IO DATAのルータについてのスレです。
●公式サイト
ttp://www.iodata.jp/
●前スレ
■■■IO DATAのルーター その7■■■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259127375/
●過去スレ
■■■IO DATAのルーター その6■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257084518/
【I-O】 IO DATAのルーター その5 【アイオ エロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/
■■■IO DATAのルーター その4■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153654723/
■■■IO DATAのルーター その3■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101617902/
■ファーム■IO DATAのルーター2■マダァ?■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034062070/
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997851382/
●I-O DATAのルータまとめ wiki
ttp://wiki.nothing.sh/1596.html
■■■IO DATAのルーター その8■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/06(火) 19:08:31.94ID:amg2Ucio
2016/12/06(火) 19:12:17.03ID:amg2Ucio
●質問テンプレ
【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名、よくわからん場合はプロバイダ名とコース名)
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】
(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No
Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換
【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【回線】(プロバイダ名とキャリア名、よくわからん場合はプロバイダ名とコース名)
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【使用製品(子機)】(メーカー名と型番、複数台ある場合は全部書く)
【トラブルの詳細】(現状と、なにができないのか?を書く)
【親機と子機(PC等)の接続形態】
(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES or No
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES or No
Windowsで接続形態の図を書くときは、ワードパッドで「MS P ゴシック」「12pt」で半角スペースを使わずに書き、線は「けいせん」で変換
2016/12/06(火) 20:28:31.73ID:qcLwbSzs
7年ぶりの新スレおつ
2016/12/06(火) 21:42:10.58ID:8cjtd9/i
20まで逝かないと即死するよ?
2016/12/06(火) 22:53:11.38ID:i7zFLMQ+
おい、7年も待たせて即死はねーだろ
2016/12/06(火) 23:31:08.13ID:8cjtd9/i
この新スレが
だから
この板は大丈夫なのかな?
半角二次元板は4時間(?)以内に20レスいかないとdat落ち
だから
この板は大丈夫なのかな?
半角二次元板は4時間(?)以内に20レスいかないとdat落ち
2016/12/06(火) 23:48:07.61ID:CBqdfTr/
支援だ
2016/12/06(火) 23:52:30.45ID:L/fusmny
一応
2016/12/07(水) 00:08:44.09ID:06t+u1QA
この板は大丈夫っぽい?
【realtek】蟹チップのルータを報告せよ!【糞チップ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476101137/
スレ立て: 2016/10/10 21:05:37.79
レス数: 11
【realtek】蟹チップのルータを報告せよ!【糞チップ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476101137/
スレ立て: 2016/10/10 21:05:37.79
レス数: 11
10不明なデバイスさん
2016/12/07(水) 00:20:47.38ID:zZpxwO0t 私怨
2016/12/07(水) 01:08:15.56ID:06t+u1QA
怨念
2016/12/07(水) 22:39:11.15ID:TunjU/V1
大丈夫みたいだが
13不明なデバイスさん
2016/12/15(木) 07:49:48.40ID:WnW3QCja ネット ==== VDSL ===== WN-G300R ===== PCって繋いでます
WN-G300RでIPアドレス切り替えってどうやるんですか?
とりあえず、ネット切断、接続機能があればいいのですが、見当たりません
どなたかWN-G300Rでクリック一発でIPアドレス切り替える方法教えてください
WN-G300RでIPアドレス切り替えってどうやるんですか?
とりあえず、ネット切断、接続機能があればいいのですが、見当たりません
どなたかWN-G300Rでクリック一発でIPアドレス切り替える方法教えてください
14不明なデバイスさん
2016/12/16(金) 06:55:13.32ID:IY4kxtas15不明なデバイスさん
2016/12/17(土) 04:53:45.23ID:dGQWPs302016/12/17(土) 10:46:44.16ID:YZ20tHem
どうしても自作自演がしたいのか
2016/12/18(日) 10:41:35.00ID:tr7ed6wh
WN-AC1600DGRのCPUってどんなのかわかりませんか?
今までBuffaloのWZR-1750DHP2使ってて、800MHzのデュアルコアで高い実効スループットを実現、実測915Mbpsを実現とか書いてて、
やけに凄そう感はあったんですがその前使ってたエレコムのWRC-1167GHBK2-Iより高性能な感じなのに(5GHzは867から1300にも上がってますし)遅くなりました。
昨日中古でWN-AC1600DGR買って来て、5GHzは同じ1300ですが安定してダウンロード・アップロード90Mbps(マンションなので100Mbps契約)台出てる
(最初は30とか50とかバラけてましたが今は安定したみたい)のでこの製品はどんなCPU使ってるのかなと気になって調べましたが書いてる所が見付かりませんでした。
これにはビームフォーミングについて書かれていないので無いんだと思いますが、書いてるWZR-1750DHP2より安定もしてるし(Galaxy S5なので対応)良さそうかなと。
そもそも何でこれを買ったかと言うと、小さいからです。
エレコムのとは同じ位ですがバファのは倍位あって前に置いてた所に置けなくなったので。
シングルCPUでも周波数高い物だったりするのでしょうか?
今までBuffaloのWZR-1750DHP2使ってて、800MHzのデュアルコアで高い実効スループットを実現、実測915Mbpsを実現とか書いてて、
やけに凄そう感はあったんですがその前使ってたエレコムのWRC-1167GHBK2-Iより高性能な感じなのに(5GHzは867から1300にも上がってますし)遅くなりました。
昨日中古でWN-AC1600DGR買って来て、5GHzは同じ1300ですが安定してダウンロード・アップロード90Mbps(マンションなので100Mbps契約)台出てる
(最初は30とか50とかバラけてましたが今は安定したみたい)のでこの製品はどんなCPU使ってるのかなと気になって調べましたが書いてる所が見付かりませんでした。
これにはビームフォーミングについて書かれていないので無いんだと思いますが、書いてるWZR-1750DHP2より安定もしてるし(Galaxy S5なので対応)良さそうかなと。
そもそも何でこれを買ったかと言うと、小さいからです。
エレコムのとは同じ位ですがバファのは倍位あって前に置いてた所に置けなくなったので。
シングルCPUでも周波数高い物だったりするのでしょうか?
2016/12/18(日) 10:44:29.19ID:j9DJ+HUS
前スレ埋めてよ
2016/12/18(日) 23:46:54.51ID:W7UbDzWd
切断機能がないと、おかしいときに復旧するのには面倒だけどIP変えたいってまともな使いかたしてると思えねぇw
2016/12/26(月) 12:11:25.18ID:geK3THvJ
>>17
100Mbps 契約でそのクラスの親機なら、どちらでも CPU 性能は十分あるから気にしなくていい。
電波が十分届く範囲内で速度差があるとしたら、時間帯が違ってプロバイダの混雑具合が違うとか、無線なら子機との相性とか、無線の混雑具合とかじゃないか。
あとビームフォーミングは、別に安定させるためのものじゃないから、あれば安定するというものでもない。
100Mbps 契約でそのクラスの親機なら、どちらでも CPU 性能は十分あるから気にしなくていい。
電波が十分届く範囲内で速度差があるとしたら、時間帯が違ってプロバイダの混雑具合が違うとか、無線なら子機との相性とか、無線の混雑具合とかじゃないか。
あとビームフォーミングは、別に安定させるためのものじゃないから、あれば安定するというものでもない。
2117
2017/01/04(水) 17:40:18.61ID:KqIFj+B+ >>20
遅くなりましたがレスありがとうございました。
現状ではもちろん充分なのですが、そのうちギガ回線にした時に…買い換えてるか。
計測は同じ時間帯で連続でやったので基本的にはそう違わないかと思うのと、子機(S5)との相性はわかりませんが前回書いた様にこっちの方が安定してる様に感じました。
独り暮らしワンルームでの使用で、繋げてるのは5GHzはスマホ1つだけなので混雑なども無いはずです。
ビームフォーミングって対応機種に向けて電波飛ばして安定させて通信する感じじゃなかったですっけ?
遅くなりましたがレスありがとうございました。
現状ではもちろん充分なのですが、そのうちギガ回線にした時に…買い換えてるか。
計測は同じ時間帯で連続でやったので基本的にはそう違わないかと思うのと、子機(S5)との相性はわかりませんが前回書いた様にこっちの方が安定してる様に感じました。
独り暮らしワンルームでの使用で、繋げてるのは5GHzはスマホ1つだけなので混雑なども無いはずです。
ビームフォーミングって対応機種に向けて電波飛ばして安定させて通信する感じじゃなかったですっけ?
2017/01/06(金) 16:00:59.04ID:YbJ6qGOJ
家電批評読んだらIOの群青シリーズが信じられないぐらい健闘していて驚いた
でも新ブランドのフラグシップ機は駄目駄目評価で吹いた
駄目じゃねえか新ブランドw
でも新ブランドのフラグシップ機は駄目駄目評価で吹いた
駄目じゃねえか新ブランドw
23不明なデバイスさん
2017/01/06(金) 19:18:40.58ID:Jv1EByPY ここの糞製品壊れすぎだろ・・・
牛が一番品質いいとは思わなかったわ
やる気あんのか
牛が一番品質いいとは思わなかったわ
やる気あんのか
24不明なデバイスさん
2017/01/07(土) 08:43:38.71ID:pzuDRVHY どの商品?
2017/01/08(日) 11:30:34.30ID:MSQc3fvZ
10年以上前のバッファローのやつからかえた
ax2033
個人的には当たりだと思ってるけど一般的な評価はどーなんだろ(´・ω・`)
ax2033
個人的には当たりだと思ってるけど一般的な評価はどーなんだろ(´・ω・`)
27不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 21:16:59.20ID:JuoZkrK+ WN-G300Rだけど全然壊れないよ
2017/01/08(日) 21:44:24.05ID:/oS604e3
ルーターはl壊れるまで使うものじゃないよ
古いのはセキュリティーに弱いんだから
賢者なら2年位で世代交代していくもんだよ
古いのはセキュリティーに弱いんだから
賢者なら2年位で世代交代していくもんだよ
29不明なデバイスさん
2017/01/08(日) 22:00:07.02ID:atbR58qN 脆弱性があるなら買い換えるよ
2017/01/08(日) 22:30:36.70ID:HAuQxOpP
最新機種ですら見つかってない脆弱性がある
2017/01/08(日) 23:10:13.96ID:yh8xq5uE
賢者なんて実在すんのか
2017/01/08(日) 23:27:24.81ID:AEGGP2X1
シコった後はみんな
賢者
賢者
2017/01/19(木) 22:08:55.22ID:WD9u3h3e
WNPR1750G 買ってみたけど、有線接続しているけど、不安定だ。。。
2017/01/19(木) 23:32:06.90ID:b1D2aJaE
みたけど、しているけど
35sage
2017/01/20(金) 06:52:48.45ID:xMoDtTeX WNPR2600G買ったんだけど、DHCPの動作が分からない、だれか教えて
DHCPサーバー機能をこいつに持たせてて、ステータス画面から機能自体が
DHCPサーバー機能をこいつに持たせてて、ステータス画面から機能自体が
2017/01/20(金) 06:59:01.23ID:xMoDtTeX
>>35 諸々だめだったんで連投許して
WNPR2600G買ったんだけど、DHCPの動作が分からない、誰か教えて
DHCPサーバー機能をこいつに持たせてて、
ステータス画面から機能自体が"有効"になってるところまでは確認できるんだけど
肝心のDHCP クライアントテーブルが"No DATA."表示なせいで
IPアドレスの配布状況が何故かルーターから見れない。
固定DHCP IPもステータス上の機能だけで、実態が伴わないんだ。
WNPR2600G買ったんだけど、DHCPの動作が分からない、誰か教えて
DHCPサーバー機能をこいつに持たせてて、
ステータス画面から機能自体が"有効"になってるところまでは確認できるんだけど
肝心のDHCP クライアントテーブルが"No DATA."表示なせいで
IPアドレスの配布状況が何故かルーターから見れない。
固定DHCP IPもステータス上の機能だけで、実態が伴わないんだ。
37不明なデバイスさん
2017/01/20(金) 11:45:12.44ID:4tCb6MO0 手前のモデムにDHCP機能があるなら無効にするか
ルータをAPモードにする
ルータをAPモードにする
2017/01/20(金) 15:36:12.31ID:xMoDtTeX
>>37 やってるやってる
モデム側はブリッジモードだし、2600Gから下はクライアントに直結させてるんだけど...
モデム側はブリッジモードだし、2600Gから下はクライアントに直結させてるんだけど...
2017/01/20(金) 15:53:29.72ID:SPS+Ol8i
上流がNTTルーターなら
後段は自動設定だよ
余計なところを弄り回すからだめなんだよ
後段は自動設定だよ
余計なところを弄り回すからだめなんだよ
2017/02/07(火) 23:06:22.68ID:ix8X3Umn
2600G当りだわ
11acもよく届く
11acもよく届く
2017/02/09(木) 19:32:42.32ID:TVzxlGF6
WN-AC1167GR ファームウェア
掲載日
2017/02/08
バージョン
1.05
掲載日
2017/02/08
バージョン
1.05
2017/02/09(木) 20:02:01.51ID:TVzxlGF6
■Ver.1.04 → Ver.1.05(2017/02/08)
・セキュリティを向上しました。
・インターネット接続の動作安定性を向上しました。
・セキュリティを向上しました。
・インターネット接続の動作安定性を向上しました。
2017/02/10(金) 08:52:25.99ID:nlonyo2n
AX2033GR買ったわ
色々たまってたポイントとかクーポンとか使ったら半額以下で買えたんで満足
色々たまってたポイントとかクーポンとか使ったら半額以下で買えたんで満足
45不明なデバイスさん
2017/02/13(月) 21:44:05.27ID:PHyLP0v9 WNPR2600Gの11nでの800MHzってどういう端末なら理論上実現できるんだろう?
そこまでするなら普通は11ac使う訳だし……。
そこまでするなら普通は11ac使う訳だし……。
2017/02/13(月) 21:44:56.29ID:PHyLP0v9
訂正。Hzじゃなくてbpsな。
47不明なデバイスさん
2017/02/14(火) 10:30:48.26ID:4I4IZxoj >>45
どういう端末、というのは 4 ストリーム以上あって、802.11n で 256QAM が使えないといけないですね。
現実的には、端末というよりは、イーサーネットコンバーター(としても使える親機)くらいじゃないでしょうか。
「普通は11ac」の前に、まず 5GHz を使うか 2.4GHz を使うかの選択があって、(たとえば、5GHz は他で使ってて干渉させたくないとか)
そこで 2.4GHz を使うことになったのなら、11ac がないから 11n を使うんじゃないでしょうか。
どういう端末、というのは 4 ストリーム以上あって、802.11n で 256QAM が使えないといけないですね。
現実的には、端末というよりは、イーサーネットコンバーター(としても使える親機)くらいじゃないでしょうか。
「普通は11ac」の前に、まず 5GHz を使うか 2.4GHz を使うかの選択があって、(たとえば、5GHz は他で使ってて干渉させたくないとか)
そこで 2.4GHz を使うことになったのなら、11ac がないから 11n を使うんじゃないでしょうか。
2017/02/14(火) 16:00:59.66ID:VUJF6Gl1
>>45
TurboQAMはBroadcomの独自拡張で、Qualcommが追従した。256QAMは2.4GHz用、5GHzは1024QAM。
TurboQAMはBroadcomの独自拡張で、Qualcommが追従した。256QAMは2.4GHz用、5GHzは1024QAM。
2017/02/15(水) 00:00:31.75ID:66yMWmLG
EX-WNPR1750GにLANコンバーターやWDSのような機能ありますか?
ホームページ見ても書いて無いようだけど、基本的な機能だから
載せてないだけ?
ホームページ見ても書いて無いようだけど、基本的な機能だから
載せてないだけ?
51不明なデバイスさん
2017/02/17(金) 21:51:51.31ID:TliaMlQE ルーターにログインしてログを見たら、同じIPから[DoS Attack: ACK Scan]されている。助けて
52不明なデバイスさん
2017/02/17(金) 21:53:36.56ID:TliaMlQE 数書き忘れ。50回ぐらいAttackされてる
2017/02/18(土) 04:07:18.72ID:CG1DVrkx
ブラウザなんかのクッキーとキャッシュを全削除して。
寝るときルーターとTAの電源切って起きたら電源入れるよろし。
そうすりゃ普通のプロバイダ契約ならIP変わるからDDOS無くなる。
固定IP契約だったら対処しようが無いけど。
その前にgoogleやブラクラチェッカ等ででそのIP検索して正体分かるようならそれに関連したホムペなんかには近寄らないようにすればいいんでね?
寝るときルーターとTAの電源切って起きたら電源入れるよろし。
そうすりゃ普通のプロバイダ契約ならIP変わるからDDOS無くなる。
固定IP契約だったら対処しようが無いけど。
その前にgoogleやブラクラチェッカ等ででそのIP検索して正体分かるようならそれに関連したホムペなんかには近寄らないようにすればいいんでね?
55不明なデバイスさん
2017/02/20(月) 17:04:31.53ID:R65WtmNv ax1167gr
何気にいい。フィルタリングがブリッジモードでもいける。しかも5年タダ。
何気にいい。フィルタリングがブリッジモードでもいける。しかも5年タダ。
2017/02/22(水) 16:27:03.07ID:TSIFuKK1
俺は2033なんだが5年無料ってのは太っ腹だよな
NECはたしか一年とかだったし
まあフィルタリングといってもフィッシング詐欺くらいしか有効にしてないんだけど
あとはIOのルーターならiobb.netが無料ってのも大きいか
意外とサービスいいんだよなIO-DATA
NECはたしか一年とかだったし
まあフィルタリングといってもフィッシング詐欺くらいしか有効にしてないんだけど
あとはIOのルーターならiobb.netが無料ってのも大きいか
意外とサービスいいんだよなIO-DATA
2017/02/23(木) 04:10:16.73ID:ysVAnlIM
五年ってあの会社がサポート含めてポイってするくらいの時間だなw
58不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 16:12:32.75ID:iQ46FZxM 知らない会社の提供なので、5年ってやけっぱちかな、本当に保証できる期間なのかな、って思った。
フィルタリングは、iフィルタしか知らなかったけど、あるところにはあるんですね
有料のセキュリティソフトは重いので、おまけのフィルタリングも敬遠。
無料の軽い奴を使ってるけど、フィルタリングがないので、この機種は非常に助かってます
フィルタリングは、iフィルタしか知らなかったけど、あるところにはあるんですね
有料のセキュリティソフトは重いので、おまけのフィルタリングも敬遠。
無料の軽い奴を使ってるけど、フィルタリングがないので、この機種は非常に助かってます
59不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 01:21:52.80ID:QWcE5+gw AX2033GRなんだが,新Chromecastが繋がらない(´・ω・`)
設定はちゃんと最後の方まで行くんだけど、Chromecastが直接2033に繋がってくれなくて。
ちなスマホから5GHzのSSID使って設定してる。
GoogleにもIOにも問い合わせたけど決定打なし。
誰か同じ症状の人いない?
設定はちゃんと最後の方まで行くんだけど、Chromecastが直接2033に繋がってくれなくて。
ちなスマホから5GHzのSSID使って設定してる。
GoogleにもIOにも問い合わせたけど決定打なし。
誰か同じ症状の人いない?
2017/02/24(金) 03:58:29.88ID:QWEWCKX9
61不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 15:13:03.29ID:KDw67XnB >>60
セパレータの設定項目ってゲストポート以外は無いんだよね。
で、他の無線ルータで初期設定して、2033で繋ぎ直したら難なく繋がった。
Chromecastの方のバージョンアップで適応したっぽい。
ってことは、他のルータ使う以外の方法では解決できないって事か。
他の人の参考になれば。
2033、いいルータです。
セパレータの設定項目ってゲストポート以外は無いんだよね。
で、他の無線ルータで初期設定して、2033で繋ぎ直したら難なく繋がった。
Chromecastの方のバージョンアップで適応したっぽい。
ってことは、他のルータ使う以外の方法では解決できないって事か。
他の人の参考になれば。
2033、いいルータです。
63不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 16:52:19.19ID:o5AF7qAa ここのルーター買った。数年前のだったけど僕の部屋にWi-Fiが来てゲームができるようになったよ!アイオーデータありがとう!アイ!アイ!オー!
64不明なデバイスさん
2017/03/07(火) 09:02:53.08ID:OePl6pfD ax1167grだけど、ときどき切れる。
しばらくして復帰するのだが、切れるきっかけが分からない
不具合なのか、何か更新処理しているのか
しばらくして復帰するのだが、切れるきっかけが分からない
不具合なのか、何か更新処理しているのか
65不明なデバイスさん
2017/03/08(水) 03:11:14.84ID:BxrBvCtJ >>64
分からんけど、リース時間の更新時にネットが切れてるとかかな?
分からんけど、リース時間の更新時にネットが切れてるとかかな?
2017/03/09(木) 19:26:16.56ID:pvzgZwws
2600G NTTXで 7980円
2017/03/14(火) 05:00:39.49ID:geS61jUZ
招待状が届いていた
2017/03/14(火) 05:08:19.25ID:epKMOLo6
マスカレードかい?
2017/03/14(火) 10:03:07.64ID:U+JENI0n
> 2017年4月15日(土)、16日(日)に東京・秋葉原にて当社プライ
> ベートフェア「I-O DATAフェア 2017」を開催いたします。この15日
> (土)のAM11:00より、当社商品ユーザー様とプレス様をお迎えした
> 特別なオープニングプログラムを開催いたします。
だそうだ
> ベートフェア「I-O DATAフェア 2017」を開催いたします。この15日
> (土)のAM11:00より、当社商品ユーザー様とプレス様をお迎えした
> 特別なオープニングプログラムを開催いたします。
だそうだ
2017/03/15(水) 16:32:29.22ID:xTDaD6uJ
WN-AG450DGRからWN-AX2033GRに乗り換えたら母屋のテレビまで電波が届くようになって満足
意外にも進歩はしてるんだねぇ
ただあのカラーリングは詐欺だw撮影時の光源強すぎだろw
意外にも進歩はしてるんだねぇ
ただあのカラーリングは詐欺だw撮影時の光源強すぎだろw
2017/03/16(木) 19:45:32.70ID:vFVZg+fV
▽IOデータ▽11ac対応 1733Mbps(規格値) Wi-Fiルーター EX-WNPR2600G
│9,680円(税込)+期間限定:2,900円割引 = 6,780円(税込) + 送料無料
│【ご提供台数:100台以上】
│9,680円(税込)+期間限定:2,900円割引 = 6,780円(税込) + 送料無料
│【ご提供台数:100台以上】
2017/03/16(木) 23:53:43.85ID:Mox6FzJL
2017/03/17(金) 08:12:39.05ID:vfBKFqUT
12月に8680円で買ったのに しかもEXを
3ヶ月で5980円まで落ちるとは・・・
3ヶ月で5980円まで落ちるとは・・・
2017/03/25(土) 11:36:41.79ID:P46KCF3q
WN-G300R3を購入してネットには繋がります。
固定IPのプロバイダを2つ持っていて、以前のルータではプロバイダのセッションを複数作れて
切り替えて使うことが出来たのですが、このルータはそういったことは出来ないのでしょうか?
固定IPのプロバイダを2つ持っていて、以前のルータではプロバイダのセッションを複数作れて
切り替えて使うことが出来たのですが、このルータはそういったことは出来ないのでしょうか?
2017/03/25(土) 11:46:04.98ID:P46KCF3q
自己解決。マルチセッション非対応なんですね・・・
2017/03/25(土) 13:23:44.22ID:WrJxmtfJ
>WN-G300R
Macとの相性悪いようだな
IPv6パススルー・DHCPのIP固定割り当てにすると
MacがIP取得できない
Macとの相性悪いようだな
IPv6パススルー・DHCPのIP固定割り当てにすると
MacがIP取得できない
79不明なデバイスさん
2017/03/25(土) 14:08:26.05ID:CDxuK4KI 前回か今回のファームで悪化した感じ
今までは平気だった
今までは平気だった
2017/03/25(土) 19:54:25.91ID:M3r93n9Z
2017/03/25(土) 20:12:02.35ID:M3r93n9Z
あと、使ってないIPにちゃんと切り替わったかどうかルーターの「ログ」で確認忘れずに
2017/03/25(土) 21:42:06.80ID:PqQwD/dH
>>80
IPv6に対応してないTVとSTBは問題なく取得できてるんだよな・・・
別PC(手動の固定IP)で割り当てやってるんでその辺は問題ないはず
192.168.0.100(手動設定)に設定したPCでルーター設定
192.168.0.2 〜 192.168.0.66は割り当てなしの状態でDHCPの固定割り当て設定したんで
変な事にはなってない
同じ設定したBuffaloの機種(WHR-G300N)は問題なく動いてるんだよ
IPv6に対応してないTVとSTBは問題なく取得できてるんだよな・・・
別PC(手動の固定IP)で割り当てやってるんでその辺は問題ないはず
192.168.0.100(手動設定)に設定したPCでルーター設定
192.168.0.2 〜 192.168.0.66は割り当てなしの状態でDHCPの固定割り当て設定したんで
変な事にはなってない
同じ設定したBuffaloの機種(WHR-G300N)は問題なく動いてるんだよ
2017/03/26(日) 01:29:55.03ID:hgwRWonN
>>82
それじゃあ、ルーターとモデムの電源を30分から1時間ほど切る(コンセントを抜く)。
そして繋ぎ直すとどのルーターでも上手くいくはず。
そのルーターのガイドを見たら同じようなことが書いてあったよ
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300r_m-manu201124.pdf
モデムの電源を1分以上切り、入れ直す
※ご利用のモデムによっては30分以上電源を 切る必要があります。
それじゃあ、ルーターとモデムの電源を30分から1時間ほど切る(コンセントを抜く)。
そして繋ぎ直すとどのルーターでも上手くいくはず。
そのルーターのガイドを見たら同じようなことが書いてあったよ
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300r_m-manu201124.pdf
モデムの電源を1分以上切り、入れ直す
※ご利用のモデムによっては30分以上電源を 切る必要があります。
2017/03/26(日) 08:55:20.47ID:GpLheVPD
>>83
TVとSTBは外と繋がってるわけよ
なのでWAN側に接続してる機器は問題ないし
LAN側のIPv6に対応してない機器も問題ない
IPv6対応の機器だけ問題発生
ログ見たけど
DHCPからの割り当てがうまっくいってない
おそらく 一回割り当てすると数分間は同じ端末からDHCP要求があっても割り当てないって不具合かと
TVとSTBは外と繋がってるわけよ
なのでWAN側に接続してる機器は問題ないし
LAN側のIPv6に対応してない機器も問題ない
IPv6対応の機器だけ問題発生
ログ見たけど
DHCPからの割り当てがうまっくいってない
おそらく 一回割り当てすると数分間は同じ端末からDHCP要求があっても割り当てないって不具合かと
85不明なデバイスさん
2017/03/26(日) 12:03:13.92ID:sEWE+CQe2017/03/26(日) 15:05:50.66ID:XLH07SD9
EX-WNPR2600G買おうか迷ってるけど
使ってる人の感想とか聞きたくないから
使ってる人の感想とか聞きたくないから
2017/03/26(日) 15:17:46.11ID:XLH07SD9
本当に聞きたくないから
2017/03/26(日) 17:43:11.56ID:XLH07SD9
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
2017/03/27(月) 14:05:39.53ID:K1L+rTEg
EX-WNPR1750Gを買いました。
BBIQ光1ギガです。OSは7です。
有線も1ギガ対応ですから買ったのですが、BBIQのユーザーIDとパスワードを設定しなければならない訳ですが、どうやって設定したらいいですか?
因みにバッファローはユーザー名が、root パスワードがpasswordでしたが
BBIQ光1ギガです。OSは7です。
有線も1ギガ対応ですから買ったのですが、BBIQのユーザーIDとパスワードを設定しなければならない訳ですが、どうやって設定したらいいですか?
因みにバッファローはユーザー名が、root パスワードがpasswordでしたが
2017/03/27(月) 20:57:11.76ID:aNHMEN9y
メーカーHPに説明書PDFあるからそれダウンロードして読みながらやるのがいいんじゃない?
2017/03/27(月) 21:04:04.36ID:vbKIhasy
9590
2017/03/27(月) 23:21:54.44ID:zEPBPx+g どうもありがとう!お陰で良くなりました。
2017/03/29(水) 16:35:23.99ID:zSdyhw6s
みなさんこんにちはID:XLH07SD9です
強がってすいませんでした
EX-WNPR2600Gの使用感教えてください
強がってすいませんでした
EX-WNPR2600Gの使用感教えてください
2017/04/02(日) 19:33:29.36ID:muOBkpld
2017/04/06(木) 09:12:05.92ID:G3QwanI6
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167grv6/
WN-AX1167GR/V6 4月下旬出荷予定
WN-AX1167GR と何が違うのかわからん。
WN-AX1167GR/V6 4月下旬出荷予定
WN-AX1167GR と何が違うのかわからん。
2017/04/06(木) 12:41:48.13ID:85JBL7Kd
v6対応ファームウェアが最初から載ってるだけの予感
100不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 13:47:58.89ID:Bonw5nTw EX-WNPR1750Gが3980円なんだけど買い?
今はNECのWR8600N使ってる。
今はNECのWR8600N使ってる。
101不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 14:12:23.51ID:LaIQ0gxt NTTXだろ
なくなる前にさっさと買えよ
なくなる前にさっさと買えよ
102不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 17:46:20.54ID:/02X3WQF 安物から安物へとか、壊れたとか、新しく欲しいとかいうなら別だが……
欲しいと思う要素が無いなら安いという理由で買う必然性は無いんじゃないか?
I-Oのルータって易しさを勘違いした設定が雑にしか出来ないファームの多いからNTTとか、NEC辺りのから変更するとビックリすることあるぞ
事前にオンラインマニュアルくらいは目を通して必要なものがあるか確認してカタログスペックに惹かれるもんがあるならなくなる前に買えば?
欲しいと思う要素が無いなら安いという理由で買う必然性は無いんじゃないか?
I-Oのルータって易しさを勘違いした設定が雑にしか出来ないファームの多いからNTTとか、NEC辺りのから変更するとビックリすることあるぞ
事前にオンラインマニュアルくらいは目を通して必要なものがあるか確認してカタログスペックに惹かれるもんがあるならなくなる前に買えば?
103不明なデバイスさん
2017/04/08(土) 18:31:59.51ID:fY/DYc7N 有線ルータ+無線親機がおすすめ
無線親機はブリッジモードで使う
で、こういった安売りで予備機を調達
使い捨て感覚
ブリッジモードなら十分満足だよ
無線親機はブリッジモードで使う
で、こういった安売りで予備機を調達
使い捨て感覚
ブリッジモードなら十分満足だよ
104不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 16:57:12.04ID:zKD9j/aH エロのルーターって今も汎用のノート用miniPPCIEの無線モジュールつこうてるの?
みかかXの買ってばらして抜き取ろうかと
みかかXの買ってばらして抜き取ろうかと
105不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 18:12:29.18ID:erKQFqxl106不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 19:16:37.61ID:ZpMuLK+Q * WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
password: <adminといれた>
sh: /sbin/cli: not found
password:
fuck!!
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
password: <adminといれた>
sh: /sbin/cli: not found
password:
fuck!!
10790
2017/04/13(木) 19:38:23.48ID:V8Px5Lr4 1750Gを使ってますが、頻繁にインターネット通信が切れます。8台くらい繋いでるのですが、繋ぎすぎが原因できれるのでしょうか?BBIQ光です
108不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 18:23:50.02ID:S/i8FyU0 >>106
fsck
fsck
110不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 05:27:22.75ID:AqXR7X0j 1750Gみかかで箱蹴り2980か
久々の地雷機種だがminiPCIEの11ac無線モジュールが抜き取れるとかの付加価値無いと買う意味ないな
久々の地雷機種だがminiPCIEの11ac無線モジュールが抜き取れるとかの付加価値無いと買う意味ないな
111不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 10:35:10.97ID:f83+ddBM112不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 12:32:54.51ID:lllbU+Dr 300Rから変える価値はあるかな
113不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 13:32:26.34ID:E/qJ1Wz9115不明なデバイスさん
2017/05/02(火) 14:16:56.03ID:E/qJ1Wz9116不明なデバイスさん
2017/05/05(金) 18:04:58.11ID:qoI4J3Qi これだけ早々に生産終了とか、やっぱ地雷なのかな
1750Gだけ在庫限りってのは他が売れてないのか本当に地雷なのか
カタログスペックだけなら悪くないのに
ここのって、地雷を踏みぬく(環境とか用途とか機能とか)と最悪なんだけどなんとも無いと同じ商品で本当になんとも無いからなぁ
そもそもPLANT自体が人柱的な表現を使ってるのにちゃんとブランディングできてないのもアレだよな
基本、積極的に選んじゃいけないメーカーだよね
よっぽど安いとか、評判が安定してるとか実績が無い限り
1750Gだけ在庫限りってのは他が売れてないのか本当に地雷なのか
カタログスペックだけなら悪くないのに
ここのって、地雷を踏みぬく(環境とか用途とか機能とか)と最悪なんだけどなんとも無いと同じ商品で本当になんとも無いからなぁ
そもそもPLANT自体が人柱的な表現を使ってるのにちゃんとブランディングできてないのもアレだよな
基本、積極的に選んじゃいけないメーカーだよね
よっぽど安いとか、評判が安定してるとか実績が無い限り
117不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 16:12:09.89ID:27IaF3fi PLANTで、
ブランドも新しくしてイメージ一新した、
最新技術を詰め込んで大幅に良くなった、
だからユーザー買ってくれって、できること全部やったように思うけれどもな・・・。
なぜか成果だけが出なかったようだ。そこだよな・・・。
ブランドも新しくしてイメージ一新した、
最新技術を詰め込んで大幅に良くなった、
だからユーザー買ってくれって、できること全部やったように思うけれどもな・・・。
なぜか成果だけが出なかったようだ。そこだよな・・・。
118不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 18:15:33.64ID:srTjy9Tp >>117
PLANTって昔のLANのブランド名だったんだぜ?
何故か新規ってことにして新しく作っちゃったけど
更に色が着いてる通常製品とカタログ上でも並べちゃったり、EX付きの販路違いまで用意してて、人柱ブランドなのに普通の扱いしすぎなんだ
出来ることをやったどころか何も考えてないんじゃないの?
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/index.htm
このレイアウトで「最上位機種どれだと思う?」
積極的に売りたいのか、人柱なのかもぶれてて、人柱要素が強いならはっきり違いを書かないと伝わらんよ
っつーか、「ルータとしてマルチセッションとかPPPoEの管理とか普通に出来るようにまともなファーム作ってから」余計なことをしろと
ちょっと前のだと.netUSBとかチューナー内蔵とかイロモノで差別化してたみたいだけどさ
世代が混ざってるのもあって、選びにくいんだよな
で、何処の誰ができることやったって?普通に迷走してビジョンが無いだけでしょ
PLANTって昔のLANのブランド名だったんだぜ?
何故か新規ってことにして新しく作っちゃったけど
更に色が着いてる通常製品とカタログ上でも並べちゃったり、EX付きの販路違いまで用意してて、人柱ブランドなのに普通の扱いしすぎなんだ
出来ることをやったどころか何も考えてないんじゃないの?
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/index.htm
このレイアウトで「最上位機種どれだと思う?」
積極的に売りたいのか、人柱なのかもぶれてて、人柱要素が強いならはっきり違いを書かないと伝わらんよ
っつーか、「ルータとしてマルチセッションとかPPPoEの管理とか普通に出来るようにまともなファーム作ってから」余計なことをしろと
ちょっと前のだと.netUSBとかチューナー内蔵とかイロモノで差別化してたみたいだけどさ
世代が混ざってるのもあって、選びにくいんだよな
で、何処の誰ができることやったって?普通に迷走してビジョンが無いだけでしょ
119不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 13:04:35.04ID:dmQKVuJY WN-AX1167GR 買って1か月ちょっとで無線接続ができなくなりファームウエアを手動更新したが
改善せず・・最初だけつながって電源ランプがずっと点滅してるんだけどどういう状態なの?
改善せず・・最初だけつながって電源ランプがずっと点滅してるんだけどどういう状態なの?
120不明なデバイスさん
2017/05/17(水) 20:57:30.84ID:R3WFcYG5 ランプ点滅…?
ルータのトップ画面ブラウザで開いて、「お知らせ」の所何か書いてないか?
ルータのトップ画面ブラウザで開いて、「お知らせ」の所何か書いてないか?
121不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 03:10:53.37ID:eg4L5/3u >>119
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p9_1
>【点滅】起動中/初期化中/ファームウェアアップデート中
アップデートしくじったんじゃね?
無線側からアップデートしようとして壊したなんてのが昔居たが……
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr/index.html#p9_1
>【点滅】起動中/初期化中/ファームウェアアップデート中
アップデートしくじったんじゃね?
無線側からアップデートしようとして壊したなんてのが昔居たが……
122不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 04:12:10.02ID:CZl6sP4A WN-AX1167GRを買ってipv6をipoeにしてDS-LITEと問題なく繋がって良かったと思ったら、ひかりTVがまともに見られなくなった。
たいした設定項目もなく、それまで使っていたNECの安物ルータに戻したら問題なし。
ひかりTVのipv6マルチキャストでルータの性能頭打ちなのかな?
今はNECのルータでipv6をipoe、ipv4をpppoeでpc、スマホ、ひかりTVを使用中。
さてどうしたものか。
たいした設定項目もなく、それまで使っていたNECの安物ルータに戻したら問題なし。
ひかりTVのipv6マルチキャストでルータの性能頭打ちなのかな?
今はNECのルータでipv6をipoe、ipv4をpppoeでpc、スマホ、ひかりTVを使用中。
さてどうしたものか。
123不明なデバイスさん
2017/05/19(金) 09:45:14.30ID:U0Smmh5j 仕様位読んでからやれとしか
124不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 20:53:37.04ID:MYNiLdJM IODATAのルーター、コスパ良さそうだからもしかしたら購入の選択肢に入れるかもしれないけど
バッファローのWXR-1900DHP2を買うのとどっちが良いだろう?
1900は他スレで聞いた限りでは地雷だって言ってる人がいたけど
バッファローのWXR-1900DHP2を買うのとどっちが良いだろう?
1900は他スレで聞いた限りでは地雷だって言ってる人がいたけど
125不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 22:36:01.00ID:9pHAWy8L 2009年前 IOの文庫本サイズの奴
2009-2011 NECの奴1
2011-2017 NECの奴2
と来て子機をBluetooth併用型のPlantの奴にするのにあわせて8年振りにIOに出戻ってきたぜ(WNPR1167G)
APモードで運用で今んとこ問題なしだが何年もってくれるやら
2009-2011 NECの奴1
2011-2017 NECの奴2
と来て子機をBluetooth併用型のPlantの奴にするのにあわせて8年振りにIOに出戻ってきたぜ(WNPR1167G)
APモードで運用で今んとこ問題なしだが何年もってくれるやら
126不明なデバイスさん
2017/05/20(土) 22:55:41.63ID:+aOchubi >>124
少し上でも言われてるけど、使っていて問題が出なければ周囲が地雷だと騒いでいても
それが嘘のように安定しているから割と運だよ
運で地雷を踏みたくなければ、実績のある製品を買ったほうがいい
そのバッキャローの製品の評判は知らないけど
少し上でも言われてるけど、使っていて問題が出なければ周囲が地雷だと騒いでいても
それが嘘のように安定しているから割と運だよ
運で地雷を踏みたくなければ、実績のある製品を買ったほうがいい
そのバッキャローの製品の評判は知らないけど
127不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 01:15:53.48ID:gdo0V0YP 今から2009年も前か…
128不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 04:13:15.15ID:X/X9R4YP >>126
基本、サポートがポンコツだから、ちゃんと切り分けてエスカレーションすることも出来ないんだよな
だから、引っかかっちゃうとほぼ詰みか、運よくファームのアップデートがあれば解決することもある
あと、当たり前とか、普通って期待をしちゃだめ。普通はどこかにあるだろwって設定とか機能がないこともあるから公開されてるマニュアルは目を通してやりたいことが出来るか調べたほうがいい
新しい機種の方が機能が減ってるとかあるし
地味に「実効速度が非公開」の製品があったりして大抵そういうのは「お察し」でそれなりなのは堂々と数字が書いてある
基本、サポートがポンコツだから、ちゃんと切り分けてエスカレーションすることも出来ないんだよな
だから、引っかかっちゃうとほぼ詰みか、運よくファームのアップデートがあれば解決することもある
あと、当たり前とか、普通って期待をしちゃだめ。普通はどこかにあるだろwって設定とか機能がないこともあるから公開されてるマニュアルは目を通してやりたいことが出来るか調べたほうがいい
新しい機種の方が機能が減ってるとかあるし
地味に「実効速度が非公開」の製品があったりして大抵そういうのは「お察し」でそれなりなのは堂々と数字が書いてある
129不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 17:56:37.15ID:zhSLIVup WN-AX1167GRで初期のchromecast使ってる人いますか?
セットアップが出来ない状態なので設定とかあったら教えてください
セットアップが出来ない状態なので設定とかあったら教えてください
130不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 18:35:26.86ID:Pe7CHJfZ 使ってるよ
普通に使えてる
1167GR 最新ファームにしてる?
それでs駄目ならChromecastのリセットしてみたら?
リセットボタンを30秒くらい押し続けるんだわ
その上で初期設定を行うのだ
普通に使えてる
1167GR 最新ファームにしてる?
それでs駄目ならChromecastのリセットしてみたら?
リセットボタンを30秒くらい押し続けるんだわ
その上で初期設定を行うのだ
131不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 19:13:26.81ID:zhSLIVup >>130
ファーム最新でリセットもしたけど駄目でした
「このcastのデバイスをセットアップ出来ません。・・・・(略)」
色々やってみたけどあきらめてHDMIケーブルで我慢します
レスくれてありがとう
ファーム最新でリセットもしたけど駄目でした
「このcastのデバイスをセットアップ出来ません。・・・・(略)」
色々やってみたけどあきらめてHDMIケーブルで我慢します
レスくれてありがとう
132不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 20:22:31.02ID:Pe7CHJfZ 初代キャストは2G帯のみの対応だから
余所の電波と被ってるんでしょ
2GHzの他の機器を停止してみることです
Wi-FiだけじゃなくBTもです
それとセットアップの仕方は、発売時期の時とはやり方が変わってるはずだよ
ネットで最新の記事を探をしてやってみましょう
余所の電波と被ってるんでしょ
2GHzの他の機器を停止してみることです
Wi-FiだけじゃなくBTもです
それとセットアップの仕方は、発売時期の時とはやり方が変わってるはずだよ
ネットで最新の記事を探をしてやってみましょう
133不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 20:48:36.52ID:RXQTylnV WN-AX1167GR
ステータスのお知らせ内容に
インターネットが接続されていません。接続および設定を確認してください。
って出てるんだけど気にしなくてOK?
ネットはつながってるんだけど
ステータスのお知らせ内容に
インターネットが接続されていません。接続および設定を確認してください。
って出てるんだけど気にしなくてOK?
ネットはつながってるんだけど
134不明なデバイスさん
2017/05/21(日) 23:42:04.67ID:do9mSdkS >>122
ひかりTV WOLでググってPCの設定を変更してみることをおすすめする。
自分も多分同じ状況でその機器に変えてDS-LITEで接続した途端に
ノイズで見れたものじゃない状態になったけど
PCの設定変更したら治ったよ。
まさか電源落としてるPCが原因だったなんて思っても見なかった。
ひかりTV WOLでググってPCの設定を変更してみることをおすすめする。
自分も多分同じ状況でその機器に変えてDS-LITEで接続した途端に
ノイズで見れたものじゃない状態になったけど
PCの設定変更したら治ったよ。
まさか電源落としてるPCが原因だったなんて思っても見なかった。
135不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 04:12:33.91ID:qncXVjvy >>134
アドバイスどうもです。
早速ググってみました。なるほど流石にWOLが影響しているとは思わなかったです。
色々調べていた時にひかりTVはそもそも論としてマルチキャストでの配信はどうなのって記事が多く見受けられたので、このルータでは捌ききれないのかと思ってしまいました。
家には2008R2とWHS2011があるのですが、WHSがアクセスないとスタンバイに入るので明日にでも設定変えて試してみます。結果がどうであれ報告します。
アドバイスどうもです。
早速ググってみました。なるほど流石にWOLが影響しているとは思わなかったです。
色々調べていた時にひかりTVはそもそも論としてマルチキャストでの配信はどうなのって記事が多く見受けられたので、このルータでは捌ききれないのかと思ってしまいました。
家には2008R2とWHS2011があるのですが、WHSがアクセスないとスタンバイに入るので明日にでも設定変えて試してみます。結果がどうであれ報告します。
136不明なデバイスさん
2017/05/22(月) 23:39:09.12ID:oQne/KL+ >>134
アドバイスを元にWOLの設定を弄ったらIOのルータでひかりTVいけました。
蟹LANドライバはWOL有効でリンク速度維持設定で上手く行き、インテルLANドライバはWOLも無効にしたら上手く行きました。
流石に全てipv6になるのでPC側の負荷が上がって帯域を使うとたまにノイズ載りますが、まあこんなもんでしょう。
助かりました、ありがとうございます。
新しくルータ買わないで良かった。
アドバイスを元にWOLの設定を弄ったらIOのルータでひかりTVいけました。
蟹LANドライバはWOL有効でリンク速度維持設定で上手く行き、インテルLANドライバはWOLも無効にしたら上手く行きました。
流石に全てipv6になるのでPC側の負荷が上がって帯域を使うとたまにノイズ載りますが、まあこんなもんでしょう。
助かりました、ありがとうございます。
新しくルータ買わないで良かった。
137不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 20:06:33.67ID:MbMj2fCV >>133
APモードだったりしたら異常じゃない気もするし、ゲートウェイとして使ってるなら異常な気もするし。
APモードだったりしたら異常じゃない気もするし、ゲートウェイとして使ってるなら異常な気もするし。
138不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 16:39:47.83ID:fI7+KIEP テス
139不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 12:22:25.13ID:abFowkHr 5500円の速すぎるWi-Fiルーター 「ネットが遅い…」はコレで解決!
360.life編集部 / Test by 家電批評編集部
http://the360.life/U1301.doit?id=758
360.life編集部 / Test by 家電批評編集部
http://the360.life/U1301.doit?id=758
140不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 11:49:27.00ID:A1ZGbkVm EX-WNPR2600GとiPhone6plusが11acで通信してるというのはどこかで確認できますでしょうか
141不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 12:25:50.50ID:L7d0YGBY リンク速度
142不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 17:34:09.29ID:Kcn/Ra6O 5Gで433以上のリンクがあればac対応
143不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 20:16:48.36ID:GbNCXOtn144不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 20:42:51.19ID:4lAJd+yc だからリンク速度だと
145不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 18:25:56.19ID:nG1+GJAe Starting kernel ...
Booting Atheros AR934x
init started: BusyBox v1.7.5 (2016-09-21 11:11:15 CST)
starting pid 674, tty '/dev/console': '/sbin/config_init'
mknod: /dev/ttyS0: File exists
mknod: /dev/ttyS1: File exists
Config Init version: 1.14.000.73 date: 2016/09/21
Fri Jan 1 00:00:00 UTC 2016
mount: can't find /sys in /etc/fstab or /etc/mtab
ln: /lib/./modules: File exists
Checking [/dev/mtdblock4] .... Matched.
Checking [/apps/appscore.sqsh] .... Matched.
starting pid 733, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
これ、
Booting Atheros AR934x
init started: BusyBox v1.7.5 (2016-09-21 11:11:15 CST)
starting pid 674, tty '/dev/console': '/sbin/config_init'
mknod: /dev/ttyS0: File exists
mknod: /dev/ttyS1: File exists
Config Init version: 1.14.000.73 date: 2016/09/21
Fri Jan 1 00:00:00 UTC 2016
mount: can't find /sys in /etc/fstab or /etc/mtab
ln: /lib/./modules: File exists
Checking [/dev/mtdblock4] .... Matched.
Checking [/apps/appscore.sqsh] .... Matched.
starting pid 733, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
これ、
146不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 18:33:53.82ID:nG1+GJAe 4: System Enter Boot Command Line Interface.
U-Boot 1.0.3 (Jun 4 2012 - 15:04:42)
Hit any key to stop autoboot: 0
ar7240>printenv
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:02 rootfstype=squashfs,jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar7240-nor0:256k(u-boot),64k(u-boot-env),2752k(rootfs),896k(uImage),64k(NVRAM),64k(ART)
bootcmd=bootm 0x9f040000
<略>
baudrate=115200
ipaddr=192.168.1.1
serverip=192.168.1.101
hw_ver=1.0.0
wlanaddr=00:AA:BB:CC:DD:12
openwrt入れる事可能かも
U-Boot 1.0.3 (Jun 4 2012 - 15:04:42)
Hit any key to stop autoboot: 0
ar7240>printenv
bootargs=console=ttyS0,115200 root=31:02 rootfstype=squashfs,jffs2 init=/sbin/init mtdparts=ar7240-nor0:256k(u-boot),64k(u-boot-env),2752k(rootfs),896k(uImage),64k(NVRAM),64k(ART)
bootcmd=bootm 0x9f040000
<略>
baudrate=115200
ipaddr=192.168.1.1
serverip=192.168.1.101
hw_ver=1.0.0
wlanaddr=00:AA:BB:CC:DD:12
openwrt入れる事可能かも
147不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 09:40:02.82ID:0ZzcaEHZ ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ar7240> protect off 9f030000 9f03ffff
Un-Protecting sectors 3..3 in bank 1
Un-Protected 1 sectors
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ダメか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
Can't overwrite "ethaddr"
ar7240> protect off 9f030000 9f03ffff
Un-Protecting sectors 3..3 in bank 1
Un-Protected 1 sectors
ar7240> setenv ethaddr 00:40:26:80:03:86
Can't overwrite "ethaddr"
ダメか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/07/19(水) 14:11:04.87ID:qDlgJgs7
Macアドレス変更したら初期設定の暗号化キーも変わった
おそらくMacアドレス(の下6桁)から暗号化キーを自動生成してる
デフォルトの暗号化キー使ってるやつは変更しといたほうがいいぞ
攻撃対象のBSSID = Macアドレスを調べて
自分の別機器のMacアドレスをごにょごにょして変更して
設定画面の暗号化キー = 攻撃対象の暗号化キー
BuffaloとかnecはMacアドレスからの自動生成じゃないので安全
おそらくMacアドレス(の下6桁)から暗号化キーを自動生成してる
デフォルトの暗号化キー使ってるやつは変更しといたほうがいいぞ
攻撃対象のBSSID = Macアドレスを調べて
自分の別機器のMacアドレスをごにょごにょして変更して
設定画面の暗号化キー = 攻撃対象の暗号化キー
BuffaloとかnecはMacアドレスからの自動生成じゃないので安全
149不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 21:37:26.27ID:1ShIn/uT150不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 23:11:56.61ID:JSCuX/mk ・無線動作の安定性を向上しました。
もう少し詳しく書いて欲しいな
もう少し詳しく書いて欲しいな
151不明なデバイスさん
2017/07/21(金) 23:38:05.93ID:vp5GTny3 2600にもそろそろ来い
152不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 07:30:39.05ID:tFQ9rDs3 アプでしたら不安定になった
153不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 10:26:06.57ID:AAMe5c3a 人柱乙
154不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 10:33:56.15ID:l94WaL7S 何がどう不安定なの
心配だけ振りまくなよ
心配だけ振りまくなよ
155不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 10:40:15.44ID:7QSijD3N しんぱいないからねー
156不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 15:21:58.01ID:tC+T/nMn くじけそうめん
157不明なデバイスさん
2017/07/23(日) 19:56:13.64ID:P6XAanBj 繋がるまでに5秒ぐらいラグがあった
再起動したら直ったから安心してアプデしてください
お騒がせしますた
再起動したら直ったから安心してアプデしてください
お騒がせしますた
158不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 11:27:57.19ID:xHanrJeC OCNがIPoE始めるっていうんで
IPv4はDS-Liteのプロバイダへ、IPv6はIPoEでOCNへ流す
運用をしてみたいと思ってるんですが1167GRで出来ますかね?
IPv4はDS-Liteのプロバイダへ、IPv6はIPoEでOCNへ流す
運用をしてみたいと思ってるんですが1167GRで出来ますかね?
159不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 11:44:10.78ID:4X3USul/ 意味ね〜
161不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 12:59:38.61ID:hwrW5vra PPPOEは2セッション可能
162不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 14:34:53.48ID:wDNiGFKJ 2600G
Amazon tv stick とはWPSでのペアリング出来なかった
Amazon tv stick とはWPSでのペアリング出来なかった
165151
2017/07/29(土) 16:57:17.35ID:yt11ENly 何日か前からお知らせランプ点いてるからファーム来てるんだと、もしかしてDS-Lite対応…うん、やっぱそんな事無かった
166151
2017/07/29(土) 17:00:45.65ID:yt11ENly てか今、前のを見直したら149が書いてくれてたんだな
2600は1167と離れて下のURLとくっついてたからちゃんと見て無かった…(笑)
2600は1167と離れて下のURLとくっついてたからちゃんと見て無かった…(笑)
167不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 21:56:11.99ID:6f+oUShN WNPR2600G ファームウェア ダウンロード
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5551.htm
>>149 手動で更新する場合のURL
>>166 横レスだけどあなたのために見やすいように分けて書き込みます
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5551.htm
>>149 手動で更新する場合のURL
>>166 横レスだけどあなたのために見やすいように分けて書き込みます
168不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 22:03:10.77ID:6f+oUShN169不明なデバイスさん
2017/07/29(土) 22:09:35.00ID:6f+oUShN 7.アクセスポイントモード時のファームウェア更新確認で、アップデートがある場合、
設定画面のステータスにアップデートのお知らせが表示されない件を修正しました。
ちなみにどちらも今回のファームウェアで、APモード時のおしらせが表示されない不具合が修正されます
設定画面のステータスにアップデートのお知らせが表示されない件を修正しました。
ちなみにどちらも今回のファームウェアで、APモード時のおしらせが表示されない不具合が修正されます
170不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 23:54:09.53ID:GItRvj64 壊れたくそエレコムからWNPR1167Gにしました。
家鯖相手にnetioで無線(子機はAC7260)と有線の速度測定をば。
取りあえず見劣りする部分はないようです。
867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい。
家鯖相手にnetioで無線(子機はAC7260)と有線の速度測定をば。
取りあえず見劣りする部分はないようです。
867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい。
171170
2017/08/01(火) 06:17:29.54ID:9rO18Mp6 さっき起きました。
6時間程経って気がついたこと。
ntp client として ntp.nict.jp(133.243.238.163) に同期しに行くのは起動時の一回だけの模様。
家鯖でずっと tcpdump -i tun0 port 123 and host 192.168.*.* やってました。
ログ機能があるんだからもう少し定期的にやらないとログの時刻がずれていってしまうと思う。
起動時に Sep 26 00:00:01 [SYSTEM]: Bridge, start なログから 6 個続いて
Aug 1 00:07:14 [SYSTEM]: NTP, get real time from NTP server. が最後。
あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。家鯖で ntpd 動かしてるんで。
6時間程経って気がついたこと。
ntp client として ntp.nict.jp(133.243.238.163) に同期しに行くのは起動時の一回だけの模様。
家鯖でずっと tcpdump -i tun0 port 123 and host 192.168.*.* やってました。
ログ機能があるんだからもう少し定期的にやらないとログの時刻がずれていってしまうと思う。
起動時に Sep 26 00:00:01 [SYSTEM]: Bridge, start なログから 6 個続いて
Aug 1 00:07:14 [SYSTEM]: NTP, get real time from NTP server. が最後。
あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。家鯖で ntpd 動かしてるんで。
172不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 11:09:13.88ID:pdcXkdsp >>171
>あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。
確かに。ntp.nict.jp time.nist.gov time-nw.nist.gov の内どれかしか選べませんね
>あと ntp server は手動で任意のところを設定できるといいなあ。
確かに。ntp.nict.jp time.nist.gov time-nw.nist.gov の内どれかしか選べませんね
175不明なデバイスさん
2017/08/02(水) 20:42:35.26ID:5ko4hZLp WNPR1167GファームUPでネトゲがブチブチ切断されてたのが治ってるわ
使い物にならなかったから即Aterm買ったんだがもう少し早けりゃ無駄使いせず
すんだのにorz
使い物にならなかったから即Aterm買ったんだがもう少し早けりゃ無駄使いせず
すんだのにorz
176171
2017/08/03(木) 22:37:33.56ID:uv5pO077 訂正します。
時刻を同期しに行くのは一日一回の模様。ログが残ってました。
時刻を同期しに行くのは一日一回の模様。ログが残ってました。
177不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 09:22:53.94ID:5aLmD606 ax1167gr性能等は特に不満はないが、けっこう発熱凄いな。
178不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 12:34:20.60ID:JLPUflk0 ぬるま湯程度だが
179不明なデバイスさん
2017/08/04(金) 12:56:52.00ID:nnw029dA 江戸っ子かw
180不明なデバイスさん
2017/08/05(土) 17:35:35.28ID:AH+mzYqS 神田のうのよ はぁと
181不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 13:12:14.97ID:u3GG7G9y 神田ののうきんよ はぁと
182不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 13:19:46.66ID:uwsHagQm スマホから操作できるのが良い
183不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 23:50:55.37ID:fRI0FGFb [LAN access from remote] from 65.55.158.119:3544 to 192.168.0.
って何ですか?特に問題ないですか?
って何ですか?特に問題ないですか?
184不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 03:37:31.13ID:GuoUNzee > from 65.55.158.119
自身がこのIPでアクセスしてないなら、第三者がドアをノックしに来ただけ
自身がこのIPでアクセスしてないなら、第三者がドアをノックしに来ただけ
185不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 04:02:39.75ID:b1YsRk/+ AX1167GRでIPv6IPoEの外部からのアクセスって制御できる項目ある?
buffaloでいうNDプロキシとパススルーみたいな
buffaloでいうNDプロキシとパススルーみたいな
186不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 04:31:58.57ID:VQ0Fv0xf パススルーはあるで
187不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 04:35:24.68ID:PRA8Hppe >>184
ログの時間がパソコン192.168.0.2(最後の数字2が切れてた)を
起動した時間に近いので、
その時に65.55.158.119がドアをノックしてるだけなんですね。
ありがとうございます
ログの時間がパソコン192.168.0.2(最後の数字2が切れてた)を
起動した時間に近いので、
その時に65.55.158.119がドアをノックしてるだけなんですね。
ありがとうございます
188不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 13:32:29.53ID:S/YrDfym >>185
IPv4 PPPoE と IPv6 IPoE を併用する場合は、パススルーの有無を選べる。IPv6 を通しつつフィルタをかけることはできない。
v6プラスや transix の場合は、SPI (によるフィルタ)の有無を選べる。IPv6 IPoE を通さないっていう選択はできない。
IPv4 PPPoE と IPv6 IPoE を併用する場合は、パススルーの有無を選べる。IPv6 を通しつつフィルタをかけることはできない。
v6プラスや transix の場合は、SPI (によるフィルタ)の有無を選べる。IPv6 IPoE を通さないっていう選択はできない。
189不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 15:35:38.44ID:b1YsRk/+190不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 15:58:28.56ID:S/YrDfym >>189
transix の場合も PPPoE の場合も、IPv6 での外部から内側への接続は、
特定のアドレスだけ許して他は拒否みたいなことはできない。
自分が外から接続できて他からも野晒しになるか、どちらも接続できないか、
のどちらにするかは選べる。
transix の場合も PPPoE の場合も、IPv6 での外部から内側への接続は、
特定のアドレスだけ許して他は拒否みたいなことはできない。
自分が外から接続できて他からも野晒しになるか、どちらも接続できないか、
のどちらにするかは選べる。
191不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 19:02:25.93ID:lNGFneC3192不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 05:57:35.24ID:pr6RKFSr IODATAのルータってVPNサーバー機能あるって聞いたのに
IOSやMACで使えるやつ無いの?
ipsecやl2tp対応ルータは安いのは牛しかないん?
IOSやMACで使えるやつ無いの?
ipsecやl2tp対応ルータは安いのは牛しかないん?
193不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 13:00:07.84ID:yel0Cmhl かまへん
194不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 16:15:10.06ID:OkKz36Kg >>192
VPN サーバー機能のあるルーターでは自分に合うものがないなら、
VPN サーバーはルーターとは別で用意したらいい。
もし自宅に置きっぱなしの Mac があるなら Mac で VPN サーバーを立ててもいい。
VPN サーバーとして使うハードを追加で買うなら、中古でも良ければヤマハ RT107e など 1000 円くらいからある。
そういうのではなく家庭用ルーターに内蔵で L2TP/IPsec などとなると、やはり牛くらいじゃないか。
VPN サーバー機能のあるルーターでは自分に合うものがないなら、
VPN サーバーはルーターとは別で用意したらいい。
もし自宅に置きっぱなしの Mac があるなら Mac で VPN サーバーを立ててもいい。
VPN サーバーとして使うハードを追加で買うなら、中古でも良ければヤマハ RT107e など 1000 円くらいからある。
そういうのではなく家庭用ルーターに内蔵で L2TP/IPsec などとなると、やはり牛くらいじゃないか。
195不明なデバイスさん
2017/08/23(水) 19:17:53.62ID:QIsozyiW ttp://www.iodata.jp/lib/
ファームウェア更新
2017年08月21日
WN-AC583R ファームウェア Ver.1.07
対象製品: WN-AC583RK
WN-AC583TR ファームウェア Ver.1.06
対象製品: WN-AC583TRK
WN-AC1167EXP ファームウェア Ver.1.03
対象製品: WN-AC1167EXP
WN-AC1600DGRシリーズ ファームウェア Ver.2.07
対象製品: WN-AC1600DGR, WN-AC1600DGR2, WN-AC1600DGR3
WN-G300R, R2 ファームウェア Ver.1.15
対象製品: WN-G300R, WN-G300R2
ファームウェア更新
2017年08月21日
WN-AC583R ファームウェア Ver.1.07
対象製品: WN-AC583RK
WN-AC583TR ファームウェア Ver.1.06
対象製品: WN-AC583TRK
WN-AC1167EXP ファームウェア Ver.1.03
対象製品: WN-AC1167EXP
WN-AC1600DGRシリーズ ファームウェア Ver.2.07
対象製品: WN-AC1600DGR, WN-AC1600DGR2, WN-AC1600DGR3
WN-G300R, R2 ファームウェア Ver.1.15
対象製品: WN-G300R, WN-G300R2
196不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:51:14.36ID:gX083S7k >> 170
> 867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい
私も昔購入したあとに速度測定したが、当時の競争製品に全く見劣りしなかった。なんだけど、ASCIIとかでの
比較記事でも取り上げがいまいちなんだよね。広告費用の差か。残念だね。
とりあえず2年だったか3年だったか全く問題なく使っている。さすがにUSBポートに挿したUSBメモリを
ファイルシステムとしてアクセスする機能は、windowsからはどうだかはしらないが、linux からだとマウントできるば、
多少今となってはI/O的にあまり早くない。なんとなく最近のlinux側の CIFSのマウント機能と微妙にミスマッチがあるようだ。ファイルの
更新日時がうまく反映されないことがあるみたいだし(と書いてからこの一連の記事であまりNTPの同期が頻繁でないということなので、タイムスタンプのずれがあるのかも。)
単なるWi-Fiのアクセスポイントとして使っている限りは全く問題なし。
> 867+300andギガ有線で4000円台はすばらしい
私も昔購入したあとに速度測定したが、当時の競争製品に全く見劣りしなかった。なんだけど、ASCIIとかでの
比較記事でも取り上げがいまいちなんだよね。広告費用の差か。残念だね。
とりあえず2年だったか3年だったか全く問題なく使っている。さすがにUSBポートに挿したUSBメモリを
ファイルシステムとしてアクセスする機能は、windowsからはどうだかはしらないが、linux からだとマウントできるば、
多少今となってはI/O的にあまり早くない。なんとなく最近のlinux側の CIFSのマウント機能と微妙にミスマッチがあるようだ。ファイルの
更新日時がうまく反映されないことがあるみたいだし(と書いてからこの一連の記事であまりNTPの同期が頻繁でないということなので、タイムスタンプのずれがあるのかも。)
単なるWi-Fiのアクセスポイントとして使っている限りは全く問題なし。
197190
2017/08/26(土) 19:01:14.86ID:gX083S7k WN-AC1167DGR なんだけど、なんかおかしいとおもっていたら時刻設定がntpで変更されないみたいだ???
タイムサーバー切り替えても駄目。こんなものだったとは思えないんだが。7月18日に公開されたファームウェアの1.03の更新でおかしくなったのかな?
USBポートに入れたメモリの更新日時がなんかおかしいような気がしてたんだが。。。
タイムサーバー切り替えても駄目。こんなものだったとは思えないんだが。7月18日に公開されたファームウェアの1.03の更新でおかしくなったのかな?
USBポートに入れたメモリの更新日時がなんかおかしいような気がしてたんだが。。。
198不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:39:42.13ID:ZrbNXqrt 1.3で入れ直せカス
199197
2017/08/30(水) 05:19:00.26ID:CtwLWNIi >> 198
> 1.3で入れ直せカス
1.03ではなくて???
そもそも1.03 でおかしくなってしまったんで、1.02に戻さないと治りそうにないんだけど。他のポストへのコメントだったら失礼。
> 1.3で入れ直せカス
1.03ではなくて???
そもそも1.03 でおかしくなってしまったんで、1.02に戻さないと治りそうにないんだけど。他のポストへのコメントだったら失礼。
200不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 11:04:05.16ID:9CN6vHBf カスの言うことなんか無視しる
201不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 21:39:46.87ID:6/iXyR4q まぁ、エンバグしたまま放置とか、UIみたいな目立つところでもやらかしてるし…
それでも、今回は大穴あいてるのが分かってるので、アップデートしておいたほうがいいと思う
ファームのアップデート通知が来るとつながらなくなるなんて素敵ファームもあったな
ってことで、素直にサポートに投げておくとしらばっくれてても問題を認識すれば忘れたころに直ったりするから問い合わせもお勧め
地味に通報されたの以外も穴をこっそり直してるけど、告知はしないのはちょっと草w
結構広範囲でこっそりと改修しているからユーザーはアップデートが無いか確認したほうが良い
そういや、ここのルータのGPL周りってちゃんと処理されてたっけ?
それでも、今回は大穴あいてるのが分かってるので、アップデートしておいたほうがいいと思う
ファームのアップデート通知が来るとつながらなくなるなんて素敵ファームもあったな
ってことで、素直にサポートに投げておくとしらばっくれてても問題を認識すれば忘れたころに直ったりするから問い合わせもお勧め
地味に通報されたの以外も穴をこっそり直してるけど、告知はしないのはちょっと草w
結構広範囲でこっそりと改修しているからユーザーはアップデートが無いか確認したほうが良い
そういや、ここのルータのGPL周りってちゃんと処理されてたっけ?
202不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 08:23:31.82ID:ECazjWR1 WN-G300DR ってどうよ?
204不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 13:35:20.15ID:WXmBoWO4 WN-AX1167GRを使っています。
今V6プラスで接続していますが、配下に別のルーターを接続しPPPoEにて接続したいとおもいます。その為にはAX1167GRのPPPoEパススルーを有効にする必要がありますが、どこから設定したらよろしいでしょうか??
よろしくお願いします。
今V6プラスで接続していますが、配下に別のルーターを接続しPPPoEにて接続したいとおもいます。その為にはAX1167GRのPPPoEパススルーを有効にする必要がありますが、どこから設定したらよろしいでしょうか??
よろしくお願いします。
208不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 09:47:10.35ID:gCLgrB0G net.USB = Silex のノウハウ
209不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 10:40:57.47ID:X0PP36H4 net.USB便利だったけどWin7のころ
LAN端子・WiFi機器には不要
LAN端子・WiFi機器には不要
210不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 11:32:45.65ID:k/LE5/Ph WN-G300DRのシリアル接続
Linuxの方は遊べない事が判明
GPL回避でBusyBOX排除した感じ
Flashの中身
0x000000 uboot (0x020000の機器個別設定バックアップ含む)
0x030000 uboot-env
0x040000 factory (RT3052固有設定)
0x050000 <リカバリ用Linux>
0x100000 Kernel (linux+rootfs)
0x3F0000 User_CFG(※Kernelでマウントして使用)
Linuxの方は遊べない事が判明
GPL回避でBusyBOX排除した感じ
Flashの中身
0x000000 uboot (0x020000の機器個別設定バックアップ含む)
0x030000 uboot-env
0x040000 factory (RT3052固有設定)
0x050000 <リカバリ用Linux>
0x100000 Kernel (linux+rootfs)
0x3F0000 User_CFG(※Kernelでマウントして使用)
211不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 13:43:43.64ID:k/LE5/Ph WN-G300DR(のuboot)をWHR-G300N化してdd-wrt入れるか… (この場合USB使えない)
elecomのWRC-300FEBK-RはMZK-MF300N2のブート領域とか取得できてないから放置してる
BBR-4MGのやつ入れると無線が死ぬ
elecomのWRC-300FEBK-RはMZK-MF300N2のブート領域とか取得できてないから放置してる
BBR-4MGのやつ入れると無線が死ぬ
213不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 11:33:04.84ID:U2m5ixbz WN-G300DRはRT3052ワンチップでUSBと無線ルーター使ってるからnet.USBがエラーで使えないと無線も死ぬ再起動しかない
WN-AC1167DGRとWN-AC1600DGRとかは別チップだからエラーで使えなくなっても無線は普通に使える
WN-AC1167DGRとWN-AC1600DGRとかは別チップだからエラーで使えなくなっても無線は普通に使える
214不明なデバイスさん
2017/09/20(水) 23:59:37.55ID:CqEAZSxI216不明なデバイスさん
2017/09/25(月) 23:40:36.27ID:ULpVmh3b WN-AX1167GR使っているんだけど有線接続のPC3台が1日1回まとめて接続切れて困ってる
ログ見る限りどうもDHCPサーバーがらみっぽい(ログの時間と同時刻に切れてる)ので
有効時間1週間に変更してみたのにやっぱり1日1回切れる(1週間に設定してから今日で2日経過)
どうしたらいいんだろう
ログ見る限りどうもDHCPサーバーがらみっぽい(ログの時間と同時刻に切れてる)ので
有効時間1週間に変更してみたのにやっぱり1日1回切れる(1週間に設定してから今日で2日経過)
どうしたらいいんだろう
218不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 10:36:45.53ID:QlMlz9DY IOのルーターはDHCP鯖に不具合がある (みたい)
特に、固定割り当てして割り当て個数を少なくすると発生 (割り当て個数 < 接続台数だと確実に発生)
特に、固定割り当てして割り当て個数を少なくすると発生 (割り当て個数 < 接続台数だと確実に発生)
220不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 15:28:37.27ID:kbi52rIP 単純にDHCPが配るIPの範囲外のIPを固定する端末に当てたら?
初期値だと末尾2から32までだから33以降に固定する端末当てれば良いだけ
初期値だと末尾2から32までだから33以降に固定する端末当てれば良いだけ
223不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 17:25:33.55ID:dwbxs/wC アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)は、アイ・オー・データ機器のネットワーク機器を対象としたタイムセールを9月27日限定で実施している。
224不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 23:30:46.67ID:irTQhZr5 WN-G300DRのファームからこんなの見つけた
BusyBox v1.7.5 (2010-03-26 21:43:19 CST)
Usage: busybox [function] [arguments]...
or: [function] [arguments]...
BusyBox is a multi-call binary that combines many common Unix
utilities into a single executable. Most people will create a
link to busybox for each function they wish to use and BusyBox
will act like whatever it was invoked as!
ソース開示できるね。
BusyBox v1.7.5 (2010-03-26 21:43:19 CST)
Usage: busybox [function] [arguments]...
or: [function] [arguments]...
BusyBox is a multi-call binary that combines many common Unix
utilities into a single executable. Most people will create a
link to busybox for each function they wish to use and BusyBox
will act like whatever it was invoked as!
ソース開示できるね。
225不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 02:54:31.45ID:a8Q/Sqw6 net.USBのファイルはこれか。
6419 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_devfilter.ko
14677 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp.ko
56102 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp.ko
4916 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_driver.ko
11619 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp_cmd.ko
これ、GPLライセンスらしい
6419 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_devfilter.ko
14677 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp.ko
56102 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp.ko
4916 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/sxuptp_driver.ko
11619 /lib/modules/kernel/drivers/usb/sxuptp/jcp_cmd.ko
これ、GPLライセンスらしい
226不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 13:45:03.09ID:a8Q/Sqw6 WN-AC1167GR
「cmd> 」の所で入れるパスワード(?)
ediedi
iodata~!@#$%
(他と同じような形式で)ソースコードDLできるようにならなければ調べる方法書き込む
「cmd> 」の所で入れるパスワード(?)
ediedi
iodata~!@#$%
(他と同じような形式で)ソースコードDLできるようにならなければ調べる方法書き込む
227不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 14:03:35.77ID:a8Q/Sqw6 >>109
遊べるぞ
* WN-G300DR *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.0.2.98 Date:2010/06/14
console> sn2450
BusyBox v1.7.5 (2010-06-14 17:53:39 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#
遊べるぞ
* WN-G300DR *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.0.2.98 Date:2010/06/14
console> sn2450
BusyBox v1.7.5 (2010-06-14 17:53:39 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#
228不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 23:39:48.27ID:tBwNtzQe ポケットルーターのWN-AC583TRが2.4Ghzも5Ghz
androidからも、Chromebookからも、NintendoSwitchからも接続できない
これ、ルーターのアップデートにウィンドウズマシン必須?
androidからも、Chromebookからも、NintendoSwitchからも接続できない
これ、ルーターのアップデートにウィンドウズマシン必須?
230不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 09:18:56.16ID:eyS2AmQc231不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 11:20:13.05ID:n6COm3aN >>230
アップデートの前に本当に接続できないのか故障してないのか確認した方がいいんじゃなかろうか。アップデートしたからといって接続できるようになるとはとても思えない
アップデートの前に本当に接続できないのか故障してないのか確認した方がいいんじゃなかろうか。アップデートしたからといって接続できるようになるとはとても思えない
232不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 23:02:05.94ID:QU7+k8GK >>231
今日窓機借りて繋がったからアプデできました
しかし、クロームブックとはつながるようになったけど
無線にしないと繋げられない、アンドロイドとニンテンドースイッチはIP取得できないというエラーで繋がらないという
一番必要ものが繋がらないんじゃ使いようがないので
やむなく返品することにしました
今日窓機借りて繋がったからアプデできました
しかし、クロームブックとはつながるようになったけど
無線にしないと繋げられない、アンドロイドとニンテンドースイッチはIP取得できないというエラーで繋がらないという
一番必要ものが繋がらないんじゃ使いようがないので
やむなく返品することにしました
233不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 23:14:54.11ID:pZ+bH89L WN-AX1167GR はその後どうよ?
不具合とか起きてない?
不具合とか起きてない?
234不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 01:34:00.30ID:CSRlv/Up v6プラスのためにNECの1200HSから買い換えたけど2.4はもちろん5GHzがめちゃくちゃ安定してる
235不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 18:35:04.54ID:i92WZhg/ ds-liteで繋がっているか確認する方法ってありますか?
236不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 19:31:56.99ID:AYoVxduf237不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 10:23:30.18ID:grMRvz7p >>236
返信ありがとうございます。
Google Inc.って表示されました…
ドコモ光 ドコモ.net
WN-AX1167GR
ファームウェアバージョン 3.21
接続方法  transix
ルーターの設定で確認しなければならない所が他にありますか?
返信ありがとうございます。
Google Inc.って表示されました…
ドコモ光 ドコモ.net
WN-AX1167GR
ファームウェアバージョン 3.21
接続方法  transix
ルーターの設定で確認しなければならない所が他にありますか?
238不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 01:56:39.68ID:UIF/Rx6K WN-AX1167GR検討してるけど、MU-MIMOってそこまでいる?
4人家族
4人家族
239不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 09:33:01.60ID:KUZnWe0u 同時接続が2人ぐらいなら十分
240不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 17:27:20.68ID:qHXVJrG1 WN-AX1167GRってバッファエオーのより利用者少ないの?
242不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 21:26:58.69ID:2+kZAc9q Wi-Fi全てに問題が見つかったね
対策ファームがこないと あぶないよ
対策ファームがこないと あぶないよ
243不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 22:02:50.81ID:lYJYP9ou 子機側の問題だから、無線子機として使っているルーター以外は今回の件でアップデートする必要はない
くれぐれも親機側だけアップデートして解決した気にはならないように
くれぐれも親機側だけアップデートして解決した気にはならないように
244不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:35:52.04ID:e6lGlXu/ ちょっと何言ってるのかわからない
245不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:56:24.23ID:6tLIC/wU Buffaloのスレ見るとAP(親機)自体には問題が無いようだ
WDSなどで親機と接続する部分の問題らしいぞ
WDSなどで親機と接続する部分の問題らしいぞ
246不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:59:29.25ID:G+tyA40U バッファロもIOもファーム対応すると言ってるんだから
必要なんだろうよ
なんでオマイ等が必要ないって言ってるのか意味がわからない
メーカーが必要だから対応するって言うんだから、否定することないだろ
必要なんだろうよ
なんでオマイ等が必要ないって言ってるのか意味がわからない
メーカーが必要だから対応するって言うんだから、否定することないだろ
247不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 15:02:20.02ID:kfar9npJ249不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 16:56:42.54ID:PzK2WDJc WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
250不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 19:32:55.21ID:OEJTrNy+ >>246
製品に備わる機能には脆弱性あるんだからメーカーの対応は必要なんだよ
ただその機能は無線有線コンバーターにするといった特殊な使い方に限られるから、普通の人はルーター側をアップデートしても状況は変わらん
製品に備わる機能には脆弱性あるんだからメーカーの対応は必要なんだよ
ただその機能は無線有線コンバーターにするといった特殊な使い方に限られるから、普通の人はルーター側をアップデートしても状況は変わらん
251不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 09:33:55.74ID:FQE2Iz25 対象商品はクライアント機能を有した商品
その一覧とかなぜ無いのかと
その一覧とかなぜ無いのかと
252不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 10:49:37.88ID:FcGdn41r だよね 思った
最初から対象外をはじけて
安心するユーザーもいるだろうに
最初から対象外をはじけて
安心するユーザーもいるだろうに
253不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 18:19:52.54ID:FcGdn41r 我が方の2600Gは影響のない製品だった
254不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 18:47:10.71ID:JZ+AJPW+ 去年に続いて
中古のWN-G300Rを500円で購入 (前の所有者が購入したレシートも入ってた 埼玉県のでんきちって店らしい)
今回は使用済み (去年は未使用)
starting pid 732, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.2.0.76 Date:2012/11/16
password: <lin17と入れた>
BusyBox v1.7.5 (2012-11-16 09:53:29 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#
中古のWN-G300Rを500円で購入 (前の所有者が購入したレシートも入ってた 埼玉県のでんきちって店らしい)
今回は使用済み (去年は未使用)
starting pid 732, tty '/dev/ttyS0': '/sbin/config_term'
* WN-G300R *
KernelApp/Ramdisk Ver:1.2.0.76 Date:2012/11/16
password: <lin17と入れた>
BusyBox v1.7.5 (2012-11-16 09:53:29 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
#
255不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 16:19:01.85ID:dLEOC2W9256不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 09:48:20.50ID:qtpwV7f7 16^2
257不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 10:50:08.79ID:fTp0XKvQ I-Oのルーターって家電店で見ると結構コスパ高そうなんだけど
ルーターとしての評判はどうでしょうか?
やはりNECやBUFFALOのルーターの方が無難かなあ?
ルーターとしての評判はどうでしょうか?
やはりNECやBUFFALOのルーターの方が無難かなあ?
258不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 11:03:46.66ID:woe4zIVF 人気はバッファローとその他
メーカーよりも機種ごとの安定性についての評判が重要
メーカーよりも機種ごとの安定性についての評判が重要
259不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 12:52:53.36ID:pfMjQ3F7 外出中 スマホから自宅のBDレコーダに接続して再生してみるとIOの駄目さがわかるよ
スマホ側の上り下りの帯域はしっかり確保されているのに、再生が直ぐに止まってしまったりする(2600G
ストリーミングの連続再生にはIOはお薦めしない
スマホ側の上り下りの帯域はしっかり確保されているのに、再生が直ぐに止まってしまったりする(2600G
ストリーミングの連続再生にはIOはお薦めしない
260不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:07:32.55ID:gLJKLI8A 家のネット回線がダメなのでは
261不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 15:22:07.75ID:VAe9rU8t262不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 08:47:41.91ID:kTNleK6D 激しいといっても上り側帯域はどこも余裕あるほうだけどな
Toppaみたいな例外はあるだろうけど
>>257
ここの製品はまずマニュアルが不親切なのでトラブルに見舞われたときの対処がネックになる
勿論、地雷を踏むか否かは各々の運用次第なのだが、踏んだ時の対処が
情報の少なさから難しい傾向にある
そういうのを理解したうえで選択するなら止めはしないが、無難かどうかと言われれば
実績もあり情報も豊富な他のメーカー・機種を選択したほうがいい
Toppaみたいな例外はあるだろうけど
>>257
ここの製品はまずマニュアルが不親切なのでトラブルに見舞われたときの対処がネックになる
勿論、地雷を踏むか否かは各々の運用次第なのだが、踏んだ時の対処が
情報の少なさから難しい傾向にある
そういうのを理解したうえで選択するなら止めはしないが、無難かどうかと言われれば
実績もあり情報も豊富な他のメーカー・機種を選択したほうがいい
263不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 09:30:27.51ID:rHz/bBeb >>258
昔ルーターに詳しくなかった頃、家電店の店員さんにルーターってどれ買えばいいですか?
って質問したら「ルーターはどれ買っても同じですよ」って言われたのでその店で一番安い¥3400くらいのLogitechのルーターを一番最初に買ったよ
でも安かろう悪かろうで回線が度々途切れる
その後NECのWR9500Nってのを買ったけど殆ど不具合出なかった
IOもあんまり良いルーターでは無いのかな?
昔ルーターに詳しくなかった頃、家電店の店員さんにルーターってどれ買えばいいですか?
って質問したら「ルーターはどれ買っても同じですよ」って言われたのでその店で一番安い¥3400くらいのLogitechのルーターを一番最初に買ったよ
でも安かろう悪かろうで回線が度々途切れる
その後NECのWR9500Nってのを買ったけど殆ど不具合出なかった
IOもあんまり良いルーターでは無いのかな?
264不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 13:25:44.76ID:umfywCDH 価格帯も大事だよ
265不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 13:31:11.68ID:o3QEc710 >> 257
NEC, バッファローだってファームウェアの問題とかがある場合もあり、
こればっかりは運みたいなもんだろうね。
NECのWi-Fiはここ2年くらい問題が多数報告されていた。
バッファローも同じようなもの。
3年ほどまえにIO-Dataのを冒険のつもりで買ったが、何も問題なく使えている。
ただし、前にも書いたけどntpでの時刻合わせが上手くいかない。ひょっとするとntp サーバーが
WAN側ポートからアクセスできないと実行できないのかも。(単なるWi-Fiアクセスポイントとしてつかっているので、
LAN側ポート経由でアクセスできるんだが。)
それ以外は問題なし。
問題ないのは上に書いたように運だとおもう。
NEC, バッファローだってファームウェアの問題とかがある場合もあり、
こればっかりは運みたいなもんだろうね。
NECのWi-Fiはここ2年くらい問題が多数報告されていた。
バッファローも同じようなもの。
3年ほどまえにIO-Dataのを冒険のつもりで買ったが、何も問題なく使えている。
ただし、前にも書いたけどntpでの時刻合わせが上手くいかない。ひょっとするとntp サーバーが
WAN側ポートからアクセスできないと実行できないのかも。(単なるWi-Fiアクセスポイントとしてつかっているので、
LAN側ポート経由でアクセスできるんだが。)
それ以外は問題なし。
問題ないのは上に書いたように運だとおもう。
266不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 16:01:51.06ID:rHz/bBeb >>265
詳しいレスありがとう
IOもまぁそれなりに使えるんだね
BUFFALOとNECはともかくIOの他にエレコムがルーター出してるけど
あれはどうなんだろう?
他に有名なメーカーのルーターってどこの会社が出してるんだっけ?
詳しいレスありがとう
IOもまぁそれなりに使えるんだね
BUFFALOとNECはともかくIOの他にエレコムがルーター出してるけど
あれはどうなんだろう?
他に有名なメーカーのルーターってどこの会社が出してるんだっけ?
267不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 16:09:31.83ID:4LCkAAqH ググレカス
268不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 18:31:57.52ID:kTNleK6D ルーターに限った話じゃないが、エレコムとサンワの
電気が通るものは買っちゃいけないというのは有名な話
電気が通るものは買っちゃいけないというのは有名な話
269不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 18:42:11.92ID:fRvLJ9VN271不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 19:19:51.55ID:RWPh/Mzl バッファローもな
272不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 19:21:57.36ID:fRvLJ9VN NECもな
273不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 19:36:55.56ID:rHz/bBeb >>267
ググってみたがBUFFALO、NEC、IO、エレコムの他に、TP-link、ASUS、NETGEARがルーター出してるけど
やはり買うならNECかBUFFALOの2択しかないんだろうか? IOのルーターはまあ無難な方なのかもしれないね
ググってみたがBUFFALO、NEC、IO、エレコムの他に、TP-link、ASUS、NETGEARがルーター出してるけど
やはり買うならNECかBUFFALOの2択しかないんだろうか? IOのルーターはまあ無難な方なのかもしれないね
274不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 20:18:22.14ID:AH5OLqtn >>273
最近TP-Linkが使っているチップセットのメーカー宣伝してセールス強いけど、
海外勢は代理店使っているのでサポートって言うより交換
PPPoE以外の接続ならDS Lite(transix)対応などカタログやWEBで確認するのに面倒だからマニアしか使わない
最近TP-Linkが使っているチップセットのメーカー宣伝してセールス強いけど、
海外勢は代理店使っているのでサポートって言うより交換
PPPoE以外の接続ならDS Lite(transix)対応などカタログやWEBで確認するのに面倒だからマニアしか使わない
275不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 16:14:57.36ID:9gljvDrR276不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 17:40:32.50ID:OvgIj/4S >>275
変なツッコミいれるなよな(笑)
俺は本当に最初はルーターがどんなものさえ知らなかったんだw
その後NECとBUFFALOのルーターが良いと知ったくらいで
まぁ勿論今でも全然ルーターに詳しくないんだけどさw
NEC、BUFFALO、エレコム、IOのルーターだけは知ってるけどw
変なツッコミいれるなよな(笑)
俺は本当に最初はルーターがどんなものさえ知らなかったんだw
その後NECとBUFFALOのルーターが良いと知ったくらいで
まぁ勿論今でも全然ルーターに詳しくないんだけどさw
NEC、BUFFALO、エレコム、IOのルーターだけは知ってるけどw
277不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 21:53:56.48ID:YEA8zcN8278不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 13:35:22.03ID:thSeB/9d >>257
IOは業者販売が主だろ。CATV局に大量に卸してるからメーカーとか拘らない人にレンタル品とか契約の2年縛りとかで
実質無料でばらまいてるから使ってるユーザーは多いかもね。
ネットワーク機器はIOのみしか造ってないようなもの以外はバッファローが無難だな
LANDISKはファイルの取扱いに癖あるし、USB接続の場合はFAT32(今は知らないが)のみ、LAN接続で初めて4GByte以上のファイルの
読み書きできる
その4GByte以上のファイルは単純に4GByteで分割される糞仕様。
IOは業者販売が主だろ。CATV局に大量に卸してるからメーカーとか拘らない人にレンタル品とか契約の2年縛りとかで
実質無料でばらまいてるから使ってるユーザーは多いかもね。
ネットワーク機器はIOのみしか造ってないようなもの以外はバッファローが無難だな
LANDISKはファイルの取扱いに癖あるし、USB接続の場合はFAT32(今は知らないが)のみ、LAN接続で初めて4GByte以上のファイルの
読み書きできる
その4GByte以上のファイルは単純に4GByteで分割される糞仕様。
279不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 18:43:59.73ID:6RmnObBN v6プラスが使える奴700円も値上げしてんじゃねーぞ
早く戻せ
早く戻せ
280不明なデバイスさん
2017/11/02(木) 20:19:01.87ID:5AInYL0p 他の機種を対応にしてくれれば良い
281不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 01:13:11.73ID:r1Kv6ONp 1167でv6プラスで繋いでみた
IPv4 218Mbps
IPv6 789Mbps
トラフィック流したいのはv6だからこれで最高の生活が送れそう
v6はハードウェア処理なのかね?
PPPoEのv4もこの位出るよね確か
v6プラスのv4はDS-Lite同様CPUの限界と聞いたが…
IPv4 218Mbps
IPv6 789Mbps
トラフィック流したいのはv6だからこれで最高の生活が送れそう
v6はハードウェア処理なのかね?
PPPoEのv4もこの位出るよね確か
v6プラスのv4はDS-Lite同様CPUの限界と聞いたが…
282不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 07:33:40.36ID:z6dsdpsI コアタイムの速度低下が緩和されるなら十分満足だよ
283不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 10:49:17.83ID:bEjsxGuA VDSLのマンションには夢の数字だな
284不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:50:43.54ID:jnL1+yXm WN-AX1167GRってv6プラスと相性悪いとかあるのでしょうか?
結構な頻度で読み込み中のまま数秒待たされる事があります。
(読み込み自体が始まれば一瞬で完了しますし、速度測定も100MB/bps以上で問題ないし、pingも9ms-10msで安定、切断もしない)
PPPoE接続の時は、特に発生していなかったと思うのですが、おま環でしょうか。
ファームは最新、PC1台スマホ1台接続。DHCPは使わず固定設定です。
結構な頻度で読み込み中のまま数秒待たされる事があります。
(読み込み自体が始まれば一瞬で完了しますし、速度測定も100MB/bps以上で問題ないし、pingも9ms-10msで安定、切断もしない)
PPPoE接続の時は、特に発生していなかったと思うのですが、おま環でしょうか。
ファームは最新、PC1台スマホ1台接続。DHCPは使わず固定設定です。
286不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 16:11:15.28ID:LOS1KajX 自分はAX1167GRでSo-netのtransixで使用してるけど同じように数秒繋がらない現象出る
ファームは最新、DHCPリリースや自動更新の変更、再起動とかやっても変わらないからもう機器自体の問題だと思ってる
買ったばかりだから買い替えは躊躇してる
ファームは最新、DHCPリリースや自動更新の変更、再起動とかやっても変わらないからもう機器自体の問題だと思ってる
買ったばかりだから買い替えは躊躇してる
287不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:01:10.70ID:jnL1+yXm288不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:07:38.25ID:GJaFs2UL おま環
289不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:22:39.14ID:OoV86pM0 1167Fって全然話題に出ないけどもしかしてハズレ機種?
290不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 18:22:55.29ID:S+j+zjbR AX1167GR 700円値上げしたまま戻らねーな…
292不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 19:03:05.42ID:S+j+zjbR293不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 19:48:37.32ID:NgxFPnfQ WN-AX1167GR
transixで接続するようになって至極快適になったが、
なぜか不定期にフリーズする。で、筐体触るとむちゃくちゃ熱い。
ので、筐体に電気ドリルで穴をいっぱいこさえてUSBファン2基を
外から内部の基盤にまで風を当たるようにして放置三日。
いまんとこフリーズなしになった。
RT-500MI → WN-AX1167GR (以下PCその他)
ここまで筐体が熱くなるとは思わなかったよ。
穴あけるんじゃなくて、ケースあけたままにしておけばよかったなぁ、と
思ったけど、まぁいいやw
transixで接続するようになって至極快適になったが、
なぜか不定期にフリーズする。で、筐体触るとむちゃくちゃ熱い。
ので、筐体に電気ドリルで穴をいっぱいこさえてUSBファン2基を
外から内部の基盤にまで風を当たるようにして放置三日。
いまんとこフリーズなしになった。
RT-500MI → WN-AX1167GR (以下PCその他)
ここまで筐体が熱くなるとは思わなかったよ。
穴あけるんじゃなくて、ケースあけたままにしておけばよかったなぁ、と
思ったけど、まぁいいやw
294不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 20:01:53.12ID:wTH/hDjt295不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 20:15:46.69ID:sMM1hmzX 俺も俺も
ドコモ光so-netでDs-Liteだけど頻繁に数十秒くらい繋がらなくなる
んでちょっと経つと何事もなかったかのように繋がる
IOはこのこと把握してるのかな
ドコモ光so-netでDs-Liteだけど頻繁に数十秒くらい繋がらなくなる
んでちょっと経つと何事もなかったかのように繋がる
IOはこのこと把握してるのかな
296不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 21:56:32.56ID:OYq1GLDR 涙拭けよ
297不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 01:00:52.85ID:P6jkkqN0 スレの上の方でひかりTVがWOLの影響でノイズ載るとかあるし
PC側の設定で改善するかもねー
PC側の設定で改善するかもねー
298不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 10:49:10.97ID:9NV1jX5v IODATAのルーターって無難かなあ?
Logitechの¥3000くらいのルーターはしょっちゅう回線が切れたり遅くなったりするよ
まぁ、安かろう、悪かろうってのはあるだろうけど
Logitechの¥3000くらいのルーターはしょっちゅう回線が切れたり遅くなったりするよ
まぁ、安かろう、悪かろうってのはあるだろうけど
299不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 11:18:47.99ID:i16ynusS 安く買えるのは、エレコム IOだから
お金があるならバッファロ NECかいな
お金があるならバッファロ NECかいな
300不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 11:42:41.03ID:n4E13hJh メーカーよりもアマゾンとか価格コムの評判を
機種ごとに見ていくのが一番
機種ごとに見ていくのが一番
301不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 19:14:56.11ID:ehbIOF5j エレコム,IO は買っちゃダメなメーカーで
ワールドワイドで商売してる バッファロが 一番マシだったりする。
機種によるけどね。
ワールドワイドで商売してる バッファロが 一番マシだったりする。
機種によるけどね。
302不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 19:51:17.92ID:wMmjwu3d IOのWN-AX1167GRなのですが、ファームウェアアップデートってスマホから出来ますか?無知ですみませんがお願いします
303不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 19:55:22.26ID:A4xIPyo6 もちろん説明書読んで書いてるんだよな?
304不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 20:01:06.54ID:wMmjwu3d >>303
購入前なので質問しました
購入前なので質問しました
306不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 20:07:46.42ID:Hov6pgtW バカの相手はするな
307不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 20:10:05.43ID:wMmjwu3d 喧嘩腰すぎるだろ
質問したらだめなのねさいなら
質問したらだめなのねさいなら
310不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 21:38:58.13ID:xV2CWRzp テメーら説明書みりゃわかるんだから以降質問禁止
雑談だけのスレだ、わかったか!!
雑談だけのスレだ、わかったか!!
311不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 11:22:54.56ID:2oG8LHQ5 何故にルーターという分野はメーカー別の良さ悪さというのが如実に出る機器なんだろう?
安定したルーターを作るのってそんなに難しいのか?
ルーターと言ったらまずBUFFALOとNECだよなぁ・・・
安定したルーターを作るのってそんなに難しいのか?
ルーターと言ったらまずBUFFALOとNECだよなぁ・・・
312不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 16:29:53.84ID:84PSHV+m313不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 18:08:32.17ID:U1yAJ3px 1167GRで繋がらなくなるのは無線設定で5GHzを無効にすれば改善した
wifi使うなら他のメーカーにした方がいいな・・・
wifi使うなら他のメーカーにした方がいいな・・・
314不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 23:55:07.33ID:3ye75M9Q あー、やっぱ1167GRってハズレなんか
なんか接続が急に切れることがあるんでおかしいと思ったわ
なんか接続が急に切れることがあるんでおかしいと思ったわ
315不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 00:20:13.66ID:MvQtxQs4 お疲れ様です
316不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 00:36:34.19ID:BukQK3Mk IODATAのipv6overipv4対応これしか無いし使うしかないよね
284以降の数レスと同じ問題起きるから困るけど
284以降の数レスと同じ問題起きるから困るけど
317不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 19:37:44.45ID:UoFt6yLb さっき1167GRポチったぜ!
2009年製のcoregaよサバラ!!
2009年製のcoregaよサバラ!!
318不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 19:44:46.55ID:MKnozHNk 俺は切れたことない
319不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 07:22:07.79ID:AMCSXjaH 切れる問題、サポセンに問い合わせ
交換で対応ときた。
が、交換品、、、たのむでー
IPv4 遅いんだよまじで
交換で対応ときた。
が、交換品、、、たのむでー
IPv4 遅いんだよまじで
320不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 09:19:29.45ID:/QjVAhhD 1167は素直にアクセスポイント付けた方が吉
廉価品でもいいからNECなり牛なりの
廉価品でもいいからNECなり牛なりの
322不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 11:01:46.36ID:LtCaniLs B級ユーズドに
なぜ1167が切れ目なく次から次から出てくるのかを理解すべき
なぜ1167が切れ目なく次から次から出てくるのかを理解すべき
323不明なデバイスさん
2017/11/14(火) 20:00:33.23ID:8pfZMOBT BUFFALOのv6プラス対応ルーターって、アンテナがゴツいんだよなあ
見た目と安さで1167GR選んだんだが、まあ失敗だった
見た目と安さで1167GR選んだんだが、まあ失敗だった
325不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 07:23:51.71ID:O5VObgku 交換で直る問題じゃないと思うけどな
I調査中で対策できてないけどとりあえず交換対応しておけばその場は収められるって判断じゃないのか
I調査中で対策できてないけどとりあえず交換対応しておけばその場は収められるって判断じゃないのか
326不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 09:15:13.26ID:di35Kx2H 実際どうなのか妄想じゃなくて交換した人の意見が聞きたいな
327不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 19:44:51.42ID:615dVYSQ アイオーに送ったばかりだから交換品が届くのはもうちょっと先になるかな
328不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 20:57:23.83ID:9ldrhkFe オンラインゲームとかやってても切れたこと一度もないけど1167
レビュー見ても切れるとか報告無いし
3年前の機種なんだから何かあっても対応してるだろ
レビュー見ても切れるとか報告無いし
3年前の機種なんだから何かあっても対応してるだろ
329不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 21:16:12.10ID:615dVYSQ >>328
Amazonのレビューにここで報告されてるのと同じこと書いてる人がいるよ
以下引用
・理由は不明で、使い始めて1ヶ月も経っていないが、
有線接続で一日に1、2回ぐらいの頻度で、ごく
短時間だけ不通状態になることがある。
待っていれば回復する。
Amazonのレビューにここで報告されてるのと同じこと書いてる人がいるよ
以下引用
・理由は不明で、使い始めて1ヶ月も経っていないが、
有線接続で一日に1、2回ぐらいの頻度で、ごく
短時間だけ不通状態になることがある。
待っていれば回復する。
330不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 21:46:30.49ID:c9b1RF6R ご当人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
331不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 22:15:00.13ID:w37uNwPn 不通ではないね
連続したセッションは生きてて、新規のポートの通信に対して応答がなくなる
連続したセッションは生きてて、新規のポートの通信に対して応答がなくなる
332不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 15:12:10.47ID:KkZtGNjL333不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 21:29:08.82ID:6FjPI6mG334不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 00:06:51.60ID:oQokz+dF335不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 12:51:17.99ID:QulfAKsF エレコムだっけか、逆ギレしたのって。
336不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 12:52:49.63ID:QulfAKsF まあ、socも既製品でファームも手直しするだけだから
否が応でもGPL使うしかないんだろうけどw
否が応でもGPL使うしかないんだろうけどw
337不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 15:50:06.23ID:yIjXAzhr ちっこい子機買ってきた
338不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 05:48:00.31ID:x+YHezkQ エレコムって評判イマイチだなあ
以前¥1600くらいで買ったエレコムの無線マウス割りと好きだったんだけど
1年半くらいで壊れた
以前¥1600くらいで買ったエレコムの無線マウス割りと好きだったんだけど
1年半くらいで壊れた
339不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 11:57:47.53ID:AqeUv02N マウスは消耗品だろ
ボタンなら最短で六ヶ月で壊れる
長くても2年ぐらいだな
ボタンなら最短で六ヶ月で壊れる
長くても2年ぐらいだな
340不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 13:05:00.84ID:X8weD21n logiのトラックボール、ほぼ毎日使ってスイッチ交換一回で7〜8年経つ
342不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 14:56:30.50ID:CWa9UDMT 再起動繰り返しのひとへ・・・
ファーム自動更新を無効
パススルーを無効
まずはこれで様子をみてくれ
たぶん行けるはず
ファームのバグだよこれ・・・
ファーム自動更新を無効
パススルーを無効
まずはこれで様子をみてくれ
たぶん行けるはず
ファームのバグだよこれ・・・
344不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 20:41:54.01ID:FA8PsNQs すまん、V6プラス使用時に↑といういみにしといてw
他の環境だと正直わからん。
だけど・・・たぶんファーム自動更新OFFは有効と思う
ただ様子見だなこれ
他の環境だと正直わからん。
だけど・・・たぶんファーム自動更新OFFは有効と思う
ただ様子見だなこれ
345不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 22:56:15.81ID:njk86y0s WN-AX1167GR/V6が昨日届いてとりあえず5GHzに繋がってますが
PC修理中のためスマホ操作してます
IP設定画面に入力するログインパスワードが分からないのですが
初期設定時のパスワードってあらかじめ決まってるのでしょうか?
ちなみにこの画面です
https://i.imgur.com/I3PASrC.jpg
PC修理中のためスマホ操作してます
IP設定画面に入力するログインパスワードが分からないのですが
初期設定時のパスワードってあらかじめ決まってるのでしょうか?
ちなみにこの画面です
https://i.imgur.com/I3PASrC.jpg
346不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 23:01:16.99ID:TmxQnfTN PASSは普通設定されていないよ
空欄
空欄
347不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 23:04:06.87ID:OGOqvayA もちろん説明書読んで書いてるんだよな?
349不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 09:03:06.62ID:nsQjT9/M WN-AX1167GRでtransix
有線でPC3台無線でスマホタブ各1台繋いでて1日1回謎の全回線切断続いてたけど
ファーム自動更新無効
WPS無効(有効のチェック外す)
にしたらその後切断は起こらなくなった
1か月以上安定してるけどどっちが効いてるのかは不明
有線でPC3台無線でスマホタブ各1台繋いでて1日1回謎の全回線切断続いてたけど
ファーム自動更新無効
WPS無効(有効のチェック外す)
にしたらその後切断は起こらなくなった
1か月以上安定してるけどどっちが効いてるのかは不明
350不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 09:41:20.77ID:0S10TKRr うちの2600Gも先週連続3日くらい
通信不能になる症状が出て
上流のフレッツモデムはそのままに
2600Gの電源プラグを抜き差しすると回復するから
2600Gが原因なんだと思うんだ
工場出荷時の設定にリセットしたら、その後5日間くらい、障害出ていない
通信不能になる症状が出て
上流のフレッツモデムはそのままに
2600Gの電源プラグを抜き差しすると回復するから
2600Gが原因なんだと思うんだ
工場出荷時の設定にリセットしたら、その後5日間くらい、障害出ていない
351不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 09:59:26.11ID:qK39Vu48 I-O DATAのルーターってコスパ良さそうなんだけど
地雷ってことはないのかなぁ?
尤も俺の使ってる¥3400のLogitechのルーターよりは良いんだろうけど
Logitechのルーターは結構の頻度で速度が遅くなったり回線が切れたりする
地雷ってことはないのかなぁ?
尤も俺の使ってる¥3400のLogitechのルーターよりは良いんだろうけど
Logitechのルーターは結構の頻度で速度が遅くなったり回線が切れたりする
354不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 21:18:57.43ID:DsKi6Mox WN-AX1167GR/V6で
接続はtransixになってるんだけど
IPv6アドレス(グローバル)が 2409:13………の表示になってる
transixのhpでは 2409:10〜 2409:12 って説明しているけど
これってtransix接続にはなっていないってこと?
そうだとすれば対処方法はどうすれば良いんだろうか
接続はtransixになってるんだけど
IPv6アドレス(グローバル)が 2409:13………の表示になってる
transixのhpでは 2409:10〜 2409:12 って説明しているけど
これってtransix接続にはなっていないってこと?
そうだとすれば対処方法はどうすれば良いんだろうか
355不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 22:25:47.38ID:y4N8Oo9k 同時申し込みの場合、フレッツのv6オプション開通からtransix開通までラグあったよ。
https://warui.intaa.net/info/
でIPv4がDS-Liteになってればtransix使えてる。
https://warui.intaa.net/info/
でIPv4がDS-Liteになってればtransix使えてる。
356不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 22:30:37.42ID:0kDVZzMG357不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 22:39:32.44ID:DsKi6Mox358不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 22:47:13.69ID:DsKi6Mox359不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 22:51:36.11ID:9njPpToe 交換対応になったAX1167GRでもやっぱり例の現象が起きて何も変わらなかった
360不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 13:33:43.50ID:VUh/e6rR だろうね
IOは早くファームで対応してほしいね
IOは早くファームで対応してほしいね
361不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 19:48:30.21ID:3TVoa4hR 3日前にWN-AX1167GR買ったばかりなのに
今月末に新型のWN-AX1167GR2が出るとは
まぁ大きな違いはなさそうだけど
今月末に新型のWN-AX1167GR2が出るとは
まぁ大きな違いはなさそうだけど
362不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 21:45:05.61ID:UpVDYg96 マジか〜
俺も先週買ったわ
まあ、5kに下がるまでは時間かかるだろうし
何も不具合ないから良いさね
俺も先週買ったわ
まあ、5kに下がるまでは時間かかるだろうし
何も不具合ないから良いさね
363不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 11:02:48.79ID:Qta8/2c2 >>361
主な変更点はSoCが変更になりMU-MIMOへの対応と子機が対応していなくてもビームフォーミングのような効果が得られるビームフォーミングWへ対応(各社色々なネーミング付けているが同じチップメーカでSoCが同じならほぼ一緒)したところ
スループット等の変化は現状不明だが恐らく同レベルかそれ以上
Wi-Fiマモルという機能があるがこれはMACアドレスフィルタリングのGUIを強化して分かりやすくした程度の機能
あとは安っぽい質感の外観が多少改善した感じ
主な変更点はSoCが変更になりMU-MIMOへの対応と子機が対応していなくてもビームフォーミングのような効果が得られるビームフォーミングWへ対応(各社色々なネーミング付けているが同じチップメーカでSoCが同じならほぼ一緒)したところ
スループット等の変化は現状不明だが恐らく同レベルかそれ以上
Wi-Fiマモルという機能があるがこれはMACアドレスフィルタリングのGUIを強化して分かりやすくした程度の機能
あとは安っぽい質感の外観が多少改善した感じ
364不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 11:27:01.44ID:jnPgHRZW どうせ不良品が多いんだろうから
直ぐにB級ユーズドに出てくると思うんだ
直ぐにB級ユーズドに出てくると思うんだ
365不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 12:25:58.09ID:KTkhdkoA 1167じゃなあ
2600以上をどんどん出してくんないと
2600以上をどんどん出してくんないと
366不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 12:42:54.44ID:t3wEMfpA >>365
子機になに使っているの?
スマホもノートPCも1〜2ストリームがほとんどで3ストリーム以上なんて一部のハイエンドノートPCか同ストリーム数の中継器を使うときくらいしか役にたたなくね?
それ以外の大半のユーザーはこれで十分でそれ以上は無駄と思う
子機になに使っているの?
スマホもノートPCも1〜2ストリームがほとんどで3ストリーム以上なんて一部のハイエンドノートPCか同ストリーム数の中継器を使うときくらいしか役にたたなくね?
それ以外の大半のユーザーはこれで十分でそれ以上は無駄と思う
367不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 14:09:45.61ID:hb8dHEbn 867+300でしかないってことも意味も判らず数字で買う人って多いんだねぇ
300で売ってたのを、300+300だからと600に各社リブランドしたときも
子供足しだなあと思ったものだが
300で売ってたのを、300+300だからと600に各社リブランドしたときも
子供足しだなあと思ったものだが
368不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 14:10:02.74ID:hb8dHEbn だまし
369不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 14:16:06.72ID:Ti5nY4F4370不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 15:26:33.54ID:jnPgHRZW 高速にこだわって買ってるんじゃなくて
高速機種はアンテナ数も多いから
同時接続できるデバイスが増える
ビームフォーミングも使える
高機能は結局 高速機種を求めるしかないんだよ
高速機種はアンテナ数も多いから
同時接続できるデバイスが増える
ビームフォーミングも使える
高機能は結局 高速機種を求めるしかないんだよ
371不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 15:45:01.77ID:fn1bZts3 どんだけ大家族なんだよw
372不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 16:34:16.22ID:q1snMX9x >>370
MU-MIMO対応に親機、子機共に対応していないと同時通信はしないしアンテナ数が多ければ同時接続可能台数が多くなるわけでは無いよ(上位機種はCPUの処理能力も高いので同時接続可能台数は多くなるけど)
ビームフォーミングの効果も子機側のストリーム数にも依存するので親機だけ多くてもメリットは少ない
各メーカ上位機種の4ストリーム親機のMU-MIMOについてはMU-MIMO対応子機で合計3ストリームまでの組み合わせで同時通信が可能というだけ…
なので最近のスマホに多い2ストリームでは例えMU-MIMOに対応していても2台同時通信は不可能
例えば常に3台の子機が通信しているような状況なら1ストリームのMU-MIMO対応スマホで揃えたら恩恵はあるがそれ以外の場合は時分割多重になってもそれぞれ2ストリームのスマホで通信した方が良い
同時間に通信しない場合は2ストリームの方が当然より多く伝送できるので圧倒的有利
なにより1台でもMU-MIMOに対応していない子機が通信していればMU-MIMOは効率的ではなく現状のMU-MIMO子機の普及から考えるとかなり恩恵が受けられる条件は限られるよ…
WN-AX1167GR2でも同時接続可能台数は15台
ビームフォーミング対応 合計2ストリームまでのMU-MIMO対応
ビームフォーミング非対応子機でもある程度の効果のあるビームフォーミングW対応
多くの人にとって十分じゃね?
MU-MIMO対応に親機、子機共に対応していないと同時通信はしないしアンテナ数が多ければ同時接続可能台数が多くなるわけでは無いよ(上位機種はCPUの処理能力も高いので同時接続可能台数は多くなるけど)
ビームフォーミングの効果も子機側のストリーム数にも依存するので親機だけ多くてもメリットは少ない
各メーカ上位機種の4ストリーム親機のMU-MIMOについてはMU-MIMO対応子機で合計3ストリームまでの組み合わせで同時通信が可能というだけ…
なので最近のスマホに多い2ストリームでは例えMU-MIMOに対応していても2台同時通信は不可能
例えば常に3台の子機が通信しているような状況なら1ストリームのMU-MIMO対応スマホで揃えたら恩恵はあるがそれ以外の場合は時分割多重になってもそれぞれ2ストリームのスマホで通信した方が良い
同時間に通信しない場合は2ストリームの方が当然より多く伝送できるので圧倒的有利
なにより1台でもMU-MIMOに対応していない子機が通信していればMU-MIMOは効率的ではなく現状のMU-MIMO子機の普及から考えるとかなり恩恵が受けられる条件は限られるよ…
WN-AX1167GR2でも同時接続可能台数は15台
ビームフォーミング対応 合計2ストリームまでのMU-MIMO対応
ビームフォーミング非対応子機でもある程度の効果のあるビームフォーミングW対応
多くの人にとって十分じゃね?
373不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 16:40:35.81ID:7YcM2Wd2374不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 16:56:15.36ID:4vumAYvq 携帯の4CAって速さを競っているみたいだけど、3CAでの繋がりさを求めてるだけ
2.4GはもうBluetoothなどひしめき合ってるし、5Gは国内で気象レーダーなどのおかげで屋内限定もあるし、日本は出力量も制限がきつい
各社あの手この手使ってるけど、結局は置き場所をしっかり考えないとスピードが出ない
2.4GはもうBluetoothなどひしめき合ってるし、5Gは国内で気象レーダーなどのおかげで屋内限定もあるし、日本は出力量も制限がきつい
各社あの手この手使ってるけど、結局は置き場所をしっかり考えないとスピードが出ない
375不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 04:30:57.33ID:4/PN+zGB >>349
biglobe回線v6プラス接続でちょくちょく切断起きてたが(無線は元々無効)
> ファーム自動更新無効
> WPS無効(有効のチェック外す)
これやったら切断しなくなったわまだ丸2日だけど
ありがてぇ
biglobe回線v6プラス接続でちょくちょく切断起きてたが(無線は元々無効)
> ファーム自動更新無効
> WPS無効(有効のチェック外す)
これやったら切断しなくなったわまだ丸2日だけど
ありがてぇ
376不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 11:30:15.23ID:kSvjWmIH ちょっと教えて下さい
1167GRでSSID3を無効にしたいんだが出来る?
2.4Gの設定で有効か無効しか選択肢無い
DGRのマニュアルだと SSID1のみ有効
の選択も出来るようだがGRだから無いのかな?
1167GRでSSID3を無効にしたいんだが出来る?
2.4Gの設定で有効か無効しか選択肢無い
DGRのマニュアルだと SSID1のみ有効
の選択も出来るようだがGRだから無いのかな?
377不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 13:30:06.93ID:Vf0rD+Fn378不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 14:33:37.75ID:kSvjWmIH380不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 17:34:37.02ID:gd7uJN0V381不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 18:15:26.24ID:kSvjWmIH383不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 19:54:07.61ID:sYgfmsm+ このつまらん工作活動はいつまで続くのやら
384不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 20:00:49.81ID:S9s4i8H6 工作活動ということにしようとする工作活動
386不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 21:15:57.90ID:p27gQb/E 5000円程度のルーターでファームで直せって
バッファローでも・・・
IPv4 over IPv6目的ならプロバイダーのリース品借りるか、アクセスポイント別に用意したら?
バッファローでも・・・
IPv4 over IPv6目的ならプロバイダーのリース品借りるか、アクセスポイント別に用意したら?
387不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 21:51:36.82ID:OtdQYHOC 過去のバージョンアップでも不具合修正してるわけだし機器の問題ならIOが対応すべきだと思うけどな
388不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 22:06:31.20ID:iCh4ttZM ここで呟いても修正してくれないぞ
389不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 09:37:14.82ID:eHbsQTrZ 1167GRでBIGLOBEのv6プラス
設定変更して再起動がかかるとステータスがインターネットに接続されていませんになるのがウザイな
設定変更して再起動がかかるとステータスがインターネットに接続されていませんになるのがウザイな
390不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 01:36:02.99ID:Ri2Dolea391不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 08:47:46.50ID:Y64Vs38c お前のとこの回線限度を超えることはできない
392不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 13:34:45.46ID:J9QKdMBl393不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 22:17:33.74ID:amHL4oxQ >>391
>回線速度を超えることは出来ない
確かに仰る通りですね
無線の場合ISP有効にすると
150Mbpsぐらいまで落ちて頭打ちになるようですし
>>392
>DSLite使ってこれなら変わらない
どうやらそのようです
ルータ換えても回線速度に変化は期待出来ないようですね
さっき計っても同じようなスピードでした
自分の地域にもNURO来て欲しいです
https://i.imgur.com/m8gfFoG.jpg
>回線速度を超えることは出来ない
確かに仰る通りですね
無線の場合ISP有効にすると
150Mbpsぐらいまで落ちて頭打ちになるようですし
>>392
>DSLite使ってこれなら変わらない
どうやらそのようです
ルータ換えても回線速度に変化は期待出来ないようですね
さっき計っても同じようなスピードでした
自分の地域にもNURO来て欲しいです
https://i.imgur.com/m8gfFoG.jpg
394不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 02:05:59.72ID:TNgyEnfN >>390
牛(1750dhp)が不安定すぎて数日前にこっちに乗り換えた。
なんかしらんが、MAP-Eの情報取得が不安定らしくときどき繋がらなくなる。
で、乗り換えたが速度は落ちるどころか少し上昇したくらい。ルーターの公称速度は牛のがはやかったのにな。
というわけで、200も出てるなら交換しても期待できいんじゃないかな
牛(1750dhp)が不安定すぎて数日前にこっちに乗り換えた。
なんかしらんが、MAP-Eの情報取得が不安定らしくときどき繋がらなくなる。
で、乗り換えたが速度は落ちるどころか少し上昇したくらい。ルーターの公称速度は牛のがはやかったのにな。
というわけで、200も出てるなら交換しても期待できいんじゃないかな
395不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 15:39:54.28ID:WVaLJsqB396不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 16:42:42.04ID:WVaLJsqB すまん
WPSのファーム →×
WPA2の対策ファーム→○
WPSのファーム →×
WPA2の対策ファーム→○
399不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 17:47:17.98ID:Qqn9/2Rw >>397
「 WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について 」の表示したページにある対策ファームの案内だからそう理解して良いんじゃない?
https://i.imgur.com/WOM9Lti.jpg
「 WPA2の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について 」の表示したページにある対策ファームの案内だからそう理解して良いんじゃない?
https://i.imgur.com/WOM9Lti.jpg
WNPR1167G ファームウェアバージョン 1.04が昨日11月30日に来ていました
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5568.htm
今すぐ更新したい人はシステム設定→ファームウェア→ 自動更新、手動、曜日にチェックしてから時刻を入力
WNPR1167G ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.03 → Ver.1.04(2017/11/30)
1.セキュリティを向上しました。
2.かんたん接続で接続できない場合がある件を修正しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/5568.htm
今すぐ更新したい人はシステム設定→ファームウェア→ 自動更新、手動、曜日にチェックしてから時刻を入力
WNPR1167G ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.03 → Ver.1.04(2017/11/30)
1.セキュリティを向上しました。
2.かんたん接続で接続できない場合がある件を修正しました。
401不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 17:55:22.47ID:6ZrIakWd 「WNPR1167Gファームウェア」
v1.04 (17/11/30)
「WNPR1750Gファームウェア」
v1.07 (17/11/30)
「WNPR2600Gファームウェア」
v1.04 (17/11/30)
v1.04 (17/11/30)
「WNPR1750Gファームウェア」
v1.07 (17/11/30)
「WNPR2600Gファームウェア」
v1.04 (17/11/30)
402不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 20:28:43.65ID:ZsZX+5RZ 1167GRはこないね
404不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 21:55:47.50ID:6ZrIakWd 我が方もすでにUPされてた
くやしい
くやしい
405不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 22:50:14.51ID:znuXkM7m まあ手間かからなくて良かったなと(笑)
406不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 09:10:34.83ID:bqU2+pJ8 AX2033を入手したんだけど
これってipv6対応してないの?
これってipv6対応してないの?
407不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 09:16:46.51ID:1hCWGUgQ 入手w
408不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 09:27:35.84ID:GqMxXOcp 俺も尼で1167買うときに騙されそうになったなぁ
サイズ選択の「高性能」とかいう表記、あれ罠でしょw
サイズ選択の「高性能」とかいう表記、あれ罠でしょw
411不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 21:47:44.25ID:ex2KqlQx フィルタで絞り込めるからいいじゃん
1167 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01BFW71HQ/?formatType=current_format&sortBy=recent
2033 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01N52YCAX/?formatType=current_format&sortBy=recent
1167 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01BFW71HQ/?formatType=current_format&sortBy=recent
2033 https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01N52YCAX/?formatType=current_format&sortBy=recent
412不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 20:07:54.27ID:RYTjBZpL amazonのサイバーマンデー
1167 2980円のがあるよ
1167 2980円のがあるよ
414不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 21:36:10.31ID:RYTjBZpL https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5225DG/&tag=impresswatch-12-22
415不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 21:40:47.54ID:HrbROroF 1167が¥2.980って
てっきり WN-AX1167GR のことかと思ったわw
てっきり WN-AX1167GR のことかと思ったわw
416不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 21:42:02.81ID:fk0SXJQM かわいいヤツめ(*´ω`*)
418不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 22:02:02.31ID:RYTjBZpL EXは簡易パッケージ版
ビームフォームついてるよ
ペイバック保証
ビームフォームついてるよ
ペイバック保証
419不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 22:48:21.39ID:GZlIe+tK ビームフォームw
420不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 14:17:47.93ID:n2+b+bc7 昨日WN-AX1167GR2買ってきたわ。
今までSWルータにG300ぶら下げてWiFi使ってたから、そう取っ替えで環境一新できて快適。
今までSWルータにG300ぶら下げてWiFi使ってたから、そう取っ替えで環境一新できて快適。
421不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 18:38:17.32ID:nzNV3IiV AX-1167GR2は繋がらなくなる現象が直ってるか知りたい
422不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 19:04:20.00ID:jgQbmw/g そろそろ五千円になった?
423不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 20:02:31.14ID:lt4X8BkO まだ7500円
424不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 20:05:36.85ID:QaOYzWmA 旧機種は3ヶ月で1回5000円代まで落ちてそれから長らく6000円台だったよ
425不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 15:31:38.12ID:7xqzzBxb >>421
金曜に買ってすぐファームアップして、そっから有線無線を使いまくり、土日にかけて一挙放送とか見続けてるけど、特に問題は発生してないな。
あ、付属のセキュリティサービスなんかは一切使わないで、手動設定の場合です。
金曜に買ってすぐファームアップして、そっから有線無線を使いまくり、土日にかけて一挙放送とか見続けてるけど、特に問題は発生してないな。
あ、付属のセキュリティサービスなんかは一切使わないで、手動設定の場合です。
427不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 08:54:30.98ID:S2rKMyt+ 2033て今後のアップデートIPv6対応すると思う?
428不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 08:56:59.52ID:GGDlG8cU 思わない
429不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 10:25:28.37ID:ctzOEVse 1167の上位機種なら当然v6対応してると思って買ってしまったクチか?
430不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 13:41:43.07ID:S2rKMyt+ そう、まさにそのクチ
ただうちはCATVのネットでまだIPv6関係ないけど
ただうちはCATVのネットでまだIPv6関係ないけど
431不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 13:39:11.00ID:20710IIM GR2ってそんなにいいんか?
432不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 16:51:09.32ID:yWcRJOGx 1167GRの無線プチ切れ現象が直ってるなら1167GR2に変えようかと思うけど>>425だけの話じゃ直ってるかどうか分からないな
433不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 19:34:33.35ID:AmT9xTeU http://169.254.136.157/
いろいろ設定していたら間違えたみたいで
ルーターの設定画面に入るアドレスがなぜかこれに変わっていた
同じ症状になった人へのメモ。
「Magical Finder」をダウンロードして使ってみても見つからなくて
再起動や別のパソコンなどで調べたらやっと
「発見したデバイス」に出てきた。もっと簡単に探せる方法ってあるのかな?
いろいろ設定していたら間違えたみたいで
ルーターの設定画面に入るアドレスがなぜかこれに変わっていた
同じ症状になった人へのメモ。
「Magical Finder」をダウンロードして使ってみても見つからなくて
再起動や別のパソコンなどで調べたらやっと
「発見したデバイス」に出てきた。もっと簡単に探せる方法ってあるのかな?
434不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 19:51:18.12ID:hlsxwLPa WN-AX1167GRに変えて1ヶ月経つけど
5GHzも2.4GHzもド安定だわ
ここで言われてるようなトラブルは無いな
5GHzも2.4GHzもド安定だわ
ここで言われてるようなトラブルは無いな
435不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 23:12:19.69ID:mMOIvV46 ええなぁ
こちとら初日から糞トラブルですわ
こちとら初日から糞トラブルですわ
436不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 01:30:54.69ID:WxXxR8Sh WN-AX1167GR
5GHzの無線使ってると1日1-2回の頻度で機械がフリーズしてしまうなぁ、
ちゃんと動いてる人が羨ましい。
5GHzの無線使ってると1日1-2回の頻度で機械がフリーズしてしまうなぁ、
ちゃんと動いてる人が羨ましい。
438不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 09:05:43.25ID:9UVeo+jp 1167GRの無線が切れる問題(特にv6プラスやDS-lite)は一応公式にこういう情報が出てはいる
自動更新無効にしただけの人はイチからもう一度手順試してみてもいいかもね
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20280.htm
自動更新無効にしただけの人はイチからもう一度手順試してみてもいいかもね
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20280.htm
440不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 08:06:40.07ID:L8zkejSK 2017年5月にファームで対応するって書いてあるだろ
未だに対応していないのか?
未だに対応していないのか?
441不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 09:28:39.69ID:odT2hxN9 原因突き止めて修正した気になってるだけだろうな
実際には今のファームでも現象が発生する
実際には今のファームでも現象が発生する
442不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 16:24:09.88ID:gEqcu9oa 待ってるだけでは改善はされん罠
443不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 21:22:13.42ID:UBHxGBXx WN-AC1167EXPの時間が補正されないのですが、皆さんは補正されてますか?
444不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 00:56:18.73ID:s0SjaJOi 1167のVPN機能って使ってる人いますか?
GR2になってから削除されてしまったみたいなんですけど・・・
GR2になってから削除されてしまったみたいなんですけど・・・
445不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 17:36:14.36ID:6bpyI1fU446不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 18:01:01.13ID:3CMg7YMD WN-AX1167GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.3.21 → Ver.3.22(2017/12/19)
・ファームウェア
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・リピーターモード時時刻の取得ができない場合があったのを修正しました。
・インターネット回線自動判別の動作を修正しました
・オープンソースソフトウェアライセンス
・wgetをGPLv3からGPLv2に変更しました
■Ver.3.21 → Ver.3.22(2017/12/19)
・ファームウェア
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・リピーターモード時時刻の取得ができない場合があったのを修正しました。
・インターネット回線自動判別の動作を修正しました
・オープンソースソフトウェアライセンス
・wgetをGPLv3からGPLv2に変更しました
447不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 21:37:15.95ID:iK9XCqGJ さっそく1167GRのファーム上げてみた
これで無線切れ直ってたらいいな
これで無線切れ直ってたらいいな
448不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 21:43:46.67ID:IMdmgOcZ 俺のなんか自動更新しないにしてたのに、勝手に更新されててワラタ
壊れてんのか?
壊れてんのか?
449不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 21:48:46.33ID:exqkSTaY 300GRもきてたぜ
450不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 22:24:34.41ID:K9Pj6M/J451不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 23:06:47.96ID:b4RVlJAi 勝手に最新ファーム当たってるのありがたいけど不安やなw
452不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 11:48:58.56ID:7MSfQjjT 対処方法の解説に
「 インターネット接続されている場合、自動でアップデートが行われます。 」
ってあるから勝手にファームアップしたのは何の心配もないよ
「 インターネット接続されている場合、自動でアップデートが行われます。 」
ってあるから勝手にファームアップしたのは何の心配もないよ
453不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 12:01:51.32ID:F47juOhW 緊急性があるファームアップは自動的に粉割れます
454不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 23:57:37.14ID:Y0dIxiSH あーファーム上げても無線切れるわ1167GR
もう買い替えようかな
もう買い替えようかな
455不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 01:14:14.93ID:ncbo3BOE なんで切れるんだろうね?
俺のWN-AX1167GRは一度も切れたこと無い
自動更新で昨日Ver3.22になったけど
今夜も普通に安定して繋がってる
俺のWN-AX1167GRは一度も切れたこと無い
自動更新で昨日Ver3.22になったけど
今夜も普通に安定して繋がってる
456不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 01:50:12.97ID:4AtqaNlB あくまでもv6プラス玄関用として使って無線は別のルーターをAPモードで動かすのもありかもね
457不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 11:11:53.36ID:sLWoj6yp458不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 11:40:56.55ID:Jeg7lAFe 応答が無くなるのは改善した?
459不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 11:44:39.34ID:it5l4qAa おれの2600Gでもなるから
伝統芸なんだろ
伝統芸なんだろ
460不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 11:45:20.29ID:it5l4qAa いきなる火事
きちがいだわ
きちがいだわ
461不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 16:02:58.91ID:85AYluaK 2600Gを無線APとして2ヶ月使ってる
本日15:20に5Gが切れてつながらない、状況は
ファームは1.04の最新
2600Gのランプは5Gも2.4Gもついてる
2.4Gはつながった
wifiモニターで調べると確かに5Gは一切電波なし
仕方なく5Gを無効にするとランプは消灯、次に有効にすると電波が出た
その後は5Gにもつながって問題なし
一時的なものかもしれないが故障かも、で様子見
本日15:20に5Gが切れてつながらない、状況は
ファームは1.04の最新
2600Gのランプは5Gも2.4Gもついてる
2.4Gはつながった
wifiモニターで調べると確かに5Gは一切電波なし
仕方なく5Gを無効にするとランプは消灯、次に有効にすると電波が出た
その後は5Gにもつながって問題なし
一時的なものかもしれないが故障かも、で様子見
462不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 17:08:56.24ID:CO4jyGQL >>461
5GHz帯はW52帯のチャンネルで固定してみたら?
スマホとか端末によっては日本ではW52しか対応していない機種も多い
厄介なのは機内モードとかに1回切り替えると一時的にW53やW56も認識するが時間が経つと認識しなくなったりするところ…
5GHz帯はW52帯のチャンネルで固定してみたら?
スマホとか端末によっては日本ではW52しか対応していない機種も多い
厄介なのは機内モードとかに1回切り替えると一時的にW53やW56も認識するが時間が経つと認識しなくなったりするところ…
463不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 17:16:34.49ID:hvcz6qbB うちもたまに同じ状況になるが電源入れ直しでだいたい直る
すぐ直るだろと放置してたら数日そのままな時あったから取りあえず一度入れ直ししてみてる
ほぼ同じ事だけど線抜いて差すだけの方が早いんじゃね
すぐ直るだろと放置してたら数日そのままな時あったから取りあえず一度入れ直ししてみてる
ほぼ同じ事だけど線抜いて差すだけの方が早いんじゃね
464不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 18:18:26.87ID:vM5mWJ4/ 1ヶ月前にDs-Lite( transix )使うため
NECのWG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えたけど
5GHzメインで一度も切れること無く安定運用中
https://i.imgur.com/TcC0zQS.jpg
https://i.imgur.com/G3Dkh2h.jpg
NECのWG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えたけど
5GHzメインで一度も切れること無く安定運用中
https://i.imgur.com/TcC0zQS.jpg
https://i.imgur.com/G3Dkh2h.jpg
465不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 21:17:20.78ID:wMa0iJvw >>464
うらやましい
俺もds-liteの5GHz運用だけど一日というか3時間ぐらい動画垂れ流して見てると1回〜2回切れる
ふとスマホだけでネット見ようとした場合でも応答しない時あるし
何でこんなに差があるんだろうな
うらやましい
俺もds-liteの5GHz運用だけど一日というか3時間ぐらい動画垂れ流して見てると1回〜2回切れる
ふとスマホだけでネット見ようとした場合でも応答しない時あるし
何でこんなに差があるんだろうな
466不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 22:30:37.27ID:glmXqMLV WiFiが切れるのとセッションが切れるのはまた別の話で
有線でping打ち続けても切れたタイミングによっちゃロスト0になるし
有線でping打ち続けても切れたタイミングによっちゃロスト0になるし
467不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 23:36:52.76ID:4AtqaNlB 元々安定してる人はいいとして、ver3.22で安定したって人はおらんのか
468不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 06:18:36.25ID:hQOKqb2G469不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 09:52:08.21ID:qm6SwoVS 3.22導入
v6プラス利用時、IPv6はハードウェアで処理できるようになってる
v6の速度は800Mbps出たよ
以前はv6もv4のように頭打ちになってた
v4は200MbpsでCPU使用率100%ぽいので仕方ないが、v6で網内折り返しとかならかなり使えると思う
高頻度で応答なしになる問題も解決されたように感じる
v6プラス利用時、IPv6はハードウェアで処理できるようになってる
v6の速度は800Mbps出たよ
以前はv6もv4のように頭打ちになってた
v4は200MbpsでCPU使用率100%ぽいので仕方ないが、v6で網内折り返しとかならかなり使えると思う
高頻度で応答なしになる問題も解決されたように感じる
470不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 11:45:06.80ID:KJVbXxBU471469
2017/12/22(金) 16:36:04.98ID:fjIEALA0 応答無しは改善されてなかった ゴミのままや…
472不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:34:41.71ID:myVdbVkP 俺の1167GRは応答なしなんかにならないけどな
473不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:43:13.96ID:h0SQbxOM 俺のも
474不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:17:07.99ID:UCyCgeXd 分かってると思うがここで切れる、応答なくなると言われているのはAX1167GRな
475不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:20:06.36ID:h0SQbxOM 言ってるの1人の予感
476不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:21:03.13ID:myVdbVkP ds-lite対応してなかったらioのルータなんか買わないわ
477不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:52:00.56ID:Rl/ugF9I お前いつも一人ということにしたがるよな
478不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:54:25.06ID:BBJMWqfX 切れないとか抜かしてるのはおそらく工作員
479不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 00:32:26.45ID:1ByBQDk/ どっちを信じればいいの…
480不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 01:00:41.17ID:xl5lF8/q 買った人が全員切れる症状出ていたら
とっくにI-Oへのリコールレベルでしょ?
って事は極一部での症状なんだから
つまりは
おま環ってことだろ?
とっくにI-Oへのリコールレベルでしょ?
って事は極一部での症状なんだから
つまりは
おま環ってことだろ?
481不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 02:58:08.97ID:iUU5KY92 尼のレビューを見ていたら結構切れるとあるね
自分もv6絡みで、NECからAX1167GRへの乗り換えを考えていたのだが
自分もv6絡みで、NECからAX1167GRへの乗り換えを考えていたのだが
482不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 04:29:21.79ID:jfadezEe IOでも現象確認できてるから公式で回避策紹介してるんだがね
それでも直らないからここに書き込まれてるんでしょ
それでも直らないからここに書き込まれてるんでしょ
483不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 12:13:40.60ID:d/u9Jsc5 それで俺らにどうして欲しいんだ
484不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 12:14:03.07ID:05HBrh0J 回避策ってLANの話でしょ?
上のはWAN
上のはWAN
485不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 14:14:03.20ID:EqFxxO89 AX1167GRの底面スタンドってどうやって外すのでしょうか?
486不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 15:49:04.73ID:KK2Rx4TV487不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 17:43:02.22ID:EqFxxO89488不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 22:41:29.02ID:KK2Rx4TV490不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 00:35:26.90ID:tO6KwHA8 1167で繋がらないってレビューが
ここ一ヶ月で急に増えたな
新製品でも無いのに
以前はほとんど無かったのに
怪しい
ここ一ヶ月で急に増えたな
新製品でも無いのに
以前はほとんど無かったのに
怪しい
491不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 01:05:58.45ID:EPF+0L3X WG2600HP2からWN-AX1167GRに切り替えてこの1ヶ月
5GHzメインに繋げているが全く切れなく快適そのものだよ
切れるとか言う人の環境は
いったいどんな環境で繋げているんだよ??
5GHzメインに繋げているが全く切れなく快適そのものだよ
切れるとか言う人の環境は
いったいどんな環境で繋げているんだよ??
492不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 02:25:37.26ID:LAHSW8Am WN-AX1167GRで3.22に更新
更新後にIPv6のテストをするとこうなった
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
最高のインターネットパフォーマンスと接続性を確保するためには、ISPにネイティブIPv6について問い合わせてみてください。 [詳細]
HTTPS support is now available on this site. [詳細]
あなたの IPv6 接続は、IPv4/IPv6 ゲートウェイの一種である Teredo をお使いのようです;
IPアドレスの直接指定の場合のみに接続します; あなたのブラウザは名前でIPv6サイトに接続できません。
これは、現在の設定は IPv6 の Web サイトの閲覧には有用ではないことを示しています。 [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
http://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
更新後にIPv6のテストをするとこうなった
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
最高のインターネットパフォーマンスと接続性を確保するためには、ISPにネイティブIPv6について問い合わせてみてください。 [詳細]
HTTPS support is now available on this site. [詳細]
あなたの IPv6 接続は、IPv4/IPv6 ゲートウェイの一種である Teredo をお使いのようです;
IPアドレスの直接指定の場合のみに接続します; あなたのブラウザは名前でIPv6サイトに接続できません。
これは、現在の設定は IPv6 の Web サイトの閲覧には有用ではないことを示しています。 [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
http://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
493不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 02:58:40.01ID:LAHSW8Am こんなのまで出るけど更新失敗したか
あなたがお使いの IPv6 サービス: teredo
(Microsoft Corporation)
IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
HTTPS support is now available on this site. [詳細]
IPv6接続は動作しますが、DNSを利用する接続ではIPv6が利用されていません。
何らかの理由により、あなたのブラウザまたはOSが'AAAA' IPv6 DNS問い合わせを行っていません。
あなたがお使いの IPv6 サービス: teredo
(Microsoft Corporation)
IPv4またはIPv6のいずれかのトンネルメカニズムを使用しているようです。
あなたは IPv4 インターネットのみを閲覧できるようです。あなたは IPv6 のみのサイトに到達できません。
HTTPS support is now available on this site. [詳細]
IPv6接続は動作しますが、DNSを利用する接続ではIPv6が利用されていません。
何らかの理由により、あなたのブラウザまたはOSが'AAAA' IPv6 DNS問い合わせを行っていません。
494不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 03:07:00.94ID:LAHSW8Am ここのプロトコル バージョン 6のチェックを付け直したら直ったみたい、とりあえず様子を見る
http://asahi-net.jp/support/guide/os/img/0008-09.gif
http://asahi-net.jp/support/guide/os/img/0008-09.gif
495不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 09:26:59.51ID:QzpOII0d >>491
俺はSo-netのVDSL100Mタイプでモデムに1167GR(transix)を繋いで5Ghzメインで各端末をつなげてるけどVOD利用中に読み込み止まったりネットのHP読み込みが止まったりってのが一日に何回か発生するよ
現象発生してない人は普通のIPv4のPPPoEかv6プラスやtransixで使用かどうかまで知りたいな
俺はSo-netのVDSL100Mタイプでモデムに1167GR(transix)を繋いで5Ghzメインで各端末をつなげてるけどVOD利用中に読み込み止まったりネットのHP読み込みが止まったりってのが一日に何回か発生するよ
現象発生してない人は普通のIPv4のPPPoEかv6プラスやtransixで使用かどうかまで知りたいな
496不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 20:53:30.71ID:JkXjpvyO biglobeでVDSL終端→WN-AX1167GR→有線PCだが、
PPPoEモードは安定するがv6プラスモードは一日一回は
インターネットが接続されていません。になるな
現在時刻も毎回リセットするからログもわかんし
これが安物買いってやつか
PPPoEモードは安定するがv6プラスモードは一日一回は
インターネットが接続されていません。になるな
現在時刻も毎回リセットするからログもわかんし
これが安物買いってやつか
497不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 21:07:56.27ID:fx4pGO/I >>495
自分とこはSo-net光コラボ戸建てで
WN-AX1167GR( transix )の5GHzでずっと安定してるよ
NetflixやYouTubeの長時間ものを観ていても切れたこと全く無い
自分とこはSo-net光コラボ戸建てで
WN-AX1167GR( transix )の5GHzでずっと安定してるよ
NetflixやYouTubeの長時間ものを観ていても切れたこと全く無い
498不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 23:10:33.87ID:LxpVPVjA 固定差なのか環境の差なのかが分からんな… 誰かメーカーに交換してもらった人とかはいたりしない?
499不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 23:27:33.19ID:tLnYk6+a501不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 04:02:14.81ID:KLF5DfNT あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
あなたの事前対応点
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況
更新前と現在は10/10だけど>>492のときは0/10だった
あなたの事前対応点
10/10 コンテンツ側が IPv6 のみになった際の、あなたの IPv6 の安定性と準備状況
更新前と現在は10/10だけど>>492のときは0/10だった
502不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 20:27:03.50ID:AYNpzmD5 1167GR新ファームになったから大丈夫だろと思って自動更新にしてたら早速無反応になったぞwwwおまけに今回は無線復帰後にv4のグローバルアドレスまで拾わなくなった
503不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 00:57:03.99ID:P1Xei3CD まじかよw 最新ファームでも自動更新とパススルーは無効にした方がいいんだな
504不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 01:29:19.25ID:MT9KqBqU と韓国企業のiodataが自作自演で広告する
舗装用の新聞紙が朝鮮日報
製品はほぼサムスン製(SSD等)
電源の無い製品(ディスプレイ・型番)を販売、なので電力はどうするかというと「LANケーブルに接続して使用してください」と言う詐欺に近い製品を販売
他の製品も1年以内に不具合がおきて使えなくなっても対応拒否
iodata(アイオーデーター)の製品を買うのはやめましょう
舗装用の新聞紙が朝鮮日報
製品はほぼサムスン製(SSD等)
電源の無い製品(ディスプレイ・型番)を販売、なので電力はどうするかというと「LANケーブルに接続して使用してください」と言う詐欺に近い製品を販売
他の製品も1年以内に不具合がおきて使えなくなっても対応拒否
iodata(アイオーデーター)の製品を買うのはやめましょう
505不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 03:47:36.47ID:b/MHNnze 半導体で成功したjapが調子こいて半導体製造装置販売
大量購入したとこが半導体大量生産して成功
負け組のjapがなにか言ってるよw
大量購入したとこが半導体大量生産して成功
負け組のjapがなにか言ってるよw
506不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 09:18:14.90ID:a3v8erpM ここのは自動更新無効にしても勝手に更新してくれるからなw
507不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 10:07:32.05ID:uqy1zQi1 1600か1167でWANからLANのWOL越えって出来るのかな?
508不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 10:32:33.61ID:zPmkd6fl 最近は緊急性があるものは容赦なくUPしますよ
そういうアプリハードが増えてきた
そういうアプリハードが増えてきた
509不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 10:53:20.66ID:+JlFT82E 放置して踏み台になってるのも増えてるしね
510不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:56:58.30ID:rqgVwilU511不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 09:09:49.03ID:p0BTHhDk サブネットマスクが変えられなんてネットワーク機器とは思えない仕様
返品したわ
返品したわ
512不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 09:24:26.84ID:xiCjUJdZ 買う機種を間違えてる無能
513不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 10:19:47.67ID:EwlLlWzh 実際には買っていないヤマハとシスコ以外はルーターじゃないとか言っている古くからいる自称情強かな
514不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 17:16:34.75ID:0706DPE5 サイトとトップに出てくる2033より1167GR2の方が
スピード以外性能が上ってどういうことだよ
スピード以外性能が上ってどういうことだよ
515不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 00:54:40.56ID:NZJSZUHZ 1167GRを見ているんだが、オクだと送料がかかるから、なんだかんだで4千円超えるな
おとなしく、尼にしておいたほうがいいか・・・
もうちょっと安くなってほしいが、推移を見ると下げ止まりっぽいね
おとなしく、尼にしておいたほうがいいか・・・
もうちょっと安くなってほしいが、推移を見ると下げ止まりっぽいね
516不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 01:24:11.06ID:Ou5FwMC4 たかだか¥5000ぐらいで迷うなよ
517不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 14:04:21.06ID:NZJSZUHZ518不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 14:48:42.96ID:CmqTpz5G 高くね?
519不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 17:15:22.06ID:Yrq6eAhR 高くねい
520不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 17:31:46.68ID:nchHtstd 順調に新型の値段も下がっているね
この調子なら4月くらいまでには一度6000円切るかも…
急ぐ人は初売りで探して6000円弱で買っても良いと思う
この調子なら4月くらいまでには一度6000円切るかも…
急ぐ人は初売りで探して6000円弱で買っても良いと思う
521不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 09:29:20.96ID:/QN7IjbE 群青旧型の在庫処分はまだか
522不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:01:10.08ID:h/BP+MxS 100Mbps超えたら体感なんて変わらんだろうに
523不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:08:02.39ID:RYKgMWBt NURO使ってる人でも同様な事言ってるよね
スピードテストで400〜700Mbpsぐらい出ていても
体感100Mbpsとさほど変わらないみたいな書き込みあったし
スピードテストで400〜700Mbpsぐらい出ていても
体感100Mbpsとさほど変わらないみたいな書き込みあったし
524不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 14:04:24.06ID:Y1xO0b9x いや300は無いとストレスで胃に穴開くわ
体感とか関係なく精神的に
体感とか関係なく精神的に
525517
2017/12/30(土) 14:59:48.11ID:41DuzbhE さっき届いた
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 14:45:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 214.58Mbps (26.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
推定転送速度: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
NTT東マンション・ハイスピードタイプ(光配線)
WAKWAKでtransix(DS-Lite)、有線LAN
今までのMAXスピードは、深夜に90台だった
やはり速くなっている、設置直前は40くらいだったので
外箱には「IPv6」と赤くあり、ファームウェアは最新だった
きょう、尼が300以上値下げしましたよ・・・まぁ、仕方ないorz
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 14:45:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 214.58Mbps (26.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
推定転送速度: 245.55Mbps (30.69MB/sec)
NTT東マンション・ハイスピードタイプ(光配線)
WAKWAKでtransix(DS-Lite)、有線LAN
今までのMAXスピードは、深夜に90台だった
やはり速くなっている、設置直前は40くらいだったので
外箱には「IPv6」と赤くあり、ファームウェアは最新だった
きょう、尼が300以上値下げしましたよ・・・まぁ、仕方ないorz
527不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 17:04:16.63ID:BjrPp7Tq 一度数字見ると気になっちゃうよね
529525
2017/12/30(土) 19:30:41.46ID:bFzuGpDr >>528
ノートPCだけどこんな感じ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 19:23:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
推定転送速度: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
1167GR設置直後に測った時から、それほど変わっていなかった
以前は20〜30だったかな
(5GHzがない・・・!)と思ったら、ノートPCの無線機がnまでだったw
スマホ等は持っていないんだ
ノートPCだけどこんな感じ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/12/30 19:23:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 41.14Mbps (5.14MB/sec)
推定転送速度: 51.72Mbps (6.47MB/sec)
1167GR設置直後に測った時から、それほど変わっていなかった
以前は20〜30だったかな
(5GHzがない・・・!)と思ったら、ノートPCの無線機がnまでだったw
スマホ等は持っていないんだ
530スライム ◆SLIMEraATM
2017/12/30(土) 20:09:00.11ID:lnWnSG/z >>529
無線LAN子機を買うといいね。そのノートPCのOSで使用できるか、USB3.0用なのかとか
ちゃんと調べないと使えないこともあるよ。
5GHz専用の子機はやめた方がいい。あとはAmazonレビューを見て判断かな
無線LAN子機を買うといいね。そのノートPCのOSで使用できるか、USB3.0用なのかとか
ちゃんと調べないと使えないこともあるよ。
5GHz専用の子機はやめた方がいい。あとはAmazonレビューを見て判断かな
532不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 20:22:06.95ID:NcYd6c0z 5chでIDがコロコロ変わっちゃうのはなんで?
実況で数秒ごとに書き込んでもそうなんだけど
実況で数秒ごとに書き込んでもそうなんだけど
533532
2017/12/31(日) 05:06:04.75ID:84OblBOy 5ch書き込みIDチェックと、http://ipv6-test.com/にてIPv4のアドレスを並行チェックしたら
IDが変わるタイミングと、IPv4アドレスが変わるタイミングが一致していただけだった(当たり前だよね、スマソ…)
同じIDのままで5つ、6つ書ける時があれば、上で書いたように“単発”を連続して数回できた時もあった
DS-Liteにして、IPv4アドレスが変わるタイミングにバラつきが出たためなのか…?
それ程困らないし、気にされる事でもないと思うが、ちょっとしたやり取りが発生した時は面倒になったな
IDが変わるタイミングと、IPv4アドレスが変わるタイミングが一致していただけだった(当たり前だよね、スマソ…)
同じIDのままで5つ、6つ書ける時があれば、上で書いたように“単発”を連続して数回できた時もあった
DS-Liteにして、IPv4アドレスが変わるタイミングにバラつきが出たためなのか…?
それ程困らないし、気にされる事でもないと思うが、ちょっとしたやり取りが発生した時は面倒になったな
534不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 10:59:58.35ID:vW15rUAs536不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:22:03.83ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
5NA4E6AJ1P
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
5NA4E6AJ1P
537529
2018/01/02(火) 07:50:00.54ID:KDV4A1Dw >>530-531
USB接続子機の紹介しているやつをつべで観た
1,400円くらいであるみたいね
ノートはメイン機ではないが、やはり飛躍的に速くなるようなので
せっかくだから近々ac対応にしてみようと思う
デュアルバンドの内蔵無線カードをオクで漁ってみるよ
USB接続子機の紹介しているやつをつべで観た
1,400円くらいであるみたいね
ノートはメイン機ではないが、やはり飛躍的に速くなるようなので
せっかくだから近々ac対応にしてみようと思う
デュアルバンドの内蔵無線カードをオクで漁ってみるよ
538不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 23:04:37.25ID:HAqqxffS WN-AC1167GRの不調問題って、結構個人差があるみたいだけど、こういうのは機器の個体差?
当たりはずれってこと?
当たりはずれってこと?
539不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 23:05:23.39ID:8wCi0NPH 環境かな
540538
2018/01/02(火) 23:07:33.13ID:HAqqxffS ごめん、WN-AX1167GRの事です。
541不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:44:40.01ID:Yix/q1fg 環境が第一 それぞれ通信の内容が違い過ぎる
水牛の見てると、メモリ周りとか個体差ありそう
ハングするのは特に
水牛の見てると、メモリ周りとか個体差ありそう
ハングするのは特に
542不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 09:02:49.27ID:QvOgjbwW アイオーデータのルーターFAQのトップが1167GRの繋がらなくなる問題だから結構多くの人で現象出てるんだろうな
543不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 09:36:20.54ID:SYiAyUOO WN-AX2033GRはいつになったらV6プラスに対応するんだ
544不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 10:23:41.40ID:aPa4J+zN 最近、たまにネットにつながらない時がある。以前から数秒つながらないことはよくあったが、最近は30分くらいつながらないこともある。
ネット接続は色々な原因が考えられるのでどこに原因があるのか特定しにくい。PC、ルータ、モデム、プロバイダ、その上流と様々な原因が考えられる。LANは機能するのでルータの故障ではないとは思うが。
ブラウザでルータの情報が表示されるが、ここでもっと詳しい情報を表示した方がいい。
ルータとモデムはつながっているが、モデムとプロバイダがつながっていないとかなんとか。
ネット接続は色々な原因が考えられるのでどこに原因があるのか特定しにくい。PC、ルータ、モデム、プロバイダ、その上流と様々な原因が考えられる。LANは機能するのでルータの故障ではないとは思うが。
ブラウザでルータの情報が表示されるが、ここでもっと詳しい情報を表示した方がいい。
ルータとモデムはつながっているが、モデムとプロバイダがつながっていないとかなんとか。
545不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 11:12:56.46ID:0wvV9gjt IOのルーター再起動してみればわかるじゃん
それで治らなければ上流のフレッツ関係だよ
それで治らなければ上流のフレッツ関係だよ
547不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 06:49:45.47ID:STMWYPdU 1167GR2でもネットに繋がらなくなる現象出るな
試しに借りたバッファローのルーターでは5日間切れる事なかったからやっぱIOルーターの問題じゃないのか
試しに借りたバッファローのルーターでは5日間切れる事なかったからやっぱIOルーターの問題じゃないのか
548不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 07:22:47.44ID:bXN1RjJv 先輩お疲れ様です
549不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 07:29:40.14ID:31w1AtVA 上流にHGW
ルーターtransixのWN-AX1167GR(無線無効)
APにバッファローWXR-1750DHP2
と、変態構成に変えて支障なし
HGW壊れても翌日までに対応、ルーター・APも同時に壊れないとどうにか対応出来る用にした
ルーターtransixのWN-AX1167GR(無線無効)
APにバッファローWXR-1750DHP2
と、変態構成に変えて支障なし
HGW壊れても翌日までに対応、ルーター・APも同時に壊れないとどうにか対応出来る用にした
550不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 10:46:55.75ID:HAiSrESf いろいろ障害の出ている人はさっさと信頼できるメーカーの製品に
買い換えたほうが精神衛生上良いよ
自分は一時NECからコスパを考えてIO DATAに移ったけど、今は
NECの別のルーターに戻した
情報が少ないのとサポートがダメすぎだわ
買い換えたほうが精神衛生上良いよ
自分は一時NECからコスパを考えてIO DATAに移ったけど、今は
NECの別のルーターに戻した
情報が少ないのとサポートがダメすぎだわ
551不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 11:10:00.88ID:KRagMi2B NECのWG2600HP2のゴールデンタイムの下りが
5Mbps前後に嫌気さしてWN-AX1167GRに切り替えたけど
夜は決して速くはないが160Mbps前後で安定してる
自分の環境ではどっちも良好でWi-Fi切れたとか一切ないな
5Mbps前後に嫌気さしてWN-AX1167GRに切り替えたけど
夜は決して速くはないが160Mbps前後で安定してる
自分の環境ではどっちも良好でWi-Fi切れたとか一切ないな
552不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:35:21.72ID:ikhYV/Wa それって、necルーターの性能が良くないというよりもWN-AX1167GRがv6オプションに対応してるからじゃないの?
553不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 19:00:43.23ID:jsIoVDc2 WG2600HP2の性能が悪いとは言ってない
昼間ならば200Mbps前後はスピードも出ていた
NECでもDs-Lite使える仕様にさえしてくれたら言うことは無い
昼間ならば200Mbps前後はスピードも出ていた
NECでもDs-Lite使える仕様にさえしてくれたら言うことは無い
554不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 19:23:32.20ID:7x5QAEiE ここで言うことじゃないね
555不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:36:00.17ID:hSg/rakn ネットのスピードはルータだけじゃないからな。プロバイダやネット自体の渋滞もある。あるいは自宅のモデムやケーブルに問題がある時もある。
どうやってもネットにつながらないとか常に激重という場合はルータの交換もやってみる必要がある。だが、他に原因がある場合には当然それでは改善しない。
たまにとぎれる程度なら、ルータよりプロバイダやネット自体の渋滞が原因である場合が多い。
どうやってもネットにつながらないとか常に激重という場合はルータの交換もやってみる必要がある。だが、他に原因がある場合には当然それでは改善しない。
たまにとぎれる程度なら、ルータよりプロバイダやネット自体の渋滞が原因である場合が多い。
556不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 18:04:42.80ID:DlyVR92l 尼の1167GRが1,000円値上げしたね
私は年末に買ったが
私は年末に買ったが
557不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 21:46:23.35ID:gqZDx259 年始に4655円で買ったわ、俺環では不具合出ておらず満足
558不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 22:10:08.64ID:NNM1WXjL 俺も年始に買った。年末に下げた値段に気がついていたけど、自宅不在だったので年始まで我慢して注文。
売り切れ怖くて、焦れたけど。値上げはビックリ
売り切れ怖くて、焦れたけど。値上げはビックリ
559不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 00:22:28.82ID:p+Y/o34/560不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 01:19:12.48ID:cVjaYXoR561不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 02:24:27.60ID:9QuQ39dq >>560
ご愁傷さまですorz...
ご愁傷さまですorz...
562不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 08:21:44.06ID:jkaL2r1l 1167GRはDS-Lite対応なこと除けばルーターとしてはゴミそのものだから可能な限り安く買いたいよね
564不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 09:36:39.83ID:Qd0Rzc6V 5日間書込みなかったのにageられたら急に書込み増えたな
565不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 10:54:03.34ID:IA4iTwgl567不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 17:55:33.89ID:yUVZsDWl >>562
NEC乙w
NEC乙w
568529
2018/01/13(土) 18:38:41.54ID:B2j1N5vE569不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 18:44:12.65ID:evYCwkDd ちょくちょく無線きれてむかつくわ
もうIOは買わん
もうIOは買わん
571不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 21:00:35.35ID:Qd0Rzc6V 最新ファームでも無線切れる環境の人は何やっても駄目だから素直に他社製にした方がいい
572不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 12:03:19.60ID:AnqdpKug atermを買ったら電波が弱すぎて壁2枚隔てただけで
使い物にならず大失敗して買い替え検討してるんだけど
選択肢として
WN-AX1167GR (DS-Liteは使わない)
AirStation WSR-2533(お値段が・・・)
迷っているWN-AX1167GRは電波の届き具合どうですか?
使い物にならず大失敗して買い替え検討してるんだけど
選択肢として
WN-AX1167GR (DS-Liteは使わない)
AirStation WSR-2533(お値段が・・・)
迷っているWN-AX1167GRは電波の届き具合どうですか?
574不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 12:31:21.26ID:AnqdpKug575不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 13:09:18.16ID:CSo+xUc3 将来的でもDS-Lite使わないなら1167GRを選ぶ意味がないような
5Gの飛びは並と言うか思ったより弱く感じるでしょう、電波飛び目的で買う機種ではない
5Gの飛びは並と言うか思ったより弱く感じるでしょう、電波飛び目的で買う機種ではない
576不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 13:38:30.90ID:AnqdpKug577不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 13:42:48.78ID:flftYxVx WG2600HP2からDs-Lite使うため
WN-AX1167GRに変えたけど
5GHzだと隣の部屋までは問題ない
部屋2つ隔てると厳しい
2.4GHzだとどの部屋でも掴む
自分の環境だと全く問題ないけどな
WN-AX1167GRに変えたけど
5GHzだと隣の部屋までは問題ない
部屋2つ隔てると厳しい
2.4GHzだとどの部屋でも掴む
自分の環境だと全く問題ないけどな
579不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 15:20:23.85ID:AnqdpKug580不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 16:55:16.39ID:MzfzlSKo 米Googleの「Google Home」や「Chromecast」が接続しているWi-Fiネットワークが一時的に切れたり、落ちてしまう問題が複数メーカーのWi-Fiルータで発生していたが、
Googleがこの問題を認め「ルータメーカーと協力している」と語ったと米9TO5Googleが1月15日(現地時間)に報じた。
Googleがこの問題を認め「ルータメーカーと協力している」と語ったと米9TO5Googleが1月15日(現地時間)に報じた。
581不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 17:10:55.37ID:mEbt+eke エレコム株式会社は、DXアンテナの技術を採用したIEEE 802.11ac/n/a/g/b対応の無線LANルーター「WRC-1750GS」を1月下旬に発売する。価格は1万1540円(税別)。
2017年3月に子会社化したDXアンテナ株式会社のノウハウにより、5GHz帯と2.4GHz帯用にそれぞれ3本搭載する送受信アンテナを改良。
3階建て戸建て住宅で1階に設置したアクセスポイントへの実測スループットが3階で52%向上(前機種「WRC-1750GHBK-E」の129Mbpsに対して197Mbps)しているという。
6人家族での使用を想定しており、6人全員がテレビやスマートフォンなどの端末を同時使用している場合でも快適に使用できるとしている。
2017年3月に子会社化したDXアンテナ株式会社のノウハウにより、5GHz帯と2.4GHz帯用にそれぞれ3本搭載する送受信アンテナを改良。
3階建て戸建て住宅で1階に設置したアクセスポイントへの実測スループットが3階で52%向上(前機種「WRC-1750GHBK-E」の129Mbpsに対して197Mbps)しているという。
6人家族での使用を想定しており、6人全員がテレビやスマートフォンなどの端末を同時使用している場合でも快適に使用できるとしている。
582不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 17:14:04.27ID:bXS3TGGZ 家庭崩壊やな
583不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 18:20:44.44ID:j7liGNrv ぶつぶつ切れて不安定な無線でいくら速くっても…ねえ?
もう無線lan普及して久しいけど未だにPCで無線繋いだことはないわw
もう無線lan普及して久しいけど未だにPCで無線繋いだことはないわw
584不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 18:31:51.43ID:6oTGspQ5 ちょっと違うんだが、実家は逆でせっかく無線でノートへ繋いでいるのに
律儀にいつも同じ場所のデスクに座って使っているよ
電源ケーブルとUSBのプリンタケーブル挿してさw
居間のテーブルとか好きな所で使いなよ、つってんのに・・・
まぁでも、スマホも繋いでいるようだからいいけどね
律儀にいつも同じ場所のデスクに座って使っているよ
電源ケーブルとUSBのプリンタケーブル挿してさw
居間のテーブルとか好きな所で使いなよ、つってんのに・・・
まぁでも、スマホも繋いでいるようだからいいけどね
585不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 19:26:15.93ID:NIIl4SAG 新型7k切ったな! 早くもっと下がれ
586不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 14:13:58.25ID:X1p08xfo 無線はぶっちゃけスマホとタブレット専用だよね
たまーにネトゲとかで無線環境のやつとか見かけると殺意湧く
たまーにネトゲとかで無線環境のやつとか見かけると殺意湧く
587不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 16:30:31.34ID:Q6bcSACK ( ゚Д゚)ハァ?
うちはプリンターも、ひかり電話も、BDレコもWi-Fiですが?
スマホが自宅では、固定電話のコードレス子機として使えるから便利なんですわ
うちはプリンターも、ひかり電話も、BDレコもWi-Fiですが?
スマホが自宅では、固定電話のコードレス子機として使えるから便利なんですわ
588不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 16:44:45.84ID:WRtqjGny PCの話なんだし好きにすればとしか
590不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 22:56:11.54ID:0R4zLI4i まあ無線がスマホ・タブレット専用はないわ・・・
むしろ有線がPC専用って感じだが
むしろ有線がPC専用って感じだが
592不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 00:26:58.26ID:mf+VaVVE バッファローのWHR-300からIOのWN-AX1167GRに乗り換えたんですが
バッファローの頃に比べて異常なほど速度が出ません
昔50Mbps 今2Mbps
何か設定でもミスってるのかと思い試行錯誤しているのですが解決できません
有線なのにこんなに差が出るのは初期不良ということもあり得るのでしょうか?
バッファローの頃に比べて異常なほど速度が出ません
昔50Mbps 今2Mbps
何か設定でもミスってるのかと思い試行錯誤しているのですが解決できません
有線なのにこんなに差が出るのは初期不良ということもあり得るのでしょうか?
594不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 01:38:19.63ID:deIKjS5Y 昔ってw
596不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:15:42.73ID:uzufPY59 AX1167GRで5G接続だと50Mでるのですが2.4G接続すると400Kしか出ません
これは2.4Gのアンテナが故障している?ということでしょうか
これは2.4Gのアンテナが故障している?ということでしょうか
597不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:23:27.30ID:fk0uJL2D あ、自己解決しました
ルーターを確認しに行ったら、ルーターの前に30センチ高の花瓶が置いてありました
花瓶をどかしたら2.4Gでも20M出ました
まさか花瓶が障害物になっていたとは・・失礼しました
ルーターを確認しに行ったら、ルーターの前に30センチ高の花瓶が置いてありました
花瓶をどかしたら2.4Gでも20M出ました
まさか花瓶が障害物になっていたとは・・失礼しました
598不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:31:10.33ID:h2HeE94v 花瓶や水槽で遮蔽されるよ
電子レンジが水を温めるのと同じで同じ周波数帯を使う2.4GHzは水に熱エネルギーとして吸収される…
電子レンジが水を温めるのと同じで同じ周波数帯を使う2.4GHzは水に熱エネルギーとして吸収される…
599572
2018/01/22(月) 09:03:19.23ID:uclWvfBj aterm返品してWSR-2533買いました
WSR-2533最高です
安定してるし
5GHzでも家の隅々までバリバリ
奮発して買った甲斐がありました
レス下さった皆さんありがとうございました
WSR-2533最高です
安定してるし
5GHzでも家の隅々までバリバリ
奮発して買った甲斐がありました
レス下さった皆さんありがとうございました
601不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 12:18:00.24ID:rDNk91qx 今更ながら1167は電波弱いと個人的には感じてるしそれで正解だと思うw
602不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 21:24:16.09ID:CLZB9gmU604不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 07:15:59.93ID:AhACTHyg 実用上困る事のない速度が出てて文句言う奴って何に利用してるの?
605不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 07:54:09.75ID:J3PMAnny メールだけだろ
606不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 09:35:09.47ID:mFdgz7D6 違法行為でしょ
くだらないアニメとかエロ動画の大量ダウンロードとか
くだらないアニメとかエロ動画の大量ダウンロードとか
607不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 16:36:21.67ID:xo4i+KQu 自分の回線がいくら早くてもDLの場合サーバ側が帯域制限かけてるから全く意味がない
609不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 12:29:41.82ID:J9JTy9DO >>602
transixモード?ならスペック的にipv4は200Mbps程度しか出ない
PPPoEモードならv4v6共に800Mbpsたたき出した事ある
自分は引越しの時録画鯖置いて来ちゃったからNGN内の通信帯域1Gbpsフルで使い切ってるよ
プロバイダ関係無いし
transixモード?ならスペック的にipv4は200Mbps程度しか出ない
PPPoEモードならv4v6共に800Mbpsたたき出した事ある
自分は引越しの時録画鯖置いて来ちゃったからNGN内の通信帯域1Gbpsフルで使い切ってるよ
プロバイダ関係無いし
610不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 22:40:19.55ID:+Qvu9wTG >>608
>>609
サンクス!
transixでは
無線で200Mbpsがぐらいが限度ってことですね
そうであれば自分の環境でこのあたりで納得です
https://i.imgur.com/PQDtctb.jpg
>>609
サンクス!
transixでは
無線で200Mbpsがぐらいが限度ってことですね
そうであれば自分の環境でこのあたりで納得です
https://i.imgur.com/PQDtctb.jpg
611不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 23:08:51.01ID:XJ3qoAwF 有線の80%近く出てるだけ優秀
無線だけの性能なら有線で繋いだPCに鯖立てて速度測ってみるとよろし
無線だけの性能なら有線で繋いだPCに鯖立てて速度測ってみるとよろし
613不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 16:08:29.22ID:e864h5hQ616不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 23:59:45.07ID:qTwf50Pk 1167grの場合、transixしてるとその処理の負荷が高いのか、無線の速度遅くなる
617不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 00:13:29.62ID:nONrPbmR 有線は?
618不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 02:17:07.06ID:l/Kk1DU8 609だけどtransixモード時ipv4は有線で215Mbpsくらい
ipv6は300Mbpsくらい
無線は当たり前だけどこれを越すことは無いかと
最大速度は遅いけど、ipv6IPoEとtransix ipv4同時に使う場合バッファローの奴よりは安定してるかなって思うよ
DSliteならヤマハとかが1番だとは思うが高いしね…
両方の回線と、1167GR,1750DHP,1750DHP2,1900DHP2を使ってきた自分の感想
ipv6は300Mbpsくらい
無線は当たり前だけどこれを越すことは無いかと
最大速度は遅いけど、ipv6IPoEとtransix ipv4同時に使う場合バッファローの奴よりは安定してるかなって思うよ
DSliteならヤマハとかが1番だとは思うが高いしね…
両方の回線と、1167GR,1750DHP,1750DHP2,1900DHP2を使ってきた自分の感想
619不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 19:16:50.92ID:/zw4F73/ 去年の暮れに買ってつないだがちょくちょく切れるのでもとのnecに戻したよ。せっかくかみさんと子供がいないのでわくわくしながら動画見ようとしたのに切れてまともに見れなかったわ(T_T)
620不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 02:39:30.21ID:LZQiXo9+ v6プラス対応を探して1167GRか後継の2に辿り着いたんだけど
仕様ページ見てもスペックのNATセッション数が見つからなくて困ってる
酷使して使ってる人がいたらどんな具合か教えて欲しい
仕様ページ見てもスペックのNATセッション数が見つからなくて困ってる
酷使して使ってる人がいたらどんな具合か教えて欲しい
621不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 19:15:21.76ID:XOugx/Z8 ファーム自動更新無効、WPS無効(有効のチェック外す)でやってみたが切断が改善しない
環境はWIN10 64BIT有線でルーターWN-AX1167GRのtransixファーム322
環境はWIN10 64BIT有線でルーターWN-AX1167GRのtransixファーム322
622不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 19:33:03.27ID:vG3MQZ0o 以下のブログでPPPoEパススルーを利用して、
IPv6とIPv4の併用方法があるのですが、
WN-AX1167GRではPPPoEパススルーが不可のため実現不能と考えて間違いないでしょうか
ttps://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html
IPv6とIPv4の併用方法があるのですが、
WN-AX1167GRではPPPoEパススルーが不可のため実現不能と考えて間違いないでしょうか
ttps://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html
623不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:34:06.24ID:brVLA805 >>622
ONU-スイッチングハブ→(ここで分岐)
-ルーター1
-ルーター2
これで使ってる
因みにDSLiteがPPPoEで接続しているルーターの後ろに来ても(スイッチングハブを使わなくても)使えた
要はIPv6のパケットが届けばいい
PPPoEが後ろに来ると、逆に面倒かも
ONU-スイッチングハブ→(ここで分岐)
-ルーター1
-ルーター2
これで使ってる
因みにDSLiteがPPPoEで接続しているルーターの後ろに来ても(スイッチングハブを使わなくても)使えた
要はIPv6のパケットが届けばいい
PPPoEが後ろに来ると、逆に面倒かも
624不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 22:12:38.42ID:vG3MQZ0o >>623
DSLite未対応ルータの下にDSLite対応ルータをつなげると
DSLite対応ルータ以下に接続した端末はIPv6 IPoEで接続可能だったということ?
ちなみに設定としてはDSLite未対応ルータで「IPv6ブリッジ」有効にするくらい?
DSLite未対応ルータの下にDSLite対応ルータをつなげると
DSLite対応ルータ以下に接続した端末はIPv6 IPoEで接続可能だったということ?
ちなみに設定としてはDSLite未対応ルータで「IPv6ブリッジ」有効にするくらい?
625不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 22:41:18.02ID:MIuX5GQz >>624
手前側に来るものがIPv6IPoE対応(ネイティブとかパススルーてやつ)なら、後ろもIPv6で繋がるし、そのIPv6パケットにIPv4パケットがカプセル化されてるから当然繋がる
ブリッジがパススルーを意味してるのかは分からんすまん
手前側に来るものがIPv6IPoE対応(ネイティブとかパススルーてやつ)なら、後ろもIPv6で繋がるし、そのIPv6パケットにIPv4パケットがカプセル化されてるから当然繋がる
ブリッジがパススルーを意味してるのかは分からんすまん
626不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 01:05:36.60ID:h0IlqaqL627不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 01:48:51.83ID:LoonkfyW >>626
2ついるというかなんというか
もう今の市場はIPv6対応標準だし(IPoEの事ね、IPv6PPPoEはASUSとか?で比較的少ない)
適当なルーターひとつと、DS-Lite対応ルーターがひとつあればお望みのことは出来るかと。
自分は上位側のルーターのせいで速度が落ちるのが嫌だったからスイッチングハブで分岐させてるよ
2ついるというかなんというか
もう今の市場はIPv6対応標準だし(IPoEの事ね、IPv6PPPoEはASUSとか?で比較的少ない)
適当なルーターひとつと、DS-Lite対応ルーターがひとつあればお望みのことは出来るかと。
自分は上位側のルーターのせいで速度が落ちるのが嫌だったからスイッチングハブで分岐させてるよ
628不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 04:12:56.17ID:e1vl4I2l IPv6パススルーはフレッツIPv6対応であれば可 (※IPv6IPoE対応とは表記してない)
BBR-4HGとかWHR-G3001Nでも可
逆にPPPoEパススルーはルーターでPPPoE接続設定してないと使えない機種がある (NECとか)
BBR-4HGとかWHR-G3001Nでも可
逆にPPPoEパススルーはルーターでPPPoE接続設定してないと使えない機種がある (NECとか)
629不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 09:50:11.24ID:Ebk/tOcq >>622-623
HGWなんだがなんかいいヒント貰った気がする。
現在、HGW(PR-S300HI)IPv6IPoEネイティブ(ルーター) <-> WN-AX1167GR(AP) <-> 有線無線。
変更後
HGW(PPPoEパススルー許可に変更)
各種有線無線クライアント
BAFFALO(PPPoE接続)
外部から接続可能なサーバー
別途1GbpsL2ハブが必要かも知れないが価格もそんなに高くないしどうにかいけそう。
HGWなんだがなんかいいヒント貰った気がする。
現在、HGW(PR-S300HI)IPv6IPoEネイティブ(ルーター) <-> WN-AX1167GR(AP) <-> 有線無線。
変更後
HGW(PPPoEパススルー許可に変更)
各種有線無線クライアント
BAFFALO(PPPoE接続)
外部から接続可能なサーバー
別途1GbpsL2ハブが必要かも知れないが価格もそんなに高くないしどうにかいけそう。
630不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 11:30:44.11ID:aUU+Pcuu631不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 11:37:04.90ID:M4ye+QDO so-netスレのテンプレに
DS-liteとPPPoEの同時接続とか説明図あるから見てくるといいよ
DS-liteとPPPoEの同時接続とか説明図あるから見てくるといいよ
633不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 15:41:55.32ID:oEEQegrE 自分もごくたまにポート開放したいときがあるから(そんとき以外はDS-Liteでいい)
PPPoEと共存させようと考えたけど
ネットワークは一つにしたいしややこしいなと思ってたけど
ごくたまだから
そんときだけルータの設定をPPPoEに変えて
終わったらtransixに戻す、ってやり方にしたわ
PPPoEと共存させようと考えたけど
ネットワークは一つにしたいしややこしいなと思ってたけど
ごくたまだから
そんときだけルータの設定をPPPoEに変えて
終わったらtransixに戻す、ってやり方にしたわ
634不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 16:04:30.96ID:QlSoTkgy iobb.netでルーターに繋いだUSB機器にリモートアクセスできますが、LANに繋いだNASにも外出先でアクセスできるのでしょうか?
635不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 19:54:50.80ID:mGY1MGmE 「MagicalFinder」
バージョン 4.00 (18/02/05)
バージョン 4.00 (18/02/05)
636不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 19:59:08.18ID:mGY1MGmE637不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 20:21:13.74ID:JZ4KY+NW638不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 15:48:27.53ID:slcXnBJf アイ・オーのWi-Fiルーター「WN-AX2033GR」がIPv6(IPoE)に対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105506.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105506.html
639不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 16:08:17.88ID:Xb7F4Wk+ キタ━(゚∀゚)━!
640不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 16:47:41.83ID:bWKT7OLH マジか!
今WN-AX1167GR使ってるけど
7445円でMU-MIMOでtransix使えるなら
WN-AX1167GR2より良さそうだな
安いしポチってみるか
https://i.imgur.com/pz34MvI.jpg
今WN-AX1167GR使ってるけど
7445円でMU-MIMOでtransix使えるなら
WN-AX1167GR2より良さそうだな
安いしポチってみるか
https://i.imgur.com/pz34MvI.jpg
641不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 17:39:34.88ID:vDj8T26E 一気に買い得になったな
年始1167GR購入組、現状不満がないがつい買いたくなr(
年始1167GR購入組、現状不満がないがつい買いたくなr(
642不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 18:09:34.86ID://a78AU0 WN-AX2033GR ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.12 → Ver.2.00(2018/02/08)
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・v6プラス(MAP-E)、transix(DS-Lite)に対応しました。
・無線動作の安定性を向上しました。
https://i.imgur.com/WvYGiU7.jpg
自分も現状WN-AX1167GRに不満は無いけど
やっぱ出力大きい方が良いもんな
■Ver.1.12 → Ver.2.00(2018/02/08)
・WPA2脆弱性(KRACKs)の対策をおこないました。
・v6プラス(MAP-E)、transix(DS-Lite)に対応しました。
・無線動作の安定性を向上しました。
https://i.imgur.com/WvYGiU7.jpg
自分も現状WN-AX1167GRに不満は無いけど
やっぱ出力大きい方が良いもんな
643不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 18:21:45.49ID:Xb7F4Wk+ 違うのは無線区間だけかなぁ?
処理性能が上なら買いたい
APはいつも別の使ってるし
処理性能が上なら買いたい
APはいつも別の使ってるし
644不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 19:15:59.49ID:pQVe9JlY WN-AX2033GR
価格COMの推移見ると
今日の7445円が最安値っぽいし
とりあえずポチった
さてWN-AX1167GRとの違違いはどうなのか少し楽しみ
https://i.imgur.com/zB9gITR.jpg
価格COMの推移見ると
今日の7445円が最安値っぽいし
とりあえずポチった
さてWN-AX1167GRとの違違いはどうなのか少し楽しみ
https://i.imgur.com/zB9gITR.jpg
645不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 19:20:09.39ID:2dDLfq6J どんなバグがあるのかわからないのに
ネタじゃなかったら底抜けのアホだな
体感もまず変わらないだろうに
ネタじゃなかったら底抜けのアホだな
体感もまず変わらないだろうに
646不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 20:58:53.47ID:5j/fuwCp 2600の対応はよ
647不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:08:03.44ID:xtUybhbO これでカンペキIOの時代やね
648不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:58:37.93ID:cVkg+gPT ちょうどv6プラス対応ルータを探してたからナイスタイミングだ
今回のWN-AX2033GRを含めてIPDATAの三機種ともCPUが880MHzのDualって書いてあるけど
WLANチップやアンテナ数が違うだけで基本はどれも性能同じ?
今回のWN-AX2033GRを含めてIPDATAの三機種ともCPUが880MHzのDualって書いてあるけど
WLANチップやアンテナ数が違うだけで基本はどれも性能同じ?
649不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 23:37:12.18ID:6isMRHSY 1167から買い換える程かビミョーだなー。CPUは同じ物だし。
劇的には変わらない気がする。
劇的には変わらない気がする。
650不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 00:36:41.72ID:KTvujmjn CPU同じならWANLANは200Mbpsで打ち止めやな
LANLANの性能は上がるかと
LANLANの性能は上がるかと
651不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 00:58:19.72ID:7DralCip そっかぁ
CPU同じならDs-Liteに対応したからっと言ってもて
200Mbps越えること無いってこと?
CPU同じならDs-Liteに対応したからっと言ってもて
200Mbps越えること無いってこと?
652不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 01:00:39.57ID:7DralCip すまん
言ってもて→×
言っても →○
言ってもて→×
言っても →○
653不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 01:07:26.68ID:7DralCip しかし
どっかの実測比較で
WN-AX1167GRより
WN-AX2033GRの速度良かったデータもあったけど
Ds-Liteだとどっちも同じ結果ってことなのか??
どっかの実測比較で
WN-AX1167GRより
WN-AX2033GRの速度良かったデータもあったけど
Ds-Liteだとどっちも同じ結果ってことなのか??
654不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 03:07:01.72ID:ox5kdXAz 2週間前にWN-AX2033GR買った時IPv6付いてないじゃんと凹んでいたらいつの間にか付いてるなんて
655不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 07:54:14.74ID:KTvujmjn 人柱ーによるDSLiteの測定結果が待たれる
656不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 09:45:04.06ID:Axckioeb IOってバッファローみたいなルータがハングアップするとかはない?
657不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 12:36:04.78ID:1f8eP7sH658不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 13:30:55.28ID:f/7iWDxS 昨日ポチったWN-AX2033GR
やっぱCPUが同じだと微妙なので
一旦キャンセルした
しばらく様子見だな
やっぱCPUが同じだと微妙なので
一旦キャンセルした
しばらく様子見だな
659不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 15:33:14.07ID:miObf4cw 2033の最新ファームに関する記事、訂正出てるけどよくわからん
660不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 15:41:38.95ID:iYAVNjUo IPoE=IPv4 over IPv6ってテック系記者としてアカンのちゃいますか
661不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 17:38:14.90ID:miObf4cw ああ、混同してるのか
662不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 18:10:24.32ID:wXfF+Fk3 2033でiijのdslite接続、iPhone8とWi-Fi接続
計測結果は下りも上りも300Mbpsちょっと
計測結果は下りも上りも300Mbpsちょっと
663不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 18:22:12.10ID:+jFDuwRB ちなみにwxr-1900hp2だと下り567Mbps、上り359Mbps
664不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 18:25:16.27ID:+jFDuwRB 残念ながら2033は1167とたいして変わらない
666不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 19:57:32.10ID:2sQLW1UF そいつの環境でその速度ってだけなのに
何故知りたい?
何故知りたい?
667不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 22:43:01.02ID:KTvujmjn DSLiteは比較的同じ速度出るしなぁ
誰かv4指定で有線で測ってみてもらいたいが
>>662程度で頭打ちかね
ちなみにiijのv6スピードテストは1167でも300Mbps,speedtest.netでv4の鯖を指定したスピードテストで200Mbps程度
誰かv4指定で有線で測ってみてもらいたいが
>>662程度で頭打ちかね
ちなみにiijのv6スピードテストは1167でも300Mbps,speedtest.netでv4の鯖を指定したスピードテストで200Mbps程度
668不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 02:55:41.01ID:C3IoQy0f 2033と悩んだけど結局1167GR2買ったわ
考えてみればそもそも11acで800Mbps以上の帯域使える端末も用途もないから
それなら安くて保証長くて省電力でHW新しいGR2でよかった
考えてみればそもそも11acで800Mbps以上の帯域使える端末も用途もないから
それなら安くて保証長くて省電力でHW新しいGR2でよかった
669不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 13:53:42.52ID:/NbB5gWN 2033GRって1167とCPUクロック同じだし…
v6プラスの速度延びないの性能問題なのかなぁ。
v6プラスの速度延びないの性能問題なのかなぁ。
670不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 16:16:53.10ID:1ewFGYIN NECのスレだと、「V6プラスなら1167GR 一択」 みたいに言われているけど
このIOのスレだと、1167の評価はあんまり芳しくない、という不思議。
はて、NECからの買い替えはどうしたものかと悩む日々。
このIOのスレだと、1167の評価はあんまり芳しくない、という不思議。
はて、NECからの買い替えはどうしたものかと悩む日々。
671不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 16:58:18.23ID:mr6GIk7d バッファローよりはIOだとは思う
672不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 17:48:36.15ID:7CBIyuPZ バッファローのWXR-1750DHPがハングアップして使い物にならないからWN-AX1167GRに買い替えたが、速度が半減して5GHzで最大90Mbpsしかでないわ
673不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 18:23:50.50ID:Gn/CJmzA 有線は有線
無線は無線で機器使い分ければいい
無線は無線で機器使い分ければいい
674不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 23:16:26.87ID:64sWWkOg ちょいちょい上の方で似た報告を見る、v6プラス用に買った1167GRの
通信途絶事象に辟易して、牛さんの1900DHP3を追加導入したけど
今度はあんなクッソ目立つ外部アンテナついてるのに何故か
Wi-Fiの掴みがアンテナ内蔵型の1167GRより今一つな感じになっちゃってもにょってる。
有線通信は本当に良くなったんだけどね…。
通信途絶事象に辟易して、牛さんの1900DHP3を追加導入したけど
今度はあんなクッソ目立つ外部アンテナついてるのに何故か
Wi-Fiの掴みがアンテナ内蔵型の1167GRより今一つな感じになっちゃってもにょってる。
有線通信は本当に良くなったんだけどね…。
676不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 00:51:50.14ID:ge06WJYh677不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 01:15:27.26ID:Mt58aV0a auの2033が4000円切ってた
気づいたときには売り切れだった
気づいたときには売り切れだった
678不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 01:54:23.25ID:ge06WJYh au?
679不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 10:02:33.66ID:Lu1ImH44 NTT西クラブOFFが案内したおかげで1167GR品切れ。
後、1000P足りなく購入した俺(´;ω;`)
後、1000P足りなく購入した俺(´;ω;`)
680不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 10:06:25.47ID:oT1r1mHK 半年前に買った俺
681不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 18:18:22.58ID:QpODEIT0 transixするために1167GRを購入したんだけど初期設定は考えずにインターネット→transixにチェックして
一応繋がるんだけど設定できてない?
設定不足なのかやたら切断する
一応繋がるんだけど設定できてない?
設定不足なのかやたら切断する
682不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 19:03:06.63ID:o4jhd9cd683不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 08:24:07.27ID:lqujQJ2S 1167GRに変えて2.4Gのみ対応のAirPlayスピーカーが使い物にならなくなったわ。
音飛びしたり途切れたり。設定でなんとかならんかなぁ。
音飛びしたり途切れたり。設定でなんとかならんかなぁ。
684不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 03:22:21.19ID:CYd5d2VE WN-AX2033GRにして速くなったの?
685不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 22:50:12.04ID:JbDvMt2x 最近は順調。問題はルータよりプロバイダやサイト。
最近はプロバイダは手を打ってるようで、たまにつながらなくても、30分以内に復帰することが多い。
最大の問題はサイトのサーバーで、きのうもつながらなくて、3時間も激重だった。
最近はプロバイダは手を打ってるようで、たまにつながらなくても、30分以内に復帰することが多い。
最大の問題はサイトのサーバーで、きのうもつながらなくて、3時間も激重だった。
686不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 01:34:17.64ID:vxTwn2en 2033GRのスピテス上がってこないけど、外れだった?
687不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 18:14:23.15ID:qntKWGG1 AX2033GRとAX1167GR2の購入で悩んでいます。
AX2033GR2の発売予定ってありますか?
AX2033GR2の発売予定ってありますか?
688不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:44:37.84ID:ob9VNflj GRとGR2って型番以外なにか変わったのか?
689不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:47:40.38ID:jxifT4LI GRとGR/V6くらい違うよ
690不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:57:30.89ID:cbqiiKii それはつまり・・・?
691不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:29:18.99ID:6JFh9H2F 無線のアンテナが変更されたじゃないですか
692687
2018/02/16(金) 07:34:46.90ID:X07SO/H3 AX2033GRを休みの日にでも購入する予定です。
みんな、やさしい。ありがとう。
みんな、やさしい。ありがとう。
693不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 08:50:48.50ID:0ibjCgA7 群青最高!IODATAのファンになりました!
694不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 09:23:32.16ID:oJwSrFs8 WNPR1167Gをアクセスポイントとして使用したいのですが、あまり評判がよくなさそうなので、実際のところはどうなのでしょうか。
695不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 12:34:15.35ID:j+9iLgGH 間取り次第。
APとして割り切った使い方なら他のac対応探したほうがいいかも。
APとして割り切った使い方なら他のac対応探したほうがいいかも。
696不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:44:14.30ID:1SU9rusO697不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:54:28.50ID:M1+v4I+n リビングに置くんなら問題なかろ
698不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:30:28.55ID:0gJWPKm0699不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 19:06:21.07ID:JlTjg7vR PPPoEパススルー対応してないのひどない
DS-Lite目的で買う人多いと思うのに
DS-Lite目的で買う人多いと思うのに
700不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 19:31:47.32ID:qNKsRRva その分お安くなっております
701不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 00:37:56.39ID:qqY/Oj57 CG-WLR300NMでPPPoE接続してv6ブリッジで、
配下にAX1167GRをv6プラスで繋いでるんだけど、
同じような構成で二つのルーターそれぞれに繋いでる機器を同一ネットワークで使えてる人いますか?
インターネットは期待通り繋がるんですが。
http://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
ここを参考にしてやってるんだけどうまくいかない。
各ルーターは同じセグメントになるようにして、
AX1167GRのIPアドレスは固定、DHCP機能は無効。
正直あまり下調べせずに買ってしまって後悔している…。
v6でポート開放めんどくなるの知らなかったし、
AX1167GRがPPPoEパススルーできないとは思わなかった。
無知は嫌だね。
配下にAX1167GRをv6プラスで繋いでるんだけど、
同じような構成で二つのルーターそれぞれに繋いでる機器を同一ネットワークで使えてる人いますか?
インターネットは期待通り繋がるんですが。
http://dotsukareta.blogspot.jp/2017/04/v6ipv4pppoe.html?m=1
ここを参考にしてやってるんだけどうまくいかない。
各ルーターは同じセグメントになるようにして、
AX1167GRのIPアドレスは固定、DHCP機能は無効。
正直あまり下調べせずに買ってしまって後悔している…。
v6でポート開放めんどくなるの知らなかったし、
AX1167GRがPPPoEパススルーできないとは思わなかった。
無知は嫌だね。
703不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 01:37:43.19ID:cA+A0zyH >>701
300NM捨てたほうがいいようなw
速度はこの際、無視して300(2セッション可能IPv6パススルーが条件)がメインで1167がサブならいけるとは思うけど。
HGW(IPoE)で1167(PPPoE)をサブにしてるが参照サイトの繋ぎ方で問題はない。
両方のルーターLANのローカルIPは同じサブネットで必ず固定IPを割り当てる事。DHCP Serverはどちらか片方のみで立ち上げる事。
別の解決策になるがTP-Link TL-SG108Eを3,000円程度で購入してWAN回線、ルーター2台(WAN)を接続する。
1167はIPoEで接続。300はPPPoEで。
ルーターLAN同士配線。
DHCP Serverはどちらかで立ち上げる。(acやIPv6使える1167がいいかな)
この方が配線上わかりやすいかと思うけど。108EはVLAN切れるのでVLAN理解できるならポートベースVLAN組めばよい。
105Eもあるけど1000円も変わらないから108Eのほうが使い回しがきいていいよ。
300NM捨てたほうがいいようなw
速度はこの際、無視して300(2セッション可能IPv6パススルーが条件)がメインで1167がサブならいけるとは思うけど。
HGW(IPoE)で1167(PPPoE)をサブにしてるが参照サイトの繋ぎ方で問題はない。
両方のルーターLANのローカルIPは同じサブネットで必ず固定IPを割り当てる事。DHCP Serverはどちらか片方のみで立ち上げる事。
別の解決策になるがTP-Link TL-SG108Eを3,000円程度で購入してWAN回線、ルーター2台(WAN)を接続する。
1167はIPoEで接続。300はPPPoEで。
ルーターLAN同士配線。
DHCP Serverはどちらかで立ち上げる。(acやIPv6使える1167がいいかな)
この方が配線上わかりやすいかと思うけど。108EはVLAN切れるのでVLAN理解できるならポートベースVLAN組めばよい。
105Eもあるけど1000円も変わらないから108Eのほうが使い回しがきいていいよ。
705不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 09:24:07.88ID:O6fiu+Eq >>702
今ある機器でどうにかしようと四苦八苦してましたが確かにその方が分かりやすそうですね。。。。
>>703
色々ご教授いただきありがとうございます。
私としても300は元々捨てる予定で1167を購入したのですが、勉強がてら自鯖を立ててweb公開しており
ポート開放でv6では制限を受けそうだったので、今ある資産を活用できるならば使いたいなと思い
300を無理くり生かす道を選びました…。
最初は300をサブにしようと思ったんですが、1167がPPPoEパススルーできないせいで(?)インターネット接続出来ず。。
今までも自宅のLAN内の速度に不満はなかったので、
鯖以外がv6の恩恵受けられるならいいかなと思い今の構成にたどり着きました。
ただ702さん、703さんの提案の方がシンプルで分かりやすそうなので
このままらちがあかない場合はハブを別途購入しようと思います。
ハブをかます構成にした際、外部公開したい機器に関してはルーターのハブに繋ぐ必要がありますよね?
となると8ポートは多い気がするw
何はともあれ有用な情報ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
ちなみにVLANは聞いた事あるけどどんなものか知らないという知識レベルです。
これを機にネットワークも少し勉強しようかな。
今ある機器でどうにかしようと四苦八苦してましたが確かにその方が分かりやすそうですね。。。。
>>703
色々ご教授いただきありがとうございます。
私としても300は元々捨てる予定で1167を購入したのですが、勉強がてら自鯖を立ててweb公開しており
ポート開放でv6では制限を受けそうだったので、今ある資産を活用できるならば使いたいなと思い
300を無理くり生かす道を選びました…。
最初は300をサブにしようと思ったんですが、1167がPPPoEパススルーできないせいで(?)インターネット接続出来ず。。
今までも自宅のLAN内の速度に不満はなかったので、
鯖以外がv6の恩恵受けられるならいいかなと思い今の構成にたどり着きました。
ただ702さん、703さんの提案の方がシンプルで分かりやすそうなので
このままらちがあかない場合はハブを別途購入しようと思います。
ハブをかます構成にした際、外部公開したい機器に関してはルーターのハブに繋ぐ必要がありますよね?
となると8ポートは多い気がするw
何はともあれ有用な情報ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。
ちなみにVLANは聞いた事あるけどどんなものか知らないという知識レベルです。
これを機にネットワークも少し勉強しようかな。
706不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 16:04:12.09ID:Cs/Pp9DI https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1108757.html
IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーターの安価な新機種、アイ・オーが「WN-AX2033GR2」3月発売
IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーターの安価な新機種、アイ・オーが「WN-AX2033GR2」3月発売
707不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 16:04:50.97ID:TjJvoBJh やっぱりな
708不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 16:55:50.95ID:mdNesq5T 1万3100円とか全然安価じゃねええええ
709不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 18:27:22.87ID:FMfnFeN3 IPoE対応とか標準の標準でしょ
ipv6overipv4って書かないと
記者無知?
GR2は最初っから対応ファームになってるだけかな
ipv6overipv4って書かないと
記者無知?
GR2は最初っから対応ファームになってるだけかな
710不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 19:03:09.74ID:7PuN/gcD 今現在はWN-AX1167GRだが
新型WN-AX2033GR2のCPU依然しょぼいままだし
どうせなら
CPUがより高いWXR-2533DHP2に来月変更するわ
新型WN-AX2033GR2のCPU依然しょぼいままだし
どうせなら
CPUがより高いWXR-2533DHP2に来月変更するわ
711不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 19:22:43.67ID:DAZrJsWE wifiマモル君が付いただけで13000円で売るならワロス
2033は市場では2x2としか認識されてない価格なのに(´・ω・`)
2033は市場では2x2としか認識されてない価格なのに(´・ω・`)
712不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 19:47:39.35ID:04NxfLj2 >>709
IPv6対応ルーターの基準は
・Static IPv6
・DHCPv6 (Auto/Stateless)
・IPv6 over PPPoE
・IPv6 in IPv4 Tunneling
・6to4 Tunneling
・6rd
だな
DS-liteはIPv4の設定項目
IPv6対応ルーターの基準は
・Static IPv6
・DHCPv6 (Auto/Stateless)
・IPv6 over PPPoE
・IPv6 in IPv4 Tunneling
・6to4 Tunneling
・6rd
だな
DS-liteはIPv4の設定項目
713不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 23:07:58.28ID:cA+A0zyH714不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 23:36:32.81ID:K/ZCvUOJ やっぱまたv6プラスで割り当てIPv4ポートは解放できないのかな
716不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 10:19:01.18ID:XUb/xYZz ダイナミックDNSサービスって登録すれば無料なの?
バッファローだと仕様が細かく書いてあって年払い3600円
I-O DATAの方もバッファローと同じ様なことが出来るって認識でいいのかな?
バッファローだと仕様が細かく書いてあって年払い3600円
I-O DATAの方もバッファローと同じ様なことが出来るって認識でいいのかな?
718不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 18:10:22.26ID:PE7uE03H アイ・オー、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「WN-AX2033GR2」、3月下旬発売
全方向に電波を届かせる「360コネクト」、4×4 MU-MIMOなどに対応
全方向に電波を届かせる「360コネクト」、4×4 MU-MIMOなどに対応
719不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 18:20:46.41ID:zW6pL87g もうみた
720不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 18:31:37.02ID:NNv+T0Uy >>718
3月末までにNECの新型がでなければ買おうかな。
3月末までにNECの新型がでなければ買おうかな。
721不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 18:57:39.72ID:UUUi63E2 IPoE対応ルーターとかいう何も価値のないタイトルの付け方嫌い
ファームではv6プラスとかtransix表記してるんだからタイトルにも入れればいいのに
それとも最近の民生ルーターでもv6(IPoE)非対応なのか?
ファームではv6プラスとかtransix表記してるんだからタイトルにも入れればいいのに
それとも最近の民生ルーターでもv6(IPoE)非対応なのか?
722不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 19:28:50.79ID:wL4tnd/p ええなv6プラス次第で変え買えるかな
723不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 22:40:13.07ID:piOPmzb7724不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 19:02:32.54ID:C8Ce+I8z WN-AX2033GR2は、保証延長+WIFI接続見える化だけ。
それ以外はWN-AX2033GRと性能同等。
7000円まで下がっているWN-AX2033GRを買うという手もあるよ。
あとTp-Linkとか絶対やめとけ。裏通信が酷すぎる。所詮中国製。
それ以外はWN-AX2033GRと性能同等。
7000円まで下がっているWN-AX2033GRを買うという手もあるよ。
あとTp-Linkとか絶対やめとけ。裏通信が酷すぎる。所詮中国製。
725不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 19:42:47.54ID:TiPy4r4o では裏通信とやらを語ってもらおうか
726不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 20:48:07.51ID:Y/jZNe7A キチガイに触っちゃダメよ
728不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 09:12:29.66ID:X/EHMv7v 玄人が納得する表記より、素人が馴染みやすい表現のほうが売れますねん
729不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 18:43:26.01ID:7QL1B3ye WN-AX1167GR
筐体に穴いっぱいあけて空冷ファンで風当て〜てたんだけど、
やはり不定期でフリーズ発生。
だめだこりゃ
筐体に穴いっぱいあけて空冷ファンで風当て〜てたんだけど、
やはり不定期でフリーズ発生。
だめだこりゃ
732不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 06:47:39.23ID:lIakHv0j あれ?IOのルータもハングアップすんの?
734不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 11:14:11.44ID:DmR+PZr9 1167GRとGR2のプチフリーズは仕様だから何やっても改善されないよ
735不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 11:18:43.74ID:lIakHv0j ハングアップじゃなくて一時的にフリーズすんのか
737不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 13:41:22.33ID:WFKtWhNm WN-AX2033GRっていいものなん?
738不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 18:08:50.09ID:vWGFzgIR 無線区間だけじゃないの
739不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 10:21:25.51ID:CE0EEmaG wn-ax1167grの丸い台座を取り外せないんだが
ただ垂直に引き抜くだけだよな?
引き抜こうとしてもクソ固くて爪のプラスチックが外れない
ただ垂直に引き抜くだけだよな?
引き抜こうとしてもクソ固くて爪のプラスチックが外れない
740不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 11:45:57.86ID:dOXzqowd 俺も外せなくてリセット押すのに難儀したわ
742不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 22:48:33.91ID:iROfzSvV743不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 23:20:01.77ID:hTktbzRU 過去バッファロー2台、Aterm2台と渡ってきて好奇心から初めてIO DATE製品の1167GR2ポチた
築ウン十年木造ボロ屋の自宅でどれほどの効力発揮してくれるのかちょっとwktk
築ウン十年木造ボロ屋の自宅でどれほどの効力発揮してくれるのかちょっとwktk
745不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 15:11:06.75ID:OXSHGnbv WN-AX2033GR2のレビューまだかな
746不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 11:21:49.53ID:ASulycws 2033GRを使っているがこないだ2.4GHzだけつながらないという事が起こった
5GHzは普通に使えててac非対応のスマホだけ使えなくなっててなかなか気付かなかったが
電源の抜き差しで回復。
こういうことって結構あるの?
5GHzは普通に使えててac非対応のスマホだけ使えなくなっててなかなか気付かなかったが
電源の抜き差しで回復。
こういうことって結構あるの?
747不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 16:48:33.49ID:RCGcb8Ay 5GHzだけ突然消えるパターンもあるから(´・ω・`)
748不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 16:51:47.64ID:J5FcVuGt 草
749不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 16:59:18.67ID:hOEYZXR2 あるある
週一回の再起動メンテをして 再起動して不安定なときはもう一度再起動する
週一回の再起動メンテをして 再起動して不安定なときはもう一度再起動する
750不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 17:27:56.32ID:J5FcVuGt 自動で再起動してくれるのがIOのメリットかと思ってたのにw
751不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 01:45:00.96ID:FKkSNRuA OCN光がIPoEまもなく対応ということで、IOのIPoE対応製品検討してます。
アマゾンのレビューでOCNは動作確認してないから他所のルーター使えとIOのサポートに言われたっていう内容のものがあるけど、設定と環境さえ整えれば大丈夫ですよね?
このプロバイダーには使えないルーター、このプロバイダーにはこのルーター、って話は聞いたことがないので…
アマゾンのレビューでOCNは動作確認してないから他所のルーター使えとIOのサポートに言われたっていう内容のものがあるけど、設定と環境さえ整えれば大丈夫ですよね?
このプロバイダーには使えないルーター、このプロバイダーにはこのルーター、って話は聞いたことがないので…
752不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 02:14:06.57ID:G9M7DDXm754不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 23:05:55.33ID:v+t94hS2 あ
755不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 23:08:14.37ID:bwiZ2MCQ な
756不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 23:27:30.33ID:S8JNxDyf ご
757不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 02:52:01.16ID:0pNqcqWc どのメーカーの製品でもおかしかったら再起動だなー
要するに昔の劣化パソコンみたいなもんなんだからと思ってる
要するに昔の劣化パソコンみたいなもんなんだからと思ってる
758不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 09:34:37.92ID:E938WKyu ロジテックルーターで穴つかれたようでネット見れない〜ってTwitterでちょこちょこみたけど、ここのは大丈夫なんかな
facebook拡張〜しか出なくなるて、まぁファームウェア古いままが悪いようだったけど
facebook拡張〜しか出なくなるて、まぁファームウェア古いままが悪いようだったけど
759不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:36:21.24ID:H8G2U+qP WN-AX1167GRがたまにフリーズするので情報求めてきたけど、
他にも出てる人がいるんだな。
とりあえず5GHzの無線を使わないようにしてみるかわ。
関係あるかわからないけど。
他にも出てる人がいるんだな。
とりあえず5GHzの無線を使わないようにしてみるかわ。
関係あるかわからないけど。
760不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:50:59.70ID:Ga7BqaPv ぱ
761不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:58:56.38ID:sdj6QCgr ん
762不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:40:59.85ID:Mdw8BYdN あまりにもフリーズするので
あきらめてbiglobeのレンタルルーターにしたわ(T_T)
あきらめてbiglobeのレンタルルーターにしたわ(T_T)
763不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 23:11:36.46ID:T+AIdKOK け
764不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 11:33:34.15ID:UOz+17Fp IO-DATAのルーターを購入する層はどういうところが魅力的で買うんだろ?
NECやBUFFALOのルーターをあえて選ばずに
NECやBUFFALOのルーターをあえて選ばずに
765不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 11:42:21.69ID:TYTNwXtR ー
766不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 11:45:00.84ID:dZgrOgOD DDNSが必要な運用だと
ioは一台持っていた方が良いぞ!
ioは一台持っていた方が良いぞ!
767不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 11:45:52.33ID:X8ut2d9d き
769不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 13:00:28.93ID:o/dUUb6n >>764
NEC 過去の栄光、nat溢れ
BUFFALO 不安定だけど速い
ファームで安定していく
アイオーデータ 光る物はないが安定
コレガ ウンコ
プラネックス ウンコ、不安定
ASUS 機能てんこ盛りだけど5Ghzの対応周波数が狭くて残念
68はそうだった。
ネットギア 格好良い
一通り使った感想。
NEC 過去の栄光、nat溢れ
BUFFALO 不安定だけど速い
ファームで安定していく
アイオーデータ 光る物はないが安定
コレガ ウンコ
プラネックス ウンコ、不安定
ASUS 機能てんこ盛りだけど5Ghzの対応周波数が狭くて残念
68はそうだった。
ネットギア 格好良い
一通り使った感想。
770不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 13:02:18.34ID:iOgLg2ZK >>764
俺個人的なことだと多分に興味本位
NECとBUFFALO両方とも過去複数台使ってきたけど、どっちも同じような似たり寄ったりの使用感で
うちの環境じゃ可もなく不可もなし
使用中のルーターが不具合多発し始めたんでそろそろ買い替え時かと検討していたらふと
昔から公私ともに諸々IO-DATAの製品を使ってきたけどそいやルーターは使ったことないやと思って
これまで使ってきたIO-DATA製品は幸いにもどれも大きな不具合や致命的なトラブルなかったからルーターどんなもんかなと
自分はこんな感じだけどNECやBUFFALOのルーター使って不満だった人たちがこれならどうだ的に買ってるかも
一方ネットでものの記事など読むと世の中には一定数のIO-DATA製品ファンみたいな人たちがいるらしい
俺個人的なことだと多分に興味本位
NECとBUFFALO両方とも過去複数台使ってきたけど、どっちも同じような似たり寄ったりの使用感で
うちの環境じゃ可もなく不可もなし
使用中のルーターが不具合多発し始めたんでそろそろ買い替え時かと検討していたらふと
昔から公私ともに諸々IO-DATAの製品を使ってきたけどそいやルーターは使ったことないやと思って
これまで使ってきたIO-DATA製品は幸いにもどれも大きな不具合や致命的なトラブルなかったからルーターどんなもんかなと
自分はこんな感じだけどNECやBUFFALOのルーター使って不満だった人たちがこれならどうだ的に買ってるかも
一方ネットでものの記事など読むと世の中には一定数のIO-DATA製品ファンみたいな人たちがいるらしい
771不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 13:13:03.19ID:MOAyGPZ3 >>764
レビューで1167貰ってたけど、初期ファームだったからv6プラスとか使えず、メルコ買って使ってたけどあまりにも不安定で2回失敗して、結局1167に戻ってきた
レビューで1167貰ってたけど、初期ファームだったからv6プラスとか使えず、メルコ買って使ってたけどあまりにも不安定で2回失敗して、結局1167に戻ってきた
772不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 16:43:13.30ID:myF8Wxma AmazonでWSR-300HP買おうと思ってたらWNPR1167Gがタイムセールで安くなってたからこっちに変更した
いいタイミングだったわ
いいタイミングだったわ
773不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 17:37:41.71ID:cGdymJba げ
774不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 17:56:37.02ID:yPx0Q1Ky っ
775不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 02:12:30.31ID:rongNUzf PLANT Wi-Fiルーターって何が違うのかよくわからない・・・
776不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 10:42:19.97ID:XHTK6R7t ツ
778不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 18:29:12.97ID:CQCRelGG WN-AX1167GR2を買ってきたんだが、PPPoEでつながらない…
回線はOCN光
PPPoEの認証は通っていてIPアドレスも割り当てられているんだが、全く通信できない、pingも通らない
サポセンと長々とやりとりして、本体交換になったんだが、交換してもダメな予感しかない
回線はOCN光
PPPoEの認証は通っていてIPアドレスも割り当てられているんだが、全く通信できない、pingも通らない
サポセンと長々とやりとりして、本体交換になったんだが、交換してもダメな予感しかない
780不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 03:53:09.01ID:ldOqcQKd782不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 05:36:42.29ID:LcuEwiKt 781とは違うけど1167GRは電源入れ直さないとネットに繋がらなくなるな
数日に一度繋がらなくなる。
ビッグローブのV6申し込んでるけどね
数日に一度繋がらなくなる。
ビッグローブのV6申し込んでるけどね
783不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 05:58:46.56ID:n6sYN9T/ 結局バッファローと似たようなものということか
784不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 09:05:08.12ID:0lyovbcK WN-AX1167GR
使用一ヶ月、今日はじめて通信不能になり電源抜き差しで再起動しました。
使用一ヶ月、今日はじめて通信不能になり電源抜き差しで再起動しました。
785不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 09:26:28.38ID:cqs+HwFi 1167GRは頻繁にフリーズする場合電源再起動しなくても1分ぐらいで復旧する場合が多いな
ファーム上げれば直る現象だったはずが上げても直らないんだよね
ファーム上げれば直る現象だったはずが上げても直らないんだよね
786不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 12:08:29.48ID:zlGYuBsy バッファローはハングアップして電源抜くしか無かったけど、ここのは1,2分で勝手に再起動するからいいわ
787不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 17:16:40.66ID:Ogy1sLoI ちょっと聞くけど MACアドレスフィルタリングを有効にしてたらMACアドレスフィルタリングに登録してる端末以外はWi-Fiに繋がらないって事で合ってる?
788不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 18:01:18.28ID:PutC4gXP Yes
789不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 19:23:15.88ID:Ogy1sLoI 情報ありがとう
791不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 12:25:06.83ID:XI9fMP4C WNPR1167GなんだけどPC間のファイル転送が95M位しか出ないけどなんでだろ?
PCのLANは勿論ギガ対応してるし前にギガ対応のハブ使ってた時は問題なかったのに・・・
ルータの設定はIPアドレス固定設定です
PCのLANは勿論ギガ対応してるし前にギガ対応のハブ使ってた時は問題なかったのに・・・
ルータの設定はIPアドレス固定設定です
792不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 14:15:59.86ID:P4wqMhp1 単位間違いって事はないよね?
100MB/s≒800Mbpsだけど
100MB/s≒800Mbpsだけど
793不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 14:39:19.60ID:XI9fMP4C お騒がせして申し訳ない、LANのドライバ更新したらネットワークの接続速度がギガに変わり速度も上がりました
794不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 19:02:23.68ID:Jk+jMIQF IOのルーターでV6プラス利用する場合でNTTのHGWでひかり電話利用してる環境だと
ルーター側はAPモードに設定すればV6プラス使えるんですか?
ルーター側はAPモードに設定すればV6プラス使えるんですか?
796不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 19:54:50.21ID:pE0s0Hbl >>794
HGWでv6プラスが接続されルーターが機能していれば、IOのルーターはAPモードでHGWから割り当てたローカルIP取得できていれば繋がっている
HGWでv6プラスが接続されルーターが機能していれば、IOのルーターはAPモードでHGWから割り当てたローカルIP取得できていれば繋がっている
797不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 08:45:24.96ID:4oIgCzCf 1167GR固まるのかぁ1167GR2はどうなんだろ
798不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 09:45:08.30ID:r5Cjn6C9 いや中身同じやし
799不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 11:08:27.67ID:a5amI5r8 でもアンテナは違う
800不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 11:25:56.83ID:NJ3GuVji 固まるのはGR2も同じ
801不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 11:31:59.09ID:r5Cjn6C9 固まるというかv6プラスを利用したv4でロスパケがある気がする
802不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 11:42:39.50ID:6ADjzbRB いいね
語ってもらおうか
語ってもらおうか
803不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 20:11:57.19ID:qS64kV7+ GR2も一緒か
安いやつの選択肢ないな
安いやつの選択肢ないな
804不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 12:59:15.27ID:+qu1Pcwr >>780
レス遅れた。家の症状は電源入れ直ししなくても1〜3分ぐらいで自動復旧するよ。
LAN側機器が有線無線に関係なく、ルータとの接続が切れる。
PS4で「LANケーブルが抜けました」のような表示が出るのですぐに分かる。
レス遅れた。家の症状は電源入れ直ししなくても1〜3分ぐらいで自動復旧するよ。
LAN側機器が有線無線に関係なく、ルータとの接続が切れる。
PS4で「LANケーブルが抜けました」のような表示が出るのですぐに分かる。
807不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 17:55:34.29ID:61OG+kXP エレコムとサンワの電気が通るもので買っていいのはケーブル類かと
LANケーブルはコスパいいほうだと思う
LANケーブルはコスパいいほうだと思う
808不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:53:58.04ID:sqtQasc5 >>805
エレコムはiEEE802.11ac対応のホテルルーター買ったことあったが、発熱酷くてフリーズしまくり。
エレコムはiEEE802.11ac対応のホテルルーター買ったことあったが、発熱酷くてフリーズしまくり。
809不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 00:33:04.85ID:6lyJDahG WN-AX1167GR2 ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.01 → Ver.1.10(2018/03/27)
・VPNサーバー(L2TP/IPSec)機能に対応しました。
・製品の画面の誤記を修正しました。
・動作の安定性を向上しました。
■Ver.1.01 → Ver.1.10(2018/03/27)
・VPNサーバー(L2TP/IPSec)機能に対応しました。
・製品の画面の誤記を修正しました。
・動作の安定性を向上しました。
810不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 02:28:25.96ID:gDhknmKZ 面白くなって参りました
811不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 03:10:35.04ID:fQFWPcya L2TP/IPsec目当てでWN-AX2033GR2買ったのになんだそれ
返品したい
返品したい
812不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 11:30:20.01ID:FJQ3ns5p すげーマジか 処理能力なさそうだけど
813不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 22:17:50.65ID:lEtMOCQh CPUは1167と同じちゃうの?
814不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 08:15:22.94ID:q09njVuf 1167GR2アプデしてみた
フリーズ現象直ったらありがたい
とりあえず様子見
フリーズ現象直ったらありがたい
とりあえず様子見
815不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 09:31:40.22ID:/ykCUvZc 熱なのかなんなのか上で穴開けて冷却してもダメだったって言ってるし難儀だな
817不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 15:07:10.71ID:v9t2PbGI819不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 00:15:08.63ID:2UL6X24I820不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 01:07:46.46ID:shsN7hc0 NEC,昔DSUやらNTTにOEMで流してたような。
NECとしてはルータやる気無いんだろうな。
NECとしてはルータやる気無いんだろうな。
822不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 15:02:04.81ID:315rOoeZ AX1167GR2、AX1167GRと両方持ってるけど
GR2の方が粗大ゴミ
たぶんファームウェア作ってる部署か下請け変えたんだろ
cgi-bin/luch/menu/なんていらん部分がURLについてくるようになったからな
3/27のファームで
V6+/transix→PPPoE切替時のネットワーク通らない現象は改善したけど
1日に1回は確実にフリーズするようになった
たぶんDHCPやSPI系の制御にバグがあってそれが原因でハングアップしてんだろ
GR2の方が粗大ゴミ
たぶんファームウェア作ってる部署か下請け変えたんだろ
cgi-bin/luch/menu/なんていらん部分がURLについてくるようになったからな
3/27のファームで
V6+/transix→PPPoE切替時のネットワーク通らない現象は改善したけど
1日に1回は確実にフリーズするようになった
たぶんDHCPやSPI系の制御にバグがあってそれが原因でハングアップしてんだろ
824不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 16:05:15.06ID:Lw2l+KO8 コンシューマ向けシェアで他社に大きく水をあけられ業務用製品に絞って商品展開していくってのはよくあるパターン
825不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 16:19:19.00ID:segxh1Bz えええファーム上げない方がいいのか
826不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 16:34:34.64ID:Rze3/PEB WNPR1167Gって2重ルータだと勝手にAPモードに切り替わるけど他の機種もそうなの?
827不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 02:53:50.30ID:alHI8Pqe WNPR2600Gは手動設定・背面スイッチではAPモードにできず
管理画面から[かんたん接続]をやってAPモードに移行できた
管理画面から[かんたん接続]をやってAPモードに移行できた
828不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 08:34:22.24ID:+gE8oSWK 2033GRは2月のファームアップで、
2033GR2と同等になったと考えてもいいの?
2033GR2と同等になったと考えてもいいの?
829不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 18:11:53.13ID:PcsxApGM ax1167gr2の最新ファーム
これたぶんDHCPサーバー機能にバグありやろな
ルーターのipやDHCPの開始終了ipアドレス変えるとネットワーク障害になる
で、ipconfig /release 後に ipconfig /renew すると速攻で直る
1日に必ず1回フリーズしてんのはDHCPリース時間を1日に設定してるから
リース終了時に正しくリリース&再分配ができてないループ系バグがある可能性が濃厚
それが原因でハングアップしてんだろ
下請け変えたほうが良いぞIO
こんなクソ単純なバグ仕込むとかありえないだろ
絶対まともにデバッグしてない
これたぶんDHCPサーバー機能にバグありやろな
ルーターのipやDHCPの開始終了ipアドレス変えるとネットワーク障害になる
で、ipconfig /release 後に ipconfig /renew すると速攻で直る
1日に必ず1回フリーズしてんのはDHCPリース時間を1日に設定してるから
リース終了時に正しくリリース&再分配ができてないループ系バグがある可能性が濃厚
それが原因でハングアップしてんだろ
下請け変えたほうが良いぞIO
こんなクソ単純なバグ仕込むとかありえないだろ
絶対まともにデバッグしてない
830不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:41:10.63ID:LNO9Qmz+ さ
831不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 16:24:31.68ID:3CH1gigy 2033GR買った
有線で300mbps出せる条件で
5Ghzが大体70〜150mbpsで十分なんだけど
2.4Ghzが20mbpsで頭打ちになる、使わないけど遅いな
有線で300mbps出せる条件で
5Ghzが大体70〜150mbpsで十分なんだけど
2.4Ghzが20mbpsで頭打ちになる、使わないけど遅いな
832不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 21:23:06.67ID:84sca4bG AX1167GR2で数年振りにのIOルーター
NECのWR9500Nから換えて2ヶ月ちょいしか経過してないが
ここ何日か購入済みの箱○のDLソフト落とし続けてたらいきなりルーターハングする様になった
気温が上がってきたし相変わらず放熱対策ウンコなの改善してねーのね
WR9500Nの時はハングなんて一回もなかったのに
NATアクセラレータを有効にしないとWAN側へアクセスできない不具合は電源切っても復帰しないしで
WR9500Nに戻そうか考え中
NECのWR9500Nから換えて2ヶ月ちょいしか経過してないが
ここ何日か購入済みの箱○のDLソフト落とし続けてたらいきなりルーターハングする様になった
気温が上がってきたし相変わらず放熱対策ウンコなの改善してねーのね
WR9500Nの時はハングなんて一回もなかったのに
NATアクセラレータを有効にしないとWAN側へアクセスできない不具合は電源切っても復帰しないしで
WR9500Nに戻そうか考え中
834不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 08:14:51.10ID:/ASvmV8z 2033GR買ったけど、CANONプリンターとの接続にはまった。
無線LANの接続はできたんだけど、DHCPの割り当てがされなくて苦労した。
たまに割り当てされたり、されなかったり。
IP固定したり、いろいろプリンター側のLAN設定をいじったら使えるようになった。
何が原因だったかはわかっていない。
メジャーなメーカープリンターぐらいテストして、FAQにでもやり方載せてほしい。
俺のプリンターだけかもしれないけど。
無線LANの接続はできたんだけど、DHCPの割り当てがされなくて苦労した。
たまに割り当てされたり、されなかったり。
IP固定したり、いろいろプリンター側のLAN設定をいじったら使えるようになった。
何が原因だったかはわかっていない。
メジャーなメーカープリンターぐらいテストして、FAQにでもやり方載せてほしい。
俺のプリンターだけかもしれないけど。
835不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 08:43:15.11ID:CyboojlV どのような設定をいじったの?
その情報を共有してもらえればありがたい。
その情報を共有してもらえればありがたい。
836不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 20:09:25.83ID:cBG8WMxM うちはスピードテストの途中でよく切れるな。負荷がかかるのが良くないのかも
atermのwr8175nを使ってた時はスピードテスト中でも一度も切れたことなかった
ipv6オプション対応ってことで買ったから、このまま時々切れても使い続けるけどさ
atermのwr8175nを使ってた時はスピードテスト中でも一度も切れたことなかった
ipv6オプション対応ってことで買ったから、このまま時々切れても使い続けるけどさ
837不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 20:18:29.39ID:FJlA9R1w 数ヶ月1167GR使用してるが
そんなに不具合起こってるの?
全く問題なくビクロ光で使えてて快適なんだが
おま環以外でそんなに差が出るんだろうか
俺が朝夜しか使わんリーマン環境だからか?
そんなに不具合起こってるの?
全く問題なくビクロ光で使えてて快適なんだが
おま環以外でそんなに差が出るんだろうか
俺が朝夜しか使わんリーマン環境だからか?
838不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 20:56:46.07ID:QIr5Jkm0 1167GRは公式でもネット切断現象が出るのは把握しててFAQで公開している
それに対し回避策がファーム自動更新無効にするか最新ファームを適用する事だったが、どっちやっても一向に改善しない人が今でも多くいるので報告され続けている感じかな
それに対し回避策がファーム自動更新無効にするか最新ファームを適用する事だったが、どっちやっても一向に改善しない人が今でも多くいるので報告され続けている感じかな
839不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 22:04:15.04ID:/AEQdC8W モー
840不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 23:33:23.19ID:+Oadkzbk >>837
高負荷で使用してる環境の人がなり易いと思うよ
アイオーに限らず低価格帯の製品は新品の時は良くても
閾値超えて症状が出始めると連発するようになる
2033GRの製品ページの基板画像に写ってるヒートシンクも小さいしね
それ以下の低価格帯の商品だとヒートシンクすら付いてないよ
高負荷で使用してる環境の人がなり易いと思うよ
アイオーに限らず低価格帯の製品は新品の時は良くても
閾値超えて症状が出始めると連発するようになる
2033GRの製品ページの基板画像に写ってるヒートシンクも小さいしね
それ以下の低価格帯の商品だとヒートシンクすら付いてないよ
841不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 00:45:19.93ID:HKStXHb+ うちも1167GR2使い始めて一ヶ月半くらい経つけど無問題だなあ
高負荷というと一度に10台くらい繋いで使うとか頻繁に数百MBデータ転送するとかかな
ぜんぜん想像できないが
PC1台スマホ1台タブ1台、あとはリビングで fire TV 使うが精一杯
(しかもそれら一度には使わないし)
高負荷というと一度に10台くらい繋いで使うとか頻繁に数百MBデータ転送するとかかな
ぜんぜん想像できないが
PC1台スマホ1台タブ1台、あとはリビングで fire TV 使うが精一杯
(しかもそれら一度には使わないし)
842不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 18:12:53.48ID:7r91TVjJ UPnPオフ、NATアクセラレータオフ、DHCP固定
これでかなり安定した
たぶんこの辺り機能のどれかにバグがあって
過負荷がかかりフリーズしてるんじゃねーか
これでかなり安定した
たぶんこの辺り機能のどれかにバグがあって
過負荷がかかりフリーズしてるんじゃねーか
843不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 20:14:10.81ID:b9yRZWih 有線のポートは全部埋まってるが
どれ位の使用量で動作不安定になるんだろうな
俺も想像できない
どれ位の使用量で動作不安定になるんだろうな
俺も想像できない
844不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 23:10:27.20ID:+oGArMvq845不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 21:49:47.98ID:TVBVu4ST846不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 01:19:45.20ID:2h7wY4IV 2033なんですけどプライベートIPアドレス固定ってWindowsでやるのとブラウザでルーターの設定からやるのは同じ事なのですか?
847不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:16:21.68ID:RXLMVuoz 違う
Winでやるのは静的IP
ルーターでやるのはDHCPの予約
自分はリモート環境で仮に初期化することがあったら静的Ipだとアクセス出来なくなるからルーター側でやってる
Winでやるのは静的IP
ルーターでやるのはDHCPの予約
自分はリモート環境で仮に初期化することがあったら静的Ipだとアクセス出来なくなるからルーター側でやってる
848不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:46:31.23ID:sr1dzLhX なる程違うのですね。ルーター設定でDHCP予約、ポート解放、DDNSで簡易サーバーにしてるけどこの先も大丈夫かな‥
849不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 19:38:27.87ID:QclEuRAm ポート解放して外部公開する場合においては、鯖となる機材のローカルIPが変わらなければどちらでもいい
(他と被りさえしなければ)指定したIPが使われる点は変わりないから
(他と被りさえしなければ)指定したIPが使われる点は変わりないから
850不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 23:31:29.48ID:Qgmc4Af6 フリーズ不具合で修理出してた1167GR2が帰ってきた
お約束の 「症状が確認できなかったけど念のため本体交換しました」
どーせ空調ガンガン効いた事務室とかでちょこっとエージングしましたとか
不具合確認できても認めたくないとかだろうけど
とりあえずこのまま予備で死蔵するかな
お約束の 「症状が確認できなかったけど念のため本体交換しました」
どーせ空調ガンガン効いた事務室とかでちょこっとエージングしましたとか
不具合確認できても認めたくないとかだろうけど
とりあえずこのまま予備で死蔵するかな
851不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 12:15:48.65ID:1shRkK8O 1167GR2のフリーズ現象はアップデートで頻度は減ったように思う
減っただけでフリーズしないわけではないが
減っただけでフリーズしないわけではないが
852不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 00:54:15.96ID:DFR1q1Jc 1167GR使っているけどフリーズ、今のところ大丈夫。
ログ見ても一度もないよ。
CPUの能力不足?
無駄な負荷かけないように
アクセスポイントで、5Ghzオンリーで使っているけど。
ログ見ても一度もないよ。
CPUの能力不足?
無駄な負荷かけないように
アクセスポイントで、5Ghzオンリーで使っているけど。
853不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 11:18:01.79ID:S7llEDMC 2033GR買って二週間だけど不具合ないな
スマホをAndroid8.0に更新したからなのか、70〜150mbpsだったのが、150〜270mbpsまで上がった
スマホをAndroid8.0に更新したからなのか、70〜150mbpsだったのが、150〜270mbpsまで上がった
854不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 11:41:46.56ID:MPjHPkIT 1167GR2を買って、二ヶ月経つけど、今のところフリーズどころか全く問題ないや。
個体差があるのかね。
個体差があるのかね。
855不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 19:09:16.35ID:UX7i7jV0 ロット差があるとか?
俺も1167GR2を1ヶ月前に買って買ってDS-Lite運用だけど全く問題ないなー、気づいてないだけかもしれんけどね
俺も1167GR2を1ヶ月前に買って買ってDS-Lite運用だけど全く問題ないなー、気づいてないだけかもしれんけどね
856不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 17:23:55.48ID:nsMn4q1G 2033GR買ってから1週間もしてないけど一日一回くらい切断再起動?されるな
ファームウェアは最新状態で上にあるファームウェアの更新無効にしてるんだけど切断された
んでログ見ると再起動後のログと導入前の日付のログしかない…なんでログ吹っ飛んでるの…
ファームウェアは最新状態で上にあるファームウェアの更新無効にしてるんだけど切断された
んでログ見ると再起動後のログと導入前の日付のログしかない…なんでログ吹っ飛んでるの…
857不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 20:18:23.01ID:PmUdHBgR 特定ISPで切れる切れないとか
それは無いわなぁ
それは無いわなぁ
858不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 22:23:01.50ID:d9XL4xuO 1167GRでソネットでDS-Lite繋がらなくなっちゃったよ
まあv6プラスに変わるってメール来たからそれはいいんだけど、そっちに設定しても繋がらないしどういうこった
まあv6プラスに変わるってメール来たからそれはいいんだけど、そっちに設定しても繋がらないしどういうこった
859不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 00:20:57.92ID:EI0gmhc3 ログが飛ぶのは電源が落ちたのと同じ状態になってるということ
860不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 02:30:46.51ID:BCxAy8cA So-net使っててDS-Lite使えるのにWNPR2600Gは対応しなくてせっかくの速さ対応が無駄だと思ってたらv6プラスになってどうでも良くなったw
861不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 15:00:32.79ID:jL4JpJBy やたらIO勧めてくるIOデータおじさんが居て、IOもv6プラスでフリーズしてますよね。
863不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 16:18:08.95ID:Q9gkGNN4 まったくフリーズしてない1167GR・v6オプション使ってる俺から見れば、やたらフリーズ報告してくるおじさんとなるわけだが
しかしそれなんなんだろうね、何かとの相性?個体差?ファーム更新でエラー?
メーカーや販売店に交換してもらったっていう人はテストしてみてくれると何かわかるかも
しかしそれなんなんだろうね、何かとの相性?個体差?ファーム更新でエラー?
メーカーや販売店に交換してもらったっていう人はテストしてみてくれると何かわかるかも
864不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 15:01:41.95ID:PQ8xBSWJ もう穴開けてファン付けるわ
865不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 13:48:21.96ID:am/1dawp >>863
うちの場合は1167GR2を壁付けのメディアボックス内に設置していて
XBOX360のDLソフト(全部で1TBほど)を落とし直ししていたら
フリーズ発生したよ
1回発症したら連発するようになって堪らず交換前の機種に戻したよ
うちの場合は1167GR2を壁付けのメディアボックス内に設置していて
XBOX360のDLソフト(全部で1TBほど)を落とし直ししていたら
フリーズ発生したよ
1回発症したら連発するようになって堪らず交換前の機種に戻したよ
866不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 14:11:57.15ID:GXR+WeBn867不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 17:07:06.53ID:d9hE0aV8 2033GRはブロードキャストアドレス破棄しますよね(;_;)
868不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 19:55:04.63ID:dCauCyHc ここのコンセントに挿すヤツ
無駄にデカ過ぎて他のアダプタの邪魔だわ
無駄にデカ過ぎて他のアダプタの邪魔だわ
869不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 20:20:58.12ID:K57aD9bj 2033 GRとGR2の違いって何?
872不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 08:19:10.51ID:qdxt54Sb so-netでds-lite使用してる奴は多分今日v6プラスへの切り替えでds-lite使用不可になってる奴多いと思われる
v6プラスに切り替わるまではラグがあるから今繋がらない人は素直にPPPoE接続にするべし
v6プラスに切り替わるまではラグがあるから今繋がらない人は素直にPPPoE接続にするべし
873不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 09:09:39.35ID:PB/5R8GR え無言で切り替わるのかよ
874不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 19:27:35.79ID:19Rd3n8Y 安かろう悪かろう
875不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 23:38:52.02ID:iJnPGkFG 高くて良いのってどれ
877不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 01:43:27.84ID:lOk37ymw AX1167GRでv6プラスで接続すると
ステータスで利用可能ポートが表示されるけど
これAX1167GRではポート開放できないよね?
ステータスで利用可能ポートが表示されるけど
これAX1167GRではポート開放できないよね?
878不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 22:34:34.00ID:sNv/ga3g879不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 22:36:53.78ID:sNv/ga3g むむむ
ほぼ一週間前の書き込みだぞ
切り替えとやらが終わってない訳ないよな
なぜ急に繋がらなくなって、そのまま復活しないんだ?
ほぼ一週間前の書き込みだぞ
切り替えとやらが終わってない訳ないよな
なぜ急に繋がらなくなって、そのまま復活しないんだ?
880不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 22:46:09.12ID:5EgaS47a ん?v6プラスにしたらつながったわ
もうtransixは使えなくなった、不要になったって事か?
情弱が暴れて申し訳ないけど教えてくれ
もうtransixは使えなくなった、不要になったって事か?
情弱が暴れて申し訳ないけど教えてくれ
881不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 15:37:14.06ID:XyKnpaPl エレコムと同等扱いな時点で終わってる
水牛との差は一体どこに有るんだ?
水牛との差は一体どこに有るんだ?
882不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:58:56.37ID:8OS9G3Xg だがエレコムには金輪際を易々と乗越えた鈍感力がある
883不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 22:45:51.97ID:G/xX+wr+ 実質国内メーカは牛一択ってことなの
ヤマハとか置いといて
ヤマハとか置いといて
884不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 15:35:23.47ID:rLsSFJeg AP接続で使用していたAC1167RをAX2033GRに取り換えたら
DLNAサーバー上の番組をクライアントで連続再生できなくなった。
再生はするけど30分までの番組は25分ほど再生したところでストップ
30分以上の番組は最後まで再生した後にストップするようになった。
その状態から録画リストに戻ろうとすると、サーバーから切断されてて
サーバーの検索からやり直ししなきゃいけない状態になって困ってた。
いろいろとAX2033GRの設定をいじってたんだけど、無線LAN設定の
マルチキャスト変換をOFFにしたら連続再生できるようになった。
AC1167Rのマルチキャスト変換はON状態で問題無かったんだけど
AX2033GRじゃ駄目なのはAX2033GRのマルチキャスト変換にバグでもあるんだろうか。
DLNAサーバー上の番組をクライアントで連続再生できなくなった。
再生はするけど30分までの番組は25分ほど再生したところでストップ
30分以上の番組は最後まで再生した後にストップするようになった。
その状態から録画リストに戻ろうとすると、サーバーから切断されてて
サーバーの検索からやり直ししなきゃいけない状態になって困ってた。
いろいろとAX2033GRの設定をいじってたんだけど、無線LAN設定の
マルチキャスト変換をOFFにしたら連続再生できるようになった。
AC1167Rのマルチキャスト変換はON状態で問題無かったんだけど
AX2033GRじゃ駄目なのはAX2033GRのマルチキャスト変換にバグでもあるんだろうか。
885不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 20:56:04.49ID:t9N/VsbO886不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 21:57:17.08ID:Sd2IALcD 3倍の高速化って
全然わかってないな
この記者
全然わかってないな
この記者
887不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 22:07:21.54ID:IyTT8yGk やっとAtermからでたな
IOなんて買う意味がなくなって
よろしかろう
IOなんて買う意味がなくなって
よろしかろう
888不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 16:35:46.59ID:kArMJS+r 無料のDDNSが終了しなければiOでいいや
889不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 18:10:08.74ID:1wUn76T9 エレコムもIPv6だしてきた
ようやく 環境が整ってきやがったな
ようやく 環境が整ってきやがったな
890不明なデバイスさん
2018/06/05(火) 23:18:14.12ID:GS+Uqp8u アイゴー!!
891不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 01:55:44.38ID:UneMI3WM NECから新製品の発表あってから書き込みがぱったりと止んだな
所詮IPv6対応だけが売りの無線ルーターで
あえてアイオー選ぶ意味なくなったしな
所詮IPv6対応だけが売りの無線ルーターで
あえてアイオー選ぶ意味なくなったしな
892不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 03:25:36.24ID:fSbmSmSX 発表前から止まっとるわ
893不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:06:48.45ID:0fCkrMeu 1167GR2と先週出たNEC WG1200HP3ならどっち買う?
894不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 22:32:00.37ID:/hxte6yl 2033GR2のL2TP/IPsecのスループットは実測でどのぐらいですか?
895不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 13:46:01.27ID:CbSvaIAx そういや1167GR2使っててSo-netだから少し前にds-liteからv6プラスに切り替えたけど、それ以降はプチフリーズ現象出なくなったな
ds-liteだったのが駄目だったのかな
ds-liteだったのが駄目だったのかな
896不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 13:51:40.85ID:DKne4Gc3 うちはビグロのv6オプションでフリーズ現象未確認だ
DS-Liteと相性が悪くてMap-Eと良いなんてことあるのか?
DS-Liteと相性が悪くてMap-Eと良いなんてことあるのか?
897不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 16:42:33.56ID:Vr+EpbHv >>891
NECバッファローと使ってきて、無難でありきたりのルーターじゃツマランちょっと冒険したい
という俺みたいなやつがいる限りアイオールーター購入者は存在し続けるだろう
ちなみに次回はスタイリッシュなASUS買う予定
NECバッファローと使ってきて、無難でありきたりのルーターじゃツマランちょっと冒険したい
という俺みたいなやつがいる限りアイオールーター購入者は存在し続けるだろう
ちなみに次回はスタイリッシュなASUS買う予定
899不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 18:25:11.01ID:+BPeL7/v コレクション
MZK-300N2
MZK-MF300D
DTH310R
WN-G300R
WRC-300GHBK
HLR-W200
WRC-300FEBK-R
WN-G300DR
TH-SP0711
WRC-300FEBK-A
LAN-W301NR
MZK-300N2
MZK-MF300D
DTH310R
WN-G300R
WRC-300GHBK
HLR-W200
WRC-300FEBK-R
WN-G300DR
TH-SP0711
WRC-300FEBK-A
LAN-W301NR
900不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 18:33:06.52ID:+BPeL7/v コレクション
WR8500N
WR8300N
WR4100N
WR8370N-HP
WR9500N-HP
WG300HP
WR8750N-HP
WR8160N-ST
WR8175N-HP
900Get!!
WR8500N
WR8300N
WR4100N
WR8370N-HP
WR9500N-HP
WG300HP
WR8750N-HP
WR8160N-ST
WR8175N-HP
900Get!!
902不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 23:10:55.22ID:+BPeL7/v >901
コレクション buffpy
WHR-G54S, WHR-G300N, WHR-G301N, WZR-HP-AG300H,
WZR-HP-G302H, WHR-300, WZR-300HP, WHR-1166DHP,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-300HP2, WHR-300HP2,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-HP-G54, WHR-G301N,
DWR-HP-G300NH, WSR-600DHP, WHR-600D, WZR-HP-G302H,
WLAE-AG300N, WHR-G301N, WHR-HP-G300N, WHR-G54S,
WHR-300, WZR2-G300N, WBR2-G54, WHR-G,
WHR-600D, WHR-G301N, WZR-HP-G300NH, WBR-B11, WHR2-G54V, WHR-600D
*子機除く
コレクション buffpy
WHR-G54S, WHR-G300N, WHR-G301N, WZR-HP-AG300H,
WZR-HP-G302H, WHR-300, WZR-300HP, WHR-1166DHP,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-300HP2, WHR-300HP2,
WHR-G301N, WZR-HP-G302H, WHR-HP-G54, WHR-G301N,
DWR-HP-G300NH, WSR-600DHP, WHR-600D, WZR-HP-G302H,
WLAE-AG300N, WHR-G301N, WHR-HP-G300N, WHR-G54S,
WHR-300, WZR2-G300N, WBR2-G54, WHR-G,
WHR-600D, WHR-G301N, WZR-HP-G300NH, WBR-B11, WHR2-G54V, WHR-600D
*子機除く
903不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 23:30:06.14ID:aN5irT/5 全部電源いれてチャンネル奪い合うの見たい
905不明なデバイスさん
2018/06/13(水) 15:25:37.89ID:pnUd3SDr WN-AX1167GRがしょっちゅう切れるのは
やっぱり何かおかしいのね
1年半ぐらいV6使うのに我慢して使ってきたが
さすがに買い替え検討すべきか
とりあえず必要なさそうな設定を軒並み無効にしてみよう
やっぱり何かおかしいのね
1年半ぐらいV6使うのに我慢して使ってきたが
さすがに買い替え検討すべきか
とりあえず必要なさそうな設定を軒並み無効にしてみよう
909905
2018/06/22(金) 03:22:59.28ID:pFSqJfxR >>906-908
おかげさまで5GHzの無効化で安定しました
1週間以上一度も切断されてないようなのでこれで大丈夫でしょう
酷い時だと一日に数回切れたりしてたんで
まぁよく今まで我慢してたもんです
ちなみに初期化は過去に何度も試しました
自動更新もかなり前からオフにしてました
ビクロ光のIPv6オプションです
おかげさまで5GHzの無効化で安定しました
1週間以上一度も切断されてないようなのでこれで大丈夫でしょう
酷い時だと一日に数回切れたりしてたんで
まぁよく今まで我慢してたもんです
ちなみに初期化は過去に何度も試しました
自動更新もかなり前からオフにしてました
ビクロ光のIPv6オプションです
910不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:21:00.29ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UIV
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UIV
911不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 09:37:39.18ID:r4rX0QCX 試しに省電力機能をすべてOFFにしたらブラウザの読み込みがスムーズになった
古い機種だけどまだ使えるな、もっと早くに気が付けばよかったよ
古い機種だけどまだ使えるな、もっと早くに気が付けばよかったよ
912不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 14:03:13.20ID:nezoQHei 2033GR、急に連続でフリーズし始めた。
回線はBIGLOBEのV6オプション。
ルーターを変えるか、プロパイダーを変えるか、それが問題だ
回線はBIGLOBEのV6オプション。
ルーターを変えるか、プロパイダーを変えるか、それが問題だ
913不明なデバイスさん
2018/07/06(金) 14:10:07.92ID:8d07tEIS ファームの自動更新はチェックした?
915不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 07:06:42.68ID:3zrcqKS6 DMM光のV6プラスでWN-AX1167GR2を使っているんですが
外出する際は今までルーターとモデムの電源を切ってました。
ipv4のときは問題なかったのですが、v6プラスにプラン変更してから
帰宅時や起きた時に電源を入れるとGoogle速度テストで上りは100mbpsでますが
下りは3mbps、酷いときは0.5mbpsになって遅くて困っています。
そうなると18時帰宅だとしても22時まで遅いままです。
朝も夕方くらいまで遅いままです。
DMM光がおかしいのかなと思ってのですが、稀に開始早々高速につながる時もあり
もしかしてルーターが空いてる回線を探すのに時間が掛かるのかな?
と思い至り、試しにルーターの電源を切らずに放置すると、3日経っても高速のままです。
長々と書きましたが、この機種というかv6プラス環境では
ルーターの電源は切らないほうが良いのでしょうか?
外出する際は今までルーターとモデムの電源を切ってました。
ipv4のときは問題なかったのですが、v6プラスにプラン変更してから
帰宅時や起きた時に電源を入れるとGoogle速度テストで上りは100mbpsでますが
下りは3mbps、酷いときは0.5mbpsになって遅くて困っています。
そうなると18時帰宅だとしても22時まで遅いままです。
朝も夕方くらいまで遅いままです。
DMM光がおかしいのかなと思ってのですが、稀に開始早々高速につながる時もあり
もしかしてルーターが空いてる回線を探すのに時間が掛かるのかな?
と思い至り、試しにルーターの電源を切らずに放置すると、3日経っても高速のままです。
長々と書きましたが、この機種というかv6プラス環境では
ルーターの電源は切らないほうが良いのでしょうか?
916不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 09:30:53.94ID:70NPxqP8 So-netでDS-Liteを使うためにWN-AX1167GRを繋いだものの
So-netにV6プラスへ強制移行させられた場合
もうWN-AX1167GRはお役目御免ですよね?
ちな構成
HGW(光電話解約済のRV440)-WN-AX1167GR-WG1200HP2(無線AP)
So-netにV6プラスへ強制移行させられた場合
もうWN-AX1167GRはお役目御免ですよね?
ちな構成
HGW(光電話解約済のRV440)-WN-AX1167GR-WG1200HP2(無線AP)
917不明なデバイスさん
2018/07/11(水) 12:25:32.13ID:sP66WZKz919不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 18:24:58.33ID:UXHR0rpH 1167GR、iPadPro(9.7)だけぶっつぶっつ切れて数分間再接続もできなくなる
相性悪すぎてキレそう
相性悪すぎてキレそう
920不明なデバイスさん
2018/07/24(火) 03:09:43.86ID:FpZZYbm/ 1167GR2だが5GHz/2.5GHzともに安定しない。iPhone7, Macbook Pro, BRAVIAいずれも通信がぶちぶち切れる。
BRAVIAは遮蔽物のない2mの距離で2日に1回Wi-Fi圏外になってそれでもメニューから接続を選択するとAndroidTVごとフリーズする。
ここ見て設定変えたりしてみたが効果なく、仕方なくWi-FiはAtermをAPモードで残して1167GR2はV6プラスだけ働いてもらってる。
BRAVIAは遮蔽物のない2mの距離で2日に1回Wi-Fi圏外になってそれでもメニューから接続を選択するとAndroidTVごとフリーズする。
ここ見て設定変えたりしてみたが効果なく、仕方なくWi-FiはAtermをAPモードで残して1167GR2はV6プラスだけ働いてもらってる。
921不明なデバイスさん
2018/07/24(火) 09:21:09.36ID:GMlZckg5 1167GRやGR2で切れる現象頻発するのって大体transixかv6プラス環境でのイメージだな
ただこの二つは他社のメーカーのルーターでもイマイチまだ安定してないんだよね
自動更新オフやらで改善されるようなものとは根本的な問題が違うように思う
ただこの二つは他社のメーカーのルーターでもイマイチまだ安定してないんだよね
自動更新オフやらで改善されるようなものとは根本的な問題が違うように思う
922不明なデバイスさん
2018/07/25(水) 11:02:35.40ID:e/cW9b3n MAP-Eに対応したWi-Fiルータが必要になって
NECの最近出た機種と迷った末にWN-AX2033GR2を買った
貯まってたポイントで安く買えたし、ネトゲやストリーミング配信中にブチブチ切れる事も無く概ね満足
NECの最近出た機種と迷った末にWN-AX2033GR2を買った
貯まってたポイントで安く買えたし、ネトゲやストリーミング配信中にブチブチ切れる事も無く概ね満足
923不明なデバイスさん
2018/07/27(金) 11:18:42.13ID:ZmSyeJ3F WN-AX2033使っているのですが他の接続方式からtransixに切り替えると下りの通信速度が10Mbps程度になってしまいます
電源を切った状態で数十分放置しておくと200Mbpsくらいになるのですが初期不良ですかね?
ファームウェアの自動更新切ったりスイッチをカスタムにしても改善されませんでした
プロバイダはIIJmioひかりです
電源を切った状態で数十分放置しておくと200Mbpsくらいになるのですが初期不良ですかね?
ファームウェアの自動更新切ったりスイッチをカスタムにしても改善されませんでした
プロバイダはIIJmioひかりです
924923
2018/07/27(金) 20:14:47.33ID:DTLBcytf 何故か今日の夜になってから普通に速度が出るようになりました
質問は無視してください
質問は無視してください
925不明なデバイスさん
2018/07/30(月) 03:44:29.18ID:MOZ25lmX Atermにエレコム(DXまで参入)されるとこの先IO終わりだな
926不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 16:18:55.59ID:LfOrNdee WN-AX1167GR2 ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.10 → Ver.1.11(2018/08/01)
・ひかりTVの一部のビデオコンテンツが再生できなかったのを修正しました。
■Ver.1.10 → Ver.1.11(2018/08/01)
・ひかりTVの一部のビデオコンテンツが再生できなかったのを修正しました。
927不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 10:34:07.50ID:zkuCa0hQ 1167GRと1167GR2では無線の強さというか繋がりやすさに目に見える変化あるのかな
今無印使ってるんだけどもう一声欲しい
今無印使ってるんだけどもう一声欲しい
929不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 22:12:47.10ID:9Zhi5E4b MU-MIMO対応スマホなら気持ち変わるかもしれないが体感できるかどうか微妙
そんなレベルだから無印からGR2の乗り換えは基本的に考えなくていい
そんなレベルだから無印からGR2の乗り換えは基本的に考えなくていい
930不明なデバイスさん
2018/08/24(金) 20:32:47.81ID:DL4+gZsI 2033GR2を検討しています
V6プラスでの使い心地はどうですか?
V6プラスでの使い心地はどうですか?
932不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 13:21:30.16ID:A6Ko2VaW ゴールデンタイムでも安心
933不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 00:45:20.88ID:z3wTBojB v6を試したくてWN-AX1167GR2検討中なんだけど、価格のクチコミ見に行ったら喧嘩してるなw
てか、v6は速くならないって書いてるやついるんだけどどうなんだろ?
プロバ変えてv6にして、ルータ買って速度落ちたら意味ないw
てか、v6は速くならないって書いてるやついるんだけどどうなんだろ?
プロバ変えてv6にして、ルータ買って速度落ちたら意味ないw
934不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 00:54:46.70ID:7dXpnunA 確かにv6プラスだと
Ds-Lightよか速度は低くなるよ
まぁこればかりは個人じゃどうしようもない
Ds-Lightよか速度は低くなるよ
まぁこればかりは個人じゃどうしようもない
935933
2018/08/31(金) 01:00:27.34ID:z3wTBojB >>934
なるほど・・・
ありがとう
v4とv6プラスは変わらない?
価格のクチコミでv4→v6プラスで100倍になったって書いてる人もいるんだけど・・・
まあ、v4があまりにも遅かったらとの比較だろうけどね
Ds-Lightも調べてみるよ
なるほど・・・
ありがとう
v4とv6プラスは変わらない?
価格のクチコミでv4→v6プラスで100倍になったって書いてる人もいるんだけど・・・
まあ、v4があまりにも遅かったらとの比較だろうけどね
Ds-Lightも調べてみるよ
936不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 07:44:48.04ID:RIjTwsGz >>933
前機種の WN-AX1167GR の場合で、v6プラスの IPv4 (つまりは IPv4 over IPv6) の場合だと 161Mbps しか出ない。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/index.htm
の IPv6対応!ストレスフリーでインターネットを楽しむ! のところ。
ハイスピードやギガ回線で、PPPoE が空いてる場合なら PPPoE の方が速い。
そして、WN-AX1167GR2 になって改善されたという話は見かけないから同じなんじゃないかな。
前機種の WN-AX1167GR の場合で、v6プラスの IPv4 (つまりは IPv4 over IPv6) の場合だと 161Mbps しか出ない。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/index.htm
の IPv6対応!ストレスフリーでインターネットを楽しむ! のところ。
ハイスピードやギガ回線で、PPPoE が空いてる場合なら PPPoE の方が速い。
そして、WN-AX1167GR2 になって改善されたという話は見かけないから同じなんじゃないかな。
937不明なデバイスさん
2018/08/31(金) 08:40:46.12ID:mm5n491n Ds-Light
光ります!
光ります!
938不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 13:45:55.27ID:jsAxppeZ WN-AX1167GR2でV6プラス使ってるのですが
スマホのWi-FiをオンにするとPC側の接続が一時切断されてしまいます。
解決策をどなたかご存知でしょうか。
スマホのWi-FiをオンにするとPC側の接続が一時切断されてしまいます。
解決策をどなたかご存知でしょうか。
940不明なデバイスさん
2018/09/14(金) 18:22:33.26ID:jsAxppeZ >>939
返信ありがとうございます。
情報が不完全で失礼しましたが、PC側は実は有線だったのですが
仰るように無線のチャンネル設定を適当に変えてみたのですが、状況は変わらずでした。
でもその流れでDHCPでPCが取ってるIPとスマホが取ってるIPが何故か全く同じ(192.168.0.2)
という事に気づき、PC側を自動ではなく手動で「.2」を別の数字にしたところ、状況が改善しました。
ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
情報が不完全で失礼しましたが、PC側は実は有線だったのですが
仰るように無線のチャンネル設定を適当に変えてみたのですが、状況は変わらずでした。
でもその流れでDHCPでPCが取ってるIPとスマホが取ってるIPが何故か全く同じ(192.168.0.2)
という事に気づき、PC側を自動ではなく手動で「.2」を別の数字にしたところ、状況が改善しました。
ありがとうございました。
941不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 14:44:54.26ID:7HMRj0q5 子機のWN-AC867Uを購入してみたけど
これすぐに「インターネットアクセスなし」になってしまう
とくにAirPortの方よりもStreamの掴みが悪い
せっかく802.11ac対応品を購入したのに全く使い物にならない
これすぐに「インターネットアクセスなし」になってしまう
とくにAirPortの方よりもStreamの掴みが悪い
せっかく802.11ac対応品を購入したのに全く使い物にならない
942不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 02:29:33.12ID:QWuGcFBI そか
943不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 14:04:26.84ID:+LOUlMKg WNPR1167Gって奴を買ったんだけどIPアドレス自動取得設定じゃ二重ルータとして使用できないの?
設定しても勝手に再起動してAPモードに移行しちゃうんだけど・・・
設定しても勝手に再起動してAPモードに移行しちゃうんだけど・・・
944不明なデバイスさん
2018/10/16(火) 20:53:06.33ID:QWuGcFBI 俺に聞くなよ
945不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 21:08:20.49ID:rSDC5PVo プロバイダはAsahiネットでルーターは7年前のnecのWR9500nを使ってます。マンションタイプで夜21から22時ごろで下り10~20mbpsぐらいですが WN-AX1167GR2/Eに変えたら早くなるんでしょうか?
946不明なデバイスさん
2018/10/17(水) 22:19:59.85ID:4Fn+mB7b 普通のマンションタイプのVDSLなら
上限の100Mpbs近い数値は出るかもね
戸建でもこの機種の上限は200Mpbsだから
上限の100Mpbs近い数値は出るかもね
戸建でもこの機種の上限は200Mpbsだから
947不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 20:30:12.72ID:RwNjrHyN >>945
プロバイダ変更もいる
プロバイダ変更もいる
948不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 21:03:53.23ID:DznUXhnY なんなのこの意味不明なやり取り
950不明なデバイスさん
2018/10/29(月) 22:44:45.23ID:uslzF7sn 高速化まだかよ
951不明なデバイスさん
2018/10/30(火) 17:49:45.71ID:uwcIBJu1 2033GR2買った、MACアドレスフィルタリングにコメント付けれるのが、大手4社だとIOとElecomしかなかった
尚且Elecomは登録した機器を弾くとか劣化しててワロタ、昔はちゃんと登録した機器だけを通す設定が有ったようだが何があったのか
これもステルスも意味が無いとは言え、周りに沢山WiFi見えてる中でハンドシェイクするのを待ち見して入ろうとする輩は少なかろう
尚且Elecomは登録した機器を弾くとか劣化しててワロタ、昔はちゃんと登録した機器だけを通す設定が有ったようだが何があったのか
これもステルスも意味が無いとは言え、周りに沢山WiFi見えてる中でハンドシェイクするのを待ち見して入ろうとする輩は少なかろう
952不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:22:36.74ID:ai/lZYfe WN-AX1167GR2で回線切断させたい場合は、コンセント抜くしかないのでしょうか?
切断ボタンが見当たらなくて困っています
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
切断ボタンが見当たらなくて困っています
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
953不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:24:35.67ID:OxJPdyys 切断ボタンなんて初めて聞いたぞ
954不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:35:29.61ID:ai/lZYfe 本当ですか?
ということはこのルータには無いって事なんですかね
今までバッファローのルータ使ってたのですが、回線の切断ボタンがあったのです
v6プラスにする為にこのルータにしたのですが、PPPoEでも切断ボタンが無くて困惑してました
コンセント抜いてみたりします…
どうもありがとうございました
ということはこのルータには無いって事なんですかね
今までバッファローのルータ使ってたのですが、回線の切断ボタンがあったのです
v6プラスにする為にこのルータにしたのですが、PPPoEでも切断ボタンが無くて困惑してました
コンセント抜いてみたりします…
どうもありがとうございました
955不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:37:35.21ID:ai/lZYfe あ、切断ボタンとは物理的についているものではなくて、ルータの管理画面上のことです
もし誤解させる発言でしたら申し訳ありません
もし誤解させる発言でしたら申し訳ありません
956不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 12:44:13.60ID:K09Jym5f 自演厨房には必須の機能やぞ
957不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 13:19:28.51ID:XY3Zoi2w 自演じゃなくても必要
某アップローダーのプレミアム会員になってるなら不要だがな
クレカなしとか無料で続けてDLしたいならIP変更必須
某アップローダーのプレミアム会員になってるなら不要だがな
クレカなしとか無料で続けてDLしたいならIP変更必須
958不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 13:25:49.71ID:hTRHqRLP どっちにしろ碌でもねえじゃねえか
959不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 14:44:02.80ID:ai/lZYfe やっぱりこのルータには切断ボタンないんですかね…?
じ…自演の為じゃなくてです汗
じ…自演の為じゃなくてです汗
960不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 18:45:24.97ID:+Ty4IuAq961不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 22:40:55.06ID:ai/lZYfe962不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 00:41:33.29ID:JPTjwlcZ 余計なことかもだけど、その都度コンセント抜くのもあれだと思うからこういうのもある、てことで
サージ無しタイプや1口しかないやつとかいろいろな種類があって100均やホムセンにもあるから探してみては
https://www.amazon.co.jp/dp/B010D76DGO
サージ無しタイプや1口しかないやつとかいろいろな種類があって100均やホムセンにもあるから探してみては
https://www.amazon.co.jp/dp/B010D76DGO
964不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 18:55:44.11ID:0vry8MAM 3か月半ぶりに切断きた
970不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:48:09.18ID:msPtaNj+972不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:52:16.73ID:9myhtgNK 再起動程度では瞬間に変わらないプロバもある
↑
961のこれは常識やから覚えといた方がええで
↑
961のこれは常識やから覚えといた方がええで
973不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:57:18.71ID:msPtaNj+ 再起動程度で瞬間に変わるプロバもある
と言い換える事もできるな
無知とか罵る前に実例このプロパはダメだったとか実例出してみ?
と言い換える事もできるな
無知とか罵る前に実例このプロパはダメだったとか実例出してみ?
974不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 22:59:47.19ID:msPtaNj+ まあとにかく試して見てから各々判断すればいいよ
ダメならほかの方法取ればいいし、ほんの2,3分の話や
ダメならほかの方法取ればいいし、ほんの2,3分の話や
975不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 23:10:35.89ID:Uj1ZWZdO976不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 23:15:46.66ID:KiGZYn1P977不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 23:40:53.42ID:ypgj75ch そう思う
978不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 18:54:11.04ID:3rop5ace 再起動だと電源引っこ抜いたのと同じで起動処理も入るから遅いんだよ
だから接続/切断のみのボタンは無いのかって質問なんだと思った
だから接続/切断のみのボタンは無いのかって質問なんだと思った
979不明なデバイスさん
2018/11/08(木) 22:34:28.26ID:AYfv/aF+ 自演に対する熱意は伝わった、感動しなかった
980不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 09:39:52.90ID:fPsu9xZX 1167GR2
ひょっとしてv6プラスだとvpn機能つかえない?
ひょっとしてv6プラスだとvpn機能つかえない?
981不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 09:52:25.38ID:mKvHsk7r ルータ機種に限らずIPoEはvpn使えないが
982不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 10:18:36.45ID:fPsu9xZX マジか
983不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 10:26:02.27ID:WzUCUYmT 鯖立ても無理なんだっけか?Map-EだかDS-Lite使わないと速度出ない環境の人って大変だな
引っ越しする時はその辺の事も考えないと…、関西だとeoで楽なんだけどな、関東だと何が良いのかね
引っ越しする時はその辺の事も考えないと…、関西だとeoで楽なんだけどな、関東だと何が良いのかね
984不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 10:51:40.28ID:sbD89Ru5 au光とかnuroとかかな
985不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 18:14:27.63ID:fWDCmwlJ >>981
その書き方は違うかも
IPoEIPv6ならVPNはできるし、v6プラスだろうがなんだろうが関係なくv6アドレスでセッション張れる
IPoEIPv6上で流れるIPv4パケットではソフトイーサーみたいなやつしか張れない
その書き方は違うかも
IPoEIPv6ならVPNはできるし、v6プラスだろうがなんだろうが関係なくv6アドレスでセッション張れる
IPoEIPv6上で流れるIPv4パケットではソフトイーサーみたいなやつしか張れない
986不明なデバイスさん
2018/11/12(月) 22:41:54.05ID:SVPhLuvD ■■■IO DATAのルーター その9■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/
987不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 00:58:01.48ID:7erlP8TG にゅーろもau光も、ルータ選べないのがネックだなぁ
まぁ、フレッツの混雑に比べりゃたいした問題じゃないかもしれないが
まぁ、フレッツの混雑に比べりゃたいした問題じゃないかもしれないが
988不明なデバイスさん
2018/11/13(火) 01:24:58.34ID:PI7actOd IPv4 over IPv6で他社を出し抜いて頑張ったのに末路がこれとかIO可哀想過ぎる…
パケットフィルターとかポートマッピングとか機能でも劣るしスループットも競合他社より低いとなるともう…
v6プラスモード時でも使えるOpenVPNとかに対応したらチャンスはありそうだが…
パケットフィルターとかポートマッピングとか機能でも劣るしスループットも競合他社より低いとなるともう…
v6プラスモード時でも使えるOpenVPNとかに対応したらチャンスはありそうだが…
989不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 02:07:52.90ID:7v7ND4t9 WN-AX1167GRでインターネットのPPPoE認証に選んでもユーザーIDなどの書き込み項目が表示されないんだけどなぜ?
990不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 03:34:56.24ID:v2xDDYWV 2013年に買ったWN-G300R
ウチのスマホが2台とも電波を拾わなくなったので「遂に寿命なのか or2=3 」と途方に暮れていたんだが
価格コムでファームウェアのアプデをしたら直ったという書き込みがあったので
藁をも掴む思いで試したらあっさり直ったわw 当分はこれで戦える!
ウチのスマホが2台とも電波を拾わなくなったので「遂に寿命なのか or2=3 」と途方に暮れていたんだが
価格コムでファームウェアのアプデをしたら直ったという書き込みがあったので
藁をも掴む思いで試したらあっさり直ったわw 当分はこれで戦える!
993不明なデバイスさん
2018/11/14(水) 14:01:49.26ID:ZlZEU0KG リゲイン
994不明なデバイスさん
2018/11/17(土) 10:41:29.54ID:NTxtzTKB996梅
2018/11/21(水) 23:49:50.32ID:FlHaVxCs |\_/ ̄ ̄\_/| 【LIVE中継】
\_| ▼ ▼ |_/ 水戸
\ 皿 /,__
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
/▲
▼/
/▲
▼/ __
__ ./▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
\_| ▼ ▼ |_/ 水戸
\ 皿 /,__
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
/▲
▼/
/▲
▼/ __
__ ./▲ |□□|
|□□| ▼/ |□□|
997不明なデバイスさん
2018/11/22(木) 08:54:19.77ID:23YZw0Nz ぬるぽ
999不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 05:55:11.15ID:H+YxRdjS 次スレ
1000不明なデバイスさん
2018/11/24(土) 05:55:34.49ID:H+YxRdjS ■■■IO DATAのルーター その9■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542030086/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 717日 10時間 47分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 717日 10時間 47分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- イーノック、そんな装備で大丈夫か?
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 中華ゲー「メガネキャラをガチャでは眼鏡なしで実装します」←これ
- 女ってちんぽこが好きなの?
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- おい、そこのお前
