家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/30(火) 23:25:12.72ID:07b/e5Cx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

家庭用ゲーム機パッドを変換器の使用レポート・話題の専門スレです。
アーケードスティックは関連リンクがあるように関連の話題として扱いますが
DPP(USB接続以外の変換器)やUSBPCB(基板)はスレ違いです。それぞれのスレでどうぞ。

前スレ
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.16
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454485083/

【遵守事項】
・質問禁止ではありませんが
 1.質問する前に過去スレを読んで既出かどうかは最低限調べましょう。
 2.質問するのなら自分の環境・試行内容などの手がかりを小出しにしない。可能な限り具体的に書きましょう。
 3.スルーされたならあなたの聞き方に問題ありかも。レスくれくれと粘着しないように。
・「宣伝乙」「自作自演宣伝」といったレスは挨拶のようなもの。軽く流すべし。
・PC板ということで自治厨が荒らすことがありますがスルー推奨です
 変換器は非ライセンス商品なのでゲーム流通ではなく、PC流通(PCサプライ)となります
  
【関連スレ】
【DPP/Psxpad】ゲームコントローラ24個目【ゲームポート】
 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385792926/
ゲームパッドを語るスレ Part 43
 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454644951/

【関連リンクなど】
家庭用アーケードスティックスレまとめWiki
 ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/

※次スレを立てる方は先頭2行に次の行をコピペしてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2018/06/02(土) 17:48:46.41ID:jMqcIA9ja
>>317
すまんw
本体ならもっとわからんww

DS3は無線なんだからBT認証にケーブル1本使い回しで足りるから
あと>>314が言ってるようにUSBのポート数ではなく本体依存で4台までって決まりがある
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 65b3-y1T6)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:12:16.79ID:tg0Fv+Vn0
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
2018/06/02(土) 18:26:03.88ID:AQzeXosx0
この子はPとDの区別もつかない子? >316 >318
2018/06/02(土) 18:38:30.15ID:nqxR+4QH0
>>313
俺も>309がいう所の「マルチタップが使えて4コン同時に使用してもレスポンスが
低下しない」という夢のような変換機の情報をずっと待ってるんだがなぜか全然
その話をしないね。脳内の尼でしか売ってないとかなのかな?(爆笑

実在するなら商品名とか商品の写真とか教えてよ >309
それとも脳内にしか存在しないか、空想上の商品なのかな?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 25e4-89TH)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:40:21.82ID:nqxR+4QH0
>>309
あれえ〜?
なんで沈黙しちゃうのかなあ〜??
なんで黙っちゃったのかな〜?
あなたが使ってる変換機の情報を教えて欲しいだけなんだけど
どこいっちゃったのかなあぁ〜???
2018/06/02(土) 18:41:50.20ID:Ddpf4R+E0
>>319
まさにこの状態なんだが
2018/06/02(土) 18:59:35.36ID:fyIrKWiq0
PS3:プレーステーション3
DS3:デュアルショック3(PS3の純正コントローラ)

話は別に通じるよな
2018/06/03(日) 15:39:15.70ID:QTzhZK9i0
>>241氏のアダプターのユーザーレビューがまったくないので
このスレに来てみたんだが、使ってる人いなさそうだな
2018/06/03(日) 17:52:27.76ID:aIuwFQbFD
>>325
自作で商品名も画像もないのに何を指してるのか分からないですね

それってマルチタップ使えたりしますか?
2018/06/03(日) 18:43:04.94ID:EBxqwYe30
>>326
すまん、なんか商品名だしたら叩かれそうなんであえて隠しました
ファイティングコマンダーPRO 遅延
で検索したらみつかるよ 検証動画もあった
ちなみにサターンパッド用
2018/06/03(日) 18:54:39.35ID:urpsiQ6Ha
>>327
個人作とはいえコレいいね。
遅延に関してはデータ見る限り
・リアルアーケードPro..VX-SA(Xinput最速)
・ファイティングEDGEforPS4(PS4最速)
・Brook super converter PS2to PS4(PS変換器最速)
あたりとも遜色ないと思いますよ。
あとは…サターンパッドの需要だけですね。
2018/06/03(日) 19:47:45.18ID:dRcMo/Nb0
サターンパをPCに繋ぐのならわざわざ不利なUSBなんか使わなくても、
今ならPCIカードが売られてるし、しかもこっちは低遅延なだけじゃなく
低モーションでこればっかりはどうあがいてもUSBじゃ太刀打ちできない

タダでさえもう需要もないようなサターンパを、さらに不利なUSBで
繋ぐとか全く完全に需要ゼロどころか需要マイナス。ゴミ。カス。搾りカス。
この世に生まれた意味が無い。
2018/06/03(日) 19:49:25.82ID:dRcMo/Nb0
この意見がすべて。真実。そしてこれに対する反応が全く無かった時点で察し


247 : 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be4-zh44) : sage :2017/12/31(日) 19:59:58.84 ID:jbFpQvys0
難癖つけるつもりはないけど>241はホントかなぁという疑念が強く残るね
変換機はその名のとおり一度コントローラの信号をUSBに変換する必要が
あるからどうしても遅延が大きくなりやすい。それなのに市販のUSBコントローラ
より遅延が小さいとか言われても、正直盛ってるか作ってるとしか思えない

どういう環境で試験したのかとか、試験に使った機材とか、最低でも比較中の
動画でもないと作り話確定でしょこれ。その後 >241 も全然出てこないし
作った話だと思うね
2018/06/03(日) 19:51:35.59ID:KaoYUEzt0
241氏がかなりボカした情報の出し方したのもこういう面倒くさい人がいるからなんだろうなあ
2018/06/03(日) 20:03:10.29ID:aIuwFQbFD
>>329-330はかなりのヤバみだね

PCIって現在じゃPCI-Eなので旧規格なんだけど…10年前で時代が止まってる。
USBは持ち運びと手軽さに利点があるので、PCIが全てに優れてる訳でもないし。

あと90年前半までの家庭用ゲーム機コントローラはアナログ入力がなく信号をダイレクトに本体へ送って処理してるので、ゲーム機本体の役割な変換器本体の性能に寄るものが大きくコントローラの遅延は無視できるレベルですよ。
2018/06/03(日) 20:18:54.37ID:dRcMo/Nb0
いまどき「ヤバみ」とか使っちゃうような知能低い子を相手にするかどうか
迷ったけど正しいことを正しいと伝えるのも大人の役目と思ったので。

>PCIって現在じゃPCI-Eなので旧規格なんだけど…10年前で時代が止まってる。

つい数ヶ月前にPCI用のサターンコントローラIFカードが売られたこと知らないの?
10年前じゃなくて1ヶ月前くらいの話なんだけど?www
ちな初版は瞬殺完売、その次の再入荷も瞬殺と、入荷した分だけ即売れてるwww
2018/06/03(日) 20:27:16.04ID:aIuwFQbFD
>>333
それ知ってますよー
あれは個人制作されたものをお店で置いてますね。

最新CPUに対応したMBのリストからPCIがあるものを探しましたが、自由度ないですよ…
20年前にスカージーボードってあったと思うんですが今やアレと同じ扱いになりかけてます。
2018/06/03(日) 20:28:20.66ID:uDtlPem80
USBが駄目ってのも昔の話
今の高性能なUSB変換器はゲーミングマウスが採用しているポーリングレート1000Hzに対応してるからね
秒間1000回の情報のやり取りが出来て遅延は1ms程度でDPPにも迫る勢いだよ
2018/06/03(日) 20:30:43.29ID:EBxqwYe30
>>334
DPPスレでも最近のマザーで使えないって話題出てたよねぇ
ツイッターみる限りPCI-E版も期待できなさそうだし
2018/06/03(日) 20:33:01.04ID:PRA8F/gB0
PCIがレガシーな規格なんてことはみんな知ってるけど、PCIが無いM/BならPCI-PCIe変換
噛ませばいいだけじゃん。PCI-PCIe変換は極めて安定してて不安要素皆無だし。

今になってもサタパ使いたいっていう様なやつは利便性とか価格とかよりももっと別の、
サタパじゃなきゃダメだってユーザなんだろうし。
そういうユーザはPCIe変換の手間を惜しんだりしないような気が。
2018/06/03(日) 20:36:41.39ID:PRA8F/gB0
>>336
PCIe版は無いだろうね。そもそもPCI版はFusion878のGPIO機能を使って手軽に実現できるから
こその企画だろうし、PCIe対応は個人じゃなかなか敷居高いと思うわ。
ゲームコントローラ側のコネクタも時間を見つけてはハドフ巡りでジャンクサターンかき集めて
コネクタ引っぺがしてるようだし、これもこれで限界がある。
2018/06/06(水) 06:40:40.63ID:fGov/Xyw0
ワロタ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448149286
2018/06/12(火) 01:12:47.90ID:EQ3KKCce0
いまだにDPPスレとか生き残ってんのかと思ってスレ覗いたけど臭すぎて
そっ閉じどころか即閉じ。臭いと言うか、悪い意味でキチガイの巣窟だった
なんかリアルで頭おかしい集団ぽくてわりとマジで怖いわ
2018/06/12(火) 18:12:43.35ID:bZl/btJa0
いきなりどうしたの?
2018/06/18(月) 00:04:16.67ID:GQvgUAVf0
>>325
キミが買ってレビューをここに書いてもええんやで?

まあ、サタコンについては今年中に出る予定のBT/USB版を待ってる人のほうが
多いんじゃあないの?
2018/06/23(土) 17:36:20.22ID:EJM+udPe0
三科研所(第三科学研)のサタパ基板の再販はもう絶望的なんかな
変換アダプタを経由させると遅延が怖いので格ゲーやシューゲーみたいな
レスポンス命な用途ではアダプタはやっぱ信用ならない
2018/06/23(土) 20:31:21.35ID:OeDYYny40
>>343
中の人がもう終了宣言してるから、デッドストックが発掘されない限りもう無理でしょ
サタパならSEGAライセンス品の有線無線両対応のが開発中だから発売まで待つか
半田付け出来るならREVIVE USBという手もある、サターン以外でこの基板使ってるが反応速度はピカイチだよ
http://bit-trade-one.co.jp/blog/20160428/
2018/06/23(土) 21:26:13.40ID:HD4GAEb60
別に終了宣言はして無いだろ
いろいろ難しい点もあるけどクラウドファンディングとかも検討しつつ再起動に向けて頑張る、と
発言して以降、止める的な発言は無い

んでもまあ、現実的には再始動は無いんじゃないかなと思うが。
特に例のBTサタパが日本でも発売されればもうサタパを変換する必要が一切無くなる
2018/06/26(火) 05:48:39.68ID:uoyFvg5T0
とりあえず相対的な遅延判定くらいは自身で行った上できちんと判断しない限り
何も始まってもいないと思うんだけど
ただただそういう気がするという事を前提とした無い物ねだりなんてものは
根拠のない説得力だけをうりにした変な新商品が出てきた場合に、筆頭カモ主となるだけだろう
2018/06/29(金) 01:35:35.94ID:OjNGU15C0
今になって知ったけどUMJ-FXが出品されてたのな
9800円スタートで1人入札して9800円終了

UMJ-FXって今でもオーダー出来るんだっけ?
2018/06/30(土) 23:19:25.47ID:LLwRhkRY0
今週PICを使った変換器もアプデされたな
同人ハードだけで同時押し対決でもせんかな
2018/06/30(土) 23:38:48.26ID:rPueLXtd0
>>348
>今週PICを使った変換器もアプデされたな

くわしく
2018/07/01(日) 18:12:15.38ID:l8dycUN00
>>348
対決が出来るほど種類出てないと思うがw
仮に対決したところで、今なら第三科学研究 ttp://www.3rd-sri.com のサタパUSB化基板
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

か、最近流通した例のPCIカードのどっちかがブッチギリ断トツ圧勝でしょ
冷静に考えたら、遅延の点で圧倒的に有利なPCI変換基板と勝負して互角かそれ以上の
成績を叩きだすサタパUSB化基板がどんだけ飛びぬけて優秀なんだよ?!って話なんだよなぁ

もう長いこと売り切れになってるけどこのまま終息してしまうのはホント人類の損失だと思う
クラウドファンディングとかで復活を願ってる人は数百数千の単位でいるんじゃないかな
>サタパUSB化基板
351不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
垢版 |
2018/07/05(木) 07:42:16.96ID:to6k2B8a0
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PT4
2018/07/05(木) 10:25:17.05ID:H/5cWK6zr
鬱陶しいのでNGワードに登録した
2018/08/05(日) 10:56:25.52ID:dGBfT/Lc0
もうPS2用の変換器売ってないんだな
サンワやエレコム、さてどうしたもんか
2018/08/05(日) 13:39:26.71ID:rbWLZiUL0
んっはぁ?何言ってんの????
尼で普通(フツー)に買えるだろ。何言ってんの????
2018/08/05(日) 14:09:48.13ID:aDcvciZx0
そもそも今さら低性能なサンワやエレコム製を買う必要性が無い
今だとMayflashかraphnetの二択かな
2018/08/05(日) 23:15:28.60ID:OhnztFJU0
raphnetの変換器良さそうだけど海外通販なのがなあ
2018/08/05(日) 23:28:16.88ID:rbWLZiUL0
>>355
そうなんだよね
変換器はいくつか出た(出てる)けど、

コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな方法は
サターンの純正コントローラに第三科学研究所 ttp://www.3rd-sri.com/ の
USB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2018/08/05(日) 23:30:02.12ID:pzuhAzp20
raphnetのやつ買うくらいならUMJ-FXでよくね?
いやraphnetのやつも性能的には問題ないんだけどさ。割と高いし
2018/08/05(日) 23:50:06.36ID:aDcvciZx0
UMJ-FXって遅延最速で8msってポーリングレート125Hzって事だよね
それじゃ旧世代の変換器なんでraphnetやmayflashより性能で遥かに劣ってるよ
2018/08/05(日) 23:57:36.07ID:rbWLZiUL0
ポーリングレート125HzってWindowsの標準ドライバーから来る制約なんだけど
そこんところ理解してる?

んでraphnetのアダプタがそれより速いってのはどこに書かれてんの?
Windows標準ドライバ使う限りこの壁は超えられないんだけど????
2018/08/06(月) 07:40:26.90ID:aO51FejM0
>>360
raphnetは最速で2msってしっかり書いてるよ
パッドに限らずキーボードでもマウスでもOS標準ドライバでポーリングレート500〜1000Hz対応製品はいくらでもある
2018/08/06(月) 22:03:24.73ID:k5wGIkhY0
>>354
すまんな尼は国内に税金払わない反日企業なんで使わないのだ
ネット通販は淀一択なんで
2018/08/18(土) 04:12:15.06ID:Knep77zL0
>>362
https://www.yodobashi.com/product/100000001003876319/
2018/08/29(水) 21:30:11.05ID:yzdZn5V00
そうじゃないだろ
2018/08/29(水) 22:34:44.15ID:ko5AmQSl0
右側です

ワロスw
2018/09/16(日) 21:44:15.14ID:BLlMHVNF0
誰か知ってたら教えて下さい
PC用(Windows用)として売られてるPS-USB変換器ってそのまま任天堂Switchでも
使えますか?もし使えるなら変換器を買ってPCとSwitchで共用したいと思っています
2018/09/16(日) 22:00:25.51ID:5lkCbBRB0
むりぽ
2018/09/16(日) 22:11:16.48ID:quz7cNiI0
無理無理
2018/09/16(日) 22:59:18.49ID:BLlMHVNF0
ありがとうございます
USB-Cへの変換だけじゃ無理って事はPS4みたいな独自の機器認証があるって
事ですかね?
素直にswitch用として売られてるコントローラを買います
2018/09/16(日) 23:08:59.50ID:bpWf3mNs0
>>369
コントローラ認証があるのではなく、決まりきったコントローラしか認識しない(出来ない)だけの
ような気がする。PS4はコントローラ認証があるから純正コントローラ併用で認証回避、みたいな
ことが必要だけどスイッチにはそういうのは無い。
2018/09/29(土) 23:13:05.48ID:7rrD0BHi0
誘導されてくるタルコンガ用
ググっただけだが
https://medium.com/@jam1garner/how-i-turned-my-dk-bongos-into-a-keyboard-897299f71835
https://github.com/jam1garner/dk-bongo-keyboard
2018/10/02(火) 01:41:08.29ID:CeBf1KtY0
サターパも例のブルートース版が近いからもう変換機とか完全に不要やな
喜劇なや
2018/10/02(火) 07:01:29.38ID:f3Z6dimv0
基本的に残念な出来映えという事が周知の事実だからなあ
例に漏れないとするならば喜劇そのものだろうな
2018/10/02(火) 09:53:29.25ID:rMiHfhKU0
Retro-Bitが今まで数々の見た目純正そっくりパッド出して
そのあまりの完成度の低さに酷評受けてるの知らんのか
https://www.amazon.com/dp/B002BFVAV0/
2018/10/02(火) 11:39:08.85ID:cJXLqk+20
ちょっと前にサターン変換器は糞と言ってたアホの私怨でしょ

まさに喜劇
2018/10/02(火) 22:03:54.03ID:CeBf1KtY0
2018/10/05(金) 21:31:19.81ID:PBXdhBdd0
PS4/PS3のコントローラをPS2で使用可能になる変換器

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0792TYNBK/

PS3/PS4→PS2 コンバーター Super Converter Brook
2018/10/05(金) 22:52:03.05ID:1inUolTz0
brookは俺もOneコン買ったけど、高いのがなあ。
品質は折り紙付きだけど。スプラでジャイロがバグらないのは多分ここだけ。
2018/10/06(土) 00:02:14.45ID:31Sfr5Il0
>>377
それをさらにUSB変換機にかますのか
2018/10/06(土) 19:20:20.75ID:x/NFKJm40
>>379
そうなんだよね
変換器はいくつか出た(出てる)けど、

コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第三科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2018/10/06(土) 22:30:20.31ID:NEm+rv/80
>>380
まだいたのか
2018/11/25(日) 21:08:01.83ID:WFgKN5lO0
ATR-USBって遅延あるのかね?
直感的にわかるようなひどい遅延はないけど
2018/11/25(日) 21:23:06.11ID:Ca5iu3qS0
>>382
コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第三科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして現時点で最も最良の解決法がこれなんです
2018/11/25(日) 21:59:11.20ID:WFgKN5lO0
>>383
ATR-USBの現物を持ってるので
目分量的な計測になるけどGLresponseなるツールで反応速度計測すると
USBマウス>>>ATR-USB=復刻版サタパ=PS/2接続キーボード
マウスが平均0.17秒でそれ以外が0.2秒程度
マウスは握りによる押しやすさが影響してそうだし
キーボードはストロークの深さが問題で浅いの使えばもっと早くなるかも
これだけ見たらほかのUSB接続の変換機噛まさないコントローラーとも変わらない可能性もあるけど
対戦ゲームで遅延のせいで負けたのかどうかとか答えの出ない堂々巡りしてしまうんだよな
2018/11/25(日) 22:09:55.28ID:gH/vUWxp0
0.2秒って12フレームかー
結構でかいね
2018/11/25(日) 22:15:02.62ID:WFgKN5lO0
>>385
この秒数は画面変化に対応して自分がボタンを押す速さなので遅延そのものを測るものじゃないよ
機器別の相対的な比較にはなるけど特に同じ形状のATR-USBで接続したサタパと
復刻版サタパで差が出ないのは面白い結果
2018/11/25(日) 22:18:09.26ID:gH/vUWxp0
あ、そういうことなのか
相対評価なのね
2018/11/26(月) 04:06:08.07ID:1jviH5BF0
あくまで人間と機器との相対であって、それぞれの結果を比べる事自体にまるで意味が無い事だと思うけど
比べてどうこう言いたいのであれば、双方の危機にボタンの同時押しを認識するような配線を行った上で相応の検証しないと
2018/11/26(月) 05:21:13.99ID:XCRZQBLI0
>>388
そこまでのスキルはないし簡単な試験ではっきり分かるほど
他のUSBパッドから遅延してることはなさそうなことがわかるだけでも
2018/11/26(月) 07:38:32.76ID:08FA9avP0
これは低遅延至上主義からは認められない考えだと思うけど、対戦格闘をPCでやるならそれは多分ネットワーク対戦だろうから、遅延よりもラグの方が影響大きいんじゃ?
となりに座って一緒にやるようなシチュエーションなら、むしろハンデ戦くらいの感覚で楽しむような。

個人的には、遅延はシューティングゲームやるときに困る。
2018/11/29(木) 05:03:46.80ID:OXuC9KcS0
そりゃあ現実的な所で絶対的にどうしようもない部分は諸々あるけど
比べて最善が求められる所では何とかしたいとは思うだろ
ここはUSB変換器スレなのだからその部分でそれを求めるのは然るべき所
2018/11/29(木) 22:01:20.53ID:tavPSofF0
>>391
コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第三科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして現時点で最も最良の解決法がこれなんです
2018/11/30(金) 02:16:09.91ID:UU0/coHq0
サターンのコントローラー、あまり好きじゃないんだけど、なんか評価高いよね
2018/11/30(金) 05:50:35.98ID:YAhFqIoS0
元々十時キーの使いやすさが魅力だけど
スティックのない十字キーとボタンが平行に配列されたクラシックなスタイルそのものが使いやすい
箱コンプロコンの配置は左親指をスティックに置くためのものだし
十字キーでやりたいゲームには向かないんだよな
2018/11/30(金) 06:09:25.82ID:5QYpnBs30
メイン6ボタンでまともな製品というもの自体が少ないし
コンシューマー機の標準パッドという事で品質と流通量は折り紙付きではある
とはいえ用途や好みがあわない場合はそれを選ぶ必然性も無い
2018/11/30(金) 06:38:03.08ID:pl7I5L69M
サタパは段差が邪魔で右上が入らない
2018/12/04(火) 20:20:55.77ID:i1+VLzcd0
十字が柔らかすぎてあまり好きじゃない
2018/12/04(火) 20:53:38.32ID:GlSWCpvT0
>>396-397
そうだよなあ
変換器はいくつか出た(出てる)けど、

コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第三科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2018/12/05(水) 00:41:50.32ID:ItjITN540
>>398
この人よく見るけど、どうしてこうなっちゃったの?
2018/12/05(水) 11:15:01.21ID:9Q7ap6jp0
たぶんサタパ繋げる変換機手に入れ損ねたんだろ
2018/12/08(土) 12:06:13.35ID:mARZmceC0
世間は先日発売されたスマッブラやPステクラで盛り上がってるみたいだけど
コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第三科学研究所

ttp://www.3rd-sri.com/

のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんだよなぁ
そして最も最良の解決法がこれなんです
2018/12/08(土) 17:55:39.12ID:kVEFjQBZ0
クスクス
2018/12/08(土) 18:47:04.33ID:dyG4HegH0
サタンパ(サターンパ)は確かにコンシューマーゲーム機のコントローラとしては使いやすい
方だと思うし、3研の入れ替え基板が好評なのも分かるけどさぁ・・・

そもそも廃盤商品じゃん
売ってない商品の宣伝してどうすんの?
2018/12/08(土) 23:57:58.02ID:iLbVPKMr0
>>399
三研に怨みがあるとかないとか
2018/12/09(日) 01:20:12.06ID:ldFkYkCw0
>>403
いやもう脳味噌が動脈硬化起こしてて、そんなこと考えてないと思う
2018/12/15(土) 19:17:27.30ID:cOxKlg1R0
変換器はいくつか出た(出てる)けど、

コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第≡科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2018/12/16(日) 00:38:38.34ID:nP/ryGYV0
まだやってるクスクス
2018/12/16(日) 10:55:25.66ID:oJp+rfpG0
莫山先生のバクザン発言

変換器はいくつか出た(出てる)けど、
コンシューマ機のコントローラをUSB化してPCで使うための『唯一』まともな
方法はサターンの純正コントローラに第≡科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2019/01/06(日) 15:23:58.35ID:+8KjD+CU0
メコスジジャポン!
右のメコスジ、左のメコスジ、どちらかが小学2年性のメコスジでもう片方は
小学5年性のメコスジです
さあ小学2年性のメコスジはどちらかお書き下さい!

倍率ドンッ!さらに倍プッシュ!
94444
腹痛さんを除いて全員同じ答え。いっぺんに開けましょう。せえ〜の
2019/01/09(水) 13:55:13.30ID:m0nhTCX70
JY-PSUAD11+DS2使ってましてDS2ヘタって買い増しついでにスレ久々来たんですが
最近て性能いいの出てたんですね
Brook検討してみます
2019/01/09(水) 18:47:51.54ID:hI+CgZ+/0
ドフ行きゃいくらでもds2あるんだから買いに行きなよ
2019/01/09(水) 22:59:12.80ID:m0nhTCX70
DS2だからMayflashのほうでしたね
DS2はハドフで買って洗浄組み直し済でこれから使ってみるんですが
JY-PSUAD11+DS2(もしくはPSoneコン)でFF11中に誤動作?が出てましたので
DS2・変換器・マウスを交換していって原因を探ろうと思います
2019/01/11(金) 06:59:23.74ID:L/kRzGCC0
ゲーム内ハードウェアマウスカーソル設定を無効にしたら誤動作起きなくなりまして
JY-PSUAD11は原因ではなかったようです失礼しました
PS2コンを付け替えて症状が変わっていたのでてっきりパッドと変換機のほうかと思ってしまいました
2019/01/13(日) 13:27:46.72ID:5fE9Mg2E0
>>413
なんか苦労してるみたいだけど、コンシューマ機のコントローラをUSB化して
PCで使うための『唯一』まともな方法はサターンの純正コントローラに
第≡科学研究所
ttp://www.3rd-sri.com/
のUSB化基板を組み込んで使うこと。これしかない訳で

ここに詳しい説明が載ってる
ttp://www.3rd-sri.com/report/saturn_v6/saturn6.html

これが現実。これが現実なんです
そして最も最良の解決法がこれなんです
2019/01/13(日) 15:06:57.74ID:VXg4KzSO0
>>414
ちゃんと読んでレスしなよ
アンチ増やすだけだぜ
2019/01/14(月) 19:25:51.86ID:qjpxIt5i0
>>415
狙い通りなんじゃね
そいつ三研アンチっぽいから
2019/01/14(月) 21:34:36.35ID:0qkTcuHR0
まあでも結局の所、今において「変換してでも使いたい」って言うコントローラがサターンのパッド
ぐらいしか残って無くて、その方法を考えたとき一番良さげなのが三研の変換基板だしなぁ

市販の変換アダプタじゃ多少なりとも遅延があるみたいだし
需要はまだまだあると思うし復活してくれねえかなと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況