自作してると、ハードディスクが余ってもったいない。
そんなあなたにオススメな外付けハードディスクケースのお話です。
2.5インチ(1.8も?)、3.5インチどちらでも。
スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
前スレ
【USB】外付けHDDケースなお話41【1394b eSATA】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
【USB】外付けHDDケースなお話42【1394b eSATA】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2016/07/21(木) 13:20:59.96298295
2016/11/04(金) 22:23:20.77ID:HG/BkR8g >>297
いろんな会社のケースや外付け5台。上の方で話題になってた上新の4TBも乗ってるw
ケースとケースの間に百均の耐震粘着性なブルーなアレを挟んで通気用の隙間と
ケース群の連結とを兼ねるようにしてる。ラックの別の段にはスイッチ無しのクーラー
にトランセンドの外付け3台載せているのだが、クーラーの電源管理が面倒。
クーラー買うときは、スイッチと回転数制御ボリュームそして平置き可能が要件だと思うな。
いろんな会社のケースや外付け5台。上の方で話題になってた上新の4TBも乗ってるw
ケースとケースの間に百均の耐震粘着性なブルーなアレを挟んで通気用の隙間と
ケース群の連結とを兼ねるようにしてる。ラックの別の段にはスイッチ無しのクーラー
にトランセンドの外付け3台載せているのだが、クーラーの電源管理が面倒。
クーラー買うときは、スイッチと回転数制御ボリュームそして平置き可能が要件だと思うな。
299不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 22:28:49.83ID:fjNVEDcx 100均の青いやつって役に立つんかいな、あれ
300不明なデバイスさん
2016/11/04(金) 22:30:46.18ID:HG/BkR8g ちなみにUSB3.0のHUBはORICOの7portを二本。外付けHDD同士のファイルコピーで120MBPS位。
安物の延長用USB延長ケーブルかましたら40MBPSを下回るので速攻で排除したよ。
安物の延長用USB延長ケーブルかましたら40MBPSを下回るので速攻で排除したよ。
301不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 07:46:09.15ID:V/5hQ2Yp いにしえのISAバスかと思た
302不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 08:52:12.51ID:haTUWUqf >>292ちょwwおまww
303不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 22:11:04.91ID:6Og2d0UK 前スレ833で
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/833-835
>Skylake+H170にWin10Proをクリーンインストールしたら、Centuryの1分BOXがUSB3.0接続で不安定に。
>結論から言えば、ファーム更新でも駄目だったから、Win10とJM567の相性かも。
って書き込んだけど、さっきStation Driversに新しいの無いか見てみたら、JM567の
新しいファームウェアが上がってた。
このファームだと症状が発生しなくなったので、1分BOX持ってたら試してみて。
以下、試したこととかいろいろ。
///////////////////////////////////////
Station Drivers > Drivers > Jmicron > JMS567 Sata/USB 3.0 Controller
ttp://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=469&lang=en
Jmicron JMS-567 Firmware Version 138.01.00.01
Version: 138_01_0_01
Date: 9/6/2016
-------------------------------------
Fixed: In some circumstances, transferring large files to the disk fails
「大量のファイルをディスクへ転送すると、失敗する症状を修正」ってあったので、
試しにファームをアップデートして、約100個、約15GB分のデータを何度かコピーしてみた。
そしたら何の問題も無く、平均約140MB/sの速度でコピーが進んで、約2分で終わった。
ついでに細かいデータのコピーも試してみるかってので、約8,000枚の結構古い写真データ
(約3GB)もコピーしたけど、こっちも平均25MB/sの速度で約3分で終わってた。
ということで、他にも「1分BOX+Skylake+Win10」で使ってて似た症状の人がいたようなので、
試して見る価値はあると思う。
ただ、手持ちの1分BOXは確か2012〜2013年頃に買ったもので、ブリッジチップがJM539だった。
だけど、さらに古い出始めの頃の1分BOXだとJM539らしい。その場合はちょっと分からない。
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/833-835
>Skylake+H170にWin10Proをクリーンインストールしたら、Centuryの1分BOXがUSB3.0接続で不安定に。
>結論から言えば、ファーム更新でも駄目だったから、Win10とJM567の相性かも。
って書き込んだけど、さっきStation Driversに新しいの無いか見てみたら、JM567の
新しいファームウェアが上がってた。
このファームだと症状が発生しなくなったので、1分BOX持ってたら試してみて。
以下、試したこととかいろいろ。
///////////////////////////////////////
Station Drivers > Drivers > Jmicron > JMS567 Sata/USB 3.0 Controller
ttp://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=469&lang=en
Jmicron JMS-567 Firmware Version 138.01.00.01
Version: 138_01_0_01
Date: 9/6/2016
-------------------------------------
Fixed: In some circumstances, transferring large files to the disk fails
「大量のファイルをディスクへ転送すると、失敗する症状を修正」ってあったので、
試しにファームをアップデートして、約100個、約15GB分のデータを何度かコピーしてみた。
そしたら何の問題も無く、平均約140MB/sの速度でコピーが進んで、約2分で終わった。
ついでに細かいデータのコピーも試してみるかってので、約8,000枚の結構古い写真データ
(約3GB)もコピーしたけど、こっちも平均25MB/sの速度で約3分で終わってた。
ということで、他にも「1分BOX+Skylake+Win10」で使ってて似た症状の人がいたようなので、
試して見る価値はあると思う。
ただ、手持ちの1分BOXは確か2012〜2013年頃に買ったもので、ブリッジチップがJM539だった。
だけど、さらに古い出始めの頃の1分BOXだとJM539らしい。その場合はちょっと分からない。
304不明なデバイスさん
2016/11/05(土) 22:26:31.49ID:QeGASdtr https://www.amazon.co.jp//dp/B01JRF612Y/
Oricoの3518S3買ってテスト用として古いHGSTの7200rpm 500GBのHDDを入れて温度のチェック中なんだが
やっぱ夏場じゃないと分かりにくいな
室温19℃、HDDの温度はCDI読み
吸気口らしき穴に向けて外部ファン(12cm角38mm厚1000rpm)で38℃で安定
ファン止めて45℃まで上昇したところで温度が上がらなくなったので
再度ファンをONにしたところ、時間が掛かりながらもじわじわ温度下がってきて
今現在41℃だけど負荷掛けるのに使ってるWDのツールのExtended testが終わりそう
ファンで温度が下がるのは本体丸ごと風が当たってるから小さくて少ないながら穴が効いてるのか
接触してないから効果は無いと思われるアルミのガワが少しでも役に立っているのか不明
Oricoの3518S3買ってテスト用として古いHGSTの7200rpm 500GBのHDDを入れて温度のチェック中なんだが
やっぱ夏場じゃないと分かりにくいな
室温19℃、HDDの温度はCDI読み
吸気口らしき穴に向けて外部ファン(12cm角38mm厚1000rpm)で38℃で安定
ファン止めて45℃まで上昇したところで温度が上がらなくなったので
再度ファンをONにしたところ、時間が掛かりながらもじわじわ温度下がってきて
今現在41℃だけど負荷掛けるのに使ってるWDのツールのExtended testが終わりそう
ファンで温度が下がるのは本体丸ごと風が当たってるから小さくて少ないながら穴が効いてるのか
接触してないから効果は無いと思われるアルミのガワが少しでも役に立っているのか不明
305303
2016/11/06(日) 00:00:47.69ID:gdtBXgHx JM567のファームウェア更新時の注意事項をいくつか。
・更新時はUSB2.0接続で行うこと。
USB3.0接続だと、ファームウェア更新しようとしても「デバイスがねーぞ!」
って意味の英文が出て、更新できないです。
・アップデート完了のメッセージが出ても、約1分放置
英文メッセージでも出ますが、更新完了後にブリッジチップが自動で再起動
します。再起動すると、改めてデバイスが認識されるので、それまで約1分
放置すること。
再起動中にUSB端子抜いたり、電源落とした場合にどうなるかは不明。最悪、
只のドンガラになると思われ。
・更新時はUSB2.0接続で行うこと。
USB3.0接続だと、ファームウェア更新しようとしても「デバイスがねーぞ!」
って意味の英文が出て、更新できないです。
・アップデート完了のメッセージが出ても、約1分放置
英文メッセージでも出ますが、更新完了後にブリッジチップが自動で再起動
します。再起動すると、改めてデバイスが認識されるので、それまで約1分
放置すること。
再起動中にUSB端子抜いたり、電源落とした場合にどうなるかは不明。最悪、
只のドンガラになると思われ。
306不明なデバイスさん
2016/11/06(日) 03:01:29.90ID:YBHEhXc2 >>298
8台の外付けを単発ケースでってこと?
接続ケーブルやらアダプターが凄いことになってそう
つうか、窒息ケースに下から風を当てるぐらいだったら、排熱効率の良くない静音タイプの複数HDDケースの方が
スッキリして良さげだけど
8台の外付けを単発ケースでってこと?
接続ケーブルやらアダプターが凄いことになってそう
つうか、窒息ケースに下から風を当てるぐらいだったら、排熱効率の良くない静音タイプの複数HDDケースの方が
スッキリして良さげだけど
308不明なデバイスさん
2016/11/06(日) 19:09:20.43ID:eivlguvV Jmicromなんか地雷の代名詞だろ
使ってる奴の気が知れん
使ってる奴の気が知れん
309不明なデバイスさん
2016/11/07(月) 00:59:29.42ID:uT/CpSvh 事態を十分に把握してから
さんざん馬鹿にする奴の気が知れん
ケースに使ってる変換チップが事前にはっきり分かるなんざ
そうそうある事じゃねぇだろが
さんざん馬鹿にする奴の気が知れん
ケースに使ってる変換チップが事前にはっきり分かるなんざ
そうそうある事じゃねぇだろが
310不明なデバイスさん
2016/11/11(金) 06:20:56.57ID:UrhdBUKA311不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 02:41:54.70ID:T1UJQR0a 直結のeSATAが最高だってはっきりわかんだね
312不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 05:09:28.28ID:2qldSlTV 直結のesataってどんなの?
sata-esataケーブルで繋いだだけって事?
無知ですまん
sata-esataケーブルで繋いだだけって事?
無知ですまん
313不明なデバイスさん
2016/11/12(土) 09:49:19.88ID:qpdoDoEF USBコントローラー挟まないって意味だろ
314不明なデバイスさん
2016/11/14(月) 17:16:52.29ID:V5A7xRxA 検温番ってeSATAでもSMART取得不可ってほんと?
315不明なデバイスさん
2016/11/14(月) 21:30:13.45ID:JZi3WntL eSATAだろうとブリッジチップ通ってんだからUSBなんかとまったく変わりはない
認識を改めたほうがいい
認識を改めたほうがいい
316不明なデバイスさん
2016/11/14(月) 22:35:31.70ID:nUp6nLVI 2.5inchのケース買おうとしたらツールレスタイプばかりで
開閉機構のせいで厚いんだよな
ネジ止めで良いからとにかく薄く小さいの欲しいのに
開閉機構のせいで厚いんだよな
ネジ止めで良いからとにかく薄く小さいの欲しいのに
317不明なデバイスさん
2016/11/14(月) 22:38:19.58ID:Q3pYE+Am 開け閉めなんてそんな高い頻度でしないのにツールレスが流行ってるのが分からん
319不明なデバイスさん
2016/11/15(火) 07:44:47.28ID:Ri85K3dr ちょっと古めのケースなんかで対応最大容量以上のHDD載せた場合って挙動はどうなる?
対応分までは使えて未割当の領域ができてしまうとか、パッと見全領域認識しているけど対応サイズを超えて読み書きしようとするとおかしくなるとか?
公式でアナウンスされてないと実際に試すしかないよな
対応分までは使えて未割当の領域ができてしまうとか、パッと見全領域認識しているけど対応サイズを超えて読み書きしようとするとおかしくなるとか?
公式でアナウンスされてないと実際に試すしかないよな
320不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 10:53:34.86ID:8jrknNDp http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html
OWL-EGP35/CEU
コレ使ってるんだけどファンがうるさくなってきたからファンだけ交換したい
どのファン買えばいいの?
OWL-EGP35/CEU
コレ使ってるんだけどファンがうるさくなってきたからファンだけ交換したい
どのファン買えばいいの?
321不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 11:04:11.13ID:eUYMNU96 ググればわかるが特殊な形状なのでメーカーへ電話・メールして交換パーツを買え。
自分で加工してもいいが、一般的に手に入りやすい冷却ファンのサイズは
厚さが1cmなので入るかどうかは知らん。
自分で加工してもいいが、一般的に手に入りやすい冷却ファンのサイズは
厚さが1cmなので入るかどうかは知らん。
322不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 11:16:55.10ID:8jrknNDp 検索したらこのタイプ8cmファンってないみたいだった
やっぱりそうだよね
普通に新しいケース買った方が楽そう
やっぱりそうだよね
普通に新しいケース買った方が楽そう
323不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 12:14:26.61ID:tMh9J/vL とりあえず軸受にグリスを注(さ)してごまかすとか
324不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 13:09:14.74ID:ITAan8hL325不明なデバイスさん
2016/11/20(日) 22:52:14.16ID:9/OcA0T/ 俺の買ったヤツはどれもこれもすぐFANが回らなくなるんで、8cm薄型の枠を切りとばして接着剤でくっつけたりとか、
5cm薄型がはまるように削ってはめ込んだりとか、普通(?)の厚さの8cmを外に付けたりとか、まあいろいろやったw
5cm薄型がはまるように削ってはめ込んだりとか、普通(?)の厚さの8cmを外に付けたりとか、まあいろいろやったw
326不明なデバイスさん
2016/11/21(月) 00:32:59.90ID:FkPKui5R OWL-ECS35/EUシリーズのファン交換ってやったことあるひといる?
あのファンそのものか代替品がほしい
あのファンそのものか代替品がほしい
327不明なデバイスさん
2016/11/21(月) 02:31:21.08ID:Y/SkWxnj 汎用ファンを使っていて交換が可能、静音でSMARTもちゃんと読めて端子はUSB3とeSATA
こんな理想形のケースが欲しい
こんな理想形のケースが欲しい
329不明なデバイスさん
2016/11/21(月) 21:30:37.52ID:SND1AmQS HDD検温番はSMART読めないんだっけ?
これってファンが薄型8cm角の汎用品(コネクタ付け替える必要はある)だったような。
これってファンが薄型8cm角の汎用品(コネクタ付け替える必要はある)だったような。
330不明なデバイスさん
2016/11/21(月) 21:43:44.94ID:fB8wzCL2 ロジテックのやつはファンは専用?
ファンなしバージョンでも後々追加可能だと書いてあるが
ファンなしバージョンでも後々追加可能だと書いてあるが
331不明なデバイスさん
2016/11/21(月) 22:35:03.31ID:JqLxZIRt OWL-ESQ35/EUのファンケーブル外して使ってる俺のは新品なファンだな
売れるのかこれ
売れるのかこれ
332不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 00:48:19.98ID:mPOx6uP/ ロジテックのファン付き買ったがUSBケーブルを別売りのものに変えたらすこぶる調子良い
付属のケーブル使うと時々HDD見失う
付属のケーブル使うと時々HDD見失う
333不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 03:54:53.54ID:Q+zGgF8z 俺はファンがうるさいのは許容できんわ
334不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 04:37:56.55ID:sAUteAFd 付属ケーブルが糞ってとんでもない罠だな
335不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 11:19:06.46ID:3aV1rtJz ケーブルとかも安物を調達してケチっているのかな?
336不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 13:19:19.58ID:F+BI0agJ 2台挿せるのが欲しいんだけど 5分でスリープモードにならない奴がいい
これ スリープモードついてるかな
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu3cp6g2.html
これ スリープモードついてるかな
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/cros2eu3cp6g2.html
337不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 17:58:58.83ID:6DnrV1J3 I-O DATA 「HDC2-USシリーズ付属 ACアダプタ 再社告」 交換
http://www.recall-plus.jp/info/30839
内容
RAID機能搭載ハードディスク「HDC2-USシリーズ」に付属しているACアダプタの一部生産品で、
DCプラグ部(本体との接続部分)が稀に発熱し変形を伴って故障する場合があることから、
2016/02より新しいACアダプタとの無償交換を実施している。
未交換のACアダプタが手元にある場合は交換手続きを取るよう、改めて呼びかけている。(R+編集部)
;(;゙゚'ω゚');
http://www.recall-plus.jp/info/30839
内容
RAID機能搭載ハードディスク「HDC2-USシリーズ」に付属しているACアダプタの一部生産品で、
DCプラグ部(本体との接続部分)が稀に発熱し変形を伴って故障する場合があることから、
2016/02より新しいACアダプタとの無償交換を実施している。
未交換のACアダプタが手元にある場合は交換手続きを取るよう、改めて呼びかけている。(R+編集部)
;(;゙゚'ω゚');
339不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 23:22:59.17ID:RIKBJ+n0 普通に考えたら、テレビ録画用なんていう一般ピープル向け製品は
性能低下やクレームを回避するために附属品はある程度の品質のをつけそうな気がするが
そうでもないのかしらん
性能低下やクレームを回避するために附属品はある程度の品質のをつけそうな気がするが
そうでもないのかしらん
340不明なデバイスさん
2016/11/22(火) 23:30:44.20ID:7jeGmvn/ 中華製は似たり寄ったりってことではないでしょうか
341不明なデバイスさん
2016/11/23(水) 03:51:46.37ID:WfAn1o24 TVメーカーが純正売ればいいんだよ
ただし1本5000円くらいになるけど
安心したいユーザーは買うだろ
ただし1本5000円くらいになるけど
安心したいユーザーは買うだろ
342不明なデバイスさん
2016/11/23(水) 14:12:20.84ID:oojXHbYl 東芝とソニーは売ってるな
343不明なデバイスさん
2016/11/23(水) 14:45:58.71ID:ssEU2Uip 東芝は分からんでもないが…
344不明なデバイスさん
2016/11/24(木) 23:46:06.98ID:1WugcIBT 外付けポータブル1394b+usbの機器ですが、HDDを外して消費電流を測ったら、
なんと!400mAも流れていた。
変換基板だけでこんなに消費することは普通なのかどうなのか?
なんと!400mAも流れていた。
変換基板だけでこんなに消費することは普通なのかどうなのか?
345344
2016/11/25(金) 12:50:04.77ID:WGu8aK4b やっぱ、HDDより電気食ってるっておかしくない?
oxfordで型番までは不明だけど。
oxfordで型番までは不明だけど。
346不明なデバイスさん
2016/11/25(金) 18:08:45.60ID:k88SHaB2 2.5インチ用のケースによっては起動しないHDDとかあるけど
ケースの問題だったんかな
単純にHDDの消費電力だけの問題だと思ってた
ケースの問題だったんかな
単純にHDDの消費電力だけの問題だと思ってた
347不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 00:16:41.92ID:IQ4yMnkm348399
2016/11/26(土) 06:30:50.69ID:7OtZlYYl >>339
以前、PC用に使ってたHDDケースをテレビ録画用に使ったら急に不具合が出始めて、それまで使っていたHDDケ
ースに戻しても不具合が出る様になった。
PC用に使っていたHDDケースは付属ケーブルごと交換し、それまで使っていたHDDケースに戻す時はケーブルは
そのままだった。
そこでケーブルを以前使っていた物に戻したら、どちらのHDDケースを使っても問題なくテレビ録画する様になった。
原因はPC用に使っていたHDDケースのケーブルなんだがPC用に使う分には問題は無い。
問題の無かったケーブルは長さの関係で市販ケーブルを使っていた。
つまりPC用には充分な性能だがテレビ録画用には不十分なケーブルが存在する様なので、それからはテレビ録画
用には市販のケーブルを使うようになった。
以前、PC用に使ってたHDDケースをテレビ録画用に使ったら急に不具合が出始めて、それまで使っていたHDDケ
ースに戻しても不具合が出る様になった。
PC用に使っていたHDDケースは付属ケーブルごと交換し、それまで使っていたHDDケースに戻す時はケーブルは
そのままだった。
そこでケーブルを以前使っていた物に戻したら、どちらのHDDケースを使っても問題なくテレビ録画する様になった。
原因はPC用に使っていたHDDケースのケーブルなんだがPC用に使う分には問題は無い。
問題の無かったケーブルは長さの関係で市販ケーブルを使っていた。
つまりPC用には充分な性能だがテレビ録画用には不十分なケーブルが存在する様なので、それからはテレビ録画
用には市販のケーブルを使うようになった。
350不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 16:24:11.69ID:U8nytZK3351不明なデバイスさん
2016/11/26(土) 17:39:51.24ID:3+vzmozo 2.5インチ フリーダムのFHC260ですが、チップはJmicronのものなのですが、基板にはJMS566とあり、ラズベリーパイからlsusbすると、
JMS539と出て、わけわからんからJMS566のファームを探すもstation driverには無かったので近しいと思われるJMS567で何故か上書き出来てとりあえずフルスキャンしても異常無かった。
Jmicronクソってのはあるけど、よくわからんね。
ちなみになにが言いたいかってとーと
ラズベリーパイ3でhdparmのスピンダウン、スピンアップコマンドは通りましたよと。
JMS539と出て、わけわからんからJMS566のファームを探すもstation driverには無かったので近しいと思われるJMS567で何故か上書き出来てとりあえずフルスキャンしても異常無かった。
Jmicronクソってのはあるけど、よくわからんね。
ちなみになにが言いたいかってとーと
ラズベリーパイ3でhdparmのスピンダウン、スピンアップコマンドは通りましたよと。
353344
2016/11/29(火) 08:46:57.40ID:+xk3ryvB OXUF934DSBだった。
USBだと5V1.2A電源付けても、高負荷時に動かなくなった。
ファームを入れ直してみようと思ったが、最近はファーム公開していないんだな、残念。
USBだと5V1.2A電源付けても、高負荷時に動かなくなった。
ファームを入れ直してみようと思ったが、最近はファーム公開していないんだな、残念。
354不明なデバイスさん
2016/11/29(火) 10:06:29.41ID:ZuFG65f9 AKITIO のUSB 3.1 2ベイの奴が届いたが、入れるHDD無くて浮いてる。
355不明なデバイスさん
2016/12/05(月) 14:23:20.16ID:NOMSz9to 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
356不明なデバイスさん
2016/12/12(月) 19:22:52.67ID:jxqCcs+A 玄人志向の「GW3.5IDE+SATA/U3P」っていう外付ケースに
SATA接続の3.5インチHDD入れて使ってるんだけど
1年位放置してたものを久々に使ってみたら前面アクセスランプが点かない
(読み書きは正常にできるが、読み書き中も消灯したまま)
LEDの故障かな、と思ってたら特にアクセスしてないタイミングで突然点灯、
10秒点灯後また消え、その後は読み書きしても消灯したままになる
…という謎の挙動なんだけど、アクセスランプ異常が発生する原因の
心当たりって何かありませんか?
HDDやPCを変更しても挙動は同じなので、どうもケース側が怪しいのですが
SATA接続の3.5インチHDD入れて使ってるんだけど
1年位放置してたものを久々に使ってみたら前面アクセスランプが点かない
(読み書きは正常にできるが、読み書き中も消灯したまま)
LEDの故障かな、と思ってたら特にアクセスしてないタイミングで突然点灯、
10秒点灯後また消え、その後は読み書きしても消灯したままになる
…という謎の挙動なんだけど、アクセスランプ異常が発生する原因の
心当たりって何かありませんか?
HDDやPCを変更しても挙動は同じなので、どうもケース側が怪しいのですが
357不明なデバイスさん
2016/12/13(火) 18:08:30.34ID:0P/FTTXF358不明なデバイスさん
2016/12/14(水) 19:12:53.04ID:/FamjOdB ハンダがくそで浮いたりしてると見た。
359不明なデバイスさん
2016/12/14(水) 21:12:52.86ID:ynv463W9 , ェェェェェェ、
,ィ三三三三三三ヽ.
, -‐≦三三三三三三三三三ヽ
/ ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ
l !三リ ヾ三ヲ' ヽ、
f三ミ /三三 `ヽ.、
ヾ三 ヾ三三 ,ィ全、 \
゛l f≧ ノ三三 ./三三、 ヽ.
、 fn, ~ /三三". ,'三三三、. l
i≧ュ __,、 /三三" ,'三三三三、 ノ
|三ミ≧≠三彡" l三三三三三「 人
!三三三リー - 、._ !三三三三三 (__)
}三三彡 ヾ三三三彡"≧, (__)
ノ三三リ ヾ三三ミ、 ( __ )
━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
,ィ三三三三三三ヽ.
, -‐≦三三三三三三三三三ヽ
/ ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ
l !三リ ヾ三ヲ' ヽ、
f三ミ /三三 `ヽ.、
ヾ三 ヾ三三 ,ィ全、 \
゛l f≧ ノ三三 ./三三、 ヽ.
、 fn, ~ /三三". ,'三三三、. l
i≧ュ __,、 /三三" ,'三三三三、 ノ
|三ミ≧≠三彡" l三三三三三「 人
!三三三リー - 、._ !三三三三三 (__)
}三三彡 ヾ三三三彡"≧, (__)
ノ三三リ ヾ三三ミ、 ( __ )
━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
360不明なデバイスさん
2016/12/14(水) 21:26:39.92ID:tUUgebwg パンダがくそで浮いたりしてるのかね?
361不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 18:51:47.72ID:8Uc9RWsL パンダこりゃ。
362不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 18:52:04.97ID:8Uc9RWsL パンダフルライフ。
363不明なデバイスさん
2016/12/18(日) 06:36:29.27ID:dnDHOWkH http://www.recall-plus.jp/info/30839
RAID機能搭載ハードディスク「HDC2-USシリーズ」に付属しているACアダプタの一部生産品で、
DCプラグ部(本体との接続部分)が稀に発熱し変形を伴って故障する場合があることから、
2016/02より新しいACアダプタとの無償交換を実施している。未交換のACアダプタが手元にある場合は交換手続きを取るよう、改めて呼びかけている。
対象
HDC2-USシリーズ付属 ACアダプタ
ACアダプタ型番:STD-1250PA
商品型番 シリアル番号(S/N) 対象現品の出荷期間
HDC2-U2.0S
HDC2-U2.0SB Z8R1001601xx 〜 Z8R1007170xx 2011/01〜2014/07までの一部
HDC2-U4.0S
HDC2-U4.0SB Z8T1003351xx 〜 Z8T1009375xx 2011/01〜2014/10までの一部
※シリアル番号は商品底面に表記
※商品本体、電源コードは対象外
※ACアダプタ樹脂ケースの色が白色のものは対象外
;(;゙゚'ω゚');
RAID機能搭載ハードディスク「HDC2-USシリーズ」に付属しているACアダプタの一部生産品で、
DCプラグ部(本体との接続部分)が稀に発熱し変形を伴って故障する場合があることから、
2016/02より新しいACアダプタとの無償交換を実施している。未交換のACアダプタが手元にある場合は交換手続きを取るよう、改めて呼びかけている。
対象
HDC2-USシリーズ付属 ACアダプタ
ACアダプタ型番:STD-1250PA
商品型番 シリアル番号(S/N) 対象現品の出荷期間
HDC2-U2.0S
HDC2-U2.0SB Z8R1001601xx 〜 Z8R1007170xx 2011/01〜2014/07までの一部
HDC2-U4.0S
HDC2-U4.0SB Z8T1003351xx 〜 Z8T1009375xx 2011/01〜2014/10までの一部
※シリアル番号は商品底面に表記
※商品本体、電源コードは対象外
※ACアダプタ樹脂ケースの色が白色のものは対象外
;(;゙゚'ω゚');
364不明なデバイスさん
2016/12/22(木) 19:28:47.45ID:whf97o3m あっ該当品持っている・・・
ACアダプターはロクなの付いてこないことが多いから秋月で買って
入らない奴はプラグ自作して使っているから分からなかった
ACアダプターはロクなの付いてこないことが多いから秋月で買って
入らない奴はプラグ自作して使っているから分からなかった
365不明なデバイスさん
2016/12/23(金) 16:45:18.21ID:Nk3GrFUA 今さらトルネ用に外付け買おうと思うんだが最初からFAT32の奴ってあるの?
366不明なデバイスさん
2016/12/23(金) 19:00:38.89ID:q+iPJ/+U 自分でフォーマットじゃあかんの?
アライメント気になる場合はフリーソフトのFDSK使えば良いし
メーカーも各自フォーマッタ配布しているけど、AFT HDD対応ってなっている奴も稼働OS ver見て
オフセットを1024か2048で調整、OSがXP以下でやるとBIOS基準になるのでFAT32作るならFDSKお勧め
アライメント気になる場合はフリーソフトのFDSK使えば良いし
メーカーも各自フォーマッタ配布しているけど、AFT HDD対応ってなっている奴も稼働OS ver見て
オフセットを1024か2048で調整、OSがXP以下でやるとBIOS基準になるのでFAT32作るならFDSKお勧め
367不明なデバイスさん
2016/12/28(水) 21:49:01.24ID:+mQTPvfS MAL-5235SBKU3
HDDをプラスチックのレール受け付けて、直接奥まで押し込むだけの作りで蓋が閉まりきらなかった
玄人志向の2つ入れるヤツを以前に買ってすぐ壊れたんで別のメーカーにしようとしたらこれだから
HDDケースのメーカーってまともに作れない三流ばっかだな
HDDをプラスチックのレール受け付けて、直接奥まで押し込むだけの作りで蓋が閉まりきらなかった
玄人志向の2つ入れるヤツを以前に買ってすぐ壊れたんで別のメーカーにしようとしたらこれだから
HDDケースのメーカーってまともに作れない三流ばっかだな
368不明なデバイスさん
2016/12/29(木) 10:48:08.50ID:bGhHGP0z 最低でも1万円越える買わなければ駄目だって
369不明なデバイスさん
2016/12/29(木) 14:44:27.15ID:dd2R04q2 あほか
SATAHDD出始めのときにHDDとセットで500円引きの1480円で買ったセンチュリーのがいまでも一番有用に使ってるわ
SATAHDD出始めのときにHDDとセットで500円引きの1480円で買ったセンチュリーのがいまでも一番有用に使ってるわ
370不明なデバイスさん
2016/12/30(金) 04:24:22.55ID:Dsqa9onF 最低でもRATOC買わなければダメだって言ってた人は
371367
2017/01/05(木) 20:00:01.63ID:1Sl5X1Pv 別のHDDに変えたらスッポリ入った、HDDのサイズが微妙に違うのか
逆に言えばHDDの微妙なサイズの違いで中でコネクタが緩むんじゃないかって思えてきた
やっぱHDDをちゃんとコネクタと固定できるヤツがいいわ
逆に言えばHDDの微妙なサイズの違いで中でコネクタが緩むんじゃないかって思えてきた
やっぱHDDをちゃんとコネクタと固定できるヤツがいいわ
372不明なデバイスさん
2017/01/05(木) 22:39:59.43ID:WgUeEnbn 三流呼ばわりしといてそれかよ
373不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 17:12:41.96ID:olrQisHx 普通のメーカーならスペース広めに取って、緩衝剤張り付けるけどね
メーカー所か、同じメーカーでも4〜5年前の奴と現行品でサイズ結構違うの有るんだし
メーカー所か、同じメーカーでも4〜5年前の奴と現行品でサイズ結構違うの有るんだし
374不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 00:28:10.11ID:J4DjALwC ドイツのやつつかってる(´・ω・`)
二個買った
二個買った
375不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 06:31:13.33ID:o8fr3Llq376不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 15:15:52.57ID:LhmMlT7A 2台入りの奴は箱2台買ってHDD*4でUSBとACアダプタをそのままにして運用にすると楽だね
4台以上入るやつだと冷却も不安だし値段も一気に跳ね上がる
4台以上入るやつだと冷却も不安だし値段も一気に跳ね上がる
377不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 00:56:24.15ID:Te6a2x6r 楽かそれw
378不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 04:30:54.15ID:6tywv3RK 2台入りの箱2つだと4台入り1つと比べて何がどう楽なのかその文章からは俺もさっぱり理解できん。
379不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 07:27:04.91ID:GqNIoA2H 普通に箱1つの方が楽だろw
値段は高いだろうがケーブルが1台分ですむんだから
値段は高いだろうがケーブルが1台分ですむんだから
380不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 23:32:03.60ID:TLZhr3E8 四台同時に使わない、同時に二台ごとしか使わないから無問題
という解釈であってるのか?
という解釈であってるのか?
381不明なデバイスさん
2017/01/09(月) 15:11:09.85ID:5oAe3AuW その解釈にしても一体何がどう楽なんだか
382不明なデバイスさん
2017/01/09(月) 18:01:25.31ID:fmeMckJZ383不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 12:07:39.66ID:j8tZ42wd クロシコってネジなめやすいよね?
384不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 12:31:46.85ID:dsKWcwP9 色んな海外メーカーから安い商品買い付けてきて販売してるだけのクロシコだから中には
そういう商品もあるだろうが、クロシコで一括りにして全部そういうことってのはない。
どっちかって言うと馬鹿みたいに力いっぱいネジ締めこんでるだけじゃないの?
そういう商品もあるだろうが、クロシコで一括りにして全部そういうことってのはない。
どっちかって言うと馬鹿みたいに力いっぱいネジ締めこんでるだけじゃないの?
385不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 12:57:59.75ID:j8tZ42wd 一台用の一番安いやつ。
両サイドの皿ネジがすぐ滑る。
予備のネジくらい付けてほしい。
両サイドの皿ネジがすぐ滑る。
予備のネジくらい付けてほしい。
386不明なデバイスさん
2017/01/13(金) 16:28:27.08ID:T1DSxGRi 最近NUCなミニPCが欲しいんだけど外部はみんなUSB3なんですね
OS内部SSD+データ部はUSB3の外付けHDDで大丈夫?
今使っているUSB3の外付けHDD頻繁にやりとりするとレート
落ちちゃいます。
もう1つ使っているESATAな外付けHDDは安定してるからこっちが
いいんだけど最近のNUCはUSB3なんですね。
OS内部SSD+データ部はUSB3の外付けHDDで大丈夫?
今使っているUSB3の外付けHDD頻繁にやりとりするとレート
落ちちゃいます。
もう1つ使っているESATAな外付けHDDは安定してるからこっちが
いいんだけど最近のNUCはUSB3なんですね。
388sage
2017/01/13(金) 19:13:07.27ID:EiJHSE3s 黒角 OWL-ESL35U3S2のICチップがかなり熱くなるからアルミテープを5枚貼り付けてみた。
効果は一時間以上書き込みしても暖かいレベルまでになった
気になる人にはオススメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1123286.jpg.html
効果は一時間以上書き込みしても暖かいレベルまでになった
気になる人にはオススメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1123286.jpg.html
389不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 00:00:51.23ID:0hklgske390不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 05:44:20.78ID:/4L1WjE8 熱伝導テープにメモリチップヒートシンク付ければいいのに。
http://www.ainex.jp/products/hm-19a/
https://duckduckgo.com/?q=IC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&ia=products
http://www.ainex.jp/products/hm-19a/
https://duckduckgo.com/?q=IC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&ia=products
391不明なデバイスさん
2017/01/14(土) 06:16:27.73ID:/4L1WjE8 あと、こういうの使う
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/hds
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/hds
393不明なデバイスさん
2017/01/15(日) 19:28:22.11ID:vEGcawOV395不明なデバイスさん
2017/01/19(木) 17:44:44.65ID:PdVlk51K >>387
386です、ありがとう、UASP対応覚えておきます。
386です、ありがとう、UASP対応覚えておきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- 今からシコシコするから
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 中国「パンダたくさんいるしうちと友好都市結ばない?」白浜町「ン…拒否するぅ!」中国「じゃあパンダ全頭返して貰うね」白浜町「」 [271912485]
- 東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に茨城県知事となった大井川知事がスゴい!!《自殺者10人以上、休職者100人超の異常事態》 [152212454]