目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part73 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/06(日) 09:42:00.88ID:NCTmsJXV
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1438992881/
2016/11/06(日) 13:53:11.11ID:Iuw0eyhY
>>1
2016/11/06(日) 14:41:00.59ID:AdGD2bw6
もうこのスレいらないんじゃねーかと思ってたけど立てちゃったか
今やグレア・ノングレア論争も終結したからスレタイに書いとく必要もないよね
今どきの考え方や過去の経緯簡単にまとめられる勇者でないものだろうか
2016/11/07(月) 00:37:09.33ID:LFCYyAlW
10年越しの乙
2016/11/07(月) 07:22:05.92ID:JnM2mICB
>>3
終結も何も自分の趣味ごり押ししたいヤツが暴れてただけだからなぁ
わざわざスレタイにノングレアと書いても止めなかったし止めたのかも分からん
てかスイッチ入ればまたやるだろ

>>1
2016/11/07(月) 17:04:49.82ID:qYwmNW0/
目の疲れや痛み対策には眼鏡に布掛けて片目ずつ使うのが結構効果あるぞ
あとブラウザの高さを顎の位置まで下げて見下ろす感じでモニターを見る
ようにすると楽になる場合もある
2016/11/07(月) 21:09:08.49ID:1HV9GDJN
これから買おうって時にwikiが生産終了品ばかりで全く参考にならない
2016/11/07(月) 22:15:54.15ID:wD+RFCBQ
未だにL997ガーL887ガー言ってる老害ばっかだからなここ
9不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/07(月) 22:23:23.95ID:abTAokDL
液晶が粗い=文字が汚い=目が疲れる
こういう問題もあるので4Kも視野に入れて考えた方がいいと思います。
2016/11/08(火) 00:35:13.24ID:Pz+lrcML
このスレのおかげでL887とL997を使ってます。大満足で、感謝です
2016/11/08(火) 02:42:26.18ID:tafCxog3
L997はスイッチ類も頻繁に切り替えて使って9年目だけど壊れる気配も無い。
奮発した甲斐はあった。これ以上は無いということで新しい液晶探し
をする必要も無く心理的にも楽だった
2016/11/08(火) 07:17:18.80ID:Omt3e0tP
ウチのL997もピボット用のセンサー?が働かない以外は元気
一緒に使ってるサブモニターは3枚目だけど
2016/11/08(火) 10:22:41.18ID:wc96ZFXS
L997使ってる懐古厨の馴れ合いがま〜た始まった
そんなレガシーデバイス使ってるジジイの情報いらねーんだよ
2016/11/08(火) 12:38:46.83ID:CaY+rTD+
今時はフリッカーフリーの機種使えば目潰しなんてないし使用に問題ないだろ。
もうこのスレいらないのにまだやんのか。
2016/11/08(火) 21:52:49.12ID:Qs5djF6z
使用パネルの一覧サイトとか意外とないな
2190uxiから移行できん
2016/11/08(火) 23:52:21.53ID:Um3daBul
10年前の液晶の型番が今でも見られるとか日本メーカー研究開発何しとるん?
17不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/08(火) 23:55:19.80ID:uVjfKOW8
今時フルHDなんて論外なので
4Kで目に優しいモニターをお願いします。
2016/11/09(水) 01:39:19.63ID:N0hFMEFt
4k時代になって定番機種も様変わりしてるんだろね
ウィキ更新できるひとお願いします
2016/11/09(水) 18:55:20.59ID:JgfwwtSQ
んで、けっきょくどれ買えばいいのよ?
2016/11/10(木) 00:16:39.07ID:sibQ8Y5p
20
2016/11/10(木) 02:24:45.46ID:WStrVkQZ
>>19
前スレ読めばいろいろお勧めが紹介されているよ
2016/11/10(木) 20:18:26.33ID:iOZuur3o
表面処理が綺麗でギラツブ無しのパネルPLS、AHVA、AMVA
フリッカーフリーで輝度がきちんと下げられるメーカーの物
これらの条件を満たす物ならば目に厳しいということはまず無い
23不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:57:41.99ID:iH5vWUVa
17〜21.5インチで4K+ハーフグレア+P3広色域LEDのモニターが欲しい。

Apple専売のLG UltraFine 4K Displayが近い感じだが、
入力がUSB-Cオンリーという馬鹿げた仕様で困る。
http://www.apple.com/jp/shop/product/HKMY2/lg-ultrafine-4k-display?fnode=4c
2016/11/11(金) 01:01:19.28ID:nzN4qcLm
東芝のノングレアノートが高すぎる
どれも14万超える
14万あったら結構性能の良いゲーミングノートが買えるんとちゃいますか
なんでそんなに高いの東芝
2016/11/11(金) 11:03:47.89ID:1zAdBGb3
もう個人向けにビジネスしてないんじゃない
法人の一括購入の際に値引き後単価10万以下にできればいいという値付けなんだろう
26不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/11(金) 15:06:06.60ID:urcsWQOM
>>22
BenqとIiyamaのAMVAどっちがオススメですか?
2016/11/11(金) 15:33:52.52ID:U60/fqdT
AMVA+良いよね
iiyamaのXB2783HSU使ってるけど最近のはもっと目に優しく改良されてるのかしら
2016/11/11(金) 19:22:00.55ID:evKc4CbQ
XB2783HSU-B1とEV2450-BKRどちらが目が疲れないんだろ
2016/11/11(金) 20:12:55.36ID:jJvQcolB
>>26
その二つならばBenQよりも輝度が下げられる飯山の方かね
BenQは輝度0にしても眩しい物が多い

>>28
EV2450はガッツリ輝度を落とせるが若干ギラツブ有り
XB2783はギラツブ皆無だがEIZOに比べると輝度があまり落とせない
一長一短だからどちらを優先するかで変わってくる
2016/11/12(土) 00:24:33.87ID:q23gk807
ベストないからコスパ考えてXB2481HSUかなぁ
安いからとりあえず買ってみるのも悪ないな
2016/11/12(土) 09:44:09.29ID:D3EcpInp
AH-IPSがギラツキないなら選択肢の幅がかなり増えるんだがなぁ…
昔のLGパネルよりは大分軽減されてるけどゼロではないし
32不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:07:40.63ID:IXeQSKjv
では、IPS系,VA系
でIO DATAとiiyamaどっちが目に優しいだろうか
2016/11/12(土) 11:50:18.06ID:D3EcpInp
コントラストの高い方が疲れにくいっていう人ならVA
逆に低い方が疲れないっていう人はIPSだな
2016/11/12(土) 13:01:47.78ID:vXRCJo9h
>>29
XB2783の輝度を最小にしてもまだ足りないって人居るん?
暗くて逆に目が悪くなりそうだが電気代気にしての話?
35不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:58:25.21ID:IXeQSKjv
>>30
Part72のスレでiiyamaでもAMVAよりAH-IPSの方が
目が疲れないとの書き込みがあって、どちらを購入すべきか
悩んでおります。意見が欲しいです。
2016/11/12(土) 19:19:58.98ID:tDq9ZR3e
グレアに反射軽減フィルムってお前ら的にどうなの?あり?なし?
37不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/12(土) 19:28:31.55ID:IXeQSKjv
当方は反射防止+輝度を下げるガラスを使用している。
結果として目に優しくなればアリでない?
2016/11/13(日) 05:09:25.85ID:JcHFu8if
じゃあこのスレに居る必要なくね?
39不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/13(日) 07:12:04.92ID:XMruGrqX
その輝度を下げるガラスでも、モニタとの相性があるわけ。
そのモニタもいつかは壊れる。
ガラスのいらないのがあればそれに越したこと無いけど、
だから日々目に優しいモニタを探しているわけ。
2016/11/13(日) 15:26:11.15ID:tF7M/qd/
IOとか飯山とかそもそも輝度があまり下げられない機種ばっかりな印象だな
2016/11/13(日) 20:29:29.76ID:5ukl8rfK
安いのは輝度最小にしても明るすぎなやつが多いわ
42不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/13(日) 21:05:44.19ID:XMruGrqX
やはり輝度最小ではEIZOがダントツだったりしますか?
2016/11/13(日) 21:28:18.81ID:5ukl8rfK
>>42
EIZOとNECだな
値段が高いだけあって輝度に限らず調整幅が広い
2016/11/13(日) 22:52:55.88ID:wph8Kdyz
IPS非光沢液晶のノートってレノボかゲーミングノートしかなくないか?
嫌いなレノボ除いたら安い奴でも10万ぐらい払わんといけないって嫌だな・・・
しかも税抜き10万で買えるのなんてDELLの13型アリエンワー、HPのOMEN 15型、フロンティアのGNシリーズの3つしかない
2016/11/14(月) 09:29:45.91ID:T32UeHfi
ツクモのBTOノートは全てipsノングレア液晶だったよ
それとHPのHP 17-x000もipsノングレア液晶だったよ
2016/11/14(月) 12:43:35.56ID:/+pm9Mfw
輝度最小で使うとか…アホすぎるw
2016/11/14(月) 14:53:44.30ID:7VLmnrM9
オレは輝度最低にしたうえでコントラストも下げないとマブしくてダメなんだが
2016/11/14(月) 15:15:39.46ID:tBMm+Rwv
マジかよすげーな
49不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/14(月) 17:06:04.79ID:QjhTXDCn
>>47
モニタは何を使っているんだ?
2016/11/14(月) 18:35:18.78ID:tBMm+Rwv
輝度の目安が分からんけどXB2783を最低にしても明るいっていう人いるん?
2016/11/14(月) 23:38:29.57ID:Ueiocxa9
最低輝度が高すぎるって言ってる人が部屋をどのくらいの明るさにしてるのか気になるよ
2016/11/15(火) 00:28:02.34ID:9uflWjvj
EIZOで7%で使ってるけどXB2783HSU-B1だと最低輝度でも厳しいのだろーか
2016/11/15(火) 01:43:28.40ID:F5R1JcgX
量販店行って色々見てきたけど店頭じゃ違いがよくわからんな
操作もできないデスクトップ映した状態で並べて意味あるのか
2016/11/15(火) 10:18:11.16ID:/k+3uZqY
>>52
色温度MAXなら明るいって言う人もいるかもくらいかな
デフォで選べる6500Kで俺はちょうど良く感じる
2016/11/15(火) 10:19:22.80ID:udbdh/RP
環境光とか個人で違ってくるんだから輝度調整なんて人それぞれでしょ
だからこそきちんと調整のできる機種が良いと言ってる訳で
56不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/16(水) 08:25:00.81ID:Wn8Z7nkN
iiyamaのTNやAH-IPSって同社のAMVAよりギラつきますか?
2016/11/16(水) 11:18:04.05ID:Xkem5fgc
このスレ全部読み返せよ
答え書いてあんだろ
2016/11/16(水) 11:25:56.02ID:SHVwTzLO
PLSパネルが安パイだってあれほど言ってるのに
2016/11/16(水) 12:55:36.04ID:KXRkc/jH
PLSは確かに良いパネルなんだが採用モデルが少ないのが欠点
60不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:19:43.03ID:lamPLPr9
PLSを採用してる機種がどれなのかがわからないでござる
61不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:10:26.33ID:lamPLPr9
PLSって調べたらサムスンかよ
危うく工作員に騙されるところだったわ
2016/11/16(水) 23:14:19.44ID:d8jB1p9S
尼でPLS液晶で検索すると246E7QDSB/11が出て来るでござる
関係無いけどViewSonicというメーカーも地味に気になるでござる
2016/11/17(木) 18:55:06.28ID:iUURo+TB
PLS
DELL U2417H
DELL U2417HJ
DELL U2717D
Philips 246E7QDSB/11

AMVA
BenQ GW2470H
iiyama XB2481HSU
iiyama XB2783HSU

AHVA
EIZO FS2735
BenQ SW2700PT
2016/11/17(木) 22:59:24.50ID:iThVNkLo
製品並べられるとPLSが目に優しいとはとても思えないなあこれ
2016/11/17(木) 23:37:57.91ID:aJE9C7gR
イメージだけで判断するのはどうかと
66不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:42:16.86ID:+2KxOib8
老眼で字が小さいフルHDダメなんですが、1366x768で目にやさしいパネルありませんか。
2016/11/18(金) 15:20:34.64ID:7Qk1rltX
31インチ買え
2016/11/18(金) 19:01:15.22ID:QYZ4SY4y
>>66
ハーフHDのモニタって今ほとんどないから、
文字大きいのが欲しいなら32型のフルHDしかないぞ。
69不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:09:28.80ID:n1eVMe2e
>>66

文字を大きくできるのでMacを買いなされ。

2段階に画面全体を拡大表示できるようになっています。
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/displays/adjusting_display.png
70不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:22:05.56ID:n1eVMe2e
設定画面では「文字を拡大」となっていますが、
文字だけを拡大するわけではないので
画面のレイアウトがおかしくなってしまうことはありません。

パソコン画面のバランスを維持したまま
文字を含めて1.5〜2倍の大きさで拡大表示できるので
老眼の人には最適です。

表示が大きくなれば、その分、パソコンの作業スペースが狭くなるので
27インチの5K iMacを買うことをおすすめします。
http://www.apple.com/jp/imac/
71不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:28:21.03ID:n1eVMe2e
27インチモデルは、4Kを超える5Kの解像度を持っており、
5120 x 2880の解像度をいかして広大な作業領域を確保したり、
または表示を拡大して老眼でも見やすくしたり、
シームレスに表示をコントロールできるのがMacの強みです。

フルHDとは比較にならないほど表示が美しく、
標準的な白色LEDではなく最先端の赤色・緑色蛍光体のLEDを採用し、
P3の色域を持っています。

http://www.apple.com/jp/imac/design/
2016/11/18(金) 22:29:19.24ID:zbT+1W/h
うぜえ
73不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:42:38.71ID:n1eVMe2e
(笑)
74不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:47:24.91ID:n1eVMe2e
白色LEDは青色LEDをベースに
黄色蛍光体を組み合わせて白を作っているわけですが、
黄色は濃度的に高くはないので
そこから作られる白も寒色系の青みの強い色になってしまいがちです。

要するにブルーライトが強めに発生してしまうLEDですが、
Appleが採用している高品質な赤色・緑色蛍光体のLEDは、
暖色系の濃度を高めてくれるのでブルーライト的にも
有利かと思われます。
75不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:57:15.35ID:n1eVMe2e
【Macのディスプレイについて】

>新しいiMacの4Kおよび5Kディスプレイには、その高精細な表示性能を生かすために
>数多くの技術が導入されている。数千万ピクセルに及ぶ画素を制御する「TCON」は
>アップル社自身が独自設計したカスタムチップ。また、視野角が広い特徴を持つ
>IPS液晶パネルの弱点である、データバス線とコモン電極間の信号クロストークに対しては、
>有機パッシベーション膜と呼ばれる技術を用いて信号の干渉を低減している。
>さらに正面から見た場合のコントラストを改善するため、
>直線偏光の紫外線で配向膜に異方性を持たせる光配向技術や、
>斜めから見た場合のコントラストを改善するために屈折率楕円体が傾斜した
>光学補償フィルムが採用されている点も特徴である。
76不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:58:41.85ID:n1eVMe2e
【新しいバックライトシステム】

>新しいiMacの4Kおよび5Kディスプレイには、従来より25%多くの色が表示できる
>液晶パネルが使用されているが、それを支えているのが新しいLEDバックライト光源だ。

>現在普及している液晶ディスプレイはその光源に白色LEDを使用しているが、
>従来の白色LEDは青色LEDに黄色(青の補色)の蛍光体を埋め込み、
>これを励起して同時に発光させることで白色の合成光を発生させる仕組みだ。
>単に白い光源が必要であればこの方式は効率がよく、市場のLEDライト製品の大半が
>このタイプのLEDを使用している。

>しかし、黄色蛍光体を採用する白色LEDの発光スペクトラムを見てみると、
>青と黄色にピークがある特性を持っており、ディスプレイのバックライトに求められる
>赤や緑の成分が比較的少ない。このためこのタイプの白色LEDをバックライトに使用した場合には
>三原色以外の余分な波長の光(黄色など)を吸収し、RGB三原色の光量バランスをとるために
>青色を大幅に吸収する特性をもたせたカラーフィルタが必要になる。その結果、
>フィルタ自身の光透過率が極めて低くなるので、バックライトをより明るくする必要がある。
77不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:00:38.78ID:n1eVMe2e
【赤と緑の表現性がアップ】

>そこで新しいiMacでは光源である白色LEDそのものを見直し、
>ディスプレイに最適な三原色を効率よく取り出せる二色蛍光体のLEDを採用。
>従来の黄色蛍光体に代わって新規に開発された赤色と緑色の蛍光体を採用し、
>緑と赤の波長にピークを持つLEDを新たに採用した。

>このLEDの場合、緑や赤の波長のスペクトラムに対して他の色の量が相対的に低いため、
>カラーフィルタで減衰させなければならない光の量が大幅に減る。
>加えて、従来は低い赤や緑のレベルに合わせるために青い光も
>大幅に吸収しなければならなかったのに対して、両者のレベル差が大幅に減ることでより
>明るいカラーフィルタを採用できる。

>その結果、同じ明るさを求めるのであればより広い色域表現が可能になり、
>また同じ色域であれば大幅に消費電力を抑えることが可能となった。
>iMacではこれをより幅広い色彩表現を求める方向に使用し、
>従来の25%の色域拡大に結びつけている。

>従来のディスプレイでは、色域の大きさを示す指標にsRGBを用いることが多かった。
>しかし新iMacはこのsRGBで定められた範囲を大きく超えた色表現が可能なため、
>新しくDCI-P3規格がその指標に使われた。DCI(Digital Cinema Initiatives)はその名の通り
>デジタルシネマを制作・上映する上での規格で、色域に関してはsRGBと比べて
>特に赤と緑の領域が拡張されている。

http://pcjoho.com/archives/22
78不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:07:40.61ID:n1eVMe2e
色域なんてどうでもいい…という人もいると思いますが、
まずはLEDのスペクトラムをご覧ください。
http://blog-imgs-53.fc2.com/f/r/e/freesolo117/whitespec_a.jpg

一聴して緑成分と赤成分が弱いことが分かると思います。
その結果、青ばかりが極端に多くなっている状態です。
これではブルーライトが出まくってしまうので、
目にも悪い状態になってしまいます。

要するに緑/赤を強化した最新型のLEDは、
目の負担軽減にとっても大きな恩恵となるので要チェックですよ!
79不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:11:29.86ID:n1eVMe2e
赤色・緑色蛍光体のLEDが目の負担にも
大きな恩恵であることは分かったにせよ、
どんなモニターがそのLEDを採用しているか分からず、
選択に困る人も多いと思いますが、
それを知る手がかりが「DCI-P3」です。

DCI-P3を満たしている液晶ならば、
赤色・緑色蛍光体のLEDが採用されていると見て
間違えはないでしょう。
2016/11/18(金) 23:28:07.28ID:J+/ehe46
>>78
すごい耳だな
8166
垢版 |
2016/11/18(金) 23:30:40.41ID:+2KxOib8
インチが大きい画面にすると、それだけ多く光を浴びるのと視点移動が辛くてダメなんです。
18〜20インチで文字が小さくならない1366x768の良いパネルが欲しインです。
マックは使った事がなく1からになり、それはまた別の問題で大変そうですね。
でもありがとう。参考にさせてもらいます。
82不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:49:59.90ID:n1eVMe2e
>>80
>すごい耳だな

私は耳で色を読み取ります。

>>81

そんな貴方に15.4インチのMacBook Proをおすすめします。
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/

こちらのモデルも目に優しい赤色・緑色蛍光体のLEDを採用しており、
1,280 x 800/1,024 x 640の表示にも対応しております。
2016/11/18(金) 23:58:49.17ID:KHe+dnLu
お前もオタクならごり押しされるのが嫌われるの分かるだろ
いきなりMacMacmacMacmacMacMacMacMacMacMacMacmac連呼されたら気持ち悪い
2016/11/19(土) 00:50:51.89ID:TdxqdgF0
解像度だけなら19インチ K202HQLAbd が1366x768であるな

あとは多少ぼやけるけどPC側で解像度上げるとかで対応かなぁ
4kモニタ買えば1366x768に設定してもぼやけもマシになるんでね
2016/11/19(土) 01:33:28.47ID:T9Getx2R
昔からMacうざーは嫌われものだし
2016/11/19(土) 02:14:28.79ID:wzEsTdO7
Class1のBluetooth USBアダプター付けると液晶の画質がスゲー悪くなるのは気のせいですか?
2016/11/19(土) 04:14:29.63ID:uqpD1DKW
31mu97-bをsRGBモードで使ってるが27mu67-bと比べて目の負担が少なく感じるのはやはりバックライトの恩恵か
2016/11/19(土) 09:52:44.26ID:EXnGd5Fq
それって単に文字が大きくなったからだろ
そもそも4Kは文字細かくて40インチ以上ないとテキスト読みには向かんよ
2016/11/19(土) 11:42:34.09ID:cqi/fMYr
>>81
その手の物は液晶テレビ買うしかないな
19型のレグザかアクオスならPC接続も問題ないはず
パネルが不明だから目に優しいかどうかまでは分からんけどな
9066
垢版 |
2016/11/19(土) 12:54:24.13ID:xGqKo+HO
>>89
それも考えて電気屋に行って確かめたらグレアなんだよね。
対処法はあるけど、フレームや台座が枠テカで反射するのもダメだった。
LGの22インチでもあるらしいけど実物が置いてあるところを見つけられない。
91不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:51:21.03ID:b9vvbJF0
>>88
>4Kは文字細かくて40インチ以上ないとテキスト読みには向かんよ

ほんとWindows+4Kは使い物になりませんね。
Macでは何の不自由もなく4K環境で美しい文字環境が手に入るのに…。
2016/11/19(土) 21:19:59.81ID:RjxxipWr
まだいるのか
きっしょい
93不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:33:41.01ID:b9vvbJF0
4Kモニターもかなり増えて来ているのに、
Windowsが4Kをまともに扱えないことから、
4Kに対するイメージがあまり良く無いものになっているのは残念です。

Macでは4Kの対応が完璧なので、
もう4K表示以外では考えられないほどです。

事実AppleのラインナップはiPhone/iPad/Mac、
どれも4K5Kですしね。
94不明なデバイスさん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:36:06.85ID:b9vvbJF0
Macユーザーからみると今時フルHDモニターなんて
液晶時代にCRTモニターを買うのと同じ感覚です。

Retinaディスプレイが当たり前になっているMacにおいて、
時代遅れも甚だしいのですが、
未だにL997だの何だのと旧世代のモニターの名が上がるとは、
Winner達はいつになったら4Kに来られるでしょうかね。
2016/11/20(日) 07:17:29.71ID:+xQeCbEx
MacBookはOSと値段がな
10万以上出すならゲーミングノート買えちゃうからな
2016/11/20(日) 07:34:23.33ID:Ec8oVWMK
この人メンタルつええなおい
9766
垢版 |
2016/11/20(日) 12:33:51.62ID:12AXXljK
電器店に行き確認したらパナソニック19インチTVがノングレアでISP。

ただ店だとPCに繋いでるわけでないのもあって実際の使用感がよく分からない。
店だとどれもLED光の違和感が感じ難い。
あと枠や台座がパナもピアノブラック光沢テカテカなのも引いてしまう所。

価格com ISPテレビリスト
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&;pdf_so=p1&pdf_vi=d
9866
垢版 |
2016/11/20(日) 12:39:53.60ID:12AXXljK
最近買った初めてのLEDモニター (以前はCCFLのサムソンTVをモニターを長く使ってた)

LCD-AD194EB [18.5インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000870643/

とにかく青く感じて直ぐ気持ち悪くなり、ブルーリダクションを使って緑色の画面で使ってます。
マシになったがまだ悪感が続いてる。
2016/11/20(日) 15:47:46.24ID:iNMvSHu9
LEDは慣れろの一言だな
これ以外選択肢がない以上どうしようもない
2016/11/20(日) 15:59:10.02ID:NL9Q0936
>>97
テレビをPC用液晶モニタに使うときはにじみが出てかえって見づらいときがあるので
あまり勧めない

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478324494/
↑こっちのテンプレに目を通しとけ

青く感じるって言うのは色温度調整をやったうえでの話?
色温度を5000Kぐらいまで落とせば青さは感じなくなると思うんだが
2016/11/20(日) 17:03:44.75ID:WvWMml1p
FHDで31.5早く作って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況