!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part40【自宅サーバ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 72fa-w1AM)
2017/04/10(月) 08:26:05.90ID:zrV1oToa0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 22:37:41.52ID:3bU/LGtL0505不明なデバイスさん (ガックシ 06a3-kIy9)
2017/07/14(金) 22:51:20.78ID:TjmPy/Hm6 共有設定とか見直したら。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:08:14.05ID:rPN49j8V0 >>503 ipconfigと打つと
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:cc63:fecc:ad73:6fc0
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:d4ec:ac41:2556:c8a7
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::cc63:fecc:ad73:6fc0%2
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.3
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::212:e2ff:fe70:1f44%2
192.168.10.1
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:4137:9e76:389b:2fec:2d77:de56
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::389b:2fec:2d77:de56%11
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
Tunnel adapter isatap.{25D547E8-53B0-45C4-8FF5-F84AE34E1BF1}:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:cc63:fecc:ad73:6fc0
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:d4ec:ac41:2556:c8a7
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::cc63:fecc:ad73:6fc0%2
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.3
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::212:e2ff:fe70:1f44%2
192.168.10.1
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:4137:9e76:389b:2fec:2d77:de56
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::389b:2fec:2d77:de56%11
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
Tunnel adapter isatap.{25D547E8-53B0-45C4-8FF5-F84AE34E1BF1}:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:09:04.08ID:rPN49j8V0508不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 23:11:53.14ID:CbP0fW2ya あってるな
出先だから、もう少しでQNAP触れる環境になるんで、気長に待ってくれ
他の人が解決してくれるかもしれんし
出先だから、もう少しでQNAP触れる環境になるんで、気長に待ってくれ
他の人が解決してくれるかもしれんし
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:22:52.90ID:rPN49j8V0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 662c-SbbE)
2017/07/14(金) 23:40:17.16ID:PEypdXhY0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 00:15:38.38ID:TNWWTTYb0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-z+eH)
2017/07/15(土) 00:20:46.31ID:gUorH/Z90 ダウンロードセンターがなんかリニューアルしてた
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 662c-SbbE)
2017/07/15(土) 00:21:25.89ID:NsU1XnNW0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 00:22:30.57ID:sseVaVRW0 >>511
net view \\192.168.10.9 入力しましたが、以前と同じく駄目でした。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
net view \\192.168.10.9 入力しましたが、以前と同じく駄目でした。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 00:24:17.78ID:b+3KdTWT0 なんかバギーみたい
ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=125875
ここのフォーラムの内容を読んで確認できるならしてみて
ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=125875
ここのフォーラムの内容を読んで確認できるならしてみて
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 00:25:00.28ID:sseVaVRW0 エクスプローラーでは
ネットワークにはQNAP-TS-119のアイコンが出るようになったのですが、それを開くと
「\\QNAP-TS-119にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ネットワークアドレスが無効です。」
と出てアクセスできません。
ネットワークにはQNAP-TS-119のアイコンが出るようになったのですが、それを開くと
「\\QNAP-TS-119にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ネットワークアドレスが無効です。」
と出てアクセスできません。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 00:30:37.40ID:TNWWTTYb0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 00:47:06.13ID:b+3KdTWT0 俺も翻訳サイトを通してざっくり見ただけだから間違ってる可能性は勘弁ね
ログインユーザーはQNAPのWebブラウザから
コントロールパネル
権限設定
ユーザ
で見れる
そこにWindowsでログインしてるユーザと同じ名前があればOK
パスワードも同じ必要あるけどね
ログインユーザーはQNAPのWebブラウザから
コントロールパネル
権限設定
ユーザ
で見れる
そこにWindowsでログインしてるユーザと同じ名前があればOK
パスワードも同じ必要あるけどね
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 38e3-z+eH)
2017/07/15(土) 01:07:21.17ID:ypSYpH8c0 設定の初期化
それでダメなら使えてたファームに戻す
それでダメならアキラメロン
それでダメなら使えてたファームに戻す
それでダメならアキラメロン
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 01:09:30.90ID:sseVaVRW0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 01:21:11.60ID:sseVaVRW0 >>523
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル、権限設定、ユーザーで確認しましたが。
そこにはユーザー名はadminとなっておりました。
PCのユーザーアカウント名とは別です。
それだと駄目なのでしょうか?
バージョンアップ前もadminだったはずですが。
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル、権限設定、ユーザーで確認しましたが。
そこにはユーザー名はadminとなっておりました。
PCのユーザーアカウント名とは別です。
それだと駄目なのでしょうか?
バージョンアップ前もadminだったはずですが。
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 01:29:07.84ID:b+3KdTWT0 前の状態がわからないので何とも言えないが基本的にはダメ
権限でeveryoneに許可があったら大丈夫だけど、4.2以降しかしらないから
そこはわからない
で、目的のアクセスだけども、Winと同じユーザ、パスワードをQNAPに作って
アクセスしてみたらどうなるか試してみようか
権限でeveryoneに許可があったら大丈夫だけど、4.2以降しかしらないから
そこはわからない
で、目的のアクセスだけども、Winと同じユーザ、パスワードをQNAPに作って
アクセスしてみたらどうなるか試してみようか
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 01:30:56.88ID:b+3KdTWT0 あ、英語の大文字と小文字は区別されるから注意ね
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 02:10:44.46ID:b+3KdTWT0 今日は寝る
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 961a-Q43o)
2017/07/15(土) 03:18:13.32ID:ZuTWBOjn0 >>454
当方環境の場合も、ファーム更新のあとで一旦ネットワークドライブが見えなくなることあります。
当方では、単純にコントロールパネルの
「Microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする」のチェックをオフで適用、再度、オンにして適用で、ネットワークドライブを認識するようになります。
当方環境の場合も、ファーム更新のあとで一旦ネットワークドライブが見えなくなることあります。
当方では、単純にコントロールパネルの
「Microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする」のチェックをオフで適用、再度、オンにして適用で、ネットワークドライブを認識するようになります。
529不明なデバイスさん (ワッチョイ d94f-YgBE)
2017/07/15(土) 04:54:25.68ID:IoYOOYte0 >>528
同類の馬鹿が出て来たか。
IPアドレスが変わったことをファームのせいにする馬鹿。
もう一人の馬鹿の理由はログインユーザー名が違う場合に間違えたユーザー名とパスワードが記憶されていることにより発生したもの。Windowsで資格情報削除して入れなおせ。
同類の馬鹿が出て来たか。
IPアドレスが変わったことをファームのせいにする馬鹿。
もう一人の馬鹿の理由はログインユーザー名が違う場合に間違えたユーザー名とパスワードが記憶されていることにより発生したもの。Windowsで資格情報削除して入れなおせ。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ede-S4qQ)
2017/07/15(土) 07:48:21.71ID:MJ2QRw+G0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 08:39:56.11ID:TNWWTTYb0 >PCのユーザーアカウント名とは別です。
>それだと駄目なのでしょうか?
そりゃアカンわ。。。
完全にセキュリティーの概念欠落しているし。。。
これだとQNAP以外のNAS使っても同じ現象発生だわ
>それだと駄目なのでしょうか?
そりゃアカンわ。。。
完全にセキュリティーの概念欠落しているし。。。
これだとQNAP以外のNAS使っても同じ現象発生だわ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 09:04:54.07ID:S6Q/zMtO0 QNAPでadminを有効にしていると、良からぬ人の標的にされるのは
有名な話でしょ?
有名な話でしょ?
533不明なデバイスさん (スフッ Sd94-2vVo)
2017/07/15(土) 09:45:51.51ID:C68D4MtAd TS-119を使っててこの対応ってことは、オリオとかからDLNA用に買ったんじゃないかなぁと邪推してみる。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 09:56:19.20ID:sseVaVRW0 >>525
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル 権限設定、ユーザーで新規にPCのユーザーアカウント名と同じ名前のユーザーを作成しました。
もともとPCのユーザーアカウントはパスワードは設定しておりませんので、パスワードはなしで作成しました。
それでもアクセスできませんでした。
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル 権限設定、ユーザーで新規にPCのユーザーアカウント名と同じ名前のユーザーを作成しました。
もともとPCのユーザーアカウントはパスワードは設定しておりませんので、パスワードはなしで作成しました。
それでもアクセスできませんでした。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 10:00:16.56ID:sseVaVRW0 >>529
こちらも以前にやっておりますが、駄目でした。今回も再度やってもだめでした。
こちらも以前にやっておりますが、駄目でした。今回も再度やってもだめでした。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 10:05:15.09ID:sseVaVRW0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 10:10:00.51ID:S6Q/zMtO0 >>534
同じく権限設定―共有フォルダで、新しいユーザー名でアクセス可能にしてますか?
同じく権限設定―共有フォルダで、新しいユーザー名でアクセス可能にしてますか?
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/15(土) 10:21:15.86ID:KyG8UBc30 TS-119_20150910-4.1.4だったら持ってるけど。
540不明なデバイスさん (スフッ Sd94-2vVo)
2017/07/15(土) 10:25:49.92ID:C68D4MtAd >>537
ファームのダウングレードは貴方にはおすすめしない。現状でダウンして設定がもとに戻る保証がない。
コンフィグリセットしてもアプリとHDDのデータは消えないはずだから、一度リセットして綺麗にした方が早いと思いますよ。
ファームのダウングレードは貴方にはおすすめしない。現状でダウンして設定がもとに戻る保証がない。
コンフィグリセットしてもアプリとHDDのデータは消えないはずだから、一度リセットして綺麗にした方が早いと思いますよ。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 10:33:00.97ID:S6Q/zMtO0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 11:36:51.39ID:TNWWTTYb0 >>537
でWindows側のユーザ名は「admin」でQNAPで設定したパスワードでアクセスして
いませんでしたか?
逆にそれ以外のユーザーアカウントでアクセス出来ていたらQNAPの致命的なバグ
ですよ
Windows側の環境を引っ越しするのが面倒なら、今Windows側でログオンしてい
るユーザーアカウントをQNAPに登録し、適切なアカウント設定すれば解決です
でWindows側のユーザ名は「admin」でQNAPで設定したパスワードでアクセスして
いませんでしたか?
逆にそれ以外のユーザーアカウントでアクセス出来ていたらQNAPの致命的なバグ
ですよ
Windows側の環境を引っ越しするのが面倒なら、今Windows側でログオンしてい
るユーザーアカウントをQNAPに登録し、適切なアカウント設定すれば解決です
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 11:41:29.93ID:TNWWTTYb0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ede-S4qQ)
2017/07/15(土) 13:22:03.63ID:MJ2QRw+G0 >>534
今回の件とは関係ない(逆の話)のだけど
Windowsのログオンユーザー名でのパスワード未設定って言うのは意味があって、
「ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」
ってのが初期値で有効になってるので、
ネットワーク経由でアクセスされたい場合はレジストリエディタなりグループポリシーなりで
明示的に有効にしないといけないので要注意。
今回の件とは関係ない(逆の話)のだけど
Windowsのログオンユーザー名でのパスワード未設定って言うのは意味があって、
「ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」
ってのが初期値で有効になってるので、
ネットワーク経由でアクセスされたい場合はレジストリエディタなりグループポリシーなりで
明示的に有効にしないといけないので要注意。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 13:23:22.24ID:sseVaVRW0 >>542
Winndows側のユーザー名はもちろんadminではありませんよ。ちゃんと自分で設定したユーザー名です。
adminというユーザー名にしたことはありません。
それでもQNAPにアクセスできていました。
534にも書いた通り Winndows側のユーザー名をQNAPに登録してやってみましたが駄目でした。
適切なアカウント設定というのはどういったことなのでしょうか?
Winndows側のユーザー名はもちろんadminではありませんよ。ちゃんと自分で設定したユーザー名です。
adminというユーザー名にしたことはありません。
それでもQNAPにアクセスできていました。
534にも書いた通り Winndows側のユーザー名をQNAPに登録してやってみましたが駄目でした。
適切なアカウント設定というのはどういったことなのでしょうか?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/15(土) 13:39:02.12ID:4KkKHT/B0 何故windowsのアカウント名にまで話が発展するのだろうか??
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9197-S4qQ)
2017/07/15(土) 14:07:30.04ID:WMiQ7T0v0 コントロールパネル-セキュリティ-で接続を拒否しているか、権限設定-共有フォルダのアクセス権ではじかれているような。
Windowsから接続するとWindowsで設定したユーザーか、guestで接続するんでは?
Windowsから接続するとWindowsで設定したユーザーか、guestで接続するんでは?
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9197-S4qQ)
2017/07/15(土) 14:09:48.25ID:WMiQ7T0v0 >>545
Windowsのユーザー名を登録後に共有フォルダのアクセス権設定した?
Windowsのユーザー名を登録後に共有フォルダのアクセス権設定した?
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 14:50:38.58ID:b+3KdTWT0 Zドライブに割り当てるときに別資格でadmin指定していれば使える
割り当て時の指定が¥¥IP¥共有名であればIP変更によって資格情報があわずにこの事態になる
最所にどんな手順でやったのかが重要で何でもファームのせいにすればいいってもんじゃないし
ログインユーザーは違っていて運用可能だかた致命的バグとか頭悪すぎ
割り当て時の指定が¥¥IP¥共有名であればIP変更によって資格情報があわずにこの事態になる
最所にどんな手順でやったのかが重要で何でもファームのせいにすればいいってもんじゃないし
ログインユーザーは違っていて運用可能だかた致命的バグとか頭悪すぎ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ c017-S4qQ)
2017/07/15(土) 16:43:51.76ID:RNvWB47e0 教えてる側も酷すぎだろ
Windowsのユーザ名とか、microsoftのファイルサービス有効とか、Windows上のファイルを共有してる訳じゃないしNASは外付けHDDじゃ無いんだぞ
共有するのはNAS上のファイル(サーバー名¥ユーザ名)を、NASにインした権限のあるユーザが共有するんであって
NASに登録したユーザ名・権限と、Windowsでのユーザ名・権限をごっちゃにすんなよ…解っていて書いてる人も居るんだろうけど書き方が紛らわしいわ
まぁ>>550 の言う通りに、「windows資格情報」を一度クリアして、別の使ってないドライブレターでやってみるとイイかもね…
Windowsのユーザ名とか、microsoftのファイルサービス有効とか、Windows上のファイルを共有してる訳じゃないしNASは外付けHDDじゃ無いんだぞ
共有するのはNAS上のファイル(サーバー名¥ユーザ名)を、NASにインした権限のあるユーザが共有するんであって
NASに登録したユーザ名・権限と、Windowsでのユーザ名・権限をごっちゃにすんなよ…解っていて書いてる人も居るんだろうけど書き方が紛らわしいわ
まぁ>>550 の言う通りに、「windows資格情報」を一度クリアして、別の使ってないドライブレターでやってみるとイイかもね…
553不明なデバイスさん (スッップ Sd70-/sHz)
2017/07/15(土) 16:45:34.23ID:fXjpFV/Od TS-251Aって、ジャンボフレーム非搭載のうえ、readも遅いんだな
ダウンロードがTS-231Pの方が早いって・・・
ダウンロードがTS-231Pの方が早いって・・・
554不明なデバイスさん (ワッチョイ d0a2-Hczz)
2017/07/15(土) 16:52:38.61ID:qs7UErvA0 ジャンボフレームって15年くらい前に試して不具合連発で二度と使わないと思ったんだけど
いまのはあんていしてるの?
いまのはあんていしてるの?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/15(土) 17:29:06.11ID:AMFgiku30 ジャンボフレームってオワコンかと思ってた。
昔は安いNASでも搭載されてたけど。
昔は安いNASでも搭載されてたけど。
556不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/15(土) 18:00:06.21ID:eI23l1cSd >>555
シンクラ用のストレージとかだとジャンボフレーム必須だよ。用途によるんだと思う。
シンクラ用のストレージとかだとジャンボフレーム必須だよ。用途によるんだと思う。
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-sREA)
2017/07/15(土) 18:10:42.89ID:TNWWTTYb0 ジャンボフレームの設定したけど、相性が悪かったのか微妙に転送速度落ちた。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 18:16:37.03ID:b+3KdTWT0559不明なデバイスさん (ワッチョイ d0a2-Hczz)
2017/07/15(土) 19:27:42.17ID:shHLtY480 >>558
ハブからルーターから全部9000に対応してたから早速試してみたけど
3MBsしか出なくなった模様
戻したら60MBs出るからどこか足りてないんだろうなあケーブルとか?
昔みたいに不通になるとかは無いようだけど戻したよ
ハブからルーターから全部9000に対応してたから早速試してみたけど
3MBsしか出なくなった模様
戻したら60MBs出るからどこか足りてないんだろうなあケーブルとか?
昔みたいに不通になるとかは無いようだけど戻したよ
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 21:13:57.46ID:b+3KdTWT0 意外と市販のケーブルは品質が悪い(たまに普通のもある)
企業なんかでファシリティの専門家につくってもらったケーブルとは雲泥の差
テスターにかけると違いが酷い(電送ロスが計測できるやつね)
個人ではジャンボする必要はないと思う
再送がでるとMTU分再送するから劣化が激しいし
企業なんかでファシリティの専門家につくってもらったケーブルとは雲泥の差
テスターにかけると違いが酷い(電送ロスが計測できるやつね)
個人ではジャンボする必要はないと思う
再送がでるとMTU分再送するから劣化が激しいし
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 22:33:44.62ID:sseVaVRW0562不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/15(土) 23:29:11.52ID:eI23l1cSd >>561
良いと思いますよ。ご自分で試しましたか?何のユーザ名をいれました?
質問ばかりで自分で全然調べない、中途半端に試す、用語を正しく使わないのでアドバイスしようにもできません。
ネットワークアドレスドライブなんて言葉はありませんが、少なくともTS-119の共有機能は生きていて、認証以降で何かしらのエラーがでているようにみえます。
考えられるのは認証情報の入力ミスか、TS-119の共有フォルダアクセス権設定です。
良いと思いますよ。ご自分で試しましたか?何のユーザ名をいれました?
質問ばかりで自分で全然調べない、中途半端に試す、用語を正しく使わないのでアドバイスしようにもできません。
ネットワークアドレスドライブなんて言葉はありませんが、少なくともTS-119の共有機能は生きていて、認証以降で何かしらのエラーがでているようにみえます。
考えられるのは認証情報の入力ミスか、TS-119の共有フォルダアクセス権設定です。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/15(土) 23:45:02.28ID:XzmJfkdq0 スレ荒らしがスゴイ。
564不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-oyJE)
2017/07/15(土) 23:46:06.61ID:74nPMZCEM 不相応な物を買ったヤツが悪いだろ。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/15(土) 23:54:12.56ID:AMFgiku30 NASにドライブレター割り当てて使う男の人って、外付けUSBで十分だと思うの
って、かたせ梨乃が極妻で言ってたような
って、かたせ梨乃が極妻で言ってたような
566不明なデバイスさん (ワッチョイ faa9-zjOh)
2017/07/15(土) 23:54:40.78ID:eAtXWLq90 仮にこれ解決したところで今度は別のなにかの質問し続けるだろうなあ…
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/15(土) 23:56:32.64ID:bZHyG3S/0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 00:37:53.65ID:7aaqO3LX0 >>562
すみません。エクスプローラーから右クリックしてネットワークドライブの割り当てを、ユーザー名はadminを入れたり、Windowsのユーザー名を入れたり色々試しました。
またQfinderからもネットワークドライブの割り当てでユーザー名やパスワードも色々入れて試しました。
TS-119の共有フォルダアクセス権設定も設定しました。
しかしいずれもできませんでした。
net view \\192.168.10.9 で以下のようになることが根本的な問題なような気がします。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
あとは>>515 のフォーラムのようなことでしょうか?
すみません。エクスプローラーから右クリックしてネットワークドライブの割り当てを、ユーザー名はadminを入れたり、Windowsのユーザー名を入れたり色々試しました。
またQfinderからもネットワークドライブの割り当てでユーザー名やパスワードも色々入れて試しました。
TS-119の共有フォルダアクセス権設定も設定しました。
しかしいずれもできませんでした。
net view \\192.168.10.9 で以下のようになることが根本的な問題なような気がします。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
あとは>>515 のフォーラムのようなことでしょうか?
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 00:42:31.05ID:7aaqO3LX0 >>567
そうですね、オリオに相談してみるのがよさそうですね。
しかしよく分からないのが、エクスプローラーでPCをクリックするとネットワークの場所にTwonkyMedia[QNAP-TS-119]のアイコンが表示されてそれをクリックすると
きちんと中身が見えて、PCで再生もできるのです。
そうですね、オリオに相談してみるのがよさそうですね。
しかしよく分からないのが、エクスプローラーでPCをクリックするとネットワークの場所にTwonkyMedia[QNAP-TS-119]のアイコンが表示されてそれをクリックすると
きちんと中身が見えて、PCで再生もできるのです。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/16(日) 00:43:40.16ID:W7bt/9IQ0 先に言え
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/16(日) 01:06:56.73ID:a3Sd8Geu0 なんでQNAP買ったんだ?
ネットワークの知識ゼロなんだろ?
外付けHDDで十分だろ。
これならアクセス出来ないなんてことなかっただろ。
ネットワークの知識ゼロなんだろ?
外付けHDDで十分だろ。
これならアクセス出来ないなんてことなかっただろ。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/16(日) 01:16:10.29ID:4BBzMMbj0 安易にアップデートするのが問題なんだよ
わからないならショップか代理店まかせでお願いすればいいのに
わからないならショップか代理店まかせでお願いすればいいのに
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 5caa-6eVw)
2017/07/16(日) 01:33:05.66ID:tPBJWlSb0 ドライブレター使ってネットワーク資源にアクセスするのはDOS時代の話だからなー
(遠い目)
今ならGUIからネットワーク資源にアクセスするよ
CrystalDiskInfo使ってパフォーマンスチェックする時は別ですが
(遠い目)
今ならGUIからネットワーク資源にアクセスするよ
CrystalDiskInfo使ってパフォーマンスチェックする時は別ですが
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 5caa-6eVw)
2017/07/16(日) 01:51:32.99ID:tPBJWlSb0 ※亀ですが
>>547
ログオン時に利用したユーザー名とパスワードでネットワーク資源にアクセスし
ますからね。なので確認したって話だと思います。
で、そのチャレンジに失敗した場合はユーザ名とパスワードを求められますが…
>>547
ログオン時に利用したユーザー名とパスワードでネットワーク資源にアクセスし
ますからね。なので確認したって話だと思います。
で、そのチャレンジに失敗した場合はユーザ名とパスワードを求められますが…
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ea-qBah)
2017/07/16(日) 07:54:40.10ID:4uZK7b0m0 スレチやが!はよ終わらんね
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e39-k/GA)
2017/07/16(日) 09:34:22.44ID:aH8NTccV0 随分と曖昧な質問をするとスルーしてたが、ここまで引っ張るとは
TwonkyMediaからファイルが見えて再生できるのはDLNAで繋がってるから
物理的なネットワーク接続は問題なくて、ユーザー権限設定がデタラメなだけだろ
もう公式サポートに投げて放置でいい
TwonkyMediaからファイルが見えて再生できるのはDLNAで繋がってるから
物理的なネットワーク接続は問題なくて、ユーザー権限設定がデタラメなだけだろ
もう公式サポートに投げて放置でいい
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e39-k/GA)
2017/07/16(日) 11:39:53.77ID:aH8NTccV0 前スレに居ただろ、ユーザー権限設定で見れないようにしてるフォルダの中身を、スマホやPS3から丸見えでってバカが
あれの逆バージョンだよ
あれの逆バージョンだよ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/16(日) 12:03:54.05ID:a3Sd8Geu0 サポートにもどうしてうちの製品を買ったんだ?と思われるだろうな。
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 19:58:28.33ID:7aaqO3LX0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/16(日) 21:18:01.55ID:4BBzMMbj0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 38e3-z+eH)
2017/07/16(日) 21:26:03.72ID:+ug4eUut0 初期化して一から設定すれば勉強にもなって問題も解決して一石二鳥だろ
ついでに頭のほうも初期化してNASがあることも忘れたらみんな幸せだわ
ついでに頭のほうも初期化してNASがあることも忘れたらみんな幸せだわ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/16(日) 23:56:42.14ID:vIiy31Gx0 はいしゅーりょー、ポチッ
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:12:24.88ID:/ejcnTaM0 >>582
オリオはサポートが面倒だから、ファームを上げるなという方針のようだから
このユーザーは「なんで上げたんですか!」とそちらかも突かれるだろうな。
ま、オリオの売り方(知識のない人に売りつける)も問題だが。
オリオはサポートが面倒だから、ファームを上げるなという方針のようだから
このユーザーは「なんで上げたんですか!」とそちらかも突かれるだろうな。
ま、オリオの売り方(知識のない人に売りつける)も問題だが。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:21:39.16ID:9zJD7BNI0 >>585
この人がどこでQNAP見つけてオリオ行ったのかは知らないけど、別に売りつけてはいないんじゃないかな
通販メインだから自分から見に行くわけだし、店行っても呼ばなければ店員出てこないよ
わからないのにファーム上げた事は言われるかもしれないけど、サポートはしっかりしてくれるよ
この人がどこでQNAP見つけてオリオ行ったのかは知らないけど、別に売りつけてはいないんじゃないかな
通販メインだから自分から見に行くわけだし、店行っても呼ばなければ店員出てこないよ
わからないのにファーム上げた事は言われるかもしれないけど、サポートはしっかりしてくれるよ
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/17(月) 12:50:23.03ID:efcNDPB/0 オリオがまともなサポートできるのか?
結局はQNAPに丸投げだろ。
そのくせ高い値札をつけてる酷い会社。
結局はQNAPに丸投げだろ。
そのくせ高い値札をつけてる酷い会社。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/17(月) 19:35:44.55ID:9zJD7BNI0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-qBah)
2017/07/19(水) 09:33:05.82ID:GzXxk54O0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 6edb-aoYw)
2017/07/19(水) 14:12:19.27ID:AeSdj5zW0591不明なデバイスさん (スップ Sdc4-zjOh)
2017/07/19(水) 14:52:39.34ID:cvBBbIOMd NetBiosが無効化されてる可能性だってあるぞ
GUIからだと設定の変更が出来なくて
レジストリいじってようやく有効化したことあるわ
GUIからだと設定の変更が出来なくて
レジストリいじってようやく有効化したことあるわ
592不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/19(水) 15:01:13.65ID:qc7ba77ud やっと終わったのにまだ続けるの?
593不明なデバイスさん (スップ Sdc4-zjOh)
2017/07/19(水) 16:15:44.38ID:cvBBbIOMd おう
594不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2e-ng+U)
2017/07/20(木) 22:18:29.71ID:bXDZHI+I0595不明なデバイスさん (ガックシ 06eb-naiE)
2017/07/20(木) 22:31:21.20ID:XHimG0hk6 キャッシュ用のmsataのエアフローは最近の機種は考えられて
るのかな。ただ風が通り抜けるとこはすぐに埃まみれに
なっちゃうけど。
るのかな。ただ風が通り抜けるとこはすぐに埃まみれに
なっちゃうけど。
596不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-laY+)
2017/07/21(金) 13:51:02.53ID:brInWu5m0 NASに映画があれば自動で字幕やら情報やらを拾ってくる機能があるけど
日本人がNASにDRM無しの映画やアニメを保存してたら間違いなく割れ厨だよね
トレントでのダウンロードは違法行為だし
DVDのリッピングも法律で禁止されてる
どこのブロガーもこぞって映画とか入れてるみたいだけど
それって割れ厨って自己申告してることになるよね
日本人がNASにDRM無しの映画やアニメを保存してたら間違いなく割れ厨だよね
トレントでのダウンロードは違法行為だし
DVDのリッピングも法律で禁止されてる
どこのブロガーもこぞって映画とか入れてるみたいだけど
それって割れ厨って自己申告してることになるよね
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-E/h9)
2017/07/21(金) 16:29:17.51ID:ZpoXDIvY0 オリオよりテックの方がいい
599不明なデバイスさん (アウーイモ MM6b-KDVU)
2017/07/21(金) 17:19:47.32ID:xsjWffhVM601不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8a-jmQ6)
2017/07/21(金) 18:58:19.73ID:2eUuM7HX0 QNAPのNASを二台つなげているんですが
NAS1とNAS2があってNAS1だけに外部から接続したい
NAS1のmyQnapcloud名を入れてアクセスするとNAS2につながる・・・
NAS1にDNSを登録してそのアドレスでアクセスしてもNAS2・・・につながる
Qfileとかはちゃんとつながります
なんでですかね・・・
どなたかご教授ください
NAS1とNAS2があってNAS1だけに外部から接続したい
NAS1のmyQnapcloud名を入れてアクセスするとNAS2につながる・・・
NAS1にDNSを登録してそのアドレスでアクセスしてもNAS2・・・につながる
Qfileとかはちゃんとつながります
なんでですかね・・・
どなたかご教授ください
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 4739-aykQ)
2017/07/21(金) 19:18:38.41ID:6EknYoYl0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcb-6FOS)
2017/07/21(金) 22:46:28.74ID:auqgEwxg0 >>596
リッピング合法の国から自宅のnasに保存したらokかな?
リッピング合法の国から自宅のnasに保存したらokかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【関税】トランプ大統領 意図的に株価を暴落させたと主張 [Hitzeschleier★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★2 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【石破速報】兵庫県「週刊文春が斎藤知事に批判的な記事を書いたので週刊文春に情報源の公開を求める」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- 【悲報】ヒロミ、歯切れ悪く引退宣言。何かあったん? [776365898]
- 静岡まつりのメインイベント、花見行列。大御所役をつるの剛士さんが務め、家臣400人を引き連れ豪華絢爛な時代絵巻を披露 [663766621]
- 【クルド】川口市の治安、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [302394259]
- ▶兎田ぺこら応援スレ