.html#a3
のOEM品だけど
何故ファン1個にしないのか
MRA400AL
http://www.wingsonic.com.tw/nazhichouquhe/3_5_nazhichouquhe/757.html#a3
のOEM品だけど
何故ファン1個にしないのか
401不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:20:36.82ID:MTErgX89403不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 10:00:08.03ID:FJB3VEje404不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:04:30.54ID:G9kQwwf0 たしかに
俺自分で取り付け穴あけた
俺自分で取り付け穴あけた
405不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 09:46:32.00ID:yzaZtKjL オウルテックの2.5/3.5両用のケース買ったが2.5と3.5両方同時に長期間使うのは
下部の3.5の熱を上部の2.5がもろに受ける構造になっていて良くなさそう
2.5SSDと3.5HDDの同時運用を考えてたけど長時間運用はやめた方が良さそうだ
それと3.5は奥行きに余裕がないならしく今まで使ってきたどのリムーバブルケースよりも
扉を閉めるのが堅いわ
特に茂のだとアホみたいに堅いし半閉まりみたいになって厄介
しっかり閉まったと思ってたら翌日に開いてた、こんなの初めて
完成度低すぎ…
扉の開閉やHDDの設置はスターテックのNSSのが使いやすいけど、電源オンオフないし
電源アクセスランプも実質ないのと一緒だし、あれに2,600円はないわ
2,000円以下が適正価格
下部の3.5の熱を上部の2.5がもろに受ける構造になっていて良くなさそう
2.5SSDと3.5HDDの同時運用を考えてたけど長時間運用はやめた方が良さそうだ
それと3.5は奥行きに余裕がないならしく今まで使ってきたどのリムーバブルケースよりも
扉を閉めるのが堅いわ
特に茂のだとアホみたいに堅いし半閉まりみたいになって厄介
しっかり閉まったと思ってたら翌日に開いてた、こんなの初めて
完成度低すぎ…
扉の開閉やHDDの設置はスターテックのNSSのが使いやすいけど、電源オンオフないし
電源アクセスランプも実質ないのと一緒だし、あれに2,600円はないわ
2,000円以下が適正価格
406不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 10:46:01.68ID:5S4W4LaW >>403
年末に買った ORICOの1106SS はどれもHDDが入り口で引っかかって
HDDが先っぽしか入らない不良品だった
尼で二度交換してもらったけどどれも同じだった
その1年前くらいに買ったやつはちゃんと入るから今ORICOにあるロットは
どれも不良品くさい
もちろんHDDはWDと海門など複数を試したが多少の差はあれどどれも同じだった
年末に買った ORICOの1106SS はどれもHDDが入り口で引っかかって
HDDが先っぽしか入らない不良品だった
尼で二度交換してもらったけどどれも同じだった
その1年前くらいに買ったやつはちゃんと入るから今ORICOにあるロットは
どれも不良品くさい
もちろんHDDはWDと海門など複数を試したが多少の差はあれどどれも同じだった
407不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 01:25:53.11ID:vT3fKEGM 良いのないねぇ
409不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 00:41:24.52ID:QQ440Bzf410不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 04:00:58.80ID:FhcR04su http://www.century.co.jp/products/bpn-de340ss.html
こいつに付いてるファンを交換したいんだが、2.0mmピッチのコネクタみたいな物が付いてた。
市販品の80mm□ファンに交換するにしてもコネクタが合わないんで、何処でこれと同じコネクタと
ハウジングを売ってる場所教えて。
こいつに付いてるファンを交換したいんだが、2.0mmピッチのコネクタみたいな物が付いてた。
市販品の80mm□ファンに交換するにしてもコネクタが合わないんで、何処でこれと同じコネクタと
ハウジングを売ってる場所教えて。
411不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 07:02:49.47ID:M9MtJDic 俺もどうにかならないかと考えたけど結局15mm厚ファンで我慢してる
25mmファンむき出しにするのが理想だけど、それにあうネジがないからどうしようもない
25mmファンむき出しにするのが理想だけど、それにあうネジがないからどうしようもない
412不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 07:42:32.55ID:YShoMaaG >>410
コネクターは千石かな
ファンはリブなしにして吸い込み側の取り付け穴を7mmに拡張すればいけるんじゃないかと思ってる
いま使ってるファンが劣化したらそれで対応するつもり
ファンがリムーバブルラックに直接密着するのは気持ち悪いので
1mm厚くらいのの防振シートを挟むとプラシーボ効果があると思う
ちなみにそのシリーズの2ベイ3台の方は慢性的に冷却不足だったのだけど
ファンのカバーに自作のスカートを着けて25mm厚のファンに交換したら冷却効果が格段に向上した
コネクターは千石かな
ファンはリブなしにして吸い込み側の取り付け穴を7mmに拡張すればいけるんじゃないかと思ってる
いま使ってるファンが劣化したらそれで対応するつもり
ファンがリムーバブルラックに直接密着するのは気持ち悪いので
1mm厚くらいのの防振シートを挟むとプラシーボ効果があると思う
ちなみにそのシリーズの2ベイ3台の方は慢性的に冷却不足だったのだけど
ファンのカバーに自作のスカートを着けて25mm厚のファンに交換したら冷却効果が格段に向上した
413不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 16:38:17.98ID:OqMcgBPV >>410
2.0mmピッチならこれ
日本圧着端子製造(JST)
PHコネクタ
ハウジング:PHR-3 @\10(共立電子),@5(秋月電子),@\21(千石)
ベース付ポスト:B3B-PH-K-S @\21(共立電子),@\10(秋月電子,@\42(千石)
コンタクトピン(3種):SPH-002T-P0.5S/SPH-002T-P0.5L/SPH-004T-P0.5S
2.0mmピッチならこれ
日本圧着端子製造(JST)
PHコネクタ
ハウジング:PHR-3 @\10(共立電子),@5(秋月電子),@\21(千石)
ベース付ポスト:B3B-PH-K-S @\21(共立電子),@\10(秋月電子,@\42(千石)
コンタクトピン(3種):SPH-002T-P0.5S/SPH-002T-P0.5L/SPH-004T-P0.5S
415不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 17:11:57.53ID:1Z3HAMHT コネクタとハウジングが欲しいと言ってるのにケーブル切って繋げと言ってるガイジ。
416不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 18:30:26.44ID:inwFB0ur それのみのパーツ売りがあるといんだけどなー
417不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 23:26:12.07 オリコの1106SS-V1-BKってこのスレ的にはどういう評価なの?
アマゾンのレビュー見ると最近品質が落ちてるように読めるけど
アマゾンのレビュー見ると最近品質が落ちてるように読めるけど
418不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 05:20:00.08 やっぱHDD-EBAY-BKにする
419不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 06:35:50.51ID:IXjixr+k420不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 06:40:58.81ID:IXjixr+k ゴミやけど、コレが使えるから、たまに使う用やな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71eGOFydy4L._SL1200_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71eGOFydy4L._SL1200_.jpg
421不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 06:42:45.26ID:IXjixr+k この2.5インチインナーは、オリコのやつじゃないと使えない
NSS対応ケースは全滅だった
NSS対応ケースは全滅だった
422不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:53:00.09ID:zk4hP8Kt ありがとう、僕も関西人です
424不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 02:38:55.28ID:Z6sgSjtN HDD-DOOR3.5BKって電源・信号ケーブルは直付け?
電源は4ピン?
電源は4ピン?
425不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 09:17:19.79ID:SZzmgZQD426不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 20:24:42.81ID:FLpnPzVp HDD刺したまま電源オフにできないから使えないな
427不明なデバイスさん
2018/04/29(日) 21:16:11.96ID:B553VLm2 sataなので早漏になるんでNSSとかいうのたと抜き差しが長持ちして入れられるんでNSSの力でいっぱい入れられる
428不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 22:04:49.81ID:b6VOGANI HDD2台積めて電源スイッチついてるケース探してるんだけどいいのないかな?
両方にOS入れて片方を使ってる時はもう片方は通電してない状態にしたい
オウルテックのOWL IE5CBが良さそうと思ったんだけど電源オンしてると両方電源入ってる状態になりそうで迷ってる
両方にOS入れて片方を使ってる時はもう片方は通電してない状態にしたい
オウルテックのOWL IE5CBが良さそうと思ったんだけど電源オンしてると両方電源入ってる状態になりそうで迷ってる
429不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 22:12:03.28ID:haf02mOv431不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 19:24:22.60ID:NjExv2J/ 7〜8年使った出し入れ楽太郎の調子が悪いんで、iStarUSAのBPN-DE340SS-BKに入れ替えた。
すげ〜調子よくなった。リムーバブルケースも劣化するものなんだなあ。
すげ〜調子よくなった。リムーバブルケースも劣化するものなんだなあ。
432不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 19:41:28.37ID:VDjgjeTY433不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 08:45:35.36ID:NLSAqmVr iStarUSAのやつも初期から使ってるけど今のちょい改良されてるよね
手前の金属のバネの曲がりが強くなっててHDDを強力に押し入れるようになってたり
あとLEDの明るさが違う(これは古いほうが経年烈火してるだけだと思うけどw
手前の金属のバネの曲がりが強くなっててHDDを強力に押し入れるようになってたり
あとLEDの明るさが違う(これは古いほうが経年烈火してるだけだと思うけどw
434不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:59:42.70ID:yKxvivv7 ssd用にケースほしいんだけど使ったことないからどのくらい熱持つものかわからん
窒息ケースは避けるべきかな
気にしすぎ?
窒息ケースは避けるべきかな
気にしすぎ?
435不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 05:37:16.29ID:IiXq7zfb >>434
HWMonitorで見てみたけど、2.5インチは大丈夫やろ
ダメダメなのはこの構造の3.5インチHDD
https://www.owltech.co.jp/product/ie5cb
NSSコネクタ採用と2.5、3.5インチ共用と素晴らしいが、
3.5インチHDDを鉄板で囲んじゃって、ファンも付いてないんじゃ
HDDに死ねって言ってるようなもんだ
HWMonitorで見てみたけど、2.5インチは大丈夫やろ
ダメダメなのはこの構造の3.5インチHDD
https://www.owltech.co.jp/product/ie5cb
NSSコネクタ採用と2.5、3.5インチ共用と素晴らしいが、
3.5インチHDDを鉄板で囲んじゃって、ファンも付いてないんじゃ
HDDに死ねって言ってるようなもんだ
436不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 17:15:47.54ID:YqpNlgCF >>435
2U鯖機のように窒息ケースでフロントパネルから吸い出してリアパネルで吐き出すエアフローにしろって事じゃね?
2U鯖機のように窒息ケースでフロントパネルから吸い出してリアパネルで吐き出すエアフローにしろって事じゃね?
437不明なデバイスさん
2018/07/01(日) 12:00:44.51ID:JUi68g3s >>435
それHDDの蓋が閉まらんで
それHDDの蓋が閉まらんで
438sage
2018/07/04(水) 14:29:39.63ID:ruzsdZSS そいつは、引っかかって入っていかないから、コネクタにHDDがあたったと思われるところまでは手で押し込む。
最後に蓋で押してるやる感じだな。
最後に蓋で押してるやる感じだな。
439不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 18:44:34.22ID:M6f9Griu コレならずっとつけっぱでも問題ないぞ https://goo.gl/C7EpSK
440不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:31:45.22ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Y5W
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Y5W
441不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 02:47:36.41ID:TN03ZQOX 切電楽太郎みたいな電源SW付き少ないね
ホットスワップしたくて鍵は使いたくないからCWRS2-BKやSW無しは選びたくないし
USB3.1のケース買うのと悩む
ホットスワップしたくて鍵は使いたくないからCWRS2-BKやSW無しは選びたくないし
USB3.1のケース買うのと悩む
442不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 20:57:54.85ID:anZKxOhn 外付けHDDは全部死んだ
443不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 00:41:01.21ID:+HAnqdFR444不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 00:49:37.20ID:+6ImwR0y 電源スイッチ付いてる意味ねえw
>パソコンの電源を入れたまま本機の電源をOFF/ONできないのは微妙です。
>マニュアルにはやらないで下さいと書いてあります。
>実際電源OFFすると、パソコンがクラッシュすることがあります。
>パソコンの電源を入れたまま本機の電源をOFF/ONできないのは微妙です。
>マニュアルにはやらないで下さいと書いてあります。
>実際電源OFFすると、パソコンがクラッシュすることがあります。
445不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 07:06:41.14ID:xliolNIs >>444
単純に、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をやらずにいきなり電源OFFにしてるんじゃないか?それ
単純に、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をやらずにいきなり電源OFFにしてるんじゃないか?それ
446不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 07:44:59.08ID:4xwiHiD9448不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 13:24:42.54ID:ePw6yFDp449不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 13:29:03.76ID:+6ImwR0y >>447
HDDを本体に固定してケーブル抜くときはそれでいいんだけど
リムーバルだとケーブル側固定でHDDを引き抜くから衝撃あるし
プラッタが高速回転したまま取り出すことになる。
それはそれで地球ゴマみたいに水平維持して面白いけどw
HDDを本体に固定してケーブル抜くときはそれでいいんだけど
リムーバルだとケーブル側固定でHDDを引き抜くから衝撃あるし
プラッタが高速回転したまま取り出すことになる。
それはそれで地球ゴマみたいに水平維持して面白いけどw
450不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 13:35:14.38ID:0jNBjbSp451不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 13:47:12.36ID:+6ImwR0y レバーちょんとすると飛び出して来る奴もあるからなあ。
まあ各自好きにすればいいんだけどスイッチがあれば
入れたまま通電しない事も出来るから便利だよ。
まあ各自好きにすればいいんだけどスイッチがあれば
入れたまま通電しない事も出来るから便利だよ。
452不明なデバイスさん
2018/07/18(水) 18:06:21.16ID:LmLji0CZ Wavlinkの2.5インチHDD/SSDケース買ったけど最悪だわ
電源連動機能付いてないので 「安全な取り外し」をせずにPCをシャットダウンすると強制的に電源落とされる
JMicronのコントローラが原因なの?
電源連動機能付いてないので 「安全な取り外し」をせずにPCをシャットダウンすると強制的に電源落とされる
JMicronのコントローラが原因なの?
454不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 08:23:26.19ID:uPgGKD9Y ホットスワップ使わないが電源on offできるケースは使ってない時は
HDD取り出さなくてもHDDの電源offにできるので省電力で便利
そんな俺のお気に入りは節電楽太郎(同型品含む)とOWL-IE5CB
どっちも工作精度低くて当たり外れが激しいけどね
当たり個体ならなかなか良いケース
HDD取り出さなくてもHDDの電源offにできるので省電力で便利
そんな俺のお気に入りは節電楽太郎(同型品含む)とOWL-IE5CB
どっちも工作精度低くて当たり外れが激しいけどね
当たり個体ならなかなか良いケース
455不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 12:04:43.34ID:dv5p2Gx0 クロシコのエラースキップできるデュプリケータが欲しいが、なかなか値段が下がらんね。
raidあるから外付けHDDは欲しく無いが、OS用ドライブをバックアップするデュプリケータは必需品だわ。
raidあるから外付けHDDは欲しく無いが、OS用ドライブをバックアップするデュプリケータは必需品だわ。
456不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 18:08:03.69ID:nLizTmWC457不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 12:31:48.86ID:FemdWL/W 俺的には現在入手可能な製品では
節電楽太郎(オリコの同型品含む)
OWL-IE5CB
HSB100SATBK
の3択
どても一長一短あって最良とは言えないけど
節電楽太郎(オリコの同型品含む)
OWL-IE5CB
HSB100SATBK
の3択
どても一長一短あって最良とは言えないけど
458不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 12:39:37.98ID:qz0xqdbI おお!節電楽太郎なんて出たのか!
久しぶりの新製品!
って、思ったけど切電楽太郎なんだろう…。
久しぶりの新製品!
って、思ったけど切電楽太郎なんだろう…。
459不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 12:45:14.04ID:sylQIKLX なんでこのスレは5年前から止まってるんだろう・・・
460不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 12:51:42.93ID:FemdWL/W 迷ってる人のために俺のオススメ3製品の長所短所を書いておく
(気に入らん人はスルーしてくれ)
節電楽太郎(オリコの同型品含む)
◎ 電源オンオフできて価格も手頃、個別独立電源ランプも便利
× HDDの取り出しが硬い、幅が狭く中にHDDが入らない個体もある
とにかく工作精度が低いのでおみくじ状態
OWL-IE5CB(オウルテック)
◎ NSS採用で電源オンオフできて2.5まで使える、個別独立ランプも便利
オウルテックなので保証も安心、2本のSATAケーブルまで付いて来てコスパも良い
× 蓋を閉めるのが一番シビアで硬い(取り出しは普通)
HDDの組合せによってはちゃんと閉まらないこともある
HSB100SATBK(スターテック)
◎ NSS採用、HDDの出し入れが上記の2機種より圧倒的にやりやすい
× 電源オンオフや個別独立ランプなしの単純構造なのに値段が高すぎ
(昔は同系統の独立ランプモデルもあった)
(気に入らん人はスルーしてくれ)
節電楽太郎(オリコの同型品含む)
◎ 電源オンオフできて価格も手頃、個別独立電源ランプも便利
× HDDの取り出しが硬い、幅が狭く中にHDDが入らない個体もある
とにかく工作精度が低いのでおみくじ状態
OWL-IE5CB(オウルテック)
◎ NSS採用で電源オンオフできて2.5まで使える、個別独立ランプも便利
オウルテックなので保証も安心、2本のSATAケーブルまで付いて来てコスパも良い
× 蓋を閉めるのが一番シビアで硬い(取り出しは普通)
HDDの組合せによってはちゃんと閉まらないこともある
HSB100SATBK(スターテック)
◎ NSS採用、HDDの出し入れが上記の2機種より圧倒的にやりやすい
× 電源オンオフや個別独立ランプなしの単純構造なのに値段が高すぎ
(昔は同系統の独立ランプモデルもあった)
463不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 13:35:00.92ID:zRmmIrgo なんでかぶるんだ。個人的には”OWL-BF90S”シリーズ推しかな。
モバイルラックにはなるが、SATA抜挿回数と個体差が気になる人には欠かせない。
◎ 個別電源ONOFF可LED付き。別ケースに入れるので耐久性保証済み。
(SATA抜挿回数は無視できる)外したケース自体はスタック可能。
1回ケースに入れればHDD差はほぼ無視できる。抜き差し超簡単。
× ケース自体が内側狭めで、ごくまれにHDD選ぶ。ファンが結構うるさい。
HDD毎ケースが別で必要なのでトータルでは高額になる。
モバイルラックにはなるが、SATA抜挿回数と個体差が気になる人には欠かせない。
◎ 個別電源ONOFF可LED付き。別ケースに入れるので耐久性保証済み。
(SATA抜挿回数は無視できる)外したケース自体はスタック可能。
1回ケースに入れればHDD差はほぼ無視できる。抜き差し超簡単。
× ケース自体が内側狭めで、ごくまれにHDD選ぶ。ファンが結構うるさい。
HDD毎ケースが別で必要なのでトータルでは高額になる。
464不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 14:00:36.82ID:208BYTwL 切電買ったけど取り出しが本当に硬い
HDDが壊れないか心配
スイッチありはよかったけど押す強さの加減を間違えて初回にボタンが陥没というか外れた
戻せたけどびっくりした
オウルにすればよかった
>>459
5インチが無くなってきたのとUSBの速度が十分に上がったからHDD用途なら速度では差がなくなったよね
あとは大容量化で頻繁に入れ替える必要性が下がってきてるかな
HDDが壊れないか心配
スイッチありはよかったけど押す強さの加減を間違えて初回にボタンが陥没というか外れた
戻せたけどびっくりした
オウルにすればよかった
>>459
5インチが無くなってきたのとUSBの速度が十分に上がったからHDD用途なら速度では差がなくなったよね
あとは大容量化で頻繁に入れ替える必要性が下がってきてるかな
465不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 15:56:26.60ID:qz0xqdbI ウチの切電(ORICO 1106SS 4年前購入)は当たりだったのか
そんなに固くないな。
まあNSSじゃないから入れっぱなしで電源で切り替え用だから
固くても俺用途には問題ないけど。
そんなに固くないな。
まあNSSじゃないから入れっぱなしで電源で切り替え用だから
固くても俺用途には問題ないけど。
466不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 09:27:43.94ID:jj0VT36+ >>463
ラックに入れるのに一手間かかってHDDを頻繁に変える人には面倒
HDDのラックを割り当ててたら糞割高
自分でもそこは認識していて
> HDD毎ケースが別で必要なのでトータルでは高額になる。
と書いてるようだけど
ラックに入れるのに一手間かかってHDDを頻繁に変える人には面倒
HDDのラックを割り当ててたら糞割高
自分でもそこは認識していて
> HDD毎ケースが別で必要なのでトータルでは高額になる。
と書いてるようだけど
467不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 09:44:03.40ID:O8ZHw79t でも保管状態のまま差し込めばおkなのは楽だよ。
100円ショップでラックが売ってたらそっちにしたと思う。
ハガキケースに出し入れするの面倒だし。
100円ショップでラックが売ってたらそっちにしたと思う。
ハガキケースに出し入れするの面倒だし。
468不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 10:40:54.38ID:57zy9h6N ラック式はHDD専任させるもので、「高額だから中身を頻繁に入れ替える」なら
非ラック式(NSS付)にした方が安くて手間取らないのは当然としか。
>>467
昔、某ドスパラで投げ売りになってたラックを買ったんだけど
あっという間に店頭から消えて結局銭失い状態になった。
100円店はPC規格より入れ替わりが激しくて
パイナップルペンとアップルペンがそろそろ消えそうだw
非ラック式(NSS付)にした方が安くて手間取らないのは当然としか。
>>467
昔、某ドスパラで投げ売りになってたラックを買ったんだけど
あっという間に店頭から消えて結局銭失い状態になった。
100円店はPC規格より入れ替わりが激しくて
パイナップルペンとアップルペンがそろそろ消えそうだw
469不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 18:42:48.71ID:vDViS5eT MRA201から、ちっとも進歩してないなこのスレ
470不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 01:23:18.92ID:Ejb6fyO1 複数積むと共振しやすいな
471不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 01:30:45.43ID:BoLB+YDF OWL-IE5CBの蓋が閉まらんというのはシーゲイトの話だよな?
WDでも大容量だと引っかかるとか?
WDでも大容量だと引っかかるとか?
473不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 14:05:05.75ID:0WYDhWO2 ちなみに数日前に同時購入したOWL-IE5CB&MD04ACA400ね。
ロットによって違うのかもしれんので一応。
ロットによって違うのかもしれんので一応。
474不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 14:47:47.42ID:uu/end5E NSSならコネクタ自体は固くないから位置がズレてるってこと?
475不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 14:48:59.15ID:0WYDhWO2 いや
蓋側の金具(バネ)が強すぎる
蓋側の金具(バネ)が強すぎる
476不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 14:55:24.55ID:uu/end5E じゃあ手でビロ〜ンとやれば大丈夫なんだ。
NSSのスプリング弱いからビロ〜ンしても平気じゃね?
NSSのスプリング弱いからビロ〜ンしても平気じゃね?
477不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 15:08:38.25ID:0WYDhWO2 手でびろーんの意味が分からんが
ペンチで蓋の金具を延ばして(弱める方に曲げて)対応したw
ペンチで蓋の金具を延ばして(弱める方に曲げて)対応したw
478不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 11:48:27.38ID:HO+oMl5r 流れに無関係だが
私の手持ち商品での体感ではnssは接触不良起きやすい
スクラッチも良し悪しだな
私の手持ち商品での体感ではnssは接触不良起きやすい
スクラッチも良し悪しだな
481不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 01:54:53.89ID:bMTwLtYi part28とかいってるのがびっくり
よく語ることあったな
よく語ることあったな
482不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 11:20:13.81ID:Xb7VMfc5 すみません、教えてください
アダプテックのHBAから伸ばしたケーブルからでもホットスワップできますか?
例えばASA-7805Hとか。
マーベルの88SE9230だと、windows標準のでできるみたいですけど
アダプテックのHBAから伸ばしたケーブルからでもホットスワップできますか?
例えばASA-7805Hとか。
マーベルの88SE9230だと、windows標準のでできるみたいですけど
483不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 20:35:07.29ID:rSqUaohD BPN-DE340SS
BPN-DE350SS
iSTARUSAのケースってこんなに高かったっけ?
悩む値段になっとる。
BPN-DE350SS
iSTARUSAのケースってこんなに高かったっけ?
悩む値段になっとる。
486不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 07:38:48.08ID:EAk2G/qY 買ったのがもう大分前になるけれど、上海問屋のDN-RM501NBKの5インチベイ3段HDD4個用、
https://www.amazon.co.jp/dp/B003M8UGCE
モノとしてはStartechのコレと同じだと思うのだけれど、、、
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NMAZUK/
5年経っているからしゃあないのか、背面側のSATAとケーブルの相性あるね。ラッチ付きはあまりよろしくない感じ。
SATAコネクタ部の接触が悪くなってるようで1つ認識される状態にいかん。
尼のレビューにあるホットスワップ自体は問題ないと思う。
B75MオンボSATAでも玄人志向のSATA3I10-PCIEでもちょっと古いがMegaraid 9240-8でも問題なかった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RUXY4BQ/
さて、 iStarUSAのをポチるか。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003M8UGCE
モノとしてはStartechのコレと同じだと思うのだけれど、、、
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NMAZUK/
5年経っているからしゃあないのか、背面側のSATAとケーブルの相性あるね。ラッチ付きはあまりよろしくない感じ。
SATAコネクタ部の接触が悪くなってるようで1つ認識される状態にいかん。
尼のレビューにあるホットスワップ自体は問題ないと思う。
B75MオンボSATAでも玄人志向のSATA3I10-PCIEでもちょっと古いがMegaraid 9240-8でも問題なかった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RUXY4BQ/
さて、 iStarUSAのをポチるか。。
487不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 21:11:37.27ID:xuIrvdw+ 好きにしな
488不明なデバイスさん
2018/12/16(日) 17:22:28.01ID:kmW48iZF489不明なデバイスさん
2018/12/22(土) 15:32:04.99ID:3zIm+dWs 5インチベイが3段くらいで
内部でRAIDが組めて
USB3.1とeSATAで繋げて
白色の箱はないのかな
↓これを入れたい
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3rc1x.html
内部でRAIDが組めて
USB3.1とeSATAで繋げて
白色の箱はないのかな
↓これを入れたい
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3rc1x.html
490不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 01:45:20.67ID:s1RcBTBL ラトックなら昔外付けでだしてたような…
リムバ何台か買ったけど高すぎてあんまり運用しきれなかったわ
リムバ何台か買ったけど高すぎてあんまり運用しきれなかったわ
491不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 07:33:43.15ID:jcZW6qn2 5段で5万くらいしたな
492不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 09:31:53.57ID:DlaIvD27493不明なデバイスさん
2018/12/23(日) 10:04:39.99ID:jcZW6qn2 一昔前はこんなのもあったけど
5インチベイ自体が消えつつあるからな〜
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/13/l_yk_06_q35-026.jpg
http://www.dirac.co.jp/pc-q35-series/
5インチベイ自体が消えつつあるからな〜
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/13/l_yk_06_q35-026.jpg
http://www.dirac.co.jp/pc-q35-series/
494不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:31:36.50ID:0mZuHIkw こんばんわ 久しぶりにスレに書き込む 1年前くらいかな
現在もう売られてない 玄人志向 | GC3.5EZ-SF/CBを2年以上使っていたのだがとうとうHDを差し込んでも認識しなくなってしまった
HDを替えても認識しないがPCを再起動して差し込んだままだと認識はする
要するに1回起動したら途中でのHDの認識が一切出来なくなってしまったのだ
NSSで端子にやさしく抜き差しも良好 欠点はファンが五月蝿いくらいの名機だと思うのだが買い換えなければならなくなってしまった
調べると後継の玄人志向のものはなかった・・・・・
NSSは必須だがファンはなくてもいいHotSwap!で途中切り離しできるもの しばらくこの分野から離れているのでおすすめのものがあれば教えてほしい
使用5インチ NSS付き HotSwap!で切り離し可能
現在もう売られてない 玄人志向 | GC3.5EZ-SF/CBを2年以上使っていたのだがとうとうHDを差し込んでも認識しなくなってしまった
HDを替えても認識しないがPCを再起動して差し込んだままだと認識はする
要するに1回起動したら途中でのHDの認識が一切出来なくなってしまったのだ
NSSで端子にやさしく抜き差しも良好 欠点はファンが五月蝿いくらいの名機だと思うのだが買い換えなければならなくなってしまった
調べると後継の玄人志向のものはなかった・・・・・
NSSは必須だがファンはなくてもいいHotSwap!で途中切り離しできるもの しばらくこの分野から離れているのでおすすめのものがあれば教えてほしい
使用5インチ NSS付き HotSwap!で切り離し可能
495不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:39:18.15ID:GHOOgDo3 HotSwap!とかもう要らないんじゃね?
OSでそのまま取り外せるよね。
OSでそのまま取り外せるよね。
496不明なデバイスさん
2019/01/12(土) 21:46:15.51ID:0mZuHIkw スレとアマレビュー見ると
¥ 2,636 オウルテック OWL-IE5CB オウルテックがいいのかな
¥ 1,999 【18年新版】ORICO 1106SS-V1-BKもあるがレビューみると問題が多いようだし
¥ 2,822 StarTech.com HSB100SATBK が見た目が完全に現在使ってる玄人志向 | GC3.5EZ-SF/CBと同じでちょっと気になるかも※まったく同じなら買うかも
¥ 2,636 オウルテック OWL-IE5CB オウルテックがいいのかな
¥ 1,999 【18年新版】ORICO 1106SS-V1-BKもあるがレビューみると問題が多いようだし
¥ 2,822 StarTech.com HSB100SATBK が見た目が完全に現在使ってる玄人志向 | GC3.5EZ-SF/CBと同じでちょっと気になるかも※まったく同じなら買うかも
498不明なデバイスさん
2019/01/13(日) 00:27:43.80ID:suX6KMZT500不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 00:04:26.52ID:9yfU3iTL nssは接触不良起こしやすいので避けたいと思うまでになった
501不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:43:26.04ID:60z+/4fA 株式会社ノバック(資本金3,000万円)は東京地方裁判所民事第20部において、破産手続きの開始が決定。
平成31年1月16日付官報に公示された。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291597
平成31年1月16日付官報に公示された。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0123/291597
502不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 18:44:53.89ID:lW9kh56h 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
503不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 00:59:10.98ID:l3aiILDQ おお
504不明なデバイスさん
2019/01/29(火) 16:14:38.36ID:W30dL0MB これは在庫残ってたら債権者が投げ売り始めるな
505不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 19:06:49.45ID:XDLdhlCy ヤフオクではいーるkit買ったよ
とうに終売品なので倉庫にでも入ってたんだろう
投げ売りじゃなかったけどNSSのが買えて良かった
とうに終売品なので倉庫にでも入ってたんだろう
投げ売りじゃなかったけどNSSのが買えて良かった
506不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 19:37:27.77ID:ftKizu3X OWL-IE5CBって6TB対応してる?
WD60EZRZ-RTが認識しない
WD60EZRZ-RTが認識しない
507不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 21:52:34.95ID:r0kWlOKQ Seagateの8TB(IronWolf/BarraCuda)なら普通に認識して使ってるよ
とりあえず件のHDD装着して電源ONの状態で一手間(HDD再認識)かけて認識するか確認
もしここで認識されたら、そのPCでは毎回この一手間かかります確定です
ちなみに俺が録画機に今あててるhp機もこんな感じで入替時ちょっち面倒い
後はHDDのSATA端子接触がコンマミリ単位でギリ届いてないって事は無いですかね
OWL-IE5CBの扉の板バネ引っ張って少しHDD強めに押し込める状態にして
WDのソレ認識できるようならビンゴ(コッチはあんまりなので無いと思いたい)
とりあえず件のHDD装着して電源ONの状態で一手間(HDD再認識)かけて認識するか確認
もしここで認識されたら、そのPCでは毎回この一手間かかります確定です
ちなみに俺が録画機に今あててるhp機もこんな感じで入替時ちょっち面倒い
後はHDDのSATA端子接触がコンマミリ単位でギリ届いてないって事は無いですかね
OWL-IE5CBの扉の板バネ引っ張って少しHDD強めに押し込める状態にして
WDのソレ認識できるようならビンゴ(コッチはあんまりなので無いと思いたい)
508不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 21:56:18.34ID:CoGVS1D7 それ、ギリ電源足りてない時も起こるな。
ウチはカツカツだから起こる。
他のHDD停めてからだと認識する。
ウチはカツカツだから起こる。
他のHDD停めてからだと認識する。
510不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 23:40:33.92ID:iYWoZPTz m.2 ssdをリムーバブルできるケースとかありますか
2.5インチU.2 NVMe SSDをリムーバブル化なら見つけたんだけど、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122774.html
一般的なM.2 NVMe SSDのリムーバブルはみたことがない・・
2.5インチU.2 NVMe SSDをリムーバブル化なら見つけたんだけど、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122774.html
一般的なM.2 NVMe SSDのリムーバブルはみたことがない・・
512不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 06:59:22.04ID:SSBaI4Ot513不明なデバイスさん
2019/04/05(金) 14:25:47.46ID:EwygYJB+515不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 18:50:32.15ID:i2IRavrg >>510
https://www.icydock.com/japan/goods_cat.php?id=159
まぁコンセプトだから製品化されるのかは知らんが
Icy dockは面白い商品考えるから好き
https://www.icydock.com/japan/goods_cat.php?id=159
まぁコンセプトだから製品化されるのかは知らんが
Icy dockは面白い商品考えるから好き
516不明なデバイスさん
2019/04/06(土) 23:46:12.18ID:XQNeGNK9517不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 16:30:23.15ID:Tu6RbrqD 遅レスだけど・・・
MB601VK-B を m.2 しかないマザーで使う場合、
m.2 (SSD) → u.2 (MB601VK-B 中) → SFF-8639 (MB601VK-B 外) → m.2 (マザー)
って流れなるんで、SSD 1枚につき、↓が必要
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR0PKJQ/ >>512 から
https://www.amazon.co.jp/dp/B074W7V26S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078JSD3BS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073WGN61Y/
コスパ的にも、PCIe x4 を通さないといけないってことを考えても、全くお薦めできない・・・
>>513 にSASカードってあるけど、例えば 9405W-16i でも10万円だから、安いNVMe SSD使うならバランスが悪すぎる。
ということで、今のところ >>515 が製品化されるのを待つのが一番良いと思うけど、それでもケーブルやm.2→u.2変換は必要なんで、コスパは良くない。
(MB601VK-B & MB699VP-B も元々コンセプトモデルだった)
NVMe SSDはリムーバブルにはしてないけど、u.2 ssd + AOC-SLG3-2E4R 使ってるんで、他にも疑問があればお答えします。
(所有PCが変体構成すぎて情報共有や情報提供する人がいなくてちょっと寂しいらしい・・・)
MB601VK-B を m.2 しかないマザーで使う場合、
m.2 (SSD) → u.2 (MB601VK-B 中) → SFF-8639 (MB601VK-B 外) → m.2 (マザー)
って流れなるんで、SSD 1枚につき、↓が必要
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR0PKJQ/ >>512 から
https://www.amazon.co.jp/dp/B074W7V26S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B078JSD3BS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073WGN61Y/
コスパ的にも、PCIe x4 を通さないといけないってことを考えても、全くお薦めできない・・・
>>513 にSASカードってあるけど、例えば 9405W-16i でも10万円だから、安いNVMe SSD使うならバランスが悪すぎる。
ということで、今のところ >>515 が製品化されるのを待つのが一番良いと思うけど、それでもケーブルやm.2→u.2変換は必要なんで、コスパは良くない。
(MB601VK-B & MB699VP-B も元々コンセプトモデルだった)
NVMe SSDはリムーバブルにはしてないけど、u.2 ssd + AOC-SLG3-2E4R 使ってるんで、他にも疑問があればお答えします。
(所有PCが変体構成すぎて情報共有や情報提供する人がいなくてちょっと寂しいらしい・・・)
518不明なデバイスさん
2019/04/15(月) 22:22:55.85ID:265Mp/nr >>517
どうもありがとう
ケーブルが高いんですね
U.2ポート搭載マザーボードや、M.2→U.2変換アダプターの安い製品とかその後の色々検索してますが
全部合わせるとコスパがすごく悪くなりそうですね
でも、すごくやりたい気も大きい
どうもありがとう
ケーブルが高いんですね
U.2ポート搭載マザーボードや、M.2→U.2変換アダプターの安い製品とかその後の色々検索してますが
全部合わせるとコスパがすごく悪くなりそうですね
でも、すごくやりたい気も大きい
519517
2019/04/18(木) 18:51:29.06ID:Zd3yO1c6 >>518
もしやるなら、ケーブルをできるだけ短くしたほうが良いよ。
ケーブルや m.2 → u.2 変換は aliexpress にたくさんあるよ。
「m.2 u.2」 等で検索すればいっぱい出てくる。
リンク書いたら投稿できなかった…
もしやるなら、ケーブルをできるだけ短くしたほうが良いよ。
ケーブルや m.2 → u.2 変換は aliexpress にたくさんあるよ。
「m.2 u.2」 等で検索すればいっぱい出てくる。
リンク書いたら投稿できなかった…
520517
2019/04/18(木) 19:04:30.96ID:Zd3yO1c6 >>518
あなたの夢を叶えるセット 見つけた。
https://www.cru-inc.com/products/dataexpress/qx310/
part #: 6300-7670-9500 か 6300-7671-9500 で準備完了。
あなたの夢を叶えるセット 見つけた。
https://www.cru-inc.com/products/dataexpress/qx310/
part #: 6300-7670-9500 か 6300-7671-9500 で準備完了。
521不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 00:53:55.53ID:QNAs0N0E NVMe SSDをリムーバブル化してる人は世界で何人くらい居るのかな
2.5インチSSDのシリアルATAポートがもう何年も前から頭打ちで、3.5インチSSDに未来が見えないから
NVMe SSDをリムーバブル化にいくのはある意味普通だと思うんだけど、それをやってる人をまったく聞いたことがない
2.5インチSSDのシリアルATAポートがもう何年も前から頭打ちで、3.5インチSSDに未来が見えないから
NVMe SSDをリムーバブル化にいくのはある意味普通だと思うんだけど、それをやってる人をまったく聞いたことがない
522不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 00:54:46.13ID:QNAs0N0E 3.5インチSSDに未来・・→2.5インチでした。すみません
523不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 07:23:43.08ID:OJlUcRFb ストレージ用のバスは代々拡張され続けてるのに頭打ちで未来が無いとか
信じられないんだが。
信じられないんだが。
524不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 08:30:59.47ID:6Yw39/nT SATAも進化してたのか
知らなかった
長らく変わってないと思ってたよ
知らなかった
長らく変わってないと思ってたよ
525不明なデバイスさん
2019/04/19(金) 09:49:39.28ID:bm2YBeP1 サササ・サタデーナイト〜♪
526517
2019/04/19(金) 11:33:33.92ID:qKsOajt9 >>521
何人だと超少数だろうけど、何カ所とか何台ならサーバー用途でそれなりに
採用されてると思うよ。
https://www.supermicro.com/ja/products/nvme
自分はNVMe周りをSFF-8643で整えてしまったけど、市場はじわじわOCuLinkに
シフトしてるんで、後がちょっと心配。
何人だと超少数だろうけど、何カ所とか何台ならサーバー用途でそれなりに
採用されてると思うよ。
https://www.supermicro.com/ja/products/nvme
自分はNVMe周りをSFF-8643で整えてしまったけど、市場はじわじわOCuLinkに
シフトしてるんで、後がちょっと心配。
528不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 05:59:12.85ID:kwmy4zlJ https://shop.epson.jp/pc/desktop/pro5900/detail/images/gallery/ga03_big.jpg
Endeavor Pro5900
このリームーバブルケースが格好いいんですけど、このリムーバブルケースだけ単体で売ってないですかね
Endeavor Pro5900
このリームーバブルケースが格好いいんですけど、このリムーバブルケースだけ単体で売ってないですかね
529不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 17:16:36.73ID:cQG0Hyvx Endeavor Pro5900のリムーバボー出て恋や
530不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 21:38:54.13ID:DnwlqXgl CENTURY
CRIS35EU3S6G : 2014年11月購入
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu3s6g.html
2018年 : 開閉蓋内部の軸受けプラが砕けた。
CRIS35EU3 :
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu3.html
2019年06月 : 開閉蓋内部の金属板バネ固定用ネジのスピンドルナット受けのプラが砕けた。
https://i.imgur.com/G9YZfsT.jpg
それと買ってかなり経過してからWebに告知出してたそうで(知るかっ!)
ttp://www.century.co.jp/support/info/2525-hddssd.html
>※本製品は9.5mm厚のHDD/SSD専用となり
CRIS35EU2
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu2.html
CERS25-BK/WT
ttp://www.century.co.jp/products/cers25-bk.html
7mm厚 SSD入れてイジェクト不能に陥り取り出しに苦労した。
(ラジオペンチに両面テープ貼って引きずり出した)
で
そういう物で苦労する人へ改善方法
薄いSSDに金属板を貼る
安くあげるには1円玉(1mm)とか硬貨を両面テープで貼るとイジェクトアームに掛かる。
DAISO 「磁石用 ステンレス補助プレート」など
https://i.imgur.com/eBoCwcr.jpg
CRIS35EU3S6G : 2014年11月購入
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu3s6g.html
2018年 : 開閉蓋内部の軸受けプラが砕けた。
CRIS35EU3 :
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu3.html
2019年06月 : 開閉蓋内部の金属板バネ固定用ネジのスピンドルナット受けのプラが砕けた。
https://i.imgur.com/G9YZfsT.jpg
それと買ってかなり経過してからWebに告知出してたそうで(知るかっ!)
ttp://www.century.co.jp/support/info/2525-hddssd.html
>※本製品は9.5mm厚のHDD/SSD専用となり
CRIS35EU2
ttp://www.century.co.jp/products/cris35eu2.html
CERS25-BK/WT
ttp://www.century.co.jp/products/cers25-bk.html
7mm厚 SSD入れてイジェクト不能に陥り取り出しに苦労した。
(ラジオペンチに両面テープ貼って引きずり出した)
で
そういう物で苦労する人へ改善方法
薄いSSDに金属板を貼る
安くあげるには1円玉(1mm)とか硬貨を両面テープで貼るとイジェクトアームに掛かる。
DAISO 「磁石用 ステンレス補助プレート」など
https://i.imgur.com/eBoCwcr.jpg
531不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 01:23:15.19ID:Bj+r9UPW なんだかんだで脆いABSと亜鉛で出来てるからなどうしても可動部が逝く。
ツクモのnakedみたいな初期からあるシンプルな奴がなんだかんだで硬い。
2.5インチの奴は最近出た奴だと薄いSSDもイジェクトボタンで出て来る。
古くなったんでうちは一気に買い換えたがSSD化進んでもう何段もいらないね。
ツクモのnakedみたいな初期からあるシンプルな奴がなんだかんだで硬い。
2.5インチの奴は最近出た奴だと薄いSSDもイジェクトボタンで出て来る。
古くなったんでうちは一気に買い換えたがSSD化進んでもう何段もいらないね。
532不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 17:18:11.11ID:rGg6Ac7L SK33502T3いいよ
鯖向けだから頑丈でしっかりした作りだし冷える。おまけにSAS12G対応
まぁ高いし五月蠅いけど
鯖向けだから頑丈でしっかりした作りだし冷える。おまけにSAS12G対応
まぁ高いし五月蠅いけど
533不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 23:33:48.31ID:+VJkLnfF 米アマゾンだと$131.95ですね
日本で1.5万円で売りに出さないかな・・
日本で1.5万円で売りに出さないかな・・
535不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 14:12:34.14ID:7KG2pk8f 中古はありえないって書き込みあるけど、メーカーが出している中古なら有り?
537不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 03:44:23.21ID:Bs4/hZfo M.2 NVMe SSDを2.5インチU.2に変換するアダプタがICY DOCKから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1196526.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1196526.html
538不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 22:02:06.15ID:RTCtUqM1 >537 >>521
今後の小型機向けストレージの主流はM.2 NVMe SSDなのだろうか?
とはいえ発熱と消費電力が・・・
バックアップと復元もやりやすいように
旧パソコンOSドライブ向けにも使えるようmSATA 128GBを買って変換するようにしてるんだが
作業領域用HDDの代わりに高容量SSDって探すと種類少なくまだ高価だね。
昔の小型機延命用に
M.2 SATA 用で薄形ハーフサイズZIF/CE 変換 アダプター出てくれんかなー
今後の小型機向けストレージの主流はM.2 NVMe SSDなのだろうか?
とはいえ発熱と消費電力が・・・
バックアップと復元もやりやすいように
旧パソコンOSドライブ向けにも使えるようmSATA 128GBを買って変換するようにしてるんだが
作業領域用HDDの代わりに高容量SSDって探すと種類少なくまだ高価だね。
昔の小型機延命用に
M.2 SATA 用で薄形ハーフサイズZIF/CE 変換 アダプター出てくれんかなー
539>>530 です
2019/07/24(水) 22:05:33.52ID:RTCtUqM1 2.5インチSATA HDD/SSDを3.5インチ完全互換サイズに変換可能なマウンタ
で
CENTURY
裸族のインナージャケット (CRINJ2535U3)
ttp://www.century.co.jp/products/crinj2535u3.html
↑これと
↓これの中間的なのがあると良いのになと思ってしまう
裸族のインナー for PC (CRIN2535PC)
ttp://www.century.co.jp/products/crin2535pc.html
+
でエアフローが望める形状を加えてHDD規格のインチネジタイプ。
ORICO 2.5 → 3.5変換
アマゾン .co.jp/dp/B01LWYU8C3
※↑材質がプラスチックで高さが20mm、ネジ穴センチ規格のミリネジ
こんなのが理想
CRINJ2535U3のUSB 2Wayなインナーはいらね
CRIN2535PCのネジ止めはイヤン
外形状CRINJ2535U3での開閉機構に2.5インチSATAを直接出し入れできて
フロントリアに冷却通風用スリットが存在して
高さは25.4mm か 薄型20mm + 5.4mm嵩上げ枠 で縦形リムーバブルHDDケースに出し入れ簡単
3.5インチHDD外形ネジ穴はちゃんとインチネジ規格
妥協してたぶんこれを今度買うと思う・・・
裸族のインナー for PC (CRIN2535PC)
あと
2.5インチ/3.5インチ SATA空きベイ内部コネクタのダストカバー的なダミーも欲しい
CRINJ2535U3はダミーとしてはもったいないし使うには内部エアフローが欲しい
で
CENTURY
裸族のインナージャケット (CRINJ2535U3)
ttp://www.century.co.jp/products/crinj2535u3.html
↑これと
↓これの中間的なのがあると良いのになと思ってしまう
裸族のインナー for PC (CRIN2535PC)
ttp://www.century.co.jp/products/crin2535pc.html
+
でエアフローが望める形状を加えてHDD規格のインチネジタイプ。
ORICO 2.5 → 3.5変換
アマゾン .co.jp/dp/B01LWYU8C3
※↑材質がプラスチックで高さが20mm、ネジ穴センチ規格のミリネジ
こんなのが理想
CRINJ2535U3のUSB 2Wayなインナーはいらね
CRIN2535PCのネジ止めはイヤン
外形状CRINJ2535U3での開閉機構に2.5インチSATAを直接出し入れできて
フロントリアに冷却通風用スリットが存在して
高さは25.4mm か 薄型20mm + 5.4mm嵩上げ枠 で縦形リムーバブルHDDケースに出し入れ簡単
3.5インチHDD外形ネジ穴はちゃんとインチネジ規格
妥協してたぶんこれを今度買うと思う・・・
裸族のインナー for PC (CRIN2535PC)
あと
2.5インチ/3.5インチ SATA空きベイ内部コネクタのダストカバー的なダミーも欲しい
CRINJ2535U3はダミーとしてはもったいないし使うには内部エアフローが欲しい
540不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 23:06:50.99ID:LWK5H6iN >※↑材質がプラスチックで高さが20mm、ネジ穴センチ規格のミリネジ
今のはインチネジになってるよ。持ってるから間違いない。
SSDの背当て部分にゴムのプニプニ入れるとネジ固定要らないから交換が楽。
今のはインチネジになってるよ。持ってるから間違いない。
SSDの背当て部分にゴムのプニプニ入れるとネジ固定要らないから交換が楽。
541>>530
2019/07/25(木) 22:15:00.34ID:Zi5XTFRX >>540
改善したんですね
しかし商品説明に業者が反映させないとレビュー情報が延々と・・
>539 で妥協してたぶん買うと思うと書いておきながら
今日、総合大型家電店に寄った際、
¥1,840(税込) CENTURY CRIN2535PC
¥2,660(税込) CENTURY CRINJ2535U3
¥4,370(税込) Owltech OWL-IE31EU3-BK 2521
散々悩んだあげくに
裸族のインナージャケット (CRINJ2535U3)を買ってきました。
理想は Owltech のに近かったのですが
コレ3.5インチ側面にUSBポートがあって
使ってない3.5リムーバブルスリットにコネクタカバー的に入れるだけで電力消費が発生するか変な認識しないか分らなかった為に止め。
普段、空きスロットのコネクタダストカバー的にCRINJ2535U3の3.5をダミーで突っ込んでおこうと購入。
帰って開封してから分ったけれど
3.5の下部面だけに放熱用?通風スリットがあった
でもインナーはプラで密閉式とワケワカメ
それと懸念が1つ
開閉機構の排出用ロッドがプラスチック
経年劣化すればジョイント部分が砕けそうなイヨカンw
上蓋ネジ外せば内部にアクセスできるので取り出しに苦労はしなくて済みそうではある。
裏面画像を掲載していた記事はこれぐらいで未確認だった。
2.5HDDケースを3.5インチ化する「裸族のインナージャケット」
https://ascii.jp/elem/000/001/427/1427214/
2017年01月31日
改善したんですね
しかし商品説明に業者が反映させないとレビュー情報が延々と・・
>539 で妥協してたぶん買うと思うと書いておきながら
今日、総合大型家電店に寄った際、
¥1,840(税込) CENTURY CRIN2535PC
¥2,660(税込) CENTURY CRINJ2535U3
¥4,370(税込) Owltech OWL-IE31EU3-BK 2521
散々悩んだあげくに
裸族のインナージャケット (CRINJ2535U3)を買ってきました。
理想は Owltech のに近かったのですが
コレ3.5インチ側面にUSBポートがあって
使ってない3.5リムーバブルスリットにコネクタカバー的に入れるだけで電力消費が発生するか変な認識しないか分らなかった為に止め。
普段、空きスロットのコネクタダストカバー的にCRINJ2535U3の3.5をダミーで突っ込んでおこうと購入。
帰って開封してから分ったけれど
3.5の下部面だけに放熱用?通風スリットがあった
でもインナーはプラで密閉式とワケワカメ
それと懸念が1つ
開閉機構の排出用ロッドがプラスチック
経年劣化すればジョイント部分が砕けそうなイヨカンw
上蓋ネジ外せば内部にアクセスできるので取り出しに苦労はしなくて済みそうではある。
裏面画像を掲載していた記事はこれぐらいで未確認だった。
2.5HDDケースを3.5インチ化する「裸族のインナージャケット」
https://ascii.jp/elem/000/001/427/1427214/
2017年01月31日
542不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 02:04:02.88ID:4XjGkp4R 久々にage
543不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 10:05:11.93ID:3KOpIrgv ラトックのリムーバルケースって店頭でほぼ見かけなくなったね。やっぱ値段が高いから?
544不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 10:08:09.63ID:NTb42rHD たぶん、売れないから。
PCケースに5インチベイがないから。
標準のストレージが巨大化してHDDケースが不要だから。
PCケースに5インチベイがないから。
標準のストレージが巨大化してHDDケースが不要だから。
545不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 14:50:19.47ID:8ZbVaqlD そもそも今って製造だいぶ絞ってるよな
製造終了したシリーズおおいし
製造終了したシリーズおおいし
546不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 15:56:43.18ID:Z9KBOuF/ あのリムバ(REX-SATA)でHDDを何台潰したことか
大半がスピンアップしなくなり死亡のパターン
今はNSSのガシャポンにしている
大半がスピンアップしなくなり死亡のパターン
今はNSSのガシャポンにしている
547不明なデバイスさん
2019/11/14(木) 17:41:11.47ID:wHpRzhXq 初めて買ったリムーバブルケースはラトックだったけど、小さいファンが五月蝿くて
次買う時は大きなファンでゆっくり回すタイプのリムーバブルケースを選んだ
次買う時は大きなファンでゆっくり回すタイプのリムーバブルケースを選んだ
548不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 23:08:44.92ID:L0Q17nTT 電源タップで2個のコンセントから裸HDDとFANを並べて置けばいいだけと気付く
549不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 07:38:13.39ID:38fFquCj 連動してくれれば文句ないのだが
550不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 23:42:37.21ID:B+OFNEa5 質問です。
昔ドスパラで1580円で買ったWINGSONIC MRA201がひょっこり出てきたので、
接続してみましたら無事使えました。しかし体感で速度が少し遅いように思えます。
もしかしてこのデバイスはシリアルATA 6Ghzは対応していなく、3Ghzまでだったりしますか?
昔ドスパラで1580円で買ったWINGSONIC MRA201がひょっこり出てきたので、
接続してみましたら無事使えました。しかし体感で速度が少し遅いように思えます。
もしかしてこのデバイスはシリアルATA 6Ghzは対応していなく、3Ghzまでだったりしますか?
551不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 00:34:46.24ID:8KwEEr/g それただコネクタとケーブルで繋がってるだけなので
○Gbps対応とか無いと思う。
マザーボード直差しと計測ソフト使って比べてみたら?
結果知りたいw
○Gbps対応とか無いと思う。
マザーボード直差しと計測ソフト使って比べてみたら?
結果知りたいw
552不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 17:25:03.88ID:z5aRWx8h ラトックのトレイが十数個貯まってヤバイ
有効活用しようと外付けケースとか買ったらもっと増えた
SATA1・2用やプラスチック製のは捨てたけど
有効活用しようと外付けケースとか買ったらもっと増えた
SATA1・2用やプラスチック製のは捨てたけど
553不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 20:35:28.75ID:EHRSwBsa うちはRatocのプラケースが15個くらいある
今はこれをHDD入れにしているが、まとめるのが面倒だ
以前段ボールの5個用ケースが売っていたが、もう手に入らないのは残念
あれあるとスッキリするのに
今はこれをHDD入れにしているが、まとめるのが面倒だ
以前段ボールの5個用ケースが売っていたが、もう手に入らないのは残念
あれあるとスッキリするのに
554不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 22:42:57.42ID:99HEP7pO Ratocのトレイ型って品質良いの?
555不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 00:52:13.86ID:644ev7ih 初めて買ったのがラトックだった 5000円前後した
HDDに専用ケース付けて外はケース内につけるタイプで気軽に他のHDDを入れ替えできなった
それとSATAの損耗を気にして無駄に使わないようにとか今にしてみれば不便すぎた
HDDに専用ケース付けて外はケース内につけるタイプで気軽に他のHDDを入れ替えできなった
それとSATAの損耗を気にして無駄に使わないようにとか今にしてみれば不便すぎた
556不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 22:53:49.99ID:avp1hjVO557不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 23:22:04.02ID:ATNlmP0j これはちょっと…。ちゃんと格納したい。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1224/565/ahddcase2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1224/565/ahddcase2.jpg
558不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 15:08:01.24ID:2W8DmJfB559不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 23:35:34.68ID:2ORVh8rP560不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 09:41:36.03ID:hteWV8tG istarは厚みがね…
むき出しファンなのがいいね。市販のファンと交換できる
むき出しファンなのがいいね。市販のファンと交換できる
562不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 10:02:25.28ID:To5dL+hT それとアルミのとプラスチックのがあって
プラスチックのは高品質とは呼び難い
プラスチックのは高品質とは呼び難い
563不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 10:57:26.83ID:RuJ3qmUV564不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 10:59:24.26ID:RuJ3qmUV565不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 11:11:19.41ID:X08wYYR7 >>563
機構が全部樹脂だから壊れやすそう。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aD3f0CQOL.jpg
こういう専用トレイはトレイの別売がないなら怖くて買えない。
機構が全部樹脂だから壊れやすそう。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aD3f0CQOL.jpg
こういう専用トレイはトレイの別売がないなら怖くて買えない。
566不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 12:42:45.51ID:RuJ3qmUV やめといたほうがよさそうね
567不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 13:55:10.07ID:uvx4q4FJ568不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 09:18:40.22ID:Sr3uzA33 なんで中華の業者って商品名に説明とか類似品の名前入れるんだろな
569不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 13:16:27.47ID:VG0kSCKV 検索でひっかけるため
570不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 21:29:18.68ID:QXwXGe1D571不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:19:59.77ID:59wxE2X5572不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 09:41:53.52ID:654GRTc/ 5インチベイ多いな
573不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 18:24:42.58ID:j8XXpMSg 未だに5インチが容量も価格も有利だしね
574不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 01:51:44.38ID:JBqiWiR+ こういうの探しているのですが見つかりません。
SATAの抜き差し回数って50回とか言われています。
そこでSATAのコネクターを守るため、抜き差しするトレー内では
HDDやSSDをSATAコネクターで接続し、
トレーとリムーバブルケースの接続には金属ピンなど
SATAのコネクターとは別のコネクターで接続してくれるタイプを探しています。
3.5インチベイでも5.25インチベイでもどちらのベイでもいいので、
一つのベイで2個以上トレーが収納できるのを探しています。
宜しくお願い致します。
SATAの抜き差し回数って50回とか言われています。
そこでSATAのコネクターを守るため、抜き差しするトレー内では
HDDやSSDをSATAコネクターで接続し、
トレーとリムーバブルケースの接続には金属ピンなど
SATAのコネクターとは別のコネクターで接続してくれるタイプを探しています。
3.5インチベイでも5.25インチベイでもどちらのベイでもいいので、
一つのベイで2個以上トレーが収納できるのを探しています。
宜しくお願い致します。
575不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 06:24:26.44ID:6QVe4t1v >>574
だから、わしが前に貼ったコレだよ
このスレでは糞味噌にけなされたが
今は売ってない
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/06.jpg
http://my.orico.cc/images/201507/goods_img/5961_P_1436813947723.jpg
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/04.jpg
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/03.jpg
ブツはコレと同じ、ただしコネクタの向きは正常
https://review.kakaku.com/review/K0000985383/ReviewCD=1111202/ImageID=397196/
だから、わしが前に貼ったコレだよ
このスレでは糞味噌にけなされたが
今は売ってない
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/06.jpg
http://my.orico.cc/images/201507/goods_img/5961_P_1436813947723.jpg
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/04.jpg
http://www.orico.cc/uploads/product/1125SS/03.jpg
ブツはコレと同じ、ただしコネクタの向きは正常
https://review.kakaku.com/review/K0000985383/ReviewCD=1111202/ImageID=397196/
578不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 11:54:34.76ID:R9IbcoA9 3.5インチのHDDにトレーを被せると1.5段くらいになる
579不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 11:55:42.83ID:R9IbcoA9 ↑2個に
580不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 13:59:50.64ID:aqCAdIC8 >>576
NSSがある方がいいなと思ってそれ見て5101買ったんだけど使ってみて失敗したと思った
個別に電源スイッチがついていることは必須だと思った
改良モデルが出るなら電源スイッチつけてくださいメーカー様
NSSがある方がいいなと思ってそれ見て5101買ったんだけど使ってみて失敗したと思った
個別に電源スイッチがついていることは必須だと思った
改良モデルが出るなら電源スイッチつけてくださいメーカー様
581不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 14:31:24.08ID:J4HGoEOg >>574
SATAの抜き差し回数って50回というのはちょっと違って、
SATAケーブルって金属枠がない使い捨て仕様なので、
せめて50回くらい抜き差ししてもガバガバにならない様に
という意味だよ。実際のケーブルはそれ以下でもトラブルがあるけど。
機器側は平らな板状なのでガバガバになってイカレたりはしない。
それよりむしろ安物のリムーバブルだと本体側のコネクタが
表面実装だったりすると半田が剥がれたりする。
SATAの抜き差し回数って50回というのはちょっと違って、
SATAケーブルって金属枠がない使い捨て仕様なので、
せめて50回くらい抜き差ししてもガバガバにならない様に
という意味だよ。実際のケーブルはそれ以下でもトラブルがあるけど。
機器側は平らな板状なのでガバガバになってイカレたりはしない。
それよりむしろ安物のリムーバブルだと本体側のコネクタが
表面実装だったりすると半田が剥がれたりする。
582574
2019/12/24(火) 23:55:28.65ID:JBqiWiR+ 多くの方に相談にのって頂き有難うございます。
全レス何度も読ませて頂きました。
あれから色々考えたのですが
今までオウルテックのOWL-BF90SPでそろえて来たので、
付け足してこれを5インチ米に3個つけることにしました。
これは接点をピンに変換してくれるのでお勧めです。
全レス何度も読ませて頂きました。
あれから色々考えたのですが
今までオウルテックのOWL-BF90SPでそろえて来たので、
付け足してこれを5インチ米に3個つけることにしました。
これは接点をピンに変換してくれるのでお勧めです。
583不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 00:08:23.96ID:1QGcgm7A しかしこれOWL-BF90SP、もう生産とっくに終了してると思ったら10年以上未だに
生産してて感動です。鍵でON OFFできるので、5インチ米に1個しかつけれなくても良いなら、
お勧めです。今まで複数個買いましたが全て動作超安定しています。
難点は1個の5インチ米を占領するけど、1個しかドライブを付けれないこと・・・。
今回それをなんとかしてくれてる製品が見つかると思いましたが
どこのメーカーも条件に合うのを作っていないようでした。
ファン外して運用していますが、SSDだからか10年以上無問題です。
生産してて感動です。鍵でON OFFできるので、5インチ米に1個しかつけれなくても良いなら、
お勧めです。今まで複数個買いましたが全て動作超安定しています。
難点は1個の5インチ米を占領するけど、1個しかドライブを付けれないこと・・・。
今回それをなんとかしてくれてる製品が見つかると思いましたが
どこのメーカーも条件に合うのを作っていないようでした。
ファン外して運用していますが、SSDだからか10年以上無問題です。
584不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 13:16:52.49ID:CWvNAc2S 5インチベイ2段使用で、3.5インチHDDを3台積めるリムーバブルHDDケースの
現状のベストバイは何でしょうね〜?
現状のベストバイは何でしょうね〜?
585不明なデバイスさん
2019/12/26(木) 16:40:28.78ID:aX7kZ/41586不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 19:08:11.14ID:VEEQvZtJ スターテックが販売するMRA210Proがアスクル系のお店で1787円
型番HSB13SATSASB
型番HSB13SATSASB
588不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 01:00:47.28ID:i06Cks6C >>587
MTBF 50,000 サイクルとあるので50000回付け外し出来るということになっています
MTBF 50,000 サイクルとあるので50000回付け外し出来るということになっています
589不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 04:25:47.90ID:tTMy2TjR >>589
それはリムーバブル側の耐久性じゃないかい?
接続されるHDD側のSATA端子はどうなのよ?
あるメーカーは1万回の抜き差し耐久性があるが
リムーバブル側はそうだがHDD等接続される側の
耐久性は各々の端子の耐久性に依存するので、
取り外しは必要最低限にするように、って公言してるよ。
NSSだと接続される側も大丈夫なのかい?
それはリムーバブル側の耐久性じゃないかい?
接続されるHDD側のSATA端子はどうなのよ?
あるメーカーは1万回の抜き差し耐久性があるが
リムーバブル側はそうだがHDD等接続される側の
耐久性は各々の端子の耐久性に依存するので、
取り外しは必要最低限にするように、って公言してるよ。
NSSだと接続される側も大丈夫なのかい?
590不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 04:35:14.83ID:tTMy2TjR まだリムーバブルケースが出始めたころは、箱に、抜き差し何回までとか書いてあった。
だいたい数十回までだったな。
だが最近のはそうではない。思うに中国製のがあふれかえってきて、
何も警告しないそういったメーカーが大部分になり
何時のまにか業界全体で、何も触れないことが業界全体の
暗黙の了解としてできあがったのだと思う。
だいたい数十回までだったな。
だが最近のはそうではない。思うに中国製のがあふれかえってきて、
何も警告しないそういったメーカーが大部分になり
何時のまにか業界全体で、何も触れないことが業界全体の
暗黙の了解としてできあがったのだと思う。
591不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 06:14:06.21ID:bOl0747y http://dec.2chan.net/b/src/1576875213918.jpg
fミn ⊆⊇
ヽ | ( 6 6)
(_)、 _(_ ∀ )_
ヽ_ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄)ヽ
ヽ_ノ`ー──-イ_ノ
(ヽ____ノ_)
(ヽ___ノヽ_)
(_ノ (_)
(__) ヽ_)
fミn ⊆⊇
ヽ | ( 6 6)
(_)、 _(_ ∀ )_
ヽ_ノ |  ̄ ̄ ̄ ̄)ヽ
ヽ_ノ`ー──-イ_ノ
(ヽ____ノ_)
(ヽ___ノヽ_)
(_ノ (_)
(__) ヽ_)
592不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 06:35:33.37ID:iaRg3euT593不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 10:31:28.17ID:i06Cks6C >>589
WingsonicのウェブサイトではHDDを壊さずに50000回とあります
WingsonicのウェブサイトではHDDを壊さずに50000回とあります
594不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:31:20.12ID:sStL3/bh >>593
それが本当ならこんなの↓と組み合わせれば、
電源スイッチのON OFFの悩みからも解放され完璧だが・・・
ボタン制御できるのは信号ではなくSATAの電源側なので注意。
もし欲しい場合使えるかどうかは自分で調べてみてくれ。
だがWingsonicのリムーバブルはもう廃盤っぽいのだが。。。
海外から取り寄せるのですか?中古狙いですか?
※甘をamazonに変換
https://www.甘.co.jp/IDEインターフェース光学ドライブ用-HDD電源制御スイッチ-SATA
ドライブスイッチャー-ハードドライブパワースイッチモジュール-デスクトップPC用
最大6台のHDDの制御/dp/B07PPN1KY1/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords
=Salinr+2.5インチ&qid=1577506823&sr=8-1
それが本当ならこんなの↓と組み合わせれば、
電源スイッチのON OFFの悩みからも解放され完璧だが・・・
ボタン制御できるのは信号ではなくSATAの電源側なので注意。
もし欲しい場合使えるかどうかは自分で調べてみてくれ。
だがWingsonicのリムーバブルはもう廃盤っぽいのだが。。。
海外から取り寄せるのですか?中古狙いですか?
※甘をamazonに変換
https://www.甘.co.jp/IDEインターフェース光学ドライブ用-HDD電源制御スイッチ-SATA
ドライブスイッチャー-ハードドライブパワースイッチモジュール-デスクトップPC用
最大6台のHDDの制御/dp/B07PPN1KY1/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords
=Salinr+2.5インチ&qid=1577506823&sr=8-1
595不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:09:21.03ID:i06Cks6C >>594
>>586の製品もWingsonicのリムーバブルケースですよ
オウルテックの一部の製品
https://www.owltech.co.jp/product-cat/int-dcase
StarTech.comの一部の製品
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/
海外
Kingwinの一部の製品
http://www.kingwin.com/storage/
>>586の製品もWingsonicのリムーバブルケースですよ
オウルテックの一部の製品
https://www.owltech.co.jp/product-cat/int-dcase
StarTech.comの一部の製品
https://www.startech.com/jp/HDD/Mobile-Racks/
海外
Kingwinの一部の製品
http://www.kingwin.com/storage/
596不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 03:17:58.88ID:3aZwx5iQ >>556の奴をHPで見ると、SATA Connector Insertion Rate : 10,000 ってなってるけど、
10000回じゃヤバいかな?
https://www.icydock.com/japan/goods.php?id=279
10000回じゃヤバいかな?
https://www.icydock.com/japan/goods.php?id=279
597不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 08:13:03.79ID:hV2jCtfE コネクタにシリコンオイル吹いとけばもっと長持ちするだろ
防さびにもなるし
防さびにもなるし
598不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 08:28:48.24ID:QDseCbPA 金メッキは錆びない。
オイルは汚れを付着させるので勧めない。
むしろ脱脂するべきだ。
オイルは汚れを付着させるので勧めない。
むしろ脱脂するべきだ。
599不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 08:43:59.74ID:wTwmdnIY うちの激重いガレージのシャッターにシリコンオイルスプレーかけたら
凄く軽く動くようになったので素晴らしいオイルだという事は知ってる。
凄く軽く動くようになったので素晴らしいオイルだという事は知ってる。
600不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 09:04:36.34ID:QDseCbPA 電気的な接点には使わない。
ガレージのシャッターとは物が違う。
ガレージのシャッターとは物が違う。
601不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 11:09:03.62ID:StZzcqxu 低電圧の通信端子に油膜はダメでしょ
602不明なデバイスさん
2020/01/01(水) 12:46:36.36ID:9LLXtkhg603不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 06:17:16.32ID:1csPYktY 長時間経つと酸化被膜が出来上がるのな。
酸化皮膜は電気を通さない。
これで電気製品のプラグとか接点に不良が起きるのな。
ここでこうなったら簡単に治せる技を紹介しよう。
紙やすりで表面を磨く。
酸化皮膜は電気を通さない。
これで電気製品のプラグとか接点に不良が起きるのな。
ここでこうなったら簡単に治せる技を紹介しよう。
紙やすりで表面を磨く。
604不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 06:20:32.23ID:1csPYktY だがリムーバブルは金メッキ処理してあるんじゃないのかい。
なので滅多に接点不良は起きないと思うし聞いたこともないけどなぁ。
気にする必要ないと思うが・・・
なので滅多に接点不良は起きないと思うし聞いたこともないけどなぁ。
気にする必要ないと思うが・・・
605不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 06:49:01.59ID:Nstmdfzw 電子部品用の接点復活剤も主成分はシリコンオイルだな
金メッキといっても純金じゃないし
(銀とか混ざっててこれが酸化する)
薄いからピンホールから緑青が浮き出てるのよく見るぞ
金メッキといっても純金じゃないし
(銀とか混ざっててこれが酸化する)
薄いからピンホールから緑青が浮き出てるのよく見るぞ
606不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 07:57:28.21ID:4H5gqMUS よく見るってそれ、金メッキじゃないだろw
607不明なデバイスさん
2020/01/03(金) 16:43:33.19ID:Rb3eUXy1608不明なデバイスさん
2020/01/03(金) 16:57:05.74ID:Rb3eUXy1 金属のイオン化傾向ってやつだな。
中学生で習うと思いますが、イオンと言うのは化学反応で物質と物質が反応するとき理論上それがあると世の中の神羅万象を説明できるものだし。
マイナスイオンやプラスイオンがあたかも宙で動き回ってるとか思ってるひと多いが、化学反応するときにいっしゅんだけ存在する。
金は錆びないってのは、金属のなかで一番イオン化傾向が低いから。
ひとが、なんかの意図があり金をまぜてもいないと、自然の物質で金が化合物として存在するなんてことない。
単体の金がすべてなくなったら、どんだけ発掘スキルが高くたって他の鉱物と金が化合物で見つかるってことはない。
そして金が酸化して被膜作ることなく単体で安定してるから電子回路とかに部分的に使われる。
中学生で習うと思いますが、イオンと言うのは化学反応で物質と物質が反応するとき理論上それがあると世の中の神羅万象を説明できるものだし。
マイナスイオンやプラスイオンがあたかも宙で動き回ってるとか思ってるひと多いが、化学反応するときにいっしゅんだけ存在する。
金は錆びないってのは、金属のなかで一番イオン化傾向が低いから。
ひとが、なんかの意図があり金をまぜてもいないと、自然の物質で金が化合物として存在するなんてことない。
単体の金がすべてなくなったら、どんだけ発掘スキルが高くたって他の鉱物と金が化合物で見つかるってことはない。
そして金が酸化して被膜作ることなく単体で安定してるから電子回路とかに部分的に使われる。
609不明なデバイスさん
2020/01/03(金) 16:59:48.33ID:YqTKYgZj 556等の鉱物油はプラスチック破壊したり塗膜溶かして余計錆びるからやめた方がいい
そこでシリコンオイルですね。
そこでシリコンオイルですね。
610不明なデバイスさん
2020/01/03(金) 17:02:27.67ID:YqTKYgZj611不明なデバイスさん
2020/01/03(金) 17:33:20.45ID:YqTKYgZj 仮に金メッキが完璧な状態でも
環境中の油(脂)、ヤニ、埃の加水物なんかがへばり付くから
そこで無水エタノールや接点復活剤の出番なわけ
環境中の油(脂)、ヤニ、埃の加水物なんかがへばり付くから
そこで無水エタノールや接点復活剤の出番なわけ
612不明なデバイスさん
2020/01/11(土) 22:44:21.09ID:z8NKnjso FAN交換が容易なリムーバブルHDDケースって何かありますか?
内蔵用の5インチベイ2段か、3段位のものは良さそう
内蔵用の5インチベイ2段か、3段位のものは良さそう
613不明なデバイスさん
2020/01/12(日) 20:32:43.22ID:zTiSkhmw >>612
icy dockのトレイレスのモデルとか
https://www.icydock.com/japan/goods_cat.php?id=114
評判あんま良くないけど。見た目や機能はいいんだけどね
icy dockのトレイレスのモデルとか
https://www.icydock.com/japan/goods_cat.php?id=114
評判あんま良くないけど。見た目や機能はいいんだけどね
614不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 00:18:11.18ID:69a4Evsy >>613
これ欲しいけど、ほぼ同じのiStarUSAのが1万円前後で、これが2.5万円もするから買えない
これ欲しいけど、ほぼ同じのiStarUSAのが1万円前後で、これが2.5万円もするから買えない
615不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 07:42:28.21ID:HlmWVE+l >>614
特価品買って、保証無視の改造すればいい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1097/090/html/1599ex4.jpg.html
特価品買って、保証無視の改造すればいい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1097/090/html/1599ex4.jpg.html
616不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 18:51:22.36ID:ixL4yJ2h617不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 19:48:36.90ID:FJm2pI4d それってHDDを縦にセットしてるけど、HDDに悪影響無いの?
あとファンが小さくて両端の2つのHDDには直接風が当たらないようで悲しそう・・・・・・
あとファンが小さくて両端の2つのHDDには直接風が当たらないようで悲しそう・・・・・・
618不明なデバイスさん
2020/01/13(月) 20:48:31.14ID:0TnmWlb5619不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 00:16:29.02ID:bnuLkZ15 サーバーのリムーバブルラックだとむしろHDD縦入れのほうが多いんじゃないかな(根拠はないが見た感じで)
620不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 07:43:56.21ID:AL/4lZEF >>619
こういう縦にみっしり詰まったのが多いね
https://www.supermicro.com/ja/products/system/4U/6048/SSG-6048R-E1CR90L.cfm
昔は前面に横入れだったけど
こういう縦にみっしり詰まったのが多いね
https://www.supermicro.com/ja/products/system/4U/6048/SSG-6048R-E1CR90L.cfm
昔は前面に横入れだったけど
621不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 09:41:42.29ID:EqUGwsiO622不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 15:44:15.31ID:5r6Z0VIX iStar使うのは博打だな
623不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 08:37:51.57ID:7IUwrXL7 最近売ってるPCケースは5インチ米がなくて、仮にぎりぎり3段あっても突起物があって
3.段丸ごと使うリムーバブルケース入らないし、リムーバボーを殺しにきてるかんじ
3.段丸ごと使うリムーバブルケース入らないし、リムーバボーを殺しにきてるかんじ
624不明なデバイスさん
2020/01/15(水) 09:08:11.04ID:ovc/CHMJ 突起とか折り返しはドライブが落下しない様に必要なんだから
リムーバブルケース側で凹みつけて回避するのが筋だと思う。
リムーバブルケース側で凹みつけて回避するのが筋だと思う。
625不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 23:30:07.57ID:0Trv8oyW 一般的にリムーバブルケース側で凹みって付いてるものなの?
626不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 01:16:18.33ID:SSWZ5Coi リムーバブル側で凹みなんか付けたら、3段ベイに3.5インチHDDを5台搭載するリムーバブルケースなど出来なくなる
627不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 20:14:39.86ID:/EljrQ49 >>613のリンク先だと、MB830SP-BとFlexCage MB973SP-1Bは凹みがあるみたいね。
FlexCage MB975SP-B R1は平面だから突起ケースはご法度っぽい。
FlexCage MB975SP-B R1は平面だから突起ケースはご法度っぽい。
628不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 23:03:01.35ID:hK1/upWi 5in3てスペースギリギリだから内部設計はどれもほとんど同じよね
重要なのはファン交換できるかどうかだけ
重要なのはファン交換できるかどうかだけ
629不明なデバイスさん
2020/01/21(火) 11:03:18.73ID:4RSTbp7D iStarが微妙なら何処のメーカーのがお薦めですか?
630不明なデバイスさん
2020/01/21(火) 14:57:23.52ID:OapXjcVS らとっくしすてむ
631不明なデバイスさん
2020/01/21(火) 15:04:23.27ID:/AHiO/a0 iStarが世界標準よ。
微妙とかそんなんないよ。
微妙とかそんなんないよ。
632不明なデバイスさん
2020/01/22(水) 08:44:31.31ID:CUMiYyic 値段と取り扱い点の多さ考えたらそりゃね
634不明なデバイスさん
2020/01/23(木) 13:07:38.71ID:TYEb0LOq ここでよく話題に出ているICYDOCK はiStarと比べるとどんな感じなん?
635不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 21:18:48.05ID:MQ2tpD+o iStarの4段のを使ってるけど、今日、開閉用のプラスチック部分が壊れたぜ・・・
板バネの反発力が強すぎるせいか、負担がかかって壊れた感じだな。
もう一つもヒビが入ってきてるのを確認した。こりゃあ、次々に破損していくな。
まあ、扉が閉まらなくても使えるから、そのまま使うけどw
板バネの反発力が強すぎるせいか、負担がかかって壊れた感じだな。
もう一つもヒビが入ってきてるのを確認した。こりゃあ、次々に破損していくな。
まあ、扉が閉まらなくても使えるから、そのまま使うけどw
636不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 21:58:29.14ID:4X9D7UPd ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
638不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 20:20:46.59ID:iGyNUR3I >>637
それです。
結構前から、取り出し時に指で引っ掛ける部分が、他の段より飛び出してる感じがしていて
その時からヒビが入っていたと思う。
プラスチック部品はネジ止めされてるだけだから、補修部品があれば直せるんですけどねえ。
原因は、HDDを押し込むための板バネが強すぎるせいだと思う。
それです。
結構前から、取り出し時に指で引っ掛ける部分が、他の段より飛び出してる感じがしていて
その時からヒビが入っていたと思う。
プラスチック部品はネジ止めされてるだけだから、補修部品があれば直せるんですけどねえ。
原因は、HDDを押し込むための板バネが強すぎるせいだと思う。
639不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 21:09:58.63ID:QYISKcIV 私のiStarは長年使っているが2台とも安泰だ
3in2のほうだけど
3in2のほうだけど
640不明なデバイスさん
2020/01/27(月) 22:33:50.82ID:0iYPPOjN iStar怖い。。。
641不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 00:53:46.36ID:OZqXM1EM iStarのって何気にホットスワップ対応してないんだね
642不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 02:10:36.15ID:xqzs2nd9 マジか、普通に抜いてるが。
何が違うのかな??
何が違うのかな??
643不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 23:30:31.01ID:G3Bbrpux ホットスワップ対応機種でも、大事なデータ入ってるHDDを電源オン時に抜いたりなんかしない
電源切っても(HDD抜くまで)最低10秒以上待つし
電源切っても(HDD抜くまで)最低10秒以上待つし
645不明なデバイスさん
2020/01/31(金) 08:09:59.18ID:yb4GMNnu OSでアンマウントしても回り続けてるがな
647不明なデバイスさん
2020/01/31(金) 21:28:25.47ID:QP1joWTs 全く問題ない
648不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 18:28:10.40ID:+jz+fHDU649不明なデバイスさん
2020/02/01(土) 18:35:39.56ID:sNJMV7S5 残り1個
650不明なデバイスさん
2020/02/02(日) 03:42:01.82ID:eP7YTc9d もう無いヽ(*`Д´)ノ
651不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 23:03:27.41ID:x3aCsS5O 不良在庫投げ売りかな?
652不明なデバイスさん
2020/02/04(火) 13:30:29.14ID:UX5db3JG >>635
俺はそのバネを弱くしてから使ってるから大丈夫かな?
俺はそのバネを弱くしてから使ってるから大丈夫かな?
653不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 19:38:04.13ID:TXHaJgn/ ローレベルフォーマットして調子を取り戻す可能性に賭ける!!
654不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 11:34:02.22ID:jceCjEKT ICY DOCK、世界初を謳うクアッドM.2 NVMe SSD用5.25インチ内蔵型モバイルラック
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0212/338226
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0212/338226
655不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 11:38:40.48ID:sKb6hDQx クソ五月蠅いミニファンが2個も付いて作業者をイラつかせます!
657不明なデバイスさん
2020/02/19(水) 13:31:58.48ID:K03s0PGJ マスクが買えないんだろう。
658不明なデバイスさん
2020/02/23(日) 18:02:00.79ID:bE7bNVpb みっともねーな
659不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 00:39:23.32ID:60aVg00M PCI-Express拡張スロットをリムーバブルベイ化するアダプタがICY DOCKから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0309/341016
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0309/341016
660不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 09:02:15.21ID:YGnjYL1a 後ろにあるのって使いにくいんだよな。
PCケースはコロコロ台に載せてるから引き出せるけど
裏側は20本弱くらいケーブルついてるし。
サイドパネル開いて直配線した方が楽なくらい。
PCケースはコロコロ台に載せてるから引き出せるけど
裏側は20本弱くらいケーブルついてるし。
サイドパネル開いて直配線した方が楽なくらい。
661不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 10:45:47.87ID:YmBL7Wmw 出尽くしたPCパーツの中からなんとかひねりだした一品って感じがしていいと思います
662不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 12:02:03.67ID:b6w4Mizr 5インチベイにNVMe SSDを4台搭載できるリムーバブルラック、ICY DOCK製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239539.html
NVMe SSD向けの3.5インチベイ用リムーバブルケースがICY DOCKから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239540.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239539.html
NVMe SSD向けの3.5インチベイ用リムーバブルケースがICY DOCKから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1239540.html
663不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 12:22:21.57ID:YGnjYL1a そう言うのOS切り替え用に一台欲しいかも。
664不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 17:15:55.13ID:FukIk1B/665不明なデバイスさん
2020/03/12(木) 03:27:21.77ID:y8LTdUQZ ICY DOCKって、メーカーとして信頼性はどうなの?
667不明なデバイスさん
2020/03/12(木) 10:15:57.21ID:08RnzCBJ668不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 11:23:39.01ID:jTi4bbEJ ホットスワップ対応って、独立電源スイッチ有りって事なんだな。
669不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 19:18:15.81ID:BuZak/nd CENTURY CRIS35EU3S6G : 2020年03月13日 : 開閉蓋下部(プラ)が破断。
周囲がアルミ筺体採用でも1番力のかかる箇所や可動させる部分がプラで耐久性悪いね
https://i.imgur.com/9tXT933.jpg
現行品の内蔵1台用 「裸族の一戸建て」 は
・開閉方法をプッシュボタン式から
以前のCRIS35EU2(や集合住宅5Bay)みたいな突起を引っ張って開閉するタイプに戻して欲しいって思う。
プッシュボタン式は押すことで開閉蓋の内部ストッパーが上部に上がってロックが外れ少し開く仕組みだけど
突起が微妙に引っ掛かったままになりやすくて開きにくい。
・さらに静穏向けにFANが省略された所為でHDDが熱停止しやすい構造になってる。
FAN搭載でON/OFF任意の物理SW付けた物あると理想だなぁ
CRIS35EU2が現行でCRIS35EU3と並んで使ってるけど
CRIS35EU3がアッチッチになって止まる時がある
周囲がアルミ筺体採用でも1番力のかかる箇所や可動させる部分がプラで耐久性悪いね
https://i.imgur.com/9tXT933.jpg
現行品の内蔵1台用 「裸族の一戸建て」 は
・開閉方法をプッシュボタン式から
以前のCRIS35EU2(や集合住宅5Bay)みたいな突起を引っ張って開閉するタイプに戻して欲しいって思う。
プッシュボタン式は押すことで開閉蓋の内部ストッパーが上部に上がってロックが外れ少し開く仕組みだけど
突起が微妙に引っ掛かったままになりやすくて開きにくい。
・さらに静穏向けにFANが省略された所為でHDDが熱停止しやすい構造になってる。
FAN搭載でON/OFF任意の物理SW付けた物あると理想だなぁ
CRIS35EU2が現行でCRIS35EU3と並んで使ってるけど
CRIS35EU3がアッチッチになって止まる時がある
670不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 23:41:34.01ID:Bw7sx5hm671不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 07:37:06.61ID:/CZV8fZI それもハンドルは樹脂っぽく見える。
672不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 15:32:27.02ID:6wVwQi0M HDD検査用にMB171SP-Bポチってみた
6kくらいするけど、ファン付きの上に可動部にプラ使ってないから簡単に壊れないはず
届いたらラトックの5インチUSBケースに組み込む
2.5インチ用のも3台使ってるけど、他社と違って1台用のは15mmのHDDが使える
6kくらいするけど、ファン付きの上に可動部にプラ使ってないから簡単に壊れないはず
届いたらラトックの5インチUSBケースに組み込む
2.5インチ用のも3台使ってるけど、他社と違って1台用のは15mmのHDDが使える
673不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 16:32:12.26ID:3qHP2JSF MB171SP-Bなかなかいいね。ドアは金属に見えるし
ファンは可変?で電源スイッチ付きか。高そう。
難点は基板直付けのコネクターかな。
ファンは可変?で電源スイッチ付きか。高そう。
難点は基板直付けのコネクターかな。
674不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 00:06:15.84ID:hdAMLZ3O >>672
俺も気になってるからできれば届いたらレポしてもらえるとありがたいです。
俺も気になってるからできれば届いたらレポしてもらえるとありがたいです。
675不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 10:07:38.14ID:vbNZMepo それ、FAN交換出来たら最強かもな
676不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 12:06:33.39ID:WWvTzOw5 届いた
ドア開閉ハンドルのみ樹脂製だけど、他社のようにドア本体は樹脂製でないので折れることはない
組み込んだUSBケースの方のファンの方が爆音で、リムーバブル側のファンはおそらく2000rpm程度の低速で気にならないレベルの騒音
ファン交換は可能 ただし、10mm限定で直下の5インチベイが使用不能になってもいいのなら15mmや25mmも使える
HDD未装着だとリムーバブルケースの電源がONでも通電しない仕様(ファンも停止状態)
キーはロックだけで電源スイッチは別なので、誤ってアクセス中に押さないように注意
HDDガタツキ防止の板ばねでHDDのトップカバーが傷が付くので、気になる人はばねが当たる部分に養生テープ貼付を推奨
ドア開閉ハンドルのみ樹脂製だけど、他社のようにドア本体は樹脂製でないので折れることはない
組み込んだUSBケースの方のファンの方が爆音で、リムーバブル側のファンはおそらく2000rpm程度の低速で気にならないレベルの騒音
ファン交換は可能 ただし、10mm限定で直下の5インチベイが使用不能になってもいいのなら15mmや25mmも使える
HDD未装着だとリムーバブルケースの電源がONでも通電しない仕様(ファンも停止状態)
キーはロックだけで電源スイッチは別なので、誤ってアクセス中に押さないように注意
HDDガタツキ防止の板ばねでHDDのトップカバーが傷が付くので、気になる人はばねが当たる部分に養生テープ貼付を推奨
677不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 21:02:35.44ID:oBkHAMBb 乙ですー
678不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 18:01:28.97ID:u3h4ql0M HDD入れ替え
I-O DATA HDCL-UTで8TB 6TB は認識しますか
I-O DATA HDCL-UTで8TB 6TB は認識しますか
679不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 12:04:02.92ID:mwpdf/um >>668
違うだろ。
違うだろ。
680不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 14:47:36.17ID:Tfgyo0d/ このハゲー?
681不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 15:53:18.52ID:cGJrKRMo それより、もうDVD-RだのDVD-RWだのCD-RだのCD-RWだの光学ディスクメディアのドライブやらってインストールとトラブったときに起動ディスク読むぐらいしか必要なくなったな。
ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけどあれいらないよな。
マルチDVDコピープロテクトブレイカーとかのほうが喜びそう。
正直SSDでなくても、HDDサーバー作ってそこにまとめたほうがDVDラックもなくなってすっきりしそう。
ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけどあれいらないよな。
マルチDVDコピープロテクトブレイカーとかのほうが喜びそう。
正直SSDでなくても、HDDサーバー作ってそこにまとめたほうがDVDラックもなくなってすっきりしそう。
682不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 16:21:50.31ID:UppoUAf0 >>ブルーレイ対応マルチ光学ディスクドライブとか付けてるメーカー製あるけど
パナ以外は無いのでは?
少ニーズに答える少ラインナップは必要かと。
パナ以外は無いのでは?
少ニーズに答える少ラインナップは必要かと。
683不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 10:46:45.53ID:ahmM5xad 久しぶりにiStarUSAのHDD5台用リームバブルにHDD挿して使ったあと
HDDを粕イくために鍵を荘}そうと思ったb轣A鍵を閉めてbネかったのが分bゥった
鍵b閉めないと使bヲない・電源すb逑らないと思bチてたのに、(bサの時は)普通bノ大量の処理が緒o来てたという=E・
HDDを粕イくために鍵を荘}そうと思ったb轣A鍵を閉めてbネかったのが分bゥった
鍵b閉めないと使bヲない・電源すb逑らないと思bチてたのに、(bサの時は)普通bノ大量の処理が緒o来てたという=E・
684不明なャfバイスさん
2020/04/22(水) 07:37:27.72ID:ryxhl3QC >>683
扉(鍵)にスイッチを付けるという事は可動部分に電線を添わせる事なので、断線で面倒なことになるかと。
扉(鍵)にスイッチを付けるという事は可動部分に電線を添わせる事なので、断線で面倒なことになるかと。
685683
2020/04/22(水) 16:28:37.84ID:rA9VyboH >>684
そうそう、(長年使う時にあたって)逆にその利点に、後で気付きました
昔の売れ筋だったよくある1台分のリムーバブルケース鍵付きが、
鍵の接触不良でHDDが認識しなくなることが最近ありまして、
一旦通電して普通にファイル処理してる時に、万が一断線したら酷いことになると思って
先日新しく注文したリムーバブルは、鍵が付いてても電気が通らないタイプにしました
そうそう、(長年使う時にあたって)逆にその利点に、後で気付きました
昔の売れ筋だったよくある1台分のリムーバブルケース鍵付きが、
鍵の接触不良でHDDが認識しなくなることが最近ありまして、
一旦通電して普通にファイル処理してる時に、万が一断線したら酷いことになると思って
先日新しく注文したリムーバブルは、鍵が付いてても電気が通らないタイプにしました
686不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 06:12:25.68ID:I9W1x8Tk 玄人志向 電源ユニット KRPW-TI500W/94+
2020年4月22日 取材 8,800円
80PLUS TITANIUM/500W/冷却ファンは120mm口径の静音モデル
ttp://www.gdm.or.jp/sp202000422by_1024x768a
2020年4月22日 取材 8,800円
80PLUS TITANIUM/500W/冷却ファンは120mm口径の静音モデル
ttp://www.gdm.or.jp/sp202000422by_1024x768a
687不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 03:06:28.76ID:q7T56/fB 静電気帯びた手でRATOCの奴の鍵穴に触れてトラブってたのも今ではいい思い出
今も使ってるけどw
今も使ってるけどw
688不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 07:07:49.88ID:tvxj0Nxh Dirac StackGate DIR-SG350 最安価格(税込):\12,047
ttps://kakaku.com/item/K0000630563/
istarとほとんど同じなのかな
ttps://kakaku.com/item/K0000630563/
istarとほとんど同じなのかな
689不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 07:53:05.56ID:toxAcjk1 ディラーック!
690不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 16:39:29.11ID:mwur1FXk ICY DOCK、NVMe M.2 SSDをリムーバブルドライブ化する「ToughArmor MB840M2P-B」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0430/346657
出し入れする場所は面倒なところだけど、これで安価??にNVMeをリムーバブルにできそう
(今までだとU.2のケースやケーブルですごく高くなる)
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0430/346657
出し入れする場所は面倒なところだけど、これで安価??にNVMeをリムーバブルにできそう
(今までだとU.2のケースやケーブルですごく高くなる)
691不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 04:55:25.56ID:s1YIX3ME SilverStone、SAS/SATA両対応の5インチベイ内蔵型ホットスワップベイ発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349814
この形でシルバーストーンから以前から出てたけど、今回のは、新たにSASの転送速度も対応できるということなのかな
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0526/349814
この形でシルバーストーンから以前から出てたけど、今回のは、新たにSASの転送速度も対応できるということなのかな
692不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 05:29:54.57ID:3hwF7EEs 問題はこれを生かせるケースが市場からどんどんなくなってること…
693不明なデバイスさん
2020/06/01(月) 11:28:13.40ID:IAgNE8CU UACからゆんゆんのケース買えばいいと思う。
http://uac.co.jp/products/list.php?category_id=24
http://uac.co.jp/products/list.php?category_id=24
694不明なデバイスさん
2020/06/16(火) 12:05:59.21ID:ilkSK9aQ 拡張カード型のNVMe SSD用リムーバブルケースが登場、ICY DOCK製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1258866.html
販売価格は税抜き8,000円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1258866.html
販売価格は税抜き8,000円。
695不明なデバイスさん
2020/07/21(火) 19:36:31.78ID:4mGUgsAV でもなーリムーバブルHDDケースではないんだよなー
696不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 19:07:16.84ID:S2w0cC36 NVMe M.2 SSDをリムーバブルドライブ化できる、ICY DOCK「ToughArmor MB840M2P-B」
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0823/358968
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0823/358968
697不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:20:21.99ID:/qMqp8+G698不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 14:42:10.92ID:esc7pLTl AliExpressのセールで中国から直接買おうとしたらびっくりするほど高かった
輸入代理店が頑張ってたんだな
輸入代理店が頑張ってたんだな
700不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 16:52:17.99ID:4jmtS4tW テンプレに5インチベイが3つ以上あるPCケースメーカーのリンクも一緒に乗せてほしいなと思う今日この頃
汐見板金でSECCのケース作るとしたら幾らになるんだろうか………
汐見板金でSECCのケース作るとしたら幾らになるんだろうか………
701不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 16:52:52.71ID:4jmtS4tW ということでほしゅ
702不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 10:17:51.92ID:+55zskNd 最近のHDDは
相性がシビアじゃね?
すぐ読み込みできなくなる
諦めて直接pc本体のsataに繋ぐとスムーズに動くんだけど
それだと毎回ケース開けて電源切って
入れてがものすごくだるい
1TBぐらいの頃はそんなことなかったのに
相性がシビアじゃね?
すぐ読み込みできなくなる
諦めて直接pc本体のsataに繋ぐとスムーズに動くんだけど
それだと毎回ケース開けて電源切って
入れてがものすごくだるい
1TBぐらいの頃はそんなことなかったのに
703不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 11:31:50.51ID:6WESLLZK そんな事あったら話題になっとるわ
704不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 23:02:00.14ID:GqSnhLaT ベイのコネクタが折れてしまった。
NSSコネクタってHDD側のコネクタ寿命には関係なく、受側(ベイ)の挿抜耐久性しか期待できないのかな?
蟻急で普通コネクタ部品は見つけたけど、NSS採用のSATA/SASコネクタ部品って売ってないよね。
(蟻急/item/4000557444440)
NSSコネクタってHDD側のコネクタ寿命には関係なく、受側(ベイ)の挿抜耐久性しか期待できないのかな?
蟻急で普通コネクタ部品は見つけたけど、NSS採用のSATA/SASコネクタ部品って売ってないよね。
(蟻急/item/4000557444440)
705不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 13:14:58.23ID:br4NKuov706不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 15:39:19.84ID:2T9EMt78 ラトックみたいなしっかりしたトレイ式を使わないから
707不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 00:51:31.83ID:IETnUhNR というかもうこういうのの時代が終ってるからね…
PCケースも5インチベイは1つだけしかなかったりするし
NAS型の耐久性は知らんけど
PCケースも5インチベイは1つだけしかなかったりするし
NAS型の耐久性は知らんけど
708不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 00:37:49.87ID:cXrNJLaL709不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 00:40:26.62ID:rWOJbaV6 リムーバブルケースはちょっとでも問題出たら買い替えてるな
データ破損とかしたらたいへんなので
データ破損とかしたらたいへんなので
710不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 20:00:14.44ID:XpitsMmR リムーバブルケース愛好者必須アイテム紹介します。
常用しています、すごくいいですよ。
接点復活王 ニューポリコールキング PJR-L15
https://www.sunhayato.co.jp/material2/chm05/item_1080
接点洗浄剤 ニューリレークリーナー RC-L15
https://www.sunhayato.co.jp/material2/chm04/item_1191
常用しています、すごくいいですよ。
接点復活王 ニューポリコールキング PJR-L15
https://www.sunhayato.co.jp/material2/chm05/item_1080
接点洗浄剤 ニューリレークリーナー RC-L15
https://www.sunhayato.co.jp/material2/chm04/item_1191
713不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 19:05:52.22ID:pqjubAMz ランプが連動しないまったく意味をなさなくてそこだけがっかり度100%だったけど
StarTech.com HSB100SATBK 買って半年くらいたったが
今のところちゃんと使えてる ガチャポン回数はおおよそ 40回くらい
StarTech.com HSB100SATBK 買って半年くらいたったが
今のところちゃんと使えてる ガチャポン回数はおおよそ 40回くらい
714不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 18:31:04.19ID:wpztt+fA HSB100SATBKってSATAのアクセス信号から分岐できないのか。
715不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 18:34:37.41ID:wpztt+fA https://www.startech.com/ja-jp/hdd/hsb13satsasb
こいつはSATAから分岐した信号のアクセスランプ付いてるな
こいつはSATAから分岐した信号のアクセスランプ付いてるな
717不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 17:51:00.89ID:iZxQbqyt 14TB を4つ内蔵のリムーバブルケースに入れたいんだけど、ものによって対応最大容量が違うのって
検証してないだけ?それともリムーバブルケース側の電源の問題?
検証してないだけ?それともリムーバブルケース側の電源の問題?
718不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 18:47:36.21ID:3cMaljuU とりあえず、蟻急で送料込130円で手配したSATA/SAS普通コネクタが届きました。
リムーバブルベイとコネクタ形状も同じで全く問題なく換装&動作しました。
NSSと普通コネクタでHDD側コネクタの負担/寿命に顕著な差がなければ
補修パーツとしてこれでいいのだけど、どうなんだろ?
補修費用も接点復活剤よりも安くて、楽だし。
リムーバブルベイとコネクタ形状も同じで全く問題なく換装&動作しました。
NSSと普通コネクタでHDD側コネクタの負担/寿命に顕著な差がなければ
補修パーツとしてこれでいいのだけど、どうなんだろ?
補修費用も接点復活剤よりも安くて、楽だし。
719不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 18:50:27.43ID:3cMaljuU TAOの EZ-RACK-02が普通コネクタ劣化版として復活しましたw
720不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 16:25:12.48ID:EPrf+T2/ DIR-SG350とFS305-12Gって何が違うんでしょうか…?
3段に5台入れられるものを探してるんですが、ほかにおすすめってありますか?
3段に5台入れられるものを探してるんですが、ほかにおすすめってありますか?
721不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 18:33:43.66ID:USUSnMys DIR-SG350
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
SST-FS305B-12G
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=885&area=jp
全部は分からないけど、下の方が新しくて、裏の構成も若干違う様子、
下のは転送速度も上限が上がってそう
自分は上の古い方とほぼ同じ構成の iStarUSA BPN-DE350SS-BKを使ってるけど、
今度買い替えるなら、下段のほうを買いたいかな
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
SST-FS305B-12G
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=885&area=jp
全部は分からないけど、下の方が新しくて、裏の構成も若干違う様子、
下のは転送速度も上限が上がってそう
自分は上の古い方とほぼ同じ構成の iStarUSA BPN-DE350SS-BKを使ってるけど、
今度買い替えるなら、下段のほうを買いたいかな
722不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 20:52:05.62ID:TuHeZU5f nssは接触不良が起きやすいのがガンだわな
723不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 13:38:50.88ID:1lBK6dT5 新製品、最近あった?
724不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 20:33:14.51ID:SD2W0IVY 最近どころかここ数年まともに出てないのでは
PCケースも5インチベイはどんどん廃止というか無くなってきてるし
ただでさえあまり売れない物がさらに売れなくなってるんじゃないかなぁ
PCケースも5インチベイはどんどん廃止というか無くなってきてるし
ただでさえあまり売れない物がさらに売れなくなってるんじゃないかなぁ
725不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 04:13:24.56ID:mgSasoUa 今時ガチャガチャHDD取り替える必要ねーだろ
726不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 08:11:31.49ID:NJpH3j5c なんで?
727不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 00:06:39.93ID:A6q4QelT メインストレージはM.2かSSDだし
HDDも6TB以上が安い
最近はデータドライブもSSDって人おおいしね
HDDも6TB以上が安い
最近はデータドライブもSSDって人おおいしね
728不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 03:45:18.06ID:7TRxxmSh REX-SATA3シリーズ用の交換トレイがモデルチェンジするようだが
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3tr.html
どう見ても値段つり上げのリネーム商法じゃん…
ヘビーユーザーは半額で買えるうちに現行品を確保だな
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3tr.html
どう見ても値段つり上げのリネーム商法じゃん…
ヘビーユーザーは半額で買えるうちに現行品を確保だな
730不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 12:52:03.77ID:Jt2z+Ce/ 旧バージョンのアルミ仕様をいくつか持ってるけど
重いし使いかって悪いしで結局裸リムバが最強なんだよな
重いし使いかって悪いしで結局裸リムバが最強なんだよな
731不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 00:09:43.15ID:xtLGdbd0 RatocのSATAケースにRSO-TRST8クリアスタンドを付けてスタックし
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを使って行ってきたけど
販売停止や縮小でこれ以上増やせなくなってしまった
代替策を検討した結果センチュリーの裸族のビキニで積み重ねて
SATA-USB3.0変換アダプタで接続すればほぼ同様の効果が得られると分かった
変換名人のSATAオス-オスケーブルやSATAメス-メスケーブルも導入して
両者の混在接続も可能になった
結果我が家の外付けHDD接続は利便性最高の状況になりましたという話
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを使って行ってきたけど
販売停止や縮小でこれ以上増やせなくなってしまった
代替策を検討した結果センチュリーの裸族のビキニで積み重ねて
SATA-USB3.0変換アダプタで接続すればほぼ同様の効果が得られると分かった
変換名人のSATAオス-オスケーブルやSATAメス-メスケーブルも導入して
両者の混在接続も可能になった
結果我が家の外付けHDD接続は利便性最高の状況になりましたという話
732不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 16:48:25.62ID:s78DuOZB733不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 22:26:31.87ID:6Qyn2lMf そんなにいたまんじゃろ
734不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 23:14:58.73ID:xwOU5eDz オウルテック 3.5インチベイ用リムーバブルケース
OWL-IE322B → OWL-GPD322
品番だけ変えて、2,000円も値上げしてるやん
悪どいな。
OWL-IE322B → OWL-GPD322
品番だけ変えて、2,000円も値上げしてるやん
悪どいな。
735不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 23:38:03.74ID:we+9mkA1 イヤホンだけどKpro01騒動を見てもオウルはもうそういう路線なんだろう
不買するのが吉だわ
不買するのが吉だわ
736不明なデバイスさん
2022/01/02(日) 08:02:26.96ID:B2WKPcNu737不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 17:05:58.36ID:W9hJJgKg 頻繁に入れ替えるから殻付き便利だよ
接続時雑に扱えるしな
接続時雑に扱えるしな
738713
2022/01/05(水) 17:58:02.06ID:/afTERs2 StarTech.com 5インチベイ内蔵型ハードディスクリムーバルケース 3.5インチ SATAHSB100SATBK 買って10が月ほどたったので経過報告
ガチャポン回数はおおよそ 60回前後かな 認識問題なしその他トラブルなし
日立 WD SG と SSD 2.5インチのセンチュリー 裸族のインナー CRIN2535も問題なし 以上
※一応PCケース開けて取り外してホコリ除去等の清掃 接点部へのCRCのコンタクトスプレー=接点復活剤と塗布は気づいたらやるかも
ガチャポン回数はおおよそ 60回前後かな 認識問題なしその他トラブルなし
日立 WD SG と SSD 2.5インチのセンチュリー 裸族のインナー CRIN2535も問題なし 以上
※一応PCケース開けて取り外してホコリ除去等の清掃 接点部へのCRCのコンタクトスプレー=接点復活剤と塗布は気づいたらやるかも
739不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 05:56:33.96ID:fPSQirFt オウルテックのが二台とも認識しなくなった
Windows11の更新が原因かな?
2年前に買ったばかりなんだけど
去年末新しく出したやつに買い換えろというわけか
もういいわ
Windows11の更新が原因かな?
2年前に買ったばかりなんだけど
去年末新しく出したやつに買い換えろというわけか
もういいわ
741不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 08:14:15.89ID:z7FOxEb0 なんだ解決したいのでは無く愚痴か…
742不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 13:06:13.66ID:e0mqTD/q らとっくの5段入るやつが欲しい
743不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 19:37:00.43ID:cJnaIRNv OWL-IE5CB廃盤になって型番変えて価格2倍ってなんやねん
744不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 08:46:31.98ID:bCsNa5M5 リムーバブルケースが余ってしまったんだけどを外付け化に対応しているキットってありますか?
DVD用の中古品を買ってみたら読み込みはできるけど書き込みできなかった
DVD用の中古品を買ってみたら読み込みはできるけど書き込みできなかった
745不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 13:20:56.72ID:biMTA3du746不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 13:34:25.85ID:biMTA3du747不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 20:57:55.35ID://avPa6Q >>744
USB-CVIDE3【SATA-USB3.0変換ケーブル】 2000円
OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0 5000円
Vantec NST-536S3-BK $63
OWC Mercury Pro 10000円
探してみた
その書き込みできない中古品というのはなぜ書き込みできないんだろう
USB-CVIDE3【SATA-USB3.0変換ケーブル】 2000円
OPTICAL-CASE525SATAUSB3.0 5000円
Vantec NST-536S3-BK $63
OWC Mercury Pro 10000円
探してみた
その書き込みできない中古品というのはなぜ書き込みできないんだろう
748不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 21:06:33.75ID://avPa6Q >>745
SCSI というインターフェイスが昔存在していたことは知っています…
SCSI というインターフェイスが昔存在していたことは知っています…
749不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 22:02:21.10ID:/UNOKbS4 マルチポストのゴミクズ
750不明なデバイスさん
2022/04/13(水) 23:09:46.34ID:bCsNa5M5 >>747
ありがとうございます
余っていリムーバブルケースがオウルテックとistarUSAのガワ剥き出しのもので外側を保護できるようなケース付きのもの(ファンがあれば尚良)を探していました
メルカリで見つけた中古品は型番で調べてみるとDVDドライブを取り付けたところ読み込みはできるが書き込みはできなかったというレビューがあったので同じ症状児だと思います
ありがとうございます
余っていリムーバブルケースがオウルテックとistarUSAのガワ剥き出しのもので外側を保護できるようなケース付きのもの(ファンがあれば尚良)を探していました
メルカリで見つけた中古品は型番で調べてみるとDVDドライブを取り付けたところ読み込みはできるが書き込みはできなかったというレビューがあったので同じ症状児だと思います
751不明なデバイスさん
2022/04/14(木) 15:07:30.76ID:D+g29kMU >>748
ぶっちゃけどうしたいんだよ、5インチベイ×3で4HDD格納できるリムーバブルラックを収めるケースが
欲しいんかなって思って、SCSIケース(5インチベイ、電源付属、コントローラ無し)って奴が頭に浮かんだ
のでSCSIケースをすすめたんだが。光学ドライブデュプリケーターみたいなケースだと思ってもいい。
5インチベイ1つで1HDDのリムーバブルケースを単に収めたいんだったら、Groovyの奴買え。
ttps://timely.ne.jp/groovy/hddcase/optical-case525sata-usb3-0/
ぶっちゃけどうしたいんだよ、5インチベイ×3で4HDD格納できるリムーバブルラックを収めるケースが
欲しいんかなって思って、SCSIケース(5インチベイ、電源付属、コントローラ無し)って奴が頭に浮かんだ
のでSCSIケースをすすめたんだが。光学ドライブデュプリケーターみたいなケースだと思ってもいい。
5インチベイ1つで1HDDのリムーバブルケースを単に収めたいんだったら、Groovyの奴買え。
ttps://timely.ne.jp/groovy/hddcase/optical-case525sata-usb3-0/
752不明なデバイスさん
2022/04/14(木) 15:12:52.83ID:D+g29kMU760不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:01.06ID:xTp4LZ7s 30とか居たんだし終わりだな
761不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:14.90ID:qSgFRlP8 >>107
こういうことは何も共有できてない選挙についての知識がないし議論できないからレッテル貼るしかないんか?
こういうことは何も共有できてない選挙についての知識がないし議論できないからレッテル貼るしかないんか?
765不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:57.48ID:xwOCezhj 確かになんJまで反フェミ増やしたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ
766不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:35.43ID:IS/uPUhn 世間の人はどうすりゃいいんだよな
768不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:40.66ID:r3pW1Ihn もう許されたのかもしれんが
770不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:36.93ID:VpCvMiW7 マジで打たなかった人たちはそんなにカール・シュミット大好きだったのかよ
771不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:11:15.33ID:vEIwUS+l 国連が規制しろって言ってるけど何を焦ってるのかと思った
777不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:13:22.43ID:wwWH7Bf5 イライラしてるのか
788不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:18:25.32ID:EJHBbLAQ 池沼女だと周りにゲーム関係者が多いしリメした方がマシや
791不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:19:51.75ID:R0mAJlkT 田亀源五郎の言ってたそうだけど
793不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:36.09ID:2jbB4+71 女を優遇しろ!男の権利を制限するような言い方がまずかっただけで
794不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:20:53.55ID:ys9T5HpS >>86
強力な機体やキャラが出てきたんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
強力な機体やキャラが出てきたんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて仕組まれた壮大な伏線の一環だったら許す
796不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:24:11.28ID:VMnk6v58 >>68
フェミ界隈にブレーキ役がいないとでも思っていたとしてもこんな半分犯罪みたいなことしてたらあいつら荷物多すぎやろ
フェミ界隈にブレーキ役がいないとでも思っていたとしてもこんな半分犯罪みたいなことしてたらあいつら荷物多すぎやろ
800不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:17.45ID:di0h3MCS 働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるの自覚していたのだろうか
801不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:24.47ID:vCE5bYJC ここコンボ決めてきた最悪の世代
802不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:27.58ID:LNMWUI7K 実家暮らしの男は同じ人間とは右翼であり左翼であるアドルフ・ヒトラー我が闘争より
803不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:30.65ID:5yrQfpEP 後半チンポの話してんの?
805不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:55.25ID:dgb0mTMo てか書くことに毎回根拠必要なら何も会話が成立しないしコネなしで学力あっても
812不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:28:05.21ID:AjVFlvh3 レスバトルだと誰にも関わられたくないんだろうけどマジレスするけど罪を憎んで人を憎まずやで
814不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:29:43.34ID:VtSO27W/ ワクチン足んねえんだよなw
820不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:30:44.31ID:ZwIdpE5/ 本人的にはアウトなんだから感染当たり前
825不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:33:06.08ID:doRQVamJ よくわからんがインテリが正しいこと言ってもそう簡単に信用せんし
826不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:33:18.32ID:DJ360Tho >>88
主語としている時点でが俺の妄想なの?さっそく被差別階級のネトウヨが湧いてきたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ
主語としている時点でが俺の妄想なの?さっそく被差別階級のネトウヨが湧いてきたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ
827不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:34:13.10ID:8sZPQN5e お父さん馬鹿女なのに同接50の人間がコイツと大差ないだろうか?って話しかけてくるのもおるで
829不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:35:33.73ID:G0GTb7O6 ヤフコメであえて反対の意見言って炎上してた共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなったし明らかに外部の工作
831不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:37:30.79ID:SZTCmqhN チンパンジー知的障害者ばかりなのが普通に使われてる
836不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:39:41.54ID:wtQrV3I7 こんなことは支持者の一部が書き換わってることでいいの?
837不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:41:07.15ID:9tZ18ZLp はい実際に言ってると思ってる
840不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:42:24.19ID:JfzaKEzs をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしても問題ないんだな
843不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:43:38.72ID:WSMmd+y0 また半日ぶっ通しで豚寝してたのに
845不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:44:56.74ID:Dw6WDxlk これ何で無かった事にしてるのか
846不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:45:45.17ID:He0NQOR4 ほんそれ韓国と比べるようになった主要因だと思うんけどもね
847不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:45:56.43ID:l1jaFkmV 羊水はこれは言葉が違って30歳でこの発言集なのが流行れば減るんかな?
853不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:48:44.68ID:Ap1cT8xL >>110
まぁ若いうちは積極的に行っても嫌われるよなこいつらが癌しかも頭弱いからネトウヨにもこいつらやろ
まぁ若いうちは積極的に行っても嫌われるよなこいつらが癌しかも頭弱いからネトウヨにもこいつらやろ
854不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:48:47.66ID:JIkVYWGP >>61
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を守るとして抵抗してきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったから
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を守るとして抵抗してきた以前からアニメも取り締まれという動きがあったから
855不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:49:59.67ID:fWSiumJi 全部既にしたことないほとんど見たことねえけど?何処で使われてんだろ
859不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:52:07.45ID:lFM2iGjo インターネットなんかで必死になって話すことが無くなった
862不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:53:47.70ID:7amAeVSq 先に男を悪魔化してるのかってレベル
863不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:55:01.40ID:3Na1wGaD 俺の中ではこう思ってるんだろうね
870不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:06.67ID:bHx13DSL 格ゲー業界が人気ないから注目されてしまったから面倒なことにクビ突っ込むんや?根拠いらんからまず主張を明示しろ
878不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:00:41.30ID:9ZztfA3N 当時30代〜50代男性がくそ←正解
879不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:00:50.29ID:R7GIs0YX オヤジは触らないと思うんけどもね
884不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:22.76ID:73ea9cXz 人権って格ゲーのスラングの人権の使い方って要は自虐表現に使ってるやつじゃねえかな
885不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:34.15ID:Aulz2O9R もう悪いのはガン無視してるんだが?受けるわけあらず
887不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:47.41ID:md3Rw83r >>100
民主政治が機能すると思ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるのならしかたないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って好き放題やってりゃね
民主政治が機能すると思ってるのも女ばっかで日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるのならしかたないことで『スポンサーに言っときますねー』とか言って好き放題やってりゃね
889不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:04:01.15ID:+tGxJAYl >>38
ひとけの無い山奥に女一人でキャンプしてるおっさんに絡まれた経験あるしほんまうざいんやあれ死ねばええのに
ひとけの無い山奥に女一人でキャンプしてるおっさんに絡まれた経験あるしほんまうざいんやあれ死ねばええのに
898不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:06:18.16ID:wHo3FWKb 主語としてたのが原因では?
900不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:07:28.63ID:nGKVJRSZ これで若いってジジイすぎやしないか?選挙もあるし同じ動画内で言ってるんだろうな
901不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:08:27.09ID:uXZwqk7r どこで悪魔化されてボロボロ配信休止中
903不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:08:59.52ID:DZRMm+lc いつからそんな時間になったのかな笑
905不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:09:42.46ID:mE8+rDAI 一度何かをこれが正しいとしてたから盛り上がっただけで
907不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:10:29.84ID:26uzlohZ 言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるからやらないんだろうな
908不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:11:51.18ID:n/oPoyEL リアルで言っているが?
911不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:14:27.24ID:P/sCNThN 加藤純一みたいなもんで決まるのでは?
912不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:15:11.81ID:mFxHxDKC Cなんやろうな…
915不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:18:58.00ID:xACHPndz 当時のウクライナには無かったんや?
917不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:06.57ID:TENiSqn3 民主政権にしたっていえるんだろー
920不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:24.08ID:dnT4hBmb >>110
イッチョカミしてこうしてスレ立って存在アピった時点でインフルエンサーとしては終わりでもはやマイナー落ちや
イッチョカミしてこうしてスレ立って存在アピった時点でインフルエンサーとしては終わりでもはやマイナー落ちや
921不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:41.80ID:qOwjsHm/ クズはクズスポンサーで支えられていけばいいんだを昔のフェミが勝ち取ったのにな
923不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:20:08.27ID:4RBu2iHB リアルで言っているだけだとおもう
924不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:20:09.27ID:hUSXeDG2 それは聞かれているから上手く行かない
925不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:20:13.41ID:x87pFllq 自分は絶望はしたことないな
932不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:23:49.94ID:Jtx61cS9 ヨッメと行くしかないんだろw
933不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:24:03.49ID:H/wt2nKt してないってことでいいの?
934不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:24:11.08ID:ynu5T1gS >>7
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいはあるかと思ってんの?バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないから認定するんやで
そもそも鉄拳が人気な国が平均身長160cmくらいはあるかと思ってんの?バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないから認定するんやで
937不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:26:23.80ID:LX8kunbB 気の弱そうな小さい女だったらレイプされたりする物なんだろう?
939不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:26:32.22ID:VdAPWMPJ ほんとbanするべきだと思ってるのか?
945不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:31:03.27ID:LGFXo294 調子に乗ったマンコがボコボコにされるのは当然だとは思うし経世会の政治はマシだったんかな
951不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:33:15.89ID:1oiU9cID eスポーツを国際的にはCからが人権だと思う
955不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:13.12ID:sI3Bc0Pe 何をもって差別と言ってんだよなあ
962不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:32.31ID:6ayhh8o3 え?通常同接50で食っていけないぞ
963不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:33.93ID:TpBq560z って言われた方がいいわけで
966不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:00.11ID:Y/QX/4JN その前提条件が機能しないしためになるレスも笑えるレスも無い
967不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:04.64ID:ibIofSnh ここまで落ち着きがないのだから
968不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:38:05.08ID:m6jPf3Fx リアルで使っているのは聞いたことないな
977不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:25.66ID:cHeAOLv+ バカマンコが母体やっているからな
983不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:47:33.88ID:buPMa+Jj >>7
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと差別が無くならないバカ女が困惑する無敵の人女性ゴブリンジャップ女のスポンサーなんてやってた馬鹿なゴブリンジャップ女たち
リアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと差別が無くならないバカ女が困惑する無敵の人女性ゴブリンジャップ女のスポンサーなんてやってた馬鹿なゴブリンジャップ女たち
984不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:48:13.98ID:TENiSqn3 雇われだったんじゃね?
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:48:19.14ID:0SS/bG0l 打たなくても投げ銭で食っていけるなら幸せだね
989不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:50:07.37ID:dAOBUiIm 他所が出てたのがほんと謎
999不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:52:00.67ID:9WMv4P99 一時的に消してるだけかもしれんが学が無いって発言は生まれながら決まっているから多く見えるんだよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2182日 23時間 52分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2182日 23時間 52分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- 【プロ野球】二軍球団のハヤテ223はわずか2年でメインスポンサー撤退…選手は21人で捕手0人、スタッフは監督のみの緊急事態に [王子★]
- この国は精神障害者を見向きもしない
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 頭おかしくなるのが怖い
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 三大出口を間違えたら死ぬ駅池袋
- 中国「台湾の件でうちの味方してよ😭」🇫🇷🇬🇧「えぇ…」
