いや虚言癖ではないよ。>>186をいたずらに問題視しているの複数いればいいだけの話なんだから。
文頭にある通り話題は>>186に対するヒス。
具体的にはb282-kkJwやちらほらある単発。”加えて”3e5b-oRByというだけ。
自分にだけ当てられた返信だという思い込みが有る時点で、流れや話題が解ってない。
ハブに関する拒否反応はb282-kkJwと3e5b-oRByで共通するし。

で、客観的事実って何?と質問してしまう時点で、正確さを問うような話題する素養を欠いてるんだよ。
通りの良い表現するなら、文系の中でも理系素養が完全に無い人とか。
>>211が客観的意見取り入れてかかれたと言ってる位だから。それは十人十色の主観を不合理に総合しただけ。
まぁ、胡散臭く聞こえるかもしれないけど、客観的事実というのは神様の視点で正しいといえること。
客観の客は個人じゃないんだよ。理系は信仰じゃなくて論理でそれを引っ張るのだけど。
星の運行だったり、思い込みを廃して真にマウスが手に合うのかとか。
で論理を正しく運用するのはそれなりに技術が要るし、情報リテラシーは簡単じゃないってことになるのだけど。

ボタンの固さ位は答えておこうか。
ある製品は何グラムでONを検知するのかを示して、ある荷重のしきい値を境に重い軽いと定義すればいい。
で、この話題で100人中っていう多数決の観点が出てくる時点で素養無いのさ。