X



【ネットワークカメラ その9】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/23(日) 07:14:17.48ID:/l1EvDhB
前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
2017/04/24(月) 03:28:14.51ID:RMUTL7j+
>>1
乙です。
2017/04/25(火) 14:08:32.33ID:3vFPlzdD
ネットワークビデオレコーダー(NVR)の話題もこのスレで良いのかな?
2017/04/25(火) 15:24:52.30ID:szB6r2J7
過疎ってるんだからネットワーク使うセキュリティ関係は何でもいいんじゃない?
2017/04/26(水) 01:53:16.27ID:KV0s7cU3
スマカメの値段がおかしい
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01ISTXX30/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00L8IX1PO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00NS9I9W6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01HNYNLWO/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&;condition=new
2017/04/26(水) 03:35:49.40ID:oyayhY0r
それ悪質な出品者じゃねーの?
乗っ取って云々と。
2017/04/26(水) 06:50:09.60ID:1KArlPy3
今巷で話題の詐欺業者
尼保証で金帰ってきて安心してると
その内、知らない内に、それ収集した自分の住所氏名電話番号で、新しい詐欺ショップ作られて
知らない所で詐欺働かれて、知らない被害者から連絡が来たり訴状が届いたりする
2017/04/26(水) 23:40:20.04ID:GHXy9AAt
ここしばらくでAmazon詐欺が増殖しまくってるな。
2017/04/27(木) 03:58:00.44ID:QpOI02S1
パン・チルトそこそこの光学ズーム、音声、夜間モード、屋外対応のもので
2-3万円って言うの無いよね。amazonのUSサイト見ると有るようなのだが
輸入品だと4-5万円ぐらいになってるし。
2017/04/27(木) 07:50:48.51ID:qeaGTrWc
マケプレ2つくらい頼んだ
詐欺だったら補償してもらうつもり
2017/04/27(木) 08:40:43.25ID:+dzi1qLB
個人情報あざーっすwwww
保障で金戻れば次の踏み台にされてもお構いなしとか、さすがチョロいっすねwwwwwwwwww
2017/04/27(木) 10:31:19.08ID:xI2NaWwq
しばらくしたら内容証明の郵便物が届くわけか、ムネアツだな
2017/04/27(木) 11:31:58.17ID:X4xDOMUA
本当に買ったの?やめた方が良いよ
今回横行してるマケプレ詐欺は金だけじゃなくて
手に入れた個人情報を元に新しくマケプレ出店して詐欺を働いてるから
後から騙された人たちから大量の請求メールやら電話がわんさかかかって来ちゃうけど良いの?
2017/04/28(金) 16:16:57.60ID:nbpGfOr2
良いに決まってんだろ無駄口きいてんじゃねえよカス!
2017/04/28(金) 20:00:46.81ID:FGmH29gY
セキュリティに関して高い意識を持っております
2017/04/30(日) 01:23:17.10ID:0jq6cIt1
先払いじゃ無いよね!
2017/05/02(火) 06:44:53.60ID:QwJuw2s6
おいおい、俺の今まで価格コムに騙されてたわ。
一発50とスマカメムーンライト200?の
プラネッ糞を買ってきたが
先日アマで高評価の1万円弱の1080pパンチルトを買ってみた。
なんじゃこの画質の差、綺麗すぎる
機能も半端ねー
もう一台買うわ
録画無音声のプラネックスとはおさらばだ
2017/05/02(火) 06:51:12.42ID:QwJuw2s6
どっかのoemだろうが
potensisだった
似たような物が多いな
2017/05/02(火) 06:51:33.28ID:gKb9ZYVI
>>機能も半端ねー

個人情報抜かれて内容証明郵便のセットか
端末からのハッキング&踏み台コンボのどっちかかな?
2017/05/02(火) 07:19:12.40ID:JsSoJkS3
業者も本体もアプリも販売店も…
近寄らない方が良さそうだな

http://i.imgur.com/98t9qsm.jpg
2117
垢版 |
2017/05/02(火) 14:01:34.62ID:QwJuw2s6
いろいろ触ってみたが、
1.正直なシステムやハードの完成度がいまいちだ。
2.まず動態検知が機能しない。リブート 再起動 リセットしても同じ。
3.SDカードに動画が記録できない。
4.64G 16G 2Gと変えてみたが同じ  
5.スナップショットだけは撮れる
だから何??という感じだが
6.planexと比べて反応がやや遅い
7.PCではつながりにくい
8.画質だけは良い 1080Pらしい 
9.広角もスマカメムーンライトと同等
10.SDカードが取り出しにくい。
2Gを挿したら起動すらしなかった
というか相性があるのか?

今のところこんな感じだ。
10,000円で完全な人柱だったわ。

価格で挙がっていた慶安のほうが良かったかも
2017/05/02(火) 14:03:28.58ID:QwJuw2s6
>20
はプラネックソの関係者だろ
同じ10,000円でも
画質自体は雲泥の差ぜんぜん違うな
しかもパンチルト付きだし
2017/05/02(火) 17:12:15.97ID:QwJuw2s6
動作がやたら重いのは中国サーバー通しと
FHD高画質化の影響かな?
2017/05/02(火) 19:04:06.80ID:Hoztjb+x
>>2.まず動態検知が機能しない。リブート 再起動 リセットしても同じ。
>>3.SDカードに動画が記録できない。

こんなゴミどうするんだよw
一日中PCに張り付いて監視するんか?w
数百円のwebcamと同じじゃねーかw
正に安物買いの銭失いw
10,000円をドブにグッバイw
情弱を極めた搾り取られるだけのキミの人生そのものだなw
2017/05/02(火) 23:31:39.91ID:MXP2/qtF
ただ、この手の中華製品を全排除すると話題も一気に縮小するんだよな。
本国じゃ3000円も出せば手に入る代物だから完成度も価格相応なんだろうけど、
>>21の正直な人柱報告には感謝するよ。
2621
垢版 |
2017/05/04(木) 12:37:31.79ID:D0WFY5Xo
いろいろやってみたが、
スナップショット動画も動体検知できた。保存先はデフォルトでスマホになってた。SDよりは良いかもな。
おれのスキル無しだ。問題はタブレットで既にログインしてたことか。スマホからの設定変更もPCからの設定もできなかったわ。
タブレット切ったらあっさりできた。
2721
垢版 |
2017/05/04(木) 12:43:57.79ID:D0WFY5Xo
後は動体検知動画に音声も録音できればいいがいろいろトライ中。

NEC2600-2に繋いだネットワーク内の情報を支那人に抜かれていれば、即返品処分したいが、確認方法が分からない。
2017/05/04(木) 12:56:02.08ID:38+nKlGV
中華の大半は接続のログが取れないから勝手に見られてても分からないんだよねぇ。
ルーターで頻繁に確認したり、該当するポートを調べてルーター側で遮断するしかない。
2921
垢版 |
2017/05/04(木) 13:02:13.52ID:D0WFY5Xo
訂正 
一旦Sdカードに記録して、
スマホアプリ起動するとスマホに送っているようだ。まだ、よく分からないが。
2017/05/04(木) 14:33:21.75ID:hgsCZGmB
今度は個人情報やパスワードまで毟り取られるのか…
その後PC・スマホにスパイウェアやランサムウェアを仕組まれると。
最後は少額プリペイドカード決済の身代金要求まで行くかな?
大体は5,000円とか10,000円くらい支払うとロック解除されるらしいね。
まぁ勉強代だと思えば安いモノかもしれないけどさ。
2017/05/04(木) 14:57:07.08ID:I5hR4NDy
ネットワークの事サッパリ分からなくて、これから勉強しなきゃってトコなんだけど、もう老化で脳みそがロクに働かない
でも、スマホでペットの見守りはしたい
取り敢えず手っ取り早く出来るVPNやらルーターのポート設定やら教えてくださいよ><;
2017/05/04(木) 15:38:26.48ID:j+i2KKdb
>>31
古いAndroidスマホに格安SIM入れて
監視カメラアプリが簡単だし安全だよ
2017/05/05(金) 08:37:47.06ID:NLGgO2zJ
カメラのモジュールを高解像度のものに入れ替え作業してたんだけど、カメラの設定をいじり回しながら再起動とかしていたらIPアドレスはリストアップされるけどhttpdが見つからなくなって(壊れた?)ログインできなくなった。
ネットワークにあまり詳しくないけどなんとか復帰したいのでどなたかお助けくださいm(_ _)m
2017/05/05(金) 08:59:35.42ID:4OfW9uw9
機種名や何をしてどの様になったのか詳細を書かないと何とも。
2017/05/05(金) 17:57:00.62ID:NLGgO2zJ
>>34
ああ、ごめん。
物はこれです↓IPG-83H50P-B
Hangzhou Xiongmai Technology Co.,LTD.-5.0M Low illumination CMOS Network Camera Module
http://www.xiongmaitech.com/en/index.php/product/product-detail/3/102/58

Firmwareの焼き直しすれば直るかと思って↓から落とそうにも「upload-bj.pan.sohu.net のサーバーの DNS アドレスが見つかりませんでした。」となって落とせない。
捜狐の企業ネットワークディスク - ファイルリンク
https://pan.sohu.net/f/NjEzMTYsZGhraGQ.htm
2017/05/06(土) 11:28:14.10ID:C+b7Jc11
>>31
プラネ糞あたりのお手軽にできるやつを買えばいいんじゃ
37不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:07:41.11ID:AFWdf/q1
>>30
チャイナからのカツアゲはエグいな〜
金取られる為に金払ってるんか?www
こんなん毟られてばっかりやんwww
2017/05/06(土) 17:37:19.00ID:13Mxj4Jh
大手防犯サイトや〇〇無線とかで扱ってるIPカメラやNVRは、中華を輸入して
そのまま日本語説明書を付けただけだからな。
危険性は中華と全く変わらない。
2017/05/06(土) 18:16:46.56ID:cyRhBXoY
>>37
>>こんなん毟られてばっかりやんwww
確かにW
2017/05/06(土) 19:23:58.01ID:32cNb1Rx
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

,
41不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/09(火) 11:46:15.74ID:IxgFvAYW
プラネックスのCS-W50HDを使っています。
microSDに記録されたデータをパソコンで確認・保存したいと思い、
SDカードアダプタに挿してMacに挿したらカードを認識しませんでした。

他のSDカード類は認識するので、スロット等の故障は除外できるし、
CS-W50HDに挿したままiPadやiPod touchのアプリからアクセスすると見られるので、
データが保存されていることは間違いないです。
(ただしアプリの完成度が低く、上手くアクセスできないこともしばしば)
機器仕様上FAT32フォーマットのはずですが、
当初セッティング時にカメラでフォーマットしなおしたと思います。
MacのディスクユーティリティではフォーマットがLinuxと表示されます。
それ以上の詳細はまだ未調査、ローレベルアクセスも試みていません。

データ自体はcrfという独自形式のようですが(H.264とG.711のコンテナ)、
Windows用のみにあるカメラ一発Playbackで再生ができ、
汎用形式に変換する手段もあるようなので、
とりあえずこのカードを読み込まないといけません。
Windows環境がいま手元にないのでこれから準備するところですが、
このmicroSDカードの状態の詳細が分かる方がいらしたら助言を聞きたいです。
またスマート(お手軽)なデータアクセスの方法も。
2017/05/09(火) 11:54:20.50ID:hja/KA+0
月並みな対応だけど一度端子やカードの清掃とか…?
4341
垢版 |
2017/05/09(火) 12:48:22.36ID:IxgFvAYW
>>42
新品のアダプタ複数も含め、その線は消せているように思います。

microSDカードは32GBです。
Macのディスクユーティリティで見ると、
パーティションは1つ、そのタイプがLinuxと表示されます。
フォーマットは、通常ならFATと表示されるところ、MacOS拡張と表示されます。
(FATはFAT32の意)
これは実際にそうなのではなくて、認識できない場合の表示のようです。

カメラCS-W50HDがあるのは別の場所で、そこにはMacはないので、
microSDカード購入以来カメラ以外に挿したのは今回がはじめて。

ググった情報では、カメラでフォーマットすると、
フォーマットもしくはディレクトリ構造が何か独自のものになるっぽいような。
いま手元にカメラはありません。カメラに挿す以外にアクセスできないなら、
カメラをまた1個買ってそれに挿すしかないのかな。
その前に、Windows環境は用意しますが。
4441
垢版 |
2017/05/09(火) 12:58:47.79ID:IxgFvAYW
カメラでフォーマットすると、PCで認識されないという事例はここに1つあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688733/SortID=18205108/
若干状況に違いはありますが、カメラでのフォーマットは地雷なのかもですね。
大事なデータが入っているので、引き続き調べてみます。
2017/05/09(火) 13:22:16.95ID:hja/KA+0
そうでしたか…。
自分はスマカメとMacで使っていて同様の症状になった事は無いのですが、
後はMac側のセーフブートやSMCリセット・PRAMクリア等ですかねぇ…
2017/05/09(火) 18:49:03.71ID:G3CLpIfY
windows PCで読めるならWindows PCにデータ吸い出して
Macにコピーするなりすれば良いんじゃないの?
4741
垢版 |
2017/05/09(火) 20:19:52.12ID:IxgFvAYW
>>46
Windows環境は持っていなくて、試せてもいないんですよ。
中古のノートを買う方向ですけど。
ただ、Windowsでも読めないような気もしています。
カードがこういう状態になっているという情報があればと思い。
そのmicroSDカードはいっぱいになって古い方からデータが消されています。
つまり、32GBの容量的にいっぱいか、ファイル数がいっぱいか(65535弱)、です。
カメラでのフォーマットも含め、その辺の処理にバグがあって、
ファイルシステムの規格を逸脱した状態になっている可能性はないですかね。
カメラCS-W50HDも手元にはないので、新たに1台買うつもりです。
余計な出費は控えたいところではあるんですが。
最悪の可能性は、移動中に当該microSDが破損したというのもゼロではないですが、
真隣で同時に移動した別のmicroSDカードは正常です。
2017/05/17(水) 18:01:41.18ID:sLCG82b5

amazonでloosafeの温度湿度表示ができるネットワークカメラを入門がてら購入したのですが、肝心の温度湿度が表示されずなんともアレな感じです。
使用アプリ:keye
ゴミ紙クz…取扱説明書には、アップデートすれば表示されるとあるのですが正常にアップデート完了しても表示されず。
対処法、何かしらの可能性…など何かアドヴァイスいただけると幸いです
2017/05/17(水) 21:43:36.65ID:UVPPeOhC
3000円くらいの中華を何台か買ってみたが、onvif経由でユーザー名パスワード無しでも見られる機種が何台かあった。
映像でないまでも、設定をいじれる物もあった。以前勝手に固定IPがDHCPに変わっていたのはこのせいかも。
とりあえずvstercamはやばいぞ。ペルシライとやらが使うポート81もデフォだし。
2017/05/17(水) 22:06:00.07ID:0PvY458x
>>48
USB端子に接続する同梱のセンサーは付けた?確認してみて
2017/05/17(水) 22:14:17.88ID:sVyXiJYJ
>>30 じゃないけど今更中華カメラ使うのは怖いな
流行りのランサムウェアにやられるんじゃない?
2017/05/17(水) 22:21:45.13ID:sLCG82b5
>>50
なっ!?
あれ無線用のアイテムかと思いきやセンサーだったんですね!
まだ仕事中なんで帰ったらさっそくやってみます!ありです!
2017/05/17(水) 23:30:28.62ID:MRw2vyvL
スマカメ 話せるナイトビジョンを、買ったんだけど、昼間でもほとんど暗視モード。。。

相当強い光をあてないと、これは、使い物にならないわ〜
ムーンライトにすれは良かったかなある
2017/05/18(木) 17:31:42.95ID:x/bTaFVV
これも危険だよね?

電球ライトワイヤレスipカメラのwi-fi魚眼レンズ960 p 360度ミニcctv vrカメラ1.3mpホームセキュリティ無線lanカメラパノラマ
ttp://s.aliexpress.com/q2MBz2mY

アプリで見られるらしいんだけど、カメラ映像が常時中国のサーバーに送られていて、それをアプリから見る仕様だから危険なのかな?
2017/05/18(木) 22:18:12.73ID:JJlANLJf
中華カメラは場所を選べば問題ないんじゃない?
資産価値のない空き家の管理とか独居老人の見守りとかなら適材適所って感じ

うちは台湾OEMのIOデータ4台、中華2台で独居の年寄りの見守りに使ってるけどID、パスワードをデフォから変更
カメラ側のポート番号もデフォから変更、UPnP、Onvif、P2P、メーカー提供のDDNSは無効にできるのならするなどできることはしてる

まー平文でID/PASSを流してるみたいなので監視されたら意味ないけど
めんどくさいからこいつのカメラはパスみたいになってくれればいいかなって
5654
垢版 |
2017/05/18(木) 23:38:13.95ID:x/bTaFVV
>>55
ありがとうございます。
私も独居老人用に使えるものを探しています。
この商品だと配線もないし、
玄関用にいいかなと思いまして。
パスなど変えられるか不明ですが、場所を選んで割り切るのもありですね。
ちょっと話がそれますが、ネット回線はどうされてますか?
ネットワークカメラの為だけに回線を引く予定なのですが、月額料金なるべく安いものにしたいなと。
2017/05/19(金) 00:26:09.87ID:KINvMmWN
>>56
うちはNECのモバイルルーターにOCNの5GB/月の格安Simで使ってる
一日10-30分程度見るだけならコスト優先でこれでいいんだけど上りが遅いのと通信料節約のため
カメラの設定をほとんど一番低画質にして使わないとだめだし双方向での音声会話もかなり厳しいと制約も多い
H.264に対応しているカメラにしないとあっというまに通信量が減ってしまうので注意が必要

PC主体で使う場合、格安SimはグローバルIPを取得できるものを選ばないとムリ(IPの変動はネットワークカメラからメールを送らせてメールヘッダーから管理可能)
事業者によっては裏技的に通信最適化の解除をしないとダメなところもあるのでよく調べよう

レンズのピント合わせを手動でできるタイプのネットワークカメラはダイソーで売ってる魚眼レンズを
グルーガンで取り付けると魚眼化できる
5854
垢版 |
2017/05/19(金) 02:49:54.67ID:Z+R4Saiz
>>57
詳しく教えていただきありがとうございます。
カメラ計6台でocnの5ギガですか?
モバイルルーターは充電しっぱなしなのでしょうか?
コスト的にはやはり格安simの方が良さそうですね。
監視したい場所が少し遠いので、月に1〜2回しか行けそうにないので安定して使えるか気になります。
2017/05/19(金) 07:11:49.54ID:KINvMmWN
>>58
充電しっぱなしだよ。MR05LNには70%くらいで充電を止めるいたわり機能がるのでそれを有効にしてる
いっぺんにカメラを見るわけではなく現在年寄りがいる場所や動体検知で撮影された写真をカメラごとに見ていくだけなので回線もそれで一応機能している
まー光の方が快適なのは確かだね

ルーターの安定性は問題ないけどうちの中華カメラは2週間に一度くらい再起動しないと不安定になることがあるので
前スレで紹介されてた 簡単デジタルタイマー http://amzn.asia/2BJrM6V なんかを使うといいよ

うちも片道200kmくらい離れているので行けるのは月に1度くらいかな。お互い大変だね
2017/05/19(金) 19:25:41.60ID:nVWxkku5
最近はBesderでばかり買ってるな。
シンプルなバレットカム数台の組み合わせとNVRがお手軽価格で完成する。
カメラセンサはソニーのIMXシリーズ使ってるけど、レンズがいまいちかな。
2017/05/19(金) 22:18:08.42ID:DIIibLXh
BESDERのIMXとESCAMつかってるが、どちらもIDパスなしで映像みえる。
ONVIFもrtspもoffにできないから駐車場監視用にしてる。
以前はVstarcam置いてたけど、
これ↓に近い状態になったから怖くなって外した。
http://hardshopper.hatenablog.com/entry/networkcamera
2017/05/19(金) 22:40:05.26ID:VzIfcn9R
中華の激安のonvif対応機はローカルではパスワード無しで簡単に見られるのが多いね。
外から見ないのならいっそ関連port閉じてしまうのが確実。
ただしP2P機能まで捨てることになるんで、外から見たけりゃVPN張って見る位しか
根本的な解決策は無くなるけど。
2017/05/20(土) 09:08:19.99ID:sKEOqJy6
以前そうやってもあの手この手でなんとかして突破しようとするカメラの話がなかったっけ?
2017/05/20(土) 16:29:33.26ID:avrFP+3c
port閉じてパケット捨てても侵入されるなら、それはカメラ以前にルーター側に問題ありだし、
そこを言い出すと中華に限らず全部のカメラに有り得るリスクになってしまうわな
本当ならトラフィックを監視して怪しい通信するような機器は即外すべきなんだろうけど
2017/05/20(土) 18:03:43.81ID:Sgf91ecK
怖いからもうWANに接続しないルーターで管理する事にしたよ
2017/05/20(土) 18:56:00.81ID:sKEOqJy6
771 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 17:48:52.99 ID:WdxzJFgE
C7823WIP持ってるけど、LANにつないだら、
DDNSも設定してないのに勝手に外向きに通信してたよ。
相手先はシンガポールかどっかのIPだったかな。
すぐルータで外向きパケットは全部破棄に設定した。

772 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 17:50:14.20 ID:DDkokhbX [3/3]
これか

> 中国人乗っ取り発生!!危険!!
> 投稿者Amazon Customer2017年1月26日
> セキュリティ面でまったく、おすすめしません。当方、ITインフラ技術者です。
> 屋外から自宅内の子猫を監視する目的で購入しました。
>
> 一定強度のパスワードを設定して、正しく運用していましたが、結果的には中国人に乗っ取られました。
> 興味本位で自宅内を見回されたのち、中国語で話しかけられました。
>
> 日頃から、深夜にカチッと音がしたり、暗視機能がオンになったり、気持ち悪かったのですが、中国人に話しかけられたことで、疑念が確信に変わりました。
>
> 繰り返しますが、リスクが高い製品であると断言します。

この機種じゃ無いけど、似たようなIPカメラを通信できる状態にして、パケットキャプチャして、結果に驚いたことがある。
ddns用の外部IPアドレスの確認用とか、ntpサーバへの通信までは許せるが、どっかへの死活監視とか好き放題だった。
しかもid/pwを平文で定期的にどこかへ送信してた。

「一定強度のパスワードを設定して、正しく運用」が事実だったら、
洩れ出したパケットを覗ける立場のやつが盗聴したんだろう

「ddnsを設定せず簡単に外から視聴できます、専用スマホアプリですぐ視聴できます」みたいなカメラは基本、外から覗けると思った方が。手軽さと引き替えにリスクが増える。

KEIANのカメラに限らず、勝手に覗かれるのを防止したければ、ルータに細工して、
カメラは直接インターネットに出られなくして、リアルタイムの配信は別の環境で行うのが確実だね。
2017/05/20(土) 18:59:09.38ID:sKEOqJy6
848 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/02/21(火) 12:09:53.54 ID:rL5G7Mm7
>>847
どうやってwanに出られない設定にしてるの?
ウチのカメラは単にゲートウェイをズラしたりdnsを無効にするくらいじゃダメだったよ
あいつら、勝手に8.8.8.8などを使って、なんでもいいから外と通信しようとする

デフォルトゲートウェイをずらして設定しておいても通信しはじめるから何事かと思ったら、
通信できない場合は勝手にdhcpに切り替えてゲートウェイアドレスを取得して、
そこで取得できた情報を使って通信してやがった

手動で設定したネットワーク設定が全く無意味。
サポートで「カメラの映像が映らないナントカして」という問い合わせの面倒さはわかるが、
だからといってこの無法地帯は・・・普通の感覚で手動設定すると、思わぬところでハマる。
2017/05/20(土) 19:00:17.46ID:sKEOqJy6
前スレ読み返してみたらそんな高度な話じゃなかったけど非常識な動作やなぁ。
2017/05/20(土) 19:27:14.36ID:avrFP+3c
スマホでP2Pが当たり前になってから、カメラ自体が自分の存在通知のために
中国サーバーにデバイスIDと、グローバルIPを送り続けてるからなぁ
70不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:49:09.53ID:vytoPKut
ラズパイで作ればいいじゃん。
71不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:47:00.97ID:lSeMuwGv
Dahuaのカメラ画像をHPに載せたいけどうまくいかない
どなたか分かる方いませんか?

スナップショットを取得するURLは下記みたいなんだけど、
basic認証が必要だから自動で取得できない
ttp://cgi-bin/snapshot.cgi?loginuse=[USERNAME]&loginpas=[PASSWORD]
ユーザー名とパスワードもちゃんとURLに記載してるのに…
「USERNAME:PASSWORD」を前に付ければできるけどIEが対応してない…

パナとか日本のだとFTPの定期アップロード機能があるけどそれもないし
日本独特のニーズなのかな
Hikvisionにもそういった機能が無かった
2017/05/23(火) 17:48:42.23ID:xs6RLKCV
日本全国各地にあるライブ配信の定点カメラってどういうモデルを使用してるんでしょうか?
特に高画質なモノが気になります
ググってもいまいちこれという情報が見当たらず…
2017/05/25(木) 09:42:01.24ID:BL5NdXXN
TS-WLC2ちょっとガッカリ。楽に設置、楽に映像視聴出来てよかったけど、暗視LEDがなんで可視発光なのか意味不明。
介護に使おうとしたら暗い部屋で常に怪しく光って、本人が気になる気になると騒いで1日で即取り外し。
LED部分をテープで隠したけどこれじゃただのゴミ。
今後は赤外線投光器を別に用意してまたチャレンジしてみたいけど、なんだかんだ高く付く...
2017/05/25(木) 11:45:39.16ID:XSdLpRqv
>>73
安いのはほとんどそういう仕様なので。年寄りに "国が決めた火災報知機の仕様だから光るのはガマンして
安全のためだから死にたくないでしょ" とかいってごまかした方が早いと思う

あとは回転機構のあるタイプに変えて年寄りの寝入りばなだけ向きを変えておくというのもありかも
ポジションをメモリーしておけば位置変更もかんたんにできるよ
2017/05/25(木) 18:20:16.11ID:3wbSAWcx
>>73
禿のベビーモニターが非可視赤外線だよ
一時期みたいに2000円位の安売りはしてないけど安い、設置設定も簡単
ただ家の中監視するのにも必ずネット回線が必要
2017/05/25(木) 21:52:55.85ID:lgyyUgJ0
禿カメラは発熱がすごい。
2017/05/27(土) 02:20:44.23ID:desWVf1f
>>74
アチャー安いのはやっぱり何かしらあるってことか。分解してLED交換してみようかな
うまくいかなかったら外付けの投光器付けて、ゆくゆくはラズパイとつなげて遠隔操作.....出来たらいいな。

>>75
どこも売り切れで、もう入手はかなり難しそう。
2017/05/27(土) 02:21:50.73ID:desWVf1f
コピペミスった。

>>76
そんなに?つなぎっぱなしつけっぱなしが当たり前だから、あんまりひどいと発火が怖いな。
2017/05/27(土) 03:01:04.01ID:7q1+DljD
禿カメラは夏は発熱で固まり、そうなると電源断で再起動かけて
一から設定のやり直しらしいけどな。
2017/05/28(日) 21:51:32.49ID:mo+wZJ8k
>>79
そう。コンセント抜いたら設定やり直しでめんどくさい。
発熱に関してはかなり熱くなるが、ヒートシンクもついてるし仕様だと思う。
セキュリティホールあるみたいだし、もういらないからメルカリだすわ。
2017/06/02(金) 15:46:18.02ID:ZYYxjD9F
https://www.amazon.co.jp/dp/B0718ZHYP8?psc=1
レビューが・・・シナ人
2017/06/02(金) 17:26:58.23ID:aqQV37w8
最高だ。
2017/06/02(金) 18:50:19.04ID:ZYYxjD9F
4人とも同じシナ人だな。惜しいけどバレバレ。
2017/06/02(金) 20:08:36.43ID:ksUW3lSY
どれだけ上手く化けたつもりでも、どこか変なんだよな。
まぁ、わかりやすいから返って有難いけど。
2017/06/02(金) 20:18:18.42ID:kVHZewYi
最近の翻訳サービスってのは、まだまだな部分は大いにあるにしろ、随分自然な文章に近付いてるよな
86不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/03(土) 05:36:43.37ID:FGFXPa2/
「赤外線カラー暗視技術」のナノルクス、ASUSと筑波銀行グループから資金調達 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170602_nanolux.html
2017/06/03(土) 16:51:21.91ID:0blLBYTI
レビューされた日の偏りと文章の特徴がたくさんで
サクラが大量に書き込んでいるとしか思えない(個人的感想)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0716KMRF1/
2017/06/03(土) 21:01:37.47ID:/NG5SQmu
>87
のOEM200万画素を人柱覚悟の1.1万で買ったんだが
かなり綺麗には写る。
設定全般激重、
動態検知とかバカだけどね
2017/06/03(土) 21:16:51.51ID:0blLBYTI
>>88
設定全般激重か。こういう情報本当に役立つわ、サンクス。
2017/06/04(日) 21:06:52.16ID:eEpRwgNV
ネットワーク内情報も抜かれているだろうな
シナ製だから、、、
2017/06/07(水) 07:54:35.32ID:ul53UEJW
タブレットで4台同時に見れて(スワイプすればさらに)
nasに保存できて
インターネットつながってなくてもいい
qwatch最高
ioデータさんありがとう

最近 高速ルーターに変えたらますます最高になりますた
2017/06/08(木) 11:25:13.00ID:7CBnCc8X
だたqwatchは動態検知がいまいち
設定を詰めてなんとかなったカモ程度

その点スマカメは何にもしなくても正確に動作する
スマカメはnasに保存できないからあれだけど
2017/06/08(木) 11:44:05.24ID:hOTkpf0I
qwatchのストリーミング映像をtinyCamMonitorで見る方法ないですか?
2017/06/08(木) 12:04:39.49ID:5+Qz5TpD
qwatchにもイロイロな機種あるし
作ったヒトにお願いして
2017/06/08(木) 18:10:54.98ID:K1llpq7F
結局色々見てみたけど、1万円ぐらいでパンチルトついてて中華製じゃないのってスマカメ パンチルトぐらい?
価格コム以外で情報があんまり出てこないけど不在時のペットの監視ぐらいならこれで問題無いかな
2017/06/09(金) 13:03:01.50ID:27Ea3XBW
>>95
日本ブランドも中華製だよ
2017/07/10(月) 14:20:21.04ID:pMJgf9yD
>>95
パナがいいよ。マレーシア製
2017/07/11(火) 14:50:17.83ID:/ab63Z3i
panaにつかえる録画ソフトでフリーってありますかね。

ヤフオクに大量に出てるので気になります
2017/07/15(土) 10:16:47.16ID:btUTpg/O
アマゾンの1080機使用レポ
1 ダルマ型 一万
2 けいあん24? 9000円

画質 1 >2
アプリ 2>1
動作 2>1
質感 1>2 白は目立つ
動体検知の設定 2>1
初期設定 どちらも普通

こんな感じ
2017/07/15(土) 10:18:47.30ID:btUTpg/O
>87
今は8000円まで落ちてるな
2017/07/15(土) 10:19:49.39ID:btUTpg/O
と思ったら720の方だった
2017/07/15(土) 10:25:59.64ID:btUTpg/O
keianはkvc24sだった
2017/07/15(土) 11:55:25.15ID:btUTpg/O
すまん よく見ると
画質 1=2 だわ
2017/07/16(日) 09:21:26.28ID:k7AqUZxg
今のところ、後発?の24の方が総合的に良いわ。
まあ、どっちも支那産なのでスパイウェアが入ってるかも知れないが
2017/07/16(日) 09:22:33.16ID:k7AqUZxg
黒がでたらもう一台買うわ
2017/07/23(日) 19:26:28.19ID:6eQtz3Nz
スマカメQR20の検知はすごいけど
モバイルで録画ファイルが再生できないことが多い
同一LAN内からなら問題ないので、原因がよくわからない。
スマホ2機種、QR10ともなので、アプリの問題かなと思う。
2017/07/28(金) 16:46:12.91ID:2fMxDfUU
スマカメは動体検知機能
動画音声無しなので、論外
108不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 09:54:47.51ID:1iGQ557s
LAN内でのストリーミング配信に使いたいんだけど、10000円くらいで買えてスマホからの同時アクセスが10台ぐらい可能な機種ってありますか?
2017/07/29(土) 10:27:30.30ID:QLS+Jii+
仕様はそれぞれだし自分で探した方がはよ探せるんじゃね
2017/07/29(土) 13:22:30.89ID:CJXMXg4z
その値段で10台同時接続を難なくこなす安定度のカメラとなると難しいかもね。
帯域不足で駒落ちしても良いなら何とかなるんじゃない?
111不明なデバイスさん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:37:11.71ID:1iGQ557s
10台は余裕を見た数字なので、最低で5台ぐらいで同時視聴できれば良いのですが。
スペックを見ても書いてない機種が多くて探せなかったので^^;
経験値の高い方にアドバイス頂ければと思い質問させていただきました。
2017/07/29(土) 16:16:21.34ID:Wd+qCy+h
qwatchのファームうpでいと、えらいことになってる
2017/07/30(日) 02:09:23.14ID:tZw2w+2e
設置しようと良さそうなモデルみてたのだが音声は録音されないというのがデフォになってるのがチラホラ
音声も録音しておきたいのならオプション扱いになるという
2017/08/01(火) 12:57:49.47ID:Vy2jddid
1発シリーズは音声もオケ
2017/08/03(木) 21:19:18.12ID:yCofbSVu
>>112
何がおきてますか?
2017/08/05(土) 08:06:25.37ID:dHRdZ0wb
QwatchView立ち上げたときに出たお知らせ

弊社ネットワークカメラをご利用の皆さまへお知らせとお詫び(2017/08/03)

現在もアップデートを促すメッセージが表示されている場合は、一旦アップデートは行わず、キャンセルボタンを押してください。

そのうえで、カメラの電源を入れ直す、または設定画面からカメラの再起動を行ってください。 詳しくは以下URLをご確認ください。
(すでにアップデートを行って起動できないお客様におかれましては、弊社までご連絡くださいますようお願いいたします。)

弊社ネットワークカメラをご利用の皆さまへお知らせとお詫び

弊社ネットワークカメラをご利用の皆さまへお知らせとお詫び(2017/07/28)

7月26日に公開しましたファームウェアについて、アップデート後にまれにネットワークカメラが起動できなくなる症状が発生する状況が確認されました。
アップデートを促すメッセージが表示されましても、アップデートは行わず、キャンセルボタンを押してください。

詳しくは以下URLをご確認ください。
弊社ネットワークカメラをご利用の皆さまへお知らせとお詫び
2017/08/05(土) 23:09:39.68ID:kYolzFvZ
リンク晴れや
低脳
2017/08/06(日) 00:19:29.29ID:GYTTk7vz
>>117
QwatchViewインストして自分で見ろや池沼
2017/08/06(日) 02:01:14.28ID:FFDZlkw8
http://www.iodata.jp/support/information/2017/07_camera/

うちはQwatch5台使ってるけどファームはすべて手動アップデートに設定してて
しばらく様子を見てから上げてる。たまにこの手のトラブルあるからね

以下、詳細
※2017年07月26日配信のQwatch線品すべてのファームが該当

TS-PTCAM ファームウェア Ver.1.21
対象製品: TS-PTCAM, TS-PTCAM/POE

TS-WLC2 ファームウェア Ver.1.21
対象製品: TS-WLC2

TS-WLCAM ファームウェアアップデートツール Ver.1.14
対象製品: TS-WLCAM, TS-WLCAM/V

TS-WLCE ファームウェア Ver.1.21
対象製品: TS-WLCE

TS-WPTCAM ファームウェア Ver.1.21
対象製品: TS-WPTCAM

TS-WPTCAM2 ファームウェア Ver.1.03
対象製品: TS-WPTCAM2

TS-WRFE ファームウェア Ver.1.03
対象製品: TS-WRFE

TS-WRLC ファームウェア Ver.1.21
対象製品: TS-WRLC
2017/08/07(月) 10:06:44.49ID:W8O0WzTq
禿カメラ懲りずにつかってるが
名称をカナ、漢字、かなでは登録不安定になったな
ローマ字登録だとスムーズに出来る
2017/08/07(月) 12:41:29.18ID:dQp8ZO5C
ギアべでXiaomiのネットワークカメラ買ってみた
2017/08/08(火) 06:06:04.71ID:GDrWoCcZ
>>121
ご愁傷様
2017/08/08(火) 09:35:48.37ID:4k+Ajzih
パナが1番だよ。
2017/08/09(水) 20:09:01.92ID:MRyhS/lE
https://youtu.be/vfqVBIXB-9s
チャイナリスク
2017/08/09(水) 21:27:09.25ID:J2ULXdq3
それも含めて覚悟して使ってるんだろうから放っておいてあげるべき
2017/08/10(木) 04:06:57.06ID:DNxUNa1L
中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり)
http://hardshopper.hatenablog.com/entry/networkcamera
https://www.youtube.com/watch?v=vfqVBIXB-9s
http://amzn.asia/iuH53cU

keianやばいなー
127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/10(木) 08:43:14.50ID:Bz7KTGxG
スマカメも権限追加してきたし同じかも
2017/08/10(木) 09:10:01.13ID:QcsaPXhK
スマホアプリを使わない単機能なネットワークカメラ。どれだけ残ってるんだろう?

中華に限らず、メーカー側のサイトに登録しないと使えないカメラとかそろそろやめてほしいわ
2017/08/10(木) 09:36:16.22ID:6f0Qo0i9
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7+site%3Ajvn.jp&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab&gfe_rd=cr&ei=BKqLWbeUOsPEXvXtgIAG

IO 牛 ソニー パナ その他様々なメーカーのものに脆弱性が存在する
2017/08/10(木) 09:42:05.80ID:6f0Qo0i9
脆弱性無くてもルータでポート80通すようにしていてネットワークカメラにパスワード設定してないやつはそのまま見られるな
http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160122-OYT8T50085.html
2017/08/10(木) 11:53:05.71ID:oHetIg7c
この手の製品、作りっぱなしでOSやミドルウェアのアップデートなんかろくに提供されてないから、致命的な脆弱性があってそこ突かれてるんだろうな
2017/08/10(木) 18:43:01.66ID:Df0BzX0L
スマカメアプリ(android)アップデートしたら
録画されてる動画の再生ができなくなったぞ
2017/08/10(木) 18:59:50.51ID:Bz7KTGxG
>>132
WiFiでもだめ?
MOBILEだけだめなら今までと同じ
2017/08/10(木) 22:32:18.54ID:uzGT5leY
室内監視二使うとか正気の沙汰じゃないわ
2017/08/13(日) 06:58:57.06ID:OM78Su1t
スマカメパンチルトは音声付録画に対応してるんだな
他のスマカメもファームアップで対応して欲しいわ
2017/08/14(月) 13:47:57.02ID:yJ6ZzZCN
cmsで遠方のじいさん監視したいから
フリーでいいの教えてください
137暫定
垢版 |
2017/08/14(月) 15:23:49.58ID:YNrHTZZS
【タイトル】
【◎】 ネットワークカメラ その10 【◎】 

【メール欄】
sageteoff

【本文】
防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。

前スレ
【ネットワークカメラ その9】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/

製品比較サイト
https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
http://www.weather.co.jp/catalog_html/camera/camera_comp.htm (更新停止)
カメラ/ネットワークカメラ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cnetcam/
2017/08/14(月) 15:28:30.26ID:YNrHTZZS
【本文>>2
過去スレ
【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
【◎】 ネットワークカメラ その2 【◎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384/
【◎】 ネットワークカメラ その3 【◎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/
【◎】 ネットワークカメラ その4 【◎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302835130/
【◎】 ネットワークカメラ その5 【◎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325393446/
【◎】 ネットワークカメラ その6 【◎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349575833/
【◎】 ネットワークカメラ その7 【◎】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
【◎】 ネットワークカメラ その8 【◎】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
【ネットワークカメラ その9】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
2017/08/15(火) 01:36:52.44ID:k8JtigJD
電源確保出来ない場所で数時間録画できればいいんだけど、
バッテリーや電池式のってあんまりないんだね
arioぐらいかぁ
2017/08/16(水) 12:59:03.33ID:d1PcdIN6
ほとんど5v仕様だし中華カメラ買って
20000mah位のモバイルバッテリーで動かす方が良いんじゃない?
2017/08/16(水) 13:30:14.44ID:2Uq5APca
ただつなぎっぱなしはバッテリー爆発するリスクもあって怖いのはある
それでもし火災あるいは人がなくなったりでもしたらシャレにならないからな
2017/08/16(水) 15:09:47.89ID:sHiNMEDB
>>139
スマホにアプリで良いんじゃね?

>>140
中華カメラは殆ど12Vだよ
2017/08/16(水) 15:39:01.94ID:qaPssvNS
スマカメ+モバイルバッテリーで良いんじゃ無いの?
https://www.planex.co.jp/articles/CS-QR10/001.shtml

モバイルバッテリーの発火原因は連続運用よりも品質と運用環境や周囲温度に起因する事の方が多いとおもうけどね
2017/08/17(木) 11:56:43.81ID:nRXr4LfM
だいぶ中華カメラの危険性が知れ渡って来たけど
未だに業者モドキが出て来たりするんだな…

https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=34587
http://www.skd.ne.jp/wp/?p=961

この辺りの記事はテンプレに必須かもしれんね
2017/08/17(木) 23:47:59.17ID:a0WabF51
スマカメも中国メーカーのOEMだよね?
2017/08/18(金) 11:24:28.30ID:oLGUpvZk
>>142

んなことは無い 普通にusb電源アダプターがついてるのが多いでしょ。
2017/08/18(金) 11:51:33.03ID:dkV6EgwG
>>145
スマカメがOEMって初耳だけどソースあるの?
プラネの昔の製品はOEMって聞いた事あった気がするけど
2017/08/18(金) 12:43:03.96ID:LNJGis+7
スマカメと一発の2種類あるのはなんで?
一発の方が高機能のように思えるので統一したらよいのに
2017/08/18(金) 13:10:00.64ID:4eOvxSf2
OEM先が違って別製品だからでしょう
2017/08/18(金) 13:12:40.29ID:VGqL0sFo
>>147
業者モドキなんだからほっとけば?
2017/08/18(金) 13:52:26.48ID:sFNztPIW
昨日、夜のニュースにloosafeっぽい暗視対応カメラが夜中にしゃべりだしたって
のが出てたね。

音声出力ってできるんだっけか?
2017/08/18(金) 15:48:05.63ID:hxc4iX8X
oemかどうかは知らんけど
プラネックスのすべての製品は海外ems
2017/08/18(金) 23:03:30.97ID:CIn8QBGf
vstar cam製だね
2017/08/19(土) 11:00:04.20ID:ziEQ1B/k
IP防水バレットカム、5MP@25fps/IMX326/H.265、内蔵LEDはあってもなくても可
これ満たしてるもの探してるんだけど、見つからない。
心当たり有りますか?
2017/08/19(土) 11:51:37.80ID:yk0b0aGH
とりあえず知ってるブランドを並べてみたが、この辺なら安心、だといいな。
実はファーム設計を海外委託して安くしてる製品も多そうな気がする
※追加、訂正歓迎

国内ブランド (ハード設計、ファーム設計、製造、それぞれは国内とは限らないので注意)
パナソニック
キャノン
SONY
JVC
プラネックス
エレコム
IODATA
コレガ

アメリカブランド
NETGEAR

スウェーデン
アクシスコミュニケーションズ
2017/08/19(土) 12:08:23.43ID:pDNuxrgK
>>155
プラネックス
エレコム
IODATA
コレガ
この4つは逆に危険

中身中華で散々覗かれてるって色んなところで話題になってるでしょ
2017/08/19(土) 12:33:06.45ID:yk0b0aGH
>>156
せめてソースplz
2017/08/19(土) 13:31:47.41ID:Dxi+DIjL
業者モドキが今日も必死w
2017/08/19(土) 13:51:58.79ID:lBjcgHpX
中華、日本ブランド関係なく
ネット上に出す以上、盗み見のリスクはどれにもある
2017/08/19(土) 21:05:27.53ID:QKcSFJub
そう言うレベルじゃなく、簡単にアクセスできちゃうのが問題
ましてやリテラシーなんてかけらもない種族が管理してるとか
2017/08/19(土) 21:11:12.61ID:RjsNviSa
>>144
これは一読しておいた方が良いな
やっぱり中華は危なすぎるわ
2017/08/19(土) 21:54:07.61ID:U4E98Kgf
何を今更
2017/08/20(日) 13:10:32.92ID:GUJ+JYvy
価格コムでKEIANが上位に来てる不思議
2017/08/20(日) 18:24:08.30ID:YSRGqf1u
Logicoolに限る
2017/08/20(日) 18:46:54.77ID:b54Vt1T8
OSアップデートがないのは全部ダメだ
LinuxやApache、OpenSSLだとかの脆弱性は毎月のようにある
何年もアップデートない製品はどこで作っていようがダメ
自分で小型PCにウェブカメラつなげるのが一番安全
2017/08/20(日) 20:04:33.45ID:8OgEfcGE
こういうスレ違いガバガバ穴だらけレスしちゃうあたりザルセキュリティでダダ漏れなんだろうねぇ
2017/08/22(火) 12:36:22.23ID:z0WAnzFW
そろそろ中身交換しようと思うんだけど、ソニーセンサIMXシリーズのどれを選択しようとか、M12マウントのは安くて多く出回ってるけど、画質はやっぱりCSマウントのほうが良いよねーとか悩み中。
画角は50〜60度位で5MPのあればいいかなぁ、そうなると撮像素子のサイズとかレンズは6mm?8mm?
悩んで楽しいとかかもだけど、正直めんどくさい。
IMXについては↓を見ると、5MPでの選択肢はIMX326LQCかIMX178LQJ、4KだとIMX274LQC、IMX226CLJ、IMX172LQTあたりか。
製品産業用イメージセンサ| ソニーセミコンダクターソリューションズ株式会社 - http://www.sony-semicon.co.jp/products_en/IS/sensor0/products/cmos.html

う〜ん、用途的にIMX326なのかな。
2017/08/22(火) 12:36:49.11ID:z0WAnzFW
IMX326との組み合わせのCSレンズはと...
2017/08/24(木) 07:57:44.08ID:lXzHjCUv
スマカメでSDカードの録画に音声付くのはcs-qr30だけですか?
2017/08/25(金) 09:52:56.52ID:jRrEtmGN
パンチルト機能のあるやつは
複数人で見てる場合
誰かが角度変えたらそのままに
なっちゃうんか?
2017/08/25(金) 11:06:22.43ID:n0syiwTz
>>170
操作後何秒かでデフォルトの位置に戻る設定のあるやつとないやつ
2017/08/25(金) 17:27:59.47ID:JBVeWB6M
121だけどXiaomiのカメラ届いたー
2017/08/26(土) 23:56:13.39ID:1JML3Ec6
屋外用の防犯カメラ3年くらい使ってきたけど、赤外線LEDはカメラ本体のはオフにして、別の位置から対象エリアを照らすようにしたほうが良いね。
カメラ本体のを使うと、レンズ付近を飛ぶ虫とか、雨粒などに動体検知が反応しやすい。
2017/08/27(日) 08:40:50.06ID:QLiKd1uW
赤外線LEDの発熱もすごいしな。
2017/08/29(火) 18:41:24.17ID:H5Zsd3CX
PC自作のスレあるのになんで防犯カメラ自作スレはないの?
カメラボード、レンズ、配線ケーブル、ボードホルダー、ケース、LANケーブル、電源、サージコネクタ、UPS
これだけ揃えれば自由に組み合わせられるのに。(それなりの知識はいるので、その知識をスレでやる)
176不明なデバイスさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:18:19.14ID:3DWO1jaX
そう思うならスレ立てるなり知識共有するなり自分から動けば良いんじゃ無いの?
2017/08/29(火) 21:57:40.59ID:xbKGXLF8
>>172
使ったらレポよろしくお願い致します。
特にデータ保存関係が気になります。
2017/08/29(火) 23:11:35.93ID:vb01rKGu
前は秋月電子にそんなキットなかったっけ?
中華パーツと省電力PC組み合わせたらそれなりの物が出来そうだけど、
コンパクトな出来合いが安くであるから、なかなか盛り上がらないだろうねぇ。
2017/08/30(水) 06:05:08.57ID:7mkvTfHo
アマでVStarcam-jpってあるが
VStarcamとは関係無い偽物だよね
2017/08/30(水) 09:03:09.79ID:Z8E+ToND
プラネックスもスマカメパンチルトが
録画音声対応してるって
もっとアピールしたらええのに
2017/08/30(水) 16:33:01.37ID:DKfvobI4
自分で組み立てるうちに入るかは分からんが・・・

パンチルト、マイク、スピーカー無しのRaspberry pi B+/2/3用ケース
もうそろそろ販売開始らしい。超ほしいわ
https://www.modmypi.com/blog/modmypi-night-vision-pir-camera-box-assembly-instructions

ラズパイならセキュリティ面は自己責任でコントロールできるのがいい
2017/08/30(水) 16:50:46.22ID:DKfvobI4
ちなみにraspberry pi zeroなら小さいネットワークカメラができる。
単機能だけどな。

raspbery pi zeroだとUSB wifi子機とUSB電源の線が2本出てしまう。
http://iup.2ch-library.com/i/i1845321-1504079205.jpg

これがraspbery pi zero Wだとオンボードwifiなので、線はUSB電源だけになる
2017/08/31(木) 07:53:09.31ID:WrNKv1Yx
>>175
続きは電気・電子板へどうぞ http://rio2016.2ch.net/denki/
2017/09/02(土) 12:34:54.92ID:EA8xotJh
wificam パソコンで見るおすすめツールある ブラウザ以外で
vlcで見てるんだけど接続切れやすいんだよな
2017/09/02(土) 15:20:19.43ID:BIec+UgQ
>>184
OBSのメディアソースでプレビューしてるけどいい感じ
好きなだけ追加してレイアウト自由だし
録画も設定細かくできる
パンチルトと音声と動体検知は出来ない
2017/09/04(月) 08:38:07.40ID:GoGmDY6S
電球型買ってテストしてみた。
100万画素で360°はムリがあるね。30万画素程度の画質だから、
特に夜間は、直下で自分を映しても自分とは分からないレベル。
2017/09/07(木) 18:49:51.33ID:31xSgnlz
sricam sp012 の設定で困ってます
うちは光回線の無線LAN設定なのですが
sricamを設定するときにwifiを選択してしまいました
最初から設定をやり直すにはどうしたらいいでしょうか
端末はXperiaC1905です
2017/09/07(木) 22:18:03.36ID:vo9LaRCT
>>187
カメラ本体のRESETじゃないですかな?
2017/09/09(土) 04:55:58.43ID:Ck81FlIq
>>186
100万画素=1Mピクセルだぞ。
1MPくらいじゃ760p程度のバレットカムに積むのがせいぜい。
360で鮮明な映像を見たかったら10MP以上は必要だと思うんだ。
センサーサイズも1/2位ないときついかも。
2017/09/09(土) 09:31:38.62ID:ZtKdg8Bb
>>188
ありがとう!
直りました


それにしても悔しいのはamazonでおとといこれを
購入して、品物が届いたので使い方を調べようと
思って再びamazonを見に行ったら同じものが半額で
売ってました!
いくら販売店が違うからって同じamazonでこんな
理不尽な値段のつけ方って。。
2017/09/09(土) 13:16:15.48ID:cnlVDjwP
>>190
マーケットプレイスだろ?
価格はAmazonが管理してるわけじゃない。出品者の自由。
お陰でcdやdvdなんかの高額光学コンテンツが安く買える。
2017/09/11(月) 14:21:00.80ID:CJa2e0jX
Vstarcam製品のヤバさは黒林檎のサイトみたらよく理解できたわ

同じファーム使ってる類似製品もアウトやな
2017/09/11(月) 14:22:39.57ID:CJa2e0jX
貼り忘れ

ttp://r00tapple.hatenablog.com/entry/2017/08/12/050252
2017/09/13(水) 08:09:27.51ID:2qWPRhCr
KEIANのやつか
よく販売中止にならないもんだ
2017/09/13(水) 09:05:38.55ID:Xxhzwwmm
>>194
知らずに買って公開プレーして後悔するひとが無くなるように、
解ってるひとが、レビューで釘を差していくべきだよ。
2017/09/13(水) 09:28:53.03ID:vbH1UKAI
使ってるけど、ペットの見守りだけだし、たまに俺がパンツ姿でフレームインする事があるくらいで
まぁ見られてても困るような物も映ってないし、良いかなと思って、承知の上で使ってる
2017/09/13(水) 09:46:32.19ID:Xxhzwwmm
>>196
踏み台にすることも出来るシステムらしいよ。
SSIDもPASSも平文で公開状態だし。
2017/09/13(水) 10:00:58.30ID:/oAodNva
未開国に世界の工場なんてやらしたらいけないってことだよね
未開国の分際で金もっちゃたら世界で悪いことばかりやってるし
作るものも著作権違反とか毒が入ってたり情報盗まれたり
2017/09/13(水) 10:01:46.86ID:/oAodNva
言ってもしょうがないけど欧米人はなんであんなにシナに寛大なんだろうか
2017/09/13(水) 10:17:12.74ID:8Q5JREPJ
>>199
所詮遠い国だからだよ
日本人がキューバやメキシコについてどんだけ知ってる?ってのと一緒
2017/09/13(水) 22:41:42.90ID:/ghEJL0b
玄関付近に設置して監視して来客があったらスマホにすぐ知らせてくれるような使い方なら中華カメラでもいいよね?
何が良さそうなのない?
XiaomiのやつフルHDで夜間も使えて2000円で買えるから良さそうなんだけど
2017/09/13(水) 23:12:37.90ID:+jUY0Iul
そういう用途だと外部センサーと連動できるモデルの方が、誤検知少ないし動作が確実でいいよ。
2017/09/13(水) 23:23:38.20ID:/oAodNva
取り付けたけどすごく便利だ

介護老人がいて数時間家を空けるときはしょっちゅう電話してたけど
最近耳もだめになって電話もできなくなってたから監視カメラつけて
安心 外出時は30分に一度くらい見てる
2017/09/14(木) 04:09:06.01ID:26Gclt4U
ネットワークカメラに限らず、ルーターでもNASでも脆弱性はよく見つかってる
この手のアプライアンスはファームウェアが定期的に更新されてない製品は使うべきじゃない
2017/09/14(木) 07:07:49.38ID:f8DbuLH8
自分は玄関前の監視カメラでスマカメ使ってる
もう使い始めてから数年経ったかな?
宅配から人の出入りまでスマホ通知とSDカード録画してくれてる
2017/09/14(木) 09:40:10.83ID:Qa1nXp8s
今はカメラを有線LANでルーターにつないでいますが
無線LANでつなぐこともできるんでしょうか
広告には有線、無線LAN可って書いてあったと思うんですが
セッティングのときにその選択肢がなかったような
2017/09/14(木) 10:27:32.99ID:Z3eqj0Tf
>>205
スマホ通知ってすぐ通知してくれる?
宅配の人がまだいるうちにすぐ通知くる?
208不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/14(木) 16:25:09.53ID:/SKEnzga
C7823WIPかあ
なんか一応セキュリティの対応されたらしく
ウェブ設定のポートが81固定だったのが、
毎回変わるようになってるな
2017/09/14(木) 22:32:42.21ID:mgAu6Oy6
>>207
205じゃないけど遅延はある

ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334413449/926-
2017/09/16(土) 08:53:32.55ID:JfiWXVJX
ネットワークカメラって電気代かかる?
一日中オンにしておいてつくどれくらいかかるのかな?
2017/09/16(土) 13:27:59.43ID:jljjYwFO
使い方にもよるけど無線LANルータの電気代あたりを調べれば大体想像つくんじゃない
2017/09/17(日) 22:51:12.83ID:7wEH1Ybq
スマカメで懲りたが他社でよさそうなのを見つけられない
一発にする
2017/09/18(月) 11:41:45.47ID:npNWxIbV
スマカメ何が駄目だったん?

自分の使い方には充分な機能なんで
3台運用して特に問題ないんやが
2017/09/18(月) 11:55:50.38ID:JICVEV+1
スマカメってp2pだからサードパーティのアプリから見れないんじゃなかったっけ
Stream URLあるんかな?
2017/09/18(月) 12:45:57.59ID:tpCUyuMf
外に設置した黒い防犯カメラにスズメバチがアタックしまくってきて超怖い
ド迫力すぎる
2017/09/18(月) 21:34:20.00ID:92rGQhrf
アマゾンのVstarcam、業者が高評価たくさん付けてすごいことになってるな
2017/09/19(火) 09:28:00.96ID:N47F8Z6K
>>215
うp
2017/09/19(火) 10:34:45.42ID:/FEdRrqs
>>210
自分が使ってるのはだいたい3W前後かな。
自動焦点、ズーム機能とかついてると少し多くなるかもだけど。
2017/09/19(火) 11:24:10.75ID:i1eKFS4O
カメラ本体より、レコーダーとかPCの方が電気喰うわな
2017/09/19(火) 13:31:54.71ID:+y4C4FsG
結局XiaomiのGearBestで注文した
ほぼ2000円で買えるからやすいし離れの部屋から玄関か外を見るのに使う
2017/09/19(火) 20:40:07.38ID:f1mS6VMN
>>213
録画ファイルが、同じLAN内であれば再生できるけど
MOBILEだと再生できないことが多いこと
2台とも発生する

一発ならメール添付できるようなので、それが良いかなと思ったしだいです
2017/09/20(水) 08:27:38.32ID:rSIwc4l9
おま環
2017/09/20(水) 14:13:26.30ID:swY+er5Q
格安のmisafesのネットワークカメラ問題なく動いた。設定にbluetoothを使うとは、最初オンしてなくてはまった。サーバー経由で繋がってるけど、ローカルで接続できない。あてずっぽうでポートやアドレスを指定してもだめだった。    
ルータで出れないようにしたいので
2017/09/20(水) 18:45:04.26ID:x5V6DaVx
パンチルトもないけど200万画素で1000円ならおもちゃにどうかな
www.amazon.co.jp/dp/B01F4Y6RVC
2017/09/20(水) 19:31:56.53ID:KlpXl94m
胡散臭いレビューばっかりだなw
2017/09/20(水) 21:16:46.80ID:wxHu/2LG
最初のほうのレビューなんか不自然な日本語の中華の自演じゃん
おまけにアンドロイド7ではアプリが使えないっぽいし地雷だな
安くなるには理由がある
2017/09/20(水) 21:34:43.36ID:UqbCBXJB
金払ってまで中華の盗撮カツアゲカメラ置くなんてとてもじゃ無いけどできないな。危なすぎる。
2017/09/20(水) 21:43:11.75ID:x5V6DaVx
確かに危険っちゃ危険だよなー
俺はペットのトイレ監視用に買って犬のウンコとシッコのアップしか映らないから
覗かれる程度なら良いんだけどw
2017/09/20(水) 21:51:59.24ID:TUDfLyPf
>216
1080の黒パン・チルト?
それ買ったわ。双方向通話出来ない以外、今んとこ不満なし。
なんか問題ある?
2017/09/20(水) 22:16:34.32ID:up4A1HHr
知らない間に踏み台にされて内容証明コースか
マルウェア仕込まれて身代金要求コースかなぁw
2017/09/20(水) 22:38:26.32ID:5aWrtCVa
http://amzn.asia/fbLp04T
これな。評価が変ww
うちのも長いパスワードにしてても勝手に設定変えられておかしいと思ったら、パスワード丸見えなのな。
2017/09/21(木) 04:49:33.76ID:KmC4Naqp
映像覗かれるだけならまだしもネットワーク踏み台にされたり侵入経路の入り口にされたりするだろうな
2017/09/21(木) 05:00:56.42ID:wykT93IV
>>231
たまにAmazonの短縮リンクでアフィコードを含んだのがあるから
https://www.amazon.co.jp/dp/B073FH7R1G こうしたほうがええで?
2017/09/21(木) 12:49:32.19ID:yY3Ym7Lc
>>230
なればやばいからならないに一票。
2017/09/21(木) 16:22:50.61ID:biG7jHwj
>230
kwsk
2017/09/21(木) 16:25:37.82ID:biG7jHwj
証拠頼むよ
ていうか、プラとか他メーカーのネガじゃないの?
実際プラネクスでは対抗機種ないし
2017/09/21(木) 16:27:16.54ID:biG7jHwj
パン・チルト付200万画素を1万以内で出せば
プラネ糞でもかうわ
2017/09/21(木) 18:02:05.01ID:FKLIHKJH
チャイナメーカーの危険性は >>144 辺りか
やっぱりテンプレに必須っぽいな

と言うかものの数分で3レスってどんだけだよw
1レス幾らのチャイナ書き込みバイトクンかな?
それとも安さに釣られてチャイナ製買っちゃって心配になって来たクチかな?
どちらにせよ情弱は生き辛そうで大変だな…
2017/09/21(木) 18:23:37.78ID:lvkto256
JVN iPediaに乗らないようなブランドは避けといたほうが無難
2017/09/21(木) 19:36:57.46ID:Z/RnBYIS
>>237
普通にあるな。
↓こんなのとか
https://ja.aliexpress.com/item/IP-Camera-1-3MP-2-0MP-Bullet-4X-optical-Zoom-Waterproof-IR-60M-Night-Vision-Outdoor/32782503009.htm
2017/09/21(木) 19:55:51.18ID:Z/RnBYIS
ネットワークカメラ設置って、屋内なのか屋外なのか、狭範囲なのか広範囲なのかによって色々違うんだろうけどさ。
自分の場合、自宅周辺の警備用だったので以下のようになった。
(ただし、パーツ購入の自作設定)

1.パンもチルトも固定、赤外光は使用しない。
2.高画質・高感度・高フレームレートなカメラを複数台設置。
3.屋外用途だから防水性能のあるカメラケース

1.
パン、チルトしてしまったら、死角が出来る。
動体物を設置し、そこに焦点があったところで犯行される可能性の排除。
本体の赤外光は使わない。
カメラ直前を横切るホコリの粒子や雨粒などに動体検知機能が誤検知しやすくなる。
F値の高いCSレンズと低照度での感度の良いIMX178などのセンサーを使う。
状況によっては外部に赤外線LEDを設置してもよいし、動体検知でアラーム発行->LED灯点灯での対応も容易。

2.せっかくの防犯カメラもボケボケ、カクカクで顔や動作記録が明確じゃないと用を足さない。
また、単機のみだと死角ができ、カメラ回線切断されれば意味をなさなくなる。
複数台でお互いのカメラも映るよう設置すれば回線切断の不安からもある程度開放される。

3.カメラケースによってはカメラボード固定用フレームが付属しているものもある。
2017/09/21(木) 19:56:15.26ID:Z/RnBYIS
ああ、ちょっと俺メモ的なことを書いてしまったorz
2017/09/22(金) 15:23:53.92ID:Cl59qzS7
youtubeとかで見かける
h264と表示されているcmsはどこで落とせるのかわかる人教えてくれませんか
ファイル名 general・・・みたいな感じのcmsです
2017/09/23(土) 18:47:47.12ID:F6mnZxBg
>>243
free cms cam
とかで出てくると思うけど。
2017/09/23(土) 20:27:50.80ID:rM4/j02O
>>216
買ってみた
設定項目はc7823wipと同じだが、web uiが日本語になってる
ヒマができたらいろいろといじってみる予定
2017/09/23(土) 21:40:59.91ID:dL5DxDU3
中国の踏み台でなければ良いカメラと思うが、
確認手段は無いのか
教えてくれ
247245
垢版 |
2017/09/24(日) 21:03:36.67ID:zsYF5ag8
>>246
いちおうファームウェアは最新になってた
ddnsとメール通知設定がweb uiから削除されてる
httpポートは81固定じゃなく起動するたびにランダムに変わる
miraiやPERSIRAIの対策はいちおうできてるんじゃないかな
中国のサーバ云々はやっぱり不安だからプライベートな部分で使うのは抵抗あるね
248245
垢版 |
2017/09/24(日) 21:17:36.13ID:zsYF5ag8
外部からアクセスされそうなddnsの設定とかupnpの設定はもちろんオフ
249245
垢版 |
2017/09/24(日) 21:24:26.26ID:zsYF5ag8
ルータの外部インターネット接続切っても映像流れてたから
ルータもう一つかまして閉じたlan内にカメラぶら下げるのもありかも
250不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:26:25.37ID:zsYF5ag8
夜間の映像はc7823wipのほうがいいな
ロットによって違うのかもしれないけど
2017/09/25(月) 19:20:19.26ID:N7VpoHjK
httpポートが毎回変わると言うことはweb設定画面入るときはどうすんだ?
2017/09/26(火) 09:01:13.42ID:QF4WP8Vk
>>251
ポートスキャンかメーカーのツール使ってポート調べる
253不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:32:31.78ID:9RUp2BYv
QR20からカメラ一発に乗り換え
音声の検知はありがたいが
メール通知のSMTPサーバーってcam2life.com使ってるんだな
変えようにも細かい設定ないので悩ましい
2017/10/04(水) 00:42:47.56ID:Xt0q3Qq9
ペット監視用用にネットワークカメラを探してます。
外出先から確認出来、小さい床に置ける物が良いです。
Amazonとかで買える1万円位のが希望です。
2017/10/04(水) 08:31:05.53ID:3nqItfm8
ペット監視だけなら中華の安物でも良いかもね
256不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/04(水) 11:52:02.74ID:cfb5wZpo
国産のでいいんじゃない?

中華製のリスクはシツコイようだけど
>>144 を読もうね
犯罪まがいの踏み台にされたり、自宅のスマホやPCが
ランサムウェアの餌食にされたりしたくなければ余計にね
2017/10/04(水) 14:24:57.23ID:ymVE6kcg
>>255
>>256
ありがとございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B074PK1T3P/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=2KEZBH9PIU6KW&;coliid=I1GDVZGU586SSM&vs=1
これはどうでしょうか?
2017/10/04(水) 16:54:34.14ID:eD5z2cmX
>256
こいつはプラネックスの工作員です。
2017/10/04(水) 17:18:16.15ID:xdnZ/zB6
GearBestで買ったXiaomiのCamera届いた
モバイルバッテリー繋いだら離れた所にも設置できるな
2017/10/04(水) 17:20:27.35ID:xdnZ/zB6
あ、
>>220
のが届いたって事
設定も簡単で画質も綺麗だわ
2017/10/04(水) 20:13:34.55ID:I/1O0pJt
また中華書き込みバイト君が必死だなぁw

チャイナのリスクは覗き見されてプライバシー筒抜けなんてのはカワイイ方で本当の危険性は
ネットワーク経由でウイルス入れられて端末を乗っ取られデータを人質に送金を要求されたり
キーロガー仕込まれて銀行用のパスワードを盗まれたりする事だからね

安かったり必死に宣伝したりするのも、それなりに理由が有るって事
2017/10/04(水) 20:50:52.66ID:Xt0q3Qq9
俺はスマホもPCも中華使ってるけどな。
2017/10/04(水) 22:59:15.17ID:2wCZCS/H
ちょwwwバレバレ過ぎwww
コレは恥ずかしいwwwww
264不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:28:56.85ID:PmbTvrGH
パナでいいじゃん
2017/10/07(土) 08:39:03.44ID:h6Sl/dnh
屋外用でパンチルトが遠隔操作できてズームができて国産で一番安いのはどのくらい?
2017/10/08(日) 17:12:49.99ID:89/JVel2
パナのが一番のぞき見されてるがな
パス変えない自己責任だけど
2017/10/08(日) 23:03:36.83ID:Q16xVLPC
某サイトで覗き見されてる防犯カメラもほぼPanasonicかAxisの機種だしな。
268不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:19:58.68ID:Ofrz83f+
某サイトにvstarcamって出てる?
見たことない
2017/10/09(月) 23:35:32.66ID:3TNmm5Mu
>>267
それは原因が違うと思う。
2017/10/10(火) 06:31:42.46ID:Kn4rqKIO
パス設定してないのが原因にしても、国産だからと買った所で、
セキュリティ意識が中途半端な人間は何を使っても同じって事は言えるよな。
2017/10/10(火) 08:39:32.43ID:yi8CbMz4
スマカメのAndroidアプリ
アップデートしたら
またSDカードの録画を
再生しなくなった

この会社の動作検証体制は
どうなっているのか?
272不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:45:50.69ID:X+CjztjY
@r00tapple
カメラの仕様が元々ランダムポート、記事内の「Is Your Camera
Vulnerable?」は指標レベル

・最新ファームウェアでも、資格情報無しでも攻撃が実は通る
・OEMなので、親元が修正しないと脆弱性は回収難しい

「その後の話」では一切なく、何も対策されていない
https://t.co/B3Ygu3meQy

@Sango
KEIANのC7823WIPのその後の話が。それなりに対策されたのね。
当たり前だけど−「Webカメラが乗っ取られる! ネット機器の脆
弱性、検証して専門家に聞いてみた【イニシャルB】 - INTERNET
Watch」
https://t.co/8oJeZ9NG3e 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2017/10/10(火) 13:33:19.29ID:J0HqSkfT
尼で1000円ちょいのやつとかどうなんだろ
まず安すぎて怖い
2017/10/10(火) 14:40:17.59ID:nxirH3yq
あと1000円足してXiaomiのフルHDのにしたほうがいいぞ
モバイルバッテリーで動くし画質いいから郵便監視に使える
引越し先の離れの窓際に置いて宅配監視する予定
2017/10/10(火) 15:08:47.30ID:ah8K3bu6
所詮中華メーカー製はネットワークの踏み台かランサムウェアやキーロガーの餌食
2017/10/10(火) 15:45:14.65ID:BXoGyGwY
パナのをオクで落として、ファーム上げてパスワード変えればいいやん

赤外LED対応がないんだっけ?フレームレート落とすナイトビューはあるけど
2017/10/11(水) 01:22:34.73ID:2dzwzO0z
聞いたことないメーカー品でも、セットアップにpc使わずiPadとwifiだけしか使わないカメラのほうがセキュリティ上まだマシかな…?
それともルーターに接続した時点で踏み台やらなんやらを覚悟しないとだめなんだろうか?
2017/10/11(水) 06:48:25.35ID:kdCI6Ss+
ルーターに接続する時点でSSIDとパスをカメラに教えるわけで、そうするとカメラは勝手にそれを平文でどこぞへ定期的に送ってるわけで…

って事らしい
自分はネットワークのことちっとも分からんので、らしいとしか言えないけど
279不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/11(水) 09:20:39.54ID:X1Xs29cC
ファイヤーウォール入れるしかないのか。ゲートウェイアドレスを登録しない程度じゃだめ?
2017/10/11(水) 14:50:02.60ID:ngM95pw9
>>278
ネットワーク詳しくないからよくわからんのだけどSSIDとパスを知られるだけで、WANからルーターやそれに接続してるデバイスに侵入することも可能なの?
2017/10/11(水) 14:51:40.20ID:kdCI6Ss+
p2pの仕組みが分かってなくてここで聞く事じゃ無いんだろうけど
自宅も携帯も固定じゃないipアドレスでどうやってお互いのアドレスを認知してるの?
一度切断された後にアドレス変わったらもう知りようが無いと思うんだけど…
カメラはどこかのサーバに今のipアドレスを定期的に発信していて、携帯のアプリは繋ぐ時にそこに情報を取りに行って、それでアドレスを知って直接繋ぐの?
そうではないよね?それだと常にそう言うサーバを保持し続けないといけないし、サーバが変わっちゃったらファームアップで通信先を変えなきゃならないし
その辺が分からなくて勝手な考えだけど、携帯なりPCでも良いけどidとパスワードが合致したアプリからのリクエストに対してそのipアドレスにだけ送受信を許可して
それ以外はカメラのローカルipアドレスは一切通信を許可しない、みたいなfwの設定は出来ないのかな
2017/10/11(水) 15:00:50.50ID:kdCI6Ss+
>>280
自分も全然分かってないんだけど、wan側から何が出来るんだろうね
Wi-Fiはステルスにしてなければ電波捕まれれば勝手に入られちゃうけど、流石にそんな家の周りに居る可能性はほぼ考えられないよね
あとはそれ以外にカメラのファームウェアがlan内のパケットをキャプチャして何でもかんでもどこかに勝手に送ってたりしなければそう大した事も無いでしょ
流石にそこまではしてないよね?やってたら前に出てたブログの人なら言及してるだろうし

怒られるかも知れないけど、そんな感じで結局使い続けてます
どっか上の方で書いたペットの見守り用途で
2017/10/11(水) 16:38:39.97ID:kv0+3aB7
インターネット経由で自分だけが見られるよう設定してあっても、
結局、何かの拍子に公開されちゃう可能性はあるわな

LAN内のみで使うのが1番
2017/10/11(水) 17:39:15.54ID:2dzwzO0z
@カメラの映像が公開されちゃうリスクと、
Aカメラを踏み台にしてキーロガーやらランサムウェア
なんやら入れられるリスク

この2つがあると思うけどAに関してはどこまで深刻に考えるべきなんだろ?
2017/10/11(水) 18:22:01.72ID:Zt8A511O
1に関してはウチの可愛いワンコと、精々こ汚いオジサンのTシャツにトランクス姿がたまに映り込む程度で、別に誰に見られてもまぁ困るものではない
2が、ネットワークの事サッパリな自分はどうしたものか
元々ルータやPCにある脆弱性を突かれたらそう言う可能性もあるんだろうけど、直接Wi-Fiに繋げられでもしなければ、カメラ経由で乗っ取りなんて本当に出来るものなの?
2017/10/11(水) 18:23:21.52ID:Zt8A511O
元々の使用目的が外出先から携帯でワンコの様子を見る為だから、外には繋がなくちゃならない
2017/10/11(水) 20:44:11.21ID:WeozkJpJ
前に中華ネットワークカメラが乗っ取られた情報を読んで、興味があったもんで
某サイトからyooseeっていうonvifベースの独自プロトコルで監視するカメラを買って
怪しい通信がないかポートとパケットを監視してみたけど特に怪しい通信は無かったな。
ファームウェアもたまに更新が来たりと、中華にしてはアフターされてたし。
まぁyooseeは中華では割と名が通ってるらしいから、ノーブランドとはちょっと違うのかもしれんけど。
2017/10/13(金) 18:40:24.69ID:u5va8swz
xiaomiの2千円のやつ買ったが画質いいなこれ。
この値段でフルHDはすごい。
アプリが中国語なのはなんとかならんかな。設定で英語にできるのかな。
2017/10/14(土) 06:09:44.00ID:PWmFYR9a
モバイルバッテリーで動かせるのはポイントが高いですね。日本のは12Vアダプターが多い気がします。

動態検知もドアを開けた明るさの変化で人を映さず撮影、3秒後には人が通り過ぎてるとか。
1秒毎の撮影だとメールが大量になるし、赤外線検知以外に輪郭線の変化の検知なんて出来ないのかな。
2017/10/14(土) 09:22:41.70ID:VoKBPYhZ
>>288
2千円でFHDのXiaomiってあった?
2017/10/14(土) 09:53:07.07ID:3exwFc8f
>>290
xiaofangってやつギアベで2027円。動態検知は使っていないけど、他は良い感じ。
>>289の通り、モバイルバッテリーで動かせる。常時300mAくらい。
通電で自動起動するから、遠隔監視とか使えそう。
プラネクソあたりでOEM出して欲しい。
2017/10/14(土) 13:52:02.71ID:tvJRrIWr
VSTARCAMの件の記事、友人が教えてくれたので後でゆっくり読む

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1084717.html
2017/10/14(土) 18:59:07.90ID:lOjzkL5L
カメラ一発のデフォルトSMTP使ってると
コピーをそこのサーバーに保管されそうな気もする
2017/10/15(日) 00:18:17.08ID:7Cc71oUs
>>291
これか?
Newest Original XiaoMi Mijia Smart Camera Web IP XiaoFang Portable Night Vision 1080P CCTV Wifi New Camera Video 2.4G&5.0G-in Consumer Camcorders from Consumer Electronics on Aliexpress.com | Alibaba Group - https://goo.gl/tGstba
2017/10/15(日) 00:22:58.13ID:jWmimFtu
>>294
違う
四角いやつの方
1957円くらいで買った
2017/10/15(日) 00:25:22.34ID:7Cc71oUs
>>292
その記事から飛べる↓のサイトだけど....

以下の3点のいずれか
1.デフォルトパスワードが888888である
2.デフォルトポートが81である
3.IEのActiveXかFirefoxのサーバープッシュモードかiPod/iPhone/iPadかスマホのスマホの非プラグインモードかオンラインCDのいずれかでインストした場合

ならすべて脆弱性のあるカメラになるな。
シリアル番号適当でも。
信頼性あるのかこのサイト。
https://www.cybereason.com/ip-cameras/
297不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:51:26.59ID:7L4tkILR
>>271
同一LAN内からでも再生できない?
モバイルからならそういうものかと
2017/10/15(日) 10:57:59.99ID:wMofrhtn
Vstarcam3台持ちワイ。全部ヒット。
2017/10/16(月) 16:16:40.73ID:BWEiTd+e
WPA2に脆弱性だって
http://tocana.jp/2017/10/post_14784.html
2017/10/16(月) 16:41:03.46ID:/YOONY7C
嘘ニュースじゃないの?
2017/10/16(月) 16:48:08.65ID:BWEiTd+e
貼ったソース微妙だったね
ツイッターで色々なサイトが情報出してるよ

古い機種だとファームで対応出来なそうで嫌だなあ
ルータとかはあきらめつくけどIPカメラは設置とか色々面倒
2017/10/17(火) 09:58:57.13ID:c6k4mAnq
これ、ルーター側だけ対応すればいいっていう話しでもないんかね。
クライアント側もってことになると全部有線化しないと
2017/10/17(火) 21:16:21.05ID:fy8VkKZm
>>302
クライアント側が必須でAP(ルーター)側がメーカーによるとのこと
2017/10/21(土) 14:41:14.54ID:93ckypwY
1秒間隔ぐらいで、画像をFTP アップロードしてくれるカメラはどれがオススメ?
2017/10/23(月) 00:16:02.61ID:mBwetyuh
先週のFall Creators Updateの後で、FS-IPC100がワイヤレス接続出来なくなったんだが、同じ症状の人いる?
リセットして設定やり直しても、有線だと繋がるがワイヤレスだとダメ

同じ症状はFS-IPC100だけで、他のPCとか更新後もワイヤレス接続問題なし
もちろん無線ルーターも

何なんだろう?
2017/10/23(月) 00:17:37.67ID:shtJf++C
こんな状況でよくwifi繋げられるなあ
307305
垢版 |
2017/10/23(月) 08:19:35.79ID:mBwetyuh
自己解決
ルーターの設定変更したの忘れてたw
単に、電波bとg禁止にしたからだった
スレ汚し申し訳ない
2017/10/23(月) 12:40:00.35ID:L2JQSiu4
メーカーははよWPA2のパッチアップデートせんかい
2017/10/24(火) 06:20:28.10ID:bnbG5MRD
パナのipcam監視したいんですけど
おすすめありますか
遠隔で監視が条件で
有能だったらメーカー品でいいんだけど対応が古い場合もあるので
フリーであったら何かお願いします
2017/10/24(火) 18:28:15.64ID:WQUgU/yB
アイオーのWAP2脆弱パッチまだかよ
2017/10/25(水) 10:04:03.07ID:+HtugnCn
>>309
blur irisとかはどう
2017/10/29(日) 22:24:47.40ID:UgDyWZsU
カメラ一発って複数端末で同じカメラ登録すると正しく設定が反映されないんだな
2017/11/02(木) 10:46:32.41ID:K/TH8O/V
C7823WIPを使ってるけど、赤外線ランプが故障し暗視できなくなった事や
昨日寝てたら勝手にカメラが動いた(ホームポジション検索してるのか?)事から、いい加減買い換えを検討
条件としては
・暗視機能があること
・パン/チルト機能があること
・スピーカー/マイクがあること
・できれば何らかのサーバーを経由せずに、グローバルIPアドレス等で直アクセスしたい
に当てはまるカメラってあるかな
大抵のIoT機器はサーバー経由の認証になるけど、各メーカー対応はバラバラで煩雑だし
ネットワークカメラは中国製OEMで中国サーバー認証機器が多いので
自分でルーター等の設定をして直アクセスできるタイプが望ましい…
2017/11/02(木) 11:18:05.04ID:ojRm5r+r
>>313
何撮ってるの?

怪しくていいならloosafeでいいじゃん
2017/11/02(木) 11:19:43.48ID:K/TH8O/V
>>314
主に外出時に自宅の猫
ただ、夫婦の寝所でもあるので、怪しいのはいい加減避けようかな、と…
2017/11/02(木) 12:06:42.65ID:i1eGPtlx
カメラのWAN行き遮断してNASとか経由で外部アクセスしたら?
2017/11/02(木) 12:59:14.18ID:cD1NBxku
暗視ないけど自分ならパナ一択。新品は高いけどヤフオクなら
2017/11/02(木) 13:27:28.01ID:ys+DmEO2
0
319不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:40:36.45ID:K/TH8O/V
>>316
そうするとIT音痴の嫁が外から閲覧できないとゆー
カメラのWAN通信遮断してリモートデスクトップで見るという手もアリだけど…んーむ

>>317
暗視無いのはチト困るんですよな…猫の御飯時間とか誰も帰ってない事が多々あるから
「食べたかな?」が暗いとワカランですよ
パナは高嶺の花だけど、暗視ないと候補から外れるな…

サーバー経由はどこまで疑ってもキリがないから、WAN通信遮断するのがベストなのかなぁ
2017/11/02(木) 16:16:56.03ID:YP9ajVt8
暗視じゃなくても照明の常夜灯ぐらいつけとけば映るだろ
2017/11/02(木) 17:48:46.51ID:W+QlGiqj
暗視のレベルがわからないな。

中華によくある赤外LED載ってるやつと、露出時間を増やしたナイトビューモードがあるね。

赤外が欲しければ中華一択、ナイトビューならパナにも標準。
2017/11/02(木) 20:26:38.86ID:a4ezLsfd
寝室に置くのはマイクは無い方がいいと思う。乗っ取られると盗聴器となってしまうし。

でも、最近の家庭向けの安いのはマイク付きが殆どなので。小さなマイクの穴に布を突っ込んで、ほとんど聞こえない様にした。

録音波形データとかを補正したら解読出来るかもしれないが、そこまでの対策は取っていない。

ちなみに布を接着剤で固めたり、爪楊枝を突っ込んだら余計に音が通るようになってしまった。

適度な硬さで丸めたティッシュは遮音効果が布より良好だったが耐久性に不安があり布にした。湿気でも変動しそうだけど。
2017/11/03(金) 06:50:51.98ID:0aNJmNN7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1505392731/

こんな連中いるから油断できない
しかもセキュリティー甘いからといってスクショはるやつらだし
2017/11/03(金) 22:53:49.98ID:5WouPLRF
やはり中国製は危ないなぁ
中国で今、騒動になってる

一般家庭のIPカメラをハッキングし私生活盗撮、29人一斉摘発 女性の下着姿や性行為中の夫婦の映像も
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1509713378/
2017/11/07(火) 15:34:36.83ID:vCE+Pmkf
>>319
synologyのNASならQC使って外でもアプリから見られるぞ、カメラの外部行きも遮断出来るし結構良い感じ
結局synologyの鯖使うけど中華よりは全然マシ
2017/11/09(木) 21:35:04.08ID:LZF3G1i0
スマカメアプリで広告出るようになってた
2017/11/12(日) 11:03:03.51ID:TllMLqiR
カメラ一発のアラームで通知来ていたけど
カメラ一発2入れたら2で通知来ない
2をアンインストールしてもとのカメラ一発でも通知来なくなった
2017/11/12(日) 14:23:12.73ID:TolDRM2A
日本語で書け
2017/11/12(日) 15:29:31.23ID:+HSPrfEV
中華カメラの危険性どうのこうの騒がれてるけど
買って見たらそうでもないな、通信監視してもローカルの撮り溜めNAS以外アクセスしてない
もっと勝手にどこかにアクセスしまくりかと思ってたわ
2017/11/12(日) 20:36:49.16ID:7KVs0idz
油断大敵
2017/11/12(日) 21:15:28.78ID:fGMM/tZi
ヒント:業者
2017/11/12(日) 23:48:41.22ID:+HSPrfEV
>>330
もしNAS以外にアクセスしようとしてもアクセス出来ないようにルーターで遮断してるよ
2017/11/13(月) 06:44:25.82ID:9kEeKy2X
それ調べるアプリかソフトウェアおしえてくだっさい
334不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:21:38.90ID:zrc5KyF7
>>327-328
アラーム機能で
カメラ一発はスマートフォンに通知が来ていた
カメラ一発2をインストール カメラ一発2は通知が来ない模様 ←本当?
カメラ一発2を削除 するとカメラ一発でも通知来なくなった
2017/11/13(月) 07:58:29.95ID:/6p8mZc0
カメラ一発2って必要な権限が多い気がする。
位置情報とか必要なのかな。
2017/11/13(月) 08:08:53.68ID:2dV97g1j
ミラーリングポート用意してWiresharkでパケットキャプチャ
TCP/IPの高度な知識が必須

疑惑を払拭するハードルは高い
2017/11/13(月) 14:14:00.08ID:zgMq8DnE
amazonのだるま型の奴は
画質は良いが
音質、動作検知が糞
レビューは総じて良いがな....
2017/11/13(月) 19:33:07.46ID:Ldjp52pF
尼のレビューはいまやサクラ満開だからな
2017/11/14(火) 06:06:03.65ID:JN0N7A9D
http://download.cnet.com/CMS/3000-13633_4-76461854.html

これでパナソニックのネットワークカメラみれますか
2017/11/14(火) 22:10:00.66ID:R9o1+YJA
200万画素にこだわっていたが、
100万画素で動作軽い方が良いかも。。
2017/11/14(火) 22:57:36.73ID:zfu0x6U5
>>340
画素じゃなくて処理チップの処理能力。

200万画素を25fpsで処理できるチップは100万画素ならもっとスムースに処理できる。
一方、100万画素を25fpsで処理できるチップは200万画素を処理する能力はないだろうし、100万画素を25fpsで処理することが精一杯で画像処理(WDRとか動体検知とか)などもさせる場合、fps下げたりetc
2017/11/14(火) 23:34:52.51ID:zfu0x6U5
>>340
それとレンズやセンサーの性能。
レンズの透過率が高く、またレンズ径が大きいものは多くの光を集めることが出来るので暗いところでも有利だし、センサー1ピクセルのサイズがでかければ同様に高感度とも言える。高感度かどうかはセンサー自体の性能もあるけど。
センサーはソニーのIMXシリーズが好成績だが、他社のAptinaなども評価が高い物が出てきている。

話を戻すけど、中華系のカメラはピンホールカメラのようなレンズ径が小さなものを使用していて、センサーが良いものを使っていたとしてもレンズで残念というものがおおい。
まぁ、レンズはおまけで気に入らないならレンズだけほしい性能のものに入れ替えてよって感じなのかもしれないけど。
2017/11/15(水) 06:23:56.02ID:TI8stRWc
個人的には記録されたデーターの読み出し速度が大切だと思ってる

いくら撮影画像がきれいでもチェックの時の読み出しにイチイチまたされるようだと
確認作業の質が下がるから

結局、記録したPCで確認するのが一番スムーズ
2017/11/15(水) 13:04:52.44ID:mg8cxDzx
>>343
NVR使ってないのか?
スレ的にNVR使うの前提だと思うけど。
2017/11/15(水) 19:03:12.43ID:XCkz9zcT
NVRでfreeのやつなんかある
2017/11/16(木) 03:30:01.96ID:3JN86WNM
恵安株式会社 ネットワークカメラ 「KVC60S」を発売
http://www.keian.co.jp/press/kvc60s/
2017/11/17(金) 12:34:57.07ID:nReCQ/47
>>345
freeってどういう意味?

中国製のカメラとNVRはwindowsで使う時にActiveXなアプリ入れること強要される。
映像映すだけならONVIF対応してるだろうから取り込めばいいけど、設定弄ったりするにはActiveXからやるか、telnet経由で隠しアドレス、隠しコマンドを探してやるしか無い。
Windows10ではセキュリティ強化でこれらのActiveXを利用できなくなってきたから、中国製の安価で危険なデバイスはゴミ化するね。
2017/11/17(金) 13:15:58.06ID:HIwd0Zcr
>>346
これってどこのOEMなんかなー
2017/11/18(土) 09:22:39.36ID:QF58pRVu
VStarcam C60S ?
2017/11/18(土) 09:48:23.17ID:xWXAHx4q
VSTERCAMだけは手を出しちゃなんねぇ
2017/11/19(日) 14:33:37.79ID:ZKmpDxpX
スマカメパンチルトのフルHDくるー
2017/11/19(日) 15:12:40.31ID:9qrehkcj
未だにSDHCまでしか対応しないから録画時間が最長10時間になってしまった。
2017/11/20(月) 04:07:44.24ID:ioDHJ3ei
C7823WIP 電波時計と干渉するみたい
2017/11/20(月) 04:39:31.22ID:Aj/Q0A7U
所詮恵安だしな…
2017/11/20(月) 12:45:23.71ID:xcA3Rpio
屋内でも暗くなると点灯する、コンセントに挿しこむタイプのライト使えば良いのに。
猫監視には十分だろ。

昔パナの監視カメラを扱ってたが、Nシステムでも使われてるやつは本当に高性能。
赤外線なしでもよく見える。ただし本当に暗いとこでは白黒になってコマ落ちするし出力はNTSC だったが。
2017/11/20(月) 14:01:46.87ID:aRfh/NDA
スマカメパンチルト
赤外線じゃなくて
ムーンライトの方式
にしてほしい
2017/11/20(月) 20:48:47.94ID:wffpvX2Q
動態検知は明るさが変動する太陽光の入る所では、動いている物や人がいなくても作動しまくりで殆ど使い物にならない場合が多い。

設置できる場所に制限受けまくりなのに、スマホとこれ一つで完璧と思い込み購入し、
動態検知機能を止めたまま使っている人は少なくないと思われる。
2017/11/20(月) 21:21:50.48ID:RfhVZ1u3
動体検知の誤動作は機種にもよるんじゃない?
数年前に買った初代スマカメで何回か撮影場所移動したり
引っ越ししたりしたけど、
動体検知止めるような状況に陥った事は無かったけどな。
検知頻度が多過ぎればアプリ側で感度変えれば良いだけだし。
2017/11/21(火) 06:54:15.31ID:jmmsNrlc
ムーンライト持ってるが、夜は全く使えねーよ。
360不明なデバイスさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:09:58.67ID:Bzsc2are
まだh264使ってるのか?俺はh265規格で記録出来るカメラ使ってる
2017/11/23(木) 01:03:55.32ID:yVse8JVc
スマカメってハードウェアは良いのに、Windows用のアプリがクソ過ぎるよね…
2017/11/23(木) 06:44:48.85ID:ZoDpRgh1
スマカメはAndroidの方だとカメラ切り替え遅いし、すべて待たされる。アプリ終了もちゃんと手順ふまないとだめだし使いにくい
Windowsの方がましだと思ってた
カメラ一発は逆でAndroidアプリはPlayストアの評価通り
2017/11/23(木) 15:07:24.42ID:A8FLBhHA
Windowsアプリのビュー画面なんであんなに小さいの
2017/11/23(木) 23:31:51.44ID:3qxw7mYp
>>363
それ!
フルスクリーンの2択って
2017/11/24(金) 07:56:32.23ID:SF96L7wI
しかもイベント録画の再生はフル画面にもできない
2017/11/24(金) 10:38:39.83ID:ZJFosKuV
無線で録画するとおまえらの間抜けな面が世の中にアップされるぞ
2017/11/24(金) 12:43:14.19ID:MUpbhZkC
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
2017/11/25(土) 04:16:53.36ID:zCSx+u8d
>351
相場1万円なら考える。
2017/11/25(土) 12:24:08.75ID:cmp5k7It
スマカメProってのを買わせるため、わざとあんなショボいUIにしてるのかね
2017/11/25(土) 19:00:06.61ID:6J59aEI/
>>352
NVR導入すればいいのに。
HDD別でUS$100もだせば5MP/25fpsx4ch、H.265くらいのが買える。
高画質で使い勝手の良いのを求めるとHIKVISIONとかDahuaになるけど、10mくらい離れてる相手の顔がわかればいいくらいなら十分だよ。
HDDはPCで要らなくなった1.5GBのを使ってるけど、2台の5MP/25fpsカメラ、圧縮設定は平均7Mbpsくらいで24時間常時録画で2週間位記録できてる。
2017/11/25(土) 19:06:40.67ID:6J59aEI/
>>357
カメラ内蔵のやつだよね?
検知するエリアを16x16とか24x24とか32x32とかのマス目で設定するのが普通だと思うけど、それすらもついてないやつなの?
移動の速い雲とかが入る部分は工夫して設置してやるしか無いけどね。
2017/11/25(土) 19:18:39.05ID:6J59aEI/
>>359

SonyのStarvisのことか?
センサーが良くても組み合わせたレンズが粗末なものだと宝の持ち腐れだぞ。
2017/11/25(土) 19:27:05.98ID:6J59aEI/
>>361,362

普段はNVRに録画/再生させてて、Windows使う時は遠隔操作でメンテする時くらいだな。
それと、カメラにmicroSD付いてるタイプがあるけど、あれは途中の中継線を切断された時用の補助で、主記憶として使うものじゃないからな。
それに大した容量も無いし書き込み速度も遅いので、解像度やfpsを下げなければならなくなる。(早くて高用量のもあるけど価格的にNVRを導入した方がいい)
2017/11/25(土) 19:27:56.33ID:6J59aEI/
>>365
安物メーカー品だからな
2017/11/25(土) 19:29:03.73ID:6J59aEI/
>>366
ああ、無線な。
あれも有線接続が切断された時の補助用な発想なんだけど、メインの通信回線として使っちゃうんだもんな。
2017/11/25(土) 19:29:34.87ID:6J59aEI/
ああ、無駄に連投。おやすみ
2017/11/26(日) 14:06:02.48ID:VMo9CxCf
スマカメ180ってのも新発売
ちょっと微妙

それよりカメラ一発はwpa2のファームきたみたい
スマカメもはよ
2017/11/26(日) 17:31:17.09ID:1vA19RQC
>>369
見た感じプロは複数カメラの同時表示できるだけでショボいのは一緒っぽいんだよなぁ
2017/11/26(日) 21:54:52.44ID:0Csm+a9t
NHK北ーーーーー
2017/11/27(月) 13:19:19.82ID:VktxRv/r
KEIAN?
2017/11/27(月) 15:52:18.23ID:wh9hmvKC
https://i.imgur.com/As30xbb.jpg
https://i.imgur.com/7Bkomo8.jpg
2017/11/27(月) 16:53:34.93ID:Bv8Bxhym
>>381
これの動画は?
2017/11/27(月) 19:08:51.20ID:tHWehCFS
KeianはVstarcamだろ
2017/11/28(火) 06:27:29.10ID:7/UvVBuD
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1505392731/

NHKここのやつか
2017/11/28(火) 18:14:49.27ID:f4eK3WV6
アイオーの更新が次から次へと来てるけど更新内容が
・通信が不安定な時のアップデートの動作安定性を向上しました。
・アップデートに失敗することがあった問題を修正しました。
・新しいファームウェアの公開が中止された場合、アップデートを促すメッセージが表示されないように修正しました。
しかない
KRACKs対策じゃないってことかよ
2017/11/29(水) 17:49:34.38ID:Nyh4PVVJ
Webカメラが乗っ取られる! ネット機器の脆弱性、検証して専門家に聞いてみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1084717.html
2017/11/29(水) 18:10:32.40ID:O3GwRSA0
覗き見とか嫌なのに中華カメラを外部アクセス可能にしてる時点であれだよな
2017/12/01(金) 06:48:51.32ID:Ct56opA4
http://s.kakaku.com/bbs/K0000474037/SortID=18625110/
これと同じで困ってます
頻繁にオフラインです。
解決法ありませんか?
カメラ50
モバイルルータnec 05にて有線
2017/12/01(金) 06:50:22.56ID:Ct56opA4
http://s.kakaku.com/bbs/K0000780992/SortID=20764187/
すみません
こっちの方でした
2017/12/01(金) 13:23:51.15ID:Ct56opA4
どうやらカメラ一発全般の問題ですね。
2017/12/01(金) 18:43:51.82ID:8vRjTIH/
ブツブツ切れる現象はPLANEXの一番クソなところ
送料もこっち負担だし
2017/12/01(金) 20:08:09.73ID:GV7Rf5bO
プラネックソの異名は伊達じゃ無いって事だな
2017/12/02(土) 10:40:45.47ID:OiXWOVDl
スマカメは頻繁に発生するので通知があっても動画確認できないから意味がなかった
他社にしようかと思ったけど一発にしてメール通知使うことにした
メール見るとcam2lifeのところのってわかった
2017/12/04(月) 07:49:21.92ID:sz8xd33/
パンチルトは音声録音対応してたけど
魚眼のやつや今後出るスマカメは
みんな音声録音対応なのかな?
395388
垢版 |
2017/12/04(月) 12:14:50.10ID:nBGIWpxG
検証してみた。
NECモバイルルーター05LNに
一発50を有線とVstarcam200万画素黒の
ダルマ型を無線で繋いでみた。
1発の方は翌日にはオフラインで繋がらず。
Vstarcamの方はokだ。
取り敢えず報告まで。

https://i.imgur.com/zFkVdOH.png
396388
垢版 |
2017/12/04(月) 12:16:14.79ID:nBGIWpxG
Vstarcamの関係者じゃないが、プラネッ糞だめだわ
2017/12/04(月) 14:38:06.43ID:F00JpYMb
Vstarcamだけはありえない
2017/12/04(月) 14:40:46.26ID:jdCHBV5s
ネットニュースとかNHK見たうえで
納得して買うのは誰も止めんよ
2017/12/04(月) 15:23:09.24ID:4ucvMkQy
PCのLAN1にはWANに繋がっているLANでLAN2にはローカルしか繋がっていないLANだけど、
カメラをLAN2に繋げてもLAN1に漏れる事はないよね?
2017/12/04(月) 17:53:22.76ID:I71FwLZt
カメラ一発のパンチルを購入しました。

以前利用していたスマカメでは、公衆無線LAN「wi2」にmacアドレス認証で使っていましたが、一発は、作動しません。

どちらの機種も、ブラウザ内蔵ではなく、ログイン等の処理は、していないはずなのですが、どのようか違いがあるのか、分かる方いらしたら、教えてください。
401388
垢版 |
2017/12/04(月) 18:13:22.25ID:nBGIWpxG
俺もスマカメ220は異常なしだが、
一発50は最近オフラインで繋がらねーわ
新型を買わせるための工作かよ
2017/12/04(月) 18:38:35.13ID:VIs+z9ob
>>401
カメラ一発が、上位機種という割に、型が古く、スマカメが、スマホでも10台以上のカメラ切り替えができれば、問題無いのです。

ちなみに、一発、スマカメとも、パンチルタイプです。

業務用として使いたく、カメラ台数制限のない、一発をこれからそろえようとしています。まだ、テスト段階です。
2017/12/06(水) 17:00:44.00ID:ehWxg8QB
プラネックス3台 1発とスマカメ
Vstarcam C29? 3台
使ってるが、
C29の方が良いな。
404388
垢版 |
2017/12/06(水) 19:44:59.81ID:ehWxg8QB
そもそも確か双方向の通話はできないんじゃなかったかな、、?
2017/12/07(木) 00:30:54.47ID:Pue7NHOD
一発シリーズ、新製品きましたね
2017/12/07(木) 12:06:55.52ID:61WGnDIe
スマカメのファームアップデートまだかよ
2017/12/09(土) 10:36:07.56ID:YlWRF9X6
LANにネットワークカメラ接続するとセッション数消費しますか?
たとえばインターネット3台同時接続でインターネットの契約をしているときに、ネットワークカメラを接続すると同時にネット接続できるパソコンの台数は減ってしまうんでしょうか?
2017/12/09(土) 10:59:51.69ID:ZZL4wa2q
ケーブルテレビかなんかで特殊な契約してるの?
2017/12/09(土) 12:35:15.42ID:XpIXxmw3
>>408 NTTの光ネクスト
2017/12/09(土) 13:39:24.20ID:YbiMyyHs
>>409
IPv6アドレスを1つ消費するだけだよ
2017/12/15(金) 16:26:19.25ID:pRGyKVFT
マジでプラネック
1発50HD何度やっても
繋がらねー
糞ムカつく
以前はこんな事なかったのに

同じルーターのFHDのVstar C29はサクサクなのに

何で?
2017/12/17(日) 17:18:33.49ID:UmlvUCU9
Vstarcam C29 にウェブアクセス出来る人いますか?
http://ip:80/ も:10080/も繋がらない…
2017/12/18(月) 06:29:24.04ID:OtB5EAim
乗っ取られてる
2017/12/18(月) 09:51:45.80ID:tL5ZOVgG
ま、まじか…
買った初日からとは
415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:59:32.84ID:7Skmeb1Q
>>291
おい、小方なら11台買ったぞwww
フルHDで爆安だけど、チップが発熱しまくりでハングアップしやすいから
ヒートシンク付けなきゃダメだよ
ファームの更新が頻繁にあって動体検知とかwifi通信が最近安定したようだよ
ただ、小米の糞アプリでしか使えないみたいだからrtspで改造してonvif対応しようと思ってる
416不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:14:23.11ID:7Skmeb1Q
あとね、Vstarcamとかプラネとかダサい画質悪い720pの時代遅れのゴミ買って喜んでる人たちは
小米のdafang買うと感動するよ
パンチルト付きでスタイリッシュだし、1080pのフルHDが3000円で海外直送で買える
https://www.gearbest.com/ip-cameras/pp_693217.html?lkid=12365259
2017/12/18(月) 11:17:55.43ID:jeKjw7pj
業者モドキが今日も必死w
2017/12/18(月) 11:52:22.01ID:J4u3bIjm
さて
アフィカスのID解析しようかな
KID=12365259はだれかなぁ〜
419不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:12:41.52ID:7Skmeb1Q
720pのゴミカメラ売ってるVstarcamの業者が必死過ぎるwww

小米のdafangならパンチルト付きでスタイリッシュだし、1080pのフルHDが3000円で海外直送で買える
https://www.gearbest.com/ip-cameras/pp_693217.html?lkid=12365259

誰が今どきダサい半球低画素カメラVstarcamや類似のゴミに3000円以上払うの?
2017/12/18(月) 12:31:21.07ID:J4u3bIjm
>>419
アフィカスのお前の方が必死で草w
おまけにリンクに又IDつけてるし、必死すぎww

lKID=12365259をNGワードにすればスッキリするな
2017/12/18(月) 12:48:32.80ID:jeKjw7pj
これは恥ずかしいwww
422不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 14:10:12.88ID:7Skmeb1Q
ゴミカメラ売ってるvstarcam-JP必死過ぎwww

痛はフルHD三千円の小米dafang買っている
2017/12/18(月) 16:04:14.29ID:/CiVuSqG
痛いやつかw
2017/12/18(月) 16:58:36.91ID:LnCtkMOr
Amazonで5000円程度の中国製の買ったけど、全然問題無いね。
ドライブレコーダーも中国製でいいや。
2017/12/18(月) 17:34:25.72ID:aQm2aTcZ
よかったな
お前が幸せならそれでいいんだ
2017/12/18(月) 19:20:46.81ID:d7WVuk4b
>>424
中国製のは未だにスペック偽装横行してるからなぁ。
5MP/25fpsのはずなのに、720p/25fps程度の画質しか無いとか。
2017/12/18(月) 19:42:35.08ID:PT557ayx
>>426
まぁamazonなら偽スペックを理由に簡単に返品できるからね
どっかのステマしているgearbestは送料こっち持ちとか面倒だけど
428不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:40:16.61ID:7Skmeb1Q
>>427
ん?君の眼は節穴かな?
パンチルト付きのXiaomi dafang 1080P Smart Monitor Cameraは
Japan Via Unregistered Air Mailを使えば送料無料で届くよw

https://www.gearbest.com/ip-cameras/pp_693217.html?lkid=12365259

今、3台注文中でもうすぐ届く予定
1080pは流石に綺麗だし、視野角もめっちゃ広いからすごく快適だよ

誰が今どきダサい半球720p低画素カメラVstarcamのゴミに3000円以上払うの?
vstarcamなんて中国taobaoで1000円で売ってるゴミ品質の半球ボウズ頭カメラじゃんwwwダサっwww
429不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:45:43.83ID:7Skmeb1Q
https://www.youtube.com/watch?v=hp-35S5_9R4

パンチルト付きのXiaomi dafang 1080P ネットワークカメラの紹介のyoutube
動画によるとリアルタイムで拡大もできるし、パンチルトの動きがめちゃくちゃ素早い
2017/12/18(月) 20:52:45.87ID:NsxSqFnZ
もうこのスレじゃ中華は無理だって他行きな。
早点出去!
2017/12/18(月) 22:10:26.38ID:H3qmE60E
>>428はバカなのか?
>>426のレスで中華カメラは偽装横行だから返品の話だろうに
尼なら返品って言ってるのに頭沸いてるのか?ww

ID真っ赤にしてそんなに売れないのか小米はw
まあ中華のバックドア付きのカメラなんか売れないわなww
2017/12/19(火) 06:55:37.11ID:wC3BJbGv
中華w
2017/12/19(火) 09:37:28.28ID:17X2IwMR
中華のバックドアカメラでもペットだけの観察でいいね
お古のルータとお古の端末があれば十分楽しめる
もちろん他の端末に接続はしない、言うまでもなくWANには接続しない
2017/12/19(火) 14:25:51.56ID:az0350K4
>>428
視野角が広いか狭いかは解像度ではなくレンズによって決まる。
解像度は近距離なら低解像度でもいいだろう。
高解像度が必要になるのは、離れた被写体にデジタルズームして切り取った映像がどれだけ鮮明である必要なのかにかかるわけだが。
もちろん、いくら高解像度のセンサー積んでも、レンズの性能が悪ければあれだけど。

今時1080pなんて低解像度で満足できる環境ならそれで良いかもだけど、>>431他人をバカ呼ばわりするのは良くないな。
2017/12/19(火) 15:09:35.13ID:iTsGg5NW
>>434
これは恥ずかしいwww
スレ内 おま言う大賞 優勝候補だわwww
436不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:47:42.03ID:g2fHqlVs
>>434
お前はvstarcamの中華ゴミタオバオ1000円しか持ってないから知らないだろうが、720pと1080pではイメージセンサーに雲泥の差があるので、同じ4mmレンズだとしても画角が違うぞ

買うなら1080pで3000円の小米の大方が最高に良いよ
2017/12/20(水) 06:38:10.01ID:mnPbkPNu
>429
次はこれ買う

できれば360度が欲しい
2017/12/20(水) 06:39:46.18ID:mnPbkPNu
中華ネガしてるのは誰でしょうか

プラネックス
IOデータ
パナ
キャノン
2017/12/20(水) 06:40:31.81ID:gq0+ZGav
早点出去!
2017/12/20(水) 06:54:15.75ID:qHB8Azk8
>>437
Amazonでいくら?
2017/12/20(水) 07:08:50.21ID:mOk0mQzT
1中華ステマしているのは誰でしょうか

アフィカス(ID=12365259)
xiomi関係者
Gearbest関係者
2017/12/20(水) 10:18:22.13ID:n82zlD8e
アイオーのカメラやっとWPA2脆弱対策始まったか
http://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
2017/12/20(水) 22:59:43.04ID:RKFi5mxL
>>442
一方プラネックスは新しい機種だけ対策ファーム出して
その前のものは今の所一切無視状態だな
2017/12/21(木) 00:57:49.17ID:u/6Zw5Nb
>>436
レンズが同じで画角が違ってくるのはセンサーサイズとピクセルサイズによるところが大きい。
中華のセンサーは仕様と違う性能の劣るセンサーを平気で組み込んでくるのが横行しているから注意な。
2017/12/22(金) 01:40:28.56ID:v7H9C3vN
海外サーバ経由のはそっちが停止したら使えなくなるから避けたいんだけど
そうすると意外と限定されるのな
中古の国内メーカ品でも探すかな
2017/12/23(土) 15:49:08.87ID:xYSXm5zL
カメラ一発のパンチルタイプ。どこも在庫切れで、このあと復活するのか気になる。唯一のパンチルなのに。
2018/01/01(月) 10:55:32.95ID:2iTn+VSB
ウチの親に屋外用の監視カメラの購入を頼まれたのですが
Aliやギアベで売っている安い中国製品は不味いのですか?
2018/01/01(月) 10:59:31.25ID:sUjOJq5h
>>447
覗き見されることはあるだろうけど、設置工事とサポートを自分でできるならいいと思う
2018/01/01(月) 11:04:27.60ID:2iTn+VSB
>>448
即レスありがとうございます
覗き見されるって穏やかじゃ無いわね!ですね
安全?な中国製品は無いんですかね?
2018/01/01(月) 11:25:38.72ID:sUjOJq5h
>>449
the internetにつながる以上はどの製品でもわからんよ
ソースからビルドして自分で入れてるわけじゃないし
2018/01/01(月) 11:34:12.83ID:2iTn+VSB
>>450
何度もすいません
どの製品でもかわらんとの事ですのでやっぱり中国製を買います
2018/01/01(月) 12:15:42.17ID:mE4w2XEI
早点出去!
453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:56:35.57ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

TRVJPV8NN0
2018/01/01(月) 22:39:23.13ID:1WinPnda
zosi のネットワークカメラが急に使えなくなって、
zosi homeにもログイン出来ないのは何が原因ですか?
2018/01/02(火) 06:36:08.88ID:JJdn8TKJ
中国のサーバーが落ちてるか壊れたかアカウントが乗っ取られたか
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=34587
2018/01/04(木) 13:06:38.65ID:Ffha8ErL
>>446
素直にパナ買っておけ。綾瀬はるかの宣伝してるやつ
2018/01/04(木) 22:32:38.59ID:EtESNR1+
ホームセキュリティなんて趣味でやっている訳では無いからできるだけ安価に済ませたい
2018/01/05(金) 06:23:12.39ID:WId/ugLS
わざわざ設置工事して穴まであけたのに1年もたなかったでござる
2018/01/06(土) 23:06:18.60ID:aTi3PAKa
アプリインストールしなくてもブラウザで直接カメラにアクセスして画像見られるのはないの?
2018/01/06(土) 23:07:08.65ID:aTi3PAKa
いちいちサーバーに動画送ってる時点でセキュリティはどこまでいっても心配でしかない
2018/01/06(土) 23:24:47.92ID:IedDsTO3
パナのはブラウザでPCでも泥タブレットでも見えるよ
2018/01/07(日) 12:26:57.55ID:jJ3NfW9o
結構古いけどAi-ballはブラウザで映像見られるよ

https://gigazine.net/news/20121227-ai-ball/

4年位前にリサイクルショップで540円だったかな
動体検知も保存もできないけど今でも家で使ってる
今思えば自分が初めて買ったネットワークカメラだったな
2018/01/07(日) 14:09:57.83ID:zif8Aiji
大抵の中華カメラはブラウザで使えるようになってる
カメラのIPアドレスをブラウザから打ってログインすればOK

全部の機能を使おうとするとブラウザはIE限定でカメラが持ってるOCXをインストールする必要がある場合がほとんどだから
リスクは高いと言わざるを得ないけれど
464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:10.29ID:G9PW7f6N
>>223
misafes のこのカメラは、telnetd、ftpd は起動していないのでローカル接続は不可
busybox の linux が起動しているので、個人の責任で Serial Port から設定変更が必要

Serial Port
http://i.imgur.com/vTyhKPP.png

プロトコル、ポート、起動プロセスの関係
TCP Port:1010 /opt/ipnc/app_qiwo
TCP Port:1008 /opt/ipnc/app_qiwo
TCP Port:1009 /opt/ipnc/app_qiwo
TCP Port:1372 /opt/ipnc/p2ptutk
UDP Port:1388 /opt/ipnc/p2ptutk
UDP Port:1389 /opt/ipnc/p2ptutk

分解
https://fccid.io/2AF8P-D304/Internal-Photos/09-D304-IntPho-r1-3150145
2018/01/08(月) 11:41:08.60ID:JIPSvdtm
>>458
屋外で使えるIPカメラは5000円位から200万画素1920×1080のが売ってるしONVIF規格だろうから互換性あるよ

俺は趣味でカメラ設置DIYでやって本来の防犯目的から設置が目的化してしまったわ
2018/01/10(水) 12:54:44.91ID:31mQOK9q
planexて国内サーバーというけど
一発でアラート通知メールの送信元はcam2life.comというところで国内なのかなあ
2018/01/10(水) 13:15:56.61ID:o1sMjrl6
>>466
それ、台湾

>tracert 60.250.194.76
14 70 ms 75 ms 68 ms tpdt-3011.hinet.net [220.128.10.218]
15 63 ms 63 ms 64 ms sczs-3201.hinet.net [220.128.1.29]
16 61 ms 63 ms 60 ms sczs-3312.hinet.net [220.128.8.245]
17 56 ms 60 ms 56 ms h129.s229.ts.hinet.net [168.95.229.129]
18 61 ms 75 ms 62 ms cam2life.com [60.250.194.76]
2018/01/12(金) 00:37:34.12ID:kqK08Xxk
>>465
ONVIFにも規格が乱立してて、古いタイプの規格だと問題出ることが多いね。
469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:09.87ID:OcV++VpD
>>467
なるほど
広告に偽りありということなのか
470不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:52:31.37ID:uhXeeukO
https://www.amazon.co.jp/無線防水屋外ONVIF-720P-IPカメラ-wifi-ホーム監視ネットワークカメラKNEWMART/dp/B06X3YVBF5
このカメラを買ったんですが,ハッキング(クラッキング)が怖いので,ルータのポートフィルタを使って,
通信をとめたのですが,なぜかスマホのアプリ(P2PIC)でモバイル回線で見れてしまいます
なぜでしょうか?
2018/01/14(日) 17:04:37.39ID:/ED+ox47
>>470
わっかりません♪
472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:21:56.50ID:FfEFSSLe
RTSP対応の360度ネットワークカメラでお勧めがあれば教えてください。
天井設置して、工場内の作業者の場所を把握するためのものです。
宜しくお願いします。
2018/01/16(火) 07:58:37.37ID:1mJXeztn
一発とスマカメ2台横に並べて気づいたのだが片方しか検知しないことがある
一方のみがよく反応するのではないのが悩ましい。
2018/01/17(水) 18:26:05.39ID:G9u/u++F
CS-QV60F 買ったけど赤外線LEDはオフにできないのか。
前にガラスとかがある環境だと反射してしまってうまく使えなかった。
2018/01/17(水) 20:03:00.86ID:tua19Ffh
先日リサイクルショップで中華っぽいネットワークカメラが324円で売っていたので購入して見た
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MY0N1ZU/

OCX必須かと思ってたけど有線LANで調べたIPアドレスでブラウザから簡単にセットアップできて拍子抜けだった
今の所、駐車場に向けて使ってない部屋から監視させて見てるけど、アヤシイ動作やアクセスも無さそう
パンチルト機能も問題無く動かせてるし挙動見ながらもうちょい使ってみる予定

>>474
こちらも赤外線LED機能はガラス面前だと反射して見えなくなってしまうので設定でオフにしている…
2018/01/17(水) 22:15:58.31ID:8x8+psu5
>>474
大抵の機種で赤外線OFF・ONは静止画設定のところにあるけど、どうだろうか。
2018/01/17(水) 22:49:17.47ID:G9u/u++F
>>476
初代からの買い替えなのでアプリとかはある程度把握しているのだけど
確認する限り無いかな。説明書にも書いてない。
あと材質がクリアブラックみたいなプラの中にLEDが埋め込まれているので
ビニテとかで貼っても横から光が漏れてしまう。
2018/01/26(金) 15:17:08.65ID:9GqG8yxA
【注意】ウェブカメラ 無防備なカメラをネット上から自動で探し出すプログラムが有り、早いものでは設置の僅か1時間後にのぞき見される
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516946629/
2018/01/31(水) 23:28:18.19ID:Z77GDsfo
M-Toroって会社のネットワークカメラが多機能低価格なんだけど、どう?
アマゾンで見ると会社所在地は東京都北区赤羽で社長も日本名前

なんとなく自社生産やOEMではなく、中華製品そのままを売ってるだけに見える
分かる人いる?
2018/02/01(木) 00:23:40.39ID:R9PiYD7Z
>>479
これ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B078MD3XB7

6件中5件が1件目のレビュー
俺なら様子見かやめとく
2018/02/01(木) 05:18:36.61ID:6fA787S6
>>479
それと同じと思われるコチラの機種を昨年11月下旬より使用してる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KZKMSB

使い始めて1ヶ月くらいでSDカード認識しなくなった。
電源コード抜き差しのOFF・ONで再度認識されるけど何かの拍子にまたNoCardになってしまう。

安物だからかなあと思ってたら、同時に購入した別機種でも同じSDカードがNoCardになったので、
新しいSDカードにするかスマートコンセントでリモートOFF/ONするか迷っている。

-------------------
これら中華カメラ2機種を2ヶ月チョイ運用してきて色々とこれから書くことあるかもしれませんが、
その時はスレの皆様よろしくお願いします。

屋内用のはコレ 購入時は2149円
https://www.gearbest.com/ip-cameras/pp_627542.html
同じ製品をアマゾンだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KZKMSB/

と、玄関上につける屋外用 購入時6800円くらい。その後5500円まで下がって今は1万円弱
https://www.gearbest.com/ip-cameras/pp_600906.html
恐らく同じと思われる製品をアマゾンだとコレかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT3XG2V/
2018/02/01(木) 06:29:26.50ID:6fA787S6
>>479氏が聞いている機種が>>480氏が挙げた機種であるとの前提で連投してしまうが、
機能は一通り色々とあってお試しで使うには充分と思われる。

自分は普段誰もいない親の実家の外回りを監視するために購入。

動き検出もWeb画面から大きさ自由に変更可能なウィンドウ4枠使って細かくできるし、
この機種はマイクとスピーカーがあるので会話もできることはできる。
音声検出で録画・静止画撮影も可能。

またやろうと思えばカメラのスピーカーからPCの音声ファイルを再生した音を出すこともできる。


ただ、色々と実装にクエスチョンマークが付くこともしばしば。
・動き検出で自動的に録画(15秒固定)、静止画撮影はできるのだが、Web画面およびスマホアプリから
写真ボタンや録画ボタンを押しても任意で撮影できない(っぽい・・・)

・スマホからはP2Pで簡単に繋がるが、Windows用アプリからはP2Pで繋ぐことがどうもできない。
(WindowsFireWallを停止してもできない。同じルータから外に通信しているスマホはどうやってできてるんだ・・・)
ネットワークを適切に設定すればPCブラウザによる監視・管理も可能。

・SDカードが認識しなくなったので、カメラと同じネットワーク置いてきたノートPCに自動撮影ファイルをFTP送信しているが、
動画も撮る設定にしてもバッファーがないために静止画だけ送られてくる。

・Web画面からSDカード内のファイルを見るボタンもあるけど、押してもNotLoginとなりこのボタンからは見えない。
(設定画面からのBrowser SD Card.. リンクで参照可能)

・ActiveX使った制御なのでIEを使わないと全ての機能にアクセス出来ない。

・外回りを監視したいので窓際に置いたけど赤外線LEDがガラス窓に盛大に反射して意味をなさない。
(これはこの機種のみならず全てのIR搭載カメラにいえるので、使い方の問題)

と、つらつらと書いてみました。
2018/02/01(木) 06:43:27.31ID:6fA787S6
>>482補足
Windows用アプリからはP2Pで繋ぐことがどうもできないというのはインターネット越しのアクセスについて。
同一セグメントに置いたPCからはできるので、やっぱルータの穴開けが足りないと思われる。

Web画面からSDカード内のボタンが機能しないのもインターネット越し。
これも別途ルーターの穴開けが必要と思われる。

DDNS+ポートフォワードで2台のカメラに自宅から親の実家にインターネット越しのアクセスをしている。
2018/02/01(木) 13:39:38.01ID:wXt9bKmD
サーバーとかNASに録画出来るタイプで一番安いのどれかわかりますか?
2018/02/01(木) 13:45:38.45ID:8bMn7JcM
全部とは言えないけど尼が高いのは保証期間の差と思ってる
(当然ボッタのものもあるのでそれはスルーで)
>>481氏の上げた機種だと尼はどちらも24ヶ月保証でギアベストは1年

ギアベストは以前に使ってたけどサポートが悪くて、半年で壊れたのに
保証してくれなかったからそれから買ってない

保証なんか要らないから安くても良いならギアベストとかでも良いけど、
不良品(特に初期不良や故障)が多い中華製品はサポートとの対応が
面倒だからね

>>481さん
また実運用で気がついた事があればお願いします
486479
垢版 |
2018/02/02(金) 00:35:44.90ID:+Nafs6rP
>>480-483
色々詳しくありがとう
どうもESCAMって中華とまったく同じ物ぽいですね

少しボケが入った祖母を見守るためのカメラなので、マイクスピーカーも録画も動き検出も不要で外出先からの確認も無くても大丈夫。
wi-fi接続と暗視での確認、家のルーター内のネットワーク上でスマホ数台から確認出来ればいいんですが
なるべく安めで出来れば国内メーカー製のネットワークカメラは無いですかね?

アイ・オー・データ TS-WLC2
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GGXBAGI
が今の所候補です。最近のセキュリティーホール問題?には対応していないみたいですが。。。
2018/02/03(土) 17:19:41.36ID:SL8Wu352
>>486
ウチは中程度の認知症にこの手のカメラ使ってる
スピーカーとかマイクは付いてれば便利になるよ
488不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:30:26.40ID:WTQLtj6O
Foscamの9800p一年で逝った
前のvgaモデル8905w2台は4-5年保ったんだが・・
Axisの屋内用も軒先に吊ってるんだが、こちらはそろそろ10年
バレット型もケチらずAxisにしようか思案中
壊れて交換するのがすごく面倒なので
2018/02/06(火) 21:10:41.75ID:x2tdt+pe
最近になってプラネックスのカメラ一発が接続不能になるようになった
電源入れ直しで解決するけど、しばらくするとまた接続できなくなる
勘弁してくれー
2018/02/07(水) 21:47:11.96ID:UGxXkdck
>>489
型番と、使用年月と、SDカードのメーカーを教えていただけますか?

私は、カメラ一発パンチルで、SDカードが原因なのか、週1で、接続不能になります。
2018/02/10(土) 08:33:21.88ID:qaY2x3xR
>>489
こっちの50HDは何も動いていないのに動体検知したり動いていても検知しないとか
振る舞いが変なだけだなあ
>473
のようにQR20と併用
QR20はSDカードいつの間にか認識しなくなってて録画できていないのでがっかり
再起動で認識する
2018/02/10(土) 14:09:30.38ID:uQ8RdR+k
SDカードが認識しなくなっても電源OFF/ONで復活するっていうのは、
スマートコンセントで制御しないとダメなのかなあ。
最近のスマートコンセントであればOFF/ONをスケジュールできるから、
気づいたら映像撮れなくなってたというのも防げるか。

以上、>>481−483でした
2018/02/10(土) 14:31:41.39ID:ErxbhaR+
スマートコンセントって、確か本国のサーバが落ちてると制御できなくなるんじゃなかった?
自分は火災が怖いから使う気は起きないけど…
2018/02/10(土) 21:50:35.62ID:0URPHm6W
>>493
私はプログラムタイマーを使っています。カタログ値では、月に4分ずれるそうですが、電源断の時間は1日1分にしてあるので、時刻がずれようが1日1分だけならいいっか…という気持ちです。フリーズしても、最悪1日以内には復活するので、この方法で我慢しています。

あと、カメラ一発は、フリーズしても、オフラインにはならず、設定変更はできるので、再起動のメニュー項目だけなら、なんとか実行できています。
2018/02/10(土) 23:11:09.19ID:9niIM0yq
中古で324円のネットワークカメラ買った
>>475 だけど一月使って見て今の所
フリーズや動作不良も見られず問題無く使えてる

カメラの直ぐ隣でスマカメ QR10も併用してるけど
コチラも異常無し
スマカメはファームのアップデート告知が来てるけども
今の所安定してるから上げたく無いんだよな…
2018/02/11(日) 19:51:04.93ID:BNojNZ3m
>>492
QR10だとSDカード周りのアップデートがあるからQR20が放置されているだけ
と善意の解釈
2018/02/16(金) 17:52:24.95ID:bAUAzHgC
>>489
かなり前からその症状聞くけど不良品
俺は交換してもらたっけど直らなかったな
2018/02/20(火) 06:51:17.65ID:BwEOlrJp
一発で動体検知して録画しているのにアプリの通知なしのときがある
Eメール通知設定するかな
2018/02/21(水) 12:23:35.43ID:lry2fjpL
スマカメが見つかりません
2018/02/25(日) 16:49:56.84ID:lGOsw5D4
カードリーダー買ってe-TAXすれば税務署の手間削減に貢献するとのことで5000円控除してくれるんだから、
治安維持に貢献する防犯カメラ設置でも控除してくれればいいのになあ。

もっと普及してウェアラブルカメラのようにいい製品が安く出てきて欲しい。
2018/02/26(月) 09:28:57.68ID:QZAD+ALw
安物PTZって3千円も出せばあるじゃん?
レンズやセンサー無しのガワだけ販売
してくれんかなぁ。1000円内で。
2018/02/28(水) 12:25:43.52ID:qLfhe1+6
スマカメで録画ファイル再生がwifiだと問題なく再生できるが
mobileだと再生できない。
オンラインの映像は出るので原因がわからない
2018/02/28(水) 19:59:09.23ID:R6oXeHor
>>501
あれは大人の思惑であの値段なんで、
ガワだけでも、ん百円じゃ原価割れだろ
2018/03/01(木) 10:24:48.25ID:tHPqHJFj
そっかぁ>>503
webカメラとか車のバックカメラとか、
好きに載せられたら面白いのになぁ。
2018/03/02(金) 18:16:59.61ID:712iNodF
秋葉原の監視カメラ屋のネットワークカメラってなんであんなに高いの?
中華なやつなんか10倍で売ってるし!
2018/03/02(金) 22:11:37.99ID:bAvQQVK9
>>505
家賃や人件費もかかるからしょうがない
が、傍目にはボロ儲けだよな
工事が必要な商品だから売りやすいし
2018/03/03(土) 01:28:45.75ID:yA25CBU6
基本工事費込みとかなんじゃね?
508不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:53:06.44ID:jJc60lOk
保守

HikvisionとAxisのバレット買った
Hik、侮れないな
綺麗だし機能盛りだくさん
耐久性分からんが、一応世界シェアNo.1だしな
あと、DericamのPTとパナとAxisのドームも買った
チマチマ設置予定
2018/03/14(水) 21:59:20.69ID:/jEl+UOD
>>508
Hikvisionは最近よく見るから欲しいけどけど、どのくらいの予算で買えるの?
510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:29:04.90ID:FMghTNaT
Aliexで8000円だった
3MPのやつで、きちんとしたUS向けのシリアルだった
HIKは米尼だと中国向けの改ファーム版が結構出回ってて、それらへファームアップすると文鎮化するらしい
2018/03/15(木) 06:35:02.68ID:YdsbuB3I
>>508
保守乙
買った機種名も教えて欲しい
512不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:49:34.20ID:FMghTNaT
DS-2CD2042WD-I
M2025-LE
Dericam P2
M3044-V
WV-SF538

はじめの3台は新品
残りの2台はeBayで新古品、展示品
513511
垢版 |
2018/03/15(木) 12:18:58.15ID:YdsbuB3I
>>512
レスありがとう
家に帰ったら調べてみる

良かったら暇な時で良いので
それぞれの感想等もお願いします
2018/03/19(月) 02:42:03.87ID:zPKBNECq
>>489
俺もこの症状出るようになったんだけど不良品なのか
2015年に買って久しぶりに使ってみたらしばらくして接続切れておかしいと思ったんだわ
2018/03/19(月) 11:08:01.93ID:AWZ8NWmw
プログラムタイマーで1日1回再起動するようにしたらどうだろう
2018/03/19(月) 19:15:19.18ID:zPKBNECq
やっぱ応急処置的なアレしかないかぁ
2018/03/24(土) 01:29:06.71ID:j9jbnSGh
古いプラネックスやら中華カメラ使っててddnsサービスに困ってるヤツに

mydnsだとどんなカメラのddns更新機能にもある
dyndnsの所にmydnsのユーザー、パス入れれば使えるぞ
2018/03/24(土) 08:09:41.27ID:EeuWkAw6
時間かかるしスマカメの運用面倒になってきた
MOBILEで録画再生できない→スマカメ再起動→再生できる
2018/03/25(日) 22:07:47.63ID:skwFWYD/
WIFIルーターのある部屋とカメラ置いてある部屋が別なんだが・・とにかくよく切れる。
有線にすると全く切れないからWIFIルータとカメラ間の電波の問題なんだと思う。
WIFI電波良くつかむ機種ってなにかな
2018/03/26(月) 07:46:14.85ID:poM5UHEs
結果壊れて子機経由で使っている
2018/03/26(月) 12:56:28.25ID:Yq2mEhfR
>>514
別件だけど最近のWindows Updateで無線マウスの動きがおかしくなるってのがあった。Windows Updateでデバイス周りおかしくなってるんじゃないかなー。
522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:19:53.03ID:48NhCPmr
>>521
どの更新でしょう?
マウスがちゃんと動かなくなりだしたので気になってた
523不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:26:47.45ID:ukWsjfFm
512だけど、運用開始したので簡単にレポ

DS-2CD2042WD-I
C/P高いけど画質少し眠い
バックフォーカス微妙にずれてるような感じ
視聴プラグインインストール必要な古臭い設計

M2025-LE
筐体の細かい作り込み、質感など高いだけある
解像感あり、画角も広い
プラグインレスのスマートな視聴画面に感激

Dericam P2
安い割によく出来てるが、bitrate低いと画質荒れる、2Mでざらざら
視聴にflash必要で今後が少し不安

M3044-V
これもM20同様いいけど、これだけ720なので画質少し劣る

WV-SF538
画質悪くないけど古い製品なので大きく重い
視聴プラグイン必要で画面センスもイマイチ

総論として、やはり高いだけあってAxisが、作り、画質、ソフト、ともにダントツだった
ちなみにVMSは無料のXProtect Essential使ってるので、各カメラの視聴画面は最終的には使ってないです
2018/04/06(金) 08:17:08.35ID:7P1r36Gw
XProtect Essentialって、ウェブページのサポートしているカメラリストに載っていなくても
ONVIF準拠のカメラなら使えたりしますかね?
2018/04/06(金) 13:32:15.41ID:rA4X7iPU
JR東って車両とか駅にスゴイ数のネットワークカメラつけまくってるけど、
どんな風に監視&保存してるんだろうな。

うちなんか、パナ6台体制だけど、i5のノートPCにVMPC2台起動してやっと6台動体検知録画してる。
2018/04/06(金) 16:00:37.96ID:MxHo+v5f
>>525
専用鯖作ってんだろ
527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:37:24.78ID:Uo9hfd0L
>>524
もちろん
100%とは言えないが、大概動く
2018/04/06(金) 19:06:02.79ID:BLp4O+bZ
>>525
監視はおろか見てもいない
というのはよくあるがw
2018/04/06(金) 19:33:15.56ID:fe835gS5
>>527
ありがとうございます。試してみます。
2018/04/06(金) 20:11:35.71ID:6GR9BGv5
axisは好きになれんな。ずっとプリンタサーバ作ってりゃ良かったのに。

昔仕事でaxisのwebカメラとioのキャプチャカード使ってアナログデジタルを統合した監視システム作ってたが、axisは暗くなるとシャッタースピードが落ちて、8秒で1jpegファイルとか言う舐めた動作をしてた。
出力する jpegファイルも舐めてて、どうも全体にフォーカスが甘いと思ったら量子化テーブルが標準のJPEGのそれより大きい値の為に高周波成分が削られてた。

結果、アナログ経由のjpeg画像がaxisのそれよりも精細という本末転倒状態だったわ。
2018/04/06(金) 21:49:51.20ID:ulxcCNV3
>>525
駅にある一部は、カメラ本体側にラズパイ入れて、顔認識で通行人を監視してるけど、マシンパワーが足りないので何とかしたいとは、聞いたことある。
532524, 529
垢版 |
2018/04/09(月) 00:35:57.17ID:jA5V2KR9
>>527
無事、XProtect Essentialと格安カメラの組み合わせで動かすことができました。
動体検知録画もバッチリでした。

格安カメラに付属のソフト(exeファイルなどインストーラ)を触りたくなかったので助かりました。
付属ソフトは一切使用せずに運用まで持って行けました。
e-bayで3000円ちょっとのカメラでここまでできるとは。
533不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:06:57.79ID:Ybm+2VsV
XProtectはSmartClientもWebClientもよくできてるよね
ちょっとCPUパワー使うけど
534524, 529
垢版 |
2018/04/09(月) 22:18:03.58ID:inQYS2xC
確かに、最初だけちょっと手間取りましたが、Management ClientもSmart Clientも使いやすいですね。

不要になった古いルーター+ハブ(スイッチ)+PC+カメラという
外部ネットワークに接続しないクローズドな環境なので、WebClientは使っていませんが。
2018/04/11(水) 21:20:19.56ID:BcGuszC9
カメラ一発、最近調子良い。先月まで、エラー多発。スマホアプリだけ。
2018/04/15(日) 13:36:01.41ID:5mwVEQky
安物中華LS-F2系列3つ買って、買う度安くなってて吹いた
いじってるうちに設定が飛んで、シリアル繋いでみたらリブート繰り返してたんで
他のからFlashRomコピって直したんだけどUUID同じで
jffs2マウントして、/mnt/mtd/ipc/conf/config_platform.iniにみっけたんだが
あやしげなIPとかもいっぱいあった
 
xqunpuship = "47.91.149.233 " 47.91.149.xx is Hong Kong - Alibaba.com LLC -
sccsvraddr = "www.scc21.net "
danasvraddr = "svrshp.thingsnic.com"
hichippuship = "49.213.12.136 "
svraddr1 = "50.19.254.134 "
svraddr2 = "122.248.234.207"
svraddr3 = "m2.iotcplatform.com"
svraddr4 = "m5.iotcplatform.com"
 この辺の危険度詳しい人おる?
あとubootにgatewayip=11.1.4.1、nfsserver=11.1.4.19あったけど
これは下請けとかが作業して片付けしてないのと思われ
2018/04/17(火) 10:52:59.78ID:EKpoRs6m
監視画面のクリックした部分にパンしてくれるカメラで、

動体を検知したら追いかけるように自動でパンするようにしたのですが、
何か妙案はありませんでしょうか?
2018/04/18(水) 09:16:16.51ID:uNXbgovg
オプティカルフローを調べてみればいい。基礎的な話だな。

で、動体が複数だったらどうするの? その場合の優先順位は?
例えば右にパンしたら今まで見えていた画面の左端の方は見えなくなるわけだけど、それはいいの?
ましてやパンする事は画面全体が動くことに他ならないけど、そうすればカメラは動いた画面そのものに反応するって事になるが、それはいいの?

人間の目はこういったアルゴリズムを考えることなく実行できるけど、機械でさせるのは容易じゃなかろ?
ただMSのキネクトなら比較的簡単にこなせるだろうね。

昔、キャプチャカードでちょっと有名なメーカーに面接に行ったら、そこの開発者が大学院でもろその通りの研究をしてたそうな。
車が横切っても人が行き交ってもきちんと追っかけられるそうな。

大学の論文とかそんなの一杯あるからci.nii.ac.jpで探してみればいい。
2018/04/18(水) 10:40:27.40ID:u+tYwUkX
>>538

うー、いろいろあるんですねぇ。

用途としては、自宅玄関先なので複数人数が写ることもないので、
フリーウェア程度のマウスクリッカーみたいなのでなんとかならないかな?って程度だったのですが。
2018/04/22(日) 00:22:41.31ID:AebJNunm
auホーム用のネットワークカメラを近所のリサイクルショップで格安で買えた。モノはCS-QR30でも当然のようにスマカメのアプリでは接続できなかった。

さすがにauホーム契約するしかないか。
2018/04/22(日) 07:17:23.16ID:UeqRA4r3
気になって調べてみたけど結構かかるのね
au HOMEの初期費用2,000円+月額490円
他にau契約のある端末からのアクセスが必須なのか…
https://www.au.com/auhome/device/uca01a/
2018/04/23(月) 03:15:12.77ID:SJ+mvJEK
家のネットがauひかりだから初期手数料はいらないみたい。月490円で違約金無しならホームセンサーとかも使ってみたいし試しに契約してみようかなー。

一番いいのはファーム書き換えれて普通にスマカメアプリで使える事なんだけどw
2018/04/23(月) 09:38:35.67ID:XkRrNM/B
全然お得感ないわな
2018/04/23(月) 12:13:56.35ID:AZhMz4hX
幾らで買えたのかにもよるかもね>>お得感
数百円程度なら試しにバラしてシリアル接続からのファーム書き換えチャレンジかな
545不明なデバイスさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:33:55.43ID:8MsdUPwQ
お金払うとか・・・もうね
2018/04/25(水) 20:21:11.03ID:9/EDd8/l
>>539
どうしても物体を追いたいならopencvって開発用ライブラリがあるから、自分でソフトを開発できる。
カメラのパンに対応出来るかどうかは調べてない。

某官公庁にwebカメラのシステムを入れた事があるが、そこの担当者がドームカメラを操作して○死体を撮影してた。
そんなものを注視してたら肝心の警備が疎かになるだろ。
2018/04/26(木) 09:13:07.41ID:mWYUTCzv
>>546

なるほどありがとう。検討してみます。

それにしても死体なんか見て楽しいのかね。
2018/04/28(土) 19:06:13.24ID:MOluztpP
伏字間違えたのか何を伏せたのか気になる
2018/04/28(土) 19:40:12.80ID:XMsoD64p
轢死体
変死体
2018/05/04(金) 08:11:12.88ID:q6tmIwaY
死体洗いのバイトを監視するカメラか?
2018/05/06(日) 11:07:43.51ID:j5UMsitv
スマカメは外出先からのSD再生できないし
カメラ一発はアラーム設定して更新して、もう一度アプリ開いたら設定が外れることがある
有効に設定しても通知しないとか、扱いが難しい
そろそろ他メーカーにするかな
2018/05/06(日) 11:39:10.28ID:SEu//+mf
>>551
漏れもスマカメを使っていたけど、
すべての面で、中華のYIテクノロジーが上でした。。。
2018/05/06(日) 12:25:06.34ID:bQ7aPkFH
初代スマカメを今だに使ってるけど、
ADSL回線で外出先からのSD再生全く問題無いけどな
バルクのアヤシイSDカード使ってたりとか?

中華は色々リスク有りで何ともなぁ…
2018/05/06(日) 12:37:29.64ID:QgQvxvk7
上の方のレスにもあったけどリアルタイムやWi-Fiだと問題なしで
3だいともカードも変えてもだめなんだよなあ
2018/05/06(日) 16:23:17.65ID:SEu//+mf
>>553
スマカメは、動体検知に漏れがあった気もする。
屋外なら中華でもいいけど、さすがに屋内はきついよね。
556不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:55:09.83ID:j5UMsitv
>>555
QR20だけど漏れはある
50HDも同じだし個体差かな
2018/05/07(月) 07:28:48.99ID:7uvgHDE/
キヤノン製の監視カメラに不正アクセス相次ぐ 乗っ取られ操作不能に [459590647]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525645202/
2018/05/07(月) 10:32:29.60ID:qT8D02vn
スマカメ100Fだけど動態検知レベルを低にしてても
暗視モードに切り替わると
自分の出してる赤外光の反射に反応して
常時動態検出状態になっちゃう

うまい調整方法はないものか
2018/05/07(月) 11:28:59.72ID:CCaJ0PEf
スマカメじゃないけど、室内の天井に設置したカメラで同じ現象になった
結局吊り下げ照明器具の傘に赤外線が反射してたようで
吊り下げ照明器具を移動したら解決はしたが、カメラが丸見えになってしまったw
2018/05/08(火) 21:35:15.75ID:XprxED1g
報道された監視カメラの不正アクセス問題について
https://www.planex.co.jp/news/support/20180508_camerainfo.shtml

平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

2018年5月7日、自治体が設置した監視カメラの不正アクセス問題が報道されました。

弊社のネットワークカメラに関しても、不正アクセスの可能性に関するお問い合わせを
頂いておりますので、下記の通り、ご説明させて頂きます。

弊社ネットワークカメラはセキュリティーを最重視し、外部からの不正アクセスを防ぐとともに、
日本国内に自社サーバーを構築して運用しております。

また、パスワードもサーバー側に保持せず、お客様がお持ちのネットワークカメラ側に
保存して認証される仕組みになっております。

従って、ネットワークカメラのアクセスコード(UID)とパスワードをご存知の方以外の
視聴は完全にブロックされます。

安心して弊社ネットワークカメラをご使用ください。
2018/05/08(火) 23:22:46.45ID:xt5XI/Pq
ハードウェアは中華製なんだからどんなバックドア仕掛けられているかわからん支那
2018/05/08(火) 23:33:50.76ID:0tZOhGrf
>>560
こういうの見るとやっぱり国内メーカー製に限るな
覗き見ハッキングどころか踏み台にされる危険性とか危険すぎる
2018/05/08(火) 23:35:03.53ID:KipNzLf5
カメラ一発のメールはnotice@cam2life.comから来るんだが、国内じゃないだろうに
2018/05/08(火) 23:47:14.07ID:sv+3wYs3
またチャイナ業者が必死だことw
2018/05/09(水) 07:59:26.18ID:7PHDao3D
独自のsmtp設定するとメール送れないときあるし解決難しい

スマカメは接続数表示しなくなってから不信感が増した
566不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:12:21.41ID:jkfRU2/c
>>524
カメラ自体がonvif対応って書いてても実は対応していないという落ちが気になる
567不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:22:52.26ID:215EiUJ+
524ではないが、ウチのwansviewはxprotectで認識してくれなかった
ONVIF Device Managerでは認識されるから、ONVIF非対応って訳ではないんだろうけど
でもODMからでも一部読み出せないプロパティがあったりするので相性なんだろうか
ダメ元でwansviewに問い合わせたが、xprotectは試してない、ゴメンね、だけだった
568不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:15:32.79ID:Q3ohgUdm
Milesightってとこのネットワークカメラ使ってるんだけどNASにうまく録画データが流れない。FWアップしたのが原因なんだけど何か解決方法あるかな?
FWは前のverに書き戻したがカメラのGUIにはログイン出来る今度はカメラからの画像が出なくなった。
569不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:01:55.49ID:Tsu87bjQ
ヤフオクでネットワークカメラを購入して、なんとかスマホで見られるまでは
設定出来ましたが、これをustかutubeに配信の仕方が分かりません。
検索もしてみましたが、素人に分かりやすいサイトは見つかりませんでした。
スマホはUIDとpassだけで設定出来たのですが、何かヒントでも教えてもらえないでしょうか。
570不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:00:37.46ID:vVxhsXT+
>>567
なるほどです賭けだなあ

カメラ一発のマニュアル見てたら古いアプリだとメール通知も感度調整できるのか。なんでなくしたんだろう
アラーム来ても録画できてない事あるし。
2018/05/15(火) 12:56:57.46ID:2ieumvXB
http://amzn.asia/0WBRI3B

300万画素買ってみた
スマホで画面ズームしても綺麗だわ
用途として外出先からスマートリモコン(エアコンなど)が正常に動作してるかの確認
中華製でセキュリティに不安があるんでネトカメの有線LANを差し込んてるスイッチングハブを使用時だけスマートコンセントでONにしてる
これからは300画素が主流になるんかな
2018/05/15(火) 13:09:50.67ID:x4JH35En
それ何が良いって電源がMicroUSBなのが良いね
多分電圧も中華には多い5Vだろうし
腐るほど余ってるスマホや色んな機器の充電器が使えて良いね
特に中華カメラってACアダプターが真っ先に壊れるし
573不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:17:40.26ID:1ZCXZ22w
>>572
その付属の5Vがなぜだか少し熱い
怖いからその辺に転がってる5Vに交換しようかなw
2018/05/16(水) 06:58:50.23ID:VXjG0FOP
この前タイプは音声こもって殆ど聞き取れないが、新型はどうですか?
2018/05/16(水) 06:59:27.98ID:VXjG0FOP
>571
2018/05/16(水) 08:14:07.48ID:j9toPrhw
>>574
一人暮らしなので対話は試せないけど
3m程離れたテレビを起動させて聴いてみたところモゴモゴして聞き取れない
音声に関しては同じなんじゃないかな?
2018/05/16(水) 08:18:01.03ID:j9toPrhw
http://amzn.asia/1uNAcv1

これも300万画素らしいけどやけに安いな…
2018/05/16(水) 11:18:20.17ID:VXjG0FOP
音声はやっぱ駄目か、、、、。
2018/05/16(水) 14:37:04.20ID:sWsZqCVQ
AVIOSYS IP KAMERA のシリーズまだ入手可能ですかね。
ブラウザで動画を見れるので(Androidでも)

数年前秋月で買ったのが最後。
2018/05/18(金) 20:34:51.05ID:NomTXeyl
通販で三重の業者から買ったけど、調子悪いって言っても全く連絡こないわ
2018/05/23(水) 13:17:22.55ID:DrTXimih
なんか有線と無線ばっかで中華でさえ格安SIMさして使えるようなカメラってホントでないね
データーカード挿せる国内メーカの古臭い100万画素のが2,3種類あるだけかな
そんな需要ないのかな
2018/05/23(水) 14:25:25.63ID:ueQQkUJy
>>581
技適取れないから。もしくは金が掛るからW-SIMみたいなのでないと_
2018/05/27(日) 20:20:35.08ID:Hhs+q9l+
一発の50だけど夏耐えられるか心配なぐらい熱くなってきた
2018/06/04(月) 14:23:43.15ID:BqXwZoAU
ログをNASに置くようにしたら、再生時のレスポンスとか相当悪くなるのかな?

今、監視ソフトの動体検知機能でイベントの前後で15秒程度録画してるんだけど、
たまに数時間分のデータを目視確認することがあるもんで。
585不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:34:00.41ID:OMe2Qyt8
>>584
殆どがテキストデータだからあまり関係ないかと
2018/06/04(月) 15:07:58.87ID:LW6RQLY7
ログじゃなかった、録画画像の保存場所
2018/06/04(月) 17:47:11.92ID:0YaUiGOk
書き込みより読み込みが遅いデバイスってあまりないと
思うので、書き込みで問題が発生していなければ問題
ないのではないかと

書き込んでいる最中に読み込むと遅いって可能性は
あるかもしれないけど
588不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:49:53.86ID:7XNadnro
録画データのデカさにもよる。
4kクラスなら当然帯域も食うし
自分の場合は1920くらいの読み込みなら録画しつつ再生ではストレス無い。1テラで5400回転の古いNASだけどね。
2018/06/05(火) 10:15:04.18ID:7Wb5urJv
>>587-588

ありがとうございます。

解像度的にはパナのVGAをネットワークカメラ監視プログラムで
録画しているだけなので、問題無いレベルということなのかも
しれませんね。

NASはシノロジなので先ずは試してみてOKそうなら、フルHDカメラも検討します
2018/06/05(火) 10:56:06.10ID:DXbLP863
AXIS&NAS&動体検知でガリガリ運用してる人いますか?
2018/06/07(木) 17:16:12.92ID:DBn4l2ge
AXISはハードル高杉
592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:28:45.75ID:95atAemP
>>590
1920くらいじゃガリガリ言わないでしょ
4kなら知らんけど
2018/06/07(木) 19:01:32.06ID:Uh/zEybX
メモリーリークかなにかでろくに再生できなくなったことならある
2018/06/07(木) 20:30:34.66ID:IlP689/K
axisは酷かったな。どんな馬鹿が嬉しがって買うんだろ。
jpeg画像のビットレートを落とす為、量子化テーブルが標準よりやたら大きい物を使ってた。逆に言えば高品質のjpeg画像を絶対出せない仕様になってた。
ましてや暗くなると露光時間を取る為か、1ファイルの送信に8秒掛かるという基地外っぷり。

axisはキャノンが買収したが、よくこんな会社買ったな。axisはプリンタバッファだけ作ってりゃ良かったのに。
595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:36:30.45ID:oeTx89uB
h265+に対応したカメラがお薦めだね。
2018/06/08(金) 20:07:29.86ID:6Pr4dlF3
NASとかより素直にNVR(ネットワークビデオレコーダー)つこたらええやん?
2018/06/08(金) 20:42:44.14ID:6Pr4dlF3
H.265対応ってまだ少ないよね
H.264に比べてデータ量半分になるんだよね
598不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:48:37.89ID:Bar0qw6A
>>597
265+はもっと凄い。
24時間録画で1920 1080の動画はノーマル265では30GB
265+で圧縮率高めにしたら7GBくらい
2018/06/08(金) 23:57:23.96ID:6Pr4dlF3
>>598
H.265 プラスってHIKVISIONってメーカーの独自拡張仕様じゃねえの?
600不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/09(土) 06:14:14.67ID:+/IoUInc
>>599
他のメーカーからも出ているよ
2018/06/09(土) 12:12:47.87ID:02cxL1l/
>>560
今までスルーされてた案件に動いてきたね
申告すれば警察は動きそうだな
2018/06/09(土) 17:34:32.53ID:tBOgSUk/
最近監視制御対応のNASと中華パンチルトカメラ3台を4000円で入手したのでセットアップしてみた

中華カメラは不正アクセスが怖いからルータでカメラからの外向きアクセスを全て破棄してNASにONVIFで接続
一応外出時でもNAS経由でライブビューや動体検知通知、録画データも見えるしかなり便利に使えてる
NAS側で録画の設定がかなり細かく出来るのが良いね
2018/06/10(日) 14:13:54.00ID:z2E9e38b
NASって消費電力大きいか通ったけど
小規模のものだと30W以下とかたいしたことないんだな。
2018/06/10(日) 16:47:43.66ID:Od3FpTaZ
実はBluetooth機能がついてて
データ盗めるようになってましたとか
中華には裏機能ありそう
2018/06/10(日) 17:22:24.28ID:06nStdOS
Bluetooth機能で何らかのデータを盗める機種があるならそれはそれで使ってみたいな
2018/06/10(日) 17:44:54.35ID:Od3FpTaZ
電源タップに儀装したやつなら米国で売ってる
2018/06/10(日) 18:08:37.60ID:06nStdOS
何らかの技術で外部からBluetoothをONに出来るの?
BlueBorne使うんかな?
ちょっと製品の詳細が見てみたい
2018/06/11(月) 11:32:51.39ID:Nk3U3WUD
新築にカメラ設置考えてるんだけど機器選定と設置、設定は自分でやるとして配線ってか空配管して貰うのに注意すべき点とか工務店に言っとく事って何かある?
軒下配置するけど防水性と虫とかが入ってこないかが心配
2018/06/11(月) 13:56:57.31ID:hzTzd1gl
>>608
・自己消火型のフレキを使う。コンクリート埋設用のオレンジは不可。太いものを選ぶ。通線が面倒なら、予めワイヤーを入れといてもらう。
・軒下等、外壁部に出してもらうなら配線出し、もしくはジョイントボックス納めにしてもらう。
 サイズや材質もいろいろなので自分で未来工業あたりで選んで指定するのが良い
・虫等の侵入防止は配線後、サランラップでも丸めて詰めておけばOK、間違ってもエアコン用
パテで埋めたりしないように。

あと、設置の面倒な場所のカメラは国産メーカーの信用できるものを選んだ方がいいよ。
初期不良や故障で何度も脱着することになったら泣きたくなる
2018/06/11(月) 22:09:23.43ID:uRiLISNH
>>602
全部合わせて4000円?
それならかなり安い気がするけど内訳が知りたいなぁ
2018/06/11(月) 22:10:42.20ID:YsY9Xj0I
>>609
丁寧にありがとう
ジョイントボックスにそのまま直付とかも出来るみたいだね
カメラは国内メーカー選びます
2018/06/12(火) 06:11:06.40ID:E/4WtmIX
屋外用の国産カメラって値段だけ異様に高くないか?
チャイナ製でもPTZ付きのドーム型なら1万円台からあって
4-5万で20倍ズーム付き、もう少し出せばH.265対応の物まであるのに。
2018/06/12(火) 07:23:30.48ID:sisWVpMD
チャイナ屋外20倍PTZは少し前まで2.5万くらいだったのにだいぶ値段上がってるな。
さすがにこのクラスになると性能はピカイチ。
夜間でも赤外線なくても良いくらい。
2018/06/12(火) 09:27:14.29ID:E/4WtmIX
そりゃパナが撤退するぐらい安いからな
品質は置いておいて機能も性能もパナのより上のもあるし。
2018/06/12(火) 10:36:34.47ID:6ctC6Gw6
楽天とかで売ってるアルコムの4Kネットワークカメラが見たところHIKVISIONのOEMっぽいんだけど。こういうのってよくある?
https://www.arucom.ne.jp/4kcam/
https://www.hikvision.com/en/Products/Network-Camera/EasyIP-3.0/8MP

仕様はほとんど同じでIP66かIP67の違いくらいかな。ebayだと200ドルくらいだからだいぶ高い
2018/06/12(火) 11:48:02.44ID:E/4WtmIX
>>615
NVRも多分HIKVisionの7000シリーズのどれかだから
OEMというか並行輸入品に近いのかもな。
自分でハウジング・設置出来て日本語のマニュアル無くても
英語ので問題ないなら自分で買って設置すると安く上がる。
NVRのボッタクリ度が異常だ。HDDなしのNVRなんて一万円以下で
4TBの監視カメラシステム用HDDも1.4万ぐらいなので合わせても3万行かないのに
16-17万なんてフザケた値段つけてる。
2018/06/12(火) 11:53:03.70ID:1xWLCLgr
原価厨か
2018/06/12(火) 12:57:29.47ID:UqfS9wrZ
>>614

パナが撤退したの? 綾瀬はるかがCMしてる無線のも終売?
619不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:29:44.09ID:+x09OblC
ぼったくりとか言う奴は社会に出てないんでしょ
2018/06/12(火) 14:36:02.80ID:i711ad0Z
>>618
今はエンケンじゃないか?
2018/06/12(火) 15:51:00.75ID:E/4WtmIX
パナ、監視カメラ生産部門の売却検討 中国企業などとの競争激化
2018.5.31 18:14
https://www.sankei.com/west/news/180531/wst1805310081-n1.html
2018/06/12(火) 15:52:33.53ID:E/4WtmIX
日本で売ってる監視カメラシステムはハウジングが必要だから
ボッタクリしてもそういうものか買う客が多い。小規模商店とか
ボラれている。
2018/06/12(火) 17:03:02.63ID:hwTeGXvW
酷い原価厨だな
2018/06/12(火) 17:04:03.11ID:EuUJnmFh
スマカメクラウドは買いかな
2018/06/12(火) 17:07:12.06ID:hpten31C
プラネックスから既存のスマカメを
クラウド録画に対応させるアダプタが出たね

なかなか面白い発想の製品でお値段も
手頃だしいっちょ買ってみるか

スマカメ1台に付きアダプタも1台必要なのか
複数台のスマカメの接続にも対応しているのかが
HPの情報からはイマイチ分からない


後者だったら言う事なし
2018/06/12(火) 17:23:46.40ID:E/4WtmIX
>>623
販売設置業者?
悔しいのうw
627不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:06:04.18ID:+x09OblC
ボッタクリww
アホ過ぎて笑えない
2018/06/12(火) 20:09:51.90ID:E/4WtmIX
DVRとかNVR、自分で買えばHDD付けても2万円なのに
それを平気で20万円取るってボッタクリと言わずして何という?
せいぜい情弱をカモにして悪どく稼いでろ。
2018/06/12(火) 20:30:14.71ID:eCawln3N
>>628
とりあえず働けよwww
2018/06/12(火) 20:34:15.49ID:E/4WtmIX
わざわざいちいちID変えてご苦労なことですねw
2018/06/12(火) 20:52:36.93ID:WHLd++5b
業務用のCisco Merakiのクラウド型Webカメラなら
クラウドとローカルでもデータ保存できて20万くらいだったかな
クラウドライセンスつくから年間更新だけど
だいたいそんなもんだろう
2018/06/12(火) 21:35:37.88ID:WQp2d6DJ
酷い商売があったもんだな。
俺はwebカメラとntscカメラを統合するシステムを作ってたが、カメラ施工費抜きの原価百万程度で売値が8掛けの400万だった。粗利はたった300万。
大学関係と某衛関係に売ってたが儲からんもんだな。
2018/06/13(水) 09:39:56.74ID:kLfNoLf+
>>621

あらま、JR東も大量採用してたりiproシリーズは派手に展開してるのかと
おもってたんだけどね。サンキュ
634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:25:36.10ID:24T2hx2T
ネットカメラを探していてここにたどり着きました。
二匹の猫を監視したいのですが、オススメを教えていただけないでしょうか。
片方がひと月ほど前から酷い怪我をするようになり、もう一匹にやられているのではと疑いがかかりまして。
クーラー用の高い位置にあるコンセントから給電するつもりです。
簡単には手がとどかない位置ですが、いたずらされないよう、100均などのケージでカメラ本体を囲おうかと考えています。
それでも壊されることを考えて値段はなるべく安価なものを、と思っています。
よろしくお願いします。

wi-fi接続、モニタはPCとiPad併用で考えています。
635不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:21:43.58ID:xDz+/nr8
リモートのモニタリングはするの?
録画はするの?
カメラメーカーのインターネットサービス使うの?自前でVPN張れるの?
636不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:00:12.04ID:m9VTXWsE
うちは無料のDNSとってそこからアクセスしてアイフォーンで見てる。最初のうちは良くモニターしてたけどそのうち見なくなる。
2018/06/16(土) 20:23:34.06ID:PIKMXWGn
録画(キャプチャ)で良いような・・・
リアルタイムで監視して駆け付けるの?
2018/06/17(日) 07:50:55.21ID:akGNpycK
初心者・素人は無難にスマカメあたりにしとけ
639不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:43:03.68ID:F/Vqd8Ca
初めはこんなでいいんじゃん

http://www.planex.co.jp/products/cs-qr100f/index.shtml
2018/06/29(金) 08:04:00.85ID:7O0bzAmR
>>625
価格コムでプラネクスに仕様
問い合わせた人がいたけど

スマカメ台数分必要だそうた
あと常時録画しか対応してないとか
残念仕様だったわ

見送り決定
2018/06/29(金) 08:05:38.25ID:7O0bzAmR
これね

http://s.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=21921276/
2018/06/30(土) 00:39:32.85ID:Qk7JyXrz
プログラムタイマーで、3時間おき、1日8回再起動させてます。すこぶる調子良いです。機械に対する付加はこの際、優先度が低いため、しばらくこれを続けてみます。機種は、一発のパンチルです。
2018/07/01(日) 16:38:28.51ID:R8qhHsbn
SDカードの書き込み中に電源切れたら
データの破損か最悪SDカードが壊れるんじゃないの

自分もタイマーで定期的に電源入れ直してるけど
週に一度、深夜の時間帯だけにしてる
2018/07/01(日) 17:19:39.22ID:Vo8yaQBW
>>643
その時間書込中だったら?
たかがネトカメに神経質になるんでねぇ
2018/07/01(日) 18:32:03.01ID:h8PpuDJQ
>>643
私の使い方は店舗監視なので、数分の途切れは気にしません。防犯用なら、重要な点かもしれません。ドラレコほど、神経質にはならないのかもしれませんね。
2018/07/01(日) 20:28:22.38ID:n0nzn5l3
さすがに3hに1回は高頻度すぎな気がする、週1の50倍超か
確率的に言えば比にならないレベル…
647不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:15:54.78ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5BY
2018/07/08(日) 15:20:08.88ID:Mmn11iWS
すみません、皆さんの知識を貸してください。ネットワークカメラubymiを1台購入、Wi-Fiルータ1台。夫婦で1台のubymiを各自のスマホから操作したいんですが、先に登録したスマホからカメラの設定が消えてしまいます。
上記の使い方は無理でしょうか。どなたか、詳しいかたいましたら教えていただけないでしょうか。
2018/07/08(日) 16:51:05.52ID:U2muHWtu
>>648
そういう挙動をするなら仕様じゃないの?
2018/07/09(月) 23:38:14.28ID:+V/il14b
マッチ箱ほどのミニミニサイズがほしいw
651不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:36:04.50ID:UDqxdXJJ
スマカメQR20を自宅の有線LANに繋いでた頃は動態検出通知が飛んできてたのですが、モバイルルーター+格安SIM(プライベートIP)で運用したところ動態検出通知が来ません。
グローバルIPの格安SIMに替えれば通知は飛ぶようになるでしょうか?
2018/08/02(木) 21:08:16.16ID:JKJ0igN/
grandstream製のネットワークカメラって使ってる方いますか?
感想聞きたいです。
SIP(IP電話)が使用可能で興味があるんですが、情報が少なくて…
2018/08/03(金) 19:27:59.12ID:C5SifYg1
トイカメラというかベビー/ペットモニターカメラというか
5V仕様のPTZなIPカメラあるやん?
以前機種の違う2台持ってたんだけど、2台ともNVRで
パン、チルト、ズームできなかったんだよ。
現在はどうなのか知ってる人いる?
2018/08/07(火) 22:34:27.11ID:8RZcmI2e
カジノのイカサマを見張るカメラだと30fpsいるだろうな
2018/08/08(水) 08:54:56.66ID:/5/ltkFp
客側のイカサマならもっと低くてもいけるだろうし
ディーラー側なら240でも足りないかもしれない
2018/08/12(日) 05:46:30.57ID:Rv+fpqgz
>>653
onvif対応かどうかぐらい調べられるだろうに
657不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:34:12.04ID:ibeX/wBx
Dahuaのカメラ買った
安いなぁ
2018/08/16(木) 00:53:40.27ID:HfQNyV61
>>656
onvif対応で動かなかったんだよ。
2018/08/18(土) 17:57:42.25ID:lQKWqLaX
以前猫部屋用にスマカメをお勧めされたものです
ありがとうございました
2か月近くかかりましたが、おかげさまで猫の怪我の原因を突き止めることができました
以降は家族とともに、家にいない時も猫たちの様子を見てほっこりするのに使っております
2018/08/19(日) 10:43:46.40ID:gTc540Co
>>659
猫さん大変でしたね
2018/08/20(月) 11:36:22.68ID:jLaM9gYl
>>659
原因が何だったのか気になる
662不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:07:36.79ID:Z2xD2aNf
俺も凄く気になる
2018/08/21(火) 09:33:13.63ID:ad8ETiPW
スマカメムーンライトCS-QR220
ファームウェア 1.31に上げたら動体検知感度が自分の広域監視環境では合わなくなった。
【最高】敏感過ぎ 【高】若干鈍過ぎ 
本体初期化でも1.30に戻らず。外部監視から近距離の室内監視用に代えるわ

最高画質で映像再生時、1分間で3MB
ギガ制限の格安simなんでこれ以上はないと思う。画質は悪いけど。

次は動体検知ポイントを設定できる
Arlo Q VMC3040-100JPS
Qwatch TS-WRLP
かな
2018/08/23(木) 14:49:27.58ID:n2OWWRA4
25日着のごつ盛りがまだ未発送で9月6日から10月12日予定だった
エースコックスーパーカップ3ケースがなぜか発送されたで、どうなっとんねん
2018/08/23(木) 14:50:04.49ID:n2OWWRA4
ごめん特価と間違っちゃった
666sage
垢版 |
2018/08/24(金) 01:08:16.45ID:EHSZITsd
半年ほど前に購入した魚眼レンズのNWカメラ、CP351118Aに入れて録画していた
microSDカードの内容を保存したいと思いWindowsパソコンで読もうとしたが
認識しない・・・

特殊フォーマット?
こういうものなのか?
プラットフォームをlinux等別にしたら読めるようになるのでしょうか?

画像は上書きされてしまうので、早く保存しないと・・・

このカメラです。
http://amzn.asia/d/8cnJs6S
667不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:45:00.77ID:eIGpUC5i
>>666
H264なら普通に読めるはずだが、、、読めないならコーデック内蔵のVCとか動画プレーヤーなどインストールすればみられるよ。
2018/08/24(金) 13:46:30.75ID:Dl4Y14wS
線が引けない場所に設置する場合wi-fi対応カメラ使うより
無線LANコンバーター設置してそこにLAN接続するのがやはり主流なんでしょうか?
2018/08/25(土) 13:58:38.16ID:skQdlGg5
>>666
もともとSDがおかしかったりして記録さえできていない可能性がある
自分も1980のドラレコ使ったことあるけど
はじめ認識がうまく行かなくてドラレコ本体でフォーマットした
別のSDに変えてたらなぜか普通に録画できてるから真の原因は不明

デジカメもそうだけど確認まで含めた試し撮りって必要だと思う
2018/08/25(土) 14:10:58.32ID:IubAnF3z
ちなみに自分もPCで読み込む(読み込めなかったけど)まで
録画できてないことに気が付かなかった
2018/08/25(土) 14:12:08.94ID:IubAnF3z
あ、ID変わってるけど669=670です
672666
垢版 |
2018/08/25(土) 23:20:32.89ID:rr37uhTh
>>667,669
Res、サンクスです。

録画したmicroSDカードは、2枚ともPCからは「フォーマットする必要があります。
フォーマットしますか?」との表示が出てしまうのでWindowsPCからはRAWドライブ
として扱われてしまうようです。

新しいカードをWindows PCでexFATでフォーマットしてカメラにセット後、録画を行うと、
PCからは読み取れなくなり上記の「フォーマットが必要」との表示が出てしまいます。

EaseUS Data Recovery Wizardにかけると、動画はSWFファイル(flash?)として2G程度の
ファイルで録画されているようです。

EaseUS Data Recoveryで復元するには1万円近くする正規版のライセンスが必要。
正規版にしたとしても復元できる保証はないし、困った。
2018/08/26(日) 07:03:55.60ID:1kTpCeX3
カメラ側がEXT3とかEXT4とかXFSとかでフォーマットしてるんなら
Windowsとかいう糞OSだと面倒だから
Ubuntuあたりをライブ起動させて
ファイラーの機能で自動認識させた方が早い
2018/08/31(金) 16:11:39.09ID:QjXH0hlW
planexの製品はスマカメやカメラ一発とかを使わないとカメラとして使えないのですか?
2018/09/02(日) 09:31:25.08ID:ybnhNunk
日本語でOK
2018/09/03(月) 00:03:27.18ID:XYKenGp+
>>674
rtspで見る方法って話なら、がんばって情報集めるしかないんじゃ?
もしくは買って試す
レアな情報なのでどうだろうね
2018/09/03(月) 08:27:31.49ID:9NbbBJNo
>>674
昔はedimaxの設定で各種アプリ使えたけれど、最近のは知らん。
2018/09/08(土) 10:40:22.37ID:hkYKZIkg
>>674
設定するのにソフト必要になるね
あとは遠隔で見るのも専用ソフト経由
ただ動体感知で録画とかしたものをメモカ抜いて見るだけならソフトなしでもいい
2018/09/08(土) 11:50:41.07ID:DFsc0a7G
PLANEXのクラウドコントローラは他の中華製カメラでも流用できた。
googleドライブに保存できるのは思ったより強力だな。
2018/09/08(土) 12:22:51.79ID:zwLmDenZ
onvif?
2018/09/08(土) 12:26:14.09ID:YxXHm25G
>>679
そうなんだ。便利そうだけど、この先アップデートとかで穴塞がれて自社製品のみにされたりしないんかな?
2018/09/08(土) 12:32:47.49ID:vMJynwvX
パソコンで表示させるだけだと
ネットワークカメラとwebカメラだったら
どっちがパソコンの負担少ないかな
ソフトによるかな
2018/09/09(日) 00:34:46.01ID:Mu7SvxrE
phenomIIx4で可変クロック 800、1600、2700、3800MHz
だと1600MHzで動いてる。IPカメラね。
684不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/09(日) 01:58:08.17ID:MbhcxGm8
WIMIUSのネットワークカメラを尼で買って
管理コンソールから入って設定いじったろと思ってたけど
ポートスキャンしてもtcp/445しか開いてない。。。
2018/09/10(月) 22:18:35.13ID:DaMzq+WA
オートフォーカスのはあんまりないの?
2018/09/11(火) 03:24:28.23ID:gFnZT299
ウェブカメラだと普通にオートフォーカスだけど
IPカメラだと光学ズーム機種にしかないね。
amazon発送のだと1.5万くらいするPTZカメラ。
2018/09/16(日) 08:18:31.81ID:0FTUuCoW
録画保存しないでただ表示させてPCから見るだけって可能だよね
2018/09/16(日) 17:49:58.19ID:ntFYVFuj
ここだとxiaomiの評価はどうなの?
2018/09/16(日) 18:01:31.53ID:4EU4nW2N
>>688
YIは、結構、安定してるよ。
さすがに、室外利用だけど。
2018/09/16(日) 18:47:22.44ID:vQ0m+pTT
一発のアプリアップデートしてからは通知が気まぐれになった
アラームの設定反映しないことあるのは相変わらずだった
691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:18:40.16ID:jOIPPeP8
>>684
誰か突破した勇者はおらんか。。。
2018/09/16(日) 20:38:35.90ID:ntFYVFuj
>>689
室内で使ってるけど漏れてるかな?
2018/09/16(日) 22:01:03.26ID:4EU4nW2N
>>692
さすがに、わからない。。。
ただ、安定もしているし、価格も手頃なのは確かだね。
694不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:37:55.40ID:B5aBVQ8j
初心者質問スレから誘導されました。「ネットワーク」ではありませんがご容赦ください。
自動車のルームミラー代替/補助に狭角のバックカメラが欲しいのですが 既製品がないため
M12マウントの 6-22mm または6-12mm(画素の大きさによって考えます)のレンズが付けられる
「M12マウントつきのカメラモジュール、NTSC(640x480で可)、鏡像あり」
を探しているのですがアマゾンでもBANGGOODでも見つからないのです。
ebay、Aliexpressにあるとのご示唆もいただきましたが、検索語に"mirror"を含めると既製品ばかり出て、
M12マウントを備えたモジュールが見つかりません。
車載ですから超小型の必要はなく、少し大きくても壊れにくいものが希望です。
別途取り付けている既製品も、12Vだと発熱が多いので動作する範囲で
電圧を下げる用意をしているところなので、モジュールも12Vの必要はありません。
お勧めの品をお教え頂けませんか。
2018/09/19(水) 10:17:09.05ID:Ymm0jQEA
>>694
CCD面にこーゆーのをねじ止めするしかないのでは?
https://ja.aliexpress.com/item/-/32895934274.html
2018/09/19(水) 11:24:33.03ID:Wv7mPATk
>>694
防犯カメラ、IPカメラは天井ぶらさがりも
普通なんで、上下左右反転は設定可能。
なので検索は IP CAMERA MODULE で。

>自動車のルームミラー代替/補助
とあるけどIPカメラからの映像をどうやって
車載モニターに映すん?
カメラ直でモニター出力できるのなんて
そうそう無いとおもうけど。
2018/09/19(水) 13:34:54.56ID:wZYwhEH+
バックカメラでwebカメラになるのないかな
USB接続はないよね
698694
垢版 |
2018/09/19(水) 17:28:35.55ID:B5aBVQ8j
レスd。
>695 すでにこういうのはあるんです。
https://ja.aliexpress.com/item/
720-p-1280-720-1-0mp-ahd-m12-2-8-12/32893043607.html
問題はミラー機能の有無が検索で判らないことにあります

>696 えと、ですから、アナログカメラが前提です。
RCAケーブルだったりそれを剥いたりして繋ぐわけです。
映像信号、電源、GND(必要なら映像と電源に各ひとつ)を繋ぐだけです。
2018/09/19(水) 21:02:19.27ID:Wv7mPATk
>>698
最初の質問と少し違ったのね。

先日そこのショップから買ったけど
まっとうなセラーだったよ。
https://www.aliexpress.com/item//32893043607.html
これはAHD720Pだからコネクタ変換
しても車載モニタに映せないよ。
CVBSも対応してるの買わないと。カメラね。
700698
垢版 |
2018/09/20(木) 07:13:14.63ID:j+vEAZ6G
d。ですが最初から
NTSC(640x480で可) なのです。
2018/09/20(木) 12:45:41.32ID:y9ZwWYfe
>>700
初心者スレの>>858から変わってる。
というか、必要な情報が書かれて無いよ。
自分はヒマなんで後出しでも構わないん
だけど、必要な情報無いとマウンタくらい
しかアドバイスできんでしょ。
702不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:15:55.56ID:j+vEAZ6G
後出しのつもりはないのですが、わかりにくかったらごめんなさい。
何の情報が欠けているでしょうか。
NTSC(640x480 
も紛らわしいでしょうか。アナログのNTSC(馬から落馬的ですが)、水平解像度480本ぐらい、とすべきかな。

カメラ「モジュール」、M12マウント、IPでなくアナログ、NTSC、480本ぐらい、大きさ問わない、電圧も厳密でなくて可、
ただし鏡像機能が必要、という以外に、何の情報が必要でしょうか。
2018/09/21(金) 11:50:58.12ID:oJVq3HgG
>>702
いや、もうコンポジットってわかったから。
CCTV CAMERA MODULE で検索すれ
ばいいよ。CCTVでなくCVBSでもいい。
OSD対応ならミラーも設定できると思うよ。

スレチなんで不明な事があったら↓で。
【暗視】 防犯カメラ part6 【赤外線】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1535775053/
2018/09/24(月) 22:10:21.67ID:YxAH0tpm
猫監視用カメラが欲しくてスレ見たけど評判がいいdafangってGearbestで4418円になっちゃってるね
中華製は犯罪が怖いって言うしうーん
まあアマゾンで適当なの買わなくてよかったというべきか…
2018/09/24(月) 22:54:23.31ID:241J3UDn
ニャンともかんとも・・・
2018/09/25(火) 02:43:51.77ID:IRuYEQm6
>>704
YouTubeで放映してみんなで監視しようぜ
2018/09/26(水) 14:43:40.31ID:nB5LCQJe
おまいらみたいに詳しい香具師以外は中華カメラはやめたほうが無難だな
実際にやばいのがほとんだだしねえ
2018/09/26(水) 15:55:13.45ID:fN8Ko53+
ソフトバンクが販売してるyiはどう?
2018/09/26(水) 16:16:48.93ID:X1iVfjw6
中華は見た目同じでもスペックダウンしてる場合あるねえ

ドラレコなんだけど2000円以下でHD取れてるのがあってすげーなと思って
リア用に買い増ししようと思ってアマゾンのレビュー覗いたらXGAかよ!
怖くて買えなくなった・・・
2018/09/26(水) 16:25:21.50ID:BjDUzH9o
>>708
セキュリティ的に屋内は不安だけど、
屋外用には安定していて、コスパもよいと思う。
2018/09/26(水) 21:59:51.23ID:pFy9P2DA
屋外とかの文字通り監視カメラなら
大勢に見てもらえるのはむしろメリットw
2018/09/26(水) 22:27:18.45ID:nB5LCQJe
ww
713不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:27:59.96ID:02DWCArj
リモートアクセスをvpnとかでカメラの機能に頼らなければ、中華で全然問題ないよ
AliexpressとかでHikVisionとかDahuaのカメラ買えば、安く高画質、耐久性もなかなか
最近街中でも結構見るもんね
NTT-ATとかもHIK担いでると聞いたし、Dahua入ってる国立の大規模病院も知ってる

安い国産、無名の中華は避けるべき
2018/09/27(木) 09:28:27.96ID:AdzgQDky
>>713
そのように判断した論理的根拠を知りたい。
NTTや大きい施設が使っていればって理由だけかな?
この問題は、いわゆる悪魔の証明のような気がする。

あと、見られるだけなら問題ないって話も、家庭内ネットワークにマイコンを載せた機器を接続することで、難しいことはできないかもしれないけど危ないことをやれるという心配は残る。

知らんけど!
2018/09/27(木) 11:12:30.12ID:24LLUEUq
>>713-714
単に覗き見だけで言ってるんだと思う

なんでもそうだけど外部からの防壁はあっても
内部から外に出ることは容易だったりする
下手すると家庭内の機器にウィルスをばら撒かれたり
クラックされて覗き見どころじゃなくなったりするけど
2018/09/27(木) 11:14:23.45ID:xStwi+e6
ルーターの内側で知らないアクセスポイントが現れたりしたら怖い
717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:46:37.23ID:t9zRlS25
>>714
ゴメン、断言は出来ないね
実際、国内では基幹系でバリバリ使われてるHuaweiやZTEはオーストラリアでは閉め出しだもんね・・

まあ、一応の防御としてはカメラではgwやdnsの設定はせず、外に出れない(筈)の設定にはしてるけど、無茶する機器だったら、内側からの突破は楽かもね

例えば、静的IP振っても、勝手にDHCPサーバからgwやdnsを引っ張って外部と通信しちゃうとか・・
2018/09/27(木) 19:22:16.40ID:AdzgQDky
>>717
気にしない〜
リスクが0ではないことだけ認識して使うしかないよね。

国内メーカーがもっとコスト的に頑張ってくれたらいいんだろうけどな
2018/09/27(木) 20:20:28.48ID:mM+7CsHl
ウチも中古1000円で買った中華カメラ2台使ってるよ
synologyのNAS管理で朝から夜までの常時録画と深夜は動体検知録画で1ヶ月間の録画ローテーションを回してる

カメラ本体と外部との通信は遮断させて動体検知や映像見るときはNAS用のアプリで見てる
アプリでカメラ操作もできるし、タイムラインで動体検知を追うこともできるから必要十分かな
中華カメラのログ見ると常時外部と通信しようとしていてキモいなぁとは思うけどね
2018/09/27(木) 22:39:45.91ID:S1P7p9x3
常時外部と交信自体は用途によっては許容するが
どさくさに紛れて踏み台とかされるのが怖い
2018/09/28(金) 13:11:57.78ID:uIaC4vaU
>>713-715

やっぱ中華カメラだけ別LANにしてDMZに置くのが1番かな
2018/09/28(金) 22:36:11.72ID:lbyfMJCi
>>704ですがド素人はスマカメCS-QR100Fってのを買っておけって感じみたいですね
7000円位ならこれでいいかなあと
生後2ヶ月位だから心配で
2018/09/28(金) 23:27:50.69ID:EYU+YIT6
子供ならチルト必須でしょうが、、
2018/09/29(土) 13:53:28.33ID:ZFNrWFMb
>>723
部屋全体が見渡せればいいかと思ってたけど首振りみたいなの必要なのかな?
もう少し調べてみますか
2018/09/29(土) 14:14:41.10ID:Wd8KcTK9
>>724
ダイソーでスマホ用の魚眼レンズとグルーガンとグルーガンスティックを買って
加工すればパンチル無くとも部屋全体を見渡すことができるようになるよ

カメラ側にはレンズを左右に回してフォーカスを調整できる機構が必要
2018/09/30(日) 16:49:06.11ID:gRjjVxBQ
こういう台風が来ている時に屋外を写してるネットワークカメラがあると便利だね。
風の強さとか庭先の状態をすぐに確認できる。
727不明なデバイスさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:52:43.71ID:DcbKpL8d
カメラが飛ばされそうだ・・
2018/09/30(日) 20:56:46.65ID:V9jXlzXP
https://m.youtube.com/watch?v=jBN5-MuTQRU&;feature=youtu.be
2018/09/30(日) 21:49:50.67ID:PDavhzBv
猫が見れるのある?
2018/10/01(月) 00:52:42.01ID:l0KDrod6
>>729
https://youtu.be/WL0Lxnlvg9E
731不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:35:08.38ID:aWKhASBh
台風は乗り切った・・
2018/10/01(月) 09:13:04.29ID:X2NbvSNY
すごかったなあ
特に風
2018/10/01(月) 10:13:09.08ID:X2NbvSNY
知識があっていじれる香具師以外は中国産はやめたほうが無難
盗み見されるだけでもあれなのに、、、
実際に過去にも素でつなげてみたら複数台よく動いていたものwww
あり得ない

やっぱり国産
国内管理サーバー限定
2018/10/03(水) 15:19:59.21ID:SVabm5Oq
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538348810/

こんなスレもあるわけで近年訴訟大国になってきているから
当事者が民事で訴えれば賠償とれるかもね
日本人同士の場合に限られるけど
735不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:34:56.07ID:cwbmrsAP
屋外OKの防塵・防水仕様ネットワークカメラ、アイ・オー・データ「TS-NA220W」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1003/278349
736不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:32:09.03ID:yMrvc5eg
IOdataの監視カメラとか、全く有り得んな
意味不明
737不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:41:05.87ID:1vNcmyNc
>>735
PoEにも対応してないのに
定価とはいえ糞みたいに高いな
2018/10/04(木) 19:02:08.39ID:nsPzu0TQ
33,300円ってどこの情弱が買うんだよ
739不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:25:31.78ID:Zq61WzTK
PoEのカメラ使ってみたいと思って物色してるけど
中華のSV3Cってどう?
屋外で使うつもりなんで中華でもいいかなと思ってる
740不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:29:59.71ID:GW6o8eBq
>>737
PoE対応してるようだが
高いな

ただ定価だから、叩き売りしてくれるなら考えるわ
2018/10/05(金) 20:37:46.95ID:93iEzk7m
>>739
たいして安くも無いし720pを1080pとか
詐称してるしゴミ。
2018/10/05(金) 20:59:29.32ID:93iEzk7m
960pをだった
2018/10/07(日) 13:28:06.97ID:zjQ0ixIZ
>>740
仕様書などを隅まで読んだつもりだがPoEの記述が
見当たらないが、どこに書いてある?
有無で話しが少しは変わる。
744不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:54:35.93ID:z/3xnr7Q
PoEはスプリッター使えば無理やりPoE仕様に出来る場合あるから
別に必須ではないな
745不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:19:06.14ID:+N9g/4Lo
1台だけなら電源供給用のスプリッター噛ませれば4000円くらいで行ける
2018/10/08(月) 01:01:59.75ID:0U9mA9h7
おまいら詳しいな
747不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:40:19.10ID:LXd9r49z
中華カメラの外部への通信を遮断する方法って
一番簡単な方法はカメラに固定IP振ってルータで遮断すればいいと思うんだけど
今のカメラって必ず一旦映像を外部サーバに上げるんだっけ?
遮断すると使えなくなったりしない?
P2Pモードとか書いてあるのは全部そうなんだろうか
アクセスポイントモードなら外部へは遮断して直で使えるっぽいけど
やっぱ中華カメラって強制的に外部へ通信するような仕様になっているんですかね
2018/10/08(月) 07:54:58.34ID:INtwrAiD
>>746
カメラに固定IPアドレス振ってルータで遮断するなり
二重ルータをかけるなりすれば、
専用アプリを使っても外部から見られなくなるよ

同一LAN内からだったら専用アプリで見る事も
できるけれど、専用アプリ自体も怪しいから
onvif対応機なら他の制御アプリを使うか
VLC等でRTSPのストリームを拾った方が安全かもね

どうしても外部からアクセスして映像を見たり動体検知や
録画データを見たりしたいのであれば、VPNを張るか
NVRやNASで制御する形態を取った方が良いと思う
2018/10/08(月) 08:09:17.27ID:zezMr0Vq
通信を遮断したらファームが上げられないくらいかな。その時だけ通信を戻せばよいけど。
ヤマハのルーターでログ見てるけどまぁ沢山中国のサーバーにデータ送ろうとしてますな。
53ポートとか…
あと最近はIPv6で通信を試みてる。
2018/10/08(月) 08:57:49.56ID:0U9mA9h7
怖えええええw
2018/10/08(月) 09:42:50.83ID:cNJaC0tB
ワイはもっと簡単に運用
外出先から観るときだけ有線LANに接続しているIPカメラとルーター間に咬ましてるスイッチングハブの電源をスマートリモコンでONするだけや
752不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:20:23.12ID:7tufwR6F
その一瞬の間隙、怖くないのか?
中華は外に出れる一瞬をいつも待っている
2018/10/08(月) 11:03:18.32ID:kCoxGgiS
スマートリモコンはどこ製なの?
その調子だとリモコンごと乗っ取られそうだけども…。
2018/10/08(月) 16:38:18.58ID:cNJaC0tB
>>752
例え漏れてもその一瞬の情報に危険性が無ければおk

>>753
スマートコンセントだった
今のところ乗っ取られてないので大丈夫w
2018/10/08(月) 17:25:11.45ID:sghSBrf/
>>753
スマートコンセントが何処の製品なのかが気になる
2018/10/08(月) 17:26:14.91ID:sghSBrf/
アンカ間違えた
>>754
のスマートコンセントが何処の製品なのかが気になるだった
2018/10/08(月) 18:45:53.17ID:0U9mA9h7
スマートは無難にリンクジャパンとかにしておいたほうが安心じゃね
2018/10/08(月) 21:27:07.79ID:cOw9PhPk
すみませんネットワークの事サッパリ分かってないんですけど
p2pモードで外からスマホで見られるやつは、やっぱりどこかの専用サーバに今現在のカメラのIPアドレスとかポートを送信して
スマホのアプリがそのサーバにカメラ情報を取りに行って、それでカメラにアクセスしてるって事なんですか?
で、その為にカメラは外部にアクセス出来る大義名分を得てるから、何送ってるか分からくて、パスワードやら何やらも勝手に垂れ流してるって事ですか?
p2pを使わずに外部からカメラに直接アクセスするには固定IPのサービスに申し込まなくてはいけないのですか?
自宅にファイルサーバとかVPNサーバとか立ててる人はみんな固定IPじゃなきゃ出来ないんですよね?
2018/10/08(月) 21:45:39.17ID:JpZ5up1B
レスの中に『?』が多すぎ。
質問するなら内容を整理するなり、
ある程度自分で調べるなりしないと
答える気も起きない。
2018/10/08(月) 21:48:58.55ID:0U9mA9h7
そういわずにw
761不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:38:51.48ID:X9sLy6lZ
>>758
IP固定と固定IPはどっちの意味にも取れるけどちょっと違う
IP固定はネットワーク機器の通信を遮断したり制限したり制御したい時に
基本的にその機器のプライベートIPを固定する事
IP固定する方法はネットワーク機器固有のMACアドレスと固定したい任意のプライベートIPを紐付ける
MACアドレスは大体機器に貼り付けてあるシールに印刷されてる
これはルーターの中の設定で簡単に出来る
フレッツ光ならホームゲートウェイ(これはルーターも兼ねてるので)で設定出来る

固定IPというのはプロバイダから割り振られるグローバルIPアドレスを
別途契約等して固定するって事だから意味が違う
こっちは外の方で家の玄関みたいなもん
2018/10/09(火) 13:19:59.97ID:DM/ScrnJ
スマカメスタンダード発売か
フルHDでH264、有線LANも復活したし
初心者はこれ買っとけばいいな
2018/10/09(火) 14:34:31.95ID:L+JqNGdj
えええ
昨日スマカメ買って来て取り付けちゃったよ
鬱だしのう
764不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/09(火) 17:16:58.71ID:21Qa8WTi
FPSについて教えてください。
防犯カメラのFPSを設定するにあたり居住エリアって関係あるのでしょうか?
30FPSに設定しようとしたら東日本(50Hzエリア)に住んでるから25FPSまでしかできない
って言われたんです。
2018/10/09(火) 19:06:36.38ID:Hxcr8l4k
>>764
全く関係ない
766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:31:55.31ID:71kzLW9Q
30fpsだと室内蛍光灯でフリッカーが出る場合があるから25fpsにさせようとしてるのでは
余計なお世話だよね
767不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:07:40.51ID:g2CCcrQG
レス感謝です。
なんだかおかしな話だと思ったので調べてみたのですが、それらしい記事が見つけられなかったので質問させていただきました。
ありがとうございます!
768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:00:04.07ID:xvqAnjFA
>>743

https://www.iodata.jp/product/lancam/lancam/ts-na220/
2018/10/30(火) 22:52:56.32ID:31HH+WGU
スマカメ2が出たっていうのに盛り上がってないな
2018/11/02(金) 08:10:05.67ID:7lxa/Tss
初期のスマカメを使ってます。
窓越しに外に向けて設置してあるんだけど、冬場は冷え込むと赤っぽい映像になってしまいます。
当然耐寒温度を下回ってるということだとは思うんだけど、屋外向けの機種なら大丈夫なんでしょうか。
屋外仕様の機種を室内に設置するより、できれば外に設置したいわけですが、壊れないけど映像は保証されないとなると意味が無いので、実際どうなのかなぁと。
2018/11/03(土) 08:57:55.73ID:LxXW7qtE
中華カメラについてたディスクで専用ビューソフトインストールしたらセキュリティーソフトをアンインストールされた・・・・なんでだ?
結局ブラウザからみれたのでいらないんだけど気持ち悪い
2018/11/03(土) 16:52:13.23ID:i0aD7xOF
結局PCあるならロジクールでいいな
防水テープで外でも1年以上持ってるわ
2018/11/04(日) 14:15:33.08ID:ccGijY0P
そういやスマカメに入ってる「スマカメ録画中」とかいうシールはマイナスにしかならないんじゃないのか?
スマカメってなんじゃろ→ググる→LANとAC100Vがなけりゃ録画できないものだとわかる
これなら光ケーブル切るなり漏電させてブレーカー落とすなりで無効化してから侵入できるじゃんって
わかっちゃうだけじゃないの?
2018/11/04(日) 16:43:21.02ID:p7rhYkV5
なんにせよイタズラ防止とガチ勢には僅かな心理的忌避効果しかないよ
セコムシールも同じ
2018/11/05(月) 02:10:01.57ID:t5LwdwnX
>>772
PCの消費電力が平均35Wとして、
IPカメラ+NVRの消費電力が7Wとすると
1年間の電気代差額は8155円これをどう考えるかだ

>>773
映像遮断でアラーム機能は大抵のCMSやNVRで装備してるし、
侵入者もそれくらい思い付くんじゃないの?
2018/11/05(月) 13:39:14.56ID:kUoGX+hd
ヤフーのショップに自動追尾カメラってのが売ってるけどどうなんだろ?

国内サーバーで6000円程度
2018/11/05(月) 16:28:21.12ID:G1rBgQIs
塚本無線のやつなら尼でも売ってる
2018/11/05(月) 17:30:04.66ID:pMg8d6vD
>>773
家の外から漏電させると電柱に異常電圧入るからもれなく電力会社が訪問して来ますけど
>>774
セコムは最低契約でも停電警報はあるから
停電させると電話がつながらない場合は必ず訪問がくる
だからセコムシールの抑制力は凄いコピーシール作って捕まった奴がいるぐらいだし
2018/11/06(火) 22:38:26.53ID:fmXhfkQL
赤ちゃん用のネットワークカメラをさがしているのですが、おすすめはありませんでしょうか? 音声キャンセル操作ができるものがいいのですが
2018/11/07(水) 06:11:18.86ID:11xuFT+a
>>779
うーん、難しいねぇ。
西松屋かトイザらスで聞いてみて。
2018/11/07(水) 14:09:39.03ID:50grqdC8
>>777

それですね。どうしょうかね。
2018/11/18(日) 14:41:08.08ID:XplQDkZ/
Hikvisonのカメラを安く手に入れたいのですが、Aliexpress で買うのが唯一の方法でしょうかね。
https://www.hikvision.com/en/Products/Network-Camera/EasyIP-2.0plus/8MP(4K)

共同購入とかも、おもしろいかと思うのすが。
2018/11/18(日) 14:43:44.42ID:XplQDkZ/
すいません、
Hikvision@Amazon公式サイト つうのがあることに今きづきました。
こっちをまずは検討してみます。
2018/11/18(日) 16:03:36.26ID:XplQDkZ/
結局、これを買おうかなぁということになりました。
https://nttxstore.jp/_II_HV15921625
まずはご報告まで。
2018/11/18(日) 19:46:37.29ID:QVoZF2Sk
>>784
高いね
ってか、>>782で8Mで>>784は2Mだけど良いの?

必要解像度や環境(予定)・目的が判らないから判断しようがしれないけど
もう少し過去ログ等をあさってみた方が良いかもしれないね
2018/11/18(日) 21:11:05.22ID:fvCYAk8m
買ったらレビューよろ。
2018/11/19(月) 02:04:57.58ID:Ts2PEtlQ
>>784
日本で普通に買えるようになったのはいいね
788不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:44:03.86ID:Vco/f20T
>>784
それはないでしょ
HIKならAliとかで格安で買わなきゃ意味ない
2018/11/21(水) 23:01:55.33ID:edEtLEZs
赤外線モードの時って目に見えない物も写るよね?
ときどき火の玉みたいなのが飛んでるのが見えるけど、なんなんだろう?
790不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:03:43.83ID:dremYTaF
こわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわい
2018/11/22(木) 06:10:03.75ID:NsC5AWQj
>>789
写ってはいけないところにぼかしを入れてアップするんだ。
2018/11/23(金) 00:34:00.96ID:W25DpRe0
>>789

うちのカメラ(PLANEX CS-W72HD)でも赤外線モード時に時々変な光点のようなものが流れることがあるけど
夏場に多いので、多分ピントが合っていない状態で虫が飛んでたんではないかと...
いわゆるオーブとか云うやつみたいで最初ビビったけど「ピントが合っていない虫だ」と思い込むことにした。

今の時期は分からんけど...
793不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:10:50.28ID:bLP/qtR0
監視カメラ乗っ取りからかう 容疑の元自衛官を書類送検
https://www.asahi.com/articles/ASLCN4K50LCNPIHB01F.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181121001204_comm.jpg

こういうあほがたくさんいるのでどんどん通報しよう
2018/11/30(金) 22:01:29.29ID:G3D2ow6j
>789
空気中の単なるゴミ
カメラ周りは温かいだろ
795不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:14.01ID:+OpYk6jG
ペット監視用に室内に置くのにスマカメ2を買おうと思ったのですが、セキュリティ的にはどうなんでしょうか?
やはり危険があるのでしょうか?
2018/12/02(日) 17:25:55.00ID:yGcqHed/
>>793
何故バレないと思ったのか。
2018/12/04(火) 11:46:46.92ID:WZCzyJW8
DahuaのSD22404T-GN-Wを設置したんだけど、屋外で使用だと電源が面倒だな。
とりあえず、ACアダプターを未来工業のBOXに入れて使っているけど、
コンセント、ACアダプター本体とケーブル、プラグが中途半端というか干渉して収まりが悪い。
PoEだと本末転倒というかLANケーブルの引回しが電源確保より面倒。
単体で屋外での使用に耐えられる、適当な電源供給方法は無いですかね?
IP66のACアダプターとか??

DahuaにオプションでこういうのあったけどAC180-264Vだし。
https://www.dahuasecurity.com/products/productDetail/20647

Aliexpressでも100V対応の似たのあったけど、なーんか信頼性に乏しい感じだし。

目指している事が違うようだけど、LED Driverとか使用できるのでしょうかね?
2018/12/04(火) 19:25:23.38ID:TwKzs3OE
>>797
て言うか中華カメラは純正のアダプターがほぼ100%壊れるので
安モンのアダプターをウォルボックスに入れるのが最良
同じ容量ならデカいアダプターの方が耐久性高いので
大きめのウォルボックス選んでおけば良い
カメラのWi-Fiが使えなくなってもWi-Fiアダプター入れられる位余裕が有る方が良い
2018/12/05(水) 07:53:04.73ID:CCPZ9/Jc
iSpyでモーションフローからNo Recordingにしたのに、録画を繰り返してるんですけど、なぜか分かる方いらっしゃいませんか?
2台あって2台ともなんですけど、再インストしたりネットで情報探してもダメでした。
2018/12/05(水) 09:05:42.08ID:7vQ7/YT9
>>798
回答ありがとうございます。
しかしながら、既にその方法は試しているので期待した内容ではないかな。

おっしゃる通り、電源(ACアダプター)を入れるだけで不必要に大きな器になって不格好なんですよね。
今回は壁に取付けましたが、ポール取付けだと更に不格好で風も受けやすい。

コンパクトにスマートに取付ける良い方法がないかなと思っています。
2018/12/05(水) 09:11:43.39ID:dkzNtfkq
>>799
カメラの"Recordingタブ"にある"Recording Mode"の"No Recoring"で合ってる?
後、ISpyのバージョンとカメラの機種は?
2018/12/05(水) 15:25:12.72ID:Uj8hyqXq
echo show発売間際なのに対応のカメラって宣伝ないよね…
2018/12/06(木) 15:31:57.07ID:Zw3lkxro
>>801
no recordingになってます。iSpyは7.1.8でc2702台です。
appdataのファイル消して、設定しなおしてもカメラが映ると同時に2台とも録画が始まって、ひたすら動画がたまりまくるってなってます。
2018/12/06(木) 17:25:02.06ID:DhJD2kyI
アンドロイド板のyooseeアプリでIPカメラを見ることは出来たのですがPCwindows10で見る方法は
ありませんか?一応エミュレーターのNoxでやってみたのですが見れませんでした。
(アプリがすぐに閉じてしまう)
2018/12/06(木) 23:03:53.42ID:vHm1mtfK
>>803
C270ですとマイクがついてますが、マイクの設定はしてますか?
其の場合、マイクのRecordプロパティのRecordingもNo Recordingにしてますか?
C922で試しましたが、カメラの方をNoにしてもマイクもNoにしないと録画しました。
2018/12/07(金) 17:59:40.63ID:55gFZUkP
>>805
マイクの設定でした、本当にありがとうございます。
807805
垢版 |
2018/12/08(土) 12:32:11.32ID:wIkxHZWD
>>806
原因が判ってなによりでした。
私もいい勉強の機会でした。
(今はIPカメラがあるのでWebカメラを接続していなかったので・・)
2018/12/09(日) 00:15:29.16ID:KmkVsL0j
>>804
IPカメラはたくさん種類があるので型番とか無いと情報は得られないよ
yooseeアプリ対応ので俺が知ってるのは KERUI KR-IPCZ05
IPカメラにWebで設定したりモニタする機能は無くて、
ONVIF対応のNVRで見れたから、iSPYとかでもいけるんじゃね
YooSeeサポート掲示板 ttps://support.yooseecamera.com で
IPCTestTool(win7/8/10アプリ) が手に入るからこれで画像見たり設定できる
固定IPできないのでうちでは置物になってる
2018/12/11(火) 17:04:42.69ID:L655ZQEw
解像度高い奴で無線対応なのはやっぱり無いんかね?
専用Wi-Fi網作って録画したいんだけどなあ。
2018/12/12(水) 02:25:57.98ID:zca2jOzT
一般家庭でWi-Fi網は電子レンジとの戦い
昼食と夕食時に5台中4台のカメラが死ぬ
→予備のルーターをブリッジしてAP増設→玄関の1台を救済
→電子レンジから80cmのメインルーターを移動→やはり1台死ぬ

まあ5GHzにすればいいんだろうけどなぁ…
2018/12/12(水) 09:06:27.39ID:D8WdFBVt
>>810

5GHzの屋外設置は違法では?
2018/12/12(水) 09:27:35.77ID:hqf23vfQ
どこに屋外って書いてあるの?
813不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:09:40.01ID:CtcRY0qb
屋内に5台カメラが設置されている一般家庭・・・
2018/12/12(水) 10:44:50.33ID:+5jS3PdL
5GHzは障害物に弱いんじゃなかったっけ?
2018/12/12(水) 11:10:54.43ID:s8UnXW1T
フリースタイル留守番の犬用に屋内3台・庭2台設置してる
2018/12/12(水) 11:41:14.75ID:0MrI6Ucs
うちは屋外4台
2018/12/12(水) 12:14:26.50ID:4cYj4qu9
ウチは屋内に5台置いてあるよ
2018/12/12(水) 13:11:50.63ID:uaQ45XNu
嫁監視監禁用か
2018/12/12(水) 13:52:46.57ID:LPZJ6iJg
痴呆老人抱えてんだろ
2018/12/12(水) 14:29:52.52ID:qV+deyzF
もし室内に中華を設置しているとしたら正気だとは思えない
2018/12/12(水) 14:57:20.44ID:4cYj4qu9
5台は庭、家庭菜園、ベランダ、駐車場監視用ですよ。
2018/12/12(水) 15:17:50.82ID:p5uy6l4U
↑それ、屋外設置じゃないのか?
2018/12/12(水) 15:21:22.32ID:4cYj4qu9
↑全て屋内設置ですよ
2018/12/12(水) 17:26:32.61ID:hqf23vfQ
>>820
屋外に向けてだけど室内で中華カメラ使ってるで
2重ルーターとフィルタリングかけてるから外から端末にアクセスできないけどね
外出先から見るにはちょっと工夫が必要なくらい
2018/12/12(水) 18:12:11.47ID:93IJesLi
隣家とwifiで繋がっているとか。
2018/12/13(木) 12:52:18.01ID:s6fZvdCJ
>>824

まあそれもありだね
827不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:08:18.97ID:IMmTJz16
ウチも目的と手段逆転してる
監視カメラ増やすのが楽しい
2018/12/14(金) 06:39:02.29ID:biCjIIOp
>>827
監視カメラを監視するカメラ
2018/12/15(土) 14:13:11.29ID:BKhyiWN0
中華カメラは非技適だから
屋内外とか周波数とか関係なく
カメラのWi-Fiつかった時点で違法だろ
2018/12/15(土) 18:07:26.29ID:ySZqgxX8
> 中華カメラは非技適だから
2018/12/16(日) 01:34:58.49ID:6O2DLX/K
そう思ってSV3Cの有線LANオンリーモデル買ったんだけどラベルに技適マーク付いてるんだよ。
有線LANオンリーモデルにすら付いてるんだからWi-Fiモデルなら尚の事あるんじゃないの。
2018/12/16(日) 06:09:58.76ID:ZhqR4D3j
>>831
いやいや、無線通信が無いなら技適は不要なのに
付いてるって、それ変だろう
有線LANオンリーなら電波強度の計測もクソも無いだろう
何を測ったんだ?

その技適の記載番号検索してみたら?
デタラメの技適かも

またはラベルが有線/無線で兼用か
気にはなるな〜
2018/12/16(日) 06:41:48.49ID:x82rFwKn
>>827
監視カメラを見てる俺を監視するカメラ
834不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:06:51.08ID:D85diKP/
俺、自分の寝姿録画してるよ
結構、おもしろいよ
2018/12/16(日) 15:50:22.62ID:0T5L6lqw
どんなんなってるん?
2018/12/16(日) 16:09:38.77ID:PyOODitR
スマホを見つつゴソゴソ…ゴソゴソゴソゴソ…
ビクビクッ… ティッシュを捨ててから就寝…
2018/12/16(日) 16:18:47.64ID:x82rFwKn
座敷わらしが布団の上に乗っかってたりする
2018/12/16(日) 16:50:46.55ID:6O2DLX/K
型番SV-B01POE-1080P-L
技適番号R210-121295
電波法のほうがRだから、Rがあるのは確かにおかしいな。Tはない。
検索で確認の方法はよくわからん。とにかくやってみたが出ん。
2018/12/16(日) 19:30:03.54ID:P1Y8pW1c
>>838
「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」でググると
総務省のページが1番目に出てくるので、そこで検索したが
「R」以降の番号でダメ。
ハイフン抜いたり、ハイフン以降の6桁でも出てこない…

ダメ元で型番もダメ
平成11年以降のデータベースだから古くて乗ってない事も
無いはず…

こうなるとデタラメな番号じゃないかなぁ?
2018/12/16(日) 22:22:21.65ID:6O2DLX/K
先頭210はMiCOM Labsってアメリカの法人だからまだ取ったばかりで登録されてない可能性もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%9F%BA%E6%BA%96%E9%81%A9%E5%90%88%E8%A8%BC%E6%98%8E

Wi-Fiモデルで取ったのを必要ない有線LANオンリーモデルにも間違えてつけてるのかもね。
2018/12/17(月) 01:29:39.89ID:i02NbM/m
>>840
う〜ん、210で確かに「MiCOM Labs」がでるが年月日で
ソートすると「平成30年11月15日」に「210-125345」で終わっている。

それより今回の番号は若いから総当たりでソートすると…
「210-119924」(平成30年10月21日)から「210-122051」(平成30年10月25日)まで
番号が飛んでる。

商品自体は型番での検索でアマゾンの取り扱い開始日が
「2017/10/22(平成29年)」…
同じ型番で個人のページで購入・確認の記事が「2018/7/5」

ちょっと日付が苦しいなぁ。後は販売元に確認するしか
手がないが、限りなく黒に近い気がする。
技適の偽証に罰則は有るのかなぁ?
2018/12/17(月) 02:16:06.08ID:zFviH+Ni
箱のラベル
http://iup.2ch-library.com/i/i1957135-1544980257.jpg
カメラ本体にも同じラベルが貼ってある

中華カメラの中でも一番まともそうなここが偽装までするかな?
2018/12/17(月) 08:59:36.20ID:i02NbM/m
>>842
おお、ラベルありがとう。
んで、製造者名の一部(”Zhaoyang”や”Shidai”)で他の製品
含め一件も出てこない。
ラベルの日付からでも、証明情報と矛盾がある

アマゾンで見つけたWiFi版の型式(SV-B06W-1080P-HX)
の一部(”1080P-HX”や”1080P”)ですら出てこない。
そもそもラベルがWiFi版と兼用じゃないな

善意に考えればOEMで製造者と型式が違うのかもしれないが
番号自体存在してないとなると、やっぱりアウトっぽい…
「流石、中華製」と言うべきか。

問い合わせ先は販売者か総務省か。
現物が手元に無いからこっちからは動けんが
大ごとに成り得るかも…。
でもLAN版なら無線局じゃ無いから大丈夫か。
WiFi版を誰か調べて〜

Wikiから
〉技術基準適合証明が無いのに、技適マークまたは
〉紛らわしい表示を無線設備に表示した者は、第38条の
〉7第2項に基づく第112条第1号により、50万円以下の
〉罰金刑に処される。
2018/12/17(月) 09:13:38.26ID:i02NbM/m
手元の携帯で試しに証明情報を調べたが年月日は販売日の
1ヶ月弱前だったから、登録手続きが遅れてる、って
いうのはおかしい。
仮にそうだとしてもフライング販売でやはりアウトでは?

試験機関で証明番号は取って、総務省に届けてない、と
いうのも変な話だ。
聞いた話だと試験機関の費用が一件5~10万らしいが
書類の届出の方で更に大金が掛かるとも思えない
2018/12/17(月) 17:33:06.19ID:kF1CIatf
まあ別に登録されていなくても関係ないよね。
ロゴがあれば「ちゃんと登録されてると思ってましたー」でOK
2018/12/17(月) 19:19:36.34ID:/fa0urZr
そりゃ、そうだ
まさか、技適を偽造するなんてユーザー側は考えん
どっちかっつーとメーカーや販売側がヤバイ

ただ、いま市場の中華の無線製品で
どんだけ偽造の技適が出回ってるんだろうねー

真っ当にするなら回収騒動になるし
技適の制度自体が崩れかねない

ドスパラのリマークよりヤバイ話だけど有耶無耶かな
2018/12/23(日) 23:33:18.55ID:XTY/CBUz
話題になってないけど、塚本無線のはどうですか?
屋外録画用のカメラを探してます。保存先はNASの予定
2018/12/24(月) 15:23:05.34ID:xuo0/XOn
ずーっとオフラインだったネットワークカメラに久しぶりに火を入れたが
全然映らない。DDNSが死んでるのかな。当時TENVISってメーカーがかなり
市場を占めていたように思うけど、今は駆逐されたのですかね?
ネットワークカメラの肝はやはり安定したDDNS環境だと思うのですが、
パナやプラネックスやコレガは、サードパーティーのDDNS使えますか?
また、どこのDDNSが使えますか?
2018/12/24(月) 16:51:00.47ID:55jOJi9u
>>848
何処のDDNS使ってる?
850848
垢版 |
2018/12/24(月) 20:35:43.07ID:dCCwb7h9
今はTENVISのDDNS(つながらない)だけど
DDNS Nowなんかが使えるとうれしいです。
2018/12/24(月) 20:49:46.51ID:8ZqiFyin
onvif対応のカメラならNASやNVRに繋げれば良いんで無い?
852848
垢版 |
2018/12/24(月) 22:19:53.52ID:dCCwb7h9
NASの他は初めて聞く言葉だけど、ちらっと調べてみた。
うちは固定IPの回線じゃないので、やっぱりDDNSいるよね。
てか、サーバをDDNSにぶら下げて、プライベートネットワークにカメラを置けというアドバイス?
突然湧いてきたのに相手してくれてありがとうございます。
2018/12/24(月) 22:43:21.22ID:8ZqiFyin
>>852
synologyのNASならこんな使い方もできたり。
https://digiyoku.com/surveilance-station/

固定IPじゃ無くても同製品で使えるQuickConnect
経由ならDDNSの登録は必要無かったと思う。
他にフリーのDDNS使う手もあるけどね。
2018/12/24(月) 22:53:48.86ID:rxl/jKUG
>>848
Tenvisは駆逐はされてないけどどんどん故障して使えなくなっていったかな。
最近はonvif対応のカメラが一般的。
どうでもよいところは中華の2,3千円のカメラを壊れるまで使い回しで絶対必要なところは少し高めのを使うようにしてる。
安物はハードが壊れるというよりはソフトの安定性が悪くてよくリブートしてたりフリーズするから根元の電源にsonoffみたいのを噛ましてリモートでカメラの電源をリモートでON/OFFしたりタイマー挟んで定期ON/OFFしてるかな。
安物でも最近は画質良いから結構使える。
中華にデータ飛ばししてるのは知らん。見られても良いところなんで。
2018/12/25(火) 17:44:21.74ID:prUcUfwi
ブラウザで表示させてると10分くらいで映らなくなる
どれもこんな感じ?
856848
垢版 |
2018/12/25(火) 21:28:58.28ID:y31cnhz4
いろいろご教示いただきありがとうございました。
もう一度いろいろと考えてみます。
2018/12/26(水) 09:39:37.54ID:MQXnSCYv
>>855
うちの12V電源のIPカメラだけどそんな事無いよ。
ムダに重いから一応CMS、VMS入れてるけど、
中華な廉価NVR+モニター(1万ちょいの)で快適。

>>856
IOデータのNAS買うとIOのDDNS使えるよ。
全機種かは知らない。
2018/12/29(土) 09:38:33.26ID:nZMCmUrY
クラウドベースでPCからはブラウザで見れるヤツだけど
VCLとかプレイヤーでも見れるものなの?
2019/01/01(火) 00:57:01.84ID:j2LLdBXC
クラウドベースは知らんけど大抵できる。
2019/01/02(水) 10:17:46.36ID:kY2EFmj4
中華なんて技適の偽造とかザラだろ
あんなの簡単にコピーして貼れるわけだしな
総務省に技適番号伝えて通ってるか確認してどうなのかと
その内容が一致してはじめてわかることだからな
2019/01/03(木) 05:28:26.18ID:YosFHFbi
VLCで見るなら
マルチキャストアドレス指定して
NW越しに見るだろうけどローエンドだと対応してなくね?

ローエンドであるなら
マルチキャストルーティングの検証用に俺も欲しいけど
862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:25:00.53ID:19F6mOIt
深センで買い物とかすると、RoHSとか技適は付いてるのか、と、聞くと
あるある、RoHSシールがいくら、技適シールがいくら、と言われる
2019/01/06(日) 23:39:04.74ID:7PSdtmhC
panasonicからなんか出たな
2019/01/06(日) 23:41:32.24ID:7PSdtmhC
Vstarcamは毎日一回勝手に巡回してるわ。
2019/01/07(月) 23:25:43.38ID:l0CfJK4k
パナソニックのペット見守り用22800円っての出るの遅すぎだよ
老犬介護目的で8月にarlo Qなんてゴミかっちまった
こいつしょっちゅう切断して役にたたねぇわ
2019/01/08(火) 01:02:09.54ID:XBXWshFT
中華安AHDカメラとDVRで購入半年問題無し。
2019/01/11(金) 09:33:51.84ID:YdkllRdG
>>865
ペット監視なら
古スマホにアルフレッドみたいなアプリで十分じゃないか?
2019/01/11(金) 15:37:05.60ID:SJln2fXE
がびーーん
中華から買い付けたネットワークカメラが届いたから
セッティングしようと思ったら電源ケーブルが入ってねえw
やる気満々だったのに生殺しだあw
AmazonでACアダプター買う作業から始めにゃならんとは・・・
2019/01/11(金) 15:40:13.93ID:SJln2fXE
あれ?
カメラに極性が書いてない・・・
まあセンタープラスで間違いないと思うが
これでマイナスとかだったらもう笑うしかないなw
2019/01/12(土) 12:27:28.34ID:XB4azICj
DG-NP244から進化が止まってる監視カメラ&NASをそろそろ更新することにした、ここで当時DG-NP244の9800円安売り情報を聞いて買ったのが3年前ごろだな
おーすげー 久々に興味を向けたら機材が安くて大進化してるわ 常に更新する世界にまたも取り残されたかw もう野外IPカメラも5000円台なんだな
2019/01/12(土) 15:32:41.73ID:fBz3zBjo
中国から購入すれば屋外固定型1080pソニーセンサーでも3000円台からあるよ。
最近のは夜間赤外線使わなくてもかなり明るく映るから凄い。肉眼よりも明るく見えてる。
少し前まではさすがの中華でもソニーセンサーは5000円以上はしてたのに…
2019/01/12(土) 22:08:23.56ID:1JwL8eiv
初めて買ったネットワークカメラは4〜5年前かな
Ai-Ballという玩具みたいなのを300円くらいで購入
その半年後くらいに初代スマカメを700円で買ってしばらく使ってた
去年に入ってから300円やら1000円やらで安いパンチルトのonvif対応カメラを何台も買えたのでNASと組み合わせて運用中
特に不具合らしい不具合も無いのでしばらくはこのままかな
最近小さめな音声通話対応ネットワークカメラの未開封品を900円で買ったので玄関に置いて使おうかと考え中
2019/01/14(月) 13:17:27.81ID:9KgA0kzZ
野外ハウジングのDG-NP244も予備として廃棄せずそのままで、ハイクビジョンの一世代遅れのそこそこのカメラをその上に増設に決めた 最新型高いしな うーんアリババ偉いぞ
2世代遅れのNAS現行のままか新しくNVRに移行かはまだ未定 しかしNVRの機能すげえな流石専用機 NASだとあそこまで細かく弄れないわ 
しかしアリエクスプレスで5000円のカメラが日本の専用店ではなんで28000円なの?
2019/01/14(月) 22:03:25.60ID:Tgebzbxa
>>873
そこまでボッタがなければ国内で買うんだけどね。
カメラだけじゃなく他も取りすぎだよね。
もう代理店はいらん。
2019/01/15(火) 09:26:50.45ID:n2IB2fSa
>>871
ali等で購入したい場合、どのような検索ワード使えば良いでしょうか?
2019/01/15(火) 19:11:56.71ID:8Glf/uTB
>>875
IP CAMERA IMX
IMXてのがSONYのカメラセンサー。
IMX307等ヒットすると思うけど、詳しく
ないと銭失いになる。
>>871がお奨め教えてくれるといいね。
2019/01/18(金) 17:19:26.63ID:bJ1kdoKs
パナソニックのKX-HDN205-Kでスマートフォンに通知を設定出来るのは温度センサーによるものだけ?
前のペットカメラには動体検知による通知の機能があったと思うんですが、誰か持ってる人いませんか?
2019/01/20(日) 19:43:43.24ID:tWd1RtZI
Synology Device-License-Packって一度購入すれば期限なしで使用できますか?
2019/01/20(日) 19:45:31.90ID:tWd1RtZI
ごめんなさい自己解決しました
ライセンス パックは購入すると永久に有効とのこと
2019/01/24(木) 15:04:26.35ID:a55kdjqv
アリエクスプレスでハイクビジョンのNVRを15000円で購入、国内で同じ製品を買おうとするとなぜか同じ製品に8万超の価格がついている、8万だとアリで5台買ってもおつりがくるのか
そもそもNASの監視カメラソフトのライセンス追加が一台8000円とやらで馬鹿らしくてやめたわ 専用機いれるわ
2019/01/26(土) 17:44:37.87ID:hL3a+9Dc
教えて下さい。
自宅のWiMAXホームルーターから有線でネットワークカメラを繋いでスマホで見てるのですが、余所の家のルーターで同じカメラをつけて見たい場合、有線でもまた設定しなおさないと見れませんか?
WiMAXごとカメラを持参すれば、再設定しなくても見れるでしょうか?
ペットホテルに預けるので様子を見たいのです。
2019/01/26(土) 18:38:01.81ID:5DmIe9+F
>>881
ペットホテルのオーナーに撮影の許可は取るのか?
まずそこからだ
2019/01/26(土) 19:04:31.94ID:hL3a+9Dc
>>882
許可はとってあります。
WiMAX持参でもホテル宅のルーター使用でも可とのことでしたが、預け際にスマホでまたカメラの再設定をし直すのは面倒なので、WiMAX持参でいけるなら重いけど持っていこうか考えてます。
2019/01/26(土) 19:20:09.21ID:5DmIe9+F
>>883
WiMax有線接続であれば何処に持って行っても同設定でOK
2019/01/26(土) 20:05:06.24ID:85WH5uSf
>>884
ありがとうございます。
WiMAXごとカメラ持っていきます。
2019/01/28(月) 13:43:43.07ID:U4u7hdMk
スマカメ2ローライトってのが出たけど書き込みないな
2019/01/28(月) 22:57:27.19ID:BLNSwfTC
vstarcam c7842 の中古美品を540円で購入
パンチルトの音が静かで写りも問題無し
曰く付きの中華メーカーなのでLAN内だけの使用で
外部アプリで扱おうかな…
2019/01/30(水) 19:19:11.91ID:zOBDVDQp
>>886
何気にPoE対応か
でもPoE対応のHUB持ってないから
自分の環境じゃ持腐れやわ
2019/01/30(水) 20:59:22.77ID:daPDl5yz
PoEにH.265か
なかなか侮れんな
2019/01/31(木) 15:21:37.51ID:00cis0Ta
PoEは屋外では有利だね。別電源這わさなくて良いしWi-Fiによる通信ロストもないし、LANケーブル一本で這わせるのは良いかな。
LANハブに噛ますアダプターがAmazonでも1000円くらいで売ってあるし対応ハブ持たなくてもよいよ。
2019/01/31(木) 17:54:51.07ID:yxwUlhPp
>>890
そんなんあるんだ!具体的な製品知りたい!
2019/01/31(木) 18:50:31.10ID:+g8yIAm4
PoEインジェクターあたりで出てこないか
2019/01/31(木) 19:08:21.87ID:PrMMkWvj
PoE給電をする装置は結局安くない。安いアダプターはLANケーブルに電気を通してその後
分岐してカメラのDC入力端子に入れるというもの。
2019/01/31(木) 19:33:00.16ID:L7B8ATUK
疑似PoEみたいなのがあるのね
2019/01/31(木) 19:41:17.76ID:296IXcW3
疑似ポエムって中2病っぽいな
2019/01/31(木) 20:01:56.95ID:6xgnJuTH
>>893
そうなのか?中華で買ったipcameraは分岐せずにLANケーブル一本で電源供給できてるぞ。
カメラ内部で電源分岐やってくれてるようだ。
2019/01/31(木) 21:43:31.69ID:yxwUlhPp
>>896
だから具体的な商品名・・・
2019/02/01(金) 02:33:44.75ID:tXxE+OOz
LANに給電する方は他の人がカキコしたように
「PoEインジェクタ」とか「PoE給電アダプタ」

カメラの方は「poe カメラ」で五千円位から
尼の「価格の安い順」でいくらでも見つかるようだけど?

商品名はパチモン擬きだと当たりハズレがあるから
書きたがらないんじゃない?
なんか技能・知識不足で動かせなくても当たり散らしそうな雰囲気
899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/01(金) 03:01:13.39ID:8BHAPb4V
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G861FWY/ref=cm_sw_em_r_mt_awdo_3EZuCbNTFYME8
2019/02/01(金) 07:47:38.67ID:lUXH/QzS
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=SB_20190131143705&SearchText=PoE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF

ジャップのアマゾン転売屋の仕入先です ここで仕入れたものを日本語の箱に詰め替えてるだけだよw
2019/02/01(金) 08:09:29.13ID:jBb+TNYo
ちなみに買ったsony素子の屋外防水カメラはこれね。
https://m.ja.aliexpress.com/item/32892522406.html

これもPoE仕様なので配線楽で助かる。
28ドルくらいだから3000円程度。
2019/02/01(金) 08:55:01.27ID:mDktX+FD
PoE対応カメラなら1000円てわけにはいかんけどこれでいいんじゃ
VLANで区切れるし
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J8NAWZ8/
2019/02/01(金) 16:11:13.00ID:yFlAFXrk
poeだと安カメラ付属の耐久性が心配なacアダプターに悩まされる事もないからな
5年前位に設置したtenvisが本体は全然オッケーだがacアダプターが全部ダメになった
2019/02/01(金) 18:13:36.52ID:lUXH/QzS
屋外用の耐候性LANケーブルとやらを買わずとも普通のケーブルで充分だぞよ 覚えとけよw 
2019/02/02(土) 01:05:22.77ID:H0PIYkVX
>>902
これはこいつ自体をPoEで給電しないと動かないから適さない
GS308Pとかじゃないと
2019/02/04(月) 12:28:20.68ID:yS+XvBMR
あ、ホントだ
レビューにあるいろいろはPoE受電で動作させるときだけの問題で電源使えば問題ないと勝手に思ってたわ
2019/02/04(月) 19:57:24.71ID:3l8Imrbb
アマゾンで売られてるSV3Cの新型POE仕様はアリエクスプレスではどこも売ってないな、あの価格で妥当だなと感じる
2019/02/11(月) 08:06:50.62ID:aeSJvw9P
http://s.kakaku.com/bbs/K0001124137/SortID=22457353/
909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:07:39.62ID:ssQBAyPK
IPカメラについて教えて下さい。
挿してるSDカードに録画しながらNVRにも録画できる物なのでしょうか?
IPカメラは下記(Ctronic弾丸型 7990円)あたりで考えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075TTHLWV/
2019/02/13(水) 05:09:21.73ID:9Yomf0Ub
ジャップの製品は中華のOEMと高値のポンコツ揃いで買う気がせん
2019/02/15(金) 21:53:00.81ID:tpdMVQ7Q
>>901
ポチった マジsony素子じゃん 優良オフィシャル業者だ おー 
2019/02/16(土) 14:53:02.13ID:OznU2GV2
>>911
ちなみに3MPって書いてあるけど実際は2MPのHD画質ね。届いて使ったらレポ待ってるぜ。
しかし春節明けだから届くのにしばらくかかりそうだな。
2019/02/16(土) 17:23:29.72ID:yimkdxEk
>>912
持ってるならフレームレート教えて。
2019/02/16(土) 20:07:22.69ID:RweUDnco
>>912
NETGEARのおまけのけち臭いIPカメラ監視ソフトで果たして素直に認識してくれるかまだわからんがまあ大丈夫だろうなw 
ジェネリックのハイクビジョン製カメラではいろいろ難儀したが、あのメーカーは流石に世界ブランドじゃなと弄って納得
これは良く知らん
2019/02/16(土) 20:40:11.00ID:0ZTd6ywV
そう言えば制裁対象なハイクビジョンも
そろそろ使えなくなるんかな?
2019/02/17(日) 10:18:54.86ID:Km0/PL34
>>911
素子がよくてもレンズや圧縮チップが駄目なら意味ないよー
2019/02/18(月) 18:30:17.97ID:mQmryHRk
>>916
圧縮チップはわからんがレンズは素子と一体になってモジュール化されてるんじゃないの?
確かに中のソフトは汎用のを使ってるから安定性は欠けるかもしれんがね。
2019/02/18(月) 20:01:15.94ID:tD7AhNwQ
>>901
デバイスシリアル名がハイクビジョンの前世代の旧カメラともろ同じだ、中の基盤は同じブツのようだなコレ ガワだけ交換できそう しかしカチカチうるせいコレ
2019/02/21(木) 23:44:10.63ID:0IHlx2Sj
スマカメQS10だけど感度変わったのかいままでと同じ明るさなのに暗視モードになってしまう
ずっと固定だし撮影対象含めて変更してないのに
2019/02/24(日) 19:35:10.96ID:H+lek/n/
人柱 乙
2019/02/24(日) 20:16:59.52ID:gyvdvKta
ここ1ヶ月くらいペット監視用にあれこれカメラを探したけど
中華は勝手に通信するみたいだし
リスク避けに塚本無線あたりのPOE対応カメラでも買おうかと思ったが
ここのって音声も聞ける奴あんまりないのな
2019/02/25(月) 21:38:12.87ID:T9bwWKjd
HIKVision のカメラを買おうと思うのですが、ドーム型のカメラとバレット型カメラの使い分けが
いまいちわかりません。
視野角(映る範囲)の違いでしょうか。あるいは取り付け場所の都合の問題しょうか。
どうなんだろう・・・・。
2019/02/25(月) 22:01:17.80ID:xXxAuzsB
>>922
それ(視野角や範囲)もあるよ

他には、死角や見た目(カメラが有ると明示的に見せる事での防犯効果)や設置のし易さ等
”ドーム型 バレット型 違い”等でググルと幾つか出てくるから参考に
2019/02/25(月) 22:48:09.36ID:T9bwWKjd
>>923
ありがとうございます。
そうねんですね。
調べてみます。
2019/02/26(火) 06:35:47.60ID:SPZOEq+k
Hikも今年あたりから使えなくなるんかね?
少しの間でも使いたいなら急いだ方が良いかも
https://s.kabutan.jp/news/n201809260172/
926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:07:45.68ID:igVvw1QB
>>922
どのモデルか分からんけど、ドームは屋内用でバレットは屋外用(防水防滴)が多くない?
2019/02/26(火) 15:44:54.40ID:36eHjsQ9
>>917
一体にはなっていないよ。
2019/02/26(火) 15:50:59.90ID:36eHjsQ9
>>922
ドーム型は内部でカメラの方向を電動で変えることのできる機構を組み込む際に、カメラが向いている方向を監視対象者に判りにくくすることができる。
バレットカメラはカメラ方向を変える機構が外部に暴露されるので、壊しやすく、向きも特定されやすい。

ドーム型でもバレット型でも屋内外仕様はそれぞれ存在する。
929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:11:25.47ID:MpWEFD1m
ウチの周りの商店街にも、街灯2個イチで監視カメラ付いてた
結構ゴツいハウジングに、囲われてて、本体よりハウジングが高いんじゃないかと思ってしまう

さらに言えば、LAN配線をどうしてるのかも分からない
地中なのか、架空なのか
PoEハブとかどこに置いてるのか

プロの人いたら、教えて
2019/02/26(火) 22:55:23.82ID:9pfUobVc
>>929
前に出張で伊丹空港を利用した時に丁度○人事件があって、役所だか業者だかの人が
車をカメラの下に止めてノートPCから映像を確認していたのを通りすがりに目撃した事がある

当然規模や予算によって違うだろうけど

ttp://www.telecon.or.jp/uploads/1521506725_1.pdf
ttps://www.bwa.jp/wp-content/uploads/2019/01/document_03_jirei_v1.8.pdf

一番の問題はその映像を第三者が見えるところで見るなよと言いたかった
2019/02/27(水) 18:06:54.68ID:tLKFFSz4
監視カメラを設置してうちの庭が近所の猫たちの通り道としてえらく重宝されてる事実が確認されたw 全然気がつかなかったぜww 糞も落とさんし綺麗なもんだなあいつら
2019/02/27(水) 18:39:39.95ID:4Z/mU2+s
不潔な場所で用は足したくないんだろ
2019/02/27(水) 19:50:31.99ID:jM2hjSs1
>>931
猫のサービスエリアを作ろう。
2019/03/05(火) 08:37:50.50ID:FjyRVen/
スマカメのandroid版アプリで保存した画像ファイルがLINEとかで開こうとすると見つからないんだが、これって何で?
前はできてたからアプリのアップデートでおかしくなったのは間違いないと思うんだが、他のファイル管理用アプリ等ではちゃんと見れるんだわ。
ファイルの保存で何らかの権限をかけたってことなのかな。
2019/03/06(水) 07:24:43.82ID:Ak4X6Qqe
カメラ一発の50HDだけどブラウザからログインできなくなってることに気づいた
パスワードは固定のはずなのにな
2019/03/16(土) 17:12:59.27ID:brJE+XmU
ハイクビジョンのカメラで環境揃えたい奴はNVDも絶対ハイクビジョンで統一しろよ、NVDを他メーカーの安物にすると録画は出来ても肝心の動体検知が無効で効かないからな 
2019/03/16(土) 17:50:39.06ID:GGv0iIk5
ハイクだけに
2019/03/16(土) 18:06:14.99ID:brJE+XmU
身銭切って学ぶしかないのですよ ネットの匿名の善意を利用しようとするなよ
2019/03/16(土) 18:29:31.66ID:thP9YBby
制裁対象なハイクビジョンの投げ売りはまだ?
2019/03/23(土) 09:10:06.86ID:06ZLqtos
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072KK2CYQ/
このカメラ使ってる人います?
今朝からサーバーにログイン出来ないんですけどうちだけかな?
2019/03/23(土) 10:20:33.71ID:TKZfC0qx
>>940
だめね
2019/03/23(土) 10:30:06.68ID:+LdJFKvC
現地の会社が潰れたり撤退したんじゃないかな
中華カメラだと普通に有る事だしね
新しいネットワークカメラに買い替えだな
2019/03/23(土) 10:32:02.04ID:C+il831W
最近のこの手のカメラってメーカーのサーバー経由じゃないとだめな物ばっかり?
DNS取得して自宅のカメラに直アクセスは出来ないのかな
メーカー用意したサーバーオンリーだと潰れたりサーバー死んだときゴミになっちゃうよね
2019/03/23(土) 10:42:08.50ID:06ZLqtos
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mining.app.mipca&;hl=ja&showAllReviews=true
泥の対象アプリの最新レビュー見ても同様の書き込みがたくさんあるし鯖落ちみたいですね
しばらく様子見しかないけど、介護に使ってて見られないと困るんだよなあ

>>943
ポート開放の必要もなく手軽にいろんなデバイスから見られる手段として私含め一般人に売るには一番だとは思うんですけど
やはり直アクセス出来ないとこういうとき困りますね
2019/03/23(土) 11:09:04.57ID:C+il831W
>>944
やっぱサーバーオンリーなんだ?
少し前までのこの手のカメラは
昔みたいにアドレス直も出来るし、
ポート開放不要のQR読み込んでのサーバー経由も可能ってのが一般的だったのに
今のはコスト削減かな?
特に介護やペット監視で使っててサーバー経由のみってのはちょっと厳しいね
2019/03/23(土) 11:10:05.52ID:gmqa6IQL
IP Cam viewerなどのアプリで見れる機種もあるから試してみたら?

IPアドレス: カメラのIP指定
ポート番号: 34567
ユーザ名: admin
パスワード: 123456、111111 など
2019/03/23(土) 11:18:45.93ID:IzwlLMYw
新築の宅配ボックス監視用にIPカメラ置こうかと思ってたけどsynologyのNASあるしali辺りで適当なONVIF PoEカメラ買ってみようかな
上に出てた奴とか安いしものは試しで
2019/03/23(土) 12:17:37.20ID:bV9QjUHy
確かに今IPカメラ買うならONVIF対応を買っておけば保険にはなるね。
POE対応だとPOEハブやPOEインジェクターもいるけど。POE対応の
NVRを導入したら完璧?
2019/03/23(土) 12:42:31.72ID:ybYtLaRJ
>>948
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DJ30SV0/
これ持ってんだけどいけるよね多分
カメラ買ってみるわ
2019/03/23(土) 12:58:50.08ID:+LdJFKvC
ウチはWiFiのonvif対応パンチルト中華カメラとsynologyのNASで運用してるよ
新築だと防犯には気をつけておきたいからねぇ。
駐車場を2階から見下ろす形で採光窓の近くに置いてある。
多少タイムラグが有るけどNASのアプリ経由でもカメラの制御ができるから便利だね。
2019/03/23(土) 13:45:17.50ID:06ZLqtos
>>946
ありがとうございます
何やっても上手くいかないのでブラウザでカメラのローカルIP叩いたら普通に映りましたw
ただ更新した時点での静止画のみで、動画のライブ映像を映そうとすると真っ暗で動かないので
サーバーが復帰するまではブラウザの自動更新でチェックするしかなさそうです

大変お騒がせしました
2019/03/23(土) 15:26:24.19ID:gmqa6IQL
>>951
いまさらだけど
IP CAM Viewerの対応リストにある製品みたい。
ポート番号は80かな
user,pswdは知らないw
2019/03/23(土) 17:00:03.15ID:ybYtLaRJ
>>950
折角なら設計に配線入れてもらって軒下設置しようかなと思ってね
2019/03/23(土) 18:07:26.64ID:bV9QjUHy
>>949
POEカメラの15.4WまでならOK。ONVIFのカメラでもPOE+の奴は消費電力が
大きいのでダメ。4台とか繋ぐなら合計で53Wを超えないように。夜間LEDが
点灯すると消費電力が増えるので注意かな。昼間OKだけど夜間落ちるとか〜
2019/03/23(土) 19:23:28.70ID:ybYtLaRJ
>>954
詳しくサンクス
台数増やすならハブは追加した方が無難だな。どうせ家庭内LAN用に8ポートじゃ足りないし
2019/03/24(日) 00:34:50.12ID:Im8eteNA
安中華Wi-FiカメラをNVRで録画しようと企んだが認識しないでござる
onvifでもだめなんだな
2019/03/24(日) 11:35:30.33ID:9d9jZ7Ad
Ali で買ったのが到着しました。
ありがとうございますた。
https://imgur.com/b3TStcE
2019/03/24(日) 20:28:30.89ID:iENBlbAH
>>956
ONVIFは有線の規格なのでいきなりWiFiじゃなく一度有線で接続して認識
させてからWiFiで飛ばせば認識しないかなあ? 又はONVIFのプロファイル
が異なるか。最新の奴だとレコが認識しないかも。
2019/03/24(日) 20:42:07.64ID:PguuAtUu
NASに安物中華カメラを登録した時はちょっとしたコツが必要だったよ
カメラ側を再起動した直後のタイミングでNAS側からONVIF検索かけないと登録できなかった
カメラが起動してからしばらくすると登録ができなくなってしまうから始めは結構手間取ったよ
960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:49:36.33ID:4AlGqw4Q
Onvifも方言みたいなのあるからな
ウチもWansViewとXProtectの組み合わせがダメだった
Dericamはいけた
HikとDahuaはネイティブ対応してた
2019/03/28(木) 22:43:03.89ID:8TUACLoQ
イーサとWi-Fi対応のSV3Cってカメラ買ったんだけど
何をやってもWi-Fiが動かないし、最後には動いていたPC用ソフトも変になった
それで仕方が無くスマホでダウンロードして設定しようと思ってストア見たら
CamHiってアプリが無かったんだよね、もう詐欺の様な商品
Wi-Fiが飛ばない理由ってエスパーで分からない?
2019/03/28(木) 22:50:11.13ID:PH7j2nFV
エスパーじゃないけど最近CAMHIインスコしたと思ってストア見たらあったぞ
2019/03/28(木) 22:52:21.17ID:8TUACLoQ
>>956
俺のはイーサで繋がって一部は設定が出来てmicroSDに記録しているんだけど
Wi-Fiの設定してチェックを押したらファールになって動かない
無線じゃないと意味が無いのに肝心のWi-Fiが動かない
分かり悪すぎて個体不良なのか設定できてないのかすら不明な状況
2019/03/28(木) 22:53:59.05ID:8TUACLoQ
>>962
CamHiProしかなかったぞ
それが使えるのかどうかわからんから落とさなかった
2019/03/28(木) 23:00:05.42ID:cnxuGGQc
とりあえずiOSのアプリストアにCAMHIというアプリは有るね
上にも出てたけど有線で繋げてIPアドレスから設定画面に入れないかな?
WiFiが飛ばないと言うのはカメラの設定から自宅のWiFiに繋げられないと言う事で合ってる?
2019/03/28(木) 23:07:10.68ID:8TUACLoQ
>>965
俺の場合、IPアドレスから一部設定までは出来て、無線が出ないだけ
上の人はどうなんだろう?
2019/03/28(木) 23:08:57.47ID:mKaS5KmN
>>964
せめて環境(無線APの機種)と機種とか書かないとエスパーすぎる
この手の中華の無線トラブルで良くあるのは5Gで接続しようとしてるとか(2.4Gのみ)
電波が届いてないとか(APの横で無線の設定をする)
無線設定後に有線抜いて再起動させてないとかある(有線と無線が同じIPだったとか)
2019/03/28(木) 23:09:42.95ID:8TUACLoQ
コツと言えば、AP(ルーター)に接続してるスイッチ経由だと認識しなかった
全部APに繋がないとダメだった
2019/03/28(木) 23:10:36.96ID:PH7j2nFV
>>966
CamHi apkで検索して落としたアプリをインスコしてみれば?
俺のは違うカメラだよ
2019/03/28(木) 23:10:50.67ID:cnxuGGQc
>>966
無線が出ないと言うのは設定画面に項目が無いと言う事ですかね?
それとも設定項目は有るけれど自宅無線LANのSSIDが見つからないと言う事ですかね?
2019/03/28(木) 23:11:21.26ID:8TUACLoQ
>>967
Wi-Fiの設定はちゃんと記憶されて、チェックのボタンを押すとファールとかのエラーになるんだよね
2019/03/28(木) 23:12:24.25ID:8TUACLoQ
>>970
もう書いたけど、設定できて電波が出ないだけ
2019/03/28(木) 23:13:38.07ID:cnxuGGQc
そうなるとWiFiの設定入れ直すぐらいかな…
中華の古い機種だとWPA2に対応していないとか
8文字以上のパスワードに対応していないとかありそうだけど
2019/03/28(木) 23:14:35.50ID:8TUACLoQ
>>969
SV3CではCamHi になってるけど、CamHi apkってのも同様に使えるんだろうか?
それならCamHiProも使えるかもしれないね?
2019/03/28(木) 23:16:51.49ID:8TUACLoQ
>>973
昨日来たばかりなので新しいよ
設定でもWPA2 AESにしろと書いてあるし
2019/03/28(木) 23:17:12.71ID:PH7j2nFV
>>974
apkは拡張子だよ
ストアじゃないアプリをダウンロードするの
2019/03/28(木) 23:17:31.99ID:mKaS5KmN
>>971
無線を設定している時のAPとカメラの距離は?
自分の環境だと、無線APとカメラが離れすぎて感度が弱いとだめでAPの近くでやったら繋がったよ
2019/03/28(木) 23:18:58.43ID:8TUACLoQ
>>976
androidにインストールできるの?あんまり使わないので詳しくなくて
2019/03/28(木) 23:20:32.28ID:8TUACLoQ
>>977
0.5メートル弱とか2メートルかな

ごめん、今から風呂入ってくるから
2019/03/28(木) 23:22:10.21ID:cnxuGGQc
>>975
そうなると、初期不良なのかもね
無線LANの基盤のどこかが飛んでるとか?
中華は歩留まり高めで故障率も高めだから
返品か交換の交渉した方が良さそう
2019/03/28(木) 23:49:26.51ID:8TUACLoQ
>>968
もう一つのコツは、androidアプリのCamHiの取説では
Wi-Fi設定後にイーサを抜いて30秒したら無線が繋がるとは書いてあるね
まだ維持出したばかりだし、今はスマホを使ってないので良く分からない
982不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:17:31.68ID:Ep2MhS0p
WiFi環境のないところでも使えるLTE対応ネットワークカメラ、プラネックス「スマカメ2 LTE」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0329/299596
983ID:8TUACLoQ
垢版 |
2019/03/29(金) 21:44:59.36ID:V9fyvtqv
なんとなく判った気がする
やっぱり設定が出来ているので、単純にIPCAMが初期不良だった模様
amazonで問い合わせしたので返事が無くても返品する予定

PCの場合は検索ツールで設定し、IPアドレスをダブルクリックしたらIEが起動して
admin adminで入って、各設定も可能

IPCAMのクライアントソフトは、CAMがDHCPだった場合IPが変動するので
毎回登録し直さないと、前回の登録では画像を見れない。
(IPCAMを固定IPにすればいいかもしれない)

質問がある人はどうぞ
2019/03/29(金) 22:20:45.36ID:a7JMipbJ
>>957
あらハイクビジョンのお高い奴だ ぐぬうブルジョアめ
2019/03/30(土) 21:10:29.53ID:hH4QAaE6
みんなアリババで買ってんの?中国とかよくわかんね
2019/03/30(土) 23:08:12.53ID:gs04kpvq
安いけど配送に時間がかかって雑で故障とか不良の時がめんどいだけで普通の通販と変わらない
2019/03/31(日) 02:34:28.56ID:OzpAjbk1
日本で買うと3万円のものがAliexpressだと3千円とかだからな。
中身同じで
2019/03/31(日) 07:36:36.94ID:q0KWLsqu
そんな感じで仕入れたボロくず品を1年保証とかつけて国内対応を売りに3万とかで売る業者が多いね。楽天のHID屋&カー用品屋
2019/03/31(日) 10:43:02.60ID:266ZN8jA
>>984
送料無料で90ドルでしたよ。アリで。
到着まで2週間かかりませんでした。
2019/03/31(日) 11:51:47.31ID:UQRPaPIE
>>925
ZTEみたいな投売り来た?
2019/04/01(月) 02:43:54.20ID:gYvvXW2Q
>>957
QRコード写ってる
消した方がいい気がする
2019/04/01(月) 13:05:33.06ID:F4NVQEaU
>>957
まあ大丈夫だろう、QRコードだけで悪のハッカーが無双できるほどハイクビジョンのハードは緩くなかった気がする
2019/04/12(金) 01:00:21.51ID:rI+fM7rp
Gadinanってとこの2MP POE ONVIFカメラ買ってみた
synologyNASのアプリで繋いでみたけどなんのトラブルも無くセットアップ完了して拍子抜け
新築に導入する前の試験運用だけどこんなに簡単なら専用にNVR欲しくなるな
2019/04/13(土) 08:23:06.11ID:fULhWT6z
>>961
実はWi-Fi非対応のモデルってことはない?

おれが買ったWi-Fi非対応のSV3Cのカメラも、
ソフトはXProtect、有線LAN経由で問題なく使えていたのに先日から急に使えなくなった。
カメラ登録まではできるけどカメラを選択すると画像が表示されずにソフトが落ちる・・
2019/04/13(土) 10:36:42.82ID:fULhWT6z
次スレ:【ネットワークカメラ その10】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555119281/l50
2019/04/13(土) 10:39:15.19ID:fULhWT6z
age
2019/04/13(土) 19:20:25.55ID:uG3Yp2xy
1000なら働く
2019/04/13(土) 20:05:48.41ID:oLujdHbV
1000なら転職する
2019/04/13(土) 22:19:20.01ID:QZba19ww
ラララ
2019/04/13(土) 22:19:23.82ID:H0bAbLU2
1000なら良い嫁さんゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 720日 15時間 5分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況