!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part40【自宅サーバ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 72fa-w1AM)
2017/04/10(月) 08:26:05.90ID:zrV1oToa0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-XElo)
2017/07/30(日) 12:09:04.74ID:JPX6AdfG0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-/m0B)
2017/07/30(日) 13:04:31.70ID:GiklY3AR0 TS-212/4.3.3.0262もないよそのオプション
640不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd6-jMSO)
2017/07/30(日) 13:15:25.25ID:O3CQZ03b0 USB QuickAccessポートの活用方法教えておくれ。初期設定以外で。
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bdc-ZO1u)
2017/07/30(日) 17:24:39.68ID:c2yYVIt50642不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6f-wnFO)
2017/07/30(日) 18:56:16.89ID:77ILRP2u0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b06-FuU8)
2017/07/30(日) 20:39:40.51ID:J837jj/00 4.3非対応モデルはそもそも問題なかったのか
4.3対応モデル保有しててあえて4.2で止めてる人が厳しいな
4.3対応モデル保有しててあえて4.2で止めてる人が厳しいな
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e23-fV4J)
2017/07/30(日) 22:44:54.47ID:vg1gZCC80 で、結局728で何か改善したの?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-LBVz)
2017/07/30(日) 23:56:37.92ID:6PWaotvo0 >>637
QTS4.2.5(TS-231+)でもSMB3選べるけどな
QTS4.2.5(TS-231+)でもSMB3選べるけどな
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b83-UmmI)
2017/07/31(月) 01:35:18.63ID:nrYc3kY70 会社で数台使ってるけどRAID10にしといてよかった
647641 (ワッチョイ 8b66-ZO1u)
2017/07/31(月) 02:56:51.24ID:UctGhjOu0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)
2017/07/31(月) 06:53:36.01ID:3Gz4fJGb0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)
2017/07/31(月) 06:58:45.53ID:3Gz4fJGb0655不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-/m0B)
2017/07/31(月) 11:05:08.41ID:WcgOPtRQd 急に連レス
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9771-HJpE)
2017/07/31(月) 14:50:39.73ID:xYdIGg2x0 TS-112P
QTS 4.3.3にして以来、Microsoftネットワークの「サーバの説明(任意)」が
英数字以外だと、パソコンからの net view で表示されなくなった。
同じ現象の人いますか?
QTS 4.3.3にして以来、Microsoftネットワークの「サーバの説明(任意)」が
英数字以外だと、パソコンからの net view で表示されなくなった。
同じ現象の人いますか?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/07/31(月) 22:12:58.10ID:tLcw9+fi0 4.3.3.0262 build 20170727 入れた?
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/07/31(月) 22:26:08.83ID:w+VYH45n0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/07/31(月) 22:52:07.15ID:tLcw9+fi0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ea-OP0G)
2017/08/01(火) 00:02:21.06ID:9T5K0KEA0 QTS4.3に上げたらQFinderでNASが見えなくなった。
なんじゃコレ
なんじゃコレ
661658 (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/01(火) 06:47:59.39ID:dFVIa54Z0 >>659
たぶんウチだけの問題だと思うので、設定云々は気にしなくて大丈夫かと(ルータ再起動したら警告出なくなったので)
たぶんウチだけの問題だと思うので、設定云々は気にしなくて大丈夫かと(ルータ再起動したら警告出なくなったので)
662不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)
2017/08/01(火) 11:16:52.64ID:n+bw8peTa663不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-/m0B)
2017/08/01(火) 11:45:09.64ID:YDYQiJLFd ファームウェアのアップデートに失敗しただけでNASのストレージが全損したってこと?
664不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-H6tk)
2017/08/01(火) 11:57:30.24ID:1lLN4Jlfa 学習しないアホ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a91-BsFx)
2017/08/01(火) 12:16:16.98ID:dvb4VgBF0 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/458
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:16:07.36ID:3Gz4fJGb0
>>455
おれ、サーバーとネットワーク構築屋だから、サーバーラックの利便性優先。
サーバールームでも普通に寝泊まり出来るから、音もきにならないし。
ラックの奥行きも80cmと短めだ。
489不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:38:21.64ID:n+bw8peTa
>>484
極めた人は優しい。
これは違うなー。世代かね。基本的に教えないよ。自己習得しているから。今は変わったのか?
UNIXの世界だったらヒントしかもらえない。苦労して自分で調べ習得したからこそ、覚えているし、応用もきく。
それに、ここの人たちのITスキルわかんないし、教えたところで、なんの特にもならん。
じゃーねー。今夜アメリカ帰る。
ID:3Gz4fJGb0 = ID:n+bw8peTa
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:16:07.36ID:3Gz4fJGb0
>>455
おれ、サーバーとネットワーク構築屋だから、サーバーラックの利便性優先。
サーバールームでも普通に寝泊まり出来るから、音もきにならないし。
ラックの奥行きも80cmと短めだ。
489不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:38:21.64ID:n+bw8peTa
>>484
極めた人は優しい。
これは違うなー。世代かね。基本的に教えないよ。自己習得しているから。今は変わったのか?
UNIXの世界だったらヒントしかもらえない。苦労して自分で調べ習得したからこそ、覚えているし、応用もきく。
それに、ここの人たちのITスキルわかんないし、教えたところで、なんの特にもならん。
じゃーねー。今夜アメリカ帰る。
ID:3Gz4fJGb0 = ID:n+bw8peTa
666不明なデバイスさん (ササクッテロル Spb3-2Yxi)
2017/08/01(火) 12:30:55.91ID:6IDvNDAAp win10からQNAPのファイル共有について質問があります。
・今までwin7を使用していて431Pを問題なく利用していますが、win10機を新たに導入した所、
Win10からだと、qnapだけがネットワークコンピュータに表示されなくなりました。(他のPCは見えています)
ただし"記憶域"というカテゴリにはqnapが表示されます。
(win7機は今でも問題なくqnapのフォルダーへ接続できます)
・win10のコマンドプロンプトからpingで通信テストをすると、問題なくQNAPと通信できています。
User\ping QNAPのIP >
・ググると同様の症例がありましたが(http://qa.itmedia.co.jp/qa9235373.html)、
自分の環境で試すと、IE(ブラウザ)か起動し、QNAPの管理ログイン画面が出てしまいます。
(PCを再起動してもネットワークドライブは出ず)
恐らくwin10側の設定だと思うのですが解決方法はあるでしょうか?
・今までwin7を使用していて431Pを問題なく利用していますが、win10機を新たに導入した所、
Win10からだと、qnapだけがネットワークコンピュータに表示されなくなりました。(他のPCは見えています)
ただし"記憶域"というカテゴリにはqnapが表示されます。
(win7機は今でも問題なくqnapのフォルダーへ接続できます)
・win10のコマンドプロンプトからpingで通信テストをすると、問題なくQNAPと通信できています。
User\ping QNAPのIP >
・ググると同様の症例がありましたが(http://qa.itmedia.co.jp/qa9235373.html)、
自分の環境で試すと、IE(ブラウザ)か起動し、QNAPの管理ログイン画面が出てしまいます。
(PCを再起動してもネットワークドライブは出ず)
恐らくwin10側の設定だと思うのですが解決方法はあるでしょうか?
667不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-/m0B)
2017/08/01(火) 12:37:05.05ID:YDYQiJLFd 笹食ってろ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 12:48:07.98ID:C9yBv0nf0 >>664
どう学習すればいい訳?
おいらは今回初めてのファームアップだから、まだ失敗したことないのだけど、
このスレ見ても、失敗したという話は沢山あるけど、そうならない為の対策って
見たことないような・・・。
どうすればいい訳?
どう学習すればいい訳?
おいらは今回初めてのファームアップだから、まだ失敗したことないのだけど、
このスレ見ても、失敗したという話は沢山あるけど、そうならない為の対策って
見たことないような・・・。
どうすればいい訳?
669不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-T6ap)
2017/08/01(火) 12:50:33.27ID:VOWNQlLlM670不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-96ok)
2017/08/01(火) 13:02:46.51ID:P5GDjZRFM ネットワークに出ないってcreators update適用したwin10の不具合じゃない?
win10以外をマスタブラウザにしたら?
>>668
経験的にデータ飛んでるのに同時アップデートとか頭おかしいだろ
学習してれば同時アップデートはしないな
win10以外をマスタブラウザにしたら?
>>668
経験的にデータ飛んでるのに同時アップデートとか頭おかしいだろ
学習してれば同時アップデートはしないな
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/01(火) 14:06:47.49ID:3RiVACd10 >>671
外付けHDDにバックアップとるとか、作業する前にそのHDDを抜いとくとか対策はいくらでも思い付くよ。
外付けHDDにバックアップとるとか、作業する前にそのHDDを抜いとくとか対策はいくらでも思い付くよ。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 15:02:11.20ID:C9yBv0nf0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/01(火) 15:13:04.71ID:3RiVACd10 >>673
672はファームアップ失敗でバックアップデータをロストしないための手順だよ。そもそもファームアップ失敗でデータが破壊されることなんてないと思うけど。
OS用flash領域がある機器なら内蔵HDDでも似たようなことできるんじゃないかな。
Qfinderについてはわからない。一度も使ったことないんだよねー
672はファームアップ失敗でバックアップデータをロストしないための手順だよ。そもそもファームアップ失敗でデータが破壊されることなんてないと思うけど。
OS用flash領域がある機器なら内蔵HDDでも似たようなことできるんじゃないかな。
Qfinderについてはわからない。一度も使ったことないんだよねー
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 15:29:38.07ID:C9yBv0nf0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ffb-ZO1u)
2017/08/01(火) 16:30:16.18ID:giHv6awN0 ファーム最新版にあげたら、
file system is not clearn
のエラーメッセージが出るようになったよ。
念のためにチェック掛けてる。
file system is not clearn
のエラーメッセージが出るようになったよ。
念のためにチェック掛けてる。
677不明なデバイスさん (スップ Sd2a-/m0B)
2017/08/01(火) 17:26:12.72ID:/PesAh+od そうか
678不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-F6W0)
2017/08/01(火) 17:54:36.12ID:clxmd+/YM まめに埃を掃除しないと
679不明なデバイスさん (ワキゲー MMa2-L8ln)
2017/08/01(火) 19:35:10.18ID:kfZf/XXWM あのさ。NASでファームアップデートする人って、データーのバックアップってとらないの?
それで、全損してどうにかなりかせんか?って、何かおかしくないか?
それで、全損してどうにかなりかせんか?って、何かおかしくないか?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ e6a9-/m0B)
2017/08/01(火) 19:55:46.65ID:bIrvHhoj0 用途にもよるのでは
仕事で使ってるなら当然バックアップ取ってからだろうし
個人ならべつにそのままやっちゃう人もいると思う
てかファームウェアアップデートで全損って嘘くさい
仕事で使ってるなら当然バックアップ取ってからだろうし
個人ならべつにそのままやっちゃう人もいると思う
てかファームウェアアップデートで全損って嘘くさい
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/01(火) 21:21:55.76ID:dFVIa54Z0 QNAPに外付けのHDDにバックアップしてるし、余程のことがない限り全損ってのは無いなー。
RAID≠バックアップ だからね。別途バックアップするの大事。
RAID≠バックアップ だからね。別途バックアップするの大事。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ f34b-M7Z4)
2017/08/01(火) 22:11:56.31ID:0kVWRGTc0 何年も前にファーム更新でデータ消えたときは、
qnapのサポートに連絡してssh開けて、
直してもらったよ。
全損っていうか設定が変になることが
あったりするっぽい。
qnapのサポートに連絡してssh開けて、
直してもらったよ。
全損っていうか設定が変になることが
あったりするっぽい。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-V0g7)
2017/08/01(火) 23:38:51.50ID:rCgKQ7rG0 お分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。
TS-221をRAID1で運用していて、eSATAの外付けにバックアップを取ってます。
全てのHDDは暗号化しています。
ふと、外付けのファイルシステムにエラーがあったりしないかと思って、e2fsckを-nオプション付きで
実行してみたら、エラーがありました。修正したいのですが、マウントしているままだとだめですし、
QNAPを再起動してHDDの暗号化キーを入れる前だと、当然e2fsckは動いてくれません。
といっても暗号化キーを入れると自動的にマウントしちゃうし・・・
何かうまい方法はありませんかね?
TS-221をRAID1で運用していて、eSATAの外付けにバックアップを取ってます。
全てのHDDは暗号化しています。
ふと、外付けのファイルシステムにエラーがあったりしないかと思って、e2fsckを-nオプション付きで
実行してみたら、エラーがありました。修正したいのですが、マウントしているままだとだめですし、
QNAPを再起動してHDDの暗号化キーを入れる前だと、当然e2fsckは動いてくれません。
といっても暗号化キーを入れると自動的にマウントしちゃうし・・・
何かうまい方法はありませんかね?
685不明なデバイスさん (ワキゲー MMa2-L8ln)
2017/08/02(水) 00:06:30.35ID:8y7JQNQvM >>684
バックアップに暗号化はなるべくなら使わない方がいいよ。
エラーが発生した際に、バックアップ先も軽く故障することもあるんだけど、復旧が誰にもできなくなる事があるよ。
やるなら物理的なハードウェア暗号化なんかでロックしたほうがいいかもよ。
バックアップに暗号化はなるべくなら使わない方がいいよ。
エラーが発生した際に、バックアップ先も軽く故障することもあるんだけど、復旧が誰にもできなくなる事があるよ。
やるなら物理的なハードウェア暗号化なんかでロックしたほうがいいかもよ。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-V0g7)
2017/08/02(水) 16:58:21.40ID:aoQI9E0O0 >>685
お返事どうもです。
失ったら業務上致命的な一部のファイルは、別途ハードウェア暗号化したストレージにWindows経由で
ヒストリカルバックアップを取ってます。
またQNAPにつなげたバックアップ用のドライブはネットワーク共有していないので、バックアップマネージャを
使ってのバックアップ時以外にはアクセスがありません。ですので、リスクは小さいかと。
うーん、元の問題ですが、admin画面で暗号化キーを入れてマウントした後に、イジェクトしてみても
だめですねぇ。どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
お返事どうもです。
失ったら業務上致命的な一部のファイルは、別途ハードウェア暗号化したストレージにWindows経由で
ヒストリカルバックアップを取ってます。
またQNAPにつなげたバックアップ用のドライブはネットワーク共有していないので、バックアップマネージャを
使ってのバックアップ時以外にはアクセスがありません。ですので、リスクは小さいかと。
うーん、元の問題ですが、admin画面で暗号化キーを入れてマウントした後に、イジェクトしてみても
だめですねぇ。どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/02(水) 17:04:08.38ID:fULbiyrw0 >>686
バックアップデータならリスク覚悟で消すか別の場所に移動して初期化してチェックかければよいのでは?
バックアップデータとはいえ、暗号化かけないといけないくらい機密性の高いデータをRAIDかけてないHDDにバックアップすること事態がチグハグな対応だと思うけど。
バックアップデータならリスク覚悟で消すか別の場所に移動して初期化してチェックかければよいのでは?
バックアップデータとはいえ、暗号化かけないといけないくらい機密性の高いデータをRAIDかけてないHDDにバックアップすること事態がチグハグな対応だと思うけど。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/02(水) 20:48:19.77ID:cxsXEMK90 バックアップHDDの冗長化の意味も込めて、もう1台HDD買ってそこに暗号化バックアップ。
元々のHDDを引っこ抜いて、別PCで初期化を試してみるのが良さそうね。
元々のHDDを引っこ抜いて、別PCで初期化を試してみるのが良さそうね。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa2-NA+7)
2017/08/02(水) 21:10:57.34ID:Kp84IYVc0 なんか又変なのが沸いてきたな
690不明なデバイスさん (ワッチョイ a16f-sdOd)
2017/08/03(木) 01:00:21.96ID:WhNHTtVl0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 1788-nV0Q)
2017/08/03(木) 03:37:51.26ID:fW2BffeS0 アンカー無しでも自覚有るんだな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ eb39-Ezj6)
2017/08/03(木) 10:05:49.16ID:dq8mg5IN0 さぽーといけ
693不明なデバイスさん (アウーイモ MMb3-5eLT)
2017/08/03(木) 12:51:51.95ID:ZZAjITjMM キューナッパーとサイノロジャーではどちらがイケメンが多いの
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 2111-IySm)
2017/08/03(木) 12:56:05.69ID:tSA4+kVp0 そらおめえアサスタンよ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6d-yAow)
2017/08/05(土) 00:19:56.40ID:VFsnK5WN0 ファームアップ、何も問題なくできたよ。
ただその前に、QFinderの更新があるってメッセージが出て、更新するってやってるのに、
「ダウンロードできませんでした」ってエラーになって更新できないんだよね。
だからHPからQFinderの最新版落として自分で更新したけど。
ただその前に、QFinderの更新があるってメッセージが出て、更新するってやってるのに、
「ダウンロードできませんでした」ってエラーになって更新できないんだよね。
だからHPからQFinderの最新版落として自分で更新したけど。
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 01:05:47.58ID:lEylxdWn0 TS-419PIIの4.3.3でregzaから日本語ファイルが見えないので
Sambaの設定をを弄りたいのですがsmb.confが見つかりません
何処にあるんでしょうか
Sambaの設定をを弄りたいのですがsmb.confが見つかりません
何処にあるんでしょうか
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7311-wAZV)
2017/08/05(土) 10:59:42.78ID:J9pnh1lo0 なんかいろいろ起きたけど4.3.3の7月末版では治って使えてる
CPU利用も落ち着いたしNTFS外付HDDを認識しない現象もやっと治った
CPU利用も落ち着いたしNTFS外付HDDを認識しない現象もやっと治った
698696 (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 12:20:37.03ID:lEylxdWn0 すみませんsmb.confは見つかりました。焦って別の場所を探してました
症状は>>55の方と同じで dos charset = CP932
などが設定されてるが状況変わらずでした。
ただ、display charset = UTF-8 だけは何度設定しても
smbのrestart後にsmb.confから消えてしまいました。
よく分からないので最後の望みで7月末版に更新してみます。
症状は>>55の方と同じで dos charset = CP932
などが設定されてるが状況変わらずでした。
ただ、display charset = UTF-8 だけは何度設定しても
smbのrestart後にsmb.confから消えてしまいました。
よく分からないので最後の望みで7月末版に更新してみます。
699不明なデバイスさん (スップ Sd4f-8gy8)
2017/08/05(土) 13:21:43.82ID:kYXjUM4Bd700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 14:11:49.98ID:lEylxdWn0701不明なデバイスさん (ワッチョイ f74b-kGW1)
2017/08/05(土) 14:30:27.61ID:J5o/iDhu0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b32-Gemr)
2017/08/05(土) 16:42:12.93ID:TIO6HsMv0 バッファローのNASで起動スクリプト内でバイナリか何かから設定ファイル生成してたから仕組みとしては同じタイプかもね
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fea-hegB)
2017/08/06(日) 03:43:48.18ID:JF91Szgz0 >>666
QTSコントロールパネル側の「マイクロソフトネットワーク向けのサービス」を一回切って再度チェック入れて解決した。
QTSコントロールパネル側の「マイクロソフトネットワーク向けのサービス」を一回切って再度チェック入れて解決した。
704不明なデバイスさん (アウーイモ MMb3-5eLT)
2017/08/08(火) 15:33:29.18ID:3gc7T6aQM 高校生だけどTS231+、hdd2本と共につけて買っちゃった
贅沢だと思う?
贅沢だと思う?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a2-Ko9G)
2017/08/08(火) 15:35:50.35ID:Icu5ZWan0 高校生ならFreeNASとか工夫で解決しなよ
金に物言わすのはおっさんになってからでいい
金に物言わすのはおっさんになってからでいい
707不明なデバイスさん (ワッチョイ fd8f-kGW1)
2017/08/08(火) 20:46:15.43ID:s9Uj/iK80 贅沢だと言われたいならi5くらい載せて
メモリ32gbでvirtualization station動かそうぜヽ(´ー`)ノ
メモリ32gbでvirtualization station動かそうぜヽ(´ー`)ノ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ bfdb-VArP)
2017/08/08(火) 21:41:25.56ID:XToJXGva0 贅沢は贅沢かもだけど、結構 理にかなってるかもね。
自分が高校生だったころはまだインターネット自体普及していなかった時代だけど、当時高価だったワープロも持ってたし。
でも、データの退避やバックアップなんかに時間を費やすならこういった機械に簡単バックアップした方が時短になるし。
こんな便利な機械あったら自分も使ってただろうと思うよ。
自分が高校生だったころはまだインターネット自体普及していなかった時代だけど、当時高価だったワープロも持ってたし。
でも、データの退避やバックアップなんかに時間を費やすならこういった機械に簡単バックアップした方が時短になるし。
こんな便利な機械あったら自分も使ってただろうと思うよ。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ eb83-/FH4)
2017/08/09(水) 00:53:05.75ID:qGQ4qV9z0 >>708
スレ違いになるけど。
現在のHDDの信頼性に比べて、当時のは著しく悪かった。
ちょっとでも筐体にショックを与えればHDDが壊れるとか
HDDの温度が低い時には書き込むな、とか。
あの当時ならFD(特に3.5インチ)の方が、よほど信頼性があったと思う。
今は慣れたけど、MyDocumentにデータを置くのもためらったし
カーナビのHDDナビが登場した時は、データは飛ばないのか?と
思った。
ジジイの戯言でした。
スレ違いになるけど。
現在のHDDの信頼性に比べて、当時のは著しく悪かった。
ちょっとでも筐体にショックを与えればHDDが壊れるとか
HDDの温度が低い時には書き込むな、とか。
あの当時ならFD(特に3.5インチ)の方が、よほど信頼性があったと思う。
今は慣れたけど、MyDocumentにデータを置くのもためらったし
カーナビのHDDナビが登場した時は、データは飛ばないのか?と
思った。
ジジイの戯言でした。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0d-0GvS)
2017/08/10(木) 20:49:37.09ID:LE61R0fT0 ジジイか若いかは関係ない
わざわざ書き込む意味があるかどうかだ
わざわざ書き込む意味があるかどうかだ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 03:46:03.68ID:ZRZB3ahk0 初のNASにTS-431Pの購入を検討しているのですが、
USB等で外付けHDDを接続してNAS内のデータをバックアップする機能ですが、
NAS内の合計容量よりも大きいHDDを接続していないと駄目なのでしょうか?(一部バックアップとかできるのか)
またUSBに複数の外付けHDDをつけた場合、それらを一つのhddとして扱わせることは可能なのでしょうか?
構想としてはNAS側:3TB×4のRAID5にて9GBとして使いたい)
外付け側:余っている3TBのHDDを3個接続して、万が一ようにNASをまるごとバックアップしたい
ということがやりたいです。
アドバイスいただければ幸いです。
USB等で外付けHDDを接続してNAS内のデータをバックアップする機能ですが、
NAS内の合計容量よりも大きいHDDを接続していないと駄目なのでしょうか?(一部バックアップとかできるのか)
またUSBに複数の外付けHDDをつけた場合、それらを一つのhddとして扱わせることは可能なのでしょうか?
構想としてはNAS側:3TB×4のRAID5にて9GBとして使いたい)
外付け側:余っている3TBのHDDを3個接続して、万が一ようにNASをまるごとバックアップしたい
ということがやりたいです。
アドバイスいただければ幸いです。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/12(土) 05:44:49.31ID:CxKVuCxn0 >>712
フォルダを指定したバックアップが出来るので、必ずしもバックアップ側の容量が大きくなくても大丈夫。
3台のHDDを同時に繋げるなら、HDDケースなりなんなりに入れないとダメじゃないかな。JBOD対応のやつとか。
フォルダを指定したバックアップが出来るので、必ずしもバックアップ側の容量が大きくなくても大丈夫。
3台のHDDを同時に繋げるなら、HDDケースなりなんなりに入れないとダメじゃないかな。JBOD対応のやつとか。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 20:09:03.51ID:ZRZB3ahk0 >>713
ありがとうございます。
だいたい想定通りだったので安心しました。
ついでで申し訳ないですが、451と431ってCPUパワーが違うから、転送速度とかその辺が違ってくる
って認識でいいのでしょうか?
ありがとうございます。
だいたい想定通りだったので安心しました。
ついでで申し訳ないですが、451と431ってCPUパワーが違うから、転送速度とかその辺が違ってくる
って認識でいいのでしょうか?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-W16a)
2017/08/12(土) 20:28:35.71ID:CxKVuCxn0 >>714
QNAPを3台使ってきてるけど、純粋なファイル転送速度とかはそれほど差がないかと。
違いが出るのは、QTS画面の操作するときの快適さとか、ウィルススキャンの時間とか、各種ユーティリティの快適さかなと。
個人ユースで、接続するのも本人だけとかなら正直差は無いと思われ。
複数人、複数ヵ所からの同時アクセスだと違ってくるのかも。自分は個人ユースオンリーなので、ハナシ半分程度でお願いします。
QNAPを3台使ってきてるけど、純粋なファイル転送速度とかはそれほど差がないかと。
違いが出るのは、QTS画面の操作するときの快適さとか、ウィルススキャンの時間とか、各種ユーティリティの快適さかなと。
個人ユースで、接続するのも本人だけとかなら正直差は無いと思われ。
複数人、複数ヵ所からの同時アクセスだと違ってくるのかも。自分は個人ユースオンリーなので、ハナシ半分程度でお願いします。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 22:31:08.50ID:ZRZB3ahk0717不明なデバイスさん (JP 0H7f-wYuM)
2017/08/13(日) 08:30:52.93ID:QHw4a32dH 速度が必要かどうか
自分はNASのデータを開くことはほぼ無い
開くのはPCのデータ
外からはスマホでたまに開いたりダウンロードくらい
PC→NASへのんびり同期してもらっても困らないので下位モデルで満足してる
今の下位モデルの半分の転送速度になっても支障なさそう
自分はNASのデータを開くことはほぼ無い
開くのはPCのデータ
外からはスマホでたまに開いたりダウンロードくらい
PC→NASへのんびり同期してもらっても困らないので下位モデルで満足してる
今の下位モデルの半分の転送速度になっても支障なさそう
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad1-Z3Yd)
2017/08/13(日) 12:23:21.23ID:wjqhjXQh0 転送速度については今時の製品ならほぼ1000BASE-Tの方がボトルネックになっちゃうから
CPUパワーが違っててもあまり意味はないよね
ハイエンドモデルで10GbEに対応してる製品はまた別の話だけど
CPUパワーが違っててもあまり意味はないよね
ハイエンドモデルで10GbEに対応してる製品はまた別の話だけど
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 6317-aEKd)
2017/08/13(日) 17:10:49.56ID:7EMIG4sC0 意外と見落としがちなLANケーブルのカテゴリとかかね…使いまわしでCAT5とか使ってる人居そう
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-W16a)
2017/08/13(日) 18:16:45.80ID:VyAu70bN0 割と最近全部CAT6Aに刷新したなー
721不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-tDUr)
2017/08/14(月) 05:21:57.53ID:cjFxldxR0 あれcat5とcat6って使用上の違いってあったっけ?
どっちも1000baseには対応してるんじゃないの?
どっちも1000baseには対応してるんじゃないの?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-tDUr)
2017/08/14(月) 05:29:57.39ID:cjFxldxR0 ごめんcat5eと勘違いしてた
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-KsLg)
2017/08/14(月) 05:39:54.94ID:Tt6AFdjE0 RAID組んでて
1000BASE-T使ってるなら
CPUによって書き込み速度は大きく変わる
TS-421とTS-669 Proで2倍くらい違う
1000BASE-T使ってるなら
CPUによって書き込み速度は大きく変わる
TS-421とTS-669 Proで2倍くらい違う
724不明なデバイスさん (アウーイモ MMc7-2UdP)
2017/08/14(月) 10:09:27.83ID:BcdEkUFaM CPUで書き込み速度があがるって意外やな
CPUじゃなくてRAID組んでる本数が違うってオチだったりしない?
CPUじゃなくてRAID組んでる本数が違うってオチだったりしない?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ fa48-Z3Yd)
2017/08/14(月) 10:20:15.48ID:egCZgYTG0 >>724
いや実際同じファーム積んでてもCPUが違うとスピードが変わるってのはよくあったよ
RAID5とか6だと書き込み時にパリティ演算でCPUに負荷がかかるからCPUが高速な方が有利
実際NASの新製品の謳い文句見ても「高速なCPUを採用し転送速度が向上しました」的なのは
過去から結構ある
RAID時のHDD台数でスピードが変わるのは今となっちゃ10GbE対応モデルの領域だろう
1000BASE-TならHDD1台でも飽和しちゃうご時世だしRAIDの本数違い程度で差はつかない
いや実際同じファーム積んでてもCPUが違うとスピードが変わるってのはよくあったよ
RAID5とか6だと書き込み時にパリティ演算でCPUに負荷がかかるからCPUが高速な方が有利
実際NASの新製品の謳い文句見ても「高速なCPUを採用し転送速度が向上しました」的なのは
過去から結構ある
RAID時のHDD台数でスピードが変わるのは今となっちゃ10GbE対応モデルの領域だろう
1000BASE-TならHDD1台でも飽和しちゃうご時世だしRAIDの本数違い程度で差はつかない
726不明なデバイスさん (フリッテル MM06-1SGU)
2017/08/14(月) 17:51:32.76ID:JeXryptOM 俺の221、RAID1で書込みが30MB/sec程度なんだが、そろそろ替え時?
読込みは100MB出てるんだけど、シングルコアはCPUがすぐ100%に張り付いてね…
読込みは100MB出てるんだけど、シングルコアはCPUがすぐ100%に張り付いてね…
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a51-6KBD)
2017/08/14(月) 19:57:53.01ID:USVB/88M0 安い10Gスイッチ、ええ加減にでてくれんかな・・・
カードは何年も前からあるのに...
(爆熱はお断り)
カードは何年も前からあるのに...
(爆熱はお断り)
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/14(月) 21:03:39.19ID:19whKpkY0 4.3.3.0277 build 20170811
729不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)
2017/08/14(月) 21:13:04.60ID:FAnFI1xQH [Fixed Issues]
- On the TS-x31P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-531P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-x31P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-531P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
730不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-uUfX)
2017/08/14(月) 21:14:01.99ID:jUU43lQzM 新バージョン来ましたね
731不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Wips)
2017/08/14(月) 21:36:19.86ID:uVKrjZZpr twonkeyライセンスも買ったし
4.3にするか
4.3にするか
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5baa-thYA)
2017/08/14(月) 22:08:20.59ID:4VaUlfl90 気のせいかコントロールパネルとかの操作系が軽くなった気がします。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-z+qv)
2017/08/15(火) 11:16:46.07ID:bVIE304v0 ファームアップ前にCPUのクロックを確認したら1.5GHzだったのが、
ファームアップしたら1.7GHzになったーっ!!
ファームアップしたら1.7GHzになったーっ!!
734不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)
2017/08/15(火) 12:45:09.40ID:IgDANDVbH 俺は1.4GHzだったのが1.7になったわw
231P
そんなことよりSMBマルチチャネルはやく試したい
だれかやったことある人いるのかな
231P
そんなことよりSMBマルチチャネルはやく試したい
だれかやったことある人いるのかな
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/15(火) 13:55:15.94ID:HwfNdMr80 あれ、そういう修正だったのか?w
自分もTS-231Pで今みたら1.7GHzだったんだけど、元は1.4GHzだったのかなw
自分もTS-231Pで今みたら1.7GHzだったんだけど、元は1.4GHzだったのかなw
736不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-gE0A)
2017/08/15(火) 18:09:42.87ID:7D7KqPNoM 1.4なのは231+
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae5-9KDY)
2017/08/16(水) 19:14:04.23ID:tVMG5tpY0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【関税】トランプ大統領 意図的に株価を暴落させたと主張 [Hitzeschleier★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★2 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【石破速報】兵庫県「週刊文春が斎藤知事に批判的な記事を書いたので週刊文春に情報源の公開を求める」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- 【悲報】ヒロミ、歯切れ悪く引退宣言。何かあったん? [776365898]
- 静岡まつりのメインイベント、花見行列。大御所役をつるの剛士さんが務め、家臣400人を引き連れ豪華絢爛な時代絵巻を披露 [663766621]
- 【クルド】川口市の治安、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [302394259]
- ▶兎田ぺこら応援スレ