!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事
CPU:Atom x-Z8750
RAM:8GB
ROM:128GB
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH
http://forum.gpd.hk/t77-a-very-tiny-laptop-7-inch
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2#/
※前スレ
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 12台目 ※ワッチョイ付 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1500560577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 13台目 ※ワッチョイ付 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e39f-hadz [58.0.145.33 [上級国民]])
2017/07/26(水) 21:49:56.33ID:qNMmGCEo0202不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-196G [182.250.248.34])
2017/07/28(金) 08:28:07.71ID:IFhPcSqQa >>201
スマホでもノートPCでも充電しながら使うのがバッテリーに良くないのは国内メーカーでも同じ。
ビジネス機だとバッテリー外して運用できる機種もあるのでバッテリー外して使えるけど。
まぁ、Pocketみたいに危険は無いケド
スマホでもノートPCでも充電しながら使うのがバッテリーに良くないのは国内メーカーでも同じ。
ビジネス機だとバッテリー外して運用できる機種もあるのでバッテリー外して使えるけど。
まぁ、Pocketみたいに危険は無いケド
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bc-n7h5 [111.216.58.254])
2017/07/28(金) 08:28:14.67ID:kwmLgr340204不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp11-jOCf [126.205.6.168])
2017/07/28(金) 08:28:48.00ID:y5Vuyndup 何言ってるの?中華製品だよコレ
充電まわりで文句言っても現状はそう言う仕様なんだから使い方を工夫して使うしかないだろ
どこまで自己中なんだ
充電まわりで文句言っても現状はそう言う仕様なんだから使い方を工夫して使うしかないだろ
どこまで自己中なんだ
205不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-n7h5 [182.251.245.18])
2017/07/28(金) 08:36:42.36ID:/8LIpCLea で、結局充電しながらはダメな理由はなんなの?
温度なの?
温度なの?
206不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-Yg6j [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 08:47:05.66ID:VjgRV8Bc0207不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-GObU [126.255.65.44])
2017/07/28(金) 08:51:40.70ID:YYrFPYVqp 元気に外に出て使う用なのに充電できる環境で使う理由がわからん。充電出来るならノートパソコンのが良くねーか?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ ee1c-KnPK [153.142.60.19])
2017/07/28(金) 08:54:34.68ID:QZsdJTZ/0 持ち歩くものの重量に制限をつけている人もいるでしょうから
3.0kgまで(1.5リットルペットボトル含む) とかね
3.0kgまで(1.5リットルペットボトル含む) とかね
209不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-196G [182.250.248.34])
2017/07/28(金) 08:57:10.04ID:IFhPcSqQa ビル・ゲイツやジョブズはデスクトップでさえ紐付きを嫌がったのに。
運用の問題だからお互いに決めつけることも意味ないだろ。
自分的にはこのサイズで臍の緒付きは無いかな
運用の問題だからお互いに決めつけることも意味ないだろ。
自分的にはこのサイズで臍の緒付きは無いかな
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bc-n7h5 [111.216.58.254])
2017/07/28(金) 09:07:20.50ID:kwmLgr340 >>204
何でこういうバカが湧いてくるのか意味不
何でこういうバカが湧いてくるのか意味不
211不明なデバイスさん (ワッチョイ fd97-hw7w [106.73.200.192])
2017/07/28(金) 09:10:40.74ID:LfcXtQo40 この変態配列+トラックポイントがそこそこ気に入ってきた
これのBluetoothキーボード作ったら売れないだろうけど俺は欲しい
これのBluetoothキーボード作ったら売れないだろうけど俺は欲しい
212不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-GObU [126.255.65.44])
2017/07/28(金) 09:15:13.06ID:YYrFPYVqp >>204
winの時から充電しながらは駄目ってなってたから
よく読んでから買うべきよ。調べが足りない
買う前に質問をした方がいいよ、出資でも質問できるし
充電しながらできないのに文句いうのは自分が悪いんやで
winの時から充電しながらは駄目ってなってたから
よく読んでから買うべきよ。調べが足りない
買う前に質問をした方がいいよ、出資でも質問できるし
充電しながらできないのに文句いうのは自分が悪いんやで
213不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-GObU [126.255.65.44])
2017/07/28(金) 09:16:02.83ID:YYrFPYVqp214不明なデバイスさん (ブーイモ MM25-VK+V [202.214.231.12])
2017/07/28(金) 09:21:34.30ID:GpKF2+9AM Minoruはホント何がしたいんだ?
215不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-tR1c [126.254.69.15])
2017/07/28(金) 09:21:48.98ID:Mn0nBUNPp >>210
そう言う言い方するから賛同得られないってわかってる?
そう言う言い方するから賛同得られないってわかってる?
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 1164-FEN5 [182.171.65.2])
2017/07/28(金) 09:27:04.25ID:XiZNpi/c0 >>205
バッテリは特定温度域を外れた状態で充放電するとダメージを受ける。
そして充電中は原理的にバッテリの温度が上がる。利用するとバッテリの周りの温度が上がる。
充電しながら利用することを前提に冷却機構の性能を設定して作られていて、
本格的なバッテリ温度監視機構が付いていれば熱的問題は回避できるが、
高価になるので大抵のモバイルデバイスにそんな上等なものはついていない。
給電側の容量問題。動作させるための電流+充電するための電流が同時に流れるため、
充電しながら利用すると電源部分の負荷が最も高い状態になる。
電源回路部分がこの状態に合わせて容量設計されていれば問題ないが、
モバイルデバイスでは、電源回路の容量をいかにケチるかがバッテリの持ちや、
本体重量・サイズに直結する要素であるため、そんな余裕はない。
バッテリは 100% 状態に近い状態で充電されるとダメージを受ける他、
充放電を短いサイクルで繰り返してもダメージを受ける。
ダメージを最小限に抑えるためには満充電状態に近くなったら充電をやめるようにした上で、
充電を止める閾値と充電を再開する閾値を大きく乖離させる必要がある。
これがいわゆる「いたわり充電」とか言われる機能。
ただ、あまり考えないで作ると、人間から見た場合に理不尽な挙動になりがち(ずっと
アダプタを接続していたのに、すぐバッテリが尽きたりする)なので、
それなりに高度な制御が必要になって回路が高価になる。
ぶっちゃけどの問題も手抜きの産物ではあるのだが、モバイル性が高いモノだと、
重量だとかコストだとかの問題が厳しくなるので、手抜きしてないハードはほぼない、
というのが現実。
バッテリは特定温度域を外れた状態で充放電するとダメージを受ける。
そして充電中は原理的にバッテリの温度が上がる。利用するとバッテリの周りの温度が上がる。
充電しながら利用することを前提に冷却機構の性能を設定して作られていて、
本格的なバッテリ温度監視機構が付いていれば熱的問題は回避できるが、
高価になるので大抵のモバイルデバイスにそんな上等なものはついていない。
給電側の容量問題。動作させるための電流+充電するための電流が同時に流れるため、
充電しながら利用すると電源部分の負荷が最も高い状態になる。
電源回路部分がこの状態に合わせて容量設計されていれば問題ないが、
モバイルデバイスでは、電源回路の容量をいかにケチるかがバッテリの持ちや、
本体重量・サイズに直結する要素であるため、そんな余裕はない。
バッテリは 100% 状態に近い状態で充電されるとダメージを受ける他、
充放電を短いサイクルで繰り返してもダメージを受ける。
ダメージを最小限に抑えるためには満充電状態に近くなったら充電をやめるようにした上で、
充電を止める閾値と充電を再開する閾値を大きく乖離させる必要がある。
これがいわゆる「いたわり充電」とか言われる機能。
ただ、あまり考えないで作ると、人間から見た場合に理不尽な挙動になりがち(ずっと
アダプタを接続していたのに、すぐバッテリが尽きたりする)なので、
それなりに高度な制御が必要になって回路が高価になる。
ぶっちゃけどの問題も手抜きの産物ではあるのだが、モバイル性が高いモノだと、
重量だとかコストだとかの問題が厳しくなるので、手抜きしてないハードはほぼない、
というのが現実。
217不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp11-jOCf [126.205.6.168])
2017/07/28(金) 09:37:36.92ID:y5Vuyndup218不明なデバイスさん (ワッチョイ 866f-M7Z4 [223.219.199.129])
2017/07/28(金) 09:42:02.48ID:IZsEhzak0 電源周りの不安要素は中華ならではというか、むしろここ数年でハッタリカタログスペックじゃなくて本当に実用的になってるのが昔から考えたら異常というかw
昔なら騙されてもそれ含めネタで買ってたもん
昔なら騙されてもそれ含めネタで買ってたもん
219不明なデバイスさん (ワッチョイ fd97-hw7w [106.73.200.192])
2017/07/28(金) 09:48:50.32ID:LfcXtQo40 次の製品作る前に充電しながらの使用の要望出せばいいんじゃない?
機能として採用されなかったらGPD見限ればいいだろうし
電源以外の要素で現状のPocketは十分魅力的だし好きだよ
機能として採用されなかったらGPD見限ればいいだろうし
電源以外の要素で現状のPocketは十分魅力的だし好きだよ
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-GObU [14.193.194.155])
2017/07/28(金) 10:01:43.38ID:A2nq3CNM0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-GObU [14.193.194.155])
2017/07/28(金) 10:06:28.06ID:A2nq3CNM0 普通に使って熱いから、まだ技術的に向こうは無理と判断してる。winでスピーカー外し、ポケットもスピーカー外す
まあ、知っていればどうということはない。
ギャルゲーやって女の子とデートの約束してたのに電池切れて充電してスマホ弄ってたら約束すっかり忘れてて女の子に呆れられて2度と会えなくなった程度よ。
まあ、知っていればどうということはない。
ギャルゲーやって女の子とデートの約束してたのに電池切れて充電してスマホ弄ってたら約束すっかり忘れてて女の子に呆れられて2度と会えなくなった程度よ。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ eea1-TFS8 [153.125.52.145])
2017/07/28(金) 10:06:43.08ID:sAMZNvMu0 充電についてはスマホだって本来非推奨だよ
重いゲーム+モバイルブースターのような使い方はバッテリーに厳しいし結局妊娠させている例は多かろう
モバブーにファンを付けたようなケースが発売されているのは既知の通り
ただ大手のスマホはもう少し温度センサーが充実していて細かなコントロールもしてくれていると思う
だから中華スマホだとお安く作ったせいでコントロールを放棄するから持てないくらいの発熱になるしすぐバッテリーが傷む
Pocketについて擁護すると基本中華のカテゴリーなので「こなんもん」な割り切りは絶対必要
ただし搭載するCPUはモバイルとしては強力なZ8750だからね
本来モバイルとはいえもっと強力な冷却装置が必要だろうものをこのサイズに収めてるから我々の興味をそそるわけだけど、小さくしたために無理や矛盾も生まれてしまって顕著なのが排熱だと思う
ランニングマイナーしてファンが変わったのと放熱用?のフィルムが付いたのは彼らも当然そこをなんとかしようとはしていた結果かと
自分も届いたら放熱を弄ろうと思う
熱伝導パッドくらいだけどいじって改善する余地があるのは楽しみの一つだ
前提として使用中充電不可は排熱不足が原因だろうという前置きだけどほぼ間違いないと思うからね
お金かければファンレスいける例
でもA4の面積いっぱいが必要なんだよね
http://consumer-res.huaweistatic.com/jp/tablets/matebook-x-jp/assets/i/coolerBgMobi.jpg
重いゲーム+モバイルブースターのような使い方はバッテリーに厳しいし結局妊娠させている例は多かろう
モバブーにファンを付けたようなケースが発売されているのは既知の通り
ただ大手のスマホはもう少し温度センサーが充実していて細かなコントロールもしてくれていると思う
だから中華スマホだとお安く作ったせいでコントロールを放棄するから持てないくらいの発熱になるしすぐバッテリーが傷む
Pocketについて擁護すると基本中華のカテゴリーなので「こなんもん」な割り切りは絶対必要
ただし搭載するCPUはモバイルとしては強力なZ8750だからね
本来モバイルとはいえもっと強力な冷却装置が必要だろうものをこのサイズに収めてるから我々の興味をそそるわけだけど、小さくしたために無理や矛盾も生まれてしまって顕著なのが排熱だと思う
ランニングマイナーしてファンが変わったのと放熱用?のフィルムが付いたのは彼らも当然そこをなんとかしようとはしていた結果かと
自分も届いたら放熱を弄ろうと思う
熱伝導パッドくらいだけどいじって改善する余地があるのは楽しみの一つだ
前提として使用中充電不可は排熱不足が原因だろうという前置きだけどほぼ間違いないと思うからね
お金かければファンレスいける例
でもA4の面積いっぱいが必要なんだよね
http://consumer-res.huaweistatic.com/jp/tablets/matebook-x-jp/assets/i/coolerBgMobi.jpg
223不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-T6ap [126.253.2.199])
2017/07/28(金) 10:12:30.78ID:dmzCrXIHp 「普通はこういうもんやろ」という期待もわかるけど、「このパッチで充電しながら使用できるようになります!」なんてことはないんだから、運用を考えたほうが実際的だな…。
Windowsアップデートの時とか、どうしても必要なときだけ「充電しながら使用」したらダメかな…。
Windowsアップデートの時とか、どうしても必要なときだけ「充電しながら使用」したらダメかな…。
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-GObU [14.193.194.155])
2017/07/28(金) 10:16:20.51ID:A2nq3CNM0225不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 10:19:31.96ID:5U9xk3P+M >>205
温度
CPUはヒートパイプで冷やしてるけど
意外と熱くなるPCH(PMB6835A)を冷してない
さらにそれらの近くに熱がでるパワーマネージメントIC(BQ24292i)を置いてるもんだからあっちっちになるのにそのそばにバッテリーがある
要するにサーマルデザインが悪い
温度
CPUはヒートパイプで冷やしてるけど
意外と熱くなるPCH(PMB6835A)を冷してない
さらにそれらの近くに熱がでるパワーマネージメントIC(BQ24292i)を置いてるもんだからあっちっちになるのにそのそばにバッテリーがある
要するにサーマルデザインが悪い
226不明なデバイスさん (ワッチョイ eea1-TFS8 [153.125.52.145])
2017/07/28(金) 10:27:24.55ID:sAMZNvMu0 >>225
お、詳しい人来たw
それらにセンサーはついてないとして、Modとして銅板か何かでヒートパイプかヒートパイプを固定するステー(これも銅製だよね)に接続するってどうだろう
結果としてCPUへ熱を移すけどそしたらCPUのマネージメントが効いてCPUを抑制してくれると思うんだ
お、詳しい人来たw
それらにセンサーはついてないとして、Modとして銅板か何かでヒートパイプかヒートパイプを固定するステー(これも銅製だよね)に接続するってどうだろう
結果としてCPUへ熱を移すけどそしたらCPUのマネージメントが効いてCPUを抑制してくれると思うんだ
227不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-V1Wy [106.181.194.8])
2017/07/28(金) 10:32:31.16ID:0Fp6sNsua 呼びパーツ変えるならボトムに穴開けまくったりしてみたい
228不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-aDAM [153.248.86.240])
2017/07/28(金) 10:43:17.87ID:jK/BTSujM 下にBIGFANを置けば解決
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 8942-GObU [14.193.194.155])
2017/07/28(金) 10:48:07.43ID:A2nq3CNM0 >>226
僕の考えた最強のポケットの話が始まったか。
タワー型を買ってポケットを分解して入れる
自分で試す気も技術もないし知識もないから多分とか思うとか適当、多分制御してくれる( ー`дー´)キリッ
僕の考えた最強のポケットの話が始まったか。
タワー型を買ってポケットを分解して入れる
自分で試す気も技術もないし知識もないから多分とか思うとか適当、多分制御してくれる( ー`дー´)キリッ
231不明なデバイスさん (ラクッペ MM81-CftH [110.165.147.21])
2017/07/28(金) 11:05:45.23ID:tmSwH+F+M 電源に関しては
・充電しながら使わない
・過充電が一番ダメージになるから挿しっぱなしで放置しない
(BIOSでファン回り続けるようになって対策(笑)された?)
・外で使う時はモバイルバッテリでも持ってけ、ただし繋いだまま使うなよ
ってことで終わりでいいんじゃないのかな?
次期製品に期待するならバッテリ過充電防止と、できれば取り外し可能なバッテリにしてくれ(家でつなぎっぱの時は外したい)
・充電しながら使わない
・過充電が一番ダメージになるから挿しっぱなしで放置しない
(BIOSでファン回り続けるようになって対策(笑)された?)
・外で使う時はモバイルバッテリでも持ってけ、ただし繋いだまま使うなよ
ってことで終わりでいいんじゃないのかな?
次期製品に期待するならバッテリ過充電防止と、できれば取り外し可能なバッテリにしてくれ(家でつなぎっぱの時は外したい)
232不明なデバイスさん (ラクッペ MM81-CftH [110.165.147.21])
2017/07/28(金) 11:07:36.69ID:tmSwH+F+M ところでもう届いた人でPS2エミュ試した人いないの?
GPD WINで一部ゲームが5割位の速度だったってのは見かけたけど。
こいつの場合ゲーム用途じゃないってのはわかってるけど、どうせなら動かしてみたい。
GPD WINで一部ゲームが5割位の速度だったってのは見かけたけど。
こいつの場合ゲーム用途じゃないってのはわかってるけど、どうせなら動かしてみたい。
233不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 11:16:03.01ID:5U9xk3P+M >>226
熱源的にはCPU>>PWMG>PCHなので熱をもらわないようにCPUとその他の冷却は分けて考えないとね
PCHは厚手のサーマルシートで裏蓋に直接熱を逃がした方が良いと思うよ
問題はPWMGなんだ。キーボードと基板の間の面に実装されてるから冷やすのが難しい
そのうち改造大好きアメちゃん辺りが裏蓋改造して全体の冷却を強化するキットでも作るんじゃね?
熱源的にはCPU>>PWMG>PCHなので熱をもらわないようにCPUとその他の冷却は分けて考えないとね
PCHは厚手のサーマルシートで裏蓋に直接熱を逃がした方が良いと思うよ
問題はPWMGなんだ。キーボードと基板の間の面に実装されてるから冷やすのが難しい
そのうち改造大好きアメちゃん辺りが裏蓋改造して全体の冷却を強化するキットでも作るんじゃね?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e2-Dd2a [210.173.243.161 [上級国民]])
2017/07/28(金) 11:26:31.12ID:L+3Oi12O0 >>233
そういや裏ブタ綺麗に外せるから、追加バッテリーとか、冷却装置とか出そうだな
そういや裏ブタ綺麗に外せるから、追加バッテリーとか、冷却装置とか出そうだな
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 864e-ZO1u [223.134.88.248])
2017/07/28(金) 11:29:31.93ID:KCbh+6P70 赤札がまた取り扱ってくれるんじゃない?
236不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp11-jOCf [126.205.6.168])
2017/07/28(金) 11:29:34.34ID:y5Vuyndup WINよりやり易いと思う
237不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-tR1c [126.254.69.15])
2017/07/28(金) 11:44:41.38ID:Mn0nBUNPp238不明なデバイスさん (ワッチョイ ee1c-KnPK [153.142.60.19])
2017/07/28(金) 11:57:59.73ID:QZsdJTZ/0 電池切れになるまでの残り時間の目安がそれなりにアテになるなら
AC切り離して使えるんだろうけど
たとえば
50% -(3分)-> 10% -(1分もしないうちにプシュン) -> OFF
ってな感じだともう何を信用したらいいんだかわかりませんよね
データは全てクラウド置きにしてPocket本体に宵越しのデータは持たない運用にすれば
へっちゃらなのかもしれないけど
AC切り離して使えるんだろうけど
たとえば
50% -(3分)-> 10% -(1分もしないうちにプシュン) -> OFF
ってな感じだともう何を信用したらいいんだかわかりませんよね
データは全てクラウド置きにしてPocket本体に宵越しのデータは持たない運用にすれば
へっちゃらなのかもしれないけど
239不明なデバイスさん (ワッチョイ e941-ZO1u [180.15.9.208])
2017/07/28(金) 12:09:47.90ID:+E/2pmvn0 どうしても充電しながら使うなら5V給電にしといた方がよさそうだな
240不明なデバイスさん (アウーイモ MM45-h00a [106.139.4.215])
2017/07/28(金) 12:11:09.68ID:GtagA2DMM お客様体質のガイジがまーた仕様に文句言ってる…
よく調べもせずに出資した人が悪いのに
よく調べもせずに出資した人が悪いのに
241不明なデバイスさん (ワッチョイ d123-TbeS [118.158.183.198])
2017/07/28(金) 12:13:36.66ID:nwX9qmjo0242不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-n7h5 [182.251.245.13])
2017/07/28(金) 12:13:39.09ID:dDPnCBjBa 文句が出るのは、出資者に対して最低限の礼儀を尽くさない方にも問題があるからどっちもどっちだと思う
243不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 12:15:44.86ID:5U9xk3P+M244不明なデバイスさん (アウーイモ MM45-h00a [106.139.4.215])
2017/07/28(金) 12:35:36.56ID:GtagA2DMM orderID4桁なんてほとんど完成しないリスクなしで安い金額で出資した乞食みたいなもんなんだから黙ってればいいのにね
245不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 12:35:54.42ID:dpMocOSJC246不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 12:36:51.90ID:dpMocOSJC GPD Pocketは乳首でタップとか出来るようにできる?
247不明なデバイスさん (ワッチョイ fd97-V1Wy [106.73.1.224])
2017/07/28(金) 12:38:46.45ID:wS/7gVEC0 想像以上に筐体のクオリティが高いし満足度高いな
248不明なデバイスさん (ワッチョイ cd6f-9hrc [58.94.66.125])
2017/07/28(金) 12:43:01.69ID:QZ/LJUwZ0 公式wifuドライバー入れたらフリーズする。
249不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 12:44:22.10ID:5U9xk3P+M >>243
訂正:充電時の最大電力は18Wなので捨て熱は2W
訂正:充電時の最大電力は18Wなので捨て熱は2W
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e2-Dd2a [210.173.243.161 [上級国民]])
2017/07/28(金) 12:46:59.96ID:L+3Oi12O0 5V3Aじゃだめなん?
251不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-T6ap [126.253.2.199])
2017/07/28(金) 12:57:03.82ID:dmzCrXIHp …ということはアウトプットの低いアダプタ調達してくれば充電しながら使えるん?
252不明なデバイスさん (ワッチョイ fd97-hw7w [106.73.200.192])
2017/07/28(金) 13:04:16.11ID:LfcXtQo40253不明なデバイスさん (ワッチョイ ee1c-KnPK [153.142.60.19])
2017/07/28(金) 13:12:30.25ID:QZsdJTZ/0 いっそのこと物理スイッチで
起動 [ ■] 充電
ってな排他選択にしてもらったほうが安心感がある
起動 [ ■] 充電
ってな排他選択にしてもらったほうが安心感がある
254不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 13:27:32.96ID:5U9xk3P+M255不明なデバイスさん (ワッチョイ e941-ZO1u [180.15.9.208])
2017/07/28(金) 13:50:34.70ID:+E/2pmvn0 >>243
そもそも後からPD対応したものの
入出力電圧差に応じて電源回路の最適な設計は異なるし
12V給電では電源の効率が悪いのが問題なような
なので5Vの方が効率良いっぽいので熱的にはまだましかなと思った次第
まあ今更ではあるけど
そもそも後からPD対応したものの
入出力電圧差に応じて電源回路の最適な設計は異なるし
12V給電では電源の効率が悪いのが問題なような
なので5Vの方が効率良いっぽいので熱的にはまだましかなと思った次第
まあ今更ではあるけど
256sage (ワッチョイ 1164-FEN5 [182.171.65.2])
2017/07/28(金) 13:55:49.88ID:XiZNpi/c0 >充電止めて外部電力だけで動くボタンがほしい
ほんとそれな・・・
ほんとそれな・・・
257不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 14:30:44.82ID:dpMocOSJC >>251
いざという時に充電しなくていいからそんな感じで外部バッテリなりアダプタで使えればいいんだけどな
いざという時に充電しなくていいからそんな感じで外部バッテリなりアダプタで使えればいいんだけどな
258不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-GObU [126.245.214.180])
2017/07/28(金) 14:36:30.95ID:vAznMmnBp 充電止めても熱いだろ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-tR1c [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 14:48:35.16ID:VjgRV8Bc0 まだバッテリーが熱くなると思ってる人がいるの??
260不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 15:25:12.80ID:dpMocOSJC >>259
具体的に何が熱くなってどこに合う影響があるのか教えてくれ
具体的に何が熱くなってどこに合う影響があるのか教えてくれ
261不明なデバイスさん (ブーイモ MM25-Z50z [202.214.198.171])
2017/07/28(金) 15:38:19.93ID:AhpWbO7BM 7/6に頼んで7/15に届きました。
裏蓋開けると放熱シートはなく、ゴムパッドみたいなので熱を逃しているバージョンでした。
仕方がないので、手持ちのファインメットシート+両面テープを小さく切って、メモリとか見えているチップと裏蓋に貼り付けました。
CPUグリスも塗りなおしました。
心持ち、熱さがマシになった気がします。
秋月電子に行く用事があれば、放熱シートを買って追加しようと思います。
裏蓋開けると放熱シートはなく、ゴムパッドみたいなので熱を逃しているバージョンでした。
仕方がないので、手持ちのファインメットシート+両面テープを小さく切って、メモリとか見えているチップと裏蓋に貼り付けました。
CPUグリスも塗りなおしました。
心持ち、熱さがマシになった気がします。
秋月電子に行く用事があれば、放熱シートを買って追加しようと思います。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 8279-V1Wy [61.121.9.24])
2017/07/28(金) 15:55:03.12ID:OYYBMecW0 21日発送のリストで昨日届いたぶんのsgx-thの追跡状況載せておく
http://i.imgur.com/yrWT6ZU.jpg
http://i.imgur.com/yrWT6ZU.jpg
263不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-tR1c [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 15:59:43.90ID:VjgRV8Bc0264不明なデバイスさん (ワッチョイ e941-ZO1u [180.15.9.208])
2017/07/28(金) 16:07:08.73ID:+E/2pmvn0265不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 16:07:12.15ID:5U9xk3P+M >>263
PCHの右上かつDDR3Lの上の裏面にもちょー熱い奴(PWMG)がおる
PCHの右上かつDDR3Lの上の裏面にもちょー熱い奴(PWMG)がおる
266不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-Yg6j [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 16:30:09.40ID:VjgRV8Bc0 >>265
そしてそれも冷やす手段がないと・・・
そしてそれも冷やす手段がないと・・・
267不明なデバイスさん (ラクッペ MM81-CftH [110.165.147.21])
2017/07/28(金) 16:35:50.49ID:tmSwH+F+M268不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-196G [61.205.99.250])
2017/07/28(金) 16:38:30.96ID:UrQmYWgwM 保冷剤使うしかないか?
269不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp11-W9RG [126.253.194.194])
2017/07/28(金) 16:45:10.52ID:xtLPH2Wep 熱さまシート挟んでしまえ。
270不明なデバイスさん (JP 0Hca-W9RG [167.220.234.252])
2017/07/28(金) 16:48:47.32ID:C5lJWrDHH 伝導シートあったな
はってみっか
はってみっか
271不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-7fzU [182.251.245.5])
2017/07/28(金) 16:53:17.22ID:4rQ0ZSAWa 外でバッテリーーきれてもモバイルバッテリーあるから平気?!!!!って思って買ったら、繋いでいいけど使わないでね......とか
飼い殺しかーーーーーーい
飼い殺しかーーーーーーい
272不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-7fzU [182.251.245.5])
2017/07/28(金) 16:55:54.59ID:4rQ0ZSAWa 電池きれた!!!!
使えないぜ!!!
この流れ使い捨てpcかよ
まあ充電したらいいんだけど
充電終わるまでママの乳首吸ってるのきついわーー
使えないぜ!!!
この流れ使い捨てpcかよ
まあ充電したらいいんだけど
充電終わるまでママの乳首吸ってるのきついわーー
273不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-7fzU [182.251.245.5])
2017/07/28(金) 16:57:32.06ID:4rQ0ZSAWa あと寝るときに充電してもダメとかw
目覚ましかけてケーブル抜いてる俺 かわえええw
目覚ましかけてケーブル抜いてる俺 かわえええw
274不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-7fzU [182.251.245.5])
2017/07/28(金) 16:59:04.44ID:4rQ0ZSAWa275不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-GObU [126.245.214.180])
2017/07/28(金) 16:59:37.85ID:vAznMmnBp276不明なデバイスさん (ワッチョイ c2c2-YNlP [203.141.155.223])
2017/07/28(金) 17:00:02.09ID:hTLr+8GC0 2台用意して交互に使えば無問題
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 056f-NQ0t [114.186.189.80])
2017/07/28(金) 17:24:04.89ID:Qu74cG0m0 >>263
ツイッターでFLIRの画像上がってたけどメモリが一番白っぽかったな
ツイッターでFLIRの画像上がってたけどメモリが一番白っぽかったな
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 81e3-RhTM [220.104.67.160])
2017/07/28(金) 17:24:22.51ID:6AJ7lHrw0 バッテリーつなげば無限につかえるって煽ってた人居たよね
279不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-f9Oc [126.204.164.28])
2017/07/28(金) 17:26:13.97ID:eiENkbTEr280不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-Yg6j [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 17:26:44.80ID:VjgRV8Bc0 いやそりゃ不便だとは思うけど声を上げろとかバカかと。
次のモデルへの改善点になるように何らかの形で
GPDにフィードバックはすべきと思うが「なぜ声を上げない、擁護するな」とかバカじゃねーかと。
「Wadeに改善希望のメール出したぜ」とか、ポジティブなことに切り替えきれんのかな。
そうしたら「向こうのエンジニアから返事が来たぜ!」とか新しい展開もあろうに。
言っとくけど俺はAliで入手分だから早い段階で充電中に異常に熱いよとか色々送ってるよ?
まぁその結果が常に回転状態のファンBIOSという斜め上の回答をされたわけだが。
次のモデルへの改善点になるように何らかの形で
GPDにフィードバックはすべきと思うが「なぜ声を上げない、擁護するな」とかバカじゃねーかと。
「Wadeに改善希望のメール出したぜ」とか、ポジティブなことに切り替えきれんのかな。
そうしたら「向こうのエンジニアから返事が来たぜ!」とか新しい展開もあろうに。
言っとくけど俺はAliで入手分だから早い段階で充電中に異常に熱いよとか色々送ってるよ?
まぁその結果が常に回転状態のファンBIOSという斜め上の回答をされたわけだが。
281不明なデバイスさん (アウアウイー Sad1-T6ap [36.10.13.58])
2017/07/28(金) 17:29:41.34ID:Nw/3isM6a 深圳から動かねえ・・・
282不明なデバイスさん (バットンキン MMd2-Sy06 [153.233.41.237])
2017/07/28(金) 17:37:34.54ID:/rBcxt95M 充電放置するともえるの?
283不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 17:51:16.44ID:5U9xk3P+M >>277
これやね
https://twitter.com/shige_ruuu/status/890210626529763328
メモリは一番下のやつはあんまり白っぽくないからもらい熱かと
CPUとPCHはヒートシンクとサーマルシートの下なので見た目メモリより温度低くみえるてるはず
これやね
https://twitter.com/shige_ruuu/status/890210626529763328
メモリは一番下のやつはあんまり白っぽくないからもらい熱かと
CPUとPCHはヒートシンクとサーマルシートの下なので見た目メモリより温度低くみえるてるはず
284不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-u56l [163.49.200.210])
2017/07/28(金) 17:52:02.94ID:kyJKuMR6M 別に充電時に熱くならんけどな。
純正アダプタではなくのんびり充電してるからかも?
純正アダプタではなくのんびり充電してるからかも?
285不明なデバイスさん (ワッチョイ d1b1-T6ap [118.243.171.108])
2017/07/28(金) 17:55:16.50ID:IA40M2n50 >>284
ちなみにどんな充電器でどんな設定?
ちなみにどんな充電器でどんな設定?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 056f-NQ0t [114.186.189.80])
2017/07/28(金) 17:56:24.41ID:Qu74cG0m0287不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 18:06:49.75ID:dpMocOSJC288不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 18:08:42.70ID:dpMocOSJC 一応100%行くと充電ランプ消える、それまでは電源切ってた場合、ケーブル刺してる時に電源ボタン押すと今の充電%が表示されるのか。
289不明なデバイスさん (シャチーク 0Cb6-n7h5 [211.9.37.158])
2017/07/28(金) 18:09:42.49ID:dpMocOSJC >>284
そんな感じで充電しなくていいから繋げたまま使えるといいなあ…(´・ω・`)
そんな感じで充電しなくていいから繋げたまま使えるといいなあ…(´・ω・`)
290不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-n7h5 [182.251.245.33])
2017/07/28(金) 18:13:06.59ID:XDGJ4MNYa291不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-GObU [126.245.214.180])
2017/07/28(金) 18:13:47.42ID:vAznMmnBp >>290
ヒアリが出たから止まり
ヒアリが出たから止まり
292不明なデバイスさん (ワッチョイ a2a9-l5iw [115.69.238.24])
2017/07/28(金) 18:19:28.10ID:5Z9AFF8n0 サンワサプライの 400-HUB053 を買うてみた
1000base-Tの有線LAN + USB 3.0ポート×3 + type-C(充電専用) のハブ機器です
1) pocket win10起動
2) 400-HUB053 接続
3) コンパネでRealtek USB GbEが見えている
4) pocketの付属ACアダプタをHUBのtype-Cに接続、当然コンセントにも接続
5) USB GbEが消えたりすることはない
6) タスクババァのバッテリステータスは「充電中」になる
7) USB GbEで通信できている
稼働させながら充電すな、充電しながら稼働すな、とのことですが
type-CポートでPDでの充電とUSBとしての周辺機器の利用を両立できるか気になったので試してみました
おしまい
1000base-Tの有線LAN + USB 3.0ポート×3 + type-C(充電専用) のハブ機器です
1) pocket win10起動
2) 400-HUB053 接続
3) コンパネでRealtek USB GbEが見えている
4) pocketの付属ACアダプタをHUBのtype-Cに接続、当然コンセントにも接続
5) USB GbEが消えたりすることはない
6) タスクババァのバッテリステータスは「充電中」になる
7) USB GbEで通信できている
稼働させながら充電すな、充電しながら稼働すな、とのことですが
type-CポートでPDでの充電とUSBとしての周辺機器の利用を両立できるか気になったので試してみました
おしまい
293不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-n7h5 [182.251.245.33])
2017/07/28(金) 18:22:37.72ID:XDGJ4MNYa294不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp11-GObU [126.245.214.180])
2017/07/28(金) 18:27:16.23ID:vAznMmnBp 輸入品は日本人が刺されたから慎重にならざらない
295不明なデバイスさん (スップ Sda2-ZO1u [49.97.97.114])
2017/07/28(金) 18:35:11.90ID:AIulzlW1d >>292
おお、貴重な報告ありがとう!
おお、貴重な報告ありがとう!
296不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM96-pTcC [61.205.2.172])
2017/07/28(金) 18:36:50.44ID:5U9xk3P+M >>292
充電中にちゃんとゲージ増えてる?
充電中にちゃんとゲージ増えてる?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ea-tR1c [119.170.169.228])
2017/07/28(金) 20:04:22.59ID:VjgRV8Bc0 >>234
裏蓋ごと交換式の、冷却ユニット。
昔のLバッテリーみたいな出で立ちになるのかな。
電源がなー。本体から給電できればいいのだけど、
とりあえず裏蓋にファン駆動用のバッテリーとスイッチ内蔵でどうだろう(笑)
http://i.imgur.com/Uc5E1hQ.jpg
裏蓋ごと交換式の、冷却ユニット。
昔のLバッテリーみたいな出で立ちになるのかな。
電源がなー。本体から給電できればいいのだけど、
とりあえず裏蓋にファン駆動用のバッテリーとスイッチ内蔵でどうだろう(笑)
http://i.imgur.com/Uc5E1hQ.jpg
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 89f7-7fzU [14.132.242.111])
2017/07/28(金) 20:14:12.92ID:j4mIWg+70299不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-51BM [153.237.147.110])
2017/07/28(金) 20:14:59.80ID:33IuvuTLM300不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e4-V1Wy [157.107.31.48])
2017/07/28(金) 20:16:43.28ID:Q47czOFj0 別に使ったっていいんだぞ。軽い作業なら。
さしっぱにしで使うのを前提にするなってだけ。
満充電になったらAC抜けというだけ
さしっぱにしで使うのを前提にするなってだけ。
満充電になったらAC抜けというだけ
301不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-51BM [153.237.147.110])
2017/07/28(金) 20:20:27.41ID:33IuvuTLM バッテリー外して使えるようにして欲しいですね。
もう妊娠覚悟で運用して妊娠したら保証期間中で修理に出そうかな…
外出中は火事が怖いので流石に外して
家で使うときは差しっぱなしとか
もう妊娠覚悟で運用して妊娠したら保証期間中で修理に出そうかな…
外出中は火事が怖いので流石に外して
家で使うときは差しっぱなしとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【映画】広瀬アリス、全身タイツで暴れる自分に「頭のおかしい人なんだな」と突っ込みも満足「ちょっと嬉しい」 [湛然★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 弥縫策の防衛費GDP比2% 算定基準変更、安定財源なく補正膨張 [蚤の市★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- VIP依存症患者の末期はこれ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
- 休みだからあそぼー
