はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 61 【Wi-Fi】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1484797506/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/04(木) 21:02:07.51ID:4FJt8H1h
2017/05/04(木) 21:02:56.24ID:4FJt8H1h
☆押さえておきたい用語集
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。
2017/05/04(木) 21:03:31.94ID:4FJt8H1h
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
他の暗号方式に変更することが推奨される。
SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
WEP でも安全というのは間違いである。
うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
これを禁止する機能。
ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
他の暗号方式に変更することが推奨される。
SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
WEP でも安全というのは間違いである。
うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
これを禁止する機能。
ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)
2017/05/04(木) 21:06:03.11ID:4FJt8H1h
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台 無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
テンプレ以上
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台 無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
テンプレ以上
2017/05/04(木) 22:13:24.16ID:fwokXbwT
ONU-PC有線直結より
高性能ルータかましたほうが速度も応答も良くなるなんてことある?
やっぱ直結単体接続が最良?
高性能ルータかましたほうが速度も応答も良くなるなんてことある?
やっぱ直結単体接続が最良?
2017/05/04(木) 23:19:32.13ID:K8DZi1Jv
>>5
ある。
・PPPoEはCPUパワーを多少なりとも使う
・IPoE接続は、この質問してる時点で使えるわけないので除外
・ファイアウォール処理もCPU食う
よって十分高速なCPUをもつルーターなら、肩代わりしてくれる分だけ原理的に速くなる
あとは3万円以上持って店に走れ
ある。
・PPPoEはCPUパワーを多少なりとも使う
・IPoE接続は、この質問してる時点で使えるわけないので除外
・ファイアウォール処理もCPU食う
よって十分高速なCPUをもつルーターなら、肩代わりしてくれる分だけ原理的に速くなる
あとは3万円以上持って店に走れ
2017/05/05(金) 16:59:35.51ID:asRY3e8f
IPv6 IPoE接続が気になっているんだが
IPv4 PPPoE接続から変更するとして
サービス地域、料金とか
その他何か落とし穴になりそうなことってある?
IPv4 PPPoE接続から変更するとして
サービス地域、料金とか
その他何か落とし穴になりそうなことってある?
2017/05/09(火) 13:23:59.23ID:/RZ7MA1b
NETGEAR,国内初と謳う11ad対応のゲーマー向け無線LANルーター「Nighthawk X10 R9000」を発表。11ac Wave2対応のエクステンダーなども
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170509001/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170509001/
2017/05/09(火) 13:57:51.73ID:jh2WDjnP
11ad(そのくらいの距離なら有線で良い)なんてゴミはいいから11axはよ
12不明なデバイスさん
2017/05/16(火) 00:16:11.25ID:alUfTf5T と、4畳半一間から叫んでる>>11であった。
2017/05/22(月) 17:04:02.86ID:JyqnzDfb
ルーター→有線LAN→PC→wifi→スマホ他
って使いたいんだけどPCにブっ刺すUSBのおすすめって何かある?
って使いたいんだけどPCにブっ刺すUSBのおすすめって何かある?
2017/05/22(月) 20:34:20.34ID:fVtwLfKw
環境も書かないならなにもおすすめできない
2017/05/22(月) 20:50:07.12ID:JyqnzDfb
環境って相談テンプレ?
ここまで細かく書かなきゃダメなのか
じゃあいいわ、すまんな
ここまで細かく書かなきゃダメなのか
じゃあいいわ、すまんな
16不明なデバイスさん
2017/05/24(水) 14:48:22.63ID:QzIX0bwQ 【キャリア/ISP】 フレッツ光隼 プロバイダWAKWAK
【モデム型番】 ONUーHGW(RT-500MI)ー無線LANルータ(自前)
12年前から光引いてひかり電話あるので、めちゃくちゃレアな構成してるw
【現在使用中のルーター】WZR-900DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:Win10が2台 Android2台 プリンタ1台
プリンタサーバなし
【設置予定場所】1982年完成旧旧旧w耐震の木造2階建て 1FにONUから存在。
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2とWXR-1900DHP3とWSR-2533DHP
他メーカーでもおすすめあれば聞きたい。お手頃なお値段で・・・。
【重視ポイント】
無線でもIPv6対応。今のルーターは昨年3月に置き換えたが、置き換え前のIODATAのWN-G300TVGRが対応してなかった(有線はOK)
NTTのセキュリティがIPv6ないと使えないのでそのためだけに必要
とにかくきちんと電波が飛ぶこと。今も置き換え前も2.5Ghzの11nなのだが、
置き換え前は2階でも普通に使えたのに今は画像のようにルータ(青丸)のある1Fでも赤丸の地点×
2Fはほぼ全く無理。アイコンは普通にMAXなのだが、接続して1ページ見たら終わり。
タブレットにいれたWifiアナライザによると2Fからルータまでの距離5メートル-50dbmだそうだ
周囲のWifiは2.5Ghzのみ、nですらないのが5つほど、200メートルとかで-80dbmとか-90dbm
1Fの右下のちょっと手前でも-50dbm、しかしそこは普通に動画も見れている
【モデム型番】 ONUーHGW(RT-500MI)ー無線LANルータ(自前)
12年前から光引いてひかり電話あるので、めちゃくちゃレアな構成してるw
【現在使用中のルーター】WZR-900DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:Win10が2台 Android2台 プリンタ1台
プリンタサーバなし
【設置予定場所】1982年完成旧旧旧w耐震の木造2階建て 1FにONUから存在。
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2とWXR-1900DHP3とWSR-2533DHP
他メーカーでもおすすめあれば聞きたい。お手頃なお値段で・・・。
【重視ポイント】
無線でもIPv6対応。今のルーターは昨年3月に置き換えたが、置き換え前のIODATAのWN-G300TVGRが対応してなかった(有線はOK)
NTTのセキュリティがIPv6ないと使えないのでそのためだけに必要
とにかくきちんと電波が飛ぶこと。今も置き換え前も2.5Ghzの11nなのだが、
置き換え前は2階でも普通に使えたのに今は画像のようにルータ(青丸)のある1Fでも赤丸の地点×
2Fはほぼ全く無理。アイコンは普通にMAXなのだが、接続して1ページ見たら終わり。
タブレットにいれたWifiアナライザによると2Fからルータまでの距離5メートル-50dbmだそうだ
周囲のWifiは2.5Ghzのみ、nですらないのが5つほど、200メートルとかで-80dbmとか-90dbm
1Fの右下のちょっと手前でも-50dbm、しかしそこは普通に動画も見れている
1716
2017/05/24(水) 14:52:33.49ID:QzIX0bwQ アンテナ3本と4本、何がどう違うのだろう?というのがわからなくて決めきれずにいます
・我が家にある機器はどれも発売から3年以上経過しているが、壊れるまで使う
・パソコンの子機は5Ghz非対応なのでUSBで買うことも検討はしている
ノートパソコンなので(IntelWirelessN2230)
・iphoneを導入することはないです
・我が家にある機器はどれも発売から3年以上経過しているが、壊れるまで使う
・パソコンの子機は5Ghz非対応なのでUSBで買うことも検討はしている
ノートパソコンなので(IntelWirelessN2230)
・iphoneを導入することはないです
1816
2017/05/24(水) 14:54:27.36ID:QzIX0bwQ やっぱ絵がわからんw
こっちに変えますね・・・なんどもすみません・・・
//gazo.shitao.info/r/i/20170524145409_000.jpg
こっちに変えますね・・・なんどもすみません・・・
//gazo.shitao.info/r/i/20170524145409_000.jpg
2017/05/24(水) 14:58:02.63ID:ck/uO+qA
2017/05/24(水) 18:35:04.35ID:owJCFd10
>>16
アンテナ本数は子機側も同じ本数ないとあんまり意味ない。8本アンテナの奴とかは少し違う話だけども。
バッキャローから選びたいならWSR型番は中身安物ラインだから避けろ
あと長年使うなら3年保証のメーカーもあるな、ネトウヨでないなら選ぶ価値はあるぞ
アンテナ本数は子機側も同じ本数ないとあんまり意味ない。8本アンテナの奴とかは少し違う話だけども。
バッキャローから選びたいならWSR型番は中身安物ラインだから避けろ
あと長年使うなら3年保証のメーカーもあるな、ネトウヨでないなら選ぶ価値はあるぞ
2116
2017/05/25(木) 01:06:50.87ID:tgWvsvaB2017/05/25(木) 07:49:26.25ID:oyOvuCKe
>>21
2本づつ独立で?金2倍出せるなら技術的には可能だな、ルータ2台内蔵するようなもん
>親がちょっと気にしていたな
>シンセンって反日巣窟なのがやや怖かなあw
要約すると中学生ネトウヨてことか
そのメーカー買わんでいいと思うよ
自分の目と足で現地を確かめられる年齢になるまでは。
素直にバッキャローでいいべな
2本づつ独立で?金2倍出せるなら技術的には可能だな、ルータ2台内蔵するようなもん
>親がちょっと気にしていたな
>シンセンって反日巣窟なのがやや怖かなあw
要約すると中学生ネトウヨてことか
そのメーカー買わんでいいと思うよ
自分の目と足で現地を確かめられる年齢になるまでは。
素直にバッキャローでいいべな
2017/05/25(木) 12:17:02.16ID:hcAdp5Be
TP-LINKは中国以前にセキュリティホール複数放置な時点でありえん
2017/05/25(木) 14:54:38.06ID:1ETCt6DP
2017/05/25(木) 19:59:46.59ID:XNATcV7I
NECに至っては13機種中11機種でセキュリティホール放置宣言してる最悪状態だしな
まともに考えたらNTTのHGWにルーターさせる以外ないわ、無線だけ別で用立てる
まともに考えたらNTTのHGWにルーターさせる以外ないわ、無線だけ別で用立てる
2616
2017/05/26(金) 14:17:18.45ID:264jZ1MF >>21
否定はしないw
テレビで報道された反日運動に引いたのと
しばしば中国メーカーからウイルスプリインストールとかが出るからってだけw
アンテナ2本の子機を2台使うから親機4台アンテナいる!っていうのは
あり得ないですかね?って書いた方がよかった・・・かな。
電波系の仕様というか性質は正直、知識ゼロorz
否定はしないw
テレビで報道された反日運動に引いたのと
しばしば中国メーカーからウイルスプリインストールとかが出るからってだけw
アンテナ2本の子機を2台使うから親機4台アンテナいる!っていうのは
あり得ないですかね?って書いた方がよかった・・・かな。
電波系の仕様というか性質は正直、知識ゼロorz
2017/05/26(金) 15:04:06.03ID:HY1HFy+n
>>26
アンテナ2本の子機2台が、超高速で交互にルーターに繋がってると考えれば良い。無線LANは基本的にこういう仕様。
クソ高い韓国の銀河スマホとかだと、交互ではなく同時に繋がるMU-MIMOという技術にも対応してる。
思春期用語でいえば、並行世界で同時に繋がるとでも思いねえ
日本設計だとXperiaのいっちゃん高い奴もいけたかな。iPhoneは対応してない
ちな米国設計チップなスマホ使ってるならエシュロンで個人情報、、なんでもない
Tp-Linkセキュリティホールの情報源は中国と歴史的に敵対してるベトナム、、なんでもない
どの国も同じことやってるわな、中国の金盾は出張したらマジで検閲を体感できるけど
アンテナ2本の子機2台が、超高速で交互にルーターに繋がってると考えれば良い。無線LANは基本的にこういう仕様。
クソ高い韓国の銀河スマホとかだと、交互ではなく同時に繋がるMU-MIMOという技術にも対応してる。
思春期用語でいえば、並行世界で同時に繋がるとでも思いねえ
日本設計だとXperiaのいっちゃん高い奴もいけたかな。iPhoneは対応してない
ちな米国設計チップなスマホ使ってるならエシュロンで個人情報、、なんでもない
Tp-Linkセキュリティホールの情報源は中国と歴史的に敵対してるベトナム、、なんでもない
どの国も同じことやってるわな、中国の金盾は出張したらマジで検閲を体感できるけど
2017/05/26(金) 18:23:17.84ID:lqKd9f3S
>>24
NECもメンテナンスバージョンアップ機能が有効だと送信されるだろ?
詳細が分からないだけNECの方が怖くね?
あと、見えて安心ネットはクラウドサービスで接続状況まで分かるからMACアドレス等接続機器情報以外にも在宅時間まで把握される可能性もあると言えばあるぞ!
NECもメンテナンスバージョンアップ機能が有効だと送信されるだろ?
詳細が分からないだけNECの方が怖くね?
あと、見えて安心ネットはクラウドサービスで接続状況まで分かるからMACアドレス等接続機器情報以外にも在宅時間まで把握される可能性もあると言えばあるぞ!
2017/05/26(金) 22:04:08.20ID:hSeuq+6R
>>24
DENONのAVアンプ、ブラザーのプリンターも似たような機能を持っているよ。
最近のTVだって利用調査と称して局側に送信する機能が追加されている。
まぁ個人情報が気になるならネット回線は一切使わないこと。むろん携帯電話もダメだぞw
で、あなたはそれで生活できますか?
DENONのAVアンプ、ブラザーのプリンターも似たような機能を持っているよ。
最近のTVだって利用調査と称して局側に送信する機能が追加されている。
まぁ個人情報が気になるならネット回線は一切使わないこと。むろん携帯電話もダメだぞw
で、あなたはそれで生活できますか?
30不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 04:27:36.88ID:xfksABs2 ASUS Announced an AC2600 WiFi Router With a Huge Hole in it
http://wccftech.com/asus-announced-a-wifi-router-with-a-huge-hole-in-it/
http://wccftech.com/asus-announced-a-wifi-router-with-a-huge-hole-in-it/
31不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 20:15:54.49ID:RephL2Nt2017/05/30(火) 21:49:25.89ID:5vOlj18L
速度のテストよりも安定性のテストやってほしい
34不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 23:40:31.61ID:itwr7AGt 安定度って具体的にどうやってみるの??
1時間ダウンロードしてその平均値とか?
1時間ダウンロードしてその平均値とか?
2017/05/30(火) 23:50:44.59ID:oJBII2HT
再起動が必要な間隔とか
36不明なデバイスさん
2017/05/31(水) 07:23:55.34ID:01nRGfTD >>31
マジでバッファローのWSR-2533DHP買ってくるわ
マジでバッファローのWSR-2533DHP買ってくるわ
2017/05/31(水) 09:27:57.93ID:39QsEupY
何故NEC社員が必死にWSRのネガキャンをするのかがモノクロの記事でよく分かったよ
2017/05/31(水) 10:36:40.83ID:5QlxCEMu
ASUSルーター使いの俺、特に困った事無く快適に使えてる
2017/05/31(水) 12:21:27.92ID:ABo6PbZV
とうとうバッファローもtp-link並みにステマに走ったの?
MONOQLOなんてハードディスクランキングで何故かODMのバッファロー製品が首位とったり
今回のランキングにしても計測条件すらない
かなりいい加減なパンピー向けランキング
その上中身が中華製品乗せただけのWSR押しとか利益重視しすぎで引く
MONOQLOなんてハードディスクランキングで何故かODMのバッファロー製品が首位とったり
今回のランキングにしても計測条件すらない
かなりいい加減なパンピー向けランキング
その上中身が中華製品乗せただけのWSR押しとか利益重視しすぎで引く
2017/05/31(水) 12:22:05.08ID:ABo6PbZV
バッファローWZRよかったから次はWXRシリーズ買う予定だったのにこういうステマ見るとそれすら買う気失せる
いくら輸入系企業とはいえ国内企業でステマやったらお終い
いくら輸入系企業とはいえ国内企業でステマやったらお終い
2017/05/31(水) 14:55:26.34ID:fNuYWGxQ
>>38
WSR が地雷扱いなのは、MediaTek チップを使ったものでこれまで相性や安定性で難儀してる人がいたから。
環境によって、問題なく使える人も多いんだろうけど。
そういうところは全く見ずに、たまたま相性の問題ない子機を使ってのスループットだけでのランキングならまた別の順序になる。
WSR が地雷扱いなのは、MediaTek チップを使ったものでこれまで相性や安定性で難儀してる人がいたから。
環境によって、問題なく使える人も多いんだろうけど。
そういうところは全く見ずに、たまたま相性の問題ない子機を使ってのスループットだけでのランキングならまた別の順序になる。
2017/05/31(水) 15:28:35.52ID:L6oI8vn9
うるせえよNEC社員
いや蝦夷猿かw
いや蝦夷猿かw
2017/05/31(水) 20:06:57.37ID:ABo6PbZV
なんかバッファローってXPERIAやiPhoneと相性わるいとかある?
パソコンは問題ないけどスマホがよく見失う
再起動でなおるけど…
パソコンは問題ないけどスマホがよく見失う
再起動でなおるけど…
2017/06/01(木) 00:56:02.59ID:wTrQ2Cb1
俺のXperiaXPを再起動するとNECのWG2200HPも巻き込まれて再起動してしまう
2.4なら大丈夫みたい
2.4なら大丈夫みたい
50不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 01:37:12.05ID:TQbt1qaA 【キャリア/ISP】 フレッツ光隼。
【モデム型番】 PR-400MI
【現在使用中のルーター】 aterm WG1400HP、TPlink archer C9
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:1台
【設置予定場所】AP:自室 PC:自室 距離:中継場所まで10mほど 扉を二つ挟みます 中継場所からリビングは5m 扉二つ挟みます
建物の構造:木造
【検討中の機種名】
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】安定重視
現在、自室のaterm WG1400HPからarcher c9までWDSで中継しています。
中継先でもarcher c9に複数機器を接続し使用しています。
中継先で有線機器があり、また自室からリビングまでは距離があるため、WG1400HPでは電波範囲をカバーできないためarcher c9を中継器としているのですが、
どうにもwi-fiが不安定なのです。
自室でwi-fi機器を使う分には問題なく、c9の中継を介しリビングでwi-fiを使うと不安定な時があります。。
ただ、不安定になった際もWG1400HPの再起動をかけると数日は安定したりするので、WG1400HPが原因で不安定になっている気がします。
ですので、WG1400HPを新たに別の無線lanルーターに変更しようと思っているのですが、機器の選定に悩んでいます。
同じarcher c9でWDSしたほうがいいのか、今安定、もしくは電波強度の強いといわれているルーターを購入しWDSで繋げたほうがいいのか。
どうかお詳しい方、教えて下さると幸いです。
【モデム型番】 PR-400MI
【現在使用中のルーター】 aterm WG1400HP、TPlink archer C9
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:1台
【設置予定場所】AP:自室 PC:自室 距離:中継場所まで10mほど 扉を二つ挟みます 中継場所からリビングは5m 扉二つ挟みます
建物の構造:木造
【検討中の機種名】
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】安定重視
現在、自室のaterm WG1400HPからarcher c9までWDSで中継しています。
中継先でもarcher c9に複数機器を接続し使用しています。
中継先で有線機器があり、また自室からリビングまでは距離があるため、WG1400HPでは電波範囲をカバーできないためarcher c9を中継器としているのですが、
どうにもwi-fiが不安定なのです。
自室でwi-fi機器を使う分には問題なく、c9の中継を介しリビングでwi-fiを使うと不安定な時があります。。
ただ、不安定になった際もWG1400HPの再起動をかけると数日は安定したりするので、WG1400HPが原因で不安定になっている気がします。
ですので、WG1400HPを新たに別の無線lanルーターに変更しようと思っているのですが、機器の選定に悩んでいます。
同じarcher c9でWDSしたほうがいいのか、今安定、もしくは電波強度の強いといわれているルーターを購入しWDSで繋げたほうがいいのか。
どうかお詳しい方、教えて下さると幸いです。
2017/06/01(木) 03:24:08.79ID:BvTkQu0N
archer c9追加しなされ
2017/06/01(木) 08:51:12.01ID:7+NMZB1H
>>50
archerに連続稼働でリンクダウンする不具合がある
http://forum.tp-link.com/archive/index.php/t-85040.html?s=46d4df898214269fd9f9c3cef72967d8
解決策は今の所リブートしかないんで
今やってる通り大本のWG1400HPかarcherをタイマーコンセントで毎晩再起動するで解決するかと
電波が弱い場合は強いやつ買うより有線引っ張ってAP追加するのが安定する
WG1200HP2とかWSR1166DHP3とか安い奴でok
archerに連続稼働でリンクダウンする不具合がある
http://forum.tp-link.com/archive/index.php/t-85040.html?s=46d4df898214269fd9f9c3cef72967d8
解決策は今の所リブートしかないんで
今やってる通り大本のWG1400HPかarcherをタイマーコンセントで毎晩再起動するで解決するかと
電波が弱い場合は強いやつ買うより有線引っ張ってAP追加するのが安定する
WG1200HP2とかWSR1166DHP3とか安い奴でok
2017/06/01(木) 08:53:37.67ID:TK7RpRMW
>>50
自分はよくても周りは迷惑だってわからんの?
本当カス多いよな
1200万台のルーターに脆弱性ASUS、中国TP-LINK
http://gigazine.net/news/20141226-router-vulnerable/
日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査によると、 560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」
自分はよくても周りは迷惑だってわからんの?
本当カス多いよな
1200万台のルーターに脆弱性ASUS、中国TP-LINK
http://gigazine.net/news/20141226-router-vulnerable/
日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
http://www.hotnam.com/news/160702015017.html
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査によると、 560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」
2017/06/01(木) 10:21:40.38ID:TQbt1qaA
55不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 20:01:45.90ID:OrZJx588 >>53
なんだまた火病かw誰もキチガイ蝦夷猿が発狂しまくるNECなんて買わないよ(笑)
■■■■■■■■蝦夷猿出没中注意■■■■■■■■■■
それNECと違って即日修正されてるし、独裁国ベトナムのデマサイトだし
管理画面にログインした状態で悪意あるサイトに自分からアクセスしに行くとかなり限定した状態じゃないと発生しない
中国NECはセキュリティ対策どころか自分からセキュリティホール作っていくスタイル
全然脅威レベルが違う
NECの電波浴びると脳がおかしくなって発狂するからまさに今の君だね(笑)
本スレでもリンクダウン多発してるみたい
>日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/05/141199.html
>正規サイトにアクセスしているつもりで、実際には偽の不正サイトに誘導され、個人情報を詐取されるといったケースが考えられる。
>すでに、こうした攻撃も実際に発生している。
蝦夷猿が必死に火消ししてるってことは事実なんだな
なんだまた火病かw誰もキチガイ蝦夷猿が発狂しまくるNECなんて買わないよ(笑)
■■■■■■■■蝦夷猿出没中注意■■■■■■■■■■
それNECと違って即日修正されてるし、独裁国ベトナムのデマサイトだし
管理画面にログインした状態で悪意あるサイトに自分からアクセスしに行くとかなり限定した状態じゃないと発生しない
中国NECはセキュリティ対策どころか自分からセキュリティホール作っていくスタイル
全然脅威レベルが違う
NECの電波浴びると脳がおかしくなって発狂するからまさに今の君だね(笑)
本スレでもリンクダウン多発してるみたい
>日本企業へのサイバー攻撃の踏み台に
NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/05/141199.html
>正規サイトにアクセスしているつもりで、実際には偽の不正サイトに誘導され、個人情報を詐取されるといったケースが考えられる。
>すでに、こうした攻撃も実際に発生している。
蝦夷猿が必死に火消ししてるってことは事実なんだな
2017/06/01(木) 20:47:16.46ID:KRvHjcsb
設置環境が高温になるのですが、熱暴走に強いルーターはどれでしょうか?
コンシューマー用はだいたい40度までのようですが、実際に高温下での稼働に強いモデルがあれば教えて下さい。
コンシューマー用はだいたい40度までのようですが、実際に高温下での稼働に強いモデルがあれば教えて下さい。
57不明なデバイスさん
2017/06/01(木) 23:42:07.71ID:hWpReVEf ASUS、11ac/BluetoothのコンボPCIe拡張カード - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062940.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1062940.html
2017/06/02(金) 08:54:24.79ID:05cKnvOy
2017/06/02(金) 09:08:55.41ID:4FzgZHMZ
うちの2600hp2は熱暴走起こして起動しなくなったぞ
nec製品は避けた方がいい
nec製品は避けた方がいい
2017/06/02(金) 09:55:54.01ID:w+oCaXZs
そもそも低速病&リンクダウン持ちだからなあ…>NECルータ
人に勧められるものじゃないのは確か
人に勧められるものじゃないのは確か
2017/06/02(金) 11:26:12.68ID:l/4ujNy3
らっかす良いよ
1年以上連続稼働してるが全く問題無し
1年以上連続稼働してるが全く問題無し
63不明なデバイスさん
2017/06/02(金) 12:43:48.15ID:17CtcTOR >>56
ハイエンドじゃなくミドルレンジ以下の製品で最近のチップを採用したルーターだな
世代の新しいチップは消費電力が少なく発熱が少ないので熱暴走しにくい
NECなんかは4〜5年前の古いチップを使ってる機種もあるので注意しよう
ハイエンドじゃなくミドルレンジ以下の製品で最近のチップを採用したルーターだな
世代の新しいチップは消費電力が少なく発熱が少ないので熱暴走しにくい
NECなんかは4〜5年前の古いチップを使ってる機種もあるので注意しよう
2017/06/02(金) 13:28:31.33ID:TsdRFssD
2600HP2にゴキブリが出入りできますか?
マジレスです
マジレスです
2017/06/02(金) 20:06:55.68ID:05cKnvOy
>>59,61
消費電力半分くらいがしかなく、発熱総量自体が低いのにどうやって熱暴走だと判断したの?
きみ本当にNEC製品持ってるの?
ステマ工作問題になってamazonや価格comで大量にアカウント削除されたのってバッファローか中国TP-LINK社しかないよ
WG2600HP2は本スレやレビューサイトでも5件中
低消費電力6〜8wの結果しかなくすこぶる低温を維持してるようだが
参考に一般的なバッファローの2533DHPは11〜14w
消費電力半分くらいがしかなく、発熱総量自体が低いのにどうやって熱暴走だと判断したの?
きみ本当にNEC製品持ってるの?
ステマ工作問題になってamazonや価格comで大量にアカウント削除されたのってバッファローか中国TP-LINK社しかないよ
WG2600HP2は本スレやレビューサイトでも5件中
低消費電力6〜8wの結果しかなくすこぶる低温を維持してるようだが
参考に一般的なバッファローの2533DHPは11〜14w
2017/06/02(金) 20:14:50.11ID:NaEcCb0o
まーた蝦夷猿か
NECルーターは全て欠陥持ちって発覚してるだろ
NECルーターは全て欠陥持ちって発覚してるだろ
2017/06/02(金) 20:24:33.21ID:6UBbJOeU
>WR4100N
消費電力は低い方だけど
発熱がすごい
>WR8165N
消費電力は低い(3W)けど発熱がすごい
同じ発熱だがMZK-MF300N2の2.3Wの方が優秀
>WG300HP
10W 中身(ハード)が同じWRC-300GHBKは5W
どうしてこうなった
消費電力は低い方だけど
発熱がすごい
>WR8165N
消費電力は低い(3W)けど発熱がすごい
同じ発熱だがMZK-MF300N2の2.3Wの方が優秀
>WG300HP
10W 中身(ハード)が同じWRC-300GHBKは5W
どうしてこうなった
2017/06/02(金) 20:26:06.62ID:muv8pzm1
necの技術力の低さに失笑
2017/06/25(日) 02:49:03.96ID:1ycvXnJZ
1800HP2を発売すぐに買って三年
一年に一度くらいしか再起動させずに使ってるけどすげえ安定してるしてるし電波も5Gで二階まで余裕
他に五台買ってみたけど結局1800HP2のほうが良いまんだから予備やガレージ用にされてしまうw
いちばん良い点は反応。
スピードテストとかの数値は劇的に変わらないんだが、体感的にpingの速い遅いみたいな違いがある
なんだろうねこの違い
相性なのだろうかと思ったがらクライアントはスマホを十台くらい、ノートPCを8くらい台、アマゾンのスティックのやつを使ってきたし
一年に一度くらいしか再起動させずに使ってるけどすげえ安定してるしてるし電波も5Gで二階まで余裕
他に五台買ってみたけど結局1800HP2のほうが良いまんだから予備やガレージ用にされてしまうw
いちばん良い点は反応。
スピードテストとかの数値は劇的に変わらないんだが、体感的にpingの速い遅いみたいな違いがある
なんだろうねこの違い
相性なのだろうかと思ったがらクライアントはスマホを十台くらい、ノートPCを8くらい台、アマゾンのスティックのやつを使ってきたし
2017/06/25(日) 02:49:42.89ID:1ycvXnJZ
三年じゃねーや二年半だわw
2017/06/25(日) 20:59:14.59ID:8eI2V7QQ
うちのWG1800HP2が少しずつ少しずつ滑っている
ふと気がつくと10cm程移動してる(縦置き)
そんな引っ張られてるわけでもないのに
なんか怖い
ふと気がつくと10cm程移動してる(縦置き)
そんな引っ張られてるわけでもないのに
なんか怖い
2017/06/25(日) 21:03:05.83ID:qriMfTSL
NECは滑り止めのゴム足すらケチる駄メーカーだから
2017/06/27(火) 17:48:03.32ID:O2P92rGL
ゴム足は溶けるから嫌い
2017/06/27(火) 17:59:55.82ID:hGy8PM7E
10cmも引っ張られるような配線をしている方がクズ
2017/06/27(火) 20:38:05.60ID:JSoV7H/l
散々ステマしてるNECルータなんか使う奴がアホ
2017/06/27(火) 23:52:13.32ID:cFS+RUH0
ネタに決まってんだろ
本気にすんなクズ
本気にすんなクズ
2017/06/30(金) 22:09:26.88ID:bzJw/e+U
デュアルコアとかクアッドコアとか不安定になるだけで意味ない気がする
安いシングルコアにハードウェアが積んである方が安定している
安いシングルコアにハードウェアが積んである方が安定している
2017/06/30(金) 22:59:02.39ID:mdgtlGEo
じゃあPCもシングルコアじゃないと不安定だな
アホか
アホか
2017/07/10(月) 21:48:26.31ID:zlBka1B/
色々調べた結果、WG2600HP2とWSR-2533DHPの2機種が良さそうだと言うことがわかった
どっち買えば良い?
今使ってるのはWZR-HP-G301NHでGiga謳ってるくせに光回線の有線接続で60Mbpsしか出ない
どっち買えば良い?
今使ってるのはWZR-HP-G301NHでGiga謳ってるくせに光回線の有線接続で60Mbpsしか出ない
2017/07/10(月) 21:50:49.33ID:zlBka1B/
あとEX-WNPR2600Gも安くて候補に上がったんだけどAmazonのレビューにWAN側LANポートが100BASE-TXだと書かれており地雷臭かったので見送った
2017/07/10(月) 23:27:46.08ID:rJgHkAyk
>>82
WG2600HP2が良さそうとか確実に何か調べ方が間違ってるWSR-2533DHPは良いよ、雑誌の比較テストでも好成績だし
WG2600HP2が良さそうとか確実に何か調べ方が間違ってるWSR-2533DHPは良いよ、雑誌の比較テストでも好成績だし
2017/07/10(月) 23:53:57.18ID:zlBka1B/
2017/07/11(火) 09:37:22.21ID:YzIlMLS+
宗教対立というよりは異常なNECアンチが粘着してるだけ
機能少なめでも安定性第一ならWG2600HP2、一択。耐久性も消費電力的に恐らく一番
機能豊富ながら相性や切断など安定性を欠いても良いならバッファローのフラッグシップ機。エアコン無い所に設置するとすぐ壊れる。あっても当たり以外は壊れる
ピンポイントに欲しい機能があってそれが上記の両方に無いならASUSなどの他メーカーから探す感じかな
機能少なめでも安定性第一ならWG2600HP2、一択。耐久性も消費電力的に恐らく一番
機能豊富ながら相性や切断など安定性を欠いても良いならバッファローのフラッグシップ機。エアコン無い所に設置するとすぐ壊れる。あっても当たり以外は壊れる
ピンポイントに欲しい機能があってそれが上記の両方に無いならASUSなどの他メーカーから探す感じかな
2017/07/11(火) 12:20:07.76ID:qJjD6ITg
2017/07/11(火) 22:48:51.79ID:xFAFwKmV
2017/07/12(水) 21:04:56.39ID:FJ/+zWFu
Atermの1800HP2とXperiaXZとの相性悪すぎる
2017/07/13(木) 10:15:35.87ID:vanOYelv
TP-LinkのC7とC9結構コスパ良いな
2017/07/14(金) 15:28:55.35ID:H2SSZAdq
MONOQLOの検証でWG2600HP2は滅茶苦茶酷かったしなぁ
誰ともしれない奴のウチでは安定ウチでは不具合がみたいな書き込みよりはまだそっち信じるわ
誰ともしれない奴のウチでは安定ウチでは不具合がみたいな書き込みよりはまだそっち信じるわ
2017/07/14(金) 20:55:29.88ID:xa9yVVLU
MONOQLOの読んだけどWSR-2533DHP推しまくっていて邪推するんだけど
なぜかWXR-2533DHP2よりパフォーマンス良いし
なぜかWXR-2533DHP2よりパフォーマンス良いし
2017/07/14(金) 23:26:43.98ID:9v8nVAyo
逆にそこに真実味を感じるけどな
牛から金貰ってるならWXR-2533DHP2があんな悲惨な数字にならなくね?
コスパで言えば低評価だったWG2600HP2よりも更に下って感じでしょ
牛から金貰ってるならWXR-2533DHP2があんな悲惨な数字にならなくね?
コスパで言えば低評価だったWG2600HP2よりも更に下って感じでしょ
2017/07/14(金) 23:48:12.47ID:xa9yVVLU
>>96
だから計測方法にそもそも問題があるんじゃないのって話だよ
受け手としては出された結果見るしかないけど
WXR-2533DHP2のハイエンドモデルがミドルクラスの製品に負けるとかおかしいじゃない
言っとくけどWG2600HP2より悪い結果に見えるぞ
だから計測方法にそもそも問題があるんじゃないのって話だよ
受け手としては出された結果見るしかないけど
WXR-2533DHP2のハイエンドモデルがミドルクラスの製品に負けるとかおかしいじゃない
言っとくけどWG2600HP2より悪い結果に見えるぞ
2017/07/15(土) 00:36:17.88ID:Oy7M4ujJ
2017/07/15(土) 07:54:54.45ID:zseIt1Q7
良くも悪くも素人が設置して計測するとこういう結果になりますという見本。俺がやれば本領発揮させられるからこんなの嘘っぱちってなら信じなければいい。
ちなみにWG2600HPは毎回ほぼ中間順位、ある意味安定。
ちなみにWG2600HPは毎回ほぼ中間順位、ある意味安定。
101不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 10:32:45.98ID:at5xFHeG まぁそう言う訳で雑誌の企画自体は大変素晴らしいものだと思うのだけど、出てきた結果自体には疑義が生じる
2.4GHzの結果とか一見BUFFALOが良さそうに見えるけど、
WXR-175xDHP2とWSR-2533DHPがWXR-190xDHP3とWXR-2533DHP2を圧倒しているのはやっぱり納得いかない
2.4GHzの結果とか一見BUFFALOが良さそうに見えるけど、
WXR-175xDHP2とWSR-2533DHPがWXR-190xDHP3とWXR-2533DHP2を圧倒しているのはやっぱり納得いかない
102不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 10:53:30.80ID:NTxOF8SL お好きにどうぞ
103不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 11:23:42.26ID:O50m3vYr まあもう一回同じ実験をやると全然結果が違うんだけどなw
105不明なデバイスさん
2017/07/15(土) 12:28:06.66ID:0D1AG7sT 家電批評で同じテスト5回やって平均速度で順位付けする記事があってそっちもWG2600HP2が大コケしてたけど
最高速は上位勢のちょい下なのに最高速の半分しか出ないのが2回もあって大きく順位下げてた
MONOQLOのWXR-2533DHP2が遅いのもそういう事だと思うな
あとそこでもWSR-2533DHPがWXR-1900DHP2/WXR-2533DHP2と同レベルの速度出してたからWSRの割に優秀なのかもな
最高速は上位勢のちょい下なのに最高速の半分しか出ないのが2回もあって大きく順位下げてた
MONOQLOのWXR-2533DHP2が遅いのもそういう事だと思うな
あとそこでもWSR-2533DHPがWXR-1900DHP2/WXR-2533DHP2と同レベルの速度出してたからWSRの割に優秀なのかもな
106不明なデバイスさん
2017/07/16(日) 11:36:24.73ID:uNfQ/RsU このスレ的に、NECとエレコム、どっちの無線LANが良いんだ?
107不明なデバイスさん
2017/07/16(日) 13:32:50.69ID:jzruJbDi 熱心なフアンがいるNECなんじゃねーの?
108不明なデバイスさん
2017/07/16(日) 15:58:44.18ID:i2ZL/mmK 俺はASUSのルーター使うようになった
109不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 06:15:36.32ID:pbYyMBlp 色々渡り歩いたけど初期ASUS引いたせいで以降使ってないし買ってみるかな
個人的にNECは下位モデル(要は社外品)はゴミだけど上位はとりあえずで買うならいいと思う ただ吊るし以外の使い方ができる人なら不要でもある
牛は逆に上位になるとオモシロ機能に予算を全振りしているのかってぐらい変になる印象 真ん中以下はコスパ含め優秀なんじゃないかな
コレガは氏ね
というかここに聞きにくるような人に向けるならマニュアルや設定画面のわかりやすさが一番重要だと思うの
あとネットギアの奴は外見が好きで使ってるけど安定性はいいと思う なおコスパ最悪な模様
個人的にNECは下位モデル(要は社外品)はゴミだけど上位はとりあえずで買うならいいと思う ただ吊るし以外の使い方ができる人なら不要でもある
牛は逆に上位になるとオモシロ機能に予算を全振りしているのかってぐらい変になる印象 真ん中以下はコスパ含め優秀なんじゃないかな
コレガは氏ね
というかここに聞きにくるような人に向けるならマニュアルや設定画面のわかりやすさが一番重要だと思うの
あとネットギアの奴は外見が好きで使ってるけど安定性はいいと思う なおコスパ最悪な模様
110不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 07:16:24.15ID:U/4+leYB 全世界でシェアNo.1とかいうTP-LINKどうよ
DD-WRTやOpenWrt/LEDE入れられる機種も売ってる
DD-WRTやOpenWrt/LEDE入れられる機種も売ってる
111不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 08:18:43.23ID:t/h58Y9b スレを覗いてくれば
112不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 12:28:43.93ID:kFAF+PQ5 synologyのRT2600acが気になるな
113不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 13:07:29.01ID:H93tpweN TP-LINKはコスパ高いね
国内メーカーの同じスペックの物より1、2割安い
国内メーカーの同じスペックの物より1、2割安い
114不明なデバイスさん
2017/07/17(月) 13:45:44.14ID:U/4+leYB あらためてこのスレ検索したらTP-LINK結構怖いな
LEDE入れて使うわ
LEDE入れて使うわ
115不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 10:11:16.96ID:A6YNu6vg >>112
Synologyらしさ全開の無線LANルーター「RT2600ac」 はフツーじゃない! コレ1台でファイル共有やセキュリティ対策もOK
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1070396.html
これはかなり良さそうな感じだな。3万ちょっとでここまで実装するのはなかなかない。
Synologyらしさ全開の無線LANルーター「RT2600ac」 はフツーじゃない! コレ1台でファイル共有やセキュリティ対策もOK
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1070396.html
これはかなり良さそうな感じだな。3万ちょっとでここまで実装するのはなかなかない。
116不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 10:27:07.67ID:nG1+GJAe 蟹チップか。
117不明なデバイスさん
2017/07/18(火) 20:22:13.68ID:VEns3xOx 買おうかな
118不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 08:08:07.09ID:4WD5H3C8 汗チップだよ
119不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 11:52:30.77ID:28X+rkDi NECなんて買うぐらいならNETGEAR行くわ
ステマうざってえし
ステマうざってえし
120不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 12:01:10.03ID:+2ZxG3Q+ NECのステマどこ?
121不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 16:59:04.50ID:npnpnb/Z IPv4 over IPv6とDS-Liteは同じものですか?
プロバイダーのv6プラスも上記のサービスと同一のものでしょうか?
So-netでなくとも、例えばビッグローブのv6プラスならDS-Liteが使えるのでしょうか?
教えてください
プロバイダーのv6プラスも上記のサービスと同一のものでしょうか?
So-netでなくとも、例えばビッグローブのv6プラスならDS-Liteが使えるのでしょうか?
教えてください
122不明なデバイスさん
2017/07/19(水) 17:05:54.81ID:9hLRVJJe125不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 00:59:05.37ID:SNPcnk0A 知ってるか?ステマってポジキャン・ネガキャンどっちも含む言葉なんだぜ?
126不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 01:49:14.21ID:taZivqpv なんだ一つの事例も示せずステマステマ騒いでるだけか
127不明なデバイスさん
2017/07/20(木) 03:59:53.58ID:0gB/642q 蝦夷猿ってIP出ないスレだと強気だよね
so-netと格安simのにゅーろ()モバイルってバレちゃってるのに
so-netと格安simのにゅーろ()モバイルってバレちゃってるのに
128不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 15:43:53.81ID:KL9EtwwV RT2600ac使いやすいわ
129不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 18:05:45.41ID:PYbAUqAW IPSとか機能使うと速度がガクッと落ちるってのは本当?
130不明なデバイスさん
2017/07/24(月) 22:32:19.18ID:gSCJg6kC >>129
本当。400-500Mbps出てる状態でIPS有効にすると
150Mbps位まで落ちる。
CPUパワーかなり使ってるから元々どれくらい出ていても
150Mbps位で頭打ちになる感じだね。
ちょっとメディアの提灯記事が過ぎたような気はするな。
本当。400-500Mbps出てる状態でIPS有効にすると
150Mbps位まで落ちる。
CPUパワーかなり使ってるから元々どれくらい出ていても
150Mbps位で頭打ちになる感じだね。
ちょっとメディアの提灯記事が過ぎたような気はするな。
131不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 16:54:13.25ID:oqwk5pdk 蝦夷猿ってなんなんだ
そういう品名のが良いのか
そういう品名のが良いのか
132不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 03:48:18.16ID:hF468+HX BTOで無線LANのついてないPCで無線化を迫られているのですが、
できたらUSBをこれ以上ふさぎたくないのです…認識がいろいろおかしく、キーボードですらPS2をつこうてる状況で。。。
例えばLANポートを使うタイプとか、USBをふさがなくていい方法ってなにかありますか?
マウスコンピュータのたぶん無線がついてないWin7Homeです。
USBハブがひとつあるんですが、一般的にHUBにUSBアダプタつなげるとあまりよくないとかありますか?
認識してくれたらいいんですが…
OCNフレッツでRV-S340HIを使ってます。ここにWiFi機器をつなげればいいと言われ、
知り合いが余ったWiFiモデム(?)をくれるとのことです。あとはパソコンの無線アダプタ化なので
USBアダプタでいいのかなあと…
できたらUSBをこれ以上ふさぎたくないのです…認識がいろいろおかしく、キーボードですらPS2をつこうてる状況で。。。
例えばLANポートを使うタイプとか、USBをふさがなくていい方法ってなにかありますか?
マウスコンピュータのたぶん無線がついてないWin7Homeです。
USBハブがひとつあるんですが、一般的にHUBにUSBアダプタつなげるとあまりよくないとかありますか?
認識してくれたらいいんですが…
OCNフレッツでRV-S340HIを使ってます。ここにWiFi機器をつなげればいいと言われ、
知り合いが余ったWiFiモデム(?)をくれるとのことです。あとはパソコンの無線アダプタ化なので
USBアダプタでいいのかなあと…
133不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 09:05:50.81ID:JN3Fzde8 >>132
中継機機能のあるルーターorイーサネットコンバータを買う(LANポートとコンセント一つ利用)
もしくは今使ってるUSBハブをLANポート搭載型に買い換える
ハブ使って悪くなることは無いと思うよ
バスパワータイプにHDDやディスクドライブ複数付けるとかしない限りは
中継機機能のあるルーターorイーサネットコンバータを買う(LANポートとコンセント一つ利用)
もしくは今使ってるUSBハブをLANポート搭載型に買い換える
ハブ使って悪くなることは無いと思うよ
バスパワータイプにHDDやディスクドライブ複数付けるとかしない限りは
134不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 16:13:31.37ID:FurE8CCF135不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 05:54:16.92ID:03o6NZeq たぶん空いてるスロットはないぽい・・・さしかえってことですかね?
コンバータはもしかして「無線LAN中継機」で探せばいいんですかね!?
う〜ん、例えばUSBハブにマウス刺しただけで再起動などで認識してくれなくなったりとかするんですw
こういうのでいいはずだよって何気に言われてしまったので…w数百円だよと
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
とりあえずやってみます!ありがとうございます。
コンバータはもしかして「無線LAN中継機」で探せばいいんですかね!?
う〜ん、例えばUSBハブにマウス刺しただけで再起動などで認識してくれなくなったりとかするんですw
こういうのでいいはずだよって何気に言われてしまったので…w数百円だよと
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
とりあえずやってみます!ありがとうございます。
136不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 05:57:16.81ID:6e129CQ6 中継器でええやん
137不明なデバイスさん
2017/08/07(月) 10:57:49.34ID:veeU8jB6138不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 14:09:43.21ID:0awnvl6q 周りでW52が乱立しまくってどうしようもないってのなら有効だろうけど・・・
でも常にレーダー検出してるから1分またんでいいというアホでスマートなやり方嫌いじゃないわ
でも常にレーダー検出してるから1分またんでいいというアホでスマートなやり方嫌いじゃないわ
139不明なデバイスさん
2017/08/08(火) 14:18:33.31ID:Kvq6Gfph 中継器は電源入れっぱなしやから
LANケーブル接続の方が安定性は上やし
LANケーブル接続の方が安定性は上やし
140不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 21:30:50.05ID:FFwDfSyE 鉄骨構造の家で一回に設置して二階まで届き回線が安定したルーター教えてください
141不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:36:00.16ID:27JNfyiT142不明なデバイスさん
2017/08/11(金) 22:40:25.07ID:lsddi2iW チャイナか
143不明なデバイスさん
2017/08/12(土) 15:59:55.70ID:/7qz+Or3144不明なデバイスさん
2017/08/13(日) 22:38:33.02ID:lUO0wNS1 >>140
NEC以外で2万〜3万のアンテナ4本以上伸びてるやつならどれでも。
BUFFALO WXR2533DHP2
TP-LINK C3150 / C5400
Netgear R7800 / R8500
とか。
なおNECは距離より等方向性優先の設計なので距離は出ない。
アホでも設置できるのが最大の売り。
NEC以外で2万〜3万のアンテナ4本以上伸びてるやつならどれでも。
BUFFALO WXR2533DHP2
TP-LINK C3150 / C5400
Netgear R7800 / R8500
とか。
なおNECは距離より等方向性優先の設計なので距離は出ない。
アホでも設置できるのが最大の売り。
145不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 11:08:58.37ID:USvlpCBz 【キャリア/ISP】 フレッツ光隼 asahi-net
【モデム型番】 PR-S300SE
【現在使用中のルーター】 WZR-HP-AG300H
【接続しているPCの台数】有線:1 台 無線:ac2 g2 a1 台
【設置予定場所】AP:2f PC:2f ac 2f ac/a/g 1f 建物の構造:(木造
【検討中の機種名】 Archer C7等
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(安定・速度
最近繋がらなくて再起動しなきゃいけないことが増えたのとac対応機器が増えたので買い換えたいです
おすすめお願いします
【モデム型番】 PR-S300SE
【現在使用中のルーター】 WZR-HP-AG300H
【接続しているPCの台数】有線:1 台 無線:ac2 g2 a1 台
【設置予定場所】AP:2f PC:2f ac 2f ac/a/g 1f 建物の構造:(木造
【検討中の機種名】 Archer C7等
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(安定・速度
最近繋がらなくて再起動しなきゃいけないことが増えたのとac対応機器が増えたので買い換えたいです
おすすめお願いします
146不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 14:17:52.06ID:V5Vq4xyN147不明なデバイスさん
2017/08/15(火) 20:02:49.62ID:wDDZqx/5 規格がa/b/gしかなかった14年前の情弱時代に家電量販店の店員に電話して無線LANの機器は何がいいか聞いたら
「USBに接続する小さいアンテナタイプの商品が一般的です」と言われた
その後自分で調べていったら無線LANコンバーターが速度も通信も安定していると言う回答に辿り着き、コンバーターを購入した
「USBに接続する小さいアンテナタイプの商品が一般的です」と言われた
その後自分で調べていったら無線LANコンバーターが速度も通信も安定していると言う回答に辿り着き、コンバーターを購入した
148不明なデバイスさん
2017/08/16(水) 17:29:00.63ID:FCJbyqP8 >>146
やはりメーカー同じ方がいいですか 高い…
やはりメーカー同じ方がいいですか 高い…
150不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 17:26:51.95ID:2+kgi/Rt BUFFALO 〈エアステーション エヌフィニティ〉
Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ WZR-AGL300NH
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 13,040
注文日
2008年11月7日
今でも問題なく動いているのですがそろそろ買い替え時でしょうか?
Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ WZR-AGL300NH
販売: Amazon Japan G.K.
¥ 13,040
注文日
2008年11月7日
今でも問題なく動いているのですがそろそろ買い替え時でしょうか?
151不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 18:29:39.03ID:X9Aya/AV はい
152不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 21:22:22.65ID:/NewXggG153不明なデバイスさん
2017/08/19(土) 22:33:50.94ID:7WuwBPnY WindowwsPC(有線デスクトップ)からMacbook Proに買い換えて無線をよく使うようになりました。
今は RTX1200 + Netgear R7000(AP mode)で使ってるんだけど、ヘビーに使うとWi-Fiにアクセスできなくなる病があって、買い換えようかと思ってます。
(結構地味に困る)
AP Modeで使える無線ルーターでおすすめありますか?
今は Google Wifi か、Linksys Velop にしようかと思っているけど、使ってるひといる?
今は RTX1200 + Netgear R7000(AP mode)で使ってるんだけど、ヘビーに使うとWi-Fiにアクセスできなくなる病があって、買い換えようかと思ってます。
(結構地味に困る)
AP Modeで使える無線ルーターでおすすめありますか?
今は Google Wifi か、Linksys Velop にしようかと思っているけど、使ってるひといる?
155不明なデバイスさん
2017/08/21(月) 23:14:07.25ID:BCNn1Tnb157不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 21:32:01.91ID:iAlbSaY6158不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 22:15:38.18ID:nzk6I4x9 藤林丈司
159不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 23:37:16.70ID:sErJqg9T160不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 00:26:40.89ID:QCf2Y9H/ RTXはNATテーブル使用数をCUIのコマンドでは見れるけど、SNMPで見れなかったはず
NATセッション使い切ってるのが原因なら、NATタイマー短くするとかFIN来たらセッション消去するとかのチューニングの余地あるけど
NATセッション使い切ってるのが原因なら、NATタイマー短くするとかFIN来たらセッション消去するとかのチューニングの余地あるけど
161不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 08:15:21.67ID:9lwcjdg2162不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 12:35:39.93ID:IRCPd3Hm Mi router Proを注文しました
届くのが楽しみです
届くのが楽しみです
163不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 20:49:12.20ID:OKzHGSlE164不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 22:57:15.08ID:8F9HE6C9 安定性があるなWN-AX1167GR
165不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 04:41:53.55ID:lqG2dpcX >>163
なんでバッファローのWXR-1900DHP3がこんなボロボロ数値やねん…明日買いに行こうと思ってたのに
なんでバッファローのWXR-1900DHP3がこんなボロボロ数値やねん…明日買いに行こうと思ってたのに
166不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 10:49:52.08ID:vfXe0IUd 同じ場所に置いてのテストだから文句のつけようがないのよなこれ
牛の5GHzの対応の薄さ2.4GHz対応への偏りは以前からだけど
もしかして5GHzの技術力が無い?国内勢の中ではマシだけど
昔から5GHz対応してなかったりえらく消極的だな
5GHzの安定度は海外勢の圧勝
牛の5GHzの対応の薄さ2.4GHz対応への偏りは以前からだけど
もしかして5GHzの技術力が無い?国内勢の中ではマシだけど
昔から5GHz対応してなかったりえらく消極的だな
5GHzの安定度は海外勢の圧勝
168不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 11:58:24.69ID:ynOaQR5B いつも思うけどチャンネルはみな同じにして測定しているのか疑問
170不明なデバイスさん
2017/09/02(土) 13:38:05.80ID:fitwMid6172不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 15:49:35.52ID:hVSefyLt 近いとこで親機機種のストリーミング/アンテナ数に比例してないのは
子機側の構成によるボトルネックだろうし
子機側のMU-MIMO ビームフォーミング 対応で違うし
まず無線LANは速度より安定性だな
20Mbps以上は必要だが、届かなければ中継もあるが、リスクが増えるだけ
だから、有線で延長して設置場所変えたり増設すればよい
子機側の構成によるボトルネックだろうし
子機側のMU-MIMO ビームフォーミング 対応で違うし
まず無線LANは速度より安定性だな
20Mbps以上は必要だが、届かなければ中継もあるが、リスクが増えるだけ
だから、有線で延長して設置場所変えたり増設すればよい
173不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 10:05:21.92ID:ANzaoYzl174不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:40:28.13ID:95nbnNTI 今使ってるNECのが最近調子わるいのと、外付けしてるハブが死んだので
ハブ買い換えるくらいなら無線ルータ買い換えようということで・・・・
よろしくおねがいします
【キャリア/ISP】 フレッツ光/OCNとnif
【モデム型番】 よーわからんけどルータとかの機能はない。単純にモデム。
【現在使用中のルーター】 NEC A t e r m W R 8 5 0 0 N
【接続しているPCの台数】有線: 7台 無線: 7台
【設置予定場所】AP:リビング PC:寝室 距離:10m以内 建物の構造:マンション
【検討中の機種名】 なし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
有線ハブ8ポート
できれば5GHzと2.4GHzを同時に使いたい(WR8500Nではできなかった)
安定性優先
11n/11ac/11a/11b対応
できれば、端末ごとにocnで通信するかnifで通信するかを選びたい(WR8500Nではできなかった)
ルータ再起動なしで、インターネット回線の切断・再接続操作をしたい(WR8500Nではできた)
ハブ買い換えるくらいなら無線ルータ買い換えようということで・・・・
よろしくおねがいします
【キャリア/ISP】 フレッツ光/OCNとnif
【モデム型番】 よーわからんけどルータとかの機能はない。単純にモデム。
【現在使用中のルーター】 NEC A t e r m W R 8 5 0 0 N
【接続しているPCの台数】有線: 7台 無線: 7台
【設置予定場所】AP:リビング PC:寝室 距離:10m以内 建物の構造:マンション
【検討中の機種名】 なし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
有線ハブ8ポート
できれば5GHzと2.4GHzを同時に使いたい(WR8500Nではできなかった)
安定性優先
11n/11ac/11a/11b対応
できれば、端末ごとにocnで通信するかnifで通信するかを選びたい(WR8500Nではできなかった)
ルータ再起動なしで、インターネット回線の切断・再接続操作をしたい(WR8500Nではできた)
176不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:46:29.35ID:95nbnNTI177不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:47:30.09ID:8wAjVk+3178不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:50:16.84ID:95nbnNTI 機種はNEC以外でも全然OKです
というかNECというこだわりはないです
予算は25k程度までは考えてます
ハブを外付けしたほうが安くすみますかね・・・・
というか、ハブはルータ以上にどうやって選べばいいのかさっぱりわからないという・・・・
というかNECというこだわりはないです
予算は25k程度までは考えてます
ハブを外付けしたほうが安くすみますかね・・・・
というか、ハブはルータ以上にどうやって選べばいいのかさっぱりわからないという・・・・
179不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:52:15.84ID:M9Spi46U >有線ハブ8ポート
家庭向けじゃ多くても4ポートまで
SOHO向けならあるかもしれんけど価格が跳ね上がる
家庭向けじゃ多くても4ポートまで
SOHO向けならあるかもしれんけど価格が跳ね上がる
180不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:59:20.72ID:95nbnNTI そういうもんなんですか・・・・
んじゃ、ルータ+ハブで構成します
どうも、今使ってる(壊れちゃいましたがw)ハブはもともとボトルネックになってたみたいで
ハブもきちんと選ばないといかんのじゃないかと思うわけですが
そのあたりの相談スレってありますでしょうか?
んじゃ、ルータ+ハブで構成します
どうも、今使ってる(壊れちゃいましたがw)ハブはもともとボトルネックになってたみたいで
ハブもきちんと選ばないといかんのじゃないかと思うわけですが
そのあたりの相談スレってありますでしょうか?
181不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 21:59:42.07ID:8wAjVk+3182不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 22:00:37.11ID:8wAjVk+3183不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 22:00:41.24ID:B7szpy5Z185不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 22:12:13.69ID:95nbnNTI186不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 05:35:51.93ID:j3LKGv4e 酷い
コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に脆弱性 - サポート終了のため利用中止を
http://www.security-next.com/085618
同製品のサポートはすでに終了しており、ファームウェアのアップデートは予定されていない。コレガでは、同製品の利用を中止するよう呼びかけている。
http://i.imgur.com/ccOuAWA.jpg
コレガ製無線LANルータ「CG-WLR300NM」に脆弱性 - サポート終了のため利用中止を
http://www.security-next.com/085618
同製品のサポートはすでに終了しており、ファームウェアのアップデートは予定されていない。コレガでは、同製品の利用を中止するよう呼びかけている。
http://i.imgur.com/ccOuAWA.jpg
187不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 10:22:43.82ID:tA5ZVZOT http://corega.jp/prod/wlr300nm/
http://megalodon.jp/2017-0912-1020-05/corega.jp/prod/wlr300nm/
呼びかけているという割には製品情報サイトには何も書いていない
http://megalodon.jp/2017-0912-1020-05/corega.jp/prod/wlr300nm/
呼びかけているという割には製品情報サイトには何も書いていない
2017/09/12(火) 13:52:04.71ID:z61ctNUf
>>187
そのページには載せないでしょ
報道機関向けとかのページにあるんじゃね? みてないけど
そのページには載せないでしょ
報道機関向けとかのページにあるんじゃね? みてないけど
189不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 14:00:27.14ID:HiDJxTnd coregaって現行機種が一つもないんだな
無線から撤退したのか
無線から撤退したのか
191不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 00:09:53.37ID:f9ux89/J 上流も下流も無線にできるルータってどんなのがある?
ホテルのWiFiとか公衆無線LANにルータつないで、下流にいつもの機器をWiFiで繋げられるやつ。
今はドコモのモバイルルータにその機能があるんでそれ使ってるけど、電波の飛びが悪すぎる。
据置きAPでそれできるのある?
ホテルのWiFiとか公衆無線LANにルータつないで、下流にいつもの機器をWiFiで繋げられるやつ。
今はドコモのモバイルルータにその機能があるんでそれ使ってるけど、電波の飛びが悪すぎる。
据置きAPでそれできるのある?
193不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 14:04:13.87ID:f9ux89/J 中継じゃなくてルーティングして欲しいんだよね。
ホテルとかで1台ごとに認証させるの面倒だから
1回で全部繋がるようにしたい。
ホテルとかで1台ごとに認証させるの面倒だから
1回で全部繋がるようにしたい。
194不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 19:12:42.45ID:k/LE5/Ph WHR-300HP2(のWDS)なら可能かも
AOSS使わず手動設定で WHR-300HP2⇔スマホ の設定しておいて
ホテル⇔WHR-300HP2 をWHR-300HP2のWDSで設定
Buffalo(とNEC)以外は不可能な機種(メーカー)がある
少なくともエレコムは無理
AOSS使わず手動設定で WHR-300HP2⇔スマホ の設定しておいて
ホテル⇔WHR-300HP2 をWHR-300HP2のWDSで設定
Buffalo(とNEC)以外は不可能な機種(メーカー)がある
少なくともエレコムは無理
195不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 01:43:43.82ID:t4vg5psn 【キャリア/ISP】J:COM 120Mコース→ビグロ光(v6目的)またはeo光?
【モデム型番】 HUMAX HG100R-02JG
【現在使用中のルーター】 WR8600N
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:1台(WL-300NE-AG経由) 他スマホ4台
【設置予定場所】AP:リビング1階 PC:同じリビング、2階の自室 距離: 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】 BUFFALO WXR-1750DHP2かArcher C1200
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
有線工事はCD管が通っておらず屋外LANケーブルもシャッターの都合で検討外
近所で5GHzのAPが最近になって出てきて不安定になり、W53に変更したがもう少し強度が欲しい(https://i.imgur.com/PHeFO9H.jpg)
目的はSteam等でのゲームDLや動画サイト視聴などの継続的な通信速度を安定化させること
自室がリビングのほぼ真上なので外部アンテナ有希望
イーサネットコンバータも置き換え検討、親機と同型か同メーカーの機種を安く買いたい
長くなりましたが、よろしくお願いします
【モデム型番】 HUMAX HG100R-02JG
【現在使用中のルーター】 WR8600N
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:1台(WL-300NE-AG経由) 他スマホ4台
【設置予定場所】AP:リビング1階 PC:同じリビング、2階の自室 距離: 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】 BUFFALO WXR-1750DHP2かArcher C1200
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
有線工事はCD管が通っておらず屋外LANケーブルもシャッターの都合で検討外
近所で5GHzのAPが最近になって出てきて不安定になり、W53に変更したがもう少し強度が欲しい(https://i.imgur.com/PHeFO9H.jpg)
目的はSteam等でのゲームDLや動画サイト視聴などの継続的な通信速度を安定化させること
自室がリビングのほぼ真上なので外部アンテナ有希望
イーサネットコンバータも置き換え検討、親機と同型か同メーカーの機種を安く買いたい
長くなりましたが、よろしくお願いします
196不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 01:47:28.95ID:6YJLRk5i WN-AX1167GR
197不明なデバイスさん
2017/09/17(日) 05:26:32.85ID:kCjd7o+7 >>195
窓から離れた位置にAP設置 (天井に近い方がいい)
2FのコンバーターもほぼAPの真上に移動すれば外からの影響は少なくなる
これならW52使っても安定する
周辺のAP回避ならBuffaloの11ac対応してない11nな機種(WZR-HP-AG300H)を中古で購入して
ubootenv set region US
をやったうえで英語版のファーム入れれば(SONYのスマホは)幸せになれる (禁断の世界へようこそ)
sony以外のスマホはしらない
窓から離れた位置にAP設置 (天井に近い方がいい)
2FのコンバーターもほぼAPの真上に移動すれば外からの影響は少なくなる
これならW52使っても安定する
周辺のAP回避ならBuffaloの11ac対応してない11nな機種(WZR-HP-AG300H)を中古で購入して
ubootenv set region US
をやったうえで英語版のファーム入れれば(SONYのスマホは)幸せになれる (禁断の世界へようこそ)
sony以外のスマホはしらない
200不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 22:31:21.40ID:9++OUfrT >>195
どっちでもいいんじゃないかな
真上に飛ばしたいんならアンテナは水平にする
電波はスペシウム光線と同じ方向に飛ぶと考えればok
中継機もW56使えるのを選べよ、こっちもアンテナあるやつを買うように気をつける
どっちでもいいんじゃないかな
真上に飛ばしたいんならアンテナは水平にする
電波はスペシウム光線と同じ方向に飛ぶと考えればok
中継機もW56使えるのを選べよ、こっちもアンテナあるやつを買うように気をつける
201不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 01:24:50.37ID:dQMgx2uh202不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 22:54:32.70ID:aS+SqOGJ ゲストネットワークからのセキュリティを重視したいんだけど値段を考えるとAir Macくらいしかない?
203不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 12:21:46.73ID:t98A7Q2a イーサネットコンバータが欲しいんだけど、子機で親機とリンクしてる周波帯と同じものを使うと速度が遅くなるって聞きました。
遅くならない製品ないですかね?
遅くならない製品ないですかね?
204203
2017/09/28(木) 12:24:25.42ID:t98A7Q2a 補足すると下記のように使いたいです。
@[親機]-5GHz-[子機]-5GHz-[無線端末]
A[親機]-5GHz-[子機]-有線-[PC]
@[親機]-5GHz-[子機]-5GHz-[無線端末]
A[親機]-5GHz-[子機]-有線-[PC]
205不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 12:26:07.86ID:1fxRan9h 想定している機種の構成を書いてください
206不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 15:26:03.24ID:O1HGSVfm >>203
トライバンド機を中継機として使えば、親機中継機間と中継機子機間とで別チャンネルが使えるから中継による速度低下は避けられる。トライバンド機は価格が高いので子機(イサコン)に無線APを接続して代用が現実解
トライバンド機を中継機として使えば、親機中継機間と中継機子機間とで別チャンネルが使えるから中継による速度低下は避けられる。トライバンド機は価格が高いので子機(イサコン)に無線APを接続して代用が現実解
207不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 15:30:18.28ID:4MRDYAAq そんなに速度気にするなら有線引いてAP置けばええやんとか見も蓋もない事を言うてみる
208不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 15:53:16.51ID:Uo85qup2209不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 15:45:01.71ID:GfMbSkhI 【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト プロバイダ OCN
【現在使用中のルーター】RT-200KIー無線LANカード SC-32KI(NTTからレンタル)
【接続しているPCの台数】有線:iMac1台 無線:Win 7のノーパソ 1台 Android 1台 プリンタ1台
【設置予定場所】ルーター親機のある2階
【検討中の機種名】 Apple AirMac Express、APPLE AirMac Extreme、もしくはおすすめがあればどれでも
【重視ポイント】
古いルーター、無線なのでそれに対応して尚且つ速ければ尚よし
ルーター親機のある2階からノートパソコンのある1階へ無線LANを利用しているのですが、電波が弱いのか接続が切れたりする為、中継器を考えています
親 PCがiMacなこともあって最初は親睦性もかねてApple製がいいかと思ってたのですが、無線LAN撤退が決まったとのことで今から買うのはどうかと思いまして
iMac(mid2011)にしろ、無線受信のノートパソコン(3〜4年くらい前のレノボ製)にしろ、NTTから支給されたRT200KIにしろ、レンタルの無線LANカードにしろ、いずれも古い機種なので、これらに対応していて速いのなら尚よいです
メーカーは問わないので、相性良さげな機種があったら教えて下さい
予算2万以下でお願いします
【現在使用中のルーター】RT-200KIー無線LANカード SC-32KI(NTTからレンタル)
【接続しているPCの台数】有線:iMac1台 無線:Win 7のノーパソ 1台 Android 1台 プリンタ1台
【設置予定場所】ルーター親機のある2階
【検討中の機種名】 Apple AirMac Express、APPLE AirMac Extreme、もしくはおすすめがあればどれでも
【重視ポイント】
古いルーター、無線なのでそれに対応して尚且つ速ければ尚よし
ルーター親機のある2階からノートパソコンのある1階へ無線LANを利用しているのですが、電波が弱いのか接続が切れたりする為、中継器を考えています
親 PCがiMacなこともあって最初は親睦性もかねてApple製がいいかと思ってたのですが、無線LAN撤退が決まったとのことで今から買うのはどうかと思いまして
iMac(mid2011)にしろ、無線受信のノートパソコン(3〜4年くらい前のレノボ製)にしろ、NTTから支給されたRT200KIにしろ、レンタルの無線LANカードにしろ、いずれも古い機種なので、これらに対応していて速いのなら尚よいです
メーカーは問わないので、相性良さげな機種があったら教えて下さい
予算2万以下でお願いします
211不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 11:29:38.17ID:1MrDFDMC 実売2千円台のWi-Fiルーターで幸せになれるのか? 大型アンテナ搭載で11n/g/b対応、TP-Link「TL-WR940N」を試す
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1083477.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1083477.html
213不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 16:19:52.30ID:t2EW63fm 数百円足せばC20買えるなw
214不明なデバイスさん
2017/10/02(月) 16:36:47.46ID:5O60DLef どうせ有線も遅くなるんでしょ
215不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 06:54:15.15ID:c5Ft+Upl フレッツ光です。
バッファローのWSR-2533DHPかNECのAterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2かで迷ってます
ゲーム機、二台
PC一台スマホが3台
部屋の広さは2LDKです。とにかく安定した速度に常時複数接続にいいのはどっちでしょうか?お願いします!
バッファローのWSR-2533DHPかNECのAterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2かで迷ってます
ゲーム機、二台
PC一台スマホが3台
部屋の広さは2LDKです。とにかく安定した速度に常時複数接続にいいのはどっちでしょうか?お願いします!
216不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:17:48.53ID:6LHd4zw9 どっちもロクな評判聞かんから、どっちでもいいんじゃね
217不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:19:44.16ID:c5Ft+Upl えぇ、どれ買えばいいんですか?!
レビューとかみたりしたんですがどこのメーカーがいいんですか?
レビューとかみたりしたんですがどこのメーカーがいいんですか?
218不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:46:26.72ID:ApQDM6Gx ネットギアでも買えば
219不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 10:17:43.37ID:c5Ft+Upl ネットギアで一回調べてみますありがとう
220不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 13:47:54.55ID:P75LVS9z 今朝バッファローが逝かれたんで、Amazonで即出できる中華製ポチってからこのスレ見つけた。
脆弱性言われるとドキドキすんなー
脆弱性言われるとドキドキすんなー
222不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 17:11:05.70ID:HLaebT2s ハイハイ
223不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 20:20:20.74ID:c5Ft+Upl うーん。ネットギアもダメなのかー
みんな何使ってる?
みんな何使ってる?
225不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 20:33:45.33ID:ApQDM6Gx あ、でも俺も今はネットギア使ってねえや
IDL Portal使用中
IDL Portal使用中
227不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 07:08:33.34ID:UuSZF/AV オススメしない
分かってる奴専用みたいなもんなので。
分かってる奴専用みたいなもんなので。
228不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 10:08:07.24ID:KSJm3BoV 古いスレに書いてしまったので再掲
VDSL100MB予定
分譲マンション4LDKの8F
現ルーターは回線業者のNECベースのレンタル品
無線接続常時9台、有線常時は5台
XperiaXZ/XCユーザー
15年以上AtermなのでできればNECがよいのですが、BUFFALOでも可
最近無線が不安定で買い替えを検討
necの2200/1900かbuffaloの2533を調べてましたがXperiaの相性がありそうで悩み中
10000円クラスの1台、5000円クラスの2台がよい等、機種も含めてアドバイス頂きたいです。
VDSL100MB予定
分譲マンション4LDKの8F
現ルーターは回線業者のNECベースのレンタル品
無線接続常時9台、有線常時は5台
XperiaXZ/XCユーザー
15年以上AtermなのでできればNECがよいのですが、BUFFALOでも可
最近無線が不安定で買い替えを検討
necの2200/1900かbuffaloの2533を調べてましたがXperiaの相性がありそうで悩み中
10000円クラスの1台、5000円クラスの2台がよい等、機種も含めてアドバイス頂きたいです。
229不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 11:23:34.88ID:7med5kaT Asusの1万くらいの買っとけばええんでないか
NECもバッキャローも今オススメ出来る機種無い
NECもバッキャローも今オススメ出来る機種無い
231不明なデバイスさん
2017/10/08(日) 13:10:12.16ID:7med5kaT 85Uよりは68Uかな
基本性能的に
まぁ設置スペースは85Uの方が取らないw
基本性能的に
まぁ設置スペースは85Uの方が取らないw
232不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 23:51:35.76ID:48HRZM8i >>230
ASUS良いけどアプデの度に設定やり直しだるい
あと68UはZ4つなぐと全体が妙に遅くなる謎の現象あり85は知らん
NECならWG1800HP3とか良いんじゃね古いけどHP2の方はぺリア含めて良かったぜ
ASUS良いけどアプデの度に設定やり直しだるい
あと68UはZ4つなぐと全体が妙に遅くなる謎の現象あり85は知らん
NECならWG1800HP3とか良いんじゃね古いけどHP2の方はぺリア含めて良かったぜ
234不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 00:38:44.83ID:0z2useBU WG1800HP3はQualcomでなくなる予定
236不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 06:18:30.68ID:cUSwxGTY おまいらドラゴンでるのか?
http://www.usen.com/speedtest02/
http://www.usen.com/speedtest02/
237不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 13:52:35.48ID:tlA2Iudc Wi-Fiルーター34台No.1決定戦(MONOQLO(モノクロ) 2017年07月号)
三階建て一軒家を借り切って計96時間テスト
8メーカー34機種をテストしその成績で別格!/合格!/及第点等に格付け
☆テスト結果☆
TEST1-通信速度テスト: 3mの距離で通信速度を検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/ELECOM:WRC2533GHBK2-T/NETGEAR:R8500
及第点 BUFFALO:WXR-1750DHP2/IO-DATA:WN-AX1167GR/ASUS:RT-AC65U/ASUS:RT-AC85U
TEST2-つながりやすさテスト:家中どこにいてもつながるのか検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! ASUS:RT-AC85U/BUFFALO:WXR-1900DHP2/BUFFALO:WXR-1750DHP2/NETGEAR:R8500
TEST3-複数台同時接続テスト: 同時につないでもつながるのか検証
別格! ELECOM:WRC-1900GHBK-S
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/BUFFALO:WSR-2533DHP
最終結論
BUFFALO:WSR-2533DHP
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
三階建て一軒家を借り切って計96時間テスト
8メーカー34機種をテストしその成績で別格!/合格!/及第点等に格付け
☆テスト結果☆
TEST1-通信速度テスト: 3mの距離で通信速度を検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/ELECOM:WRC2533GHBK2-T/NETGEAR:R8500
及第点 BUFFALO:WXR-1750DHP2/IO-DATA:WN-AX1167GR/ASUS:RT-AC65U/ASUS:RT-AC85U
TEST2-つながりやすさテスト:家中どこにいてもつながるのか検証
別格! BUFFALO:WSR-2533DHP
合格! ASUS:RT-AC85U/BUFFALO:WXR-1900DHP2/BUFFALO:WXR-1750DHP2/NETGEAR:R8500
TEST3-複数台同時接続テスト: 同時につないでもつながるのか検証
別格! ELECOM:WRC-1900GHBK-S
合格! IO-DATA:WN-AX2033GR/BUFFALO:WSR-2533DHP
最終結論
BUFFALO:WSR-2533DHP
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
238不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 13:54:08.75ID:tlA2Iudc Wi-Fiスピードテスト(家電批評 2017年02月号)
6メーカー29製品をテスト
各製品にてスピードテストを各5回実施
UP/DOWNそれぞれで理論値に対して実測値がどの程度出ているかを評価
最終的に価格帯ごとの係数(10,000円以下が1、以降5000円枚に0.5追加)割ったもの
実勢価格にて高機能ルーター部門とお手軽ルーター部門に分けてランキング
OVER10,000円高機能ルーター部門
1位 158.3点 BUFFALO:WXR-1900DHP2
2位 131.1点 ELECOM :WRC-1900GHBK-S
3位 118.7点 IO-DATA:WN-AX2033GR
4位 80.2点 BUFFALO:WSR-2533DHP
5位 77.7点 ELECOM :WRC-2533GHBK-I
6位 73.4点 ASUS :RT-AC85U
7位 59.2点 IO-DATA:WNPR2600G
8位 54.6点 BUFFALO:WXR-2533DHP2
9位 53.6点 NETGEAR:R8000-100JPS
10位 48.9点 NETGEAR:R8500-100JPS
UNDER10,000円お手軽ルーター部門
1位 321.5点 IO-DATA:WN-AX1167GR
2位 193.3点 BUFFALO:WSR-1166DHP2
3位 169.1点 ELECOM :WRC-1167GHBK-S
4位 161.2点 NEC :WG1800HP2
5位 157.5点 ELECOM :WRC-1467GHBK-S
6位 117.4点 IO-DATA:WNPR1750G
7位 113.0点 IO-DATA:WN-AC1600DGR3
8位 16.0点 NEC :WF1200HP2
9位 16.0点 ASUS :RT-AC1200HP
10位 13.6点 IO-DATA:WN-AC1167R
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
6メーカー29製品をテスト
各製品にてスピードテストを各5回実施
UP/DOWNそれぞれで理論値に対して実測値がどの程度出ているかを評価
最終的に価格帯ごとの係数(10,000円以下が1、以降5000円枚に0.5追加)割ったもの
実勢価格にて高機能ルーター部門とお手軽ルーター部門に分けてランキング
OVER10,000円高機能ルーター部門
1位 158.3点 BUFFALO:WXR-1900DHP2
2位 131.1点 ELECOM :WRC-1900GHBK-S
3位 118.7点 IO-DATA:WN-AX2033GR
4位 80.2点 BUFFALO:WSR-2533DHP
5位 77.7点 ELECOM :WRC-2533GHBK-I
6位 73.4点 ASUS :RT-AC85U
7位 59.2点 IO-DATA:WNPR2600G
8位 54.6点 BUFFALO:WXR-2533DHP2
9位 53.6点 NETGEAR:R8000-100JPS
10位 48.9点 NETGEAR:R8500-100JPS
UNDER10,000円お手軽ルーター部門
1位 321.5点 IO-DATA:WN-AX1167GR
2位 193.3点 BUFFALO:WSR-1166DHP2
3位 169.1点 ELECOM :WRC-1167GHBK-S
4位 161.2点 NEC :WG1800HP2
5位 157.5点 ELECOM :WRC-1467GHBK-S
6位 117.4点 IO-DATA:WNPR1750G
7位 113.0点 IO-DATA:WN-AC1600DGR3
8位 16.0点 NEC :WF1200HP2
9位 16.0点 ASUS :RT-AC1200HP
10位 13.6点 IO-DATA:WN-AC1167R
※詳細な測定結果などは誌面にて確認ください
240不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 17:43:43.66ID:Y8fg299J 測定した数値と点数が比例するとでも思っているのかいw
単に雑誌のコピペじゃないか
単に雑誌のコピペじゃないか
241不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 18:04:29.73ID:9MJyacDZ242不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 18:07:39.90ID:D/CG+tgG243不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 18:30:00.68ID:6qjaXMhB 床面をまったく断熱とか吸音材設置してないちゃうかこれ
244不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 18:42:02.60ID:Ds8aI1HF ヤマハルータ&Asus/NetgearのwifiAPが鉄板だと思うが
バッファローもNECも今安心して買えるの無くね?
バッファローもNECも今安心して買えるの無くね?
246不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:01:51.25ID:Ds8aI1HF247不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 02:48:24.53ID:ev1LfX+O250不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 12:21:36.83ID:JJSIPO/b 糞雑誌は信用性がなぁ
もうちょい信じられる検証してくれや
もうちょい信じられる検証してくれや
251不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 13:13:02.40ID:LSqEpHpN 雑誌の信頼性がどの程度か知りようもないが、同一条件での測定値ではある
メーカーのスペックにしても定められた条件のものだからな
個人が使ってみての口コミと、テストした雑誌と併せて判断しかないね
ステマの口コミと糞雑誌かよという人もいるだろな
メーカーのスペックにしても定められた条件のものだからな
個人が使ってみての口コミと、テストした雑誌と併せて判断しかないね
ステマの口コミと糞雑誌かよという人もいるだろな
252不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 17:30:36.93ID:P2KzkcQL 雑誌の記事に必死にケチ付けている奴って何なの
気に入らない結果が信じられんとか言ってる何処かの社員?
気に入らない結果が信じられんとか言ってる何処かの社員?
253不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 02:05:03.41ID:ySyjxaBc よろしくお願いします。
【キャリア/ISP】 auひかり
【モデム型番】 モデムがどれを指すのかわかりませんがたぶんBL900HW?
【現在使用中のルーター】 BL900HW内蔵?
【設置予定場所】AP:2階 PC:1階 距離: ? 建物の構造:木造
【検討中の機種名】 なし
最近スティックPCを購入しまして、リビングのTVにて使用する際に、今のBL900HWのWi-Fiでは不安定で、強くしたいのですがどうしたらいいでしょうか。
BL900HWに無線ルーターを追加で接続して信号を強化する?みたいなのをイメージしているのですが間違っていますでしょうか?
それとこの場合、既存のBL900HWのWi-Fi機能に何か影響はありますか?
【キャリア/ISP】 auひかり
【モデム型番】 モデムがどれを指すのかわかりませんがたぶんBL900HW?
【現在使用中のルーター】 BL900HW内蔵?
【設置予定場所】AP:2階 PC:1階 距離: ? 建物の構造:木造
【検討中の機種名】 なし
最近スティックPCを購入しまして、リビングのTVにて使用する際に、今のBL900HWのWi-Fiでは不安定で、強くしたいのですがどうしたらいいでしょうか。
BL900HWに無線ルーターを追加で接続して信号を強化する?みたいなのをイメージしているのですが間違っていますでしょうか?
それとこの場合、既存のBL900HWのWi-Fi機能に何か影響はありますか?
255不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 08:30:26.55ID:Xl83IuTk >>253
PC:1階と書いてるからリビングは1階なんでしょ?リビングのスティックPCの電波が安定しないと
言ってるのになんでわざわざ離れた2階にAPを設置するのかが疑問
スティックPCをTVの裏のHDMIに直つけしてるから隠れて電波が届きにくいとかあるよね
HDMIの延長ケーブルで障害物のない位置にしてやるだけで改善したりすることもある
APポイントを増設したからBL900HWの無線信号を強化するわけじゃないので間違ってます
BL900HWとAPの無線は別のものと考えたほうが良い
他にWI-FIルーター追加した場合BL900HWの無線機能に影響はない
PC:1階と書いてるからリビングは1階なんでしょ?リビングのスティックPCの電波が安定しないと
言ってるのになんでわざわざ離れた2階にAPを設置するのかが疑問
スティックPCをTVの裏のHDMIに直つけしてるから隠れて電波が届きにくいとかあるよね
HDMIの延長ケーブルで障害物のない位置にしてやるだけで改善したりすることもある
APポイントを増設したからBL900HWの無線信号を強化するわけじゃないので間違ってます
BL900HWとAPの無線は別のものと考えたほうが良い
他にWI-FIルーター追加した場合BL900HWの無線機能に影響はない
257不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 13:57:53.60ID:ySyjxaBc >>254-256
ありがとうございます。
よくわからないのですが、無線ルーターを今のBL900HWに有線LANで接続すればいいのでしょうか。
その場合当然今のBL900HWよりも強い信号を飛ばせる物を選ばないといけないと思うのですが
いわゆる信号の強さというのは、仕様のどこの数字のことなのでしょうか。
ありがとうございます。
よくわからないのですが、無線ルーターを今のBL900HWに有線LANで接続すればいいのでしょうか。
その場合当然今のBL900HWよりも強い信号を飛ばせる物を選ばないといけないと思うのですが
いわゆる信号の強さというのは、仕様のどこの数字のことなのでしょうか。
258不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 18:09:43.89ID:Xl83IuTk >>257
>>よくわからないのですが、無線ルーターを今のBL900HWに有線LANで接続すればいいのでしょうか。
BL900HWのLANポートに有線で繋げます
無線LANルーターの出力は電波法で決められてますので不正な改造をしない限りメーカーによって出力が強いなどはありません
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
>>よくわからないのですが、無線ルーターを今のBL900HWに有線LANで接続すればいいのでしょうか。
BL900HWのLANポートに有線で繋げます
無線LANルーターの出力は電波法で決められてますので不正な改造をしない限りメーカーによって出力が強いなどはありません
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
259不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 18:48:45.78ID:ySyjxaBc >>258
ありがとうございます。
出力に差が無いというのは初耳でした。ということは今のBL900HWのすぐ側に無線ルーターを増やしてもあまり意味が無いのでしょうか?
それとも、価格コムの選び方ガイドを読んでみた所、IEEE802.11acという強い?規格がBL900HWには無いようで、
この規格を持つ無線ルーターを隣に設置することで、結果的に遠くまで安定して繋げるような結果になるのでしょうか。
ありがとうございます。
出力に差が無いというのは初耳でした。ということは今のBL900HWのすぐ側に無線ルーターを増やしてもあまり意味が無いのでしょうか?
それとも、価格コムの選び方ガイドを読んでみた所、IEEE802.11acという強い?規格がBL900HWには無いようで、
この規格を持つ無線ルーターを隣に設置することで、結果的に遠くまで安定して繋げるような結果になるのでしょうか。
260不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:09:33.22ID:Xl83IuTk >>259
IEEE802.11acなどの規格は無線の強さではありません
通信速度の規格です
11acの無線LANルーターに変えたから遠くに飛ぶということはありません
11acに対応したデバイスがなければ意味はありません
IEEE802.11acなどの規格は無線の強さではありません
通信速度の規格です
11acの無線LANルーターに変えたから遠くに飛ぶということはありません
11acに対応したデバイスがなければ意味はありません
261不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:14:42.72ID:ySyjxaBc >>260
ありがとうございます。
価格コムの説明では、acは遠距離や障害物に強いと書かれていたのですが違うのですか?
遠くまでというか、距離自体は同じですがより安定するのかという意味でした。
件のスティックPCはacには対応しているようです。
ありがとうございます。
価格コムの説明では、acは遠距離や障害物に強いと書かれていたのですが違うのですか?
遠くまでというか、距離自体は同じですがより安定するのかという意味でした。
件のスティックPCはacには対応しているようです。
262不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:17:51.93ID:s3gMNm/W 11acの説明に付け加えるなら
同室内でしか速度が速くなる効果はない
1F=2F間では逆に遅くなる可能性が高い (2FにAP設置する場合は特に)
同室内でしか速度が速くなる効果はない
1F=2F間では逆に遅くなる可能性が高い (2FにAP設置する場合は特に)
263不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:20:42.56ID:NYH37b67 スティックPCの内蔵wifIがそもそもウンコだから
PCにダイバーシティアンテナ型のUSB子機刺せば、親機はそのまんまでもイケそうだけどね
PCにダイバーシティアンテナ型のUSB子機刺せば、親機はそのまんまでもイケそうだけどね
264不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:30:37.44ID:ySyjxaBc >>262
ありがとうございます。ちょっと疑問なのですが、これまで頂いたレスの説明を読んでいると
無線ルーターがあまりに非力に感じるのですが何か読み違えていますかね?
価格コムなど見ていると、3階建て用と書かれているものあったりするのに、2階とリビングの距離でこれほど困るものでしょうか。
それとももしかするとアプローチの仕方が間違えていますか。中継器?というもの購入したほうがいいのでしょうか。
ありがとうございます。ちょっと疑問なのですが、これまで頂いたレスの説明を読んでいると
無線ルーターがあまりに非力に感じるのですが何か読み違えていますかね?
価格コムなど見ていると、3階建て用と書かれているものあったりするのに、2階とリビングの距離でこれほど困るものでしょうか。
それとももしかするとアプローチの仕方が間違えていますか。中継器?というもの購入したほうがいいのでしょうか。
265不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:33:52.35ID:ODcytH2f 障害物に強いのはnでacは弱いよ
読み間違えたか説明が間違ってる
読み間違えたか説明が間違ってる
266不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:34:57.62ID:Xl83IuTk >>261
11acは5GHz帯のみの規格です
電波の特徴として周波数が高いほうが障害物には弱いです
11acは2.4GHzは使えません
価格.comの説明と言うよりレビュー、口コミでしょうか
読み方にもよりますが、違いますね
BL900HWのLANポートから有線を1階まで引いてきて無線LANルーターを増設するのが良いと思います
BL900HWと増設した無線LANルーターのSSIDとパスワードを同じ設定にするとスマホなどでも使い勝手よく
接続できたりします
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html
https://coronblog.net/2017/04/08/014330.html
http://www.kanmika.com/entry/musenlan-2dai
11acは5GHz帯のみの規格です
電波の特徴として周波数が高いほうが障害物には弱いです
11acは2.4GHzは使えません
価格.comの説明と言うよりレビュー、口コミでしょうか
読み方にもよりますが、違いますね
BL900HWのLANポートから有線を1階まで引いてきて無線LANルーターを増設するのが良いと思います
BL900HWと増設した無線LANルーターのSSIDとパスワードを同じ設定にするとスマホなどでも使い勝手よく
接続できたりします
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter119.html
https://coronblog.net/2017/04/08/014330.html
http://www.kanmika.com/entry/musenlan-2dai
267不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:48:33.23ID:ySyjxaBc >>266
ありがとうございます。
>BL900HWのLANポートから有線を1階まで引いてきて無線LANルーターを増設するのが良いと思います。
部屋の構造的に有線を出すことは考えられないです。すみません。
私の質問の仕方が悪かったと思いますので、改めてシンプルに伺いたいのですが
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/extender/
こちらの「中継機として利用できる機器」と同じ役割を果たしてくれる現行品は
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
この中のどれなのでしょうか。
ありがとうございます。
>BL900HWのLANポートから有線を1階まで引いてきて無線LANルーターを増設するのが良いと思います。
部屋の構造的に有線を出すことは考えられないです。すみません。
私の質問の仕方が悪かったと思いますので、改めてシンプルに伺いたいのですが
https://www.au.com/support/service/internet/guide/lan/extender/
こちらの「中継機として利用できる機器」と同じ役割を果たしてくれる現行品は
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
この中のどれなのでしょうか。
268不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:50:26.68ID:Xl83IuTk 大掛かりなことする前に>>255でも言ったけど
スティックPCをHDMIの延長ケーブルで障害物のない位置に置く
これをまずやったほうが良いと思う
スティックPCをHDMIの延長ケーブルで障害物のない位置に置く
これをまずやったほうが良いと思う
269不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 20:57:26.57ID:Xl83IuTk http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
この中の利用用途に中継器とあるものは中継器として使えます
この中の利用用途に中継器とあるものは中継器として使えます
270不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 22:35:55.24ID:gc1Ip7eo >>253 >>267
この分野では無知でバカなんだから教えられたとおりに素直に聞けよ
ほかの分野でも仕事でも口答えだけのバカそうだけど
名前欄に 253 と書けよ 絡んでる奴の辿るのがめんどくさいし
まず親機の仕様を理解してるの書けよ BL900HW 11n 2.4GHz+5GHz 3st
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
LANケーブル10m買ってきて、使う場所の真上真下の位置関係にして
スティックPC内蔵のWi-Fiで、2.4GHz側5GHz側それぞれのSSIDに接続して
スピード測定サイトで実装速度を測れ
木造なら天井/床抜けて2.4GHz届くはず 5GHzの方が少し不利かも
届かないならスティックPCの内蔵のWi-Fiの感度が低いんだろう
中継アクセスポイントは、WG1200HP2 WG1200HS2 WG1800HP3 WG1900HP WG2600HP2
親機側とは、WG1200HP2 WG1200HS2 は2Stなので11nリンク300Mbps
WG1800HP3 WG1900HP は3Stなので親機の11nリンク450Mbps出るかも
スティックPC側とは距離、障害物、子機の感度次第
2段無線LANなので実効速度は10Mbpsから30Mbps程度かな
WG***は子機イサコンにできるからLANケーブルでTVつなげてもよし
この分野では無知でバカなんだから教えられたとおりに素直に聞けよ
ほかの分野でも仕事でも口答えだけのバカそうだけど
名前欄に 253 と書けよ 絡んでる奴の辿るのがめんどくさいし
まず親機の仕様を理解してるの書けよ BL900HW 11n 2.4GHz+5GHz 3st
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/spec.html
LANケーブル10m買ってきて、使う場所の真上真下の位置関係にして
スティックPC内蔵のWi-Fiで、2.4GHz側5GHz側それぞれのSSIDに接続して
スピード測定サイトで実装速度を測れ
木造なら天井/床抜けて2.4GHz届くはず 5GHzの方が少し不利かも
届かないならスティックPCの内蔵のWi-Fiの感度が低いんだろう
中継アクセスポイントは、WG1200HP2 WG1200HS2 WG1800HP3 WG1900HP WG2600HP2
親機側とは、WG1200HP2 WG1200HS2 は2Stなので11nリンク300Mbps
WG1800HP3 WG1900HP は3Stなので親機の11nリンク450Mbps出るかも
スティックPC側とは距離、障害物、子機の感度次第
2段無線LANなので実効速度は10Mbpsから30Mbps程度かな
WG***は子機イサコンにできるからLANケーブルでTVつなげてもよし
271不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 01:36:29.44ID:Vb15ZON2 >>268-269
ありがとうございます。まずは延長ケーブルを試したいと思います。
一応ルータを購入する場合の時のためにお聞きしたいのですが、これらは何が違うのでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000958469_K0000848970&pd_ctg=0077
ありがとうございます。まずは延長ケーブルを試したいと思います。
一応ルータを購入する場合の時のためにお聞きしたいのですが、これらは何が違うのでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000958469_K0000848970&pd_ctg=0077
272不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 10:30:18.47ID:ulvZZgtE WF1200HP2は生産終了品だから選定に入れるなよ
WG1200HP2とWG1200HS2の比較
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
バンドステアリングの有無
WG1200HP2とWG1200HS2の比較
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
バンドステアリングの有無
273不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 14:07:04.92ID:LWJGlJbj 未だにNECゴリ押しの馬鹿居るんだな
地雷だから騙されて買うなよ
今のNECの存在感は量販店に行ってルーターの棚を見れば簡単に分かる
地雷だから騙されて買うなよ
今のNECの存在感は量販店に行ってルーターの棚を見れば簡単に分かる
274不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 14:35:28.11ID:Vb15ZON2 >>272
ありがとうございました。
ありがとうございました。
275不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 15:56:01.22ID:UQSyxQgj もうそろそろNECとバッファローは新しい機種だすんかな?
278不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 16:28:26.74ID:U70VSkoG そこは普通に「踏むと爆発します」で
280不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 00:50:34.94ID:UIF/Rx6K メーカーたたきとかどうでもいいからおすすめの機種かけよ
281不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 15:31:28.07ID:kxdGD7/Q Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見
〜対応のあらゆる機器が影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。
12月4日〜7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、
博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。
これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。
プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。
また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、
およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。
〜対応のあらゆる機器が影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。
12月4日〜7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、
博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。
これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。
プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。
また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、
およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。
283不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 17:04:52.63ID:cRrbON6+ こりゃ全メーカー駄目じゃん。
当分は急いでなければ買わない方がいいね。
買うにしても安物でつなぐだけにしとかないと。
当分は急いでなければ買わない方がいいね。
買うにしても安物でつなぐだけにしとかないと。
284不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 17:24:41.05ID:BZmA4edh 無線LAN終了のお知らせ
285不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 18:03:08.96ID:5g51g0Lb メルカリの無線LANケーブル買わなきゃ
286不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 20:33:15.20ID:S4pLwxBw あー終わった終わった
287不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 21:02:24.68ID:x4qAp9U8 無線なのにケーブルとは… WPA2の脆弱性報道でパワーワード「無線LANケーブル」が再燃
Wi-Fi認証の「Wi-Fi Protected Access II」(WPA2)に関する脆弱性が、
日本時間17日未明に発表されると「CNET Japan」などが報じた。この報道を発端に、
ネットでは「無線LANケーブル」という言葉が話題になっている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1016/blnews_171016_2489989895.html
Wi-Fi認証の「Wi-Fi Protected Access II」(WPA2)に関する脆弱性が、
日本時間17日未明に発表されると「CNET Japan」などが報じた。この報道を発端に、
ネットでは「無線LANケーブル」という言葉が話題になっている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1016/blnews_171016_2489989895.html
288不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 21:17:51.52ID:x/zBgPyc 膨大な製品のどれくらいの数が
パッチ提供されるのかな
パッチ提供されるのかな
289不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 12:44:14.09ID:/7cE6ind APなりすまし攻撃が主なので
中継機能さえ使わなければルータは対策せずともよいらしいぞ
中継機能さえ使わなければルータは対策せずともよいらしいぞ
290不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 17:17:38.91ID:ZKZtBAo3 USBのWebカメラを繋いで無線で画像を確認したいのですが、USBポートを備えているルーターなら大抵のWebカメラ、たとえば中華Webカメなどにも対応できるのでしょうか?
292不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:25:34.53ID:ZKZtBAo3 >>291
ググって調べてますが、基本的にはNECのUSBカメラ機能を持つルーターだけと考えたほうがいいみたいですね
バッファローやIOにもあるにはあるみたいですが、機能としてアピールしているわけではないようなので探しにくい
ググって調べてますが、基本的にはNECのUSBカメラ機能を持つルーターだけと考えたほうがいいみたいですね
バッファローやIOにもあるにはあるみたいですが、機能としてアピールしているわけではないようなので探しにくい
293不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:34:16.01ID:5tiqkc4q USBカメラじゃなくネットワークカメラ買えば良いだけだろ
294271
2017/10/19(木) 01:04:02.53ID:Sccro4Gv その節はお世話になりました。
やはりHDMIの延長ではまだ微妙だったのでルータを中継させました。
設定もなんとかなりまして、感度はバリ3安定なのですが、タスクマネージャからのWi-Fiの電波状況を眺めていると
とてつもないギザギザで山と谷(ゼロ)を繰り返しているのですがこういうものなのでしょうか?
ちなみにですが、ChromeでAmazonビデオをフルスクリーンで見ているとたまにカクつくので、最初はこの電波状況のせいかと思ったのですが
ネットワーク接続している別のPCに入っているブルーレイのエンコ動画はとてもスムーズに見られるので、Chrome固有の問題のようですね。
やはりHDMIの延長ではまだ微妙だったのでルータを中継させました。
設定もなんとかなりまして、感度はバリ3安定なのですが、タスクマネージャからのWi-Fiの電波状況を眺めていると
とてつもないギザギザで山と谷(ゼロ)を繰り返しているのですがこういうものなのでしょうか?
ちなみにですが、ChromeでAmazonビデオをフルスクリーンで見ているとたまにカクつくので、最初はこの電波状況のせいかと思ったのですが
ネットワーク接続している別のPCに入っているブルーレイのエンコ動画はとてもスムーズに見られるので、Chrome固有の問題のようですね。
295不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 02:20:07.20ID:KV8uBr64 synologyのルーターもう対策ファームが上がってた。
296不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 20:35:07.70ID:M8pyi4bv >281の修正入った Atheros Client Utility の最新版どこ〜?
2017/10/22(日) 15:53:00.54ID:noK+6OL2
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】
フレッツ光 マンション全戸光プラン
プロバイダはwakwak
【モデム型番】
ONU GE-PON-ONU というのがついています
光電話なし
【現在使用中のルーター】
なし
【接続しているPCの台数】
有線: 0台 無線: 2台(予定)
【設置予定場所】
AP:窓際 PC:1ルーム内 距離:20m2以内
建物の構造:木造1Rアパート
【検討中の機種名】
ioの WN-AX1167GR
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
アパートの大屋さんがネット環境を無料で導入してくれました。
今までAtermのWi-FiルータにLineモバイルのSIMを刺してスマホとタブレットでネットしてたのですが、この機会にHuluとか動画関係を楽しみたいです。
wakwakスレで上記ルータがお勧めされていたのでこれを購入しようと思いますが、問題ないでしょうか?
初心者というより入門者丸出しで申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
【キャリア/ISP】
フレッツ光 マンション全戸光プラン
プロバイダはwakwak
【モデム型番】
ONU GE-PON-ONU というのがついています
光電話なし
【現在使用中のルーター】
なし
【接続しているPCの台数】
有線: 0台 無線: 2台(予定)
【設置予定場所】
AP:窓際 PC:1ルーム内 距離:20m2以内
建物の構造:木造1Rアパート
【検討中の機種名】
ioの WN-AX1167GR
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
アパートの大屋さんがネット環境を無料で導入してくれました。
今までAtermのWi-FiルータにLineモバイルのSIMを刺してスマホとタブレットでネットしてたのですが、この機会にHuluとか動画関係を楽しみたいです。
wakwakスレで上記ルータがお勧めされていたのでこれを購入しようと思いますが、問題ないでしょうか?
初心者というより入門者丸出しで申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
2017/10/22(日) 16:07:29.22ID:JrhtDBzg
>>298
v6プラス導入するんであればいんじゃね?
v6プラス導入するんであればいんじゃね?
300不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:53:47.56ID:noK+6OL2 >299
288です、お礼遅くなりましたがありがとうございました。
さっそくAmazonで注文したいと思います。
288です、お礼遅くなりましたがありがとうございました。
さっそくAmazonで注文したいと思います。
301不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:37:43.51ID:K+DQkT8Z302不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 13:51:47.37ID:6eIm/ELo 【キャリア/ISP】 EO光 1G ホームタイプ
【モデム型番】 すいません、わからないです。
【現在使用中のルーター】 Buffalo WZR-HP-AG300H
【接続しているPCの台数】有線: 2台
【設置予定場所】AP:0 PC:2 距離:5m以内 建物の構造:(平屋12畳)
【検討中の機種名】 特になし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
テレビを購入したので、fireTV(無線接続)でnetflixの4Kを見たいと思いまして、
安定度、速度などストレスなく視聴できるレベルのものを買いなおそうと思っています。
それがどの価格帯のものがいいか、今どのメーカーがいいかなどまったくわかりません。
一人暮らしですので同時接続が多いわけでもないです。
よろしくお願いします。
【モデム型番】 すいません、わからないです。
【現在使用中のルーター】 Buffalo WZR-HP-AG300H
【接続しているPCの台数】有線: 2台
【設置予定場所】AP:0 PC:2 距離:5m以内 建物の構造:(平屋12畳)
【検討中の機種名】 特になし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
テレビを購入したので、fireTV(無線接続)でnetflixの4Kを見たいと思いまして、
安定度、速度などストレスなく視聴できるレベルのものを買いなおそうと思っています。
それがどの価格帯のものがいいか、今どのメーカーがいいかなどまったくわかりません。
一人暮らしですので同時接続が多いわけでもないです。
よろしくお願いします。
303不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 14:18:27.18ID:13Sh7MrN 【キャリア/ISP】 au光 1G
【モデム型番】 au光
【現在使用中のルーター】 ASUS RT-AC68u
【接続しているPCの台数】有線: 1台 無線3 スマホ3
【設置予定場所】AP:2階(回線の関係で移動不可) PC:1F 距離:最大10mぐらい 建物の構造:軽量鉄骨二階建
【検討中の機種名】 特になし 予算、国産には拘りません。
Synology RT2600かR8500,もしくはRT-AX88U待ち?
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
5Gだと家の端の方でアクセス不安定になることあり、
2.4Gだと遅く5Gで電波とにかく安定して強い物がありましたら。
【モデム型番】 au光
【現在使用中のルーター】 ASUS RT-AC68u
【接続しているPCの台数】有線: 1台 無線3 スマホ3
【設置予定場所】AP:2階(回線の関係で移動不可) PC:1F 距離:最大10mぐらい 建物の構造:軽量鉄骨二階建
【検討中の機種名】 特になし 予算、国産には拘りません。
Synology RT2600かR8500,もしくはRT-AX88U待ち?
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
5Gだと家の端の方でアクセス不安定になることあり、
2.4Gだと遅く5Gで電波とにかく安定して強い物がありましたら。
304不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 16:44:25.62ID:ARmYWp1a おすすめの無線AP(APモードのルーターでも可)ってありますか?
NECのWG1800HP2を検討していますが、Xperiaと相性があるようなので躊躇しています
相性トラブルが少なく、電波がよく飛び、ログがきちんと表示される機種でお願いします
NECのWG1800HP2を検討していますが、Xperiaと相性があるようなので躊躇しています
相性トラブルが少なく、電波がよく飛び、ログがきちんと表示される機種でお願いします
305不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 16:45:49.28ID:7I92ABgi 業務用
306不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 20:52:06.11ID:7QFi3ZxH Aironet 1852i
307不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 19:25:13.01ID:0d+eFPs+ 既に有線ルータはあるので、アクセスポイントだけ追加したい
今はロジテックの LAN-W150N/AP というのを使ってるけど、
すごく熱くなるしよく繋がらなくなる
もう少し安定していて熱くならなくて安いのはありませんか?
今はロジテックの LAN-W150N/AP というのを使ってるけど、
すごく熱くなるしよく繋がらなくなる
もう少し安定していて熱くならなくて安いのはありませんか?
308不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 22:37:02.68ID:9rGLbKG/ WPA2 KRACKs 対応状況
■バッファロー 対応X
対象製品【現行販売製品】無線LAN親機5機種 近日中公開5、無線LAN中継器4機種 近日中公開4、無線LAN子機8機種 ドライバ近日公開8
対象製品【販売終了製品】無線LAN親機3機種 近日中公開3、無線LAN中継器2機種 近日中公開2、無線LAN子機10機種 ドライバ近日公開10
対象外製品 [現行販売機種]無線LAN親機6機種、無線LAN親機(法人向け)2機種、[販売終了製品]無線LAN親機2機種
ttp://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
■NEC 対応◎
現行【Wi-Fiホームルータ・親機】10機種 対応済6 製作中1 対象外3
現行【Wi-Fi中継機】1機種 製作中1、現行【Wi-Fiポータブルルータ】1機種 製作中1
現行【Wi-Fi子機】2機種 検討中2、現行【LTEホームルータ】影響なし、
現行【LTEモバイルルータ】3機種 作成中3、現行【ネットワークカメラ】1機種 検討中1,
生産終了【Wi-Fiホームルータ・親機】21機種 対象外12検討中9 生産終了【Wi-Fiポータブルルータ】1機種 検討中1
現行 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
生産終了 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
対策済みファームウェア公開:10/27 1機種、10/30 5機種(合計6機種対応済み)
■エレコム 対応X
対応状況(無線LANルーター17機種 準備中17、ポータブルルーター20機種 準備中20、
中継器1機種 準備中1、無線LANアダプタ(子機)12機種 対策ドライバ準備中12、ネットワークカメラ4機種 準備中4)
対象外製品 無線アクセスポイント8機種 ホテルルーター1機種
ttp://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
■IODATA 対応X
対応状況 無線LAN親機3機種 準備中3、アクセスポイント2機種 準備中2、
無線LAN対応USBデバイスサーバー1機種 準備中1
ここに記載の無いクライアント機能を有する商品については現在確認中となります。
影響のない製品 無線LAN親機11機種、アクセスポイント1機種、ポケットルーター5機種
ttp://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
■バッファロー 対応X
対象製品【現行販売製品】無線LAN親機5機種 近日中公開5、無線LAN中継器4機種 近日中公開4、無線LAN子機8機種 ドライバ近日公開8
対象製品【販売終了製品】無線LAN親機3機種 近日中公開3、無線LAN中継器2機種 近日中公開2、無線LAN子機10機種 ドライバ近日公開10
対象外製品 [現行販売機種]無線LAN親機6機種、無線LAN親機(法人向け)2機種、[販売終了製品]無線LAN親機2機種
ttp://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
■NEC 対応◎
現行【Wi-Fiホームルータ・親機】10機種 対応済6 製作中1 対象外3
現行【Wi-Fi中継機】1機種 製作中1、現行【Wi-Fiポータブルルータ】1機種 製作中1
現行【Wi-Fi子機】2機種 検討中2、現行【LTEホームルータ】影響なし、
現行【LTEモバイルルータ】3機種 作成中3、現行【ネットワークカメラ】1機種 検討中1,
生産終了【Wi-Fiホームルータ・親機】21機種 対象外12検討中9 生産終了【Wi-Fiポータブルルータ】1機種 検討中1
現行 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
生産終了 ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018_2.html
対策済みファームウェア公開:10/27 1機種、10/30 5機種(合計6機種対応済み)
■エレコム 対応X
対応状況(無線LANルーター17機種 準備中17、ポータブルルーター20機種 準備中20、
中継器1機種 準備中1、無線LANアダプタ(子機)12機種 対策ドライバ準備中12、ネットワークカメラ4機種 準備中4)
対象外製品 無線アクセスポイント8機種 ホテルルーター1機種
ttp://www.elecom.co.jp/support/news/20171018/
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
■IODATA 対応X
対応状況 無線LAN親機3機種 準備中3、アクセスポイント2機種 準備中2、
無線LAN対応USBデバイスサーバー1機種 準備中1
ここに記載の無いクライアント機能を有する商品については現在確認中となります。
影響のない製品 無線LAN親機11機種、アクセスポイント1機種、ポケットルーター5機種
ttp://www.iodata.jp/support/information/2017/wpa2/
対策済みファームウェア公開:2017/11/09時点 0機種
310不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 23:28:59.39ID:0d+eFPs+ ランキングってどうやって見るの?
311不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 00:34:09.83ID:V0XRXNxz 俺の実感。
電波2.4G=ルーターがある部屋と隣の部屋には届く。2個先ぐらいの部屋では弱いが届く。
電波5G=ルーターがある同じ部屋しか強くない。隣の部屋は弱い。それ以上は届かない。
それより遠くは中継器必要。今は2.4Gのみ(5G無効にして)運用している。5Gは届かないから。
・ノートPCもスマホも2ストリームぐらいまでしか対応していない?(3ストリーム以上はまだ無意味?)
・処理性能が高いとかデュアルコアとかは良いけれど、高いし消費電力も高いし熱くなるだろう。
電波2.4G=ルーターがある部屋と隣の部屋には届く。2個先ぐらいの部屋では弱いが届く。
電波5G=ルーターがある同じ部屋しか強くない。隣の部屋は弱い。それ以上は届かない。
それより遠くは中継器必要。今は2.4Gのみ(5G無効にして)運用している。5Gは届かないから。
・ノートPCもスマホも2ストリームぐらいまでしか対応していない?(3ストリーム以上はまだ無意味?)
・処理性能が高いとかデュアルコアとかは良いけれど、高いし消費電力も高いし熱くなるだろう。
312不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 00:47:54.44ID:V0XRXNxz >>307
まずは手持ちの機種の空気孔を掃除機で吸ってみよう。
ホコリがつまると熱が排出されず本体が熱くなる。
半年に1回ぐらい掃除機で吸ったほうが良さそう(特に夏前)
あと予算とか接続機器数とか端末対応ストリーム数とか、部屋の広さとか、
あなたの環境がわからないからあれだけど、
台数が手持ちの機器が2ストリームまでで、ワンルームかマンションならば、
バッファローのWHR-1166DHP3か、NECのWG1200HP2あたりでいいのでは?
(ストリーム数が増えると消費電力が高くなる=本体が熱くなる)両機種とも消費電力10W以下。
さらに2.4Gか5Gかどちらかのみ運用にすると消費電力も下がると思うよ。
また電波の届きから床よりか棚の上において日陰になる場所がいいと思う。(日が当たる=熱くなる)
まずは手持ちの機種の空気孔を掃除機で吸ってみよう。
ホコリがつまると熱が排出されず本体が熱くなる。
半年に1回ぐらい掃除機で吸ったほうが良さそう(特に夏前)
あと予算とか接続機器数とか端末対応ストリーム数とか、部屋の広さとか、
あなたの環境がわからないからあれだけど、
台数が手持ちの機器が2ストリームまでで、ワンルームかマンションならば、
バッファローのWHR-1166DHP3か、NECのWG1200HP2あたりでいいのでは?
(ストリーム数が増えると消費電力が高くなる=本体が熱くなる)両機種とも消費電力10W以下。
さらに2.4Gか5Gかどちらかのみ運用にすると消費電力も下がると思うよ。
また電波の届きから床よりか棚の上において日陰になる場所がいいと思う。(日が当たる=熱くなる)
313不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 07:24:05.15ID:a+LzYw+e アクセスポイントだけというのにまともな製品は無いから、
普通に無線LANごと買った方がいいということ?
普通に無線LANごと買った方がいいということ?
314不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 08:05:55.47ID:KXnDycK2315不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 08:17:13.29ID:a+LzYw+e それは何ていうか、最高機種だなあ
室内に届けば十分で、熱暴走しなければそれでいい
室内に届けば十分で、熱暴走しなければそれでいい
316不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 08:55:43.52ID:KXnDycK2317不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 09:52:54.95ID:V0XRXNxz >>313
無線LANルーターを買って、アクセスポイントモードとかブリッジモードとかで使う。
俺の場合、有線ルーターはプロバイダ貸出(それしか使えない)だから
ルーターをそういうモードにして無線LAN追加した。
無線LANルーターを買って、アクセスポイントモードとかブリッジモードとかで使う。
俺の場合、有線ルーターはプロバイダ貸出(それしか使えない)だから
ルーターをそういうモードにして無線LAN追加した。
319不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 16:48:40.14ID:ERY/pLUP >>315
安定して動いて止まらないって要求が業務用が必要ってこと。
家庭用だとコスト圧力もあって、大体は大丈夫ってとこまでしか無い。
で、その一線を超えるとリセットが必要とか、電源を一度抜くとかひと手間かかるわけで。
さらに安いのは蟹だったりで、ハードそのものがまともに動かない。
(だからソフトで必死にごまかして動かしてるっていう)
安定して動いて止まらないって要求が業務用が必要ってこと。
家庭用だとコスト圧力もあって、大体は大丈夫ってとこまでしか無い。
で、その一線を超えるとリセットが必要とか、電源を一度抜くとかひと手間かかるわけで。
さらに安いのは蟹だったりで、ハードそのものがまともに動かない。
(だからソフトで必死にごまかして動かしてるっていう)
320不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 19:16:17.01ID:a+LzYw+e 普通に5000円もしないで無線LANが売ってるんだから、
そこからLAN機能取っ払えば半分くらいで作れそうなものなのに
こういうのってソフト側でもエラー対策するから、
多少熱暴走してリセットしてても何とか動くので、それに甘えてちゃんと設計してない気がする
それにモバイルを銘打ってる商品は、持ち運べるという意味ではなくて、
設置しての常時使用には耐えられないという意味でのモバイルだったり
そこからLAN機能取っ払えば半分くらいで作れそうなものなのに
こういうのってソフト側でもエラー対策するから、
多少熱暴走してリセットしてても何とか動くので、それに甘えてちゃんと設計してない気がする
それにモバイルを銘打ってる商品は、持ち運べるという意味ではなくて、
設置しての常時使用には耐えられないという意味でのモバイルだったり
324不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 23:36:22.22ID:V0XRXNxz >>320
ルーター機能を無効にしたところで部品ほぼ同じだし、アクセスポイントだけで出しても台数が出ないから高いのでは?
それで2500円以下希望なんですか?無理だと思いますよ。また安すぎて変な製品買って失敗しそうですね。
それだともうオススメはありません。
モバイルルーターは常用は厳しい(熱や負荷)、業務用アクセスポイントは高い(数万円以上)、
じゃあ家庭用ルーター(普通のやつなら6千円ぐらいからあるし、24時間常用可能)しかないのでは?
家庭用では回線によって様々な方法があるから、ルーターとして使う場合やアクセスポイントとして使う場合など
接続方法によって切り替えて使えるようにしていると思う。
設計もよくてソフトウェアエラーなくて熱問題もなく安くて・・・なんていう製品はないですよ。割り切って選ぶしかないのでは?
ルーター機能を無効にしたところで部品ほぼ同じだし、アクセスポイントだけで出しても台数が出ないから高いのでは?
それで2500円以下希望なんですか?無理だと思いますよ。また安すぎて変な製品買って失敗しそうですね。
それだともうオススメはありません。
モバイルルーターは常用は厳しい(熱や負荷)、業務用アクセスポイントは高い(数万円以上)、
じゃあ家庭用ルーター(普通のやつなら6千円ぐらいからあるし、24時間常用可能)しかないのでは?
家庭用では回線によって様々な方法があるから、ルーターとして使う場合やアクセスポイントとして使う場合など
接続方法によって切り替えて使えるようにしていると思う。
設計もよくてソフトウェアエラーなくて熱問題もなく安くて・・・なんていう製品はないですよ。割り切って選ぶしかないのでは?
325不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 23:46:10.22ID:2b/sz527 ID:a+LzYw+eが単語の意味すら理解してなくて痛々しい
326不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 23:50:04.00ID:a+LzYw+e 無いのはおかしいんだけどな
熱暴走して当たり前、みたいな雰囲気になってるけど
飼いならされ過ぎでは?
熱暴走して当たり前、みたいな雰囲気になってるけど
飼いならされ過ぎでは?
327不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 00:10:45.88ID:jN6E3Xfr328不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 00:15:56.73ID:3arlJYY8 それも見たけど、ホテルで使う人には好評だけど、
家で使おうとすると不安定らしい
小さく作ると熱的に不利そうなので、小さい奴は全部選択肢から外したい
家で使おうとすると不安定らしい
小さく作ると熱的に不利そうなので、小さい奴は全部選択肢から外したい
330不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 00:39:02.41ID:3arlJYY8 使う時だけ電源入れればいいじゃん、というのはもっともで、
実際ずっとそうやって使ってきたから問題にならなかったんだけど、
最近エアコンをスマホから電源入れる製品を買ったので、
こいつの為だけにずっとwifiをONにしとかないといけなくなった
今は暑くも寒くもないからいいけど、いずれ寒くなるまでに何とかしないと
実際ずっとそうやって使ってきたから問題にならなかったんだけど、
最近エアコンをスマホから電源入れる製品を買ったので、
こいつの為だけにずっとwifiをONにしとかないといけなくなった
今は暑くも寒くもないからいいけど、いずれ寒くなるまでに何とかしないと
331不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 02:57:52.93ID:1uYkFLk6 総務省が新たな周波数プラン、東京五輪やIoT、5Gを見据えた電波の使い方へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1090982.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1090982.html
332不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 10:08:11.65ID:jN6E3Xfr >>330
https://www.amazon.co.jp/dp/B011OF2U8O
熱くはならないし、24h365d稼働で特に不安定になったりもしてない
洒落で買ったやつで別にお勧めってわけではないんだが、自分のところの実績っちゅうことで
https://www.amazon.co.jp/dp/B011OF2U8O
熱くはならないし、24h365d稼働で特に不安定になったりもしてない
洒落で買ったやつで別にお勧めってわけではないんだが、自分のところの実績っちゅうことで
333不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 12:26:58.27ID:3arlJYY8 おお、これは惹かれる
ルーターとして使うにはLED少なすぎだけど、APなら問題なし
何より実績情報が貴重
似たようなスペックでもっと安い製品はたくさんあるんだろうけど、
ちゃんと使えるかどうかは使ってみないと判らないという商売が何故かまかり通っている
ルーターとして使うにはLED少なすぎだけど、APなら問題なし
何より実績情報が貴重
似たようなスペックでもっと安い製品はたくさんあるんだろうけど、
ちゃんと使えるかどうかは使ってみないと判らないという商売が何故かまかり通っている
334不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 13:02:50.94ID:G3F3sFS3 ・モバイルルーター(ホテルで1日数時間のみ使用を想定)を買っておいて、
24時間使用で熱暴走で止まって怒るw(←普通の据え置き型の無線LAN親機を買えよw)
・5000円で無線LAN親機が売っている。ルーター機能なしにすれば半額でできるだろう(←何言ってんだこいつw)
アンテナや基盤など基本的な部品は同じなのにw
・ちゃんと設計していないのは甘え!ひどい商売がまかり通っている!って文句ばっかり(←自分の選択や使い方や設定がひどいのにw)
・とにかく安くしろ!(←普通の製品を普通の価格で買えよ)
・用途や予算とかも言わないで相談かよ。>>4のテンプレ見ろよ。
24時間使用で熱暴走で止まって怒るw(←普通の据え置き型の無線LAN親機を買えよw)
・5000円で無線LAN親機が売っている。ルーター機能なしにすれば半額でできるだろう(←何言ってんだこいつw)
アンテナや基盤など基本的な部品は同じなのにw
・ちゃんと設計していないのは甘え!ひどい商売がまかり通っている!って文句ばっかり(←自分の選択や使い方や設定がひどいのにw)
・とにかく安くしろ!(←普通の製品を普通の価格で買えよ)
・用途や予算とかも言わないで相談かよ。>>4のテンプレ見ろよ。
335不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 13:07:39.27ID:G3F3sFS3336不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 14:26:53.01ID:8TUGvIq2 ドフなんかよりドフ以外のリサイクルショップがいい
WZR-HP-G302H(箱など全て有) 500円だった
これ、ドフだと1620円
WZR-HP-G302H(箱など全て有) 500円だった
これ、ドフだと1620円
337不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 01:18:51.01ID:OVQNLw+F v6プラス対応で接続機器14台以上可能の機器ってWXR-2533DHP2のみになっちゃうかな?
338不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 08:32:29.56ID:HdCyIOgS 14台とは
339不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 14:00:59.21ID:mja6qyra 端末が14台以上ってことでしょ?
接続台数が多すぎる場合はルーター2台買って、1台は無線無効にしてルーターとして使い、もう1台を無線APとして使う手も。
接続台数が多すぎる場合はルーター2台買って、1台は無線無効にしてルーターとして使い、もう1台を無線APとして使う手も。
340不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 14:27:47.37ID:HdCyIOgS http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15950
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g108/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr2-g108/
http://corega.jp/prod/wlbargmh/
14台制限てぐぐっても11g時代の骨董品しか出てこないんだが
当時のチップの制限だろコレ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g108/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr2-g108/
http://corega.jp/prod/wlbargmh/
14台制限てぐぐっても11g時代の骨董品しか出てこないんだが
当時のチップの制限だろコレ
341不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 15:41:35.05ID:3BN2jouH DHCPの制限な気がするが
342不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 17:06:52.30ID:MPgy/8/6 同時に無線を使うならある程度の台数以下でないとパフォーマンスが落ちるとかあるかもしれんが
いまどき何台以上はネットワークに登録すらできませんとかはないだろ
それともプロバイダや回線業者が契約で端末台数を制限してるとかそういう話だろうか
いまどき何台以上はネットワークに登録すらできませんとかはないだろ
それともプロバイダや回線業者が契約で端末台数を制限してるとかそういう話だろうか
343不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 12:51:24.29ID:YafcO/5j KRACKSへの対応はNECが良いね
もう対策ファームウェア出ているから
もう対策ファームウェア出ているから
345不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 16:26:38.47ID:E/WmzPcc NECはねぇ、ネットワーク名に使用できる文字が半角の0〜9、a〜z、A〜Z、-(ハイフン)、_(アンダースコア)だけなのと、32文字までなのが思いっきり残念
346不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 16:36:29.22ID:UVOJQoTT そんなもんだろ
347不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 17:12:24.55ID:VMz0I4Xi348不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 17:15:36.76ID:TtwGnsKu 別に困らないねえ。
変な文字が使えても子機の方が使えなくてトラブルの元になったり、32文字を超えるSSIDとかはみ出して読めなくなったりするのに、いったい何をやっているのか
変な文字が使えても子機の方が使えなくてトラブルの元になったり、32文字を超えるSSIDとかはみ出して読めなくなったりするのに、いったい何をやっているのか
349不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 19:42:28.67ID:uOxH3MyC そもそも一度接続設定したらSSIDリスト見ることなんて滅多に無いでしょ
350不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 20:59:32.69ID:ij4IhlmA 上位機種、中位機種、下位機種でチップ価格差の何倍もの値付けするのってなんなの?
アセンブルコストなんて大差ないやん
アセンブルコストなんて大差ないやん
351不明なデバイスさん
2017/11/13(月) 21:19:05.34ID:ChahZxFb HDDレコーダのHDDの容量や、スマホのフラッシュの容量で
値段が全然違うのと同じ
産業の錬金術部分
値段が全然違うのと同じ
産業の錬金術部分
353不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 06:51:03.09ID:PJMSL4G+ googlewifiちゃんとFrieTV5ghzにしてくれるのなびっくりした
355不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 08:57:05.61ID:42ItLP4t 引っ越しに伴い、ギガ環境になったので無線ルーターの買い換えを検討しています。
【キャリア/ISP】auひかり+BIGLOBE
【モデム型番】BL900HW+無線ルーター(APとして利用)
【現在使用中のルーター】Aterm WF1200HP
【接続しているPCの台数】有線:1台、無線:4台(予定)
【設置予定場所】AP:2F(クローゼット内)、PC:2F、距離:10mくらい、建物の構造:軽量鉄骨2階建て
【検討中の機種名】 Aterm WG2600HP2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
外出先から自宅のPCを操作したいので、今の機種に
ついているホームIPロケーション機能が便利だと感じています。
(DDNSサービスに登録しなくてよい)
あと、できれば1台で家全体をカバーしたいです(今の機種でも
なんとか使えているのでこの点は大丈夫?)。
私の情報が古いのかも知れませんが、安定のNECの
イメージがあるので今回もNECでいいのかと。
他におすすめ機種があれば教えていただければ幸いです。
【キャリア/ISP】auひかり+BIGLOBE
【モデム型番】BL900HW+無線ルーター(APとして利用)
【現在使用中のルーター】Aterm WF1200HP
【接続しているPCの台数】有線:1台、無線:4台(予定)
【設置予定場所】AP:2F(クローゼット内)、PC:2F、距離:10mくらい、建物の構造:軽量鉄骨2階建て
【検討中の機種名】 Aterm WG2600HP2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
外出先から自宅のPCを操作したいので、今の機種に
ついているホームIPロケーション機能が便利だと感じています。
(DDNSサービスに登録しなくてよい)
あと、できれば1台で家全体をカバーしたいです(今の機種でも
なんとか使えているのでこの点は大丈夫?)。
私の情報が古いのかも知れませんが、安定のNECの
イメージがあるので今回もNECでいいのかと。
他におすすめ機種があれば教えていただければ幸いです。
356不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 10:04:49.40ID:WNolA6N0 >>353
FireTVはW52にしか対応してないから、W53やW56にも対応してるルーターはW52しか使わない設定にしないと接続できない。
FireTVはW52にしか対応してないから、W53やW56にも対応してるルーターはW52しか使わない設定にしないと接続できない。
357不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 12:54:02.61ID:On47Sh/7 >>355
ホームIPロケーション機能は、NECの現行機種だと
ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
WG2600HP2、WG2200HP、WG1800HP2が対応しているようです。
引っ越した場合は無線どうなるか何とも言えません。
それならばあいだに中継用ルーター入れるしかないと思います。
ホームIPロケーション機能は、NECの現行機種だと
ttp://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
WG2600HP2、WG2200HP、WG1800HP2が対応しているようです。
引っ越した場合は無線どうなるか何とも言えません。
それならばあいだに中継用ルーター入れるしかないと思います。
359不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 19:08:54.98ID:HM0RRBUQ >>355
競合だとバッファローのWXR-2533DHP2。似たような名前でWSR-から始まるやつあるが速度安定しなかったり、稀にリンクダウンするわで動作がかなり怪しかったんで注意して
家庭用だとNECが特に安定性高いのは変わってないかな
競合だとバッファローのWXR-2533DHP2。似たような名前でWSR-から始まるやつあるが速度安定しなかったり、稀にリンクダウンするわで動作がかなり怪しかったんで注意して
家庭用だとNECが特に安定性高いのは変わってないかな
360不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 13:23:51.25ID:/K4Pn/03 最新技術(MIMOやビームフォーミングやバンドステアリング)
に対応しているルーターって、安定しているのだろうか?逆に不安定なのだろうか?
に対応しているルーターって、安定しているのだろうか?逆に不安定なのだろうか?
361不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 01:21:34.37ID:f5YjDnCZ >>354
Cisco WAP150
ファームのアップデートとともに、めっちゃ安定してる。
でも、時々こんなログが吐かれててビビる。
wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!. PSM microcode watchdog fired. psmdebug 0xff8a6c, phydebug 0x0, psm_brc 0x301.
Cisco WAP150
ファームのアップデートとともに、めっちゃ安定してる。
でも、時々こんなログが吐かれててビビる。
wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!. PSM microcode watchdog fired. psmdebug 0xff8a6c, phydebug 0x0, psm_brc 0x301.
362不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 20:20:18.63ID:VhyoXNoc WAP150、古いGalaxyは繋がらんぞ
そういう機器がなければいいと思うが
そういう機器がなければいいと思うが
363不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 21:19:42.94ID:Otmkc2u6 現在So-net光コラボ戸建てで I-OのWN-AX1167GRに繋げて
Ds-Lite( transix ) で下り160Mbps前後ですが、
BaffaloのWXR-2533DHP2なら
速度はもう少し期待出来そうでしょうか?
Ds-Lite( transix ) で下り160Mbps前後ですが、
BaffaloのWXR-2533DHP2なら
速度はもう少し期待出来そうでしょうか?
364不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 21:23:20.21ID:BXRKBID2365不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 21:44:34.96ID:oVhgnKsh366不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 22:21:08.61ID:BXRKBID2 説明書見たら対応してるっぽいね (他機種の使い回ししていなければだけど)
実態はVPNなのでgwの接続先である transixの鯖が混んでいなければ速度は出るけど・・・
実態はVPNなのでgwの接続先である transixの鯖が混んでいなければ速度は出るけど・・・
367不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 22:35:15.66ID:Y/Fvij2V 去年発売当初はしばらく未対応だったみたいだけど
その後のファームアップで transix に対応したみたい
今現在のWXR系はほぼ transix に対応ということらしい
その後のファームアップで transix に対応したみたい
今現在のWXR系はほぼ transix に対応ということらしい
368不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 22:38:12.24ID:f5YjDnCZ369不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 00:14:13.67ID:IBpKvOL7 このスレ的にPA-WG1900HPはダメなんでしょうか?
370不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 07:51:44.72ID:RllWI6t8371不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 02:20:41.35ID:28fOD78U >370
どっかのブログで見たのは古いGalaxy Tabが40MHzにすると繋がらないってのと
うちだと初代Galaxy Noteが20MHzでも一切繋がらない
初代Galaxy Noteはバッファローの40MHz/AESなAPと問題なく繋がるので、
WAP150とは何か相性があるんだと思うけどそれ以上はよくわからん
どっかのブログで見たのは古いGalaxy Tabが40MHzにすると繋がらないってのと
うちだと初代Galaxy Noteが20MHzでも一切繋がらない
初代Galaxy Noteはバッファローの40MHz/AESなAPと問題なく繋がるので、
WAP150とは何か相性があるんだと思うけどそれ以上はよくわからん
373不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 14:20:25.10ID:wYPRAlbJ375不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 21:47:56.25ID:UHAth7r7 アマゾンの価格引き上げるにはIPガチャして毎日リロードしまくればいいよ
面白いようにグングン上がってゆくからw
面白いようにグングン上がってゆくからw
376不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 21:50:26.14ID:FtPiznQ7377不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 21:20:05.08ID:5NN5t1+G Mirai亜種が国内の最大2万4000ホストに感染、ロジテック製Wi-Fiルーターの脆弱性を悪用
2014年提供のファームウェア適用で回避可能
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1097777.html
2014年提供のファームウェア適用で回避可能
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1097777.html
378不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 22:01:43.26ID:zoFk1xfH なんだよ2014年のファームって
そんなもん使って大丈夫なのか
そんなもん使って大丈夫なのか
379不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 06:22:10.17ID:sodPF8VO lynksysってもう売ってないの?
380不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 10:42:33.14ID:u5Qlyycd 09年に撤退じゃなかったか
381不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 10:42:55.55ID:u5Qlyycd 国内ね
382不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 11:43:39.09ID:sodPF8VO ヨドバシ新宿行ったらTP-linkって言うlinksysそっくりのがずらり並んでて店員さんが
勧めてくれるんで思い出したんだけど撤退なのか。
勧めてくれるんで思い出したんだけど撤退なのか。
383不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 13:24:12.25ID:+EafyRUc 【キャリア/ISP】ドコモnet、ドコモ光(下り500Mbps、上り600Mbpsくらい)
【G/W】MR-GL1000
【使用中の機器】WG2600HP(APモード)
【接続端末台数】有線:PC1台/テレビ1台/PS4 1台、無線:スマホ4台
【設置予定場所】AP:1階座敷(家屋中央)、距離:10mくらい?、構造:木造2階建
【検討中の機種名】 PT-Link C5400、NETGEAR R8500
【用途、重視項目】Chrome、Twitter、ChMate、アプリアップデート。スループットよりdBm重視(30Mbps以上は蛇足、エクステンダー出来るだけ減らしたい)
他所に据えた新品の2600HPがイマイチだというので自前で稼働中のR7800を差し出して交換対応
2600HPを自宅だ使うことになったが成る程今一つ
ttps://analiti.com/routers/
ttps://analiti.com/compare/tp-link-archer-c5400.vs.netgear-r7000.vs.netgear-r8500/
とりあえずここ見て機種絞った
【G/W】MR-GL1000
【使用中の機器】WG2600HP(APモード)
【接続端末台数】有線:PC1台/テレビ1台/PS4 1台、無線:スマホ4台
【設置予定場所】AP:1階座敷(家屋中央)、距離:10mくらい?、構造:木造2階建
【検討中の機種名】 PT-Link C5400、NETGEAR R8500
【用途、重視項目】Chrome、Twitter、ChMate、アプリアップデート。スループットよりdBm重視(30Mbps以上は蛇足、エクステンダー出来るだけ減らしたい)
他所に据えた新品の2600HPがイマイチだというので自前で稼働中のR7800を差し出して交換対応
2600HPを自宅だ使うことになったが成る程今一つ
ttps://analiti.com/routers/
ttps://analiti.com/compare/tp-link-archer-c5400.vs.netgear-r7000.vs.netgear-r8500/
とりあえずここ見て機種絞った
384不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 18:19:38.83ID:9prDCocv385不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 18:55:12.73ID:TnkhkOVT386不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 01:58:21.69ID:Ff+HJO7Z387不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 02:46:32.64ID:WHxUn55w388不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 18:34:50.07ID:kwzrpAfw389不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 16:29:39.91ID:BNT5V7f0 エディオン1800HP2かなり入荷してたのに売れ切れててワロタ
俺も買おうかと思ったけどあのクソサイトJavaScript酷くて買えないんだよな
もう千円ちょっと出せばMU-MIMO対応の2200HP買えるし、別にいいけど
あんな型落ち1800HP2が売れまくるとか無線機器の詐欺っぷりが消費者に浸透してるんだろうよ
俺も買おうかと思ったけどあのクソサイトJavaScript酷くて買えないんだよな
もう千円ちょっと出せばMU-MIMO対応の2200HP買えるし、別にいいけど
あんな型落ち1800HP2が売れまくるとか無線機器の詐欺っぷりが消費者に浸透してるんだろうよ
390不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 16:57:56.92ID:CTHbp+FU 安定に通信できて安ければ型落ちかどうかなんてどうでもいいことだからな。
391不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 23:17:38.20ID:JQdPRf8a 通信範囲に不満なら安いの大量に買って中継しまくった方が良い
392不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 23:40:54.49ID:CTHbp+FU 中継とかバカのやること
393不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 03:14:28.80ID:cX+/ylJt たしかに
394不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:06:18.55ID:QveO6VHP 【キャリア/ISP】 auひかり、プロバイダはnifty
【モデム型番】 壁 − ONU光アクセス装置H06NU6 − auのロゴ入ったBL900HW
【現在使用中のルーター】 NEC WR8750N
【接続しているPCの台数】有線: 2台 無線: 1台(予定)
【設置予定場所】電話線がきてる2階 木造2階建て
【検討中の機種名】 NEC WG2200 または Buffalo WXR-2533DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】自宅リフォームに伴い、今まで使っていなかったやや離れた部屋でもPCを使いたい。
速度と安定感のバランス重視
現状は特にトラブルなく繋がってはいるのでこれでいいのかなとは思っているけど、
そもそもが現在使用中のNECのルーター含めて3台も必要あるものなのか疑問。
もしかしてauのロゴが入った水色のBL900HWって途中に無くてもいいものだったり?
5年近くなるし今回スマホも買い替えるからそろそろacのお世話になりたいのと、自宅のリフォームに伴い1階の端っこの部屋でも
PC使えるようにしたいので、そこまで無線が届くか心配です。
現在のだと1階の利用予定の部屋だとwifiがたまに途切れる。
【モデム型番】 壁 − ONU光アクセス装置H06NU6 − auのロゴ入ったBL900HW
【現在使用中のルーター】 NEC WR8750N
【接続しているPCの台数】有線: 2台 無線: 1台(予定)
【設置予定場所】電話線がきてる2階 木造2階建て
【検討中の機種名】 NEC WG2200 または Buffalo WXR-2533DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】自宅リフォームに伴い、今まで使っていなかったやや離れた部屋でもPCを使いたい。
速度と安定感のバランス重視
現状は特にトラブルなく繋がってはいるのでこれでいいのかなとは思っているけど、
そもそもが現在使用中のNECのルーター含めて3台も必要あるものなのか疑問。
もしかしてauのロゴが入った水色のBL900HWって途中に無くてもいいものだったり?
5年近くなるし今回スマホも買い替えるからそろそろacのお世話になりたいのと、自宅のリフォームに伴い1階の端っこの部屋でも
PC使えるようにしたいので、そこまで無線が届くか心配です。
現在のだと1階の利用予定の部屋だとwifiがたまに途切れる。
395不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:19:12.60ID:1iFJijA4396394
2017/12/27(水) 18:35:04.25ID:QveO6VHP 水色なのはフィルム剥がしてないだけだったw
>>395
レスどうも。
そうですね、記憶に間違いがなければ
BL900HWは無線はオフにしてルーターとして、
8750Nをアクセスポイントモードで使っているはずです。
iPhoneとか携帯ゲーム機とかは全て8750Nからのwifi使ってます。
そもそもがauひかりを使ってる以上はBL900HWは必須なのかな?
>>395
レスどうも。
そうですね、記憶に間違いがなければ
BL900HWは無線はオフにしてルーターとして、
8750Nをアクセスポイントモードで使っているはずです。
iPhoneとか携帯ゲーム機とかは全て8750Nからのwifi使ってます。
そもそもがauひかりを使ってる以上はBL900HWは必須なのかな?
397不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 18:52:15.99ID:bO/qba4q398不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 20:10:22.55ID:grVSQkLV 1800HP2は2年半ほど使ってるけど安定してるよ。
買った当初は変な再起動あったけどファームウェアアップデートのせいかその後安定した。
買った当初は変な再起動あったけどファームウェアアップデートのせいかその後安定した。
399不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 20:18:35.85ID:cX+/ylJt400不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 21:01:57.52ID:f23cedkY Bad Request
401不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 10:16:47.85ID:C678yXfI シナ人みたいに機器設定にJavaScript強要しだしたの1800HP2の頃からだろ
そういうユーザのことを考えない自己満丸出しの体質が脆弱性問題引き起こすんだよ
PPPoE系の機能もいらないし、無線だけ安定して使える安いのだしてほしいもんだわ
そういうユーザのことを考えない自己満丸出しの体質が脆弱性問題引き起こすんだよ
PPPoE系の機能もいらないし、無線だけ安定して使える安いのだしてほしいもんだわ
402不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 13:16:06.98ID:04N9YsOg でもNECのルータって電源入れてしばらくするとパケ詰まりしだすやん
カツカツでガベコレでも起こしてるんだろうな
カツカツでガベコレでも起こしてるんだろうな
403不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 23:05:09.95ID:Q1XaC+No RT-AC68Uってもう古い機種らしいですけど
今買っても性能的に問題ないですかね?
今買っても性能的に問題ないですかね?
404不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 00:37:26.66ID:mt8XWMMT 大丈夫だ、問題ない
405不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 05:18:05.14ID:ZNbk7mKg406不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 05:31:25.20ID:G6jpDYvl ASUSのサイトってJavaScriptギトギトでまともに見れないから
どうせルータのUIもギトギトなんだろ?
消費電力もやたら高いよな
効率の悪い古いCPU使ってんだろうな
どうせルータのUIもギトギトなんだろ?
消費電力もやたら高いよな
効率の悪い古いCPU使ってんだろうな
407不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 09:02:42.03ID:uS+foRaD408不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 12:41:02.20ID:XyUTEYSc 【キャリア/ISP】 ドコモ光、プロバイダはBIGLOBEの予定。1月下旬開通予定
【モデム型番】 GE-ONU
【現在使用中のルーター】 Aterm WR8160N
【接続端末台数】有線:1台(PS4)、無線:8台(PC2台、スマホ3台、タブレット1台、Chromecast 1個、Google Home mini 1個)
【設置予定場所】AP:ダイニング PC:自分の机 距離:5m程度 建物の構造:(2DKマンション)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-1750DHP2、IODATA WN-AX1167GR、WN-AX1167GR2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】 IPv6、安定重視、コスパ
元々フレッツ光+DTIだったけどドコモ15年以上でドコモ光にした方がトータル安くなるために乗り換え予定で申し込み済み。
既存回線でも速度等は遅かったようですがそこまで大きな不満はなく使えておりました。
ただ新しい方ではIPv6のオプション機能(v6プラス、v6オプション)等が無料で使えるならと
漠然とした知識で使ってみようかなと思っています。実際に速度が出なくてもそこまで気にしないつもり。
今までもルーターは貰いものだったりとそこまでお金をかけたことが無く最初は安価なWN-AX1167GRを検討しましたが、
レビューやブログ等読むと途切れたり安定性が云々とあったので不安に。
+2000円で後継機のWN-AX1167GR2が買えるけど新機能?であるMU-MIMO対応やビームフォーミングWなどの有用性が分からず。
旧機器と違って改善や新機能が効果あるならGR2でもよいかなと思っていますが、
さらに+3000円で当初の倍の予算にはなるけど一番メジャー感のあるBuffalo製品でv6対応の安いWXR-1750DHP2が買えるとのこと。
ただこれも設定が複雑で安定にするにはコツが要りそうなことを牛スレでも見たりして、そろそろ訳がわからなくなってきました。
コスパ、メーカー信頼性、ファーム安定性を軸に考えた時にどれが良い選択でしょうか。
【モデム型番】 GE-ONU
【現在使用中のルーター】 Aterm WR8160N
【接続端末台数】有線:1台(PS4)、無線:8台(PC2台、スマホ3台、タブレット1台、Chromecast 1個、Google Home mini 1個)
【設置予定場所】AP:ダイニング PC:自分の机 距離:5m程度 建物の構造:(2DKマンション)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-1750DHP2、IODATA WN-AX1167GR、WN-AX1167GR2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】 IPv6、安定重視、コスパ
元々フレッツ光+DTIだったけどドコモ15年以上でドコモ光にした方がトータル安くなるために乗り換え予定で申し込み済み。
既存回線でも速度等は遅かったようですがそこまで大きな不満はなく使えておりました。
ただ新しい方ではIPv6のオプション機能(v6プラス、v6オプション)等が無料で使えるならと
漠然とした知識で使ってみようかなと思っています。実際に速度が出なくてもそこまで気にしないつもり。
今までもルーターは貰いものだったりとそこまでお金をかけたことが無く最初は安価なWN-AX1167GRを検討しましたが、
レビューやブログ等読むと途切れたり安定性が云々とあったので不安に。
+2000円で後継機のWN-AX1167GR2が買えるけど新機能?であるMU-MIMO対応やビームフォーミングWなどの有用性が分からず。
旧機器と違って改善や新機能が効果あるならGR2でもよいかなと思っていますが、
さらに+3000円で当初の倍の予算にはなるけど一番メジャー感のあるBuffalo製品でv6対応の安いWXR-1750DHP2が買えるとのこと。
ただこれも設定が複雑で安定にするにはコツが要りそうなことを牛スレでも見たりして、そろそろ訳がわからなくなってきました。
コスパ、メーカー信頼性、ファーム安定性を軸に考えた時にどれが良い選択でしょうか。
409不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 11:45:31.62ID:/QQrCdFw AirStation WSR-2533DHPを買ったんだけど、5年以上前のNECの方が早い。多分、pingとか言うのが遅いのかなと思う。通信対戦とかで、ストレスを減らすにはどうすればいいですか???
410不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 12:05:48.12ID:YFb/U+pZ tracert
411不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:35:17.59ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
4KR1IYH1I8
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
4KR1IYH1I8
413不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 02:45:25.54ID:uetXM6MC WNDR4500買った頃はNECが鉄板だったと思うのですが、浦島太郎している内にそうでもなくなっているようで諸兄の知識をお借りしたく
【キャリア/ISP】 CYBERHOME
【モデム型番】 マンション集合部に設置?
【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
【接続しているPCの台数】 有線:2台 無線:4台
【設置予定場所】 AP:玄関 / リビング PC:マンション全室に移動 距離:玄関〜リビング奥まで15m弱 建物の構造:80平米弱の2LDKマンション
【検討中の機種名】 NEC PA-WF1200HP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
HDDレコーダーのDLNA配信やデスクトップ機に蓄積した4K動画を見る機会が増えたため、全体としての速度向上を目指しています
現在の構成は下記のようになっています
@ 玄関の集合部からの配線にLSW3-TX-8NS(100MbpsHUB)がつながり、分岐して各部屋のLANコンセントへ
A WNDR4500は玄関横の主寝室のLANコンセント→有線でデスクトップ機へ
B ノートPC*2 / iPhone / Android もWNDR4500の無線へ
C HDDレコーダーはリビングのLANコンセントへ
WNDR4500が玄関側のため、リビングで使うとBが著しく遅くなるのと、@Cが100Mbpsのため、ノートPCを有線にしても速度が伸びないのが課題です
ノートPCのLANカード(intel Advanced-N 6250 300Mbps)の換装と、玄関+リビングの2台体制にしようと考えていますが
Q1. LANカードは intel 7260 と Broadcom BCM94352 のどちらがおすすめでしょうか?(前回は有線のチップがBroadcomなのでWNDR4500を買い、デスクトップ機もBCM5751のLANカードを足している状態です)
Q2. 2台体制の場合、玄関側はルーターモード、リビング側はAPモードで運用するかと思いますが、もしGS108などの1000Mbpsルーターを追加し、APモード*2 にした場合、速度や安定性は向上しますか?
Q3. 玄関側のルーターは寝室*2、リビング側はその部屋のみをカバーできれば十分、かつノートPCのため867Mbps出れば十分かと思いますが、初売りで投げ売り中のPA-WF1200HP2で十分カバーできますでしょうか?
あるいは同等の価格帯で安定性に勝るものがあればご教示いただけますか
宜しくお願い致します
【キャリア/ISP】 CYBERHOME
【モデム型番】 マンション集合部に設置?
【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
【接続しているPCの台数】 有線:2台 無線:4台
【設置予定場所】 AP:玄関 / リビング PC:マンション全室に移動 距離:玄関〜リビング奥まで15m弱 建物の構造:80平米弱の2LDKマンション
【検討中の機種名】 NEC PA-WF1200HP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
HDDレコーダーのDLNA配信やデスクトップ機に蓄積した4K動画を見る機会が増えたため、全体としての速度向上を目指しています
現在の構成は下記のようになっています
@ 玄関の集合部からの配線にLSW3-TX-8NS(100MbpsHUB)がつながり、分岐して各部屋のLANコンセントへ
A WNDR4500は玄関横の主寝室のLANコンセント→有線でデスクトップ機へ
B ノートPC*2 / iPhone / Android もWNDR4500の無線へ
C HDDレコーダーはリビングのLANコンセントへ
WNDR4500が玄関側のため、リビングで使うとBが著しく遅くなるのと、@Cが100Mbpsのため、ノートPCを有線にしても速度が伸びないのが課題です
ノートPCのLANカード(intel Advanced-N 6250 300Mbps)の換装と、玄関+リビングの2台体制にしようと考えていますが
Q1. LANカードは intel 7260 と Broadcom BCM94352 のどちらがおすすめでしょうか?(前回は有線のチップがBroadcomなのでWNDR4500を買い、デスクトップ機もBCM5751のLANカードを足している状態です)
Q2. 2台体制の場合、玄関側はルーターモード、リビング側はAPモードで運用するかと思いますが、もしGS108などの1000Mbpsルーターを追加し、APモード*2 にした場合、速度や安定性は向上しますか?
Q3. 玄関側のルーターは寝室*2、リビング側はその部屋のみをカバーできれば十分、かつノートPCのため867Mbps出れば十分かと思いますが、初売りで投げ売り中のPA-WF1200HP2で十分カバーできますでしょうか?
あるいは同等の価格帯で安定性に勝るものがあればご教示いただけますか
宜しくお願い致します
414413
2018/01/02(火) 02:56:28.53ID:uetXM6MC 補足です
・リビングのドア(家の中心部)に置けばだいたいどこに居てもカバーできることはWNDR4500で実験済みですが、設置場所の兼ね合いからその選択肢は取れません
・超強力で端から端まで飛ばせる機種が20k以内で買えれば1台でもいいと思っています
・十分に安定して速度が出るのであれば、将来的にHDDレコーダーもEternetコンバーター経由で無線化したいです
・リビングのドア(家の中心部)に置けばだいたいどこに居てもカバーできることはWNDR4500で実験済みですが、設置場所の兼ね合いからその選択肢は取れません
・超強力で端から端まで飛ばせる機種が20k以内で買えれば1台でもいいと思っています
・十分に安定して速度が出るのであれば、将来的にHDDレコーダーもEternetコンバーター経由で無線化したいです
415不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 04:01:33.83ID:uYMWIWht LSW3-TX-8NS → LSW5-GT-8NS に置き換え
WNDR4500はそのまま設置したまま
リビングに親機追加
どや、
WNDR4500はそのまま設置したまま
リビングに親機追加
どや、
416413
2018/01/02(火) 11:57:45.23ID:uetXM6MC >>415
レスありがとう
WNDR4500は今でもそれなりに使えると思って良いんでしょうか?
規格が新しくとも、安物を買って実行速度が落ちるようでは意味が無いので・・・
あとスレチな上に失礼な言い方ですが、LSW5-GT-8NSって積極的に選ぶ魅力ありますかね・・・?
レスありがとう
WNDR4500は今でもそれなりに使えると思って良いんでしょうか?
規格が新しくとも、安物を買って実行速度が落ちるようでは意味が無いので・・・
あとスレチな上に失礼な言い方ですが、LSW5-GT-8NSって積極的に選ぶ魅力ありますかね・・・?
417不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 12:08:44.08ID:0wLRv2bJ >>413
>【キャリア/ISP】 CYBERHOME
マンション契約のは会社によって更には物件によって環境が色々で他人は知らないんで
まともに現状説明が必要
【モデム型番】 マンション集合部にあああああはい設置?
【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
【接続しているPCの台数】 有線:2台 無線:4台
【設置予定場所】 AP:玄関 / リビング PC:マンション全室に移動 距離:玄関〜リビング奥まで15m弱 建物の構造:80平米弱の2LDKマンション
【検討中の機種名】 NEC PA-WF1200HP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
HDDレコーダーのDLNA配信やデスクトップ機に蓄積した4K動画を見る機会が増えたため、全体としての速度向上を目指しています
>現在の構成は下記のようになっています
@宅内外の境界にルータがあるのが普通だがそうでないあまりない形
AからC HDDレコーダーはリビングのLANコンセントへ
WNDR4500が玄関側のため、リビングで使うとBが著しく遅くなるのと、@Cが100Mbpsのため、ノートPCを有線にしても速度が伸びないのが課題です
ノートPCのLANカード(intel Advanced-N 6250 300Mbps)の換装と、玄関+リビングの2台体制にしようと考えていますが
Q1. LANカードは intel 7260 と Broadcom BCM94352 のどちらがおすすめでしょうか?(前回は有線のチップがBroadcomなのでWNDR4500を買い、デスクトップ機もBCM5751のLANカードを足している状態です)
Q2. 2台体制の場合、玄関側はルーターモード、リビング側はAPモードで運用するかと思いますが、もしGS108などの1000Mbpsルーターを追加し、APモード*2 にした場合、速度や安定性は向上しますか?
Q3. 玄関側のルーターは寝室*2、リビング側はその部屋のみをカバーできれば十分、かつノートPCのため867Mbps出れば十分かと思いますが、初売りで投げ売り中のPA-WF1200HP2で十分カバーできますでしょうか?
あるいは同等の価格帯で安定性に勝るものがあればご教示いただけますか
宜しくお願い致します
>【キャリア/ISP】 CYBERHOME
マンション契約のは会社によって更には物件によって環境が色々で他人は知らないんで
まともに現状説明が必要
【モデム型番】 マンション集合部にあああああはい設置?
【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
【接続しているPCの台数】 有線:2台 無線:4台
【設置予定場所】 AP:玄関 / リビング PC:マンション全室に移動 距離:玄関〜リビング奥まで15m弱 建物の構造:80平米弱の2LDKマンション
【検討中の機種名】 NEC PA-WF1200HP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
HDDレコーダーのDLNA配信やデスクトップ機に蓄積した4K動画を見る機会が増えたため、全体としての速度向上を目指しています
>現在の構成は下記のようになっています
@宅内外の境界にルータがあるのが普通だがそうでないあまりない形
AからC HDDレコーダーはリビングのLANコンセントへ
WNDR4500が玄関側のため、リビングで使うとBが著しく遅くなるのと、@Cが100Mbpsのため、ノートPCを有線にしても速度が伸びないのが課題です
ノートPCのLANカード(intel Advanced-N 6250 300Mbps)の換装と、玄関+リビングの2台体制にしようと考えていますが
Q1. LANカードは intel 7260 と Broadcom BCM94352 のどちらがおすすめでしょうか?(前回は有線のチップがBroadcomなのでWNDR4500を買い、デスクトップ機もBCM5751のLANカードを足している状態です)
Q2. 2台体制の場合、玄関側はルーターモード、リビング側はAPモードで運用するかと思いますが、もしGS108などの1000Mbpsルーターを追加し、APモード*2 にした場合、速度や安定性は向上しますか?
Q3. 玄関側のルーターは寝室*2、リビング側はその部屋のみをカバーできれば十分、かつノートPCのため867Mbps出れば十分かと思いますが、初売りで投げ売り中のPA-WF1200HP2で十分カバーできますでしょうか?
あるいは同等の価格帯で安定性に勝るものがあればご教示いただけますか
宜しくお願い致します
418413
2018/01/02(火) 12:33:24.73ID:uetXM6MC >>417
すいません、WAN側よりもLAN側を中心に考えていたため、詳細を省いていました
私も上手く説明できないのですが、下記”インターネットがつながる仕組み(イーサネット方式の場合)”の図表通りになっていると思います
ttps://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/
すいません、WAN側よりもLAN側を中心に考えていたため、詳細を省いていました
私も上手く説明できないのですが、下記”インターネットがつながる仕組み(イーサネット方式の場合)”の図表通りになっていると思います
ttps://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/
419不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 12:41:19.33ID:0wLRv2bJ 変に書きかけだった
>【キャリア/ISP】 CYBERHOME
マンション契約のは会社によって更には物件によって環境が色々で他人は知らない
まともに現状説明が必要、分からないなら業者に確認
>【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
LSWはルータじゃない
WNDRはルータとして使ってる?ルータって何か知ってる?
>現在の構成は下記のようになっています
@宅内外の境界にルータがあるのが普通だがそうでないあまりない形
AからC間取りも配線も分からない
間取り、物理配線、論理構成(ルータとの接続)がごちゃごちゃ
A1 どちらも勧めない
A2 思いますがでなく
ルータが要らないのか両方ルータなのか含めて要確認
ルータかAPかはネットワークの構成で決まる
GS108はルータでない
どの機器が業者のか、管理組合のか、個人のかで変えられるのか不明
配線スペック不明でギガでるか不明
A3 十分かと思いますでなくてあなたがスペック決めないと他人は知らない
理論値なんて理想的な環境でもありえないんでそんだけ欲しいなら無理
>【キャリア/ISP】 CYBERHOME
マンション契約のは会社によって更には物件によって環境が色々で他人は知らない
まともに現状説明が必要、分からないなら業者に確認
>【現在使用中のルーター】 LSW3-TX-8NS / WNDR4500
LSWはルータじゃない
WNDRはルータとして使ってる?ルータって何か知ってる?
>現在の構成は下記のようになっています
@宅内外の境界にルータがあるのが普通だがそうでないあまりない形
AからC間取りも配線も分からない
間取り、物理配線、論理構成(ルータとの接続)がごちゃごちゃ
A1 どちらも勧めない
A2 思いますがでなく
ルータが要らないのか両方ルータなのか含めて要確認
ルータかAPかはネットワークの構成で決まる
GS108はルータでない
どの機器が業者のか、管理組合のか、個人のかで変えられるのか不明
配線スペック不明でギガでるか不明
A3 十分かと思いますでなくてあなたがスペック決めないと他人は知らない
理論値なんて理想的な環境でもありえないんでそんだけ欲しいなら無理
420不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 13:04:13.99ID:0wLRv2bJ >>418
そこらもみたけど構成分からない
素直に作ればそれでいうマンション内ネットワーク機器がL3SW、ルータで
宅内にルータ要らない構成に見える
https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/musen-lan/
こっちだとルータモードでだめならAP/ブリッジでって逆転?
しかも物件ごとに環境違う模様
外無視して室内にしろ何も分からない
間取りがどうなのか
どこにおいた何と何を無線有線帯域どうしたいのか
既設有線使えるのか
ルータを置くのか置かないのか
そこらもみたけど構成分からない
素直に作ればそれでいうマンション内ネットワーク機器がL3SW、ルータで
宅内にルータ要らない構成に見える
https://www.cyberhome.ne.jp/service/internet/musen-lan/
こっちだとルータモードでだめならAP/ブリッジでって逆転?
しかも物件ごとに環境違う模様
外無視して室内にしろ何も分からない
間取りがどうなのか
どこにおいた何と何を無線有線帯域どうしたいのか
既設有線使えるのか
ルータを置くのか置かないのか
421不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 13:57:16.89ID:GblVFYzx >>413
HUBを取っ払って回線の入口のポートとWNDR4500のWANポートに直結すればいい。
WNDR4500はGIGAポート4つあるんだし無駄にすることもないよ。それで無線に不満
が出るようなら無線ルータの買い替えを考えればいい。
まずはお金をかけずにできることから始めよう。
HUBを取っ払って回線の入口のポートとWNDR4500のWANポートに直結すればいい。
WNDR4500はGIGAポート4つあるんだし無駄にすることもないよ。それで無線に不満
が出るようなら無線ルータの買い替えを考えればいい。
まずはお金をかけずにできることから始めよう。
422不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 14:50:01.35ID:uetXM6MC >>419,420
説明が不十分ですみません
長文になりますがご容赦ください
>>418 のリンク先の宅内HUBが LSW3-TX-8NS になります
本体は玄関のブレーカー横に設置され、天井から配線が出ており1本はマンション共用部へ、残りは壁裏を伝って各室のLANコンセントにつながっています
LSW3-TX-8NSは自宅購入時にすでに設置されていたものですが、自由に交換可能です
>>LSWはルータじゃない
私の間違いでした
間取りはこんな感じです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1428994.jpg
今のWNDR4500はルーターモードで利用しています
有線で直接つなぐと他の家のPCやらプリンタやらが見えているので、知人に相談したらルーターモードで使っておけと言われた位しか知識ないです
HDDレコーダーとLANコンセントにつなぐ場合はあきらめていますが、デスクトップ機とWNDR4500にぶら下がるノートPC、スマホは他の家からも見えていないと思うのですが・・・
キッチン辺りにAPが置ければ1台で問題ないのでしょうが、そうできないため北側と南側に2台APを設置し、どこでも快適にWi-Fiが使えたら、と思いたった次第です
そうするとLSW3-TX-8NSがネックになるのかな?と思い、ハブを外してそこに1台(LANポートが足りない分は、LANコンセントの1つを捨てるか、一部をLSW3-TX-8NSでさらに分岐して100Mbps接続)、もう1台を左下のLANコンセントに、と考えています
目的を整理すると、下の3つです
・Wi-FiからHDDレコーダーへのアクセスを速くする(宅内のどこにいても)
・Wi-Fiからデスクトップ機へのアクセスを速くする(宅内のどこにいても)
・他の家から全部の機器が見えないようにする(すいません、後付けですがこれも実現したいです)
説明が不十分ですみません
長文になりますがご容赦ください
>>418 のリンク先の宅内HUBが LSW3-TX-8NS になります
本体は玄関のブレーカー横に設置され、天井から配線が出ており1本はマンション共用部へ、残りは壁裏を伝って各室のLANコンセントにつながっています
LSW3-TX-8NSは自宅購入時にすでに設置されていたものですが、自由に交換可能です
>>LSWはルータじゃない
私の間違いでした
間取りはこんな感じです
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1428994.jpg
今のWNDR4500はルーターモードで利用しています
有線で直接つなぐと他の家のPCやらプリンタやらが見えているので、知人に相談したらルーターモードで使っておけと言われた位しか知識ないです
HDDレコーダーとLANコンセントにつなぐ場合はあきらめていますが、デスクトップ機とWNDR4500にぶら下がるノートPC、スマホは他の家からも見えていないと思うのですが・・・
キッチン辺りにAPが置ければ1台で問題ないのでしょうが、そうできないため北側と南側に2台APを設置し、どこでも快適にWi-Fiが使えたら、と思いたった次第です
そうするとLSW3-TX-8NSがネックになるのかな?と思い、ハブを外してそこに1台(LANポートが足りない分は、LANコンセントの1つを捨てるか、一部をLSW3-TX-8NSでさらに分岐して100Mbps接続)、もう1台を左下のLANコンセントに、と考えています
目的を整理すると、下の3つです
・Wi-FiからHDDレコーダーへのアクセスを速くする(宅内のどこにいても)
・Wi-Fiからデスクトップ機へのアクセスを速くする(宅内のどこにいても)
・他の家から全部の機器が見えないようにする(すいません、後付けですがこれも実現したいです)
423413
2018/01/02(火) 14:53:35.25ID:uetXM6MC >>A1 どちらも勧めない
→ではUSB接続がお奨めでしょうか?あるいは現状から換えても実効速度は変わらないと思われますか?
>>A2 思いますがでなく〜
全ての機器が他の家から見えなくなることが理想です、この場合ルーター機能が必要との理解で合っていますでしょうか・・・?
GS108の話は私の勘違いです、ただ、ルーター機能、あるいは有線のHUB機能について、別出しすることで速度や安定性が向上するのであれば、まとめて入れてしまおうと思った次第です
>>A3 十分かと思いますでなくてあなたがスペック決めないと他人は知らない
→ノートPCに換装予定のintel7260/BCM94352が規格上867Mbpsまでとあったので、これ以上上の規格に対応する必要は無いかと思い、"867Mbps出れば十分かと思います"と書きました
投げ売り中のPA-WF1200HP2でも、11acが使えることで現状のWNDR4500の11n接続より速度が上がる様であれば、2台一気に入れてしまいますし
やはり安物ではやっぱり電波が弱い、WNDR4500の11n接続でも実効速度は大差ないレベルと言うことであれば、1台追加するだけでもよさそう、などの観点でお知恵をお借りしたく
>>421
WNDR4500の継続利用を薦められる方が多くて驚いています
たしかに予算は大事ですね
LANカードの換装までするのに11nでは勿体ないとの考えが先行していました
まずは1台だけ南側にAPを追加して、WNDR4500をハブと置き換え様子見しようかと思いはじめました・・・
→ではUSB接続がお奨めでしょうか?あるいは現状から換えても実効速度は変わらないと思われますか?
>>A2 思いますがでなく〜
全ての機器が他の家から見えなくなることが理想です、この場合ルーター機能が必要との理解で合っていますでしょうか・・・?
GS108の話は私の勘違いです、ただ、ルーター機能、あるいは有線のHUB機能について、別出しすることで速度や安定性が向上するのであれば、まとめて入れてしまおうと思った次第です
>>A3 十分かと思いますでなくてあなたがスペック決めないと他人は知らない
→ノートPCに換装予定のintel7260/BCM94352が規格上867Mbpsまでとあったので、これ以上上の規格に対応する必要は無いかと思い、"867Mbps出れば十分かと思います"と書きました
投げ売り中のPA-WF1200HP2でも、11acが使えることで現状のWNDR4500の11n接続より速度が上がる様であれば、2台一気に入れてしまいますし
やはり安物ではやっぱり電波が弱い、WNDR4500の11n接続でも実効速度は大差ないレベルと言うことであれば、1台追加するだけでもよさそう、などの観点でお知恵をお借りしたく
>>421
WNDR4500の継続利用を薦められる方が多くて驚いています
たしかに予算は大事ですね
LANカードの換装までするのに11nでは勿体ないとの考えが先行していました
まずは1台だけ南側にAPを追加して、WNDR4500をハブと置き換え様子見しようかと思いはじめました・・・
424不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 14:55:42.01ID:/xGZFllo 教えてください。
無線の感度が悪いので無線を中継させようと考えています。
ルーターから中継器(設置予定場所)の間にも、中継器からパソコンまでの間にも障害物が多少あるので
どちらも11n接続で中継したいと思っているのですが、中継器1台で送受信とも11nの中継をさせると速度が半減する
とのことなので、できるだけロスをなくすために中継器を二台(もしくは1台をAP)使用して以下の方法は可能でしょうか?
【ルーター】 →(11n)→ 【中継器(1)】 →(有線もしくは11ac)→ 【中継器(2)もしくはAP】 →(11n)→ 【パソコン】
また、このように接続すると余計な処理が増えるため逆にかなり速度が落ちるなど考えられますでしょうか?
無線の感度が悪いので無線を中継させようと考えています。
ルーターから中継器(設置予定場所)の間にも、中継器からパソコンまでの間にも障害物が多少あるので
どちらも11n接続で中継したいと思っているのですが、中継器1台で送受信とも11nの中継をさせると速度が半減する
とのことなので、できるだけロスをなくすために中継器を二台(もしくは1台をAP)使用して以下の方法は可能でしょうか?
【ルーター】 →(11n)→ 【中継器(1)】 →(有線もしくは11ac)→ 【中継器(2)もしくはAP】 →(11n)→ 【パソコン】
また、このように接続すると余計な処理が増えるため逆にかなり速度が落ちるなど考えられますでしょうか?
425不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 15:54:32.08ID:0wLRv2bJ >>422
ルータを入れるってことはそこにある種の境界を設けることだけど
外から見えないかどうかは作りや設定次第
レコーダの動画再生目当てなら
レコーダだけ別にするのでなくて他の機器と同じにするのが基本で外=ルータ=その他もろもろにする
LSW=100M有線=レコーダ
LSW=100M有線=WNDR=1G有線=デスクトップ
LSW=100M有線=WNDR=無線=もろもろ
ボトルネックはレコーダ=LSW=WNDRの100M区間
4Kでも数十Mで十分だけど複数同時配信はつらい
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
複数配信するなら100Mじゃきついのでサーバ側をまずは1Gに
既設壁内配線がCat5e以上で1G流せるならの条件付なら
LSWをWNDRに置き換えレコーダ、デスクトップは有線
場合により南の方にAP追加
ルータを入れるってことはそこにある種の境界を設けることだけど
外から見えないかどうかは作りや設定次第
レコーダの動画再生目当てなら
レコーダだけ別にするのでなくて他の機器と同じにするのが基本で外=ルータ=その他もろもろにする
LSW=100M有線=レコーダ
LSW=100M有線=WNDR=1G有線=デスクトップ
LSW=100M有線=WNDR=無線=もろもろ
ボトルネックはレコーダ=LSW=WNDRの100M区間
4Kでも数十Mで十分だけど複数同時配信はつらい
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
複数配信するなら100Mじゃきついのでサーバ側をまずは1Gに
既設壁内配線がCat5e以上で1G流せるならの条件付なら
LSWをWNDRに置き換えレコーダ、デスクトップは有線
場合により南の方にAP追加
426不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 16:09:14.47ID:0wLRv2bJ >>423
1. スマホにしろノートにしろ省エネ省スペースで出力弱いし感度も低い
ノートの無線モジュール載せ換えても効果は博打
インテルもブロードコムもPCメーカーに卸す向けで個人向けでなくノンサポート
PCメーカーによっては純正以外を蹴るのもある
3. 親機を1台の子機が占有した時の話なので
子機が増えれば他の子機は待ちになる
1対1ならともかく子機増えると待ちで按分する
親機のアンテナ、ストリーム増えればMU-MIMO効けば複数の子機を同時に相手に出来るようになる
高いの新しいの買っても電波の出力はほぼ変わらない
そもそもが法的な限界の中でやってる
1. スマホにしろノートにしろ省エネ省スペースで出力弱いし感度も低い
ノートの無線モジュール載せ換えても効果は博打
インテルもブロードコムもPCメーカーに卸す向けで個人向けでなくノンサポート
PCメーカーによっては純正以外を蹴るのもある
3. 親機を1台の子機が占有した時の話なので
子機が増えれば他の子機は待ちになる
1対1ならともかく子機増えると待ちで按分する
親機のアンテナ、ストリーム増えればMU-MIMO効けば複数の子機を同時に相手に出来るようになる
高いの新しいの買っても電波の出力はほぼ変わらない
そもそもが法的な限界の中でやってる
427不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 19:19:42.60ID:uYMWIWht >>424
【ルーター】 →(11n)→ 【中継器(1)】 →(有線)→ 【AP】 →(11n)→ 【パソコン】
【ルーター】 →(11n)→ 【中継器(1)】 →(有線)→ 【AP】 →(11n)→ 【パソコン】
428不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 19:40:07.29ID:uYMWIWht >>413
新築の購入時にLSW3-TX-8NSが設置してたのであれば
おそらくWAN側は100Mbpsなので
LSW3-TX-8NS → BBR-4HG* に置き換え
WNDR4500はリビングに移動してAPとして使用
デスクトップはLANコンセントにつなぐ
*有線ルーター
新築の購入時にLSW3-TX-8NSが設置してたのであれば
おそらくWAN側は100Mbpsなので
LSW3-TX-8NS → BBR-4HG* に置き換え
WNDR4500はリビングに移動してAPとして使用
デスクトップはLANコンセントにつなぐ
*有線ルーター
429不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 20:44:42.89ID:P8VQuhtR >>424
無理にnで接続しなくても良いのでは?
また2.4Gと5Gとデュアル中継すればいいんじゃない?それか片方づつの電波で中継する。
あとどこまで電波が飛ぶかというのもあるから、ルーター親機を買う→届かない範囲がわかる→中継器1台増設→
家の中全部に届いたら買わないし、届かないなら中継器をもう1台買う、という順番で増設するのがいいかと思います。
無理にnで接続しなくても良いのでは?
また2.4Gと5Gとデュアル中継すればいいんじゃない?それか片方づつの電波で中継する。
あとどこまで電波が飛ぶかというのもあるから、ルーター親機を買う→届かない範囲がわかる→中継器1台増設→
家の中全部に届いたら買わないし、届かないなら中継器をもう1台買う、という順番で増設するのがいいかと思います。
430413
2018/01/02(火) 21:20:53.28ID:uetXM6MC431不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 21:57:49.40ID:/xGZFllo432不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 08:55:21.80ID:QqvZMYTI 新築とか自慢したいだけちゃうんか
433不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 09:11:42.03ID:6M6rLwzh そう僻むなよ
434不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 12:43:48.82ID:7f0ls2uM435不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 15:46:29.11ID:IwSWqfTD >>431
入り口 - WNDR4500(ルーターモード) - 8ポートLAN HUB(1Gbps対応を新規購入) - 各部屋のLANコンセント
(データ共有ならWNDR4500にUSB-HDDを接続して簡易NASとしても使うことを検討するといい)
電波が届きそうにないなら中継器設置。
余ったLSW3-TX-8NSは家電近くのLANポートにつなげて家電をつなげばいい。(家電は大概100Mbpsまでが多い)
入り口 - WNDR4500(ルーターモード) - 8ポートLAN HUB(1Gbps対応を新規購入) - 各部屋のLANコンセント
(データ共有ならWNDR4500にUSB-HDDを接続して簡易NASとしても使うことを検討するといい)
電波が届きそうにないなら中継器設置。
余ったLSW3-TX-8NSは家電近くのLANポートにつなげて家電をつなげばいい。(家電は大概100Mbpsまでが多い)
436不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 19:56:01.30ID:c86gzbUb 部屋の中で線引き回してるの鬱陶しいけど
部屋違うなら安定高速の有線で繋げればいいやろ
そんなことすら考えてない新築(笑)ってやんやねん
部屋違うなら安定高速の有線で繋げればいいやろ
そんなことすら考えてない新築(笑)ってやんやねん
437不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 00:17:23.61ID:gb53VgJq どっちの質問者の事か分からんが
どっちも新築なんて言ってないような気がするのだが
どっちも新築なんて言ってないような気がするのだが
438413
2018/01/04(木) 01:34:53.51ID:8LxnmO5f >>432,436
>>428の方が新築時に〜とコメントしたのに対し、脊髄反射されている様ですが、10年前に購入したマンションで自慢もクソもありませんし、以前書き込んだ通り、LANコンセントは各室にありますのでご安心を
>>435
USBの簡易NASはまったく気にも留めていませんでした
せっかくの機能なので、実用に堪えるか試してみたいと思います
今日WNDR4500を玄関のLSW3-TX-8NSと置き換えて検証してみたところ、北側寝室での11nの速度はほぼ変化ありませんが、玄関の配線付近は戸棚を閉め切っているためリビング側の電波状況がさらに悪化しました
家族から白い外装のものを注文が付きましたので、追加のAPはI・O DATAのPLANT WNPR2600Gになりそうです
>>428の方が新築時に〜とコメントしたのに対し、脊髄反射されている様ですが、10年前に購入したマンションで自慢もクソもありませんし、以前書き込んだ通り、LANコンセントは各室にありますのでご安心を
>>435
USBの簡易NASはまったく気にも留めていませんでした
せっかくの機能なので、実用に堪えるか試してみたいと思います
今日WNDR4500を玄関のLSW3-TX-8NSと置き換えて検証してみたところ、北側寝室での11nの速度はほぼ変化ありませんが、玄関の配線付近は戸棚を閉め切っているためリビング側の電波状況がさらに悪化しました
家族から白い外装のものを注文が付きましたので、追加のAPはI・O DATAのPLANT WNPR2600Gになりそうです
439不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 06:16:37.63ID:8+19QYLI お前が要点だけ書かずに日記まみれにしてるからまともに読んで貰えないんだろ
LANコンセントは各室にあるのに何を疑問にしてるのかいまだに分からんわ
LANコンセントは各室にあるのに何を疑問にしてるのかいまだに分からんわ
440不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 07:57:58.87ID:1u/dweNw 詐欺大国日本では見えないものは詐欺まみれってのが常識でな
家庭用貧弱電波で、壁を越えてまともに通信できるとか思ってること自体が世間知らずなんだよ
2000系より安い800系各部屋に配置して有線接続するほうがよっぽどまともな環境になる
家庭用貧弱電波で、壁を越えてまともに通信できるとか思ってること自体が世間知らずなんだよ
2000系より安い800系各部屋に配置して有線接続するほうがよっぽどまともな環境になる
441413
2018/01/04(木) 10:19:43.26ID:8LxnmO5f442不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 10:29:12.50ID:Mcs4YBlD LSW3がlanコンセントの中心なら、これをGbE対応ハブに交換(セキュリティが心配ならルーターにする)
無線端末に近いところに無線apを置く
費用を抑えるなら、lan側がGbEの無線LANルーターをLSW3と交換する
無線端末に近いところに無線apを置く
費用を抑えるなら、lan側がGbEの無線LANルーターをLSW3と交換する
443不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 12:15:31.78ID:2cgPF3ao どういうシステムなのかよくわからないけれども、
マンションからの線<->ルーター<->高耐久金属ケースギガハブから各部屋へ。部屋の中心か2箇所(北と南、東と西とか)にAP設置
ぐらいでいいんじゃないか?
マンションからの線<->ルーター<->高耐久金属ケースギガハブから各部屋へ。部屋の中心か2箇所(北と南、東と西とか)にAP設置
ぐらいでいいんじゃないか?
445不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 12:40:14.28ID:nInE8r5y446不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 19:11:27.37ID:1ah8UU3O >>434
届きが悪いかもしれないことを覚悟して、中継器1台とac対応の子機を購入してみました。
接続したときにタスクトレイのアンテナマークが3にしかならなかった(以前は5)ため
やってしまったかと思いましたが、回線速度測定サイトで測定してみると1Mbps程度しか
出ていなかたものが20Mbps以上出るようになり非常に快適になりました!
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!
届きが悪いかもしれないことを覚悟して、中継器1台とac対応の子機を購入してみました。
接続したときにタスクトレイのアンテナマークが3にしかならなかった(以前は5)ため
やってしまったかと思いましたが、回線速度測定サイトで測定してみると1Mbps程度しか
出ていなかたものが20Mbps以上出るようになり非常に快適になりました!
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!
447不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 19:49:23.07ID:v6zab4yZ あれだけ型番書いといて買ったものは書かないんだな
それだけ金出して20Mbpsかよプププって言われるの回避してんの?
それだけ金出して20Mbpsかよプププって言われるの回避してんの?
448不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 00:26:21.79ID:mMVa9Uyi450448
2018/01/05(金) 12:09:43.74ID:mMVa9Uyi451不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 21:23:22.22ID:I4IqT58e ネーミングどうにしかしろよ
スペックダウンしたバージョンの間違って買っちまったじゃねえかよ
わかりづらいんだよくそが
スペックダウンしたバージョンの間違って買っちまったじゃねえかよ
わかりづらいんだよくそが
453不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:29:44.78ID:Xl1JLrye >>451のレスを見てVer.2があることを知り、自分の物も調べてみましたが残念ながらVer.1.1でした・・・。
これは確かにわかりにくいですね。
通販だと明記されてないですし、店頭にだって地方だと置いてあることがまれという・・・。
ちなみにRE450の場合V1とV2の違いってなんだかわかりますか?
調べても出てこなくて・・・。
これは確かにわかりにくいですね。
通販だと明記されてないですし、店頭にだって地方だと置いてあることがまれという・・・。
ちなみにRE450の場合V1とV2の違いってなんだかわかりますか?
調べても出てこなくて・・・。
454不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 23:21:42.68ID:NwnmxIfM >>453
USのスペックシートを見たけど、
・前面についているTP-LINKの先頭にロゴが追加。
・最大消費電力が減少(10W→9W)
・2.4GHz/5GHzの電波が若干強くなった。HT40/HT80で(1-2dBm向上)
他にもあるのかもしれないが気にすることもないかと。使用チップのロット変更による性能向上があったのかもしれないね。
あくまでUS仕様だからJP仕様になるとまた違ってくる可能性もある。
USのスペックシートを見たけど、
・前面についているTP-LINKの先頭にロゴが追加。
・最大消費電力が減少(10W→9W)
・2.4GHz/5GHzの電波が若干強くなった。HT40/HT80で(1-2dBm向上)
他にもあるのかもしれないが気にすることもないかと。使用チップのロット変更による性能向上があったのかもしれないね。
あくまでUS仕様だからJP仕様になるとまた違ってくる可能性もある。
455不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 02:06:12.71ID:r2UXIhT3 ■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 eo光 1Gbps
【モデム型番】 ONU3GE/FE2
【現在使用中のルーター】 BUFFALO WHR-1166DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:2台
【設置予定場所】AP:1階リビング PC:2階の自室 距離: 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】
ASUS RT-AC68U RT-AC65U
NEC WG2200HP WG1900HP
エレコム WRC1900GST
など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】それなりに速度が出る1万円程度のもの
プリンターへの印刷データが最後まで送れずに途中までしか印刷されなかったりするので、買い換えようと思っています。
ファームウェアのアップデートや切り替えスイッチをオートからルーターにすることでだいぶ改善されたのですが。
このルーターに買い換える前に使っていたNECのWR6600Hが10年以上ノートラブルだったので次もNECにしようかと思ったのですが最近あまり評判がよろしくないようで…
【キャリア/ISP】 eo光 1Gbps
【モデム型番】 ONU3GE/FE2
【現在使用中のルーター】 BUFFALO WHR-1166DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線:2台
【設置予定場所】AP:1階リビング PC:2階の自室 距離: 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】
ASUS RT-AC68U RT-AC65U
NEC WG2200HP WG1900HP
エレコム WRC1900GST
など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】それなりに速度が出る1万円程度のもの
プリンターへの印刷データが最後まで送れずに途中までしか印刷されなかったりするので、買い換えようと思っています。
ファームウェアのアップデートや切り替えスイッチをオートからルーターにすることでだいぶ改善されたのですが。
このルーターに買い換える前に使っていたNECのWR6600Hが10年以上ノートラブルだったので次もNECにしようかと思ったのですが最近あまり評判がよろしくないようで…
456不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 15:41:58.73ID:bZlYqYv4 バッファローがだめならNECにしてみたら?確かに最近の評判はあれだけど、前はうまくいっていたなら。
別案として、中継器とかを入れてみるとか、無線チャンネルを変えてみるとか、2.4Gのみで運用してみるとか?
プリンタドライバやプリンタファームウェア最新版あるなら入れてみるとか、そういうのは?
別案として、中継器とかを入れてみるとか、無線チャンネルを変えてみるとか、2.4Gのみで運用してみるとか?
プリンタドライバやプリンタファームウェア最新版あるなら入れてみるとか、そういうのは?
457不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 16:14:53.75ID:IAgVo6A0458不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 17:17:52.52ID:TRNfJSRJ 機器以前の一般論だけど、木造2階建ての戸建で1階リビングに電話-ADSLモデム+LANルーターを設置した場合、
2階では相当受信感度は落ちる?
ネットは主に2階のPCでして、1階ではスマホを時々使う程度
電話線自体は2階にもあるから、電話をどうにかしてADSLモデム+LANルーターは2階に設置すべきだろうか
2階では相当受信感度は落ちる?
ネットは主に2階のPCでして、1階ではスマホを時々使う程度
電話線自体は2階にもあるから、電話をどうにかしてADSLモデム+LANルーターは2階に設置すべきだろうか
459不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 17:34:43.55ID:bZlYqYv4 >>458
電話とADSLモデムとルーター(プロバイダレンタル、ルーター機能あり、無線機能なし)は1階で、
そこから有線LANケーブルを伸ばして無線LANルーター(APモード?ブリッジモード?)を2階に設置という案もある。
または2階の特定の部屋でしかしないなら、その部屋の下の部屋に無線LAN機器を置くとか。少し弱くなるけど。
電話とADSLモデムとルーター(プロバイダレンタル、ルーター機能あり、無線機能なし)は1階で、
そこから有線LANケーブルを伸ばして無線LANルーター(APモード?ブリッジモード?)を2階に設置という案もある。
または2階の特定の部屋でしかしないなら、その部屋の下の部屋に無線LAN機器を置くとか。少し弱くなるけど。
460不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 18:58:02.22ID:UI7zvCZr △その部屋の下の部屋に無線LAN機器を置く
○その部屋の下の部屋の天井近くに無線LAN機器を置く
○その部屋の下の部屋の天井近くに無線LAN機器を置く
461不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:44:56.47ID:NySv/sqA ルーターと無線LANルーター(無線ルーター)は見るけど
LANルーターって言葉は初めて見たわ
LANルーターって言葉は初めて見たわ
462不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:02:56.26ID:iP2Gncbu463不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 00:22:12.39ID:fUP3VQne >>456
プリンタのファーム、ドライバーはどちらも最新でした。
ゲーム機、スマホでも距離に関係なくしょっちゅう切れるのでルーターが悪さしてるような気がします。
ASUSの65UはMediaTek MT7621A、68UはBroadcom BCM4708A0みたいですが、やっぱりMediaTekは避けたほうが良いのでしょうか?
WG2200HPはQualcommみたいですが。
プリンタのファーム、ドライバーはどちらも最新でした。
ゲーム機、スマホでも距離に関係なくしょっちゅう切れるのでルーターが悪さしてるような気がします。
ASUSの65UはMediaTek MT7621A、68UはBroadcom BCM4708A0みたいですが、やっぱりMediaTekは避けたほうが良いのでしょうか?
WG2200HPはQualcommみたいですが。
464不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 02:50:30.59ID:bbgwTiBC 最近はチップよりファームのクソっぷりが問題
NECはJavaScript強要しだしてからダメになった
JavaScript強要してUI糞化する自己満業者はロクなもん作れないってのがネットワーク系機器のパターン
NECはJavaScript強要しだしてからダメになった
JavaScript強要してUI糞化する自己満業者はロクなもん作れないってのがネットワーク系機器のパターン
465不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 10:20:13.66ID:wGQ59Z6C 2.4Gドローン用のアンテナリフレクタを無線ルータのアンテナにくっつける改造ってどうかな?
尼でドローン用のアンテナパーツ売ってるんだけど
尼でドローン用のアンテナパーツ売ってるんだけど
466不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 10:20:57.34ID:Jw0NaF5O Wi-FiアライアンスがWPA3策定中だとさ。
急ぎでなければ購入は待ったほうがいいかも。
急ぎでなければ購入は待ったほうがいいかも。
467不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 10:28:34.59ID:Jw0NaF5O ttp://www.zdnet.com/article/wpa3-wireless-standard-tougher-wifi-security-revealed/
468不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 11:04:27.60ID:GZcMhqS+ >>454
おぉ、詳しくありがとうございます!
消費電力ぐらいはいいとしても電波は少しでも強いほうがいいので、実際電波強度がスペックアップしているなら
その点は残念ですね・・・。
これだけwi-fiが普及しているのでルーターに対する電波法も1000mWとまでいかなくとも、50mWとか100mWとかにも
ならないものですかねぇ。
普及してる分、それだけ電波干渉も懸念されているということなのでしょうか。
おぉ、詳しくありがとうございます!
消費電力ぐらいはいいとしても電波は少しでも強いほうがいいので、実際電波強度がスペックアップしているなら
その点は残念ですね・・・。
これだけwi-fiが普及しているのでルーターに対する電波法も1000mWとまでいかなくとも、50mWとか100mWとかにも
ならないものですかねぇ。
普及してる分、それだけ電波干渉も懸念されているということなのでしょうか。
469不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 21:37:00.14ID:FexW5tcN https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能 - INTERNET Watch
「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能 - INTERNET Watch
470不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 21:40:56.33ID:o9lglLJ2 買い替え早まったかなあ・・・
でも仕方ないから仕方ないかw
でも仕方ないから仕方ないかw
471不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 07:12:35.47ID:CI/nxtMH 時間の問題で破られ続けてる無線の暗号に期待するとか馬鹿だろ
部屋から出ないギリギリまで出力落とせば間違っても家から出ないし
むしろオープンにすれば貧弱チップでも速度出てコスパ最強
パスワードとかSSL通信だし意味ねーよ
部屋から出ないギリギリまで出力落とせば間違っても家から出ないし
むしろオープンにすれば貧弱チップでも速度出てコスパ最強
パスワードとかSSL通信だし意味ねーよ
472不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 09:31:03.22ID:Wa6YRBhY 暗号は破られてないし、キー更新するから時間の問題でもない
473不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 10:47:10.90ID:TMlmbQqk オープンでいいだろってのが趣旨だろ
475不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 01:46:51.90ID:JSAbUi+M 送信出力落として暗号化オフにしたら別世界ってくらい快適になったわ
念のためSSID遮蔽とMACアドレスフィルタリングしたけど、外では通信できないし問題なし
これならもっと安い機種でも良かった
送信出力どれだけ落とせるかって情報が重要だな
ちなみにNECは12.5%まで落とせる
念のためSSID遮蔽とMACアドレスフィルタリングしたけど、外では通信できないし問題なし
これならもっと安い機種でも良かった
送信出力どれだけ落とせるかって情報が重要だな
ちなみにNECは12.5%まで落とせる
476不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 02:56:19.92ID:G1S9gdHA 12.5%って-9dBに過ぎないんだが
477不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 03:32:03.42ID:9D4v1EKf 暗号化したまま快適なAPはもっといい
出力落としても八木なら傍受出来てしまいそうだ
出力落としても八木なら傍受出来てしまいそうだ
478不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 03:44:43.16ID:fHmhvNYg 著しくコスパ悪いやん
そもそもウインなにがしとかいうスパイウェア使ってJavaScript有効にしてネットやってるようなタコスケにとって
傍受されたところで大差ないやろ
そもそもウインなにがしとかいうスパイウェア使ってJavaScript有効にしてネットやってるようなタコスケにとって
傍受されたところで大差ないやろ
481不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 06:39:58.44ID:F2SMlpAR 質問を質問で返す奴って(*・ω・)ヤーネ(・ω・*)ソーヨネ
482不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 07:15:47.84ID:ekmDli2F 質問に見えたか?
電力効率とは関係ない
何マヌケなことを言っている池沼
と言わないとわからないのかクズ
電力効率とは関係ない
何マヌケなことを言っている池沼
と言わないとわからないのかクズ
483不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 07:34:32.61ID:cfrXMyUS クズで知障でマヌケなのって日本語満足に読み書きできないお前一匹や思うで
とりあえず-9dBだの電力効率とは関係ないだの証明してから寝言ほざいとけハゲ
とりあえず-9dBだの電力効率とは関係ないだの証明してから寝言ほざいとけハゲ
484不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 08:05:35.89ID:hr7SHhqq どうせまたそのままだがとか言って誤魔化して癇癪起こすのよ(*・ω・)ヤーネ(・ω・*)ソーヨネ
487不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 10:10:19.95ID:ayd7uBr1 晒しあげ
488不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 01:21:55.78ID:EiPwc3yQ 電波って20logじゃなくて10logのようだから
12.5%なら-9dBでだいたいあってんじゃない?
12.5%なら-9dBでだいたいあってんじゃない?
489不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 06:39:56.56ID:ysTP6Gpz 涙目でググったレベルのことしか書けないみたいよ(*・ω・)ヤーネ(・ω・*)ソーヨネ
490不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 07:15:04.20ID:9Hs0Xm8I このスレは出力のmWというのが何の単位かもわからないような池沼ばかりだから。
491不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 08:38:27.46ID:TgPqkwrW -9dBを大した事ないなんて書いちゃうから
発達障害ぽいし
発達障害ぽいし
492不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 16:13:20.33ID:EiPwc3yQ 電波強度を落とすことによって赤の他人に盗聴されないようにした上で
暗号化はずしてパフォーマンスを上げようNFCみたいな感じで使おうって話でしょ
12.5%に弱くできますがもっと弱くしなくて大丈夫なんですか
その程度だと集合住宅だったら盗聴されちゃうんじゃないですか?
って話をしてるんだと思ったが
暗号化はずしてパフォーマンスを上げようNFCみたいな感じで使おうって話でしょ
12.5%に弱くできますがもっと弱くしなくて大丈夫なんですか
その程度だと集合住宅だったら盗聴されちゃうんじゃないですか?
って話をしてるんだと思ったが
493不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 16:23:47.51ID:kqb/H2RX まあ根本的に池沼わらわらのスレだから
馬鹿発見とか発達障害とか覚えたら使いたくて仕方がない
12.5%というとすごく弱くなったような「気がする」
気がしさえすれば無問題な所詮池沼の言うことだから真に受けると大変なことになる
馬鹿発見とか発達障害とか覚えたら使いたくて仕方がない
12.5%というとすごく弱くなったような「気がする」
気がしさえすれば無問題な所詮池沼の言うことだから真に受けると大変なことになる
494不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 01:37:04.96ID:hmeHnOwS 大変なのって具体的にどれだけ弱くなったのかなってないのか説明できない自己紹介好きのお前の頭と違うん?
495不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 02:02:31.95ID:qp0AHU50 木造アパートならともかくコンクリート超えるのは容易じゃねえよ
つか、盗聴してくれてる人が居るとか妄想するなんて自意識過剰だろ
面倒くさいパケット解析の上に最近は無意味な通信までやたらめったらSSLで暗号化してるしな
つか、盗聴してくれてる人が居るとか妄想するなんて自意識過剰だろ
面倒くさいパケット解析の上に最近は無意味な通信までやたらめったらSSLで暗号化してるしな
496不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 02:15:52.98ID:zx62Eepv 壁越えは100%でも足りないし、見通しが効けば12.5%でも余裕
暗号化はずすとダウソ速度どころかレスポンスまで全然違う
暗号化はずすとダウソ速度どころかレスポンスまで全然違う
498不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 03:05:42.64ID:fJTdc6wN フリスポなんて腐るほどあるのにSSID遮蔽とMACアドレスフィルタリングまでしてる貧弱電波に
八木アンテナだのコストかけまくって襲うのか?
どんな暇人だよ
八木アンテナだのコストかけまくって襲うのか?
どんな暇人だよ
499不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 03:17:07.89ID:5CCg6ePW >>498
SSIDステルスはそもそもセキュリティー向上目的の機能ではない
MACアドレスフィルタリングも接続の際に(暗号化の使用に関わらず)平文で電波で飛ぶのでその情報を元に偽装容易
悪意のある奴が狙ったとするのならその2つの機能の使用の有無は全くと言っていいほど何の障壁にもならないよ
SSIDステルスはそもそもセキュリティー向上目的の機能ではない
MACアドレスフィルタリングも接続の際に(暗号化の使用に関わらず)平文で電波で飛ぶのでその情報を元に偽装容易
悪意のある奴が狙ったとするのならその2つの機能の使用の有無は全くと言っていいほど何の障壁にもならないよ
500不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 03:29:15.92ID:W5UELHDY >>499
能力のある奴はそんなもの標的にはしないし、能力のない奴ほど的外れなことに執着する
JavaScriptやら有効にしてネットやって乗っ取られてたりな
wifiのパスワードなんて何回試行したってロックかかるわけでもないし、
リスクなら電波が盛大に送受信できるほうが大きい
能力のある奴はそんなもの標的にはしないし、能力のない奴ほど的外れなことに執着する
JavaScriptやら有効にしてネットやって乗っ取られてたりな
wifiのパスワードなんて何回試行したってロックかかるわけでもないし、
リスクなら電波が盛大に送受信できるほうが大きい
501不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 04:30:01.87ID:9bwp/Yp+ 強さが10dBほど違うだけで
> リスクなら電波が盛大に送受信できるほうが大きい
とか言い出して暗号化を止めてしまう奴の思考はわからんわ
> リスクなら電波が盛大に送受信できるほうが大きい
とか言い出して暗号化を止めてしまう奴の思考はわからんわ
502不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 04:34:21.64ID:kwuVpsZs 暗号化しないメリットが大きいって散々書かれてんだろ
文盲か?
そんなことだから10dBの根拠も意味も答えられないんだろ
文盲か?
そんなことだから10dBの根拠も意味も答えられないんだろ
504不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 05:22:23.10ID:7xSfyw1S NFCっぽく使うなら1/10000ぐらいでもいいんじゃない
505不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 05:22:29.63ID:+IyJ8Wmy また誤魔化して癇癪起こしてますわよ(*・ω・)ヤーネ(・ω・*)ソーヨネ
506不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 05:29:32.71ID:wc9HEb3s いっそのこと赤外線で非暗号TCP実効1Gbps製品作ってほしいわ
508不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 06:06:38.22ID:FLIrMqX7 OSSが一番安全
金出して買うものにセキュリティとか期待する奴が一番頭悪いんだよ
儲けるためならマッチポンプにバックドアに隠蔽に責任転嫁になんでもやってるのがIT製品
マイクソソフトを筆頭に金出して買うものは100%そう
金出して買うものにセキュリティとか期待する奴が一番頭悪いんだよ
儲けるためならマッチポンプにバックドアに隠蔽に責任転嫁になんでもやってるのがIT製品
マイクソソフトを筆頭に金出して買うものは100%そう
509不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 07:39:25.55ID:/OlsUjtd ルータの中身はOSSだからな
それに15年前のPC性能のCPUくっつけて、ウンコみたいなUI入れて売り付けてるだけ
チップメーカも普通に仕様公開して売ればいいものを、ルータメーカと共謀して非公開
インテルクサッテルなんてドングル自体売らないし
それに15年前のPC性能のCPUくっつけて、ウンコみたいなUI入れて売り付けてるだけ
チップメーカも普通に仕様公開して売ればいいものを、ルータメーカと共謀して非公開
インテルクサッテルなんてドングル自体売らないし
510不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 09:29:11.69ID:Alxs/76f 6千円以下だとどれがいいかな?
NEC WG1200HP
バッファロー WHR-1166DHP4
アイオーデータ WN-AX1167GR
NEC WG1200HP
バッファロー WHR-1166DHP4
アイオーデータ WN-AX1167GR
511不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 09:40:04.00ID:IWvtSvlU どれも同じようなものだからお好きなものをどうぞ
512不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 12:17:56.16ID:LJTa4/RE やっぱりアスペでしたね
513不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 20:16:26.24ID:k1sICwXX 7年前くらいに買った牛無線3年くらい前に接続おかしくなって埃かぶってたんだが
また引っ張り出して設定いじくりまわしたら正常に動くようになったわ
勉強不足のせいで寝かしてたのがもったいない・・・
また引っ張り出して設定いじくりまわしたら正常に動くようになったわ
勉強不足のせいで寝かしてたのがもったいない・・・
515不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 16:16:04.81ID:q78cw4HL ただの妄想
517不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 18:22:46.73ID:q+fEMzA0 necを良いと言うつもりはないがモノクロのランキングなんて全く信用できん
518不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 22:24:06.74ID:zrhLoPjL 飛びを上下方向に特化したルータって無い?
可動アンテナはそう言う目的では無さそうなんだが・・・
可動アンテナはそう言う目的では無さそうなんだが・・・
519不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 23:37:05.48ID:sHtWZ0IE つアルミフォイル
520不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 23:49:58.02ID:roBsL5JM 倒す
522不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 00:15:17.46ID:l/K0TjEi │|| → ┌┌┌
523不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 00:55:28.83ID:zibPiVJm 彡 ⌒ ミ
524不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 18:14:34.74ID:FiOhDNd4525不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 19:03:36.88ID:CQFA46nd TP-LINKを試しに使ってみたら最悪
不安定なばかりかセキュリティにバグがありそこを突かれまくる
ASUSと似たような物だと思っていたがASUSより全然悪い
運用に不安がある分、プラネッ糞先生以下
やはり、腐っても日本メーカーじゃないと駄目なんだろうな
不安定なばかりかセキュリティにバグがありそこを突かれまくる
ASUSと似たような物だと思っていたがASUSより全然悪い
運用に不安がある分、プラネッ糞先生以下
やはり、腐っても日本メーカーじゃないと駄目なんだろうな
526不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 21:11:38.51ID:MClJfUts 日本製のやつを無線を無効にしてルーターとして使って、
TPLINKをブリッジモードで使うのはどうなん?
そうすればセキュリティを攻撃してくるのは電波が届く範囲内までだろうし
TPLINKをブリッジモードで使うのはどうなん?
そうすればセキュリティを攻撃してくるのは電波が届く範囲内までだろうし
527不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 21:20:28.64ID:vq4n3TFa そんなことするぐらいなら、中古のn機でも買った方がよいような
ac機が飛ばないのは仕方ない
ac機が飛ばないのは仕方ない
528不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 06:29:22.91ID:WCMNRG3l そやな。TPは元々アレだけど
日銀が大企業にタダで金配りまくってるせいで
働いてるフリしてるだけになった日本企業の製品は完全にクソ化したからな
新品販売終了まもない中古Nあたりが一番いい
日銀が大企業にタダで金配りまくってるせいで
働いてるフリしてるだけになった日本企業の製品は完全にクソ化したからな
新品販売終了まもない中古Nあたりが一番いい
529不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 07:31:53.67ID:gaB7yROw 無学な安倍晋三が観光だの寄生産業推し進めて国土を騒音まみれにしているのも大きいな
静穏環境が重要な研究開発産業は壊滅的な打撃を受けてるし
日本の技術力破壊政策は確実に実を結んでるよ
静穏環境が重要な研究開発産業は壊滅的な打撃を受けてるし
日本の技術力破壊政策は確実に実を結んでるよ
530不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 07:46:18.93ID:QJ7FtJUm 安倍って小学校からのエスカレーターで成蹊大、しかも麻雀生活だったそうだからな
価値生産して稼げるやつらが妬ましくて仕方がないのだろう
価値生産して稼げるやつらが妬ましくて仕方がないのだろう
531不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 11:12:06.82ID:2t30dDI4 無線LAN機器の話だけにしてねーw
532不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 13:31:14.39ID:ri6LrmBn デンパなのは分かったがここはそういうデンパじゃないんだな
533不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 13:48:03.33ID:NuT55vYH なにその頭悪い自慢
534不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 22:40:07.65ID:ENA0h0fN 簡易NASでDLNAとFTP Serverが使える機種を探しています。
何か良い機種をご存知でしたら教えて頂けませんか?
何か良い機種をご存知でしたら教えて頂けませんか?
536不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 18:29:41.55ID:MgtN38jF537不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 18:16:39.48ID:WVySSjcl 中華TP-LINKおすすめ!安倍、日本企業はダメってわかりやすいな(笑)
538不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 18:30:26.51ID:Zc+dqzRj もれなくバックドア付き!
539不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 05:30:17.38ID:UDGYf/id シナ人ってまだ中華(笑)とか誇大妄想まき散らしてんのかw
無学な安倍晋三は政党助成金や官房機密費ってポケットマネーでは飽き足らず
外務省予算までポケットに入れようと外遊しまくって遊んでる私利私欲にまみれた
隣国なら間違いなく投獄されて有罪になってる天下り推進腐敗キチなのは間違いないが
クソシナチョンには言われたくないな
無学な安倍晋三は政党助成金や官房機密費ってポケットマネーでは飽き足らず
外務省予算までポケットに入れようと外遊しまくって遊んでる私利私欲にまみれた
隣国なら間違いなく投獄されて有罪になってる天下り推進腐敗キチなのは間違いないが
クソシナチョンには言われたくないな
540不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 08:03:03.41ID:WdED8O8+ TP-LINK(笑)
541不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 13:01:27.84ID:ew65TGMu543不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 14:50:08.91ID:+PUNMuUs 非英語圏だとウィフィ読みする奴が多いから…
544不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 15:12:03.57ID:ITgTvPw2 そもそも元ネタのHi-Fiを知らん連中が多い
545不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 18:09:37.11ID:gY/lrsZH 元ネタとは知らんかった
546不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 06:28:23.48ID:cVf3SYZ0 YouTubeで回線変えたとか
無線LANルーター変えたとか
たくさんあるけど
なんで有線の速度は測らないのかな
そこがわからないと片手落ちだろうに
無線LANルーター変えたとか
たくさんあるけど
なんで有線の速度は測らないのかな
そこがわからないと片手落ちだろうに
547不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 22:01:29.21ID:s6jmhYoo コレガのWi-Fiルーター「CG-WGR1200」使用停止を 重大な脆弱性修正されず
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1110802.html
株式会社コレガは9日、無線LANルーター「CG-WGR1200」に複数の脆弱性が存在することを公表した。
ファームウェアバージョン2.20以前が影響を受ける恐れがあるが、対策版ファームウェアのリリース予定はない。
CG-WGR1200は、2013年に発売されたIEEE 802.11ac/n/a/g/b対応の無線LANルーターで、
サポートサービスはすでに終了している。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)では、
根本的対策としてCG-WGR1200の使用停止を呼び掛けている。
一方で引き続き使用する場合の回避策としては、
1)第三者が外部からアクセスできないようにリモート接続機能を無効にすること、
2)隣接ネットワーク圏内からルーターにアクセスできないようすることを挙げている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1110802.html
株式会社コレガは9日、無線LANルーター「CG-WGR1200」に複数の脆弱性が存在することを公表した。
ファームウェアバージョン2.20以前が影響を受ける恐れがあるが、対策版ファームウェアのリリース予定はない。
CG-WGR1200は、2013年に発売されたIEEE 802.11ac/n/a/g/b対応の無線LANルーターで、
サポートサービスはすでに終了している。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)では、
根本的対策としてCG-WGR1200の使用停止を呼び掛けている。
一方で引き続き使用する場合の回避策としては、
1)第三者が外部からアクセスできないようにリモート接続機能を無効にすること、
2)隣接ネットワーク圏内からルーターにアクセスできないようすることを挙げている。
549不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 22:59:03.12ID:z+JD+5Gl コレガ(アライドなんたら)は日本市場から撤退したんだろ
550不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 07:47:07.67ID:jRsIn84p だよね〜
552不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 09:46:56.97ID:hnGqb3sv ルーターを壁にかけて固定するのに、専用の付属品が無い場合
どんな物使って固定するのがいい?
どんな物使って固定するのがいい?
554不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 14:53:19.34ID:hOt76FRI フック穴があれば&磁石が付く場所ならこういうのを使う
http://amzn.asia/25hUEUs
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41uihxbg7xL.jpg
http://amzn.asia/25hUEUs
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41uihxbg7xL.jpg
555不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 20:09:20.96ID:ciSMw/Zs >>552
説明書に固定方法が書いてあるはずだよ。
俺が知っているいくつかの機種では、壁に木ねじをつけて(ホームセンターとかで売ってる)
そこに本体の壁用の穴をひっかけるような感じじゃなかったかな。確か。
説明書に固定方法が書いてあるはずだよ。
俺が知っているいくつかの機種では、壁に木ねじをつけて(ホームセンターとかで売ってる)
そこに本体の壁用の穴をひっかけるような感じじゃなかったかな。確か。
556不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 22:58:24.64ID:hH5TFpL3557不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:37:31.85ID:Bi2Ukzn2 そんな物100均とかで少し深めでルーターがすっぽり収まるような木箱とか、プラ製のトレイなんかを壁に固定して放り込んどけばいいだけじゃん
558不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 23:45:19.66ID:EPMvGK2k 結束バンドで適当にくくってもいいよね
559不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 00:03:08.29ID:J41CVnwZ 紐で 本 体を縛り上げて吊るす
560不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 05:04:46.07ID:ZEMTNLHp パパかママに聞けよレベルになってきたな
561不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 23:35:25.27ID:niak1yYO 5Gも2.4Gも4x4で一番安いのってエレコム?
562不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 07:30:59.75ID:j04KmiUM564不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 11:26:51.39ID:qMKQE+UM 自分に都合の悪いデータは難癖つけて無視てすか、そうてすか。
565不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 17:54:27.44ID:dj5lPVBz なにもわかってない素人が繋ぐんだからむしろリアル
566不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 21:30:12.34ID:SlVGi/t6 >>499
>MACアドレスフィルタリングも接続の際に(暗号化の使用に関わらず)平文で電波で飛ぶのでその情報を元に偽装容易
これってマジ?
ルータに接続できてなくても、ルータに接続しようとするクライアントの情報とれるの?
>MACアドレスフィルタリングも接続の際に(暗号化の使用に関わらず)平文で電波で飛ぶのでその情報を元に偽装容易
これってマジ?
ルータに接続できてなくても、ルータに接続しようとするクライアントの情報とれるの?
567不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 21:33:01.25ID:Qz0olrH8 MACアドレスは垂れ流し
暗号化されるのは中身だけ
暗号化されるのは中身だけ
568不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 22:27:25.96ID:XW5TcD5u SSIDステルスは逆で、クライアントが接続SSIDを垂れ流しにするしな
MACアドレスフィルタ同様、セキュリティ的には無意味
MACアドレスフィルタ同様、セキュリティ的には無意味
569不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 23:05:21.53ID:SlVGi/t6570不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 00:13:17.40ID:ZV985LHj 穴っていうか、有線LANならコネクタに線つないで傍受すれば全部見えますよ。
無線でも基本は同じ。
しかし無線でそれではかなわないので、本文は暗号化することにした。
無線でも基本は同じ。
しかし無線でそれではかなわないので、本文は暗号化することにした。
572不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 15:16:14.43ID:mXPTyGCt >>569
林檎が認証時のMACアドレスランダムにしたりしてたな、その後どうなったのかは追ってないけど
林檎が認証時のMACアドレスランダムにしたりしてたな、その後どうなったのかは追ってないけど
573不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 18:17:26.75ID:FLpKjHmU 速度落として不必要な暗号化までして不完全なwifi暗号に拘るより
上位レイヤーで取捨選択してコスパ確保しろって話だな
うちはずっとwifiオープンだし、だからといって電波さえ届けばインターネット接続できるってわけでもない
上位レイヤーで取捨選択してコスパ確保しろって話だな
うちはずっとwifiオープンだし、だからといって電波さえ届けばインターネット接続できるってわけでもない
574不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 21:43:08.40ID:qJqVgH2i575不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 22:40:54.10ID:yeR1bVjP ハードウェア処理だから速度落ちないとか理由になってないし
実際、無駄に高いルータでも暗号化のオンオフで大きく速度は違う
実際、無駄に高いルータでも暗号化のオンオフで大きく速度は違う
576不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 23:04:18.62ID:xQ3MlPDv 3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN 利用時に問題が発生する
March 19, 2018
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの吉原です。
2018 年 3 月 14 日に公開されました、以下の更新プログラムのどちらかを適用すると、
無線 LAN および有線 LAN 利用時において下記の問題が発生することが報告されています。
・March 13, 2018―KB4088875 (Monthly Rollup)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4088875
・March 13, 2018―KB4088878 (Security-only update)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4088878
[ 問題の概要 ]
Windows 7 に上記の更新プログラムを適用すると、
無線 LAN 利用時に下記の問題が発生することが報告されています。
<現象1-1>
・ステルスモードの SSID への接続用の無線プロファイルが表示されなくなる
<現象1-2>
・無線 LAN アダプターが無効化される、利用できなくなる
VMWare 環境上の仮想 OS (Windows Server 2008 R2) に、上記の更新プログラムを適用すると下記の問題が発生することが報告されています。
<現象2>
・ネットワーク インターフェースに静的に設定した IP アドレス情報が失われ、DHCP などのデフォルト設定に置き換わる。
[ 対象 OS ]
Windows 7 SP1
Windows Server 2008 R2 SP1
March 19, 2018
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/03/19/lan_problem_after_update_3b/
こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの吉原です。
2018 年 3 月 14 日に公開されました、以下の更新プログラムのどちらかを適用すると、
無線 LAN および有線 LAN 利用時において下記の問題が発生することが報告されています。
・March 13, 2018―KB4088875 (Monthly Rollup)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4088875
・March 13, 2018―KB4088878 (Security-only update)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4088878
[ 問題の概要 ]
Windows 7 に上記の更新プログラムを適用すると、
無線 LAN 利用時に下記の問題が発生することが報告されています。
<現象1-1>
・ステルスモードの SSID への接続用の無線プロファイルが表示されなくなる
<現象1-2>
・無線 LAN アダプターが無効化される、利用できなくなる
VMWare 環境上の仮想 OS (Windows Server 2008 R2) に、上記の更新プログラムを適用すると下記の問題が発生することが報告されています。
<現象2>
・ネットワーク インターフェースに静的に設定した IP アドレス情報が失われ、DHCP などのデフォルト設定に置き換わる。
[ 対象 OS ]
Windows 7 SP1
Windows Server 2008 R2 SP1
577不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 00:42:16.76ID:lvWCwXpo ここにはそんなOS偽装スパイウェア使ってるガイジおらへんのと違う?
578不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 01:25:32.09ID:GBeJNSiA Windows7とかもう力入ってないだろ
579不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 20:37:51.03ID:sPzS9hNL NECって安定して1080度電波の出し入れできるんじゃろか?
底面汚いから上向け(接続下出し)で使いたいんだが
吊り方とか考えてたら、そろそろ禿げてきた。
底面汚いから上向け(接続下出し)で使いたいんだが
吊り方とか考えてたら、そろそろ禿げてきた。
580不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 20:54:45.42ID:BQjCBbO3 NECってACアダプタコネクタの形状が特殊で
オマンコ側のクリトリスが勃起してて独自DC供給しにくいから避けたほうが賢明
オマンコ側のクリトリスが勃起してて独自DC供給しにくいから避けたほうが賢明
581不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 15:42:17.67ID:jknu41e2 【キャリア/ISP】 ドコモ光 GMO
【モデム型番】 光電話対応HGW (工事前につき細かい事不明)
【現在使用中のルーター】 現在の回線(ADSL)で使用しているBuffalo WXR-1900DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線: 10台程度
【設置予定場所】AP:1階 PC:2階 距離:直線距離で5m(ただし壁、天井あり) 建物の構造:木造
【検討中の機種名】 BUFFALO WTR-M2133HP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】IPv6プラス対応
2階は有線設備が整っている為ハブを利用して有線接続する事も検討しています。
1階が都合により有線できない為無線で考えております。
なおHGWは2階に置く予定をしております。
光電話が入る関係上HGW − 1階AP もしくは HGW = 2階AP − 1階APという形で考えております(=:有線 −:無線)
HGW介してだとIPv6プラスは気にしなくていいのでしょうか?
検討中として書いてありますが暫定的な物でおすすめがあったら変更します。
よろしくお願い致します。
【モデム型番】 光電話対応HGW (工事前につき細かい事不明)
【現在使用中のルーター】 現在の回線(ADSL)で使用しているBuffalo WXR-1900DHP2
【接続しているPCの台数】有線:1台 無線: 10台程度
【設置予定場所】AP:1階 PC:2階 距離:直線距離で5m(ただし壁、天井あり) 建物の構造:木造
【検討中の機種名】 BUFFALO WTR-M2133HP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】IPv6プラス対応
2階は有線設備が整っている為ハブを利用して有線接続する事も検討しています。
1階が都合により有線できない為無線で考えております。
なおHGWは2階に置く予定をしております。
光電話が入る関係上HGW − 1階AP もしくは HGW = 2階AP − 1階APという形で考えております(=:有線 −:無線)
HGW介してだとIPv6プラスは気にしなくていいのでしょうか?
検討中として書いてありますが暫定的な物でおすすめがあったら変更します。
よろしくお願い致します。
582不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 18:21:34.06ID:CdmLA3+c age
583sage
2018/03/23(金) 12:40:49.48ID:VXwE4abj586不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 22:03:14.73ID:xcFgOjBz 嘘吐け。知らなかったくせにな。
仮想UTMが登場したのがいつからだと思ってるw
馬鹿晒しage
仮想UTMが登場したのがいつからだと思ってるw
馬鹿晒しage
587不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 22:08:40.86ID:+Hpl+f2t 馬鹿はOS偽装スパイウェアの話から仮想うんたらに繋げるお前だろ
お前のようなガイジは鉄格子の中で首でも吊ってろ
お前のようなガイジは鉄格子の中で首でも吊ってろ
588不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 23:35:46.70ID:ZbK4WJKK 無知は罪とよく分かる流れだなw
589不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 23:48:45.43ID:ETmqmnnw 無知以前に救いようのない知障だろ
きっと仮想マシンとか初めて聞いて衝撃でも受けて無理に何か書いてみたかったんだろうよw
きっと仮想マシンとか初めて聞いて衝撃でも受けて無理に何か書いてみたかったんだろうよw
590不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 19:31:07.57ID:T8IFzTH/ 無線LANルーター新しいのに買い換えたんだが確かに体感の読み込みスピードは速くなったけど接続テストしてみるとDL4MbpsとかなんだがやっぱOCNが原因としか思えないんだが
591不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 19:42:22.66ID:86RHdikN ocnにじゃしょうがない
592不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:28:50.48ID:W8faXa0n 血税と大規模加入権詐欺を資本に社会に寄生して食い続ける天下り犯罪ヤクザ組織NTT
に関わるとロクな目に合わないって死んだ爺っちゃ教え込まれてなかったとしたらお前底辺だぞ
に関わるとロクな目に合わないって死んだ爺っちゃ教え込まれてなかったとしたらお前底辺だぞ
593不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 21:43:40.84ID:U0wRK+vV その組織の末端構成員でもある俺は底辺の底辺なんだろうな
594不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:02:45.22ID:fFbO7zMP 人材不足の現代
どうしてカタギの道に進まなかった?
どうしてカタギの道に進まなかった?
595不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:31:55.52ID:I53JZrnm まあヤクザに恋する婦警とかいるくらいだから仕方がない
596不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 22:47:35.67ID:pGolid6b タイムセールで安かったからバッキャロの無線ルータ思わずポチっちまったけど
ポルノサイト以上にJavaScriptギトギトで最悪だな
NECはボタンが押せない程度だが、コイツは画面出力すら満足にされねえゴミ
速攻、OpenWrt化したわw
DDWrt化したかったけど見当たらなかったから仕方がないんだが、
OpenWrtは Wireless Mode: Client とかWebUIにないんだねえ・・・
ポルノサイト以上にJavaScriptギトギトで最悪だな
NECはボタンが押せない程度だが、コイツは画面出力すら満足にされねえゴミ
速攻、OpenWrt化したわw
DDWrt化したかったけど見当たらなかったから仕方がないんだが、
OpenWrtは Wireless Mode: Client とかWebUIにないんだねえ・・・
597不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 01:52:34.68ID:st/DTVJe ledede完璧に動いたわ
疲れた
さいならw
疲れた
さいならw
598不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 00:23:57.52ID:LVgyLRkt OpenWrt超便利やね
バッキャロって自己満糞UI作ってる馬鹿に無駄飯食わせるのやめて
機械だけ売ってりゃ常に現状の半額以下で売れんだろうに糞業者すぎるな
バッキャロって自己満糞UI作ってる馬鹿に無駄飯食わせるのやめて
機械だけ売ってりゃ常に現状の半額以下で売れんだろうに糞業者すぎるな
599不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 04:30:47.98ID:F1phQTzs バッキャロ?
600不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 08:25:00.70ID:nI/e4D25 バッキャロ、プラネクソ、なんてのは基礎用語だろ
601不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 19:19:01.41ID:cfdJanPo NGしとく基礎中の基礎だな
602不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 03:26:42.95ID:um0Dy/EJ なるほど、昔の2chに居たような、自称パソコン先生の使うメーカー名を崩した言葉でしたかw
603不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 16:52:55.89ID:33hvw385 【キャリア/ISP】 コミュファ
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR3-Ag54
【接続しているPCの台数】有線: 2台
【設置予定場所】AP: 1階PC:2階な新たに設置 距離:7m 建物の構造
:(木造)
【検討中の機種名】 Buffaloのどれか
今迄パソコンは有線で、携帯や
ゲーム機は無線で使用していました。今回新たに2階にパソコンを
設置したのでルーターの更新を考えています。ついでに、パソコンは
デスクトップで無線LANが着いて
いませんのでどんな機器で接続
するのが良いかのアドバイスも
いただけたらと思います。
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR3-Ag54
【接続しているPCの台数】有線: 2台
【設置予定場所】AP: 1階PC:2階な新たに設置 距離:7m 建物の構造
:(木造)
【検討中の機種名】 Buffaloのどれか
今迄パソコンは有線で、携帯や
ゲーム機は無線で使用していました。今回新たに2階にパソコンを
設置したのでルーターの更新を考えています。ついでに、パソコンは
デスクトップで無線LANが着いて
いませんのでどんな機器で接続
するのが良いかのアドバイスも
いただけたらと思います。
604不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 17:01:49.83ID:3J6Ify5F 現在の回線速度で満足できてるなら11AC対応無線子機を1台だけ購入
605不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 17:03:51.69ID:wN8Zm2qj その文面から察するにwrtできそうにないからクソにも程があるバッキャロはヤメたほうが無難
どこがいいのかと言われても困るけどな
wrt化は、手軽にできる、面倒だけどできる、超大変だけどできる、できない
の4つに分別できるからまあ機種ごとにググって頑張れ
新しいのとか高いのとか詐欺製品だらけだから無視して桶
どこがいいのかと言われても困るけどな
wrt化は、手軽にできる、面倒だけどできる、超大変だけどできる、できない
の4つに分別できるからまあ機種ごとにググって頑張れ
新しいのとか高いのとか詐欺製品だらけだから無視して桶
606不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 18:23:19.03ID:h8aigCuN >WHR3-AG54
これ、dd-wrt化すると無線が使えなくなる (MiniPCIのカードを認識できない)
特定のVersionだと無線使えるけど・・・ (某ブログに使えたとあるけど こっちでは使えるかは未確認)
>>603
WZR-HP-AG300Hの中古購入しなされ
これ、dd-wrt化すると無線が使えなくなる (MiniPCIのカードを認識できない)
特定のVersionだと無線使えるけど・・・ (某ブログに使えたとあるけど こっちでは使えるかは未確認)
>>603
WZR-HP-AG300Hの中古購入しなされ
607不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 18:38:07.93ID:YxCUylpb LEDEやNXTなど色々試してみるがいい
608不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 18:56:49.56ID:h8aigCuN >>607
LEDEは完全にアウト
フラッシュメモリ4MBなのでまともに動かない (WHR-G301Nに入れたら無線使えない糞ファーム)
WHR3-AG54で使われてるMiniPCIカードが異端なので他のカードに交換しない限り無線は使えない
LEDEは完全にアウト
フラッシュメモリ4MBなのでまともに動かない (WHR-G301Nに入れたら無線使えない糞ファーム)
WHR3-AG54で使われてるMiniPCIカードが異端なので他のカードに交換しない限り無線は使えない
609不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 19:56:47.30ID:bDYx9sg2 それが事実ならファーム公開する意味ねえだろってググったら
普通に無線使えてる奴いるぞ
WHR3-AG54もな
5GHzのハードルが高いのはよくある話
普通に無線使えてる奴いるぞ
WHR3-AG54もな
5GHzのハードルが高いのはよくある話
610不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 20:44:26.29ID:TSbFv7Mk >609
だからdd-wrtの一部Versionしか使えない
だからdd-wrtの一部Versionしか使えない
611不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 23:26:08.58ID:33hvw385 色々アドバイスありがとうございます。あえて 中古のWZR-HP-AG300Hを選ぶ理由は何ですか。最近の商品よりハイパワーなのでしょうか?
612不明なデバイスさん
2018/03/31(土) 23:34:17.72ID:rD6BJbkb 職場でWZR-HP-AG300Hを使ってるけどパワーがあるわけでも速いわけでもないな。
613不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 00:06:41.87ID:it+rM78w 古いほうがUIがマトモ
各種wrtで高機能化しやすい
全メーカ、パワーも名目速度も嘘八百だから信じないほうがいい
どんなに頑張っても有線のしようがないって以外はやめたほうがいい
各種wrtで高機能化しやすい
全メーカ、パワーも名目速度も嘘八百だから信じないほうがいい
どんなに頑張っても有線のしようがないって以外はやめたほうがいい
614不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 07:21:01.68ID:Mh2m9zpD なんでお勧めがwrt化前提なんだ
春だからかなアホが湧いてるな
春だからかなアホが湧いてるな
615不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 08:14:45.22ID:Mh2m9zpD >>603
今お使いのルーターはIEEE802.11g/b/aの54Mbpsまでの対応ですので
今時のスマホやゲーム機を使うにはスペック不足は否めません
最低でも11n対応の無線LANルーターが良いでしょう
無線が11n対応でも極端に安いものですと有線の部分が100Mbpsまでしか無かったりする
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000970941/この製品は安くて無線が11acに対応していて一見速度が出そうですが
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200cr/
メーカーサイトの実行スループットを見ると無線95Mbpsとなっています
有線LANが100Mbpsなので無線の速度がが頭打ちになっているのです
貴方のお使いの回線が100Mbps以上出る回線ですとここがネックになって速度が出なかったりしますので
有線部分(WAN、LANの速度)が1000Mbpsのものを選べば間違いは無いと思います
2階にルーター、1階にPCとのことですが無線LANルーターは下方向の電波は弱くなる傾向にありますので
BUFFALOのルーターでしたらメーカーサイトに1ルーム、2階建、3階建て、利用人数のおすすめの使用環境が
載っていますので参考にされると良いです
2階建てでも木造や鉄筋などでも違ってきますので多少ハイスペックくらいのものを使ったほうが失敗は少ないでしょう
デスクトップPCの子機は簡単に済ますならUSBドングルタイプのhttp://kakaku.com/item/K0000962092/このようなもの
がありますが中継機能付きのルーターを1階においてこれに有線接続するのが安定して良いと思います
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#feature-9「電波の死角をなくす中継機能」を参照
今お使いのルーターはIEEE802.11g/b/aの54Mbpsまでの対応ですので
今時のスマホやゲーム機を使うにはスペック不足は否めません
最低でも11n対応の無線LANルーターが良いでしょう
無線が11n対応でも極端に安いものですと有線の部分が100Mbpsまでしか無かったりする
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000970941/この製品は安くて無線が11acに対応していて一見速度が出そうですが
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wf1200cr/
メーカーサイトの実行スループットを見ると無線95Mbpsとなっています
有線LANが100Mbpsなので無線の速度がが頭打ちになっているのです
貴方のお使いの回線が100Mbps以上出る回線ですとここがネックになって速度が出なかったりしますので
有線部分(WAN、LANの速度)が1000Mbpsのものを選べば間違いは無いと思います
2階にルーター、1階にPCとのことですが無線LANルーターは下方向の電波は弱くなる傾向にありますので
BUFFALOのルーターでしたらメーカーサイトに1ルーム、2階建、3階建て、利用人数のおすすめの使用環境が
載っていますので参考にされると良いです
2階建てでも木造や鉄筋などでも違ってきますので多少ハイスペックくらいのものを使ったほうが失敗は少ないでしょう
デスクトップPCの子機は簡単に済ますならUSBドングルタイプのhttp://kakaku.com/item/K0000962092/このようなもの
がありますが中継機能付きのルーターを1階においてこれに有線接続するのが安定して良いと思います
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/#feature-9「電波の死角をなくす中継機能」を参照
616不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 08:20:53.83ID:GUeD0YRi 相談のってください
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL方式 / Yahoo!BB
【モデム型番】 VDSL 「N」B100
【現在使用中のルーター】 親機:NEC Aterm WG2200HP、中継機:WG1200HP
【接続しているPCの台数】有線:4台 無線:4台
【設置予定場所】AP:ダイニングのモジュラージャック下 PC:リビング 距離:約5m 建物の構造:鉄骨マンション
【検討中の機種名】 ELECOM WN-AX2033GR
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】IPv6対応
IPv6を試してみたく、ISPと無線ルータの変更を検討しています
ISPはniftyを予定しています
nifty公式サイトのIPv6対応一覧にWN-AX2033GRが載っていたので今はこれを候補としていますが、他におすすめがあれば教えていただきたいです
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSL方式 / Yahoo!BB
【モデム型番】 VDSL 「N」B100
【現在使用中のルーター】 親機:NEC Aterm WG2200HP、中継機:WG1200HP
【接続しているPCの台数】有線:4台 無線:4台
【設置予定場所】AP:ダイニングのモジュラージャック下 PC:リビング 距離:約5m 建物の構造:鉄骨マンション
【検討中の機種名】 ELECOM WN-AX2033GR
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】IPv6対応
IPv6を試してみたく、ISPと無線ルータの変更を検討しています
ISPはniftyを予定しています
nifty公式サイトのIPv6対応一覧にWN-AX2033GRが載っていたので今はこれを候補としていますが、他におすすめがあれば教えていただきたいです
617不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 09:01:20.78ID:Mh2m9zpD >>616
ISPをniftyにしてもマンションVDSLは変わらないんでしょ
いまYahoo!BBならIPv6高速ハイブリッドを申し込めばわざわざISP変えなくていいと思うけど
フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSLでも対応してるしね
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
どうしてもにniftyにしたいならWN-AX2033GRで問題ないと思う
ISPをniftyにしてもマンションVDSLは変わらないんでしょ
いまYahoo!BBならIPv6高速ハイブリッドを申し込めばわざわざISP変えなくていいと思うけど
フレッツ光ネクスト マンションタイプ VDSLでも対応してるしね
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
どうしてもにniftyにしたいならWN-AX2033GRで問題ないと思う
618不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 11:23:26.16ID:dFyuKwrR619不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 11:46:17.60ID:q2zgm499 しっかりした無線LAN APが欲しくてCisco WAP150とか検討してるんだけど、
国内だと法人向けのシェアってバッファローの方が大きいの?
国内だと法人向けのシェアってバッファローの方が大きいの?
621不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 12:59:54.94ID:6hhmaA5H メインPCでLinuxなんて誰がやってるんだよ
622不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 13:07:10.69ID:IGaMCu4W ウインなにがしとかいうスパイウェアがOSとか思い込んでる馬鹿はすっこんでろよ
623不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:17:17.37ID:Q1qgKtOd 何にでもWRTを勧めるキチガイが湧いてるな
624不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:20:54.59ID:uyIY1Tt2 お前が無能だから入れられないだけやろ
626不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:30:00.30ID:asbJV39l ゲロは無能
628不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:43:59.86ID:asbJV39l629不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:46:55.37ID:8ZeXmWsc まだ言うのかこの基地外はwww
630不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:50:12.05ID:XMxGo48W 2010年発売の製品を中古で買うメリットなんてどう考えてもないよな
631不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 15:57:58.43ID:zQEffdIj だから11ACの子機って言ってるじゃん
1000円前後の安いやつ
1000円前後の安いやつ
632不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 16:01:36.45ID:XMxGo48W 支離滅裂だな春だからしょうがないか・・・
633不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 16:10:31.89ID:p+f+QX8b 今日は何の日?
634不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 16:17:09.81ID:5X1L8xfL DD-Wrt馬鹿は昨日からいるけど
635不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 17:20:37.19ID:Sg7hQlXm 馬鹿は紛れもなくお前一匹だろ
636不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 17:28:53.70ID:x9wnpUEJ 馬鹿は紛れもなくお前一匹だろ。
637不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 17:52:27.88ID:pAssVJLz 悔しがってオウム返しとかw
その頭じゃそらwrtなんて入れられんわな
自分の頭でも悔しがってろやww
その頭じゃそらwrtなんて入れられんわな
自分の頭でも悔しがってろやww
638不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 17:54:39.24ID:KbJw11d9 基地外に注意
639不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:00:26.43ID:Dk4FL/ls そだな。マウントとって喜んでいろや
640不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:01:37.04ID:7TCWlEzw マウントという言葉を使いたいだけの馬鹿発見
641不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:09:00.17ID:GUeD0YRi マウントなんて女子が好きなワード使って恥ずかしくないのか
642不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:16:20.04ID:bQZ53fF0 ID変えて連投か…
相当悔しかったんだろうな
ブザマな頭がw
相当悔しかったんだろうな
ブザマな頭がw
643不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:18:43.55ID:SK2ubqBl ソレ君じゃないのwww
644不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:31:34.04ID:m+x8beEl wrtすら使えない知障のお前以外に居るわけがないだろ
645不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:38:02.84ID:GgQostts wrt以外にマトモなファームってもう存在しないからな
646不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:41:09.93ID:p+f+QX8b >>630
値段が高い11ac対応の新品購入して不安定だの言うよりだったら
中古で2000円以下で購入できる安定してる5GHzでも使える11n対応機種がまともだろ
NECのWR9500Nとか"も"あるけどな
値段が高い11ac対応の新品購入して不安定だの言うよりだったら
中古で2000円以下で購入できる安定してる5GHzでも使える11n対応機種がまともだろ
NECのWR9500Nとか"も"あるけどな
647不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:46:55.21ID:H55CfDNA 無線LAN機器のお勧めスレでWRT勧める馬鹿いるんだなwww
WRTはNGワードに入れたほうが良さそうだwww
WRTはNGワードに入れたほうが良さそうだwww
648不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 18:57:53.15ID:+UeOb7ss 馬鹿はお前だけだと何度言われても覚えられないからお前はガイジって言われ続けてんだろ
お前の腐りきった脳みそでもNGにしとけ
お前の腐りきった脳みそでもNGにしとけ
649不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 19:54:30.18ID:iPVz/tku エディタかw3mで設定できない機械は存在価値ないわな
650不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 20:27:42.29ID:p+f+QX8b 儂は勧めてないけど
651不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 20:38:06.21ID:KEW1RLCe >>619
法人にも大小があるけど、大規模向けはCisco Aironet 1強、
hp Arubaが追随して、その次にRuckusくらい。
中小規模はSIerの言いなりでAironet入れてなければBuffaloが多い。
ヤマハ入れたところは不安定さに後悔してるし、
Cisco WAP使ってるようなとこは聞いたこと無い。
法人にも大小があるけど、大規模向けはCisco Aironet 1強、
hp Arubaが追随して、その次にRuckusくらい。
中小規模はSIerの言いなりでAironet入れてなければBuffaloが多い。
ヤマハ入れたところは不安定さに後悔してるし、
Cisco WAP使ってるようなとこは聞いたこと無い。
652不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 20:39:12.92ID:Mw2Fwpyw 日本語で
653不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 06:49:42.85ID:Dd97Ahnb >>651
なるほど。あろいろありがとう。会社はRuckusだった。
自分は家の有線ルータをヤマハの青い中古品にして安定性に感動したクチ。
無線も是非法人向けにしたいと考えてるところ。
Ciscoにしてみます。
UIはウェブベースでしょぼいみたいだけど、ソフト安定度や熱に対する考え方がビジネス品質であることを期待。
なるほど。あろいろありがとう。会社はRuckusだった。
自分は家の有線ルータをヤマハの青い中古品にして安定性に感動したクチ。
無線も是非法人向けにしたいと考えてるところ。
Ciscoにしてみます。
UIはウェブベースでしょぼいみたいだけど、ソフト安定度や熱に対する考え方がビジネス品質であることを期待。
654不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 13:57:11.76ID:gtaQyxan ウェブベースでしょぼいの意味が分からん
w3m使えるなら興味深い
w3m使えるなら興味深い
655不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 15:08:38.76ID:fPl0SQLx やまはのステマうざい
656不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 15:57:57.10ID:ZHPPvez/ うざいのは語学力ゼロのクソガイジお前一匹や
657不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 16:36:06.47ID:2F66dj4n しねよクズ
658不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 16:54:59.00ID:0yYxE1pG ガイジがしねよとか言っててワロタ
全世界から死を願われてんのはお前だよ
とっととその胸糞悪いクビ引きちぎって死ねよ
全世界から死を願われてんのはお前だよ
とっととその胸糞悪いクビ引きちぎって死ねよ
659不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:00:26.09ID:2F66dj4n 皆お前に死んでほしいと願ってるよ
660不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:01:30.26ID:TYJdSCNJ 俺はID:2F66dj4nに自殺してほしいと願ってるよ
661不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:03:01.74ID:LdfrLHzX おれはお前が死ねばいいと思うよ
662不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:31:39.73ID:cxDn6h7T 俺はID:LdfrLHzXが内臓ぶち撒けて死ねばいいと思ってる
663不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 18:42:52.46ID:fPl0SQLx >603
死ね
って結論でいいよな
死ね
って結論でいいよな
664不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 19:24:10.59ID:4kPXhC/3 だよねー
665不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 20:54:29.76ID:Lu60rfug666不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 21:31:51.88ID:3/sk9yi+ なんでもいいがJavaScriptなしには設定もできない糞機器は論外
667不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 04:45:14.96ID:mafoOg4F >ののの
11bの親機購入すればいい
11bの親機購入すればいい
668不明なデバイスさん
2018/04/04(水) 01:03:21.02ID:4ItnRhN7 今はnec使ってるがバッキャローよりあんていしお
669不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 07:35:10.35ID:y4ZC+9+B 安定してる機器を教えて下さい
最近NECはなんか評判悪いみたいだし、
Buffaloもスレでハングするって話題だらけです
まともな製品はありますか?
最近NECはなんか評判悪いみたいだし、
Buffaloもスレでハングするって話題だらけです
まともな製品はありますか?
670不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 08:02:16.61ID:+NS3K22E TP
673不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 08:54:39.41ID:nHFPrLmb675不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 14:01:36.18ID:DU0QNd8s 故障やプラン変更以外での交換は難しいと思うけどね
故障による交換で新型モデルになる可能性ある
プラン変更で新型に変える必要ある場合はNTTから新しい機器送ってきて
返送用の袋がついててそれで古いのを送り返す形になる
どちらも自分で設定するなら無料交換(サポートに設定してもらうなら有料)
故障による交換で新型モデルになる可能性ある
プラン変更で新型に変える必要ある場合はNTTから新しい機器送ってきて
返送用の袋がついててそれで古いのを送り返す形になる
どちらも自分で設定するなら無料交換(サポートに設定してもらうなら有料)
677不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 18:48:33.78ID:V4T6Mqvg >>669
有線
有線
678不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 18:50:48.08ID:EsIaND64 有線の安定性・信頼性は異常
いや、無線がカスなだけか
いや、無線がカスなだけか
679不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 17:40:47.66ID:UHVBVIQo https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/11456409?genreid=1&subgenreid=3&articleid=11456409&cpid=10130056
https://public1.potaufeu.asahi.com/8f02-p/picture/12206852/da33fa42b106a8b0a2d0d41419824ee0_640px.jpg
急に話かわるけど、高機能で横おきルーターの置き場に
この手のラックが使えるかもしれない
知らんけど
https://public1.potaufeu.asahi.com/8f02-p/picture/12206852/da33fa42b106a8b0a2d0d41419824ee0_640px.jpg
急に話かわるけど、高機能で横おきルーターの置き場に
この手のラックが使えるかもしれない
知らんけど
680不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 17:57:37.04ID:hq/+wFOv >679
有線ルーターならそれでいいけど
無線ルーターで金属製のやつは・・・
有線ルーターならそれでいいけど
無線ルーターで金属製のやつは・・・
681不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 18:12:28.43ID:CNV+vFjs 亀甲縛りで吊るせばいい
683不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 00:29:20.87ID:C3335shX すみません。疎いのですが、質問させてください。
今使っている3000円くらいのバッファローの無線LAN中継器がとにかく頻回に落ちたり速度が不安定になります。
契約プロバイダの関係で最大30Mbps(CATV)しかでないのですが、早さはともかくとにかく安定したものが欲しいです。
構成は
親機→(無線)→子機(ここを変えたい)→(有線)→PC
となってます。
予算は上限とかはないのですが、子機として安定したものはないでしょうか。
できれば、バッファロー以外でオススメありましたらお願いいたします。
今使っている3000円くらいのバッファローの無線LAN中継器がとにかく頻回に落ちたり速度が不安定になります。
契約プロバイダの関係で最大30Mbps(CATV)しかでないのですが、早さはともかくとにかく安定したものが欲しいです。
構成は
親機→(無線)→子機(ここを変えたい)→(有線)→PC
となってます。
予算は上限とかはないのですが、子機として安定したものはないでしょうか。
できれば、バッファロー以外でオススメありましたらお願いいたします。
684不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 00:55:31.28ID:IfwW5YnG ・親機と中継器の正確な機種名、繋いでるPCだかスマホだかの機種名
・親機と子機の距離、および子機と自分が使ってる機器までの距離
最低レベルでもこの程度は書かないと、からかいレスしか付かんよ
・親機と子機の距離、および子機と自分が使ってる機器までの距離
最低レベルでもこの程度は書かないと、からかいレスしか付かんよ
685不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:07:17.84ID:C3335shX すみません。親機はバッファローのものですが、都合上型番が確認できません。ですが、新しいものではないはずです。
子機はWEX-G300です。繋いでいる機種はドスパラのガレリアというゲーミングPCに2〜3MのLANケーブルで繋いでいます。
親機と子機の距離ですが、鉄筋コンクリートの壁を挟んで5メートルといったところでしょうか・・・
速度的には不満はないのですが、ゲーム中に落ちてペナルティーを食らいそうになったりとか、とにかく安定しないので
子機はWEX-G300です。繋いでいる機種はドスパラのガレリアというゲーミングPCに2〜3MのLANケーブルで繋いでいます。
親機と子機の距離ですが、鉄筋コンクリートの壁を挟んで5メートルといったところでしょうか・・・
速度的には不満はないのですが、ゲーム中に落ちてペナルティーを食らいそうになったりとか、とにかく安定しないので
686不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:18:30.93ID:IfwW5YnG 都合上て、単に屋根裏に登れないとかそんなレベルちゃうの
中継器ってのは、親機の送受信能力にも大きく影響されるから型番調べた方がイイ
あと、鉄筋コンクリートだと相当通信阻害されるから、
特にゲームに限った話でいえば有線でどうにかする方が健全かもしれん
中継器ってのは、親機の送受信能力にも大きく影響されるから型番調べた方がイイ
あと、鉄筋コンクリートだと相当通信阻害されるから、
特にゲームに限った話でいえば有線でどうにかする方が健全かもしれん
687不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:30:29.08ID:C3335shX そうなんですか。家族が寝ているので、今日朝にでも調べようと思います。
それとも親機がお粗末なものの場合、親機をいいやつにした方が手っ取り早いんでしょうか?
それとも親機がお粗末なものの場合、親機をいいやつにした方が手っ取り早いんでしょうか?
688不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:31:59.35ID:C3335shX 多分有線は配線の都合上無理です。。
689不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:45:26.25ID:IfwW5YnG >>687
とりあえず角みたいなアンテナが立っている場合、それの方向を弄ることで
電波が強く飛ぶ方向を決めることができるよ
イメージは、、、まぁウルトラマンのスペシウム光線みたいに飛ぶと考えてOK(ドーナツ状に飛ぶ)
なので親子両方を角アンテナのやつにして、方向弄ると改善することがある
でもブチブチ切れるレベルだと焼け石に水になりかねないため
買い替えるより先にやることがあって
子機の場所をもっと親機の近くにするとか、逆に遠くするとか
Androidスマホの電波強度測るアプリで、部屋のどこで電波強いか確かめるのが先決かな
とりあえず角みたいなアンテナが立っている場合、それの方向を弄ることで
電波が強く飛ぶ方向を決めることができるよ
イメージは、、、まぁウルトラマンのスペシウム光線みたいに飛ぶと考えてOK(ドーナツ状に飛ぶ)
なので親子両方を角アンテナのやつにして、方向弄ると改善することがある
でもブチブチ切れるレベルだと焼け石に水になりかねないため
買い替えるより先にやることがあって
子機の場所をもっと親機の近くにするとか、逆に遠くするとか
Androidスマホの電波強度測るアプリで、部屋のどこで電波強いか確かめるのが先決かな
690不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:51:12.82ID:IfwW5YnG ちなみに最大速度遅いのでも問題なさそう(最大30Mbpsだよね)なので、そういう意味ではWEX-G300で充分。
というか買い替えても最大速度が上がるだけで、ブチブチ切れるのはあんまかわらん可能性が高い
だから場所を弄ってみたほうがいいよマジで
というか買い替えても最大速度が上がるだけで、ブチブチ切れるのはあんまかわらん可能性が高い
だから場所を弄ってみたほうがいいよマジで
691不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 01:54:11.72ID:C3335shX こんな深夜にご丁寧にありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してみて、最後の手段で買い替えを検討してみます。
本当にありがとうございました。
いろいろ試行錯誤してみて、最後の手段で買い替えを検討してみます。
本当にありがとうございました。
693不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 10:38:56.43ID:F+JtL7Jr 家庭用内ならずば抜けて安定してるNECで無理ならもうCiscoにしとけとしか。
buffaloなら型番WSRから始まるのが地雷なだけで、それでも他社よりは大分品質高いぞ
buffaloなら型番WSRから始まるのが地雷なだけで、それでも他社よりは大分品質高いぞ
694不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 11:17:24.13ID:uJTBAFsp WXRやWSR単位で地雷とか言ってるやつはアホ
695不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 12:22:51.26ID:LgtQyu/P 社員乙
696不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 12:23:03.43ID:tuNSa2gS697不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 13:24:29.42ID:O76ThbpK おま環じゃないの?
俺環(ルーターはプロバイダ貸出機種仕様必須→無線はNECルーターをブリッジモードで使用)では
どの機器(有線・無線)も普通に接続できるし切断ないし問題なしだよ。
俺環(ルーターはプロバイダ貸出機種仕様必須→無線はNECルーターをブリッジモードで使用)では
どの機器(有線・無線)も普通に接続できるし切断ないし問題なしだよ。
698不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 13:25:44.00ID:O76ThbpK でも特定メーカーでうまくいかなかったら別メーカーに変えたほうがいいと思う。
例えば、バッファローでだめだったらNEC,NECでだめだったらバッファロー、
両方だめだったらエレコムやIOデータを使ってみるとかさ
例えば、バッファローでだめだったらNEC,NECでだめだったらバッファロー、
両方だめだったらエレコムやIOデータを使ってみるとかさ
700不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 14:42:15.70ID:F+JtL7Jr WG2600HP2は神機種だけど
702不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 15:33:11.61ID:abQry6ag NECが駄目なのは「Atermリンクダウン」でググれば分かる
703不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 15:47:10.27ID:BC1Xix5Y NECはDCソケットも卑猥でクソ
704不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 02:24:45.73ID:lgOhxSYt TP-LINK買ったけど安定しない。安かろう悪かろうだなぁ
これならバッファローの方が数倍マシ
これならバッファローの方が数倍マシ
705不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 07:21:14.32ID:+qDN20xy TP-LINKは、あまりにもNETGEARなスイッチングハブを見るに、安直な製品企画の精神が根底にあるのではと疑ってしまいたくなる。
色ぐらい変えろよなと思う。
色ぐらい変えろよなと思う。
706不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 11:38:59.60ID:bBSiG0R0 TP-LINKって…中国系は不審な通信があり行政では使用禁止令まででてるのによく使おうと思うな
707不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 13:40:58.07ID:QfiCvEIY 「TP-LINK 総務省指定」でググると草るほど出てくるのはなんでなんだぜ?
708不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 14:07:46.61ID:MHpFq0tH 技適とっただけだろ
709不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 19:01:42.57ID:rL2G8UyR >>701
基本改良型の末尾2のモデルは安定してるっぽい評価だけど、
フルモデルチェンジモデルは毎回の様にやらかしてるよね。
上位モデルはクアルコムアセロスだからブロードコム優勢な局面が来たら不利な感じ?
基本改良型の末尾2のモデルは安定してるっぽい評価だけど、
フルモデルチェンジモデルは毎回の様にやらかしてるよね。
上位モデルはクアルコムアセロスだからブロードコム優勢な局面が来たら不利な感じ?
710不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 19:36:28.17ID:ucVxXrfY TP-linkのパッケージ観ると、世界で売れている、みたいな事しか言ってない。
日本のメーカーだと光テレビ対応とか具体的な用途を書いてある。
あからさまにやる気が無いメーカーなのに、意識高いつもり系のオタが持ち上げてる。
日本のメーカーだと光テレビ対応とか具体的な用途を書いてある。
あからさまにやる気が無いメーカーなのに、意識高いつもり系のオタが持ち上げてる。
711不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 20:24:37.37ID:ronqc6De まあ、普通に日本人が買っちゃいけないメーカーなんだけどね
福岡大NTP問題の元凶メーカーとして上げられる位なんだから
福岡大NTP問題の元凶メーカーとして上げられる位なんだから
712不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 20:50:14.16ID:QQUPz0es 総務省指定は景表法などからしてアリなのかアウトなのかどっちやねん
714不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 08:44:38.07ID:Ma/9P8UL >>713
トラブル頻発で★2.5個の、Ciscoの面汚し機種ですよそれ
https://www.amazon.com/Cisco-WAP150-K9-NA-Wireless-Network/dp/B01BY83SO6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1523662979&sr=8-1&keywords=cisco+wap150
トラブル頻発で★2.5個の、Ciscoの面汚し機種ですよそれ
https://www.amazon.com/Cisco-WAP150-K9-NA-Wireless-Network/dp/B01BY83SO6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1523662979&sr=8-1&keywords=cisco+wap150
715不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 23:16:02.58ID:BREOsmT8 今使っているバッファローAG-WR-300Hの簡易NASがSMB1に対応していないとかでWin10から接続できず買い替えを検討中です
現行の機種ならどれでもSMB2に対応しているのでしょうか
現行の機種ならどれでもSMB2に対応しているのでしょうか
718不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 00:46:04.64ID:QV5FEqwR720不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 01:25:21.53ID:9iYHa8o2 ルーターの外付けUSBでのNASはやめて、
普通にLAN接続の本格的なNASへ移行するのが現実的ではないか?
普通にLAN接続の本格的なNASへ移行するのが現実的ではないか?
722不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 16:55:24.72ID:4c1rh2jT >>715
あと1年ぐらいしたらbuffaloでも対応品出てきそうだけど
今は全てのメーカーでSMB2対応してるの少ない
他メーカーでSMB2対応はRT2600ac
>RT2600ac OS である SRM では SMB2(2.1) までしか対応していません
ネットギアの一部
https://community.netgear.com/t5/R6000-Series-AC-WiFi-Routers/R6300v2-patch-to-use-SMBv2/td-p/1484977
ASUSルーターにAsuswrt-Merlin入れる
http://cfile22.uf.tistory.com/original/9960B8505AAE26710EA275
あと1年ぐらいしたらbuffaloでも対応品出てきそうだけど
今は全てのメーカーでSMB2対応してるの少ない
他メーカーでSMB2対応はRT2600ac
>RT2600ac OS である SRM では SMB2(2.1) までしか対応していません
ネットギアの一部
https://community.netgear.com/t5/R6000-Series-AC-WiFi-Routers/R6300v2-patch-to-use-SMBv2/td-p/1484977
ASUSルーターにAsuswrt-Merlin入れる
http://cfile22.uf.tistory.com/original/9960B8505AAE26710EA275
723不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 18:26:20.98ID:bf4aUsws ウインなにがしとかいうスパイウェア使うのやめたらいいだけやん
なんでいまだにそんな不具合だらけの欠陥品
正確には個人情報収集ツール使う必要があるのかサッパリ理解できんな
なんでいまだにそんな不具合だらけの欠陥品
正確には個人情報収集ツール使う必要があるのかサッパリ理解できんな
724不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 21:19:38.41ID:OzSRDove726不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 21:34:48.72ID:9N8fArUF >Mac:Winより遥かにバグ酷くて一番ヤバすぎ
お前がそう言うのならそうなのだろう
UI最悪な上に脆弱性だらけのiPhoneの酷さから想像できるけどな
>Linux:ソフト動かない
それはお前がLinuxを理解できていないから
せめてソフトくらい自分で作れるようになってから断言しに来い
お前がそう言うのならそうなのだろう
UI最悪な上に脆弱性だらけのiPhoneの酷さから想像できるけどな
>Linux:ソフト動かない
それはお前がLinuxを理解できていないから
せめてソフトくらい自分で作れるようになってから断言しに来い
727不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 08:34:49.49ID:/hLkydND でも、LinuxとかはWindowsほどバイナリ互換保ってくれないからね
設定も親切でないところが多い
設定も親切でないところが多い
728不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:50:28.70ID:bCItVKyb それはお前がLinuxを知らないだけ
10とかいうバグバグスパイウェアなんて昔のソフト落ちまくりだそうじゃねえか
そもそもソースが公開されているLinuxにバイナリ互換もクソもないし
dll整備したwineのほうがよっぽど安定するだろ
つかソースも公開されていない怪しいバイナリ動かしたがる気が知れんがな
10とかいうバグバグスパイウェアなんて昔のソフト落ちまくりだそうじゃねえか
そもそもソースが公開されているLinuxにバイナリ互換もクソもないし
dll整備したwineのほうがよっぽど安定するだろ
つかソースも公開されていない怪しいバイナリ動かしたがる気が知れんがな
729不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:53:49.37ID:n+yTvDT7 動かないなら動くまで延々と弄くればよいというのが
Linuxだからね、はたから見るとある意味尋常じゃないよ
Linuxだからね、はたから見るとある意味尋常じゃないよ
730不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:55:12.64ID:LPmGxkUN ソースが公開されている = ビルドしなければならない
731不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 16:55:40.66ID:n+yTvDT7 動かぬなら捨ててしまえホトトギス
とはいかんのだろうなあ
とはいかんのだろうなあ
732不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 22:08:17.29ID:jZ20P3rX 普通に動くし
バグってたら自分で直せばいいだけだし
バグりまくってんのに自分で直せないマイクソスパイウェアの試練に耐えるとか北朝鮮人民並の知能かよw
バグってたら自分で直せばいいだけだし
バグりまくってんのに自分で直せないマイクソスパイウェアの試練に耐えるとか北朝鮮人民並の知能かよw
733不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 12:38:09.77ID:4c2jm8PJ iPhone「非互換不親切な上にバグあっても治せないわい。それでもユーザーは6割超えのブランド力。一人勝ちかな?
734不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 18:10:00.25ID:5DaZHZEl 近年のiPhone離れ凄まじいだろ
ただの悪徳詐欺業者だという真実が知的劣等者にまで浸透しつつあるということだ
ウインなにがしもな
ただの悪徳詐欺業者だという真実が知的劣等者にまで浸透しつつあるということだ
ウインなにがしもな
735不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 21:49:21.04ID:TaIcmSkF 現実
アップルの「一強ぶり」鮮明、世界のスマホ利益の86%を独占 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/20710
アップルの「一強ぶり」鮮明、世界のスマホ利益の86%を独占 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/20710
736不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 22:30:22.22ID:+1UQNb/D それがなんやねん
コスパ悪いだけのガイジ専用機って証明か?w
コスパ悪いだけのガイジ専用機って証明か?w
737不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 16:56:28.86ID:nRmijKP4 iPhone売れてくやしいねw
738不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 17:30:00.30ID:iGOgxCEC iPhone離れの凄まじさを知らないとかガイジにも程があるぞお前
これ程コスパの悪いものをロクに稼ぐ能力もないガイジが騙されて無理して涙して買ってたんだろ
そんなブザマな状態が長続きするわけがない
これ程コスパの悪いものをロクに稼ぐ能力もないガイジが騙されて無理して涙して買ってたんだろ
そんなブザマな状態が長続きするわけがない
740不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 18:13:02.18ID:jLczWUs8 お前が真性ガイジだからiPhone離れを知らないってだけのことだろ
741不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 19:15:14.19ID:etjhhwRT 派遣、フリーター、ニート、無職はAndroidが多いな
742不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 19:19:58.38ID:ab0u1vsi743不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:14:03.84ID:PynFvG9u 新聞やtvの言う、若者のXX離れってネタが気になってしようがない人か。
744不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:48:16.79ID:847offQK iPhoneってキャリアが格安で配りまくっているので持っている奴が多い気がする。
SIMフリーのiPhoneをストアーで一括で買っている奴はどんだけいるやら…。
まぁ自分はiPhoneはSDスロット/DSDS or DSDV/ヘッドフォン端子がないからいらないな。
android端末だとその辺いろいろ選べるしな…。
SIMフリーのiPhoneをストアーで一括で買っている奴はどんだけいるやら…。
まぁ自分はiPhoneはSDスロット/DSDS or DSDV/ヘッドフォン端子がないからいらないな。
android端末だとその辺いろいろ選べるしな…。
745不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 23:04:13.74ID:mwxNrByb このMVNOの時代にまだキャリアの縛りに騙されてんのは真性すぎるやろ
まあもうあと数年でwrtのようにスマホもオープンが当たり前になるわ
まあもうあと数年でwrtのようにスマホもオープンが当たり前になるわ
746不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 01:22:02.69ID:tB4mX8sn747不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 01:26:05.07ID:RLUwDR4E サブキャリアって何?
749不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 18:51:35.76ID:9RxoyH30 それってサブじゃなくてハゲじゃねえの?
750不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 19:40:11.80ID:qBdrrxlr ハゲ隠しだろ
751不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 00:24:46.06ID:0uB/YMvb おらガラケーだわ、パケット通信は一切しない
泥タブにmvnoのデータsim差してカーナビ&NWオーディオプレイヤーにしてるけど
それでもスマホは使う気になれん
泥タブにmvnoのデータsim差してカーナビ&NWオーディオプレイヤーにしてるけど
それでもスマホは使う気になれん
752不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 02:13:42.37ID:hFXO24Kb iPhoneとかボッタクリありがたがってる情弱ウケる
HUAWEIで十分なのにな
HUAWEIで十分なのにな
753不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 09:49:17.57ID:SAyw33Ny 今後の減少傾向が予測されたとしても、
現時点で6割のシェアと8割の利益シェアがあるなら
このスレが対象とする無線LAN機器としてはiPhoneを主ターゲットとせざるをえないんじゃない?違う?
現時点で6割のシェアと8割の利益シェアがあるなら
このスレが対象とする無線LAN機器としてはiPhoneを主ターゲットとせざるをえないんじゃない?違う?
754不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 12:25:15.69ID:WLN/W3OH 端末メーカーの利益が多いかどうかなんて全然関係ないだろ
755不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 18:03:48.79ID:D7QGED18 【キャリア/ISP】NTT東フレッツ光ファミリーハイスピード(ギガファミリー乗り換え予定) / 府中インターネット
【モデム型番】 PR-400KI
【現在使用中のルーター】NEC WR9300N
【接続しているPCの台数】有線:PC1台 無線:PC3台、スマホ3台、プリンタ、PS3、PSVita、テレビ、DVDプレイヤー等
【設置予定場所】AP:1階 PC:3階 距離:7m 建物の構造:鉄骨
【検討中の機種名】 NEC PA-WG2600HP2 / TP-LINK C5400
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・プロバイダを府中に乗り換え済、回線をハイスピードからギガに乗り換え予定なので買い替えを検討。
・スポーツの高画質(フルHD)ストリーミング配信をよく見るので広範囲の安定性最重視、次に速度。
・MMOやスマホゲーも少々プレイ。
・今まで外部からのWakeOnLanや簡易NASは使っていた。(WOLは妥協ポイント、無料DDNS対応なら○)
・現在夜間ピークタイム上下80Mbps、PC-60dbm、スマホ(XperiaXZPremium)-70dbmくらい。
・11acは興味があるけど鉄骨1階-3階という制限上11nに切り替え運用になる可能性も。
・PC子機はZenoplige(1200Mbps/USB3.0)を利用中。
・テレビやPS3はイサコン(Buffalo WLI-TX4-AG300N)に接続して利用中で、必要に応じてイサコン含めた購入も検討。
ご意見よろしくおねがいします。
【モデム型番】 PR-400KI
【現在使用中のルーター】NEC WR9300N
【接続しているPCの台数】有線:PC1台 無線:PC3台、スマホ3台、プリンタ、PS3、PSVita、テレビ、DVDプレイヤー等
【設置予定場所】AP:1階 PC:3階 距離:7m 建物の構造:鉄骨
【検討中の機種名】 NEC PA-WG2600HP2 / TP-LINK C5400
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・プロバイダを府中に乗り換え済、回線をハイスピードからギガに乗り換え予定なので買い替えを検討。
・スポーツの高画質(フルHD)ストリーミング配信をよく見るので広範囲の安定性最重視、次に速度。
・MMOやスマホゲーも少々プレイ。
・今まで外部からのWakeOnLanや簡易NASは使っていた。(WOLは妥協ポイント、無料DDNS対応なら○)
・現在夜間ピークタイム上下80Mbps、PC-60dbm、スマホ(XperiaXZPremium)-70dbmくらい。
・11acは興味があるけど鉄骨1階-3階という制限上11nに切り替え運用になる可能性も。
・PC子機はZenoplige(1200Mbps/USB3.0)を利用中。
・テレビやPS3はイサコン(Buffalo WLI-TX4-AG300N)に接続して利用中で、必要に応じてイサコン含めた購入も検討。
ご意見よろしくおねがいします。
757不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 19:41:39.32ID:e0pP9mmd >>755
wolは妥協って代替はないだろ。
DDNSはそれとは別に必要。
9300Nでもホームロケーション使えばddnsの代わりになるんじゃなかったっけ?
インターネット経由でのwolもできるしそのままでいいんじゃね?
wolは妥協って代替はないだろ。
DDNSはそれとは別に必要。
9300Nでもホームロケーション使えばddnsの代わりになるんじゃなかったっけ?
インターネット経由でのwolもできるしそのままでいいんじゃね?
758不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 23:23:17.52ID:hNf99bNB759755
2018/04/23(月) 01:10:21.77ID:MXf4dgaq >>756-758
ご意見ありがとう
まさにホームIPロケーションでWOLと簡易NASを使っている状態
NEC以外に乗り換えるならスティックPCかコンパクトPCでも買って常時起動でWOLホストみたいなものでも作ろうと妄想してた
5年以上使ってるものだし、回線プランを引き上げるならルーターも見直す時期なのかなって先入観があったから現状維持案は勉強になった
ご意見ありがとう
まさにホームIPロケーションでWOLと簡易NASを使っている状態
NEC以外に乗り換えるならスティックPCかコンパクトPCでも買って常時起動でWOLホストみたいなものでも作ろうと妄想してた
5年以上使ってるものだし、回線プランを引き上げるならルーターも見直す時期なのかなって先入観があったから現状維持案は勉強になった
760不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:41:22.48ID:rv6ROFeN >>759
因みにhgw、IO、牛、necを使ってきたがwolを直接転送できるのはhgw、necだった。
牛は一旦vpn(pptp)で接続、メニューをひらいてwolを実行する仕組み。
IOはvpnで接続できてもwolの転送はできなかった。
ただiobb.netを無料で使用できるのはありがたかったな。
hgwも今時の400/500ならvpnもwolの転送も対応してるからルータいらね、って感じだけど。
因みにhgw、IO、牛、necを使ってきたがwolを直接転送できるのはhgw、necだった。
牛は一旦vpn(pptp)で接続、メニューをひらいてwolを実行する仕組み。
IOはvpnで接続できてもwolの転送はできなかった。
ただiobb.netを無料で使用できるのはありがたかったな。
hgwも今時の400/500ならvpnもwolの転送も対応してるからルータいらね、って感じだけど。
761不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 22:05:54.33ID:FfMWumUu ■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 フレッツ光隼、プロバイダはぷらら
【モデム型番】 GE-ONU PR-500MI
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR-G301n
【接続しているPCの台数】有線: 1台 無線: 1台 テレビ2台、スマホ3台
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】 Buffalo WSR-1166DHP3 , WXR-1750DHP2, WSR-2533DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】使用中のルーターが2009年の発売で古く、ハード的にもセキュリティー的にも心配なのと、新しいハードに変えればもう少しスピードが出るかなという思いで。
先ほど有線接続のPCで速度を測定したどころ下り80Mbps、スマホで32Mbpsでした。
重視するのは今まで同様に安定する事と、フレッツ光の速度の恩恵にあやかることができるかです。
【キャリア/ISP】 フレッツ光隼、プロバイダはぷらら
【モデム型番】 GE-ONU PR-500MI
【現在使用中のルーター】 Buffalo WHR-G301n
【接続しているPCの台数】有線: 1台 無線: 1台 テレビ2台、スマホ3台
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】 Buffalo WSR-1166DHP3 , WXR-1750DHP2, WSR-2533DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】使用中のルーターが2009年の発売で古く、ハード的にもセキュリティー的にも心配なのと、新しいハードに変えればもう少しスピードが出るかなという思いで。
先ほど有線接続のPCで速度を測定したどころ下り80Mbps、スマホで32Mbpsでした。
重視するのは今まで同様に安定する事と、フレッツ光の速度の恩恵にあやかることができるかです。
762不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 22:14:28.39ID:KzLC8uyI763不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 22:17:50.20ID:1G4kIBaw >>761
セキュリティ面気にするならもうちょっと買い替えるの待ったほうがいいよ
今年の後半からWPA2からWPA3にセキュリティが移行するから
アプデで対応するかどうかわからない現状だと古いモデル買うより
WPA3搭載した新しいのでるの待ったほうが無難
セキュリティ面気にするならもうちょっと買い替えるの待ったほうがいいよ
今年の後半からWPA2からWPA3にセキュリティが移行するから
アプデで対応するかどうかわからない現状だと古いモデル買うより
WPA3搭載した新しいのでるの待ったほうが無難
764不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 00:19:50.39ID:F2WCeD9o 重くなるだけのWPAなんていらねーよ
うちはずっとオープン
だからといって接続できればサーバにアクセスできるわけでもネットに接続できるわけでもない
暗号化の必要のない通信なんて安物ルータでも速度倍以上の超高速になるし超省電力だし超快適
この程度のメーカのイメージ詐欺戦略に騙されてる奴って何でもなんでも騙されてそうでブザマだな
うちはずっとオープン
だからといって接続できればサーバにアクセスできるわけでもネットに接続できるわけでもない
暗号化の必要のない通信なんて安物ルータでも速度倍以上の超高速になるし超省電力だし超快適
この程度のメーカのイメージ詐欺戦略に騙されてる奴って何でもなんでも騙されてそうでブザマだな
765不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 02:15:02.52ID:A2iddCJZ 夜釣りの季節か
766不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 02:31:03.53ID:9b7Tf2t1 賢いやつらは黙ってNGいれるだろうし
釣られもしないだろうけど
釣られもしないだろうけど
767不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 03:04:05.72ID:Ck12p4tR また完全論破されてカサカサブザマに悔しがっとるw
つかこのゴキブリガイジすべてのスレで必ずID変えて連投するよな
アンカーまで付けて白々しい涙目自演とか頭の悪さに超ウケルわw
つかこのゴキブリガイジすべてのスレで必ずID変えて連投するよな
アンカーまで付けて白々しい涙目自演とか頭の悪さに超ウケルわw
769不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 15:10:46.68ID:s7r/wi9o google wifi気になるな
770不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 18:00:39.18ID:R5rZ0EKC GoogleWi-Fiはゴミ。AppleWi-Fiよりはましだが…
772不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 21:27:43.30ID:8qEERl7C CATVのSTBをDMZに置いて、ルーターにgoogle wifi。home用のsRemo-rはgoigle wifiでポート開放と脳内では今のwifiブリッジ環境を移行できると踏んでるが、落とし穴ありそでなかなか踏み切れないなあ。
773不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 15:01:05.45ID:+p+oZ7UA >>771
GoogleWi-Fiは1年前からグローバル版売ってて、ようやく日本語版でたが中身は1年前のと同じやで
GoogleWi-Fiは1年前からグローバル版売ってて、ようやく日本語版でたが中身は1年前のと同じやで
775不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 15:37:02.70ID:4/wSE+OF メッシュネットワークを実現するためにいろいろ機能制約あるっぽいね。
メッシュネットワークを解除すれば使えるけど、それならGoogle Wi-Fiでなくてもいいという。
メッシュネットワークを解除すれば使えるけど、それならGoogle Wi-Fiでなくてもいいという。
777777
2018/04/26(木) 18:33:42.54ID:NTI9490G 777
778不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 10:48:53.07ID:quYBWWa1 おまえら下げるばっかだな
おすすめのルーターおしえてくれよ
おすすめのルーターおしえてくれよ
779不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 11:08:12.44ID:LZF9Rtpy Razerのアレ
780不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 13:29:40.54ID:3u+a23OD マルティン・ルーター
782不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 04:09:32.78ID:gTQui62f NECのクソルータはちょっと電圧降下しただけで再起動かかるマージンなさ杉粗悪機だわ
ACアダプタ壊れたら本体ごと買い換えさせようって目的の変態プラグと合わせて
完全にソニータイマー搭載
ACアダプタ壊れたら本体ごと買い換えさせようって目的の変態プラグと合わせて
完全にソニータイマー搭載
786不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 04:54:57.39ID:bOxnPxZY 最近のガイジはソニータイマーも知らんのかと小一時間
787不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 07:17:28.31ID:7yPCCZc0 古市次官
788不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 12:45:01.75ID:QGJuEOXQ NECタイマー
789不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 13:47:00.40ID:EyiG59y6 まあ最近はソニータイマー自体が壊れてることも多いからなあ…
791不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:20:24.10ID:GJrWfgbT 涙拭けwwww
792不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:45:57.10ID:sR3Pcf7L うちのNECのやつ8年ぐらい動いて、買い替えのため引退させたよ。
自分の場合はトラブルなしでありがたいし、本体が小さいから家族から文句が出にくいよ。
自分の場合はトラブルなしでありがたいし、本体が小さいから家族から文句が出にくいよ。
793不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:56:23.07ID:LNq2ZxIS ここはいつからガイジの日記帳になったんだ?
794不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 16:57:10.68ID:NbGK+DVq まあソニータイマーってのは実際に存在しなくて
ソニー製品が多く売れていたから故障の話も多く聞こえただけで
実際の故障率は1%以下だったという
対してルーターのNECタイマーはバッファローの1/3程度の販売数に対して
電源系の故障をバッファローより多く聞くし買い替え動機もNECは故障が多い
ソニー製品が多く売れていたから故障の話も多く聞こえただけで
実際の故障率は1%以下だったという
対してルーターのNECタイマーはバッファローの1/3程度の販売数に対して
電源系の故障をバッファローより多く聞くし買い替え動機もNECは故障が多い
795不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 17:27:31.98ID:68RSEfYn ソニータイマーって製品があるわけだが
796不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 18:39:39.62ID:my24l+pX シスコのWAP125とNEC の2600HP2とで迷っている
WAP125のほうは全くレビューが無いんだが使っている人いますか?
WAP125のほうは全くレビューが無いんだが使っている人いますか?
797不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 21:37:03.38ID:TvncB8ST799不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 13:45:02.64ID:UMfB1orM Wi-Fiの接続が安定しなくて悩んでます
APからの距離が遠くて電波強度も-85dbm程度しかないです
パソコンのネットワークカードはIntel(R)Dual Band Wireless-AC 7265です
距離が遠いこともあって5ghzは届かないので2.4ghz帯での接続を考えています
USB接続するタイプのWi-Fiアダプタを考えているのですが、Gskyみたいに高出力で接続距離を実現しているものは少し怖いので、出来たらアンテナ性能で電波の受信が良くなるようなものを探しています。
読みづらい文章で本当にごめんなさい
どなたか答えてくださると嬉しいです
APからの距離が遠くて電波強度も-85dbm程度しかないです
パソコンのネットワークカードはIntel(R)Dual Band Wireless-AC 7265です
距離が遠いこともあって5ghzは届かないので2.4ghz帯での接続を考えています
USB接続するタイプのWi-Fiアダプタを考えているのですが、Gskyみたいに高出力で接続距離を実現しているものは少し怖いので、出来たらアンテナ性能で電波の受信が良くなるようなものを探しています。
読みづらい文章で本当にごめんなさい
どなたか答えてくださると嬉しいです
800不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:11:22.88ID:MwxGVTnr USB子機ならアンテナ大きめのこの辺かなと思うけど
USB接続は不安定な事もあっておすすめしない
https://amazon.jp/dp/B00PHST3KS
https://amazon.jp/dp/B01M0RU2W4
電波エリア広げる中継器かメッシュ対応AP追加でパソコン変更無しの方が安定していいと思う
SSID手動切り替えでもいいなら中継器
自動で切り替えてほしいならメッシュ
USB接続は不安定な事もあっておすすめしない
https://amazon.jp/dp/B00PHST3KS
https://amazon.jp/dp/B01M0RU2W4
電波エリア広げる中継器かメッシュ対応AP追加でパソコン変更無しの方が安定していいと思う
SSID手動切り替えでもいいなら中継器
自動で切り替えてほしいならメッシュ
801不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 14:58:35.00ID:UMfB1orM >>800
詳しくありがとうございます!
ひとまずTP-Linkのものを購入しようかと思うのですが、11ac対応と11nの二種類がありました
2 4ghz帯での接続なので11acはオーバースペックだと思い、11nにしようと思ったのですが
11ac版と11n版とでアンテナの性能に違いはありませんよね?
11acの方には「ハイパワーアンテナ」って書いてあるのに11nの方は「外部アンテナ」としか書かれていないので、アンテナ性能に違いがあるのか不安になりました。
もし分かるなら教えていただけると幸いです
詳しくありがとうございます!
ひとまずTP-Linkのものを購入しようかと思うのですが、11ac対応と11nの二種類がありました
2 4ghz帯での接続なので11acはオーバースペックだと思い、11nにしようと思ったのですが
11ac版と11n版とでアンテナの性能に違いはありませんよね?
11acの方には「ハイパワーアンテナ」って書いてあるのに11nの方は「外部アンテナ」としか書かれていないので、アンテナ性能に違いがあるのか不安になりました。
もし分かるなら教えていただけると幸いです
802不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 15:17:23.96ID:CNh8TCGk >>799
-85dBmでは安定しなくて当たり前だ。
7265ってノートPCじゃないのか。
内部にアンテナが付いているのでUSBタイプに替えれば感度ダウンになる可能性が大きい。
結論から言えば電界強度を上げるしかなく、出力は上げられないので距離を短くするしかない。
そのためにはAPを近くに持ってくることで、手段としてはAPの移動、有線でAP追加、中継などがある。
-85dBmでは安定しなくて当たり前だ。
7265ってノートPCじゃないのか。
内部にアンテナが付いているのでUSBタイプに替えれば感度ダウンになる可能性が大きい。
結論から言えば電界強度を上げるしかなく、出力は上げられないので距離を短くするしかない。
そのためにはAPを近くに持ってくることで、手段としてはAPの移動、有線でAP追加、中継などがある。
803不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 16:15:31.67ID:smbFllbS804799
2018/04/30(月) 16:27:06.59ID:UMfB1orM805不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 16:52:01.34ID:CNh8TCGk >>804
基本的にノートPCで接続できるところなら接続できる。
無線専用のものなので、ものにもよるが受信感度はノートPCと同じかやや上程度。
ただし受信できるだけではダメで、通信は双方向なので、こちらが送信するものを大学側のAPが受けてくれないと無理で、それは出力の問題でどうにもならない。
部屋の中で最も安定して通信できるところにノートPCを持っていって安定に通信できるなら望みはあるが、そうでなければ使えない。
基本的にノートPCで接続できるところなら接続できる。
無線専用のものなので、ものにもよるが受信感度はノートPCと同じかやや上程度。
ただし受信できるだけではダメで、通信は双方向なので、こちらが送信するものを大学側のAPが受けてくれないと無理で、それは出力の問題でどうにもならない。
部屋の中で最も安定して通信できるところにノートPCを持っていって安定に通信できるなら望みはあるが、そうでなければ使えない。
807不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 18:47:44.29ID:17v/bT7P808不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 18:49:36.92ID:17v/bT7P >>806
htmlを見る分にはちょっと遅いかな程度なんですけど、それでもやはり厳しいですかね。。
htmlを見る分にはちょっと遅いかな程度なんですけど、それでもやはり厳しいですかね。。
809不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 23:25:12.34ID:zgFi+nsc 大学のサーバー管理者にはプライバシーモロバレだが
810不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 06:34:14.39ID:gvc5cHSK ウインなにがしとかいう個人情報ダダ漏れスパイウェア使ってる知恵遅れが言っていいセリフではないぞ?
811不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 07:23:50.76ID:4PzUicd+ JavaScript有効にしてネットやってる盆暗モナー
812不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 11:23:56.56ID:ZadYFUNC >>809
piavpn使ってるのでそこまで危険ではないです
piavpn使ってるのでそこまで危険ではないです
813不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 11:27:55.59ID:ZadYFUNC814不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 12:05:37.67ID:h6ySKx1q >>801
中華TP-LINKは米で不正な通信を理由に政府間では使用禁止になってるぞい
中華TP-LINKは米で不正な通信を理由に政府間では使用禁止になってるぞい
815不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 12:13:36.27ID:h6ySKx1q Google Wi-Fi
・良いところ
使用帯域がリアルタイムでみられる、Googleアダルトサイトフィルターと連動
・悪いところ
電波弱い、2.4G、5G片方OFFには出来ない
とりあえず5,000円くらいのスペック
・良いところ
使用帯域がリアルタイムでみられる、Googleアダルトサイトフィルターと連動
・悪いところ
電波弱い、2.4G、5G片方OFFには出来ない
とりあえず5,000円くらいのスペック
817不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 18:51:12.59ID:WruDlIrl アドオンどころか完全に切ってるけど余裕でネットできてるわ
見れないところ?
見なきゃいいだけの話
客を客と思わない店に行くとかありえねえのと一緒
見れないところ?
見なきゃいいだけの話
客を客と思わない店に行くとかありえねえのと一緒
818不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 20:16:04.19ID:n88ayz0b >>817
それは流石にやりすぎじゃね
信用できるサイト(xss、jsinsertionみたいな特定の脆弱性が無いことを確認出来たサイト)に関してはドメインごとにjsを許可するか設定出来るしアドオンが便利だと思うな
全部のjs切るって原理主義者みたいだねw
それは流石にやりすぎじゃね
信用できるサイト(xss、jsinsertionみたいな特定の脆弱性が無いことを確認出来たサイト)に関してはドメインごとにjsを許可するか設定出来るしアドオンが便利だと思うな
全部のjs切るって原理主義者みたいだねw
819不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 20:18:28.36ID:n88ayz0b820不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 20:46:56.19ID:/SHXdoGQ 中華(笑)とか誇大妄想まき散らすキチガイシナ人は根本から頭が迂闊でウケルわ
その気になれば完全に乗っ取れるコード仕込めるってのに信用できるサイトとかアホかっつの
強弱あるアクセスした者を特定するコードは大半のサイトで仕込まれてるし、
JavaScriptの機能として消せないページだの見えないページだの何でも作れるってのに
怪しいサイトからソフトダウソして実行するのと同じだと気づけっつの
怪しいサイトからソフトダウソして実行してますが何か?
とか言うなら好きにしてくれって感じだがw
その気になれば完全に乗っ取れるコード仕込めるってのに信用できるサイトとかアホかっつの
強弱あるアクセスした者を特定するコードは大半のサイトで仕込まれてるし、
JavaScriptの機能として消せないページだの見えないページだの何でも作れるってのに
怪しいサイトからソフトダウソして実行するのと同じだと気づけっつの
怪しいサイトからソフトダウソして実行してますが何か?
とか言うなら好きにしてくれって感じだがw
821不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 21:11:48.32ID:6whOSV3H >>820
凄いセキュリティに詳しいんですね!!!
私はそういうのに疎いんで少しご教授願いたいんですが、「その気になれば完全に乗っ取れるコードを仕込める」っていうのは「どんなサイトでもその気になれば任意のコードをクライアントサイドスクリプトとして実行出来る」ってことですか??
だとしたら貴方は凄いです!!!
どうやればそんなことが可能なのか教えてください!!「どんなサイトでも」ってことは全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
他にも疑問や質問は尽きないんですけど。。。
「強弱のあるアクセスをした者を特定」って少し前にthe01で紹介されてた「jsの処理速度でユーザーを識別することでTorの匿名性を破る」みたいな話ですか?それとも単に「Cookieみたいなものがjsで実装されててそれが危険だ〜」って喚いてるんですか??
「jsの機能として消せないページだの」これよくわからないんですけど大昔のforループを利用したブラクラのことですかね?あんなの脅威ですらないでしょ(笑)
「jsの機能として見えないページを作れる」これは何が言いたいのかさっぱりなんですけど、例えばiframeみたいなhtmlのタグ使っても見えないページを埋め込む事はできますよね?仮にiframeの話だとすると、どうしてこれをjsブロックして防げるんですか?(笑)
何度も言うんですけど私はセキュリティとかそういうの全然知らないんでご教授願います!!!
凄いセキュリティに詳しいんですね!!!
私はそういうのに疎いんで少しご教授願いたいんですが、「その気になれば完全に乗っ取れるコードを仕込める」っていうのは「どんなサイトでもその気になれば任意のコードをクライアントサイドスクリプトとして実行出来る」ってことですか??
だとしたら貴方は凄いです!!!
どうやればそんなことが可能なのか教えてください!!「どんなサイトでも」ってことは全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
他にも疑問や質問は尽きないんですけど。。。
「強弱のあるアクセスをした者を特定」って少し前にthe01で紹介されてた「jsの処理速度でユーザーを識別することでTorの匿名性を破る」みたいな話ですか?それとも単に「Cookieみたいなものがjsで実装されててそれが危険だ〜」って喚いてるんですか??
「jsの機能として消せないページだの」これよくわからないんですけど大昔のforループを利用したブラクラのことですかね?あんなの脅威ですらないでしょ(笑)
「jsの機能として見えないページを作れる」これは何が言いたいのかさっぱりなんですけど、例えばiframeみたいなhtmlのタグ使っても見えないページを埋め込む事はできますよね?仮にiframeの話だとすると、どうしてこれをjsブロックして防げるんですか?(笑)
何度も言うんですけど私はセキュリティとかそういうの全然知らないんでご教授願います!!!
822不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 21:18:52.41ID:6whOSV3H cssでdisplay: none;で隠しフレームなんてjsなくても実現出来る有名なテクニックじゃん
バッカじゃねえのこいつ
バッカじゃねえのこいつ
823不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 22:18:45.92ID:Y4lEesAo バッファロー1166DHP3とNEC WG1200HP2どちらがオススメですか?
iPhone2台とMac1台にあとはDIGAリモート録画で使います。
iPhone2台とMac1台にあとはDIGAリモート録画で使います。
824不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 05:41:36.14ID:FJGJ0Ys1 >ID:6whOSV3H
バカはお前一匹だろ
そんな明らかに金銭価値ある情報、誰がお前みたいなバカにしかもタダで教えてやんねん
バカはお前一匹だろ
そんな明らかに金銭価値ある情報、誰がお前みたいなバカにしかもタダで教えてやんねん
825不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 06:28:30.13ID:9RNtKhIh サーバとクライアントの区別すらできないガイジにレスしても意味ねえよ
俺はiframeも切ってるし、アクセス先サイト以外に裏でアクセスさせようとすると警告が出て永久ブロックする
最近は何十と警告出まくるクソページが多くてマジウザイ
amazonは画像だけリンクしてるページとかあるけど、あれでアフリになってんのかねえ
refererなら当然切ってるよw
俺はiframeも切ってるし、アクセス先サイト以外に裏でアクセスさせようとすると警告が出て永久ブロックする
最近は何十と警告出まくるクソページが多くてマジウザイ
amazonは画像だけリンクしてるページとかあるけど、あれでアフリになってんのかねえ
refererなら当然切ってるよw
826不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 07:46:58.97ID:9NxkWi0b 最近のアフリはJavaScript依存が多いから、切ってるとサクサクでパケ節約にもなるよな
827不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 10:09:10.70ID:hUi2pLSh828不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 10:11:16.68ID:hUi2pLSh829不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 10:16:16.49ID:Dmp43bWH あのさぁ…
明らかに板違いだしスレ違いだからもう辞めにしてくれよ
取り敢えず話をtplinkに戻すと、ここの製品はどういう問題があるの?
俺もtplinkのやつ持ってるからどういう危険があるのか知りたい。
e-setとかWindowsDefenderで排除出来ない脅威なの?
明らかに板違いだしスレ違いだからもう辞めにしてくれよ
取り敢えず話をtplinkに戻すと、ここの製品はどういう問題があるの?
俺もtplinkのやつ持ってるからどういう危険があるのか知りたい。
e-setとかWindowsDefenderで排除出来ない脅威なの?
830不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 10:46:18.59ID:6nPo7ihc >>828
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
ガイジにも程があるぞお前wwww
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
>全てのサイトにその攻撃が可能な脆弱性があるってことですか??
ガイジにも程があるぞお前wwww
831不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 11:01:51.03ID:GnPPA224 健常者はPC買ってウインなにがしとかいうハードウェアチェッカ付きスパイウェア入ってたらLinuxやらで上書きして使うだろ
無線機器も健常者は必ずwrtで上書きして使う
要するにtp云々語るのは的外れってことやな
無線機器も健常者は必ずwrtで上書きして使う
要するにtp云々語るのは的外れってことやな
832不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 12:14:26.80ID:zAqSOOVe wrtなど違法だが。
無線技師の資格もなく総務省への届け出もせず、当然免許を持たずに無線局の運用など許されない。
窃盗と同じ位重罪だが、万引がカジュアルなようにwrtによる電波法違反もカジュアル。
法を守れないクズが無線を語るなよ。
無線技師の資格もなく総務省への届け出もせず、当然免許を持たずに無線局の運用など許されない。
窃盗と同じ位重罪だが、万引がカジュアルなようにwrtによる電波法違反もカジュアル。
法を守れないクズが無線を語るなよ。
833不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 12:26:39.54ID:i1deA1/U 重罪なのはバカのお前の存在だろ
具体的にどの条文のどこでどのように違法なのか説明してみろや
ゴキブリのお前ごときにそんな高尚なマネできるわけないけどなw
具体的にどの条文のどこでどのように違法なのか説明してみろや
ゴキブリのお前ごときにそんな高尚なマネできるわけないけどなw
834不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:10:29.48ID:TtriFgmu wrt?
糞だろ
WHR-600Dにdd-wrt入れる → 5GHzが使えない
WHR-1166DHPにopenwrt入れる → 5GHz(のチップ?)を認識しない
糞だろ
WHR-600Dにdd-wrt入れる → 5GHzが使えない
WHR-1166DHPにopenwrt入れる → 5GHz(のチップ?)を認識しない
835不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:22:46.05ID:022upRdU wrtはWHR-1166DHPとWHR-600Dでしか使えないとか思い込んでるお前の頭が糞じゃね?
つか認識しないんじゃなくてお前の頭が糞だから認識させられないだけなんじゃね?
そもそもwrtを想定して製品選択するのが基本
つか認識しないんじゃなくてお前の頭が糞だから認識させられないだけなんじゃね?
そもそもwrtを想定して製品選択するのが基本
836不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:27:55.70ID:TtriFgmu 違った
WHR-600Dの方はカーネルパニック起こして再起動ループだった
WHR-600Dの方はカーネルパニック起こして再起動ループだった
837不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:37:41.01ID:TtriFgmu WHR-1166DHPにLEDE入れる → 5GHzは認識するけど GUIからは設定不可能
WHR-G301Nにdd-wrt入れてまともに使えるのはrss取得ぐらいだな
WPAの脆弱性対策のやつはファームサイズがでかすぎて使えない (Buffaloのar724x搭載でフラッシュ4MBの機種全て)
※ubootから書き込む事は可能だが初回起動時のみ正常に動くけど再起動すると(rootfsを壊してしまう為に)死亡する
WHR-G301Nにdd-wrt入れてまともに使えるのはrss取得ぐらいだな
WPAの脆弱性対策のやつはファームサイズがでかすぎて使えない (Buffaloのar724x搭載でフラッシュ4MBの機種全て)
※ubootから書き込む事は可能だが初回起動時のみ正常に動くけど再起動すると(rootfsを壊してしまう為に)死亡する
838不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 14:47:08.68ID:EtQMNsme >>830
js埋め込む攻撃がクライアントサイドで実行されるとか主張する智将先輩おっすおっすwwwwww
js埋め込む攻撃がクライアントサイドで実行されるとか主張する智将先輩おっすおっすwwwwww
839不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 15:18:10.22ID:MwXokgEH840不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 17:34:21.51ID:2EvTNc+/ MicrosoftとJavaScriptとWPAに親殺されたのかな?って感じのガイジがだいぶ前から粘着しているよねこのスレ
841不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 19:01:46.30ID:Zm/yQ46L ガイジはお前一匹だとそろそろ気づいたほうがいい
しかも言うことなすことワンパターンなゴキブリだし超ブザマw
しかも言うことなすことワンパターンなゴキブリだし超ブザマw
842不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 19:55:33.54ID:bt1Edunv844不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 22:01:18.17ID:ERj8MCx+ >>843
?????
?????
2018/05/03(木) 00:30:00.41ID:340rdpRA
840 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 17:34:21.51 ID:2EvTNc+/
NG Lv999g
841 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:01:46.30 ID:Zm/yQ46L
NG Lv999g
843 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:59:11.29 ID:VA9Hx2m7
NG Lv999g
NG Lv999g
841 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:01:46.30 ID:Zm/yQ46L
NG Lv999g
843 不明なデバイスさん [sage] 2018/05/02(水) 19:59:11.29 ID:VA9Hx2m7
NG Lv999g
846不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 05:09:31.18ID:X2k92oDV >>829
前あったやつだと外部からルーターが簡単には乗っ取れる状態になってて
入力した情報ダダ漏れになるわ
セキュリティ対策ソフトじゃ防ぎようがない状態
そもそも相手がやろうと思えばセキュリティ対策ソフトのアップデートをブロックまでできる最悪のレベルだったなぁ
問題になってるのは上とは別に去年あった中国本土に不正な通信がある(暗号化済みで通信内容は不明)だったかと。
これは、TP-LINKに限らず中国産ほぼ全部で、中国ね検閲関連でこの機能入れないと発売できないんだろと言われてたが不審な通信以外の真偽は不明
前あったやつだと外部からルーターが簡単には乗っ取れる状態になってて
入力した情報ダダ漏れになるわ
セキュリティ対策ソフトじゃ防ぎようがない状態
そもそも相手がやろうと思えばセキュリティ対策ソフトのアップデートをブロックまでできる最悪のレベルだったなぁ
問題になってるのは上とは別に去年あった中国本土に不正な通信がある(暗号化済みで通信内容は不明)だったかと。
これは、TP-LINKに限らず中国産ほぼ全部で、中国ね検閲関連でこの機能入れないと発売できないんだろと言われてたが不審な通信以外の真偽は不明
847不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 05:14:12.95ID:X2k92oDV すまん上の乗っ取りはTP-LINKじゃなくてNETGEARだったわ。
ちなみに対策は機種交換しかなく、保証期間切れだし対応しないと公式発表あったんで旧機種使ってる奴は買い替えしかなかった
ちなみに対策は機種交換しかなく、保証期間切れだし対応しないと公式発表あったんで旧機種使ってる奴は買い替えしかなかった
848不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 07:29:46.99ID:yrnPxUaT JavaScriptの有害性はアスベストみたいなものだからな
本来は国として規制すべきものだが、アスベストのように医療費国庫負担が増えるわけでもないし
乗っ取られて不正送金やら個人情報拡散やらしたところでむしろマッチポンプ屋は儲かるわけだしな
迷惑な話だわ
本来は国として規制すべきものだが、アスベストのように医療費国庫負担が増えるわけでもないし
乗っ取られて不正送金やら個人情報拡散やらしたところでむしろマッチポンプ屋は儲かるわけだしな
迷惑な話だわ
849不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 07:49:03.55ID:Cc9qTMEl 俺もJavaScript強要してる楽天、ヤフー、ビックカメラとかで買い物しないな
いまだにメールの暗号化対応すらせずに個人情報ネットに流してるあたりも
いかに個人情報を軽んじて食い物にしてるロクでもない企業かよくわかる
いまだにメールの暗号化対応すらせずに個人情報ネットに流してるあたりも
いかに個人情報を軽んじて食い物にしてるロクでもない企業かよくわかる
850不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 08:26:54.46ID:V1dxLgCz カートに入れて購入手続きしようとすると画像を埋めろみたいなメッセージが出てて
JavaScriptなんか切ってるから何も表示されないわけだが
アホな自己満丸出しクソサイトだなと思いつつ立ち去ったことあるわ
ワンクリック注文すらやってるアマゾンが独り勝ちになるのもそのあたりが理由だわな
JavaScriptなんか切ってるから何も表示されないわけだが
アホな自己満丸出しクソサイトだなと思いつつ立ち去ったことあるわ
ワンクリック注文すらやってるアマゾンが独り勝ちになるのもそのあたりが理由だわな
851不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 10:49:20.79ID:ejEpkG8r >>850
AmazonってCAPTCHAないん?
ちょっと思ったんだけどAmazon緩すぎないか
やろうと思えば大量にコンビニ受け取り代金引き換えで注文しまくるプログラム作って、受け取りに行かなければ返送代とかAmazon負担だから凄い損害与えることできるよな
「1アカウントにつき何円まで」みたいな制約あってもアカウント自動作成すればいいだけだし、割とマジで凄いことできそう
AmazonってCAPTCHAないん?
ちょっと思ったんだけどAmazon緩すぎないか
やろうと思えば大量にコンビニ受け取り代金引き換えで注文しまくるプログラム作って、受け取りに行かなければ返送代とかAmazon負担だから凄い損害与えることできるよな
「1アカウントにつき何円まで」みたいな制約あってもアカウント自動作成すればいいだけだし、割とマジで凄いことできそう
852不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 11:07:44.27ID:5UuNof0J 逮捕されたきゃやれば?
わざわざ無駄なコストかけて情報管理能力ゼロの知的劣等者以外を排除する
ウジウジ気色悪い日本人運営のゴミサイトよりよっぽど儲かってるのは明らかだが
わざわざ無駄なコストかけて情報管理能力ゼロの知的劣等者以外を排除する
ウジウジ気色悪い日本人運営のゴミサイトよりよっぽど儲かってるのは明らかだが
853不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 11:30:30.85ID:j/ZsnU7r ECサイトでCAPTCHAってマジ?
854不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 11:36:11.12ID:7fVXxfVt 結局、スクリプト作って儲けてる日立あたりの拝金業者の口車に乗って負け組になってるだけなんだよな
ネットバンキングなんて際たるもので、銀行の連中なんて特にIT能力皆無だし、
PC自体が乗っ取られてたら害しかないって本質が分からないから結果として不正送金まみれ
画面丸ごと第三者に覗かれる悪質コード入れられてんのに、
わざわざ読み取りやすくマウスでキーボード操作させたりとか滑稽で腹痛ぇーし
ネットバンキングなんて際たるもので、銀行の連中なんて特にIT能力皆無だし、
PC自体が乗っ取られてたら害しかないって本質が分からないから結果として不正送金まみれ
画面丸ごと第三者に覗かれる悪質コード入れられてんのに、
わざわざ読み取りやすくマウスでキーボード操作させたりとか滑稽で腹痛ぇーし
855不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 12:26:21.93ID:9DYUdpb7 ネットバンキングってなんとなく怖くて使おうとすら思わない
856不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 13:57:50.37ID:9mgpLNQg システムのすべてをOSSで完結できないレベルの奴は危険だな
857不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 14:37:29.24ID:ohC8yeRl >855
Windowsなんて物を使わなければいい
Windowsなんて物を使わなければいい
858不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 20:40:51.45ID:up2ENfIk ここ何のスレだっけ?基地外の日記帳か?
859不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 20:56:06.16ID:vMqkET05 お前以上の基地外は存在しないから永久に眠りについとけ
860不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 21:03:12.27ID:up2ENfIk はいはいIDコロコロ変えて自演乙w
861不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 21:10:04.41ID:pswDYKDw またいつものゴキブリガイジが悔しがってカサカサ湧いてきよったわw
862不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 21:30:15.77ID:9DYUdpb7863不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 21:40:59.60ID:JM2jjdJb864不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:32:47.09ID:Wnj/QgMV MITMはどうやるん?
ローカルネットワークに端末繋げて、Ettercapとか使って
スニッフィングできるとかどんな恵まれれた環境なん?
ローカルネットワークに端末繋げて、Ettercapとか使って
スニッフィングできるとかどんな恵まれれた環境なん?
865不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:39:14.40ID:JM2jjdJb866不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:42:48.23ID:L2baLcsE ワンタイムパスぐらい使えるようになれよ
存在すら知ってるか怪しいが
存在すら知ってるか怪しいが
867不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:59:20.39ID:Wnj/QgMV ワードだけ覚えた頭でっかちで
検証もやったことねぇカスだろうな
検証もやったことねぇカスだろうな
868不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 03:15:00.33ID:W+Ka1HrY >>867
セッションハイジャックとかローカルネットワークである必要もない中間者攻撃なんていくらでもあるのにmitm=ローカルネットワーク必須みたいに考えてる奴に言われる筋合いはないかな~
セッションハイジャックとかローカルネットワークである必要もない中間者攻撃なんていくらでもあるのにmitm=ローカルネットワーク必須みたいに考えてる奴に言われる筋合いはないかな~
869不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 06:10:01.78ID:jGXLj3Y4 >>862
JavaScriptなどのスクリプト実行エンジンの脆弱性を突かれてPC乗っ取られて好き放題されるのは
事実上、ウインなにがしとかいうハードウェアチェッカでほぼ100%だろ
>857の主張は現実的な対策として有効ではあるし、そもそも
乗っ取られる環境を強要しているネットバンキングが無能で悪質なのが原因なんだから
そういう意味ではお前の「使いたくねえ」を否定する気もねえな
別の側面の原因は、PC買って付いてたハードウェアチェッカをOSと勘違いして
使い続けてる盆暗が多いらしいことだがな
JavaScriptなどのスクリプト実行エンジンの脆弱性を突かれてPC乗っ取られて好き放題されるのは
事実上、ウインなにがしとかいうハードウェアチェッカでほぼ100%だろ
>857の主張は現実的な対策として有効ではあるし、そもそも
乗っ取られる環境を強要しているネットバンキングが無能で悪質なのが原因なんだから
そういう意味ではお前の「使いたくねえ」を否定する気もねえな
別の側面の原因は、PC買って付いてたハードウェアチェッカをOSと勘違いして
使い続けてる盆暗が多いらしいことだがな
870不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 13:27:47.51ID:ndbdslkg874不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 15:53:15.38ID:iQRVIX9i あのさ…w
ここ 無 線 L A N のスレだよね?
おかしいなぁ…俺がスレチなのかな?
ここ 無 線 L A N のスレだよね?
おかしいなぁ…俺がスレチなのかな?
875不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 16:14:11.48ID:DxbL1gBY なんでお前って毎度毎度ID変えて連投すんの?
ガイジなのは有名だから知ってるけど、なんでガイジなのに鉄格子の中から這い出てくんの?
ガイジなのは有名だから知ってるけど、なんでガイジなのに鉄格子の中から這い出てくんの?
877不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 01:23:58.39ID:Z0AEDPms ・有線LANポートは3つ以上の1000base-t
・VoIPアダプターが内蔵されている
・VPNパススルー(IPSec/L2TP)に対応している
・NAPT(IPマスカレード)に対応していて、可能ならDMZ指定が出来る
・可能ならDDNSの設定が出来る
・無線LAN規格としてはIEEE 802.11a/b/g/n/ac
今使ってるものは15年ほど使っていて
頑丈で壊れないし安定しているし速度が100base-t以外は特に不満はないのですが
WiFiの暗号方式が古いのでWEPとWPA(TKIP+PSK)
WiFi使うためにも更新したいです
基本前のルーターと同じことが出来るのを軸にしていますが
何かおすすめのルーターはありますか?
サーバつないでるのであまり配線ごちゃごちゃしたくなく
仕事でVoIP使うのでコンパクトに1台で出来るとありがたいです
・VoIPアダプターが内蔵されている
・VPNパススルー(IPSec/L2TP)に対応している
・NAPT(IPマスカレード)に対応していて、可能ならDMZ指定が出来る
・可能ならDDNSの設定が出来る
・無線LAN規格としてはIEEE 802.11a/b/g/n/ac
今使ってるものは15年ほど使っていて
頑丈で壊れないし安定しているし速度が100base-t以外は特に不満はないのですが
WiFiの暗号方式が古いのでWEPとWPA(TKIP+PSK)
WiFi使うためにも更新したいです
基本前のルーターと同じことが出来るのを軸にしていますが
何かおすすめのルーターはありますか?
サーバつないでるのであまり配線ごちゃごちゃしたくなく
仕事でVoIP使うのでコンパクトに1台で出来るとありがたいです
878877
2018/05/05(土) 01:37:27.81ID:Z0AEDPms 普通のルーターならNVR510が理想なんだけどなあと思いながら
NVR700Wとかいうのを見つけてしまいました
無線ついてるだけでめちゃくちゃ高いのでちょっと手が出ません
出来れば3〜4万ぐらいに収まってくれるとありがたいのですが
機材は増やしたくないけど安く済ませたいなら2台買うしかないんですかね
NVR700Wとかいうのを見つけてしまいました
無線ついてるだけでめちゃくちゃ高いのでちょっと手が出ません
出来れば3〜4万ぐらいに収まってくれるとありがたいのですが
機材は増やしたくないけど安く済ませたいなら2台買うしかないんですかね
881不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 13:04:14.25ID:pITXjS7J 重症だな
882不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 14:09:10.38ID:R7RMr5Hd >>877
VoIPアダプタを別に買えばよい
Grandstream HT801 VoIPアダプタ ATA 1-FXS https://www.amazon.co.jp/dp/B0764DKC91/
それなら多くの無線LANルーターが候補になる
VoIPアダプタを別に買えばよい
Grandstream HT801 VoIPアダプタ ATA 1-FXS https://www.amazon.co.jp/dp/B0764DKC91/
それなら多くの無線LANルーターが候補になる
883不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 14:25:13.28ID:/9zQIr5v そんなJavaScriptUIのクソ機械ガイジのお前しか使わねえよw
つか今どきイエ電とかねえわwwww
さすがガイジジー超ウケル〜wwwwwwwww
つか今どきイエ電とかねえわwwww
さすがガイジジー超ウケル〜wwwwwwwww
884不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 02:27:53.44ID:PazM/2Iz 無線LANアダプタの出力を計測したい
良いソフトはありますか?
良いソフトはありますか?
885877
2018/05/06(日) 02:35:04.12ID:YgYpgpLH886不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 15:48:11.99ID:6u0WO3pa VoIPも無理やり収容しようとすると現状YAMAHAのNVRしか選択肢ないから
自前ルータを好きに選びたい方に焦点あるなら
UNIポートから自前ルータの方に結線する際に
スイッチかましてVoIPはHGWの方を使うと楽
自前ルータを好きに選びたい方に焦点あるなら
UNIポートから自前ルータの方に結線する際に
スイッチかましてVoIPはHGWの方を使うと楽
887不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 15:59:03.76ID:baeJL7PZ このスマホの時代に原始人の発想ウケルわ
888888
2018/05/06(日) 16:06:16.12ID:zGMOoUK2 888
889不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 15:07:10.48ID:UhyZy6eJ スマホは品質が悪いし充電が必要だし単純な比較は出来ない
線つなげて固定化できるけどそうするともはやスマホである意味がないし
線つなげて固定化できるけどそうするともはやスマホである意味がないし
890不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 15:20:08.43ID:TYEKLdlu この爺さんはスマホはアナログ無線で通話してるんだとでも思ってんだろうか
891不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 15:31:03.63ID:7SqLEJ1p ゴキブリガイジとかウケルとか言ってるやつは、
あちこちのスレで、
毎回ID変えて荒らしまわってる、
NTTに恨みのある暇人ニートレス乞食だから、
相手しちゃだめです。
あちこちのスレで、
毎回ID変えて荒らしまわってる、
NTTに恨みのある暇人ニートレス乞食だから、
相手しちゃだめです。
892↑
2018/05/07(月) 15:44:51.08ID:bSbp0wNK などと涙目で悔しがりながら寝言ほざいてるのが
あちこちのスレで毎回ID変えて荒らしまわってる
真性ゴキブリガイジとかいう暇なゴキブリ乞食だから
毎度のようにフルボッコにして追い払ってやりましょうwwww
あちこちのスレで毎回ID変えて荒らしまわってる
真性ゴキブリガイジとかいう暇なゴキブリ乞食だから
毎度のようにフルボッコにして追い払ってやりましょうwwww
893不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:23:46.95ID:2cAd0oBA 相談よろしくおねがいします
【キャリア/ISP】 ドコモ光CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 NEC WR8700N
【接続しているPCの台数】有線: 0台(故障探求で使う) 無線: 5台(PC2,スマホ2,タブ1)
【設置予定場所】マンションにてPCと同室内
【検討中の機種名】
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・VPNサーバ機能( IPsec,OpenVPNどちらも必須)
・VPNパススルー機能(IPsec,OpenVPN)。
・動的DDNSサービスが無料
・a/b/g/n/ac
・15000円以下
速度や範囲は重視していない.ので,現行品でなくとも構いません。
【キャリア/ISP】 ドコモ光CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 NEC WR8700N
【接続しているPCの台数】有線: 0台(故障探求で使う) 無線: 5台(PC2,スマホ2,タブ1)
【設置予定場所】マンションにてPCと同室内
【検討中の機種名】
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・VPNサーバ機能( IPsec,OpenVPNどちらも必須)
・VPNパススルー機能(IPsec,OpenVPN)。
・動的DDNSサービスが無料
・a/b/g/n/ac
・15000円以下
速度や範囲は重視していない.ので,現行品でなくとも構いません。
894不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 22:53:51.45ID:FJDlxiTH PT3とかいいんじゃね
wrt可能機でもいいがacいけるやつは知らん
wrt可能機でもいいがacいけるやつは知らん
895不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 23:15:07.53ID:2cAd0oBA 改蔵は難易度高いですね…IOデータの「WN-AX2033GR2」という機種が今の所目的(IPsec/OpenでDDNS無料)に合致する感じですね。
これより上位の機種がなければ決めようか考えます。
これより上位の機種がなければ決めようか考えます。
896不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 00:24:53.34ID:WH1wE4nv 箇条書きの5項目満たすだけならrt-ac68uも入るな
たまたま自分が使ってるから書いてみただけね
すまんがISPとの相性は分からん
たまたま自分が使ってるから書いてみただけね
すまんがISPとの相性は分からん
898不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 04:12:01.23ID:V+9Cx+an 【キャリア/ISP】auひかり プロバイダ au one
【モデム型番】ONU H06NU4
【現在使用中のルーター】Aterm BL900HW / 無線用としてHOME SPOT CUBE(PXH11RWA)
【接続しているPCの台数】有線:PC 1台,ゲーム機 2台 無線:iPhone 3台,Android 1台
【設置予定場所】AP:1F台所(予定) PC:2F 距離:(無線)1F〜2Fへ (有線)1F〜2Fへ壁内にLANケーブルを通しています 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】NEC Aterm WG2600HP2(NEC製品は安定性が高いらしいので)
【目的】
現在、壁ー[モデム]ー[ルーター(Aterm BL900HW)]ー[ハブ]ー[Wi-Fiルーター(HOME SPOT CUBE)]の接続方法をとっています。
上記2つのルーターは両方とも回線契約時に貰ったもので、
Atermルーターでの無線は毎月の使用料がかかる点と、
HOME SPOT CUBEからの無線は速度が出ないため、購入を検討しています。
購入後は、壁ー[モデム]ー[ルーター(購入品)]ー[ハブ]ーの接続にしようと思っています。
【重視ポイント】
無線はとりあえず現状より良くなれば程度ですが、
有線は重要視しているため、有線の速度や有線での安定性が高いものが欲しいです。
(無線LAN機器のスレチでしたらすみません)
現在有線PCで常に下り上りともに800Mbps出ているので、
これを安定して出せるor良くなると嬉しいです。
予算は1.5万程度で考えています。
ルーター関係は初購入で色々と無知な質問かと思いますが、
上記検討中の機種で問題無いか、他に良さそうな機種があれば教えてください。
【モデム型番】ONU H06NU4
【現在使用中のルーター】Aterm BL900HW / 無線用としてHOME SPOT CUBE(PXH11RWA)
【接続しているPCの台数】有線:PC 1台,ゲーム機 2台 無線:iPhone 3台,Android 1台
【設置予定場所】AP:1F台所(予定) PC:2F 距離:(無線)1F〜2Fへ (有線)1F〜2Fへ壁内にLANケーブルを通しています 建物の構造:木造2階建て
【検討中の機種名】NEC Aterm WG2600HP2(NEC製品は安定性が高いらしいので)
【目的】
現在、壁ー[モデム]ー[ルーター(Aterm BL900HW)]ー[ハブ]ー[Wi-Fiルーター(HOME SPOT CUBE)]の接続方法をとっています。
上記2つのルーターは両方とも回線契約時に貰ったもので、
Atermルーターでの無線は毎月の使用料がかかる点と、
HOME SPOT CUBEからの無線は速度が出ないため、購入を検討しています。
購入後は、壁ー[モデム]ー[ルーター(購入品)]ー[ハブ]ーの接続にしようと思っています。
【重視ポイント】
無線はとりあえず現状より良くなれば程度ですが、
有線は重要視しているため、有線の速度や有線での安定性が高いものが欲しいです。
(無線LAN機器のスレチでしたらすみません)
現在有線PCで常に下り上りともに800Mbps出ているので、
これを安定して出せるor良くなると嬉しいです。
予算は1.5万程度で考えています。
ルーター関係は初購入で色々と無知な質問かと思いますが、
上記検討中の機種で問題無いか、他に良さそうな機種があれば教えてください。
899不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 09:17:40.65ID:H5yxtjRU >>898
これ、ルータ交換なんてできるの?
無線APの交換しか出来ないっぽいぞ。
無線APとしての追加なら2600HPの他だと牛のwsr2533dhpも安くてお勧め。
上のMONOQLOでも評価は高い。
が…1800HP2から2533dhpに乗り換えたものの違いを感じなかったので適当に選んでもいいんじゃないかと。
これ、ルータ交換なんてできるの?
無線APの交換しか出来ないっぽいぞ。
無線APとしての追加なら2600HPの他だと牛のwsr2533dhpも安くてお勧め。
上のMONOQLOでも評価は高い。
が…1800HP2から2533dhpに乗り換えたものの違いを感じなかったので適当に選んでもいいんじゃないかと。
900不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 10:38:28.85ID:zyEdbHDA901不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 10:42:52.98ID:nFpbncUK >>900
buffaloの機種、反対じゃない?
buffaloの機種、反対じゃない?
902不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:15:52.16ID:QzrERdOL 今度2LDKアパートから4LDK木造2階建に引越します。今は10年程前にSBから無料で送られてきたFONルーターを使っていますが、2階建てだと買い替えは必須ですかね?
903898
2018/05/08(火) 20:33:29.03ID:V+9Cx+an904不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 20:56:50.91ID:BWji/WHt どこに住もうとも買い替えは避けられないのではないかセキュリティ的に
905不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 21:12:09.66ID:d4sBwtxz 無線機器にセキュリティ依存するとか頭弱いんでないか知能指数的に
906不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 21:57:15.51ID:nR3KKoTd >>903
BL900HWとやらが、レンタル品だけど使用料不要なら、そのまま使っとけ。
安定して動いてて、不満もないなら変に触るな。
家に有線引き回してるなら、ルーターと無線APで分けたほうが設置場所の自由度が上がるよ。
BL900HWとやらが、レンタル品だけど使用料不要なら、そのまま使っとけ。
安定して動いてて、不満もないなら変に触るな。
家に有線引き回してるなら、ルーターと無線APで分けたほうが設置場所の自由度が上がるよ。
907不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:27:50.41ID:9+jC4T6d >>904
セキュリティ的にですか。この10年ずっと危険だったって事ですかね・・・
セキュリティ的にですか。この10年ずっと危険だったって事ですかね・・・
908不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:31:25.81ID:H5yxtjRU >>903
少しは調べた?
HGW交換に挑戦している連中はググればでてくるから少しは見た方がいい。
俺が見たのはこんな感じ。
・HGWのMACを置き換えたルータに設定する必要がある
・(ひかり電話契約しているせいか)しばらくしたら通信できなくなる。
auからのリモートアクセスもあるっぽいからBL900HWはそのまま使用した方が良さそうに見えるな。
新調するルータをAPじゃなくルータとして使いたいならBL900HWでDMZで新ルータに設定するしかないかと。
少しは調べた?
HGW交換に挑戦している連中はググればでてくるから少しは見た方がいい。
俺が見たのはこんな感じ。
・HGWのMACを置き換えたルータに設定する必要がある
・(ひかり電話契約しているせいか)しばらくしたら通信できなくなる。
auからのリモートアクセスもあるっぽいからBL900HWはそのまま使用した方が良さそうに見えるな。
新調するルータをAPじゃなくルータとして使いたいならBL900HWでDMZで新ルータに設定するしかないかと。
909不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 22:51:05.21ID:+ke2tOD0 KDDI系はそのあたり面倒くせえから
ルータ自由に選びたいならNTT系に乗り換えた方が楽っていういう
WANの方のMACアドレス偽装なら
最近のatermなら標準でついてるはず
ルータ自由に選びたいならNTT系に乗り換えた方が楽っていういう
WANの方のMACアドレス偽装なら
最近のatermなら標準でついてるはず
910不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:03:24.02ID:Mz+IAl+b NEC,buffalo、IOぐらいしかしらんけど他にもいろいろメーカー多すぎる・・・
予算1万〜1万5千ぐらいでおすすめのルーター教えて
予算1万〜1万5千ぐらいでおすすめのルーター教えて
911不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:05:50.92ID:xt5XI/Pq auひかりで他のルーターを使いたいならDMZ使うか静的ルーティング2重ルーターを構築してやればいい
912不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:38:06.07ID:BWji/WHt913不明なデバイスさん
2018/05/08(火) 23:58:41.58ID:BWji/WHt 「10年程前にSBから無料で送られてきたFONルーター」と言ってるので
まあ普通10年もファームウェアの面倒見てくれる企業はないだろうと思っただけ
じゃあ脆弱性も放置されてんだろうなというただの推測だ、怖がらせてすまない
まあ普通10年もファームウェアの面倒見てくれる企業はないだろうと思っただけ
じゃあ脆弱性も放置されてんだろうなというただの推測だ、怖がらせてすまない
915898
2018/05/09(水) 00:09:03.06ID:OZtbXl5z916不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 00:50:11.65ID:Xee3Y8xN917不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 16:03:24.60ID:VnqNWI1q ルーターはNVR500使ってるから、純粋に無線LANアクセスポイントが欲しいんだけど、ルーターなしのAPって業務用しかないのね・・・
918不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 16:45:52.14ID:9jpItSOs dd-wrt化して使えるWi-Fiアダプター(USBアダプタ)はありませんか?
919不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:27:06.10ID:NP6G+7A+ >>917
今はないね。だから一般的に市販しているルーターを、
ブリッジモード(最近言わないけどアクセスポイントモードのようなもの)にして使っている。
無線部分の規格は時々変わるから、うちは安く抑えているよ。
今はないね。だから一般的に市販しているルーターを、
ブリッジモード(最近言わないけどアクセスポイントモードのようなもの)にして使っている。
無線部分の規格は時々変わるから、うちは安く抑えているよ。
920不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:35:12.85ID:/5EaQrNS >>917
今の家庭用無線ルーターは無線APにNAT追加しただけのものでL3ではない、と考えればもったいないとは思わないだろ。
因みに殆どの無線ルータはipv6についてただのHUBとして通すか遮断するかの2択しかない。
nvrと機能が被ることはないから安心しろ。
今の家庭用無線ルーターは無線APにNAT追加しただけのものでL3ではない、と考えればもったいないとは思わないだろ。
因みに殆どの無線ルータはipv6についてただのHUBとして通すか遮断するかの2択しかない。
nvrと機能が被ることはないから安心しろ。
921不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:51:10.33ID:jhnOHrTJ pppoe機能とかあるとWebUIが益々糞化するわけだが
まともなWebUIなんてADSL時代のNECくらいしか見たことないけど
まともなWebUIなんてADSL時代のNECくらいしか見たことないけど
922不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:54:16.69ID:s5cPqxSI wrt化できない無線ルータなんて永久に買わない俺はssh設定だから関係ないわ
923不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 19:49:20.59ID:AYgj2e92 素直に業務用無線APすら買えない無資格違法無線局の能無し貧乏人と言えよ。
仕事じゃ糞の役にも立たないwrt程度で大威張り、と。
仕事じゃ糞の役にも立たないwrt程度で大威張り、と。
924不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 19:50:15.57ID:s5cPqxSI 糞の役にも立たないのはお前の頭だろw
925不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 19:53:07.16ID:GsNsTpI9926不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 19:55:28.70ID:gLsE90c3 あれだよね
業務用とか言っちゃう時点で素人丸出し
業務用とか言っちゃう時点で素人丸出し
927不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 20:41:17.79ID:JmfAbndT >>925
お前は消えろ
お前は消えろ
928不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 21:09:40.55ID:HEQ+cwCI ガイジがまたフルボッコにされて悔しがってらw
悔しがるのはテメェの頭だけにしとけってよく言われんだろwwww
悔しがるのはテメェの頭だけにしとけってよく言われんだろwwww
929不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 22:45:20.24ID:vas05gOK 単発だらけでどれがどっち側の発言なのか
外野にはさっぱり分からないところに勝利宣言
もはやギャグにもなってない
外野にはさっぱり分からないところに勝利宣言
もはやギャグにもなってない
930不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 23:18:56.28ID:DAJlpkk2 dd-wrt()も業務用()もぶちぶち途切れてIDコロコロ。安定面で話にならないってのを体現してるん??
931不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:12:53.90ID:rfqfjjKx キャリア向け無線局扱ってるけどぶちぶち切れるなんてねーな。wrtなんか有り得ない。
設置検証ツールなんて弄った事ないだろ。
資格があれば4.9G帯だって使えるんだから、オモチャのos触った位で威張るなよ。
設置検証ツールなんて弄った事ないだろ。
資格があれば4.9G帯だって使えるんだから、オモチャのos触った位で威張るなよ。
932不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:33:06.83ID:XonQCvSw IDコロコロってお前のことやろ
ガイジが悔しがって3連投とか超ウケル〜wwwww
話にならないのはお前の頭だけやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイジが悔しがって3連投とか超ウケル〜wwwww
話にならないのはお前の頭だけやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 02:52:01.80ID:QDhLLBGu >悔しがるのはテメェの頭だけにしとけ
が相当効いちゃったんじゃねw
LinuxがオモチャならどこにオモチャじゃないOSがあるのか言ってみろっつのな
どこまで救いようのないガイジくんなんだかw
が相当効いちゃったんじゃねw
LinuxがオモチャならどこにオモチャじゃないOSがあるのか言ってみろっつのな
どこまで救いようのないガイジくんなんだかw
934不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 07:07:06.42ID:zIHb9Lee ID:s5cPqxSI
なんだこのマウンティングw
なんだこのマウンティングw
935不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 09:47:57.54ID:MKTySfAj まだおまえ痛恨の一撃に悔しがってんのかw
936不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 00:04:00.92ID:zCAEj7UC 痛恨の一撃wwwwwwwww
937不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 00:11:45.84ID:wt2Sa0JH このガイジ初めて聞いた言葉に面食らってら超ウケル〜wwwwwww
938不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 02:37:19.43ID:H7k1WKFd WLC, Aironet持ち、高みの見物
940不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 10:33:37.15ID:zXnFfnIj 自分に気にすんなレスとかゴキブリガイジもここまでくると哀れだな
941不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 22:58:20.50ID:jafAKs5D きっしょ
942不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 09:55:43.73ID:/9jY6xzp この馬鹿ニートで寝てる時以外常時監視してるし
リアルで相手してくれる人がいない重度のコミュ障だから
相手してるとスレ荒れるだけ
自演バレだけは避けようと次スレがIP有やワッチョイ有になると消えていくから
このスレも次スレはワッチョイ有な
リアルで相手してくれる人がいない重度のコミュ障だから
相手してるとスレ荒れるだけ
自演バレだけは避けようと次スレがIP有やワッチョイ有になると消えていくから
このスレも次スレはワッチョイ有な
943不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 10:51:36.75ID:hLIJ2AK+ 自己紹介してる暇があったら首吊って自殺しろよクソガイジ
944不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 03:57:02.00ID:VSGqW6fR945不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 11:40:31.03ID:coSuwCSr >942=>944=それらゴキブリスレの>1
ガン無視されて涙しながらテメェが立てたクソスレから這い出てくるくらいなら
とっとと削除依頼出しとけやwwww
ガン無視されて涙しながらテメェが立てたクソスレから這い出てくるくらいなら
とっとと削除依頼出しとけやwwww
946不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 03:43:05.13ID:4bORscGv ここはすっかりガイジの日記帳だしもう次スレいらんだろ
ワッチョイ有スレを使えばよい
ワッチョイ有スレを使えばよい
947不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 12:32:40.18ID:6g2kqVsb ワッチョイIPがもうじき完走するのか
じゃあワッチョイIP使い切ってワッチョイでいいんじゃね?
じゃあワッチョイIP使い切ってワッチョイでいいんじゃね?
948不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 12:53:24.80ID:mruA7Vo+ ガイジはお前一匹だろ
しかもゴキブリだし超ウケルわ
真性ゴキブリガイジ荒らしによる白々しい自演連投
>946=>947=>942=>944=それらゴキブリスレの>1
ゴキブリのお前がいくら必死こいたところで板変えてでもワッチョイなし立ててやんよ
テメェーの思い通りになんざさせるかヴォケ
しかもゴキブリだし超ウケルわ
真性ゴキブリガイジ荒らしによる白々しい自演連投
>946=>947=>942=>944=それらゴキブリスレの>1
ゴキブリのお前がいくら必死こいたところで板変えてでもワッチョイなし立ててやんよ
テメェーの思い通りになんざさせるかヴォケ
949不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 13:01:02.21ID:PY6we/KP IDもなしでよろ
950不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 13:37:44.60ID:f7x6dnqK IDなしってどうやって建てんの?
951不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 15:13:49.26ID:4bORscGv952不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 15:55:50.50ID:MF0lZxUR ブーメランwwwww
ゴキブリの分際でブザマに悔しがっちゃって超ウケル〜wwwww
ゴキブリの分際でブザマに悔しがっちゃって超ウケル〜wwwww
954不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 17:32:32.44ID:Pl4bGftH 無線LANの5.2GHz帯(W52)、屋外利用を可能に、電波法施行規則を改正へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html
956不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 17:50:47.60ID:nOOxfKMi 外でW52が使えるというだけやろ
957不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 17:56:54.74ID:82O2LLaJ 使えるのに使えないとか虚偽のメッセージ出すのはあかんやろ
958不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 18:32:25.51ID:Leuzq1fu これって海外製品のスマホなどの使用でもめてたやつだよね
アメリカ向けのスマホだとW56使えなくて現行のままだと屋外の公衆wifiで5GHz使えなかったのを
W52屋外開放してアメリカ製でも公衆wifiで5GHz使えるようになるってことだよね
アメリカ向けのスマホだとW56使えなくて現行のままだと屋外の公衆wifiで5GHz使えなかったのを
W52屋外開放してアメリカ製でも公衆wifiで5GHz使えるようになるってことだよね
961不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 03:35:43.95ID:g+Z35Plu ゴキブリのお前がお前が立てた隔離スレから這い出てくんなってあらゆるスレで言われ続けてんだろ
いい加減、学習しろやゴキブリガイジ
いい加減、学習しろやゴキブリガイジ
962不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 08:40:12.10ID:DkTVDogc >>959
商業施設など免許取ってる場合は屋内外1Wでつかえるよって話で
免許なしで使う一般向けルータや子機は従来通り200mWのまま
オリンピックなどで海外観光客増加にむけて
従来のままじゃW56が使えない海外製のスマホなどでは2.4GHz利用するしかなく公衆wifiが混雑するから
W52を屋外解放して海外観客も5GHz利用できるようになって混雑緩和するって話だよ
商業施設など免許取ってる場合は屋内外1Wでつかえるよって話で
免許なしで使う一般向けルータや子機は従来通り200mWのまま
オリンピックなどで海外観光客増加にむけて
従来のままじゃW56が使えない海外製のスマホなどでは2.4GHz利用するしかなく公衆wifiが混雑するから
W52を屋外解放して海外観客も5GHz利用できるようになって混雑緩和するって話だよ
963不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 11:48:19.06ID:t4JfQsxA 去年期限迎えて5Ghz帯が狭くなったからその代用にも考えてるとか?
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/trunk/wimax/5ghz/
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/trunk/wimax/5ghz/
964不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 12:52:51.86ID:kw6TBLaU 航空機が占領している広大な帯域を奪い取れば帯域なんて腐るほど出てくるのにな
しかも景色が見たいという理由でわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
住民の生活に仕事に知的産業まで破壊し尽くすテロリスト集団
ロシアのように地対空ミサイルで皆殺しにされればいいのに
しかも景色が見たいという理由でわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
住民の生活に仕事に知的産業まで破壊し尽くすテロリスト集団
ロシアのように地対空ミサイルで皆殺しにされればいいのに
965不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 13:12:05.82ID:GihchVZp あれでロシアの印象一変したよね
プーチンかっけーよ
日本に核墜としたテロ国家信奉するアホも死ねばいいと思うわ
プーチンかっけーよ
日本に核墜としたテロ国家信奉するアホも死ねばいいと思うわ
966不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 13:47:54.79ID:9WD0XYvV 記者: あなたは人を殺したことがあるのですか?
プーチン: それは素手で、という意味で聞いているのか?
プーチン: それは素手で、という意味で聞いているのか?
967不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 16:43:41.49ID:lb0sgWBp 糞アイヌから不当に強奪して占有している北海道(正式名クリル本島)とかロシアにくれてやるべきだろ
代わりに石油もらって米軍追い出せば、すべて丸く収まる上に高騰しているガソリン価格も下落するわ
代わりに石油もらって米軍追い出せば、すべて丸く収まる上に高騰しているガソリン価格も下落するわ
968不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 18:54:39.40ID:37LiUnOh なんで暮れてやる必要があるんだよ土人www
969不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 19:11:38.17ID:RfioBxVF なんでとかお前がキムチくさいから日本語読めないだけだろw
俺もくれてやって税金泥棒のクソアイヌドゥとか撃墜すべきと思うがな
俺もくれてやって税金泥棒のクソアイヌドゥとか撃墜すべきと思うがな
970不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 19:19:22.86ID:NN7+V061 恐ろしいことにシベリア鉄道をサハリンを通して北海道まで通す計画があるようだ。
そのルートと朝鮮半島を通って日本に来るルートとがある。
そのルートと朝鮮半島を通って日本に来るルートとがある。
971不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 19:56:09.04ID:NYRooye0 何も恐ロシアくないやん
騒音空港なんか全廃して両方新幹線通せばよろしい
騒音空港なんか全廃して両方新幹線通せばよろしい
972不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 22:36:13.71ID:jxJeWHnd 税金泥棒といえば桁違いの天下り腐敗組織JALじゃね
しかも御巣鷹で520人ほど皆殺しにしたテロリストだな
しかも御巣鷹で520人ほど皆殺しにしたテロリストだな
973不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 00:41:57.77ID:29UiT2Ba974不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 01:14:02.74ID:kcGNjoRv 石油もらえないなら差し出さなければいいだけの話だろ
どんだけ頭悪いねんお前
金のないロシアに金出せなら難しいかもしれんが石油は現実に出まくってるしな
どんだけ頭悪いねんお前
金のないロシアに金出せなら難しいかもしれんが石油は現実に出まくってるしな
975不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 01:26:51.36ID:kcGNjoRv 北方領土(笑)がどうたらくだらない歴史をいつまでも根に持つキムチ臭い頭してる馬鹿じゃね
必死こいて中東までタンカー行き来させるよりパイプライン繋げて送ってもらうほうがよっぽど賢明だな
必死こいて中東までタンカー行き来させるよりパイプライン繋げて送ってもらうほうがよっぽど賢明だな
976不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 03:17:53.34ID:psDcA16i 石油100年分とか一度に貰うつもりなのか池沼
国境は一度動かしたらずっとそのまま
だから北方四島もそのまま
石油はいつでも止められる
こんな小学生レベルの奴が間違って大臣とかにならないことを願う
国境は一度動かしたらずっとそのまま
だから北方四島もそのまま
石油はいつでも止められる
こんな小学生レベルの奴が間違って大臣とかにならないことを願う
977不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 11:49:52.06ID:zM+97wPX 国境を一度に動かさなければいいだけだろ池沼
小学生レベルなのはまさにお前
小学生レベルなのはまさにお前
978不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 14:02:16.87ID:99BjYDvS なんの話してんのこいつら
979不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 14:18:49.69ID:xHDklnOH 豪雨などの異常気象の原因もガソリン価格の高騰も効率最悪の移動手段である航空機が
天下り犯罪癒着によって血税むしり取っている上に石油使いまくってるせいだから
海外にまで新幹線つなげて航空関係者皆殺しにすれば無線帯域の問題から騒音問題まで一挙解決
って話だろ
天下り犯罪癒着によって血税むしり取っている上に石油使いまくってるせいだから
海外にまで新幹線つなげて航空関係者皆殺しにすれば無線帯域の問題から騒音問題まで一挙解決
って話だろ
980不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 14:26:08.78ID:psDcA16i >>977
国境を動かすと大変な影響が出る。
当たり前だが国が違えば法律も違う。
国境が動くということはその場所での法律が変わるということだ。
だから国境を少しずつ動かすような面倒なことはしないのだ池沼。
また北海道北部がロシア領になれば宗谷海峡は完全にロシアの領海となる。
これがどれだけ重大なことかも理解できないから池沼と呼ばれるのだ。
国境を動かすと大変な影響が出る。
当たり前だが国が違えば法律も違う。
国境が動くということはその場所での法律が変わるということだ。
だから国境を少しずつ動かすような面倒なことはしないのだ池沼。
また北海道北部がロシア領になれば宗谷海峡は完全にロシアの領海となる。
これがどれだけ重大なことかも理解できないから池沼と呼ばれるのだ。
981不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 14:41:02.94ID:f/yJgIc+ 「だから」の使い方がおかしいお前が池沼だろ
大変な影響が出るから少しずつ動かすんだろうが
で池沼のお前が言う「どれだけ重大なことか」って具体的に説明してみろや
いつものように突っ込まれると逃走するだけの真性池沼だろうがな
大変な影響が出るから少しずつ動かすんだろうが
で池沼のお前が言う「どれだけ重大なことか」って具体的に説明してみろや
いつものように突っ込まれると逃走するだけの真性池沼だろうがな
982不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 14:48:29.49ID:psDcA16i983不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 15:03:21.54ID:+cSYH+9L 予想通り逃げよったぞこのクズ
何一つ論理的に物事を考えられない池沼のお前がすみやかに死ぬべきだろバカ
北海道の無駄な開発やら除雪やらに毎年どれだけ血税たれ流してると思ってんだ池沼
ロシアに売却できれば消費税どころか所得税まで廃止できるわドアホ
何一つ論理的に物事を考えられない池沼のお前がすみやかに死ぬべきだろバカ
北海道の無駄な開発やら除雪やらに毎年どれだけ血税たれ流してると思ってんだ池沼
ロシアに売却できれば消費税どころか所得税まで廃止できるわドアホ
985不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 15:38:34.50ID:AIFhKJVf 永遠石油と交換って話がされてるわけだが
日本語読めないならすっこんでろよ
日本語読めないならすっこんでろよ
986不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:26:41.82ID:6Px7dRM3987不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:29:48.29ID:QNzfAUMp 散々書かれてるレスが理解できないお前の頭がお花畑だろ
救いようのないガイジだなお前
救いようのないガイジだなお前
988不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:54:12.89ID:iE2HYw0/ ロシアのwifi使わせろ
989不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 19:30:07.56ID:fRucdWLu KGBの金髪女スパイに懐柔させられたくなってきた
990不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 22:50:01.47ID:29UiT2Ba 国土の一部を渡してしまえとか主張する売国奴の相手するのはやめようや
どうせ在日の工作員だろうが
どうせ在日の工作員だろうが
991不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 22:57:13.58ID:xIuGSWtC そもそも無線LAN機器以外の話題は・・・
992不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 23:45:02.32ID:QCaR3wMG 無駄な国土は維持コストによって国が貧しくなることすら理解できないアホこそが在日工作員だろ
しかもコイツはゴキブリ丸出しの寄生虫だし気色悪いったらありゃしない
しかもコイツはゴキブリ丸出しの寄生虫だし気色悪いったらありゃしない
993不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 23:50:40.75ID:O1T32IkA 国土をコストで考える馬鹿発見
994不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 23:54:50.58ID:jP+DEQjF 国土をコストで考えられない馬鹿発見
995不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 23:57:56.51ID:JDTl06lI コストで考えたら東京だけ日本名乗れば良いwww
996不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:02:00.35ID:bGR2lnlg 東京だけに1億人以上詰め込んで農業まですんのかよアホだろお前
北海道はいらないけどな
北海道はいらないけどな
997不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:04:35.23ID:nt89iqBK 北海道の食料自給率知ってて言ってるのかねこの馬鹿は
そろそろゴキブリ,ブザマ、ウケルの連呼が始まるかなwww
そろそろゴキブリ,ブザマ、ウケルの連呼が始まるかなwww
998不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:06:01.37ID:nt89iqBK 梅
999不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:06:16.74ID:nt89iqBK 埋め
1000不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:06:41.38ID:nt89iqBK END
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 380日 3時間 4分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 380日 3時間 4分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
