【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 9台目 ※ワッチョイ付 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0f9f-P9hV [121.95.82.253 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/24(土) 14:41:52.65ID:9meOZ1Mr0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH

http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch

https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/

※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 8台目 ※ワッチョイ付 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497624773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 35e2-yeEX [114.178.164.198])
垢版 |
2017/06/24(土) 15:33:36.28ID:Q9MzcXa40
vaioが普通にUMPC出してくれりゃ
こんなアホなことしなくても良いのに…という皮肉だからな
2017/06/24(土) 16:08:48.06ID:yim7dIXJp
1乙
2017/06/24(土) 16:17:51.44ID:EP9yTJEA0
>>5
まぁ、ネタだからな。
2017/06/24(土) 16:24:48.73ID:4nhkmAF60
>>1
乙です。
まったく待ち遠しい。
2017/06/24(土) 16:55:10.38ID:mlR+beWEa
WoSignとStartComうちのにもあった
届く前は気持ち悪いからWindows再インストールしようかなと思ってた
けど電源入れたら初期設定ウィザードちゃんと始まったから、このまま使ってもいいかなと思った
けどエクスプローラの設定開いて拡張子表示するようにしようと思ったらすでになってたり、Keeperとかいうパスワード管理ツールが入ってたりして、やっぱり気持ち悪いかなと思ったけど入れなおすの面倒だなと思ってた
そこへWoSignとStartComの件が追加されたら、これはもう再インストールしなきゃだめかもしれん
でも面倒だな・・・
2017/06/24(土) 17:01:37.49ID:3pddk8ST0
>>1

>>2
・動画再生カクカク(ドライバ?)
・キーチャタリング(単押しが連打になる)
・キーの真ん中をゆっくり押さないと反応しない)

・ホールセンサー不良(画面閉じたらスリープから復帰)

も追加で
2017/06/24(土) 17:07:53.15ID:TL7abTjm0
>>6
そうだったのか、本気の奴だと思ったよ。
2017/06/24(土) 19:08:57.45ID:kI3JQ3a10
本体熱くてやべー
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b74-CL6C [119.24.186.41])
垢版 |
2017/06/24(土) 19:52:23.68ID:ysl9isgg0
中華機のバッテリーが妊娠しやすいのは、充電ではなく放熱がしょぼい
ので使用中に温度が上がるからのような気がする。

WinもTeclastのタブも、75点も使用中だった。
2017/06/24(土) 20:10:11.96ID:tv7UKCYR0
買わなくて正解だったか
16不明なデバイスさん (ブーイモ MMb1-jfgp [210.149.250.152])
垢版 |
2017/06/24(土) 20:49:09.50ID:atpoVdn4M
>>14
バッテリーと筐体下面部品の間にサーマルパッドでも挟んで熱が逃げるようにすればいいのかね...?
2017/06/24(土) 21:15:46.77ID:CBI7w/340
バッテリーと裏蓋のクリアランスはどれぐらいなんだろうな
今のうちに買っとくかな
2017/06/24(土) 21:51:54.15ID:w0bPQfTzM
カプトンテープって必要なの?
2017/06/24(土) 22:17:05.38ID:a/ERPDhu0
>>18
オナニーする時にガチムチの出演者がいるのと同じ
2017/06/24(土) 22:26:31.01ID:5QnOo3hv0
実際のとこはバッテリー自体はそこまで熱くならんのよ
問題は制御回路の方でこれがショボいとめっちゃ熱くなる
そして大抵の場合はすぐ近くにバッテリを設置してるので
その熱で熱くなってしまう
ケーブルも当然つながってるのでそっちからも熱が伝わる
特に小型だとそうなりがち

これびっくりするくらい熱くなるよ
特に使用しながらの充電はボディが近いとプラなら溶ける
200度近く行ってる
Pocketも使用しながらの充電を保証してないので
これくらいは行くと思う
幸いマグネシウムなのでWinみたいにはならないが
2017/06/24(土) 22:47:46.38ID:3tUThtuM0
届いたらすぐ再インストールとバッテリー放熱MODがデフォになりそうだなw

ところで届いた人はプロダクトキー(だっけ?)って入ってるの?
とりあえずMS垢で紐付け作業だけはして再インスコなら自動認証で通るかなあとは思ってるけどプリインのノートとか買うの久々すぎて分からんのよ
2017/06/24(土) 22:48:02.78ID:3tUThtuM0
>>1乙w
2017/06/24(土) 22:53:11.02ID:Lsxu4pEx0
>>21
認証キーは入ってない。SLPだと信じたい。
2017/06/24(土) 23:01:17.55ID:efB39qF70
充電させずにtype-CでDisplayPortとUSBの機能だけ使いたいときどうすんだんよ
2017/06/24(土) 23:07:19.60ID:8tBeHnDK0
普通に充電器外せばいんじゃねーの?
2017/06/24(土) 23:44:15.35ID:otdsMmhV0
W10proのキー1つ余ってたから100Gのパーティーションフォーマットしてインストールしてみた。
ドライバはDoubleDriverでIntel以外吸出し→新proに適用
homeの時つながってた家のWifi掴まなくなっちまった。他所は見えてるのになぁ。
2017/06/24(土) 23:48:46.33ID:CBI7w/340
>>26
Winのパッチを当てたら?
2017/06/24(土) 23:48:56.86ID:5QnOo3hv0
大丈夫
DPはあと数年で消える予定
てか実質今年いっぱいじゃね
糞すぎるからなDP
抜いたらシステムから消えるから
マルチで番号が変わったりしてめんどくさ過ぎ

DPはTYPE-Cに吸収される
PC用はHDMIとTYPE-Cで十分です
2017/06/25(日) 00:08:57.48ID:R/vMTfFP0
>>27
デバイスマネージャー上はwinもpocketも同じものみたいね。
試してみます
2017/06/25(日) 00:23:50.13ID:R/vMTfFP0
イケタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

単純にGPD Winと同様の操作でした。
ありがとうおかげで無事認証できたよ!
2017/06/25(日) 02:05:18.92ID:lbtW7uj10
>>30
良かったね。自分は1703をクリーンインストール後、公式ドライバーを全部入れた。それで問題なく動いている。
ドライバー入れないとファンも回らないので最初壊れたかとちと焦った
2017/06/25(日) 02:30:24.04ID:A3tUrozd0
Geekは7月10日までに出荷模様
IGG日本人差別組と同じくらいみたいだわ
2017/06/25(日) 02:31:53.94ID:mkLRHX7O0
>>18
PCいじりやってるならカプトンテープとアセテートテープは一巻き工具箱に入れとくとなにかと便利だよ
2017/06/25(日) 06:40:16.26ID:kDMk5PXr0
カプトンテープで、バッテリーのコネクターを基板に留めてる感じでいいのかな。
2017/06/25(日) 07:59:12.09ID:D3bnBwNmp
分解しようと思ったけど、ネジが固くて開かない。
2017/06/25(日) 08:17:38.07ID:AnbVo1hRM
>>28
コネクタがType-Cなだけで
信号は普通にDPなんだけど>alternate mode
37不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spd9-qYYv [126.255.202.153])
垢版 |
2017/06/25(日) 09:00:22.09ID:uosAE9hKp
>>35
ドライバー(ネジまわし)を変えるだけで簡単に回ることありますよ
PB(PB SWISS TOOLS)のドライバーいいです
おすすめです〜
2017/06/25(日) 09:11:06.97ID:RJNlzMBq0
体重をかけながら回すんだ ※ピザの人を除く
2017/06/25(日) 09:16:26.84ID:xtXcRR6F0
>>37
>>38
手元に安い精密ドライバーを使ったらドライバーの先端が切れた。
オススメの精密ドライバーを入手しようと思います。
ネジは押して回すは基本ですよね。
2017/06/25(日) 09:26:23.34ID:RJNlzMBq0
556をネジに向かってちょっとだけ塗布してみるとか
2017/06/25(日) 09:38:18.07ID:ZG4miPDr0
ドライバーはビスとサイズがあっていることが超重要で、
回すときは押し7回し3位の力配分で回してみて。
42不明なデバイスさん (ブーイモ MMb1-mkgO [210.130.191.205])
垢版 |
2017/06/25(日) 09:48:14.75ID:zfoXOTX3M
手洗った?
2017/06/25(日) 09:53:24.85ID:IwGKjXHUp
100禁のドライバー使ってないよな?
2017/06/25(日) 10:36:46.73ID:U/7tXsqa0
ちょっと過疎ってきたな。悔しい。
2017/06/25(日) 10:39:19.05ID:AGN2A0J60
そりゃまあ出荷情報がなくてネタが尽きてきたから。出荷がされればまた盛り上がるさ。
2017/06/25(日) 10:41:27.94ID:kDMk5PXr0
IGG組、佐川だと特に受け取りの際
手数料とかなにやら払わなくても良いのね?
DHLだとお金取られたとか言ってる人いるけど
Ali組のFedEXとかはかかるのかな??
2017/06/25(日) 10:44:44.29ID:n/KUbO8b0
手数料じゃなくて消費税な
2017/06/25(日) 10:53:28.05ID:MvefNM4U0
さほど話題がでてないってことはここではまだ届いてない人の方が多いってことかね
あんまりブログ系の記事もないようだし
とんちきくらいか
2017/06/25(日) 10:58:05.32ID:RJNlzMBq0
エンガチョでレビューしてたやつの存在価値はつなぎとめられた
早いのだけが付加価値であり、出遅れたら存在理由ないからな
2017/06/25(日) 10:58:56.33ID:AGN2A0J60
Teadown動画を見てると「空きスペースがあるからどこかのパターンからUSBの信号を拾ってここにmicroSDとかを押し込もう」と言ってる人が多いな
2017/06/25(日) 11:04:35.43ID:RJNlzMBq0
eMMC 128GiBも載ってるのにどんだけ欲張りなんだよ

eMMCはSoCのMMC制御部との接続でたぶんデータ用8bit幅でしょう
USB引っぱり出してmSD内蔵させたところでシリアライズ/デシリアライズの手順が
USBとSDの二段階入って効率悪いだけ
2017/06/25(日) 11:07:45.31
>>51
うっせーな、SSDは1TBぐらい載せろって話なんだよ
2017/06/25(日) 11:07:53.36ID:AGN2A0J60
>>51
Power is EVERYTHING. More is better.
2017/06/25(日) 11:12:11.68ID:Z0Ajslxe0
>>48
普段見ているページが違うんだろうな。

結構、報告は上がっている。不具合報告とバッテリコネクタ外れの直し方を紹介しているページもある。

http://www.dream-seed.com/weblog/note/gpd-pocket-battery-connecter
2017/06/25(日) 11:34:39.24ID:RJNlzMBq0
>>52-53 つつしんで詫びる
2017/06/25(日) 11:55:21.70ID:ekN0TU2DM
>>46
送り状は佐川急便のしか貼ってないからまとめて国内に入ったのを仕分けしてる様だから個人輸入扱いにはならないっぽい。
2017/06/25(日) 12:00:52.36ID:U/7tXsqa0
>>54
コイツはアレだからな。
2017/06/25(日) 12:12:08.74ID:wDxovSR80
仮にざっと8500台分の投資あって
海外組に2000台発送されて 残り6000台が日本として
まだ到着したのが200台 今週届きそうなのが300台
次の週末辺りからどんどんレポートが上がってくるんじゃないか
遅い人には7月の10日前後まで待たないと駄目だろうな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d11-ftIc [126.12.21.105])
垢版 |
2017/06/25(日) 12:12:17.49ID:C6iMtMc60
>>50
出来るもんなんだね。
しばらくしたらその魔改造したpoketが
オクに10マソくらいで出て来そう。
2017/06/25(日) 12:12:53.86ID:us5s9dRAp
>>47
ツッコむけど答えは書かないって言うね
2017/06/25(日) 12:26:36.20ID:ndHNHdWv0
その空間は空いてるのか、空けてあるのか、ただでさえ熱暴走しそうなのに大丈夫なのかな
2017/06/25(日) 12:27:50.50ID:RJNlzMBq0
毒を食らわば皿まで ってことなんでしょう
2017/06/25(日) 12:47:18.33ID:fANuwcHDM
先日届いたの開けてみたけどホールセンサ不良だったわ
2017/06/25(日) 12:54:22.59ID:MvefNM4U0
>>54
確かに違ってた、ありがとう

箱開けるだけとかそもそも手に入れてないのに販売サイトだけ載っけるようなのより具体的な情報があると助かるね
2017/06/25(日) 13:47:08.32ID:lozNMNPOM
うーん結構不具合あるのね
Winの時より多いか?
まぁ不具合無ければ夢中にいじってるってのもあるだろうけどw
2017/06/25(日) 15:20:32.16ID:us5s9dRAp
>>56
あー、やっぱり日本分はまとめてコストダウンしたのね。多分
2017/06/25(日) 16:11:09.97ID:ndHNHdWv0
>>66
まだ来てないから分からんけど
トラッキングのsgxってSAGAWA global expressなんだから佐川の伝票しかなくて普通じゃないの?
2017/06/25(日) 18:54:27.68ID:A3tUrozd0
ttps://www.indiegogo.com/projects/intelliplug-your-friendly-wi-fi-smart-plug-home-gadgets/x/16133685#/
そ言えばさ
IGGでこんなの出資募集してるんだけど
これ使えばノートPCを電源入れっぱなしでも運用しやすくなるんじゃね
いままでもこういうのあったけどこれは1個$10と圧倒的に安い
送料がいくらかは知らん
2017/06/25(日) 19:04:44.56ID:W0N5bt3tr
さてさて、届いた人はどれくらいいるんだろう?
2017/06/25(日) 19:33:47.71ID:nwH6NG7F0
>>68
なるほど〜、これはそういうものだったのか面白そうだね
IGGでもっといろいろな面白いものが出てきたら嬉しいな
2017/06/25(日) 20:11:14.60ID:ndHNHdWv0
>>68
wemoだと5000円ぐらだから確かに安いな
GPD自体のバッテリーを監視してOnOffすれば繋ぎっぱなしにできる
2017/06/25(日) 20:14:17.77ID:FZnMauxr0
>>68
安いね。
充電しっぱなしを避けるためにどう運用するかは工夫要りそうだけど。
2017/06/25(日) 20:19:54.91ID:95BSkdaH0
>>70
ちなみに紹介記事
https://www.digimonostation.jp/0000102406/
2017/06/25(日) 20:30:41.12ID:asXSQdTh0
残念ながら日本への配送には対応していません。

ってあるけどIGGはOKなんかな?
2017/06/25(日) 20:39:05.88ID:fN8NywTVx
こういう事……でなくて?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XT88SDV

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01G1U4X3W
2017/06/25(日) 20:53:34.82
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KOG37DW

わざわざインテリジェントなの買う必要あるか?
コンセントタイマーなんか1000円ぐらいで売ってるぞ
2017/06/25(日) 21:23:53.74ID:nwH6NG7F0
日本のコンセントに対応してないのが残念ですね
スマホから操作できるという安心感がいいのでしょうね〜
2017/06/25(日) 21:31:16.55ID:wIeeMb8E0
寝る前に2〜4時間タイマーセットして充電すれば良くね?
2017/06/25(日) 21:37:36.07ID:nwH6NG7F0
仕事が忙しくなると自分の行動に自信が持てなくなるからセイフティネットが必要なんです
2017/06/25(日) 21:42:30.12ID:BCPD7nDp0
届き待ちの4700番台なんだけど
当分先そうだなあ
でもまあそれまでに人柱がいっぱいになりそうだからまとめを期待している俺がいる。
みんないいぞもっとやれ
2017/06/25(日) 21:45:24.12ID:nwH6NG7F0
IGGってやっぱり楽しいわー
2017/06/25(日) 21:55:57.97ID:us5s9dRAp
充電はそこまで神経質になる必要があるのか…
2017/06/25(日) 21:56:34.21ID:A3tUrozd0
これは3端子だけど直接させないだけで
\100で売ってる延長ケーブル繋げばいいだけだよ
冷蔵庫やレンジみたいに大電力扱うわけではないので
アースは必要ないので問題なし
2017/06/25(日) 22:00:57.30ID:nwH6NG7F0
興味本位で買った中華タブは不在の日中充電しないようにしてる・・・
2017/06/25(日) 22:02:35.67ID:A3tUrozd0
簡単に修理したり交換できれば問題ないけどね
パーツ売はするって言ってるけど今のところ売られてないし
普通に使う分には1年は使えると思うけどね
1年半くらい毎日使うとヘタってきたかなってなるけど

ちなみに分解写真上がっててバッテリコネクタも写ってるけど
緩んだり外れたりするシロモンではないね
おばちゃんがちゃんとはめ込んでないだけの模様
ケーブルではなくフラットケーブルにロックコネクタ付けたもので
外れないようにスポンジで押さえてあって対策もしてある
開けて上からテーピングすれば確かに安心だけど
きちんとはめてあれば輸送程度で外れるとは思えない
2017/06/25(日) 22:26:41.20ID:nwH6NG7F0
IGG最高!
日本人もワクワクするような製品作ってくれー
2017/06/25(日) 22:33:03.21ID:u18Vm6op0
過充電を気にして?タイマー付きプラグというのは神経質すぎでは
2017/06/25(日) 22:46:29.60ID:A3tUrozd0
普通はドックでもないと充電しっぱなしはないから
特殊な使い方をする人は
それくらい気をつけてもいいのではと思うけど

泥タブでもドック使ってるとやはり膨らむ
大抵は趣旨製ボディなので多少膨らんでも逃げ道あるけど
金属製は爆発の危険あるよ
リチウムは劣化すると中にガスが発生する仕組み

これは本来フェイルセーフで
ガスが出ることによって膨らんで接点を離脱させ
加熱を防ぐ仕組みだけどギュウギュウで金属ボディだと
逃げ道がないからガス漏れ起こすよ
このガス自体は危険なもの

てか今までスマホとかタブとかドック運用したものは
例外なく膨らんでるし短いと半年長くても1年で膨らむね
予備バッテリー入手するまでは
気をつけるに越したことはなし
半年程度で膨らんじゃうと嫌でしょ
2017/06/25(日) 22:49:14.43ID:u18Vm6op0
充電しっぱなしだから膨らむわけじゃ無いぞ
そもそも充電しっぱなしにはならないし
2017/06/25(日) 23:04:34.06ID:rZV7K/a/0
過放電も怖いからな
過放電して膨らんだ中華製品(あまり使わないキーボードとか)いくつかあるわ

スリープや電源OFF中のお漏らしがないと良いんだが
2017/06/25(日) 23:12:53.02ID:p2I87gv80
昨日だったか一昨日だったかここで熱によってリチウムイオンは妊娠すると学んだけど、充電しっぱなしも危険なの?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ fbaf-yeEX [111.168.32.46])
垢版 |
2017/06/25(日) 23:45:09.40ID:nixfJpqx0
溜め込んでも、出し過ぎてもダメって事だ
何事も節度が大事
2017/06/25(日) 23:48:23.49ID:9KyfUvUG0
>>92
それをちゃんと制御してくれてるのが普通のPCだけどな
GPDにはそこまで期待できないと
94不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd9-qYYv [126.199.132.128])
垢版 |
2017/06/25(日) 23:51:33.53ID:ih1oFZNIp
明日、追加の発送リスト出ますように!
2017/06/26(月) 00:08:01.23ID:UhXAn/re0
その熱も筐体の温度だがピークで42℃程度=人間の体温と同程度(インフルエンザで危篤w)なら大した事は無いと思うよ
メジャーメーカーでも40℃程度を超えるのはまま見られるからね
2017/06/26(月) 00:22:50.01ID:m1ztN7ni0
なぜMicrosoftはWindows10自体に過充電防止の仕組みを作り込まなかったのか、謎でしょうがない
2017/06/26(月) 00:24:18.19ID:NtrdTnWe0
OSでサポートする領域なのかそれ
2017/06/26(月) 00:37:45.15ID:6vkOQaMJ0
むしろOSと連携しないと出来ないけど
TYPE-Cなんかはそれに近いことしてるわけで
100%まで行ったら85%くらいまでは充電しない様にすれば良い
TYPE-Cなら出来るはず
平均すれば90%あるわけだから使用には困らないし
2017/06/26(月) 00:48:10.42ID:+eAg3/C+0
biosでもosでもやってくれるならいいけど、os変えたら爆発したって話はあんまり聞かないね
2017/06/26(月) 00:54:37.13ID:3K/u2Vmo0
>>96
バッテリを爆発させるウィルスとか流行りそうだな

安全性に係る部分なので基本的にはハードウェア(+ファームウェア)で完結すべき部分
OSからは状態監視+α程度でないと危ない

>>98
Lets noteとかメーカー製にはそういう機能あるよ
満充電容量を控えめにして寿命延ばすモードとか
2017/06/26(月) 01:10:33.87ID:3KlUW0Fjx
いたわり充電とか結構前から付いてるよな
初代Corei5のVAIOノート差しっぱなしで使ってるけど未だにバッテリーはちゃんと使える
2017/06/26(月) 01:20:46.88ID:6vkOQaMJ0
日本製はコストかけて制御には専用のマイコン使ってるからね
事故防止策にもなるしね
でも独自機能はそれはそれで困ることがあるからね
OSアップデートで制御ソフトが使えなくなったとか
東芝あたりだと海外モデルがあって日本じゃ対応外だけど
海外にはドライバ置いてあったりとか
グローバル規格化されれば良いんだけど
コストアップにはなるからねえ
2017/06/26(月) 01:45:10.87ID:br7bt/zr0
ことバッテリーに関しては「俺ルール」が蔓延してるからな。
なんとも。

メーカーさんがきちんと見解を示してくれたらいいのに
2017/06/26(月) 02:42:20.08ID:f2Nw/3C30
一度100%充電したら5%位まで放電してまた100%充電
あとは通常時は90%で充電終了
お出かけの時だけ100%充電
これでおk
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b74-CL6C [119.24.186.41])
垢版 |
2017/06/26(月) 05:57:11.64ID:sWAfTsMo0
>>104
さすがにそこまでマニュアルでするのはつらい。

中華PADの容量表示は、どれもこれもいい加減だから困る、いきなり
どかっと減ったり、使ってる途中でふえたり。

容量の把握がちゃんと出来てないので、過充電とかでてくるんだと
思う。

気を使うより予備を購入、Winのように赤札で販売を期待してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況