・小型液晶モニタを扱うスレです
・「小型」とは?小型です。
・「小型じゃねー」と思ったらスルーしてください
前スレ
小型液晶モニタスレ 11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471047112
小型液晶モニタスレ 12 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/10(木) 12:02:22.74ID:hWYpKCJK
2017/08/10(木) 12:03:36.70ID:hWYpKCJK
小型液晶DIY主要ショップ
abusemark
http://abusemark.com/store/
adafruit-LCDs & Displays
https://www.adafruit.com/category/63
aitendo-HDMIモニター自作
http://www.aitendo.com/product-group/25
Chalkboard Electronics
http://www.chalk-elec.com/?page_id=1280
ebay-ElecRealm
http://stores.ebay.com/ElecRealm
秋月電子通商-7インチIGZO
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10016/
abusemark
http://abusemark.com/store/
adafruit-LCDs & Displays
https://www.adafruit.com/category/63
aitendo-HDMIモニター自作
http://www.aitendo.com/product-group/25
Chalkboard Electronics
http://www.chalk-elec.com/?page_id=1280
ebay-ElecRealm
http://stores.ebay.com/ElecRealm
秋月電子通商-7インチIGZO
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10016/
2017/08/10(木) 12:04:03.17ID:hWYpKCJK
秋月電子通商-7インチIGZO用各種エンクロージャ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yklycoris
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/rdive6
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yklycoris
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/rdive6
2017/08/10(木) 12:05:12.78ID:hWYpKCJK
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=437191&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=584&ic=437547&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=437191&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=584&ic=437547&lf=0
2017/08/10(木) 21:59:47.71ID:LhhjDfQ+
>>2
・秋月電子通商-7インチIGZO...販売終了したらしい
・現行の商品...SHARP 7.9/6/5.5インチ
SHARP 7.9インチ高精細IGZO液晶 1536x2048 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11969/
SHARP 6インチ高精細CGシリコン液晶 1440x2560 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11968/
SHARP 5.5インチ高精細CGシリコン液晶 1080x1920 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11967/
・秋月電子通商-7インチIGZO...販売終了したらしい
・現行の商品...SHARP 7.9/6/5.5インチ
SHARP 7.9インチ高精細IGZO液晶 1536x2048 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11969/
SHARP 6インチ高精細CGシリコン液晶 1440x2560 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11968/
SHARP 5.5インチ高精細CGシリコン液晶 1080x1920 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11967/
2017/08/10(木) 22:28:52.86ID:5AuSHp/2
>>5 秋月液晶用 ケース/エンクロージャー等
・7.9インチigzo液晶/6インチCGシリコン液晶/5.5インチCGシリコン液晶 のアクリルケース作ってる人
http://halfcoin.blog.fc2.com/blog-category-3.html
・秋月純正製品として販売予定?
今年のMFT、秋月電子のブースで、7.9インチIGZO用ケースが展示されていたらしい
・https://www.thingiverse.com/ で見つかる3Dプリンタ用データ
7インチIGZO用 thing:1222721 , thing:2013532 , thing:1203806 , thing:1579349
5.5インチ用 thing:2405322
6インチと7.9インチ... 見つからない?
・その他メーカー、最近話題になった物等
WAVESHARE
http://www.waveshare.com/product/mini-pc/raspberry-pi/displays.htm
OSOYOO 3.5インチHDMIタッチスクリーン
http://osoyoo.com/ja/2016/05/26/osoyoo-lcd-touch-screen-for-raspberry-pi-installation-guide/
...RasPi用だけど、HDMI入力だから、HDMIモニターとして使える(かも)
・7.9インチigzo液晶/6インチCGシリコン液晶/5.5インチCGシリコン液晶 のアクリルケース作ってる人
http://halfcoin.blog.fc2.com/blog-category-3.html
・秋月純正製品として販売予定?
今年のMFT、秋月電子のブースで、7.9インチIGZO用ケースが展示されていたらしい
・https://www.thingiverse.com/ で見つかる3Dプリンタ用データ
7インチIGZO用 thing:1222721 , thing:2013532 , thing:1203806 , thing:1579349
5.5インチ用 thing:2405322
6インチと7.9インチ... 見つからない?
・その他メーカー、最近話題になった物等
WAVESHARE
http://www.waveshare.com/product/mini-pc/raspberry-pi/displays.htm
OSOYOO 3.5インチHDMIタッチスクリーン
http://osoyoo.com/ja/2016/05/26/osoyoo-lcd-touch-screen-for-raspberry-pi-installation-guide/
...RasPi用だけど、HDMI入力だから、HDMIモニターとして使える(かも)
2017/08/11(金) 04:39:12.08ID:DBRuLNbD
前スレ>>995のcocoparの10.1インチの2560x1600の黒の件、回答のメール
読み直したらASINコードも書かれてた。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07488VYNX
ですでに情報見れるようになってる。在庫切れ扱いだけど。
読み直したらASINコードも書かれてた。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07488VYNX
ですでに情報見れるようになってる。在庫切れ扱いだけど。
2017/08/11(金) 12:20:17.12ID:SFFSikWz
iPad自作モニタで文字が見にくくて仕様が無いからうちは13インチの2560x1440にした。フルHDのにしようと思ってたけど新型出てて思わずポチった。ps4用と専ブラ表示に良さそう
2017/08/12(土) 01:05:17.65ID:Mlqjgpsa
2017/08/12(土) 05:23:59.70ID:JONWXN2D
aliの13.3インチの日本神奈川県に届いたわ
明後日には届くな
明後日には届くな
2017/08/12(土) 09:14:27.34ID:sI76UH1i
DG-NP09Dをドスパラで中古で買ったけど、ファーム更新もすぐ出来たし、PS4と繋いでFPSも快適に出来たし良いわこれ(´∀`*)ポッ
自作で10インチのモニタ作って、枠も3Dプリンタで自作したのに、そっちはリフレッシュレートが低い(仕様だと60フレームなはずなのに)のが気になってしょうがなかったが、こっちはちゃんと60フレーム近くで動いてるようでヌルヌルで自作より良い…(´・ω・`)
https://youtu.be/j3JRSueauKE
自作で10インチのモニタ作って、枠も3Dプリンタで自作したのに、そっちはリフレッシュレートが低い(仕様だと60フレームなはずなのに)のが気になってしょうがなかったが、こっちはちゃんと60フレーム近くで動いてるようでヌルヌルで自作より良い…(´・ω・`)
https://youtu.be/j3JRSueauKE
2017/08/14(月) 19:44:45.70ID:0MMqcCNr
aliの13.3インチ届いたぞ
PS4でドラクエ写った。綺麗だしスピーカーから音も出て問題なし
あとは高解像度バージョンなのかPCに繋いで確かめるだけ
今PCでテレビ見てるから落とせないんで後でやる
PS4でドラクエ写った。綺麗だしスピーカーから音も出て問題なし
あとは高解像度バージョンなのかPCに繋いで確かめるだけ
今PCでテレビ見てるから落とせないんで後でやる
2017/08/14(月) 19:49:50.54ID:X43QdIIg
2017/08/14(月) 19:56:42.15ID:0MMqcCNr
届いて気づいたんだけどビデオカード1070なんだけど
HDMI端子は1つしか付いてなかった
4kモニタに繋いですでに埋まってるからこのモニタと両方PCで使うにはビデオカードのDP端子をHDMI端子に変換するの買わないといけないのか
どれがいいんやろ
Amazon漁ってくる・・(´・ω・`)
HDMI端子は1つしか付いてなかった
4kモニタに繋いですでに埋まってるからこのモニタと両方PCで使うにはビデオカードのDP端子をHDMI端子に変換するの買わないといけないのか
どれがいいんやろ
Amazon漁ってくる・・(´・ω・`)
2017/08/14(月) 20:47:16.66ID:0MMqcCNr
QXGA(2560×1600)サポートって書いてあるからこれにした
http://amzn.asia/gU1QtQI
http://amzn.asia/gU1QtQI
2017/08/14(月) 21:20:18.24ID:swDv8sU4
オンボードは無いの?
ためす程度ならVGAとマザボから同時出力してみればいいんじゃ?
ためす程度ならVGAとマザボから同時出力してみればいいんじゃ?
2017/08/14(月) 21:27:02.29ID:0MMqcCNr
オンボードにもHDMIあるよ
そっち繋げば映る?
デュアルモニタにしたいんだよね
そっち繋げば映る?
デュアルモニタにしたいんだよね
2017/08/14(月) 22:22:26.68ID:0MMqcCNr
2017/08/16(水) 09:40:02.64ID:HMS+dkwu
>>16
そういえば、13.3インチのWQHDモニタって、USB給電でも表示できる?
FHD版の方は輝度を落とせばUSB給電でも表示出来てたんだけど、WQHDの奴も
USB給電で写せるならACアダプタ要らなくなるんで便利なんだけど。
そういえば、13.3インチのWQHDモニタって、USB給電でも表示できる?
FHD版の方は輝度を落とせばUSB給電でも表示出来てたんだけど、WQHDの奴も
USB給電で写せるならACアダプタ要らなくなるんで便利なんだけど。
2017/08/16(水) 11:03:32.33ID:6t0r3ej2
USBの出力次第なんじゃないか?
試すならできればUSBの電流計で計ってほしいところ。
最近USB電源って出力の自動調整があるものが多いから
表記上の〇〇A対応ってのは実際にそれだけ出力してるか怪しいよね。
試すならできればUSBの電流計で計ってほしいところ。
最近USB電源って出力の自動調整があるものが多いから
表記上の〇〇A対応ってのは実際にそれだけ出力してるか怪しいよね。
2017/08/16(水) 11:15:37.20ID:HMS+dkwu
>>24
aliexpressの13.3のWQHDの商品紹介には、9-12vで給電しろ。5vは低すぎる。
って書いてあるっぽいんですよね。
で、amazonで買ったcocoparの13.3のFHDの奴は5-12vに対応って書いてあって、
実際条件付きながら5vでも動くので、WQHDの奴はどうか?と思ったんですよ。
前に書いたけど、FHDの奴は輝度25%位で5v0.4A程度だったから、そんなに電気
喰わないな。て印象ですが。
USBからの電源供給能力よりも、変換基板のバックライトのインバータ回路に
依存してそうな感じ。んで、変換基板そのものは多分FHDのもWQHDのも同じ
っぽいので、もしかしたら5v給電でもなんとかなるんじゃないか?と。
ちなみに俺もWQHDのを注文してみたんだけど、未だにトラッキング情報が
反映されない。余計に金払って遅延するとか何の嫌がらせかと。
aliexpressの13.3のWQHDの商品紹介には、9-12vで給電しろ。5vは低すぎる。
って書いてあるっぽいんですよね。
で、amazonで買ったcocoparの13.3のFHDの奴は5-12vに対応って書いてあって、
実際条件付きながら5vでも動くので、WQHDの奴はどうか?と思ったんですよ。
前に書いたけど、FHDの奴は輝度25%位で5v0.4A程度だったから、そんなに電気
喰わないな。て印象ですが。
USBからの電源供給能力よりも、変換基板のバックライトのインバータ回路に
依存してそうな感じ。んで、変換基板そのものは多分FHDのもWQHDのも同じ
っぽいので、もしかしたら5v給電でもなんとかなるんじゃないか?と。
ちなみに俺もWQHDのを注文してみたんだけど、未だにトラッキング情報が
反映されない。余計に金払って遅延するとか何の嫌がらせかと。
2017/08/16(水) 12:31:10.60ID:6t0r3ej2
写真に書かれてる中国語のほうか。
確かにパネルが12Vだから9vは欲しいみたいなことが書かれてるっぽいね。
バックライトLEDのドライバー性能次第か。
確かにパネルが12Vだから9vは欲しいみたいなことが書かれてるっぽいね。
バックライトLEDのドライバー性能次第か。
2017/08/16(水) 18:19:27.64ID:7eBganXJ
DG-NP09Dがやって来た
さっそく録画したBlu-rayを視聴
どのモードにしても縦に伸びるなぁ
さっそく録画したBlu-rayを視聴
どのモードにしても縦に伸びるなぁ
2017/08/16(水) 20:50:18.68ID:gpCkbs/G
2017/08/16(水) 21:43:12.64ID:HMS+dkwu
2017/08/17(木) 05:21:13.45ID:vW+LLrqk
5V駆動できたとしても、商品説明上の要求電流が2Aなんだし
普通のPCのUSBポートやPS4の供給電流を超えてないか?
普通のPCのUSBポートやPS4の供給電流を超えてないか?
2017/08/17(木) 07:47:16.06ID:ye/qVazz
2017/08/17(木) 08:02:34.87ID:4WTYXVuH
USB3.0は供給電流900mAじゃなかったっけ?
今どき律義に供給限界をそこに絞ってるメーカーは少ないが、
接続相手を見て電流コントロールしてる奴なんかだと
相手先不明なら900mAもしくは2.0の許容値である500mで制限したりする場合もある。
USBでの電源供給は電流計なりを挟んで実際のところを確認しないと
状況の判断は難しいかもね。
今どき律義に供給限界をそこに絞ってるメーカーは少ないが、
接続相手を見て電流コントロールしてる奴なんかだと
相手先不明なら900mAもしくは2.0の許容値である500mで制限したりする場合もある。
USBでの電源供給は電流計なりを挟んで実際のところを確認しないと
状況の判断は難しいかもね。
2017/08/17(木) 08:11:41.90ID:JSjHOjPt
よっぽど古い環境じゃ無きゃ5v1.5aは引っ張れるよ
usb bcに対応したコントローラしか出回ってない
あとはホスト自体の電源がよっぽどアレじゃ無きゃ大丈夫
usb bcに対応したコントローラしか出回ってない
あとはホスト自体の電源がよっぽどアレじゃ無きゃ大丈夫
2017/08/17(木) 08:37:09.84ID:4WTYXVuH
PS4に載ってるUSBハブICはGL3520ってものらしく、USB BC1.2対応のようだ。
なるほど1.5Aまでは出せそうね。
微妙に要求には足りないが、もともとぎりぎりを見越しての要求値じゃないだろうし試してみる価値はあるか。
うちのPCのUSBポートが変に電流制御されてるっぽくて
スマホが機種によって急速充電にならなかったりして疑い深くなってたようだ。
失礼しました。
なるほど1.5Aまでは出せそうね。
微妙に要求には足りないが、もともとぎりぎりを見越しての要求値じゃないだろうし試してみる価値はあるか。
うちのPCのUSBポートが変に電流制御されてるっぽくて
スマホが機種によって急速充電にならなかったりして疑い深くなってたようだ。
失礼しました。
2017/08/20(日) 04:36:19.21ID:yRMiXuMv
cocoparの10.1インチの2560x1600の赤を購入した物だけど
黒個体の画像が載っているということは多分販売予定だと思うが
この商品の再入荷予定は立っておりませんって表記になっているのが
気になる。
赤使用で5V USB端子もついていてすごく便利だから黒も
気になっていたが赤でも再入荷予定がたってないって表記されている
現在、製作中なのかな?
黒個体の画像が載っているということは多分販売予定だと思うが
この商品の再入荷予定は立っておりませんって表記になっているのが
気になる。
赤使用で5V USB端子もついていてすごく便利だから黒も
気になっていたが赤でも再入荷予定がたってないって表記されている
現在、製作中なのかな?
2017/08/20(日) 05:34:28.85ID:mup30WWh
中華製品はレビューすら信頼できないのに発売前のものを買うとかは。。。
2017/08/20(日) 06:52:04.90ID:qwbJUbqR
>>39
リンク貼ったの私です。黒ないの?って聞いたらamazonに発送の
準備中って回答があってASINコードを教えてくれました。
んで、他のと同じく赤の他に黒と青も出すようです。
赤が検索に引っかからなくなったので在庫なしも検索対象にする。
にチェックを入れたら3色全部引っかかりました。
リンク貼ったの私です。黒ないの?って聞いたらamazonに発送の
準備中って回答があってASINコードを教えてくれました。
んで、他のと同じく赤の他に黒と青も出すようです。
赤が検索に引っかからなくなったので在庫なしも検索対象にする。
にチェックを入れたら3色全部引っかかりました。
2017/08/20(日) 10:44:51.96ID:5xkRpiFW
この調子で3:2画面のノートやタブレットのパネル使ったモニタも出してくれんかな。
でかいほうのiPadProのパネルでもいいけど。
でかいほうのiPadProのパネルでもいいけど。
2017/08/21(月) 05:21:21.26ID:hdPZ/LhN
色は気にならんなぁ
色を塗るか貼るかして自分好みにするから
色を塗るか貼るかして自分好みにするから
4435
2017/08/21(月) 09:34:46.66ID:tIFW50eQ Aliで注文した13.3のWQHDのディスプレイ、CNPOSTで発送された人は既に
届いてるみたいだけど、8/7FedexIEで発送になってる私の奴は未だに
トラッキングに反映されない。
8/15に一度問い合わせたら発送済だから心配すんな。って回答だったけど、
まだトラッキングに反映されないし。
海外からの購入はこういうのが面倒ですね…。
届いてるみたいだけど、8/7FedexIEで発送になってる私の奴は未だに
トラッキングに反映されない。
8/15に一度問い合わせたら発送済だから心配すんな。って回答だったけど、
まだトラッキングに反映されないし。
海外からの購入はこういうのが面倒ですね…。
2017/08/21(月) 12:47:21.55ID:uwh+mWjq
ヤフオクで26,800円で出品してるのはここの住人だろw
4635
2017/08/21(月) 13:50:15.10ID:tIFW50eQ2017/08/21(月) 17:43:41.87ID:UUC6x7Wf
デスクトップPCなら普通にPCの電源から5Vでも12Vでも好きなのを引くか
PC電源の電源ケーブルの付け根をテーブルタップ型にしてUSBのACアダプタを刺せばいいだけじゃ?
PC電源の電源ケーブルの付け根をテーブルタップ型にしてUSBのACアダプタを刺せばいいだけじゃ?
2017/08/21(月) 19:37:28.44ID:tIFW50eQ
amazonの10.1インチ2560x1600の奴入荷したみたいですね。
2017/08/22(火) 11:29:33.89ID:6gu4t2p6
なんか中華の攻勢が凄いですね。
cocparから11.6インチのFHDで厚さ8mmのUSB駆動可能なディスプレイも
出てるようで。
1系統入力でスピーカは付いてないし、VESA穴とか三脚穴もなく、バック
ライトの輝度調整位しかできなそうだけど自作ではここまでのサイズのは
作れないし…。
cocparから11.6インチのFHDで厚さ8mmのUSB駆動可能なディスプレイも
出てるようで。
1系統入力でスピーカは付いてないし、VESA穴とか三脚穴もなく、バック
ライトの輝度調整位しかできなそうだけど自作ではここまでのサイズのは
作れないし…。
2017/08/22(火) 14:02:04.31ID:klWZFZql
日本の液晶は終了してるし
自動車くらいか、中華より健闘してる民生品は
自動車くらいか、中華より健闘してる民生品は
2017/08/22(火) 15:44:27.87ID:t+i7gzw0
中国の液晶ってこれからもっと量産されて出てきて
もっと安くなるから慌てて買わなくていいよ
液晶パネル自体は2、3000円とかそんなもんなんでしょ
もっと安くなるから慌てて買わなくていいよ
液晶パネル自体は2、3000円とかそんなもんなんでしょ
2017/08/22(火) 20:37:51.33ID:p7E/R56e
今更Retina作ろうと思うが、中古iPadから取り外すとabusemarkの対応しない型番が出てくることもあるの?
2017/08/22(火) 21:17:03.07ID:d8BvEke2
Retina液晶が対応しないかどうか知りたければ、iPadから液晶を外して、その液晶に書かれている型番を確認して、型番でショップ内検索すれば間違いないと思います。
Retina液晶へ、HDMI接続できる基盤がAliexpressで売られていますが、HDMI接続の場合、4ピンのスピーカー接続端子が出ています。
Retina液晶へHDMI出力を接続した場合、ビデオカードによっては2048x1536出力に対応しているものもあるのですが、1920x1080までしか出せないビデオカードも多いようです。その1920x1080表示の場合は縦横比が合いません。
Retina液晶へ、HDMI接続できる基盤がAliexpressで売られていますが、HDMI接続の場合、4ピンのスピーカー接続端子が出ています。
Retina液晶へHDMI出力を接続した場合、ビデオカードによっては2048x1536出力に対応しているものもあるのですが、1920x1080までしか出せないビデオカードも多いようです。その1920x1080表示の場合は縦横比が合いません。
2017/08/22(火) 21:35:19.81ID:d8BvEke2
HDMI出力をRetinaへ表示する基盤
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32712227012.html#autostay
専用のスピーカーが接続できるようにアンプが付いています。
ただし電源がDC12VなのでMicroUSBにこだわる人にはお勧めしないです。
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32712227012.html#autostay
専用のスピーカーが接続できるようにアンプが付いています。
ただし電源がDC12VなのでMicroUSBにこだわる人にはお勧めしないです。
2017/08/22(火) 22:20:36.95ID:p7E/R56e
aliのretinaは盗品バラシぽいし、同じ中古なら国内のオクとかジャンク屋でもと考えたが、
もしショップ内検索でヒットしないこともあるなら中古iPad買うのはギャンブルかと危ぶんでいてね
因みにDPで接続します
もしショップ内検索でヒットしないこともあるなら中古iPad買うのはギャンブルかと危ぶんでいてね
因みにDPで接続します
2017/08/22(火) 22:23:50.34ID:t+i7gzw0
>>52
ちゃんとiPad3かiPad4であればまずない
液晶はアップルが仕様を決めて下請け会社に作らせてるものだから
部品の在庫が増えないようにきっちり同じ規格のものを納めさせてる
hdmiで接続したいんならabusemarkがその基板を出してる
英語のページだが普通に買えるはず
ちゃんとiPad3かiPad4であればまずない
液晶はアップルが仕様を決めて下請け会社に作らせてるものだから
部品の在庫が増えないようにきっちり同じ規格のものを納めさせてる
hdmiで接続したいんならabusemarkがその基板を出してる
英語のページだが普通に買えるはず
2017/08/22(火) 23:31:40.30ID:p7E/R56e
>>56
アップルは厳格なのか、でも部品狙いには却って好都合だね
miniもAirもretina潤沢だと楽観してたが、abusemark読んだらそううまくはいかないね
3か4で選ぶことにするよ、ありがとう
アップルは厳格なのか、でも部品狙いには却って好都合だね
miniもAirもretina潤沢だと楽観してたが、abusemark読んだらそううまくはいかないね
3か4で選ぶことにするよ、ありがとう
2017/08/22(火) 23:47:21.84ID:d8BvEke2
abusemarkのHDMI変換基板はちょっとお値段高く6500円します。
さらに、オーディオ出力端子が無いようです。
aliexpressのHDMI変換基板は$33.89で買えます。オーディオ出力端子が付いています。
displayportをHDMIに変換する変換器も600円ぐらいで有るようです。変換をかませばHDMIーRetina変換基板でもdisplayportがつながります。
aliexpressの基板だと1920x1080表示になってしまうビデオカードが多い気がしますが、abusemarkの基盤では解像度の表示出力はもっと細かく(2048x1536)出て来るのでしょうか?
さらに、オーディオ出力端子が無いようです。
aliexpressのHDMI変換基板は$33.89で買えます。オーディオ出力端子が付いています。
displayportをHDMIに変換する変換器も600円ぐらいで有るようです。変換をかませばHDMIーRetina変換基板でもdisplayportがつながります。
aliexpressの基板だと1920x1080表示になってしまうビデオカードが多い気がしますが、abusemarkの基盤では解像度の表示出力はもっと細かく(2048x1536)出て来るのでしょうか?
59不明なデバイスさん
2017/08/22(火) 23:50:56.94ID:xMC1W717 54の基板買ってみたが、色んな解像度で試してないけど1発起動したしそんなに悪くないよ。接続する液晶でファームが違うようだから注文するときに注意。
2017/08/23(水) 00:26:41.87ID:3Eqh/78R
>>57
iPad1と2は規格が違うし、
mini2以降のretinaとAir1の液晶は1536x2048の縦長液晶だから
いろんな互換性の問題があってあんまりおすすめじゃないな
液晶パネルはアマゾンで買えるけど、
安いのは中古から引き剥がしたのやら検査落ち品らしくて
汚かったり液晶面に埃が入ってたりしたな
秋葉でヨドバシ向かいの駅横のマクドナルドの地下あたりにあるジャンク屋で
iPadから剥がした液晶を売ってるのを2年くらい前に見たけど
もうそういうの売ってないかなぁ
iPad1と2は規格が違うし、
mini2以降のretinaとAir1の液晶は1536x2048の縦長液晶だから
いろんな互換性の問題があってあんまりおすすめじゃないな
液晶パネルはアマゾンで買えるけど、
安いのは中古から引き剥がしたのやら検査落ち品らしくて
汚かったり液晶面に埃が入ってたりしたな
秋葉でヨドバシ向かいの駅横のマクドナルドの地下あたりにあるジャンク屋で
iPadから剥がした液晶を売ってるのを2年くらい前に見たけど
もうそういうの売ってないかなぁ
2017/08/23(水) 09:03:50.79ID:FQjb9oYM
パネル単体で買う場合は互換需要狙いの偽物に注意ね
SHARPのパネルのように事情により流出したそれなりの偽物というか互換品もあるけど、
サムやLGの正規採用パネルの型番を称した偽物には注意。
SHARPのパネルのように事情により流出したそれなりの偽物というか互換品もあるけど、
サムやLGの正規採用パネルの型番を称した偽物には注意。
2017/08/23(水) 12:13:20.22ID:iS7/qcc4
そんなに沢山買って全天周囲モニターでも構築するんですか
2017/08/23(水) 13:01:50.87ID:1dO+1R47
はい。
2017/08/23(水) 18:29:43.13ID:Tz5n/xib
iPad液晶を横に2つ並べてマルチモニタにしています。サイズが小さいので場所を余りとりません。難点はちょっと文字が小さすぎること。
グラフィックボード上、4つのモニタを同時に接続出来るので、あと2台に(そのうち)チャレンジしてみたい。
グラフィックボード(GeforceGTX960)が良くないためか現状2台とも1920x1080表示です。displayport-HDMI変換コネクタを使用しています。
グラフィックボード上、4つのモニタを同時に接続出来るので、あと2台に(そのうち)チャレンジしてみたい。
グラフィックボード(GeforceGTX960)が良くないためか現状2台とも1920x1080表示です。displayport-HDMI変換コネクタを使用しています。
2017/08/23(水) 20:20:15.67ID:Tz5n/xib
iPad液晶モニタ
HDMI変換基盤
displayport変換端子
GeforceGTX960
のマルチモニタ構成ですが、2台とも2048x1536表示ができました。
NVIDIAコントロールパネルから解像度の選択で、「カスタマイズ」を選択、
このディスプレイに表示されない解像度を有効にする、カスタム解像度の作成
水平ピクセル 2048
垂直ライン 1536
タイミングを手動で2048x1536にいじっていたら、2048X1536表示になりました。マルチモニタのもう一台にもカスタム解像度を作成して適用したら、4096x1536の表示ができた。
HDMI端子でも2048x1536表示は可能で、嬉しい。
HDMI変換基盤
displayport変換端子
GeforceGTX960
のマルチモニタ構成ですが、2台とも2048x1536表示ができました。
NVIDIAコントロールパネルから解像度の選択で、「カスタマイズ」を選択、
このディスプレイに表示されない解像度を有効にする、カスタム解像度の作成
水平ピクセル 2048
垂直ライン 1536
タイミングを手動で2048x1536にいじっていたら、2048X1536表示になりました。マルチモニタのもう一台にもカスタム解像度を作成して適用したら、4096x1536の表示ができた。
HDMI端子でも2048x1536表示は可能で、嬉しい。
2017/08/24(木) 14:06:38.17ID:WupjaNmz
HDMIとHDCPで聞きたいんですが
DVDプレイヤーからHDMIで繋いでDVDを見るモニターとして使うとき
HDCPは必須ですか?
DVDプレイヤーからHDMIで繋いでDVDを見るモニターとして使うとき
HDCPは必須ですか?
2017/08/24(木) 14:15:41.72ID:bZBBAe0W
HDMIに対応するにはHDCPに対応する必要ありとのことなので、HDMI端子で接続するのならHDCPを気にしなくていいのだと思う。
参考
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4588672.html
参考
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4588672.html
2017/08/24(木) 20:24:04.47ID:AJNuuWZB
aliで注文した13.3の2560x1440のモニタが発送されない件で、セラーに
クレーム入れたんだけど、Fedexに伝票は登録されたけど、物を引き渡して
ないようなんで、少なくともFedexの送料分は返金してくれってさらに
クレーム付けたら、直後にやっと荷物が動き出した。
まめに文句言わないとダメなんかねぇ?
クレーム入れたんだけど、Fedexに伝票は登録されたけど、物を引き渡して
ないようなんで、少なくともFedexの送料分は返金してくれってさらに
クレーム付けたら、直後にやっと荷物が動き出した。
まめに文句言わないとダメなんかねぇ?
2017/08/24(木) 20:49:21.85ID:qXVchRcB
セラーによるけどそうだぞ
dhlやfedexも、コラしないと集荷にこないところもあるし
出荷予定日待たされて動きないなら、サクサク問い合わせした方がいい
dhlやfedexも、コラしないと集荷にこないところもあるし
出荷予定日待たされて動きないなら、サクサク問い合わせした方がいい
7068
2017/08/25(金) 09:25:51.55ID:r4IinoYh >>69
今んとこ13.3の2560x1440のが買えそうな店は2つで、5v駆動が期待できそうなやつは
ここしか扱ってないので他に注文する気がある人がいるようでしたら参考にしてもらえれば。
とりあえず昨日引き渡しですでに成田まで来てるようなんだけど、これまでの対応だと
中身も疑ってかからないといけなそうなので開封は動画を取りながらやろうかと。
まともに届いてる人との差は何なんだろう。
今んとこ13.3の2560x1440のが買えそうな店は2つで、5v駆動が期待できそうなやつは
ここしか扱ってないので他に注文する気がある人がいるようでしたら参考にしてもらえれば。
とりあえず昨日引き渡しですでに成田まで来てるようなんだけど、これまでの対応だと
中身も疑ってかからないといけなそうなので開封は動画を取りながらやろうかと。
まともに届いてる人との差は何なんだろう。
7168
2017/08/26(土) 16:29:22.36ID:Pdf7zszR 13.3インチの2560x1440のディスプレイがやっと届きました。長かった。
amazonのcocoparの1920x1080のと外観はほぼ同じで、起動時にFUSHiLANGとか言うロゴが出る程度の違いです。
予想通り5v駆動も大丈夫そうです。USB3.0からの給電で輝度70%位までは正常に映ってました。
USBケーブルにもよる
と思います。HDCPもサポートしてました。付属品は12V3AのACアダプタと保護フィルムのみでした。
物自体は期待通りですが、セラーの対応に不安がありますね。
常用するの出れば私にはこれくらいのdpiのでいい感じです。10.1の2560x1600のやつもかなりそそられるんですが、
ちょい細かすぎるかな、と。
amazonのcocoparの1920x1080のと外観はほぼ同じで、起動時にFUSHiLANGとか言うロゴが出る程度の違いです。
予想通り5v駆動も大丈夫そうです。USB3.0からの給電で輝度70%位までは正常に映ってました。
USBケーブルにもよる
と思います。HDCPもサポートしてました。付属品は12V3AのACアダプタと保護フィルムのみでした。
物自体は期待通りですが、セラーの対応に不安がありますね。
常用するの出れば私にはこれくらいのdpiのでいい感じです。10.1の2560x1600のやつもかなりそそられるんですが、
ちょい細かすぎるかな、と。
2017/08/26(土) 19:02:07.69ID:vdHC0haF
Windows10のCreatersUpdateを適用すると、高繊細表示時にきれいな表示が可能になるらしいです。
参考リンク
http://pcmanabu.com/improved-high-dpi-support-for-desktop-apps/
参考リンク
http://pcmanabu.com/improved-high-dpi-support-for-desktop-apps/
7468
2017/08/26(土) 22:39:48.37ID:Pdf7zszR >>73
幸いにして?筐体には全くロゴなどはありません。電源が入っていなければ、
cocoparの奴と見分けがつきません。
裏も同じです。QCシールや製造月のシールも同じようなので、製造元は同じ
とみて間違いないと思われます。
セラーとのやり取りの限りでは、セラーは香港で、工場が中国国内で、工場
から直送してる。って書いてあるっぽい。
幸いにして?筐体には全くロゴなどはありません。電源が入っていなければ、
cocoparの奴と見分けがつきません。
裏も同じです。QCシールや製造月のシールも同じようなので、製造元は同じ
とみて間違いないと思われます。
セラーとのやり取りの限りでは、セラーは香港で、工場が中国国内で、工場
から直送してる。って書いてあるっぽい。
2017/08/27(日) 04:55:31.05ID:0TdNIeKR
乙乙
注文が多すぎて中国工場が出荷遅延→クレーム来たとこだけ優先出荷→通常注文が更に出荷遅延
とかなのかもね
注文が多すぎて中国工場が出荷遅延→クレーム来たとこだけ優先出荷→通常注文が更に出荷遅延
とかなのかもね
2017/08/27(日) 10:11:25.70ID:OVIlAVbD
蟻で物買うときは、国内の通販の感覚で買うとイライラするだけだよ。
まずセラーの評価を見て、長年商売やってるところじゃない場合は他で売ってたら
多少高くても信用があるところから買わないと、発送などで揉めたりイライラすることが多くなる。
まずセラーの評価を見て、長年商売やってるところじゃない場合は他で売ってたら
多少高くても信用があるところから買わないと、発送などで揉めたりイライラすることが多くなる。
2017/08/27(日) 14:55:36.76ID:imAX7SF6
まぁ中国人のセラーからしたら日本人は安物しか買わないくせにクレーマーばっかりで
基本的に相手にしたくないというのはよく分かるけど
基本的に相手にしたくないというのはよく分かるけど
2017/08/27(日) 14:57:07.03ID:mUeQZq+z
中国人でもダメなものにはダメと厳しくダメ出しするぞ
泣き寝入り率はむしろ日本人の方が多いと思うくらいに苛烈に責め立てる
泣き寝入り率はむしろ日本人の方が多いと思うくらいに苛烈に責め立てる
2017/08/27(日) 23:51:15.07ID:UlakZVGw
外国企業だからか中国でHPのノートPCの誤表記に対する賠償は
日本じゃありえんくらい苛烈だったな
日本じゃありえんくらい苛烈だったな
82不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 10:25:39.09ID:O/4hj8u4 上海問屋からGechicON-Lapに対抗する11.6インチ液晶モニタでたみたいだね
2017/08/30(水) 10:26:14.18ID:O/4hj8u4
ごめ、ageちった
2017/08/30(水) 12:36:52.27ID:0V4EOS+z
abusemarkのみたいにeDPパススルーでバックライトの調整回路だけつけた
DP入力のモバイルモニターを安く出せばいいのにな
FHD解像度の液晶なら互換性の問題もないだろうし
いまどきhdmi-Displayport変換アダプタも3000円代からあるから
モニター用途も簡単に転用できるのに
DP入力のモバイルモニターを安く出せばいいのにな
FHD解像度の液晶なら互換性の問題もないだろうし
いまどきhdmi-Displayport変換アダプタも3000円代からあるから
モニター用途も簡単に転用できるのに
2017/08/30(水) 16:44:17.77ID:gZUFUlgo
>>84
displayport-hdmi変換アダプタ 現在550円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/memory-depot/displayport-hdmi-adaptor.html
displayport-hdmi変換アダプタ 現在550円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/memory-depot/displayport-hdmi-adaptor.html
2017/08/30(水) 17:06:16.10ID:62koMMZi
パッシブアダプタだと出力側がネイティブHDMIサポートしてないと映らないから、アクティブアダプタの方が良い
アクティブアダプタはだいたい1500円〜だな
アクティブアダプタはだいたい1500円〜だな
2017/08/30(水) 23:09:16.85ID:01OjosUX
そういえばNP09Dはバッテリー抜いても動作するね
せっかくファームアップで実装されたスリープ機能が死ぬけど。
せっかくファームアップで実装されたスリープ機能が死ぬけど。
9086
2017/08/31(木) 10:03:05.94ID:eAFz94r+ iPad液晶とAliexpressのHDMI基盤、hdmi-displayportアダプタの構成の時に、
>>86
の変換アダプタをかまして
2台同時(iPad液晶2台マルチモニタ)に使用しているけれど、特に問題ないです。
パッシブタイプだからどうだめなのかわかりません。3台のマルチモニタだと駄目なのかな。
>>86
の変換アダプタをかまして
2台同時(iPad液晶2台マルチモニタ)に使用しているけれど、特に問題ないです。
パッシブタイプだからどうだめなのかわかりません。3台のマルチモニタだと駄目なのかな。
9186
2017/08/31(木) 10:09:06.74ID:eAFz94r+2017/08/31(木) 10:11:32.68ID:PZkpJmWg
>>90
DP++→HDMIとHDMI→DPは全く意味合いが違う。
DP++はHDMI相手の場合HDMI互換の信号を出すけど、
HDMIの信号はDPと互換性がないから高価な変換
アダプタが必要になる。
DP++→HDMIとHDMI→DPは全く意味合いが違う。
DP++はHDMI相手の場合HDMI互換の信号を出すけど、
HDMIの信号はDPと互換性がないから高価な変換
アダプタが必要になる。
2017/08/31(木) 12:00:24.15ID:PZkpJmWg
>>90
ついでに言うと、経験上
DP-HDMIのパッシブの変換アダプタは多分DP1.2→HDMI1.4のものしかなくて、3840x2160-30fpsまでの制限がある。
DP-HDMIのアクティブの変換アダプタはDP1.2→HDMI2.0の変換のものもあり、3840x2160-60fpsまで出せる。
2560x1440までであればHDMI1.4でも60fps出せるみたい。
ついでに言うと、経験上
DP-HDMIのパッシブの変換アダプタは多分DP1.2→HDMI1.4のものしかなくて、3840x2160-30fpsまでの制限がある。
DP-HDMIのアクティブの変換アダプタはDP1.2→HDMI2.0の変換のものもあり、3840x2160-60fpsまで出せる。
2560x1440までであればHDMI1.4でも60fps出せるみたい。
2017/08/31(木) 18:14:28.35ID:TQ5Z5IGX
fps?
2017/08/31(木) 18:42:21.38ID:/OhhnMW+
動作として同じじゃんと思ったりしたんだけど、
違うもんなの?
違うもんなの?
2017/08/31(木) 22:50:22.08ID:sfkEoeqG
インターレースだと意味が違ったような
9886
2017/08/31(木) 22:57:05.19ID:eAFz94r+9993
2017/08/31(木) 23:29:12.12ID:0I0qx6jx100不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 23:47:57.08ID:TQ5Z5IGX 夏休み最後の悪あがきか?
101不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 06:27:12.29ID:OBSdf3M8102不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 06:35:16.57ID:2cYbkN7F >>89がeDP-Displayport変換の話題を出しているけれど、一旦eDP-HDMI変換をかましてHDMI入力を可能にした上で、その後HDMI-displayport変換機をかます場合の方法の方が、スピーカーも接続できる端子がでるし、良さそうだよって言いたいのです。
eDP-HDMI変換基盤も、(abusemarkより)aliexpressの方が安くて音が出せます。
おまけですが、aliexpressのiPad液晶、きれいな物を送ってくれるし、よいと思います。
eDP-HDMI変換基盤も、(abusemarkより)aliexpressの方が安くて音が出せます。
おまけですが、aliexpressのiPad液晶、きれいな物を送ってくれるし、よいと思います。
103不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 08:49:02.68ID:Jv/Cg+eX >>102
それを言いたいなら、>>84に対するレスは、>>86じゃなくて>>91にするべき
だったんだよ。
eDP-DP変換に使えないアダプタのことを書くからわかってない奴だと思われる。
>>84が言ってるのはこんな奴だと思うよ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/New-Original-2560-1440-13-3-inch-QHD-Display-with-DP-DisplayPort-Driver-Board-1440P-LCD/32698591991.html?
これはパネル込みだけど、eDP-DPのパススルーと、バックライトのインバータ
回路だけのシンプルな奴。
あと、関係ないけど、興味が湧いたのはこれ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/13-3-Inch-2560-1440-Capacitive-Touch-Screen-IPS-LCD-Screen-Display-Diy-Kit-Monitor-Raspberry/32820039629.html
こっちはHDMIの変換基板だけどタッチパネル対応らしい。
操作ボタンの基板がついてないから、輝度調節とかは絶望的な気がするけど
お値段控えめで興味ある。日本人も注文してるっぽい。
それを言いたいなら、>>84に対するレスは、>>86じゃなくて>>91にするべき
だったんだよ。
eDP-DP変換に使えないアダプタのことを書くからわかってない奴だと思われる。
>>84が言ってるのはこんな奴だと思うよ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/New-Original-2560-1440-13-3-inch-QHD-Display-with-DP-DisplayPort-Driver-Board-1440P-LCD/32698591991.html?
これはパネル込みだけど、eDP-DPのパススルーと、バックライトのインバータ
回路だけのシンプルな奴。
あと、関係ないけど、興味が湧いたのはこれ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/13-3-Inch-2560-1440-Capacitive-Touch-Screen-IPS-LCD-Screen-Display-Diy-Kit-Monitor-Raspberry/32820039629.html
こっちはHDMIの変換基板だけどタッチパネル対応らしい。
操作ボタンの基板がついてないから、輝度調節とかは絶望的な気がするけど
お値段控えめで興味ある。日本人も注文してるっぽい。
104不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 09:09:35.53ID:EXKrSsGX あーあ、お前らやっちゃったな
105不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 11:55:35.21ID:h4jZTeSy >>102-103
日本語変ですけど中国の方ですか?
日本は市場が小さいからこんなとこで宣伝する手間をかけるより
ブログかなんかにレビューを書いて置いといたほうが宣伝効率いいですよ
ググって来た人が勝手に見てくれるし
日本語変ですけど中国の方ですか?
日本は市場が小さいからこんなとこで宣伝する手間をかけるより
ブログかなんかにレビューを書いて置いといたほうが宣伝効率いいですよ
ググって来た人が勝手に見てくれるし
106不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 13:14:44.83ID:XbXbqIFY107不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 16:17:39.05ID:2cYbkN7F108不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 16:29:45.23ID:k0FfQ3jx109不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 20:21:01.26ID:7viaFJTg >>108
自分はバッテーリ外しが目的じゃなくて中身確認したかっただけで割ったので
基板からバッテリー配線外して動かしただけなんだけど、
裏ブタとバッテリーが両面テープでガッチリ固定されててバッテリ単体で重さ測れなかった。
裏ブタ+バッテリーで115g
バッテリーを裏ブタから?すとたぶんバッテリーが壊れる。
リチウムポリマーって言うのか、フニャフニャのバッテリーで
形状を保ったまま外せない感じ。
自分はバッテーリ外しが目的じゃなくて中身確認したかっただけで割ったので
基板からバッテリー配線外して動かしただけなんだけど、
裏ブタとバッテリーが両面テープでガッチリ固定されててバッテリ単体で重さ測れなかった。
裏ブタ+バッテリーで115g
バッテリーを裏ブタから?すとたぶんバッテリーが壊れる。
リチウムポリマーって言うのか、フニャフニャのバッテリーで
形状を保ったまま外せない感じ。
110不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 20:21:57.35ID:7viaFJTg なんか化けたけど「剥がす」と書いたです
111不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 23:06:50.94ID:h5bseq1k 尼のタイムセールで10インチワイドタッチパネルが1万ちょい程度で出てたが、HDって事で悩んだけど、買いだったのかな?
用途も浮かばんかったから、まぁいいか
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XYFW8FN/
用途も浮かばんかったから、まぁいいか
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XYFW8FN/
112不明なデバイスさん
2017/09/03(日) 23:26:11.54ID:XIp+NaXS 10.1インチで1280x800なのもアレだが
タッチパネルの仕様が書いてないのがなあ。
感圧か抵抗膜でマルチタッチ不可とかじゃないのかこれ。
タッチパネルの仕様が書いてないのがなあ。
感圧か抵抗膜でマルチタッチ不可とかじゃないのかこれ。
113不明なデバイスさん
2017/09/04(月) 00:38:37.80ID:FPV2GPtB WR952って奴だな
114不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 01:11:44.02ID:4E5RK0lb 話題のUSB駆動できる13.3のWQHDって
Aliの3色展開で三脚ネジと
75mmのVESAマウントできるやつの事で良いの?
Aliの3色展開で三脚ネジと
75mmのVESAマウントできるやつの事で良いの?
115不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 01:20:41.00ID:y4uLAAuo116不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 04:10:25.75ID:FVCQJozr DTV131JW-C ってやつ、チューナーいらないから 3万くらいにしてくれ。
117不明なデバイスさん
2017/09/05(火) 11:38:55.81ID:seTYWlrO 細かいならDPIデカくすればいいだけ
ドラクエとか明らかにフルHDより高画質
ドラクエとか明らかにフルHDより高画質
120不明なデバイスさん
2017/09/08(金) 08:49:42.39ID:RIzRH/p5 >>103
2つめのリンク(aliexpress)のタッチパネル液晶モニタは、Windows上でタッチを認識できるのかな。何だかデバイスドライバが付いてないようなので動かなさそう。
もしwindows上でのスクリーンタッチも認識出来るのならば素晴らしいモニタだと思う。
2つめのリンク(aliexpress)のタッチパネル液晶モニタは、Windows上でタッチを認識できるのかな。何だかデバイスドライバが付いてないようなので動かなさそう。
もしwindows上でのスクリーンタッチも認識出来るのならば素晴らしいモニタだと思う。
121108
2017/09/08(金) 15:46:50.05ID:LPpgRtuv123不明なデバイスさん
2017/09/08(金) 23:39:53.71ID:dBMJeDD1 釣りだよな…悲惨すぎる
125不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 02:40:51.14ID:0jYd8Ig7127不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 19:24:21.16ID:CCiHJsFM onlapのタッチ付きはなんであんなに糞重いんだろ
似たようなサイズの12インチタブレットの方が軽いという謎
似たようなサイズの12インチタブレットの方が軽いという謎
128不明なデバイスさん
2017/09/09(土) 22:31:48.18ID:4MAcSmdo 13.3 WQHD or 10.1 WQXGA
どっちか欲しくなってきた
どっちも2AのUSB給電でOKぽい
ドットピッチ以外に何か重要な違いある?
どっちか欲しくなってきた
どっちも2AのUSB給電でOKぽい
ドットピッチ以外に何か重要な違いある?
129不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 09:32:20.23ID:s346pVn7 10.1の2560x1600の奴はaliじゃなくてamazonのcocoparの奴に
しとくことくらいかな。
aliで売ってる奴はcocoparの奴とは変換基板が違うのと、リモコン
とか操作ボタンが無いから入力切替とか各種調整が一切出来ないようだ。
あと13.3のやつは発送が遅い。
しとくことくらいかな。
aliで売ってる奴はcocoparの奴とは変換基板が違うのと、リモコン
とか操作ボタンが無いから入力切替とか各種調整が一切出来ないようだ。
あと13.3のやつは発送が遅い。
130不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 10:04:42.01ID:s346pVn7 >>128
あ、書き忘れた。俺は10.1の奴持ってないけど、アスペクト比の違いがもちろんあって、この変換基板はアスペクト
比の変更とかできない感じ?なので、
PCと繋ぐのであればアウトプット側でアスペクト比固定できるだろうから問題にならないと思うけど、それ以外の
ものを繋ぐと、縦に引き伸ばされるかも。
※前スレの10.1の奴買った人の話による。PS3のフルHD出力だと縦に伸びたとか?
あ、書き忘れた。俺は10.1の奴持ってないけど、アスペクト比の違いがもちろんあって、この変換基板はアスペクト
比の変更とかできない感じ?なので、
PCと繋ぐのであればアウトプット側でアスペクト比固定できるだろうから問題にならないと思うけど、それ以外の
ものを繋ぐと、縦に引き伸ばされるかも。
※前スレの10.1の奴買った人の話による。PS3のフルHD出力だと縦に伸びたとか?
131不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 12:54:58.49ID:9WtDnbZE 13.3 WQHDはアス比固定設定あるけど?
132不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 13:30:41.62ID:s346pVn7 >>131
あれ?うちにも13.3のWQHDあるけど、ディスプレイ側でアスペクト比の固定ってあったっけ?
見落としてるのかな。
10.1の奴も変換基板は同じ物を使ってるみたいだから、もしかしたら10.1の奴も
アスペクト比固定できるんだろうか?
あれ?うちにも13.3のWQHDあるけど、ディスプレイ側でアスペクト比の固定ってあったっけ?
見落としてるのかな。
10.1の奴も変換基板は同じ物を使ってるみたいだから、もしかしたら10.1の奴も
アスペクト比固定できるんだろうか?
133不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 14:19:08.53ID:9WtDnbZE すまん
いま確かめたらアス比無かったわ
オートアジャスト画像位置サイズを適正な値に自動調整できる機能ならあるっぽい
いま確かめたらアス比無かったわ
オートアジャスト画像位置サイズを適正な値に自動調整できる機能ならあるっぽい
134不明なデバイスさん
2017/09/11(月) 14:47:28.80ID:s346pVn7135不明なデバイスさん
2017/09/12(火) 05:19:43.53ID:WJ5HVl44 アジャスト機能はアナログ入力用だと思われる
HDMIでつないでいるとメニューに表示されてるアジャスト機能を選択できない。
解像度によってはアスペクト比固定ズームでの表示になるが、
少なくともフルHD解像度は縦に伸びてしまって上下黒帯にならない
HDMIでつないでいるとメニューに表示されてるアジャスト機能を選択できない。
解像度によってはアスペクト比固定ズームでの表示になるが、
少なくともフルHD解像度は縦に伸びてしまって上下黒帯にならない
136不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 13:08:55.15ID:EUBplaCh LPF10M01って720pとか受け付けないんだな・・・
手持ちDVDプレーヤーのモニターにしようと思ったけど無理だった
手持ちDVDプレーヤーのモニターにしようと思ったけど無理だった
137不明なデバイスさん
2017/09/13(水) 13:50:20.49ID:EUBplaCh あれ、ググると720pも1080pも食うってあるな・・・なんでだろ
138不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 07:13:57.71ID:wmqoooty https://www.amazon.co.jp/dp/B074GVJZZ9/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=11BHQVJ2VWPDY&coliid=I36PSF3W9QXJY4
これAC5VってDCじゃなくて交流なの?
これAC5VってDCじゃなくて交流なの?
139不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 07:35:53.20ID:S81l+3Xt しらんがな
141不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 09:36:10.79ID:lHEspncC >>138
AC5Vだとしたら、家庭用電源100VのACをトランスで上手に変圧すれば作り出せるとは思います。
とはいえ、(内部の回路でDCに変換しないと)ASICとかLSIが動かないとも思います。
とにかく、DCで接続しないと動かないと思います。
AC5Vだとしたら、家庭用電源100VのACをトランスで上手に変圧すれば作り出せるとは思います。
とはいえ、(内部の回路でDCに変換しないと)ASICとかLSIが動かないとも思います。
とにかく、DCで接続しないと動かないと思います。
142不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 09:43:37.69ID:5eLd6mxo 多分DCだろうとは思うけど他で見る奴とは基板が違うっぽい。
入力がminiHDMIじゃなくてmicroHDMIだし。
販売者に聞くのが確実だと思う。
入力がminiHDMIじゃなくてmicroHDMIだし。
販売者に聞くのが確実だと思う。
143不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 20:01:24.39ID:slngy7dE144不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 20:45:26.55ID:dJp5+eEF どうみてもアレ系です。ありがとうございました。
これで直販3万とかボッタクリすぎて草
これで直販3万とかボッタクリすぎて草
145不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 07:20:21.34ID:lX3EZMRZ 3年間は修理する=部品なり代替品を確保する、って言うんだからまあまあな値付けじゃね
146不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 23:56:29.17ID:dKyfpxm+ 直販3万って法人価格じゃねーかよ
後々の値引きとかも含めて妥当な表示価格だろw
後々の値引きとかも含めて妥当な表示価格だろw
147不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 00:15:18.69ID:BkLlDJxC もはやメンテしてもらうより中華から液晶を買った方が安くつくねん
148不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 00:18:20.36ID:6oend/Ea 一時期あった車載向けのWXGAモニタってどこ行っちゃったんだろう
今はワンランク下のWSVGAばっかし
車載は注視しないしTV映すには10インチは小さいからWXGAも要らなかったよって事かね
俺は車載でWSVGA使ってていつかWXGAにしようと思ってたけれどすっかり見かけなくなってしまった
今はワンランク下のWSVGAばっかし
車載は注視しないしTV映すには10インチは小さいからWXGAも要らなかったよって事かね
俺は車載でWSVGA使ってていつかWXGAにしようと思ってたけれどすっかり見かけなくなってしまった
149不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:24:45.29ID:fWLEabDI >>148
katsunokiが昔扱ってたけど今見ないね。
パネルの入手の問題だろうけど。
amazonでまだ手に入るよWXGAオンダッシュ。
画像見た感じだとスライドレール固定できると思う(画像3枚目参照)。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XK834VC/
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AFGGXKceL._SL1500_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Zv9wR3O8L._SL1500_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Z0EZXyecL._SL1500_.jpg
katsunokiが昔扱ってたけど今見ないね。
パネルの入手の問題だろうけど。
amazonでまだ手に入るよWXGAオンダッシュ。
画像見た感じだとスライドレール固定できると思う(画像3枚目参照)。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XK834VC/
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AFGGXKceL._SL1500_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Zv9wR3O8L._SL1500_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61Z0EZXyecL._SL1500_.jpg
150不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:28:36.61ID:fWLEabDI あ、背面の画像も説明にあったわ。
スライドレール確定。
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A2VWX8ZI2LN339/B06XK834VC/yxYJdpi4QTSD._UX300_TTW_.jpg
スライドレール確定。
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A2VWX8ZI2LN339/B06XK834VC/yxYJdpi4QTSD._UX300_TTW_.jpg
151不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 20:21:06.41ID:6oend/Ea >>149
そうなの、俺が買ったのも買おうとしたのもkatsunokiなんだよね
10インチWXGAなんてタブレット用に溢れてるだろうになぁ
紹介ありがたいけれどケーブル下出しが心配だな、今の設置のままじゃ干渉しそう
そうなの、俺が買ったのも買おうとしたのもkatsunokiなんだよね
10インチWXGAなんてタブレット用に溢れてるだろうになぁ
紹介ありがたいけれどケーブル下出しが心配だな、今の設置のままじゃ干渉しそう
153不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 06:46:17.13ID:kTQE2krL 分解して液晶パネルだけ180°回して再組み立てできないんかね
154不明なデバイスさん
2017/09/18(月) 12:50:05.22ID:O43c49lD 操作パネルや入出力コネクタなんかの配線が届けば工作次第じゃないか?
ノートやタブ用だとたいていはフィルムのフラットケーブルなので回転は難しいと思うけど
ノートやタブ用だとたいていはフィルムのフラットケーブルなので回転は難しいと思うけど
155不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 09:56:59.02ID:gz5yIEUr 12.5型4Kだと発熱が厳しいのか
https://www.aliexpress.com/store/product/p/1196030_32818992716.html
https://www.aliexpress.com/store/product/p/1196030_32818992716.html
156不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 11:23:49.28ID:5RWtrQB/ 15.6型のもあるけど、基板同じっぽいからコントローラチップの発熱が厳しいんだろね。
厚いし、12v入力だから個人的には手が伸びない。高いしね。
厚いし、12v入力だから個人的には手が伸びない。高いしね。
157不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 11:57:43.21ID:7EkyKkBR 4kでDVIやVGAを乗っける意味が分んねぇ
それとやつらの基板はいつも変なチップでDP(eDP)に変換してるっぽいけど
そんな無駄な機能もいらねぇ
これで4kの液晶パネルがサムスンのペンタイル液晶パネルやRGBWパネルで
FHD表示にしたら画像ぼけぼけになるやつだったらもっと悲惨だわ
それとやつらの基板はいつも変なチップでDP(eDP)に変換してるっぽいけど
そんな無駄な機能もいらねぇ
これで4kの液晶パネルがサムスンのペンタイル液晶パネルやRGBWパネルで
FHD表示にしたら画像ぼけぼけになるやつだったらもっと悲惨だわ
158不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 13:09:16.66ID:gFP1qMlX 液晶もペンタイルってあるんだ
有機ELだけだと思ってた
有機ELだけだと思ってた
159不明なデバイスさん
2017/09/19(火) 13:10:04.79ID:hqZr+3vc 厚さ1cmくらいのが出てきてから
それ以上のは買う気にならんね
それ以上のは買う気にならんね
160不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 09:29:18.81ID:8dBl9bY8 GPD WINの液晶だけみたいな、
5〜6インチ、タッチパネル、XGA以上、HDMI入力、5V駆動の液晶で入手可能な製品ってある?
秋月 >5 の一番下にタッチが付いた感じが理想。市販品でも構わない。
7インチ以上ならごろごろあるのにXGA以上の解像度でタッチは見つからん。
5インチタッチは800x480ばっかりやが(´・ω・`)
5〜6インチ、タッチパネル、XGA以上、HDMI入力、5V駆動の液晶で入手可能な製品ってある?
秋月 >5 の一番下にタッチが付いた感じが理想。市販品でも構わない。
7インチ以上ならごろごろあるのにXGA以上の解像度でタッチは見つからん。
5インチタッチは800x480ばっかりやが(´・ω・`)
161不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 12:59:54.75ID:Ds/AlqAg 高解像度の液晶と抵抗膜のタッチパネルモジュールを組み合わせるとか
162不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 20:46:37.86ID:UauGyNX0 用途が意味不明すぎるわ
タッチパネル付きってことはhdmiケーブルとUSBケーブルとで繋ぐのか?
それに5インチや6インチでできるような作業ってことは
大したことやるわけじゃないんだから
素直にスマホでPCにwifi接続のリモートデスクトップした方が
邪魔なケーブルがなくていいんじゃねとしか思えない
タッチパネル付きってことはhdmiケーブルとUSBケーブルとで繋ぐのか?
それに5インチや6インチでできるような作業ってことは
大したことやるわけじゃないんだから
素直にスマホでPCにwifi接続のリモートデスクトップした方が
邪魔なケーブルがなくていいんじゃねとしか思えない
163不明なデバイスさん
2017/09/22(金) 21:53:30.72ID:gSePUfh8 5インチクラスとなると、携帯電話修理パーツだろうな
ただusbへは変換が必要
ただusbへは変換が必要
164不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 10:39:18.05ID:NVODbKJS 早速転売ですか
ttps://item.mercari.com/jp/m69174616921/
ttps://item.mercari.com/jp/m69174616921/
166不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 13:58:16.95ID:eZ/wc6O0 懐かしの英語できないカード持てない海外通販難民ヤフオクユーザーみたいなのは
みんなメルカリに移ったんか
みんなメルカリに移ったんか
167不明なデバイスさん
2017/09/23(土) 22:57:51.25ID:jdNomIkz まあ尼でcocoparがこの値段で売ってたら買ってしまうかもしれん
168不明なデバイスさん
2017/09/28(木) 12:55:32.44ID:zqTwy2bp MiniHDMI端子及びDP端子は飾りですのAmaレビューが気になるけど
cocoparの13.3FHDタッチは入荷しないのかな。aliでも見つけられない。
cocoparの13.3FHDタッチは入荷しないのかな。aliでも見つけられない。
169不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 19:51:28.58ID:GT5016Jw タッチって何に使うん?
このdpiで的確にタップするのかなり難しそうだけど
このdpiで的確にタップするのかなり難しそうだけど
170不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 21:18:22.40ID:Fhlnle6N171不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 06:48:34.55ID:375M4m3j そういえば今はaitendoとかいうキャバパーツ屋になった部品屋が
まだアキバ側にあった頃はcoco液晶工房とかなんとかいう名前だったな
Amazonもそこがやってんの?
まだアキバ側にあった頃はcoco液晶工房とかなんとかいう名前だったな
Amazonもそこがやってんの?
172不明なデバイスさん
2017/09/30(土) 10:59:57.28ID:2tJzyJX9 >>168
安い奴
ttps://www.aliexpress.com/item/p/32832926771.html
自分で探す
Iron SuperMan ttps://www.aliexpress.com/store/1196030
I-Deal ttps://www.aliexpress.com/store/211972
安い奴
ttps://www.aliexpress.com/item/p/32832926771.html
自分で探す
Iron SuperMan ttps://www.aliexpress.com/store/1196030
I-Deal ttps://www.aliexpress.com/store/211972
173不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 17:44:32.74ID:RYN+2iK+ >>172
Iron SuperManはお勧めしないなぁ。
俺の注文発送済になってから丸1ヶ月放置されてるんだけど。
伝票番号だけ登録して、商品を渡してないようだ。
Iron SuperManは工場に発送指示してるだけっぽくて、何回問い合わせても
まともに動く気配がない。
いい加減Dispture上げようと思ってる。
Iron SuperManはお勧めしないなぁ。
俺の注文発送済になってから丸1ヶ月放置されてるんだけど。
伝票番号だけ登録して、商品を渡してないようだ。
Iron SuperManは工場に発送指示してるだけっぽくて、何回問い合わせても
まともに動く気配がない。
いい加減Dispture上げようと思ってる。
174不明なデバイスさん
2017/10/04(水) 20:33:45.13ID:oIC5GU9Z 中華通販ではよく有ること。1ヶ月程度動かないのは普通
ちなみに配送業者に渡されてからもその程度は普通にかかる
あと、そろそろ日本の税関でチェックが厳しくなる強化月間に入るから、
その時期は止められまくって停滞するよ
ちなみに配送業者に渡されてからもその程度は普通にかかる
あと、そろそろ日本の税関でチェックが厳しくなる強化月間に入るから、
その時期は止められまくって停滞するよ
175不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 05:28:44.26ID:e7BCFcgW うむ、届くまで半年は普通だからな
176不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 09:43:46.57ID:5TGjGQcw いま国慶節だし
177不明なデバイスさん
2017/10/05(木) 23:08:22.45ID:95ouETVX なら日本に直接持ってきてもらって手渡しでいいじゃん
178不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 03:28:13.13ID:46WlvOm5179不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 12:57:32.26ID:tNXwUZet180不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 13:11:07.47ID:tzD0uE5H >>179
ノートPC用のはヒンジ角度で如何様にもなるから低コストな開口率の低いパネル採用してるからじゃね
至近距離で見るから色化けの許容範囲も狭くなる
デスクトップ用のモニターでも同じTNでも開口率が大きく違うのか
モノによって視野角が大きく異なる
ノートPC用のはヒンジ角度で如何様にもなるから低コストな開口率の低いパネル採用してるからじゃね
至近距離で見るから色化けの許容範囲も狭くなる
デスクトップ用のモニターでも同じTNでも開口率が大きく違うのか
モノによって視野角が大きく異なる
181不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 20:06:05.70ID:k4Zz5K0f かっぱ寿司の注文パネルの新型(といっても導入されてから1〜2年経つけど)が、凄く視野角が
狭いよ。その前の(まだある店舗もある)はそんな事無かったんだけどね。
狭いよ。その前の(まだある店舗もある)はそんな事無かったんだけどね。
182不明なデバイスさん
2017/10/06(金) 22:52:16.02ID:JYBoPL96 プライバシー保護のために覗き込み見ができないようにしてるだけじゃね
183不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 01:00:47.66ID:w0cTB0eY 今のTN液晶はフィルターの技術改善で視野角が結構有るモノがあるんだよね。
なのでサイズというよりもそういった視野角改善の追加コストがかかってるかどうかじゃないかな。
http://eetimes.jp/ee/articles/1404/18/news111.html
なのでサイズというよりもそういった視野角改善の追加コストがかかってるかどうかじゃないかな。
http://eetimes.jp/ee/articles/1404/18/news111.html
184不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 09:41:15.19ID:BlRTjRg3 cocopar15.6FHDタッチ¥38,000と強気な価格だな
185不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 10:27:02.07ID:aojHZcXN ファミマの箱ブーンとか発注する機械もすげえ視野角酷くて画面薄暗くて最悪だったな
186不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 12:20:31.61ID:TSmo4dN7 公の場で個人情報操作する端末はコストと保護目的で糞液晶えらんでるのかもね
正面から見ても糞いあたりが安物なんだけどな
きちんと覗き見防止フィルターで対応してほしいもんだ
正面から見ても糞いあたりが安物なんだけどな
きちんと覗き見防止フィルターで対応してほしいもんだ
187不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 15:49:34.88ID:eFptqBEi でも、かっぱ寿司のあんな酷いのなんて、他の回転寿司屋で見た事無いぞ。
加えて、かっぱ寿司自体も以前のパネルは別に不満無かったし。
加えて、かっぱ寿司自体も以前のパネルは別に不満無かったし。
188不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 16:05:43.59ID:+eL5Cl0d 安いからってシステム開発チャイナメーカーに頼んだんじゃね?
そしたら在庫のクソパネル押し付けられたみたいな
そしたら在庫のクソパネル押し付けられたみたいな
189不明なデバイスさん
2017/10/07(土) 17:53:42.98ID:ScNDpGC7 On-Lap 1101Hのスタンバイって信号戻ったら自動復帰する?
191不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 05:22:18.51ID:RyCl/X4M ローソンのロッピーはパネルの視野角ってよりフィルターで狭くさせてる感じだけど、電話
番号とか表示機会があるから、まぁこれは仕方ない。
しかし、かっぱ寿司のはパネル自体が狭いし、オーダーが他人に知られても別に問題無いだろ。
番号とか表示機会があるから、まぁこれは仕方ない。
しかし、かっぱ寿司のはパネル自体が狭いし、オーダーが他人に知られても別に問題無いだろ。
192不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 05:35:42.13ID:h3xNiVn8 あそこの家族はあんなもの注文してるププババァがいるからじゃね?
194不明なデバイスさん
2017/10/09(月) 16:36:42.81ID:eP+573OR "ププババァ"をGoogle検索したら何も結果が出てこないことに驚いた
これで結果が出てくるようになるな
これで結果が出てくるようになるな
195不明なデバイスさん
2017/10/10(火) 10:53:31.92ID:T3zTTNG7 いつもそんな感じのコストだったからあれだけど
基盤だけなら-5000ぐらいか悩むな
基盤だけなら-5000ぐらいか悩むな
196173
2017/10/13(金) 13:25:01.66ID:r2yvQrMu アリでIronSuperManに放置されてたけど、40日たっても発送されなかったんで
BuyerProtectionに則ってOpenDisputeして全額返金要求した。
すぐに発送しなおしたからDisputeを取り下げてくれ。ってメッセージがきた
けど、39日以内に到着しなかったら全額返金って書いてあるんだからこれから
商品を受け取ろうが受け取るまいが全額返金してもらって良いってことだよね。
この間アリの別のショップで2,3注文してるんだけど、既に全部届いてるし。
小型液晶いろいろ扱ってるけど発送がまともじゃないからセラーとのやり取り
が面倒だと思う人には勧めらんない。
BuyerProtectionに則ってOpenDisputeして全額返金要求した。
すぐに発送しなおしたからDisputeを取り下げてくれ。ってメッセージがきた
けど、39日以内に到着しなかったら全額返金って書いてあるんだからこれから
商品を受け取ろうが受け取るまいが全額返金してもらって良いってことだよね。
この間アリの別のショップで2,3注文してるんだけど、既に全部届いてるし。
小型液晶いろいろ扱ってるけど発送がまともじゃないからセラーとのやり取り
が面倒だと思う人には勧めらんない。
197不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 16:50:47.32ID:wQA9EnZY ナメた業者は悪評付けてペナルティ与えないとな
シナ業者は賄賂的な事してでも評価維持しようとするのが横行してるから、それにNOを突きつけてやらないと
シナ業者は賄賂的な事してでも評価維持しようとするのが横行してるから、それにNOを突きつけてやらないと
198不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 22:21:41.65ID:eEdIgOHQ お仕置きしたつもりでも奴らは見えないところででっかい仕返しして来るだけだからね
どうやったってずるくて汚いやつに勝てないよ
関わらないのが一番
怪しいショップと思うんなら40日近くも放置しないで毎日催促メールを入れりゃいいのに
どうやったってずるくて汚いやつに勝てないよ
関わらないのが一番
怪しいショップと思うんなら40日近くも放置しないで毎日催促メールを入れりゃいいのに
199不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 02:01:26.48ID:L1arziCB 1回喧嘩したのに再度同じ業者使う方が悪いと思うぜ
200不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 06:16:03.29ID:3CZqRNJ4 OK
201不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 07:50:20.18ID:SBmTmLvU ちゃんと返金したから良い評価付けろとストーカーの如く迫って来るやつとかほんとにもう
202不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 10:37:03.53ID:ebSW/j/z >>199
ここしか扱ってないからやむなく使ってるだけだけど、2回目だって書いたっけ?
1回目も喧嘩した覚えがないんだけどなぁ。
中国に詳しいようだけど、中華基準では発送されないみたいなんだけど。って催促すると
喧嘩したことになるの?
今回もAliのルールに従って、発送期日と到着期限守れないならBuyerProtectionに
従って全額返金してね。ってdispute上げただけだしから喧嘩にもなってもいない
と思うんだけど。
全然関係ないけど、Aliで売ってる10.1インチの2560x1600のキットは操作ボタン
ついてなくてハードウェアキーで輝度とか色調を弄れないみたいけど、もしかすると
DDC/CI経由でコントロールできるかも知れない。昔作ったB101UAN2のモニタの自作
フレームが再利用できそうだから試しに1つ注文してる。
こっちはIronSuperManじゃないとこだけど。
ここしか扱ってないからやむなく使ってるだけだけど、2回目だって書いたっけ?
1回目も喧嘩した覚えがないんだけどなぁ。
中国に詳しいようだけど、中華基準では発送されないみたいなんだけど。って催促すると
喧嘩したことになるの?
今回もAliのルールに従って、発送期日と到着期限守れないならBuyerProtectionに
従って全額返金してね。ってdispute上げただけだしから喧嘩にもなってもいない
と思うんだけど。
全然関係ないけど、Aliで売ってる10.1インチの2560x1600のキットは操作ボタン
ついてなくてハードウェアキーで輝度とか色調を弄れないみたいけど、もしかすると
DDC/CI経由でコントロールできるかも知れない。昔作ったB101UAN2のモニタの自作
フレームが再利用できそうだから試しに1つ注文してる。
こっちはIronSuperManじゃないとこだけど。
203不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 15:47:12.70ID:uY4JnJGt 連絡や交渉を喧嘩とみなすのは声を掛けられるとパニックになって急に相手を威嚇しだすタイプのコミュ障みたいな人なんじゃないかな
204不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 16:53:39.02ID:cqXqqVmc ebayに続いてIron SuperManが扱っていた全ての小型液晶を引き上げたか
205不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 19:38:44.69ID:S+W4CuN4 チャイナ工場が言う事聞かなかったか
206不明なデバイスさん
2017/10/16(月) 23:35:17.06ID:Kmsw8WAv スーパーマンから買ったやつあるけど
引越し先の離れでローベッドのヘッドボードに立て掛けてPCとps4の閃の奇跡3する予定
HDMIは遅延の無い規格のソフトバンクのワイヤレスで飛ばすからモバイルバッテリー繋げばどこでも持ち運び出来るな
引越し先の離れでローベッドのヘッドボードに立て掛けてPCとps4の閃の奇跡3する予定
HDMIは遅延の無い規格のソフトバンクのワイヤレスで飛ばすからモバイルバッテリー繋げばどこでも持ち運び出来るな
207不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 16:21:38.93ID:HEanLKLW Iron SuperMan在庫復活したwww
208不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 21:01:32.32ID:+LvVJHLm cocoparとかいうメーカーってどうなの?
209不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 22:12:39.40ID:qW3gU7fk 銅ではないよ。
210不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 01:26:11.05ID:XxQpuz2F Lilliput A12を買おうと思ってるんだけど
Lilliputの商品てどんな感じですか?
Lilliputの商品てどんな感じですか?
211不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 01:57:28.10ID:wbyG4OTg on-lapにしとけ
212不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 08:56:47.58ID:AW1N1m3I 1102まだー?
213不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:18:15.76ID:yC/NWAzM 13で1920は字が細かい
15インチがほしい
15インチがほしい
214不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 21:03:50.64ID:BTlpZOKL 今使ってるノートは15.6で4kだわ
215不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 13:55:25.64ID:fWBhDz5N 情弱は4k
8k買ったほうがいいよ
8kが出てきたらの話だけど
8k買ったほうがいいよ
8kが出てきたらの話だけど
216不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 19:59:48.67ID:JwZmQJrc は?
218不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 23:34:57.53ID:6tL+F0Wq >>217
今回は結果的に偽の番号になった。
dispute上げた時点で店がEMSで即発送してきたけど、本来の伝票の奴は
CNPOSTに引き渡されてないみたいだし。
1回目んときは2週間以上経ってからFedexに引き渡してるようだったけど。
今回dispute上げたときに証拠として、CNPOSTの伝票番号と、追加で1回目の
Fedexの伝票番号についてもアップロードした。
こんときも5日以内の発送が守られてなくて、発送遅延の常習犯ってことで。
disputeに満額返金しろって書いたら、店の提案がEMSで発送してんだから
返金なしでいいじゃん。って奴だったんで即却下した。
39日以内に届けるってのを守るために、EMSにしたってんなら言い分を聞く
けど、こっちからは発送済あっても39日過ぎたらきっちり返金してもらう
からね。ってメッセージで伝えてあるし。
それでも発送されなかったから、こっちが折れる理由は何もない。
Aliexpressもこちらの言い分を聞いてくれそうな感じの回答をくれてるけど
落としどころをどうするか考え中。
満額返してもらうつもりもないけど、とりあえず代金からEMSの金額差し
引いた位で吹っ掛けてみようかと。
今回は結果的に偽の番号になった。
dispute上げた時点で店がEMSで即発送してきたけど、本来の伝票の奴は
CNPOSTに引き渡されてないみたいだし。
1回目んときは2週間以上経ってからFedexに引き渡してるようだったけど。
今回dispute上げたときに証拠として、CNPOSTの伝票番号と、追加で1回目の
Fedexの伝票番号についてもアップロードした。
こんときも5日以内の発送が守られてなくて、発送遅延の常習犯ってことで。
disputeに満額返金しろって書いたら、店の提案がEMSで発送してんだから
返金なしでいいじゃん。って奴だったんで即却下した。
39日以内に届けるってのを守るために、EMSにしたってんなら言い分を聞く
けど、こっちからは発送済あっても39日過ぎたらきっちり返金してもらう
からね。ってメッセージで伝えてあるし。
それでも発送されなかったから、こっちが折れる理由は何もない。
Aliexpressもこちらの言い分を聞いてくれそうな感じの回答をくれてるけど
落としどころをどうするか考え中。
満額返してもらうつもりもないけど、とりあえず代金からEMSの金額差し
引いた位で吹っ掛けてみようかと。
219不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 20:48:39.12ID:yraeFkf4 10インチですが
http://eleshop.jp/shop/g/gH9M311/
http://eleshop.jp/shop/g/gH9M311/
220不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:29:20.83ID:G1b+2dUZ 俺のチンサイズかよ
222不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 13:08:39.65ID:thpV7pDG223不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:26:58.10ID:jq+ef2u1 最初の10日くらいで「発送番号で追跡して届かなかったらdisute上げるから」って宣言しちゃえば良いんだよ
224218
2017/10/23(月) 18:04:55.12ID:gP5gGmab >>223
それでいいと思う。
CNPOSTの追跡情報は5〜10日位遅れることがある。って書いてあるから、
一応10日位は猶予をやってもいいかと。
今回は2週間くらい待って、商品が動く気配がなかったから、
「商品まだ引き渡してないみたいだけど、CNPOSTは最悪2週間位39日以内
に届かなかったら発送済になっててもBuerProtectionに従って全額返金
のdispute上げるからね。」
って書いて送ったんだけど、それでも送ってこなかったから、宣言通り
dispute上げて全額返金を要求してる。
そもそも5日以内に発送ってのも守ってないからね。このショップ。
5日目に伝票登録だけして、引き渡しをできるだけ遅らせてる感じ。
ちなみにFullRefundの期限はCNPOSTだと39日だけど、Fedexだと27日
だったかな。
Fedexんときも20日位引っ張られてギリギリに届いてたから、2回目ん
時は注文の時点でも釘さしておいてたんだけどね。
それでいいと思う。
CNPOSTの追跡情報は5〜10日位遅れることがある。って書いてあるから、
一応10日位は猶予をやってもいいかと。
今回は2週間くらい待って、商品が動く気配がなかったから、
「商品まだ引き渡してないみたいだけど、CNPOSTは最悪2週間位39日以内
に届かなかったら発送済になっててもBuerProtectionに従って全額返金
のdispute上げるからね。」
って書いて送ったんだけど、それでも送ってこなかったから、宣言通り
dispute上げて全額返金を要求してる。
そもそも5日以内に発送ってのも守ってないからね。このショップ。
5日目に伝票登録だけして、引き渡しをできるだけ遅らせてる感じ。
ちなみにFullRefundの期限はCNPOSTだと39日だけど、Fedexだと27日
だったかな。
Fedexんときも20日位引っ張られてギリギリに届いてたから、2回目ん
時は注文の時点でも釘さしておいてたんだけどね。
225224
2017/10/24(火) 14:01:06.94ID:a5C8zDEw IronSuperManのRefundの件ですが、Refundの請求額の変更をどうすればよいか
わからず放置してたらAliから裁定が下りて、全額返金を受け入れるか確認が
来たので了承しました。
返金がいつになるかわからんけど、とりあえず満額返ってくるらしいです。
私はもうここは使いたくありませんが、これからの注文は真面目に発送するん
じゃないでしょうか。痛い目を見たでしょうから。
ちなみにWise Technologyってとこは、CNPOSTでも支払して2日後に伝票登録して
3日目以降商品が動いて大体9日目に到着してるようです。
中国の宅配事情はよく分からんけど、偽の伝票番号ではないけど、伝票の登録
だけして業者に商品を渡さない奴がいることと、AliexpressのBuyerProtection
がちゃんと機能してることがわかりました。
わからず放置してたらAliから裁定が下りて、全額返金を受け入れるか確認が
来たので了承しました。
返金がいつになるかわからんけど、とりあえず満額返ってくるらしいです。
私はもうここは使いたくありませんが、これからの注文は真面目に発送するん
じゃないでしょうか。痛い目を見たでしょうから。
ちなみにWise Technologyってとこは、CNPOSTでも支払して2日後に伝票登録して
3日目以降商品が動いて大体9日目に到着してるようです。
中国の宅配事情はよく分からんけど、偽の伝票番号ではないけど、伝票の登録
だけして業者に商品を渡さない奴がいることと、AliexpressのBuyerProtection
がちゃんと機能してることがわかりました。
226不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 15:13:05.56ID:D9Qel+4Y 売る方は安く仕入れて儲けを乗っけて売ってるんだから
大して痛い目は見てないよ
大して痛い目は見てないよ
227224
2017/10/25(水) 00:09:21.19ID:4yAHnQyR 10.1インチの2560×1600のタッチパネルが着いたのでフレームに組み込んだんですが、
ゴーストタッチが出て使い物にならず。
フレームに組み込む前は問題なかったのでなんとかしたい。
windows10でもraspiでもちゃんと使えるようです。特にドライバは要求されず。
また、期待していたDDC/CIによるコントロールはできず、ボタンはあるもののバックライト
のコントロールも出来ませんでした。がっかりです。
一応DDC/CIのOn/offはあるんですが、screenbrightではどちらでも認識されませんでした。
cocoparの奴とかに使われている基板ならバックライトのコントロールも出来るんですが。
こちらはアスペクト比はモニタ側で固定できるようなので、その点はこちらのほうが良さそうです。
ゴーストタッチが出て使い物にならず。
フレームに組み込む前は問題なかったのでなんとかしたい。
windows10でもraspiでもちゃんと使えるようです。特にドライバは要求されず。
また、期待していたDDC/CIによるコントロールはできず、ボタンはあるもののバックライト
のコントロールも出来ませんでした。がっかりです。
一応DDC/CIのOn/offはあるんですが、screenbrightではどちらでも認識されませんでした。
cocoparの奴とかに使われている基板ならバックライトのコントロールも出来るんですが。
こちらはアスペクト比はモニタ側で固定できるようなので、その点はこちらのほうが良さそうです。
228224
2017/10/25(水) 02:01:52.20ID:4yAHnQyR ゴーストタッチはたぶん解決しました。
PCからモニタの電源を取っていたんですが、タッチパネルのUSBケーブルを
モニタの電源を取っているUSBの隣の口から取ったところゴーストタッチが
出なくなりました。
おそらくですが、離れたUSBポートから電源を取ったので、モニタとタッチ
パネルの間で電位差があったのではないかと思われます。
とりあえずWise Technologyが扱ってる10.1インチの2560x1600のタッチパネル
キットは使えるようです。
バックライトの制御ができないのは辛いですが…。
B101UAN2と表示領域がほぼ一緒なので、目論見通りフレームの流用もできました。
タッチパネルの分厚みが増えるので、裏板とかは考えないといけませんが…。
PCからモニタの電源を取っていたんですが、タッチパネルのUSBケーブルを
モニタの電源を取っているUSBの隣の口から取ったところゴーストタッチが
出なくなりました。
おそらくですが、離れたUSBポートから電源を取ったので、モニタとタッチ
パネルの間で電位差があったのではないかと思われます。
とりあえずWise Technologyが扱ってる10.1インチの2560x1600のタッチパネル
キットは使えるようです。
バックライトの制御ができないのは辛いですが…。
B101UAN2と表示領域がほぼ一緒なので、目論見通りフレームの流用もできました。
タッチパネルの分厚みが増えるので、裏板とかは考えないといけませんが…。
229不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:07:03.69ID:htjPcF4f 液晶の電源を取るだけのケーブルならUSBコネクタを1つにまとめちゃえばいいのにね
バックライトの調光がきかないのって初期不良じゃないの?
クレーム入れた方がいいような
バックライトの調光がきかないのって初期不良じゃないの?
クレーム入れた方がいいような
230不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 23:22:35.49ID:Kvc/4eD7 cocoparフルHDのCNCモニターが安いんですがどうでしょうか?
on-lapより1万安いのは魅力です
on-lapより1万安いのは魅力です
231不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 04:33:36.26ID:gwtuD4M5 せめてアマのリンク貼るなりしてくれんとcocoparのどれのことを言ってるのかわからん
232不明なデバイスさん
2017/10/31(火) 07:06:15.94ID:goo0G0yk I-Deal 13.3inch 2560x1440
https://www.aliexpress.com/store/product/p/211972_32837261678.html
https://www.aliexpress.com/store/product/p/211972_32837261678.html
233不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 10:44:07.01ID:3V+GR28u234不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 17:16:11.35ID:Jrv8kew7 iPad液晶で自作してたモニターの液晶がぶっ壊れたんで
液晶パネルを買い直そうと思ったら探しても今は安いの無いのな
今さら9.7インチのQXGA買うなら10.1インチのWQXGA2560x1600の方がいいのか
値段の割に横解像度が2割しか増えないし悩むところだ
液晶パネルを買い直そうと思ったら探しても今は安いの無いのな
今さら9.7インチのQXGA買うなら10.1インチのWQXGA2560x1600の方がいいのか
値段の割に横解像度が2割しか増えないし悩むところだ
235不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 17:46:08.60ID:j+cE6OlV236不明なデバイスさん
2017/11/01(水) 23:57:16.20ID:Jrv8kew7 >>235
値段は魅力的だけど調光が効かないんじゃなぁ…
今abusemarkの基板使ってるからこれと同じくPCのUSBポートからモニターの電源がとれて
PCからアプリで電源とバックライトのオンオフと輝度調整ができるのがいい
値段は魅力的だけど調光が効かないんじゃなぁ…
今abusemarkの基板使ってるからこれと同じくPCのUSBポートからモニターの電源がとれて
PCからアプリで電源とバックライトのオンオフと輝度調整ができるのがいい
237不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 17:26:09.03ID:maf1y9c6 11.6型/フルHDでバッテリー内蔵のモバイル液晶「On-Lap 1102H」が登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092313.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1092313.html
238不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 19:02:48.63ID:IN7v3QCL たけーしバッテリーが死ぬと起動しなくなる糞仕様
239不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 21:42:13.33ID:0+fXPKWn COMPUTEXの時には2万後半で出すとか言ってたような
240不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 22:49:52.51ID:StZY1Pp0 バッテリーは勝手に用意するから内蔵は要らないなあ
242不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 05:15:10.20ID:VUylopEw 今までのバッテリー無しモデル群にバリエーション追加なのはわかるんだけど、
それよりもWUXGAのラインナップを追加してほしい。
それよりもWUXGAのラインナップを追加してほしい。
243不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 11:43:02.81ID:wxgPf6fM モバイルモニターなんてさっと繋いで確認用に使いたいんだから
バッテリー内蔵は必須じゃね
バッテリー内蔵は必須じゃね
244不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 21:42:28.64ID:FXzL8cqY 背面にビデオ用とかの充電池つなげれば内蔵でなくても良くね?
コストも削れるし、交換できる上に劣化についても対応出来るしということじゃね?
コストも削れるし、交換できる上に劣化についても対応出来るしということじゃね?
245不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 11:10:46.27ID:S/AbOSTD バッテリー内蔵されると、実質的な商品寿命が縮むからなぁ
まぁ中身はタブ付き18650の2直だろうから、分解して交換すりゃいいんだけど
それとて敷居が高い人には高い
まぁ中身はタブ付き18650の2直だろうから、分解して交換すりゃいいんだけど
それとて敷居が高い人には高い
246不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 11:53:00.95ID:BMqao+GK247不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 12:07:58.80ID:EtouQeiR 14 Inch 2560*1440
https://www.aliexpress.com/store/product/p/1196030_32841800933.html
https://www.aliexpress.com/store/product/p/1196030_32841800933.html
248不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 12:13:38.81ID:S/AbOSTD 厚み11mmなんか。
そりゃ失礼
んで、出所不詳なリポ電池・・・
更に最悪。
そりゃ失礼
んで、出所不詳なリポ電池・・・
更に最悪。
249不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 20:50:53.41ID:bvulzjbR 価格ドットコムとか見てもいい感じの見つからなかったんだけど
たまたまDG-NP09D見つけて来月買おうと思ってたら
Eyoyo10インチとかcocoparR10.1インチとか同価格帯であるもんなんだね
上乗せで2kの方のcocopar10.1インチの奴にしようと思うんだけどHDCは対応してますかね?
たまたまDG-NP09D見つけて来月買おうと思ってたら
Eyoyo10インチとかcocoparR10.1インチとか同価格帯であるもんなんだね
上乗せで2kの方のcocopar10.1インチの奴にしようと思うんだけどHDCは対応してますかね?
250不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 10:01:30.05ID:v6DfO13n DG-NP09Dはバッテリー内蔵だよ
251不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 15:30:08.52ID:/xEBLGRe DG-NP09DはHDCP非対応だった気が。
cocoparのは多分対応してるはず。
cocoparのは多分対応してるはず。
252不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 16:16:19.05ID:fmj+HEt+ アリのスーパーマンのも対応してる
253不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 18:59:03.39ID:ysTa2TDn254不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 23:28:43.01ID:2+Oyzp5r 市販の家庭用ビデオ機器をつなぐにはHDCPないと余計な機材挟むことになると思うが。
255不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 00:12:08.03ID:iYDNeof0 iPadの自作モニタは対応してなくてNasne映らなかった
256不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 08:35:57.47ID:xzcrZFUa HDCPを処理するスプリッターを間に挟めばいいんだろうけど
解像度がFHD以上のやつってあるの?
解像度がFHD以上のやつってあるの?
258不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 00:57:13.73ID:o+e3ubBf 5,980円の7型IPS液晶が登場、HDMI+コンポジット入力対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094652.html
7インチマルチモニター(SZ-LCDMN-7)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094652.html
7インチマルチモニター(SZ-LCDMN-7)
259不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 01:36:51.86ID:Y+nnh0hy IPSなのはいいね
260不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 13:50:36.71ID:VO3Gve8S 尼で買ったToguard 7インチモニターに似てるけど、こっちはIPSなのか
261不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 08:35:44.67ID:CORdNfBz 縦600か
262不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 21:27:14.25ID:FOj2wQIz 5インチ台、WXGA以上、IPS、抵抗膜式タッチパネル、HDMI&USB入力
モバイルバッテリー5Vで動作する液晶モニタあったら5万円で買います。
GPD WinとかPocketの液晶&タッチパネルそのまんまの商品が欲しい。
どうにかならんかな。もう一年近く探している。
モバイルバッテリー5Vで動作する液晶モニタあったら5万円で買います。
GPD WinとかPocketの液晶&タッチパネルそのまんまの商品が欲しい。
どうにかならんかな。もう一年近く探している。
263不明なデバイスさん
2017/12/08(金) 22:11:07.53ID:DddoOoWY 5万で10k個買ってくれんなら、俺が作ってやるよ
1k個しか作らないならボランテイアだな
つか多分まともな部材は揃えられない
1k個しか作らないならボランテイアだな
つか多分まともな部材は揃えられない
265不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 12:46:39.79ID:wz0C2Fqd モバブーはUSB昇圧ケーブルで12V引いとけ
5Vは選択肢ないから
5Vは選択肢ないから
266不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 00:39:36.06ID:ZXINVNEk 10インチくらいまでなら5Vで動くバックライト乗った液晶有るでしょ
267不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 17:59:07.52ID:aOiWUocS 素人なんでちょっと聞きたい。秋月のsharpの6インチの奴ほしいんだけど、既に余ってる壊れた6タブケースを流用してモニタ化する予定だ
ここで秋月のページに気になる事が書いてあって、
「ラズパイではビデオ性能の制約により、ランドスケープの横幅は1920ドットとなります。高精細映像信号処理のために、ラズパイに大きな演算負荷がかかり、
マウスやウインドの移動時に処理遅延が発生します」
って書いてあるんだけど、これはラズパイのスペックじゃパワー不足で遅延なり出るからね
って書いてあるんだよね?あくまでセオリーとしてみれば単にPS4モニタに使うだけなら、遅延はろくに生まれんだろうし
HDCP非対応問題があるだけで、普通にプレイするにはセオリー的には普通に映って問題ないよね?
これをPSコンに直付けして遊びたいんだよ
ここで秋月のページに気になる事が書いてあって、
「ラズパイではビデオ性能の制約により、ランドスケープの横幅は1920ドットとなります。高精細映像信号処理のために、ラズパイに大きな演算負荷がかかり、
マウスやウインドの移動時に処理遅延が発生します」
って書いてあるんだけど、これはラズパイのスペックじゃパワー不足で遅延なり出るからね
って書いてあるんだよね?あくまでセオリーとしてみれば単にPS4モニタに使うだけなら、遅延はろくに生まれんだろうし
HDCP非対応問題があるだけで、普通にプレイするにはセオリー的には普通に映って問題ないよね?
これをPSコンに直付けして遊びたいんだよ
268不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 18:10:00.47ID:m8+UwQFN PS4は、あの解像度に対応してるのか
269不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 18:20:08.64ID:8wDSWuQ6 ポートレート出力対応してないからPS4は無理でないの?
270不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 20:58:06.45ID:1fw18ztF 1200x1920の7インチのやつが無理だったから6インチも駄目だろうな
271不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 21:10:28.94ID:rmQjkFB2 スマホ用の縦液晶として動作するからPS4は無理
272不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 00:26:43.10ID:YdAwck8v ああ、ありがとう。厳しいと思ったけどやっぱ無理なのか
あれWQHDとかでPS4映ったりするような普通のモニタはなんか変換器やらなんやらが内部に配置されてるってことなのね
爆死前で良かった。ありがとう。そしたらドスパラの8.9インチのやつしかないな。膝おきプレイだな
あれWQHDとかでPS4映ったりするような普通のモニタはなんか変換器やらなんやらが内部に配置されてるってことなのね
爆死前で良かった。ありがとう。そしたらドスパラの8.9インチのやつしかないな。膝おきプレイだな
273不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 18:05:07.65ID:4qVePOvs HDMIのポートレイト-ランドスケープの縦横変換するデバイスってないんか?
まぁ走査方向を変えるんだから1画面分バッファして順番変えて出力って大変そうだけど
まぁ走査方向を変えるんだから1画面分バッファして順番変えて出力って大変そうだけど
275不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 22:22:24.53ID:VGPnrqEv Cocoparの新型?
コントラスト下がってるけどなんでや
コントラスト下がってるけどなんでや
276不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 22:26:27.69ID:1X1JTh6F その時市場に出てきた液晶を買って組み込んでるからじゃね
性能を指定してメーカーに液晶を作らせてるとかじゃないでしょ
性能を指定してメーカーに液晶を作らせてるとかじゃないでしょ
278不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 20:54:56.84ID:rB1j2oB3 発熱どう?
半年くらいは持つ?
半年くらいは持つ?
280不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 12:12:29.12ID:ATwSOfB0 いくつか小型液晶買ってわかったことはスペックは意味ないこと。いくら高スペックでも色が変だったりする。
色調整機能がついていてもだめ。変な色が変な色に変わるだけ。
結局まともな色がでるのは純日本製のパネルのみ。ところが日本の大手メーカーは小型液晶を販売していないので、日本の大手メーカーのノートからパネルを取りだして電子回路で作動させるしかない。
色調整機能がついていてもだめ。変な色が変な色に変わるだけ。
結局まともな色がでるのは純日本製のパネルのみ。ところが日本の大手メーカーは小型液晶を販売していないので、日本の大手メーカーのノートからパネルを取りだして電子回路で作動させるしかない。
281不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 12:19:18.62ID:XKXKLhD1 大手メーカーのノートpcのパネルなんて総じて安物チョンパネだろう
国産パネルなんてスマホタブレット用か医療とかのプロ用しかない
国産パネルなんてスマホタブレット用か医療とかのプロ用しかない
282不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 12:50:51.81ID:fOSQS2Hj 10-17インチの液晶って日本企業はほとんど作ってないような覚えがあるが
283不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 20:01:41.61ID:ekKTecvz うちの15.6インチ4kノートPCはシャープのパネルだわ
その前の同じサイズの4kノートはサムスンのペンタイル液晶とか言うのを積んでて
4kの代わりにFHDで表示すると画面がボヤけて表示されたw
ペンタイルって実は4kじゃない偽解像度表記だってその時始めて知ったわ
その前の同じサイズの4kノートはサムスンのペンタイル液晶とか言うのを積んでて
4kの代わりにFHDで表示すると画面がボヤけて表示されたw
ペンタイルって実は4kじゃない偽解像度表記だってその時始めて知ったわ
284不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 04:49:35.60ID:QcqRTOZ6 15インチの中古を大量に取り扱ってるところないかな
285不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 05:44:55.64ID:2u4nfY9w 新品ならAliExpressやeBayで買えるだろ
286不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 20:59:32.53ID:O52u+4zX287不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 04:46:02.32ID:9PdHS+aF 15が2万かと思って焦った
288不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:43:16.86ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
HMJS77IJRV
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
HMJS77IJRV
289不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 11:23:27.55ID:JAqiQKpR Cocopar10.1インチ2Kの奴タッチパネルの奴出てるな
詳細わからんからタッチパネルなのかははっきり分からんが
詳細わからんからタッチパネルなのかははっきり分からんが
290不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 13:03:52.56ID:IwEYioQH タブレットで使われてるようなのがガンガン流れてくるんだろうから
待ってれば待ってるだけ高性能なのが安く出てくるな
中国メーカーはどんどんやれや
待ってれば待ってるだけ高性能なのが安く出てくるな
中国メーカーはどんどんやれや
291不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 14:19:27.18ID:g9aBX5Ni 新型cocoparはスイッチの配置が変わったのか。
https://i.imgur.com/YjePAfH.png
http://amzn.asia/bSFRKfW
http://amzn.asia/fqzHpNv
https://i.imgur.com/YjePAfH.png
http://amzn.asia/bSFRKfW
http://amzn.asia/fqzHpNv
292不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 04:19:04.39ID:VYcH4azW 結構故障しているみたいだけどcocoparの保証期間はどうなの?
293不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 06:37:15.00ID:o53hapRz 質問の返事も寄越さない糞中華に何期待してるんだ?保証なぞ無い
294不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 10:26:35.65ID:138BPf5R295不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 11:21:01.76ID:spKS6XWO 大型の業務用にたーとか小型モニターではよくある。
フルスペックで映る必要はないけどとにかく映像自体が映れば良いって用途はあるんだし。
入力受付解像度と実パネル解像度の差は確認必須だろうな
フルスペックで映る必要はないけどとにかく映像自体が映れば良いって用途はあるんだし。
入力受付解像度と実パネル解像度の差は確認必須だろうな
296不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 11:44:23.54ID:yjgMOv65 フォトフレーム用途が主なのかもだけど
hdmi inありの17インチでフルHDで20000円ぐらいのあった
半年ぐらい前からあるみたいだ
hdmi inありの17インチでフルHDで20000円ぐらいのあった
半年ぐらい前からあるみたいだ
297不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 14:53:48.51ID:V2Fgn7+E298不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 17:00:27.79ID:bvS8rLv4 車載モニタ扱いのブツだとテレビ信号じゃない解像度は映らないのもあるしな
299不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 17:44:45.40ID:Qa0tWjJC かといって1ランク上の1280x800に手を出すと16:10なんだよな
300不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 17:14:21.36ID:lIDgYkAl >>289
前AliExpressで売られてた10.1 2560x1600の奴とはコントローラが違うっぽい。
13.3インチとかの奴と同じ基板を使ってるっぽいんで、バックライトの調節とか
DDC/CIとかも対応してそう。
Aliの奴前買ったってここに書いたんだけど、コントローラとタッチパネルで
別々にUSB接続する必要があったのを基板に手を入れてmicroUSB1個に集約した。
Aliの奴はキットで\10k位だけど、フレーム作ったり改造する手間を考えると、
cocoparの完成品を買うのをお勧めする。
Aliで売られてるやつはバックライトの調節とかできないし。
前AliExpressで売られてた10.1 2560x1600の奴とはコントローラが違うっぽい。
13.3インチとかの奴と同じ基板を使ってるっぽいんで、バックライトの調節とか
DDC/CIとかも対応してそう。
Aliの奴前買ったってここに書いたんだけど、コントローラとタッチパネルで
別々にUSB接続する必要があったのを基板に手を入れてmicroUSB1個に集約した。
Aliの奴はキットで\10k位だけど、フレーム作ったり改造する手間を考えると、
cocoparの完成品を買うのをお勧めする。
Aliで売られてるやつはバックライトの調節とかできないし。
301不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 07:34:07.52ID:fhOsF6lL303不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 11:33:30.76ID:6Qdb/2uo とりあえず10.1インチタッチの奴ポチってみたわ。
FullHD映像を入れたときの引き延ばしとか改善されてるといいなぁ。
FullHD映像を入れたときの引き延ばしとか改善されてるといいなぁ。
304不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 14:38:53.60ID:z4Cdr0gj305不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:07:24.70ID:TGHVR0eL Aliexpressで13.3インチの4kモニタ\40k位で売られてるっぽい。
IronSuperManだけど…。
付属のスタンドとかボタンの配置を見るにcocoparの薄型の奴と同じとこが
作ってるんじゃないかと。
給電のUSBがType-Cになってるけど、5vで駆動できるっぽいし、HDMI2.2にも
対応しててHDRにも対応してることになってるっぽい。
写真見る限りDPもサポートしてるっぽいし、気になる。
IronSuperManだけど…。
付属のスタンドとかボタンの配置を見るにcocoparの薄型の奴と同じとこが
作ってるんじゃないかと。
給電のUSBがType-Cになってるけど、5vで駆動できるっぽいし、HDMI2.2にも
対応しててHDRにも対応してることになってるっぽい。
写真見る限りDPもサポートしてるっぽいし、気になる。
306不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 19:09:19.10ID:PWdtjKaf USBモニターって有名所ではASUSとAOCからしか出てないから困る
307不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 20:06:55.35ID:QFdxKpdm "Raspberry Piに装着できる4型タッチ式液晶の新モデル"
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099184.html
...っていうから何かと思ったら、waveshareの4inch LCD
https://www.waveshare.com/4inch-RPi-LCD-A.htm
これだった(記事には320×240とかかいてあるけど、480x320だし)
そういえば最近、OSOYOO HDMI 3.5インチLCDディスプレイがチラッと話題になってたけど
ブライトネスとかコントラストとか手軽に設定できる
https://www.waveshare.com/3.5inch-HDMI-LCD.htm
https://www.waveshare.com/img/devkit/LCD/3.5inch-HDMI-LCD/3.5inch-HDMI-LCD-2.jpg
こっちの方がお値段少し高い分(直販US$37.99)よっぽどマシ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1099184.html
...っていうから何かと思ったら、waveshareの4inch LCD
https://www.waveshare.com/4inch-RPi-LCD-A.htm
これだった(記事には320×240とかかいてあるけど、480x320だし)
そういえば最近、OSOYOO HDMI 3.5インチLCDディスプレイがチラッと話題になってたけど
ブライトネスとかコントラストとか手軽に設定できる
https://www.waveshare.com/3.5inch-HDMI-LCD.htm
https://www.waveshare.com/img/devkit/LCD/3.5inch-HDMI-LCD/3.5inch-HDMI-LCD-2.jpg
こっちの方がお値段少し高い分(直販US$37.99)よっぽどマシ
308不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 11:19:56.07ID:VmFql9wr >>305
4kに夢を抱いてるようだけど
ノート用のそのサイズの自称4kパネルって
ペンタイル配列だのRGBW配列だのって
画素数を数えると4kないじゃんって言うのがいっぱいだよ
実際表示も綺麗じゃないし
4kに夢を抱いてるようだけど
ノート用のそのサイズの自称4kパネルって
ペンタイル配列だのRGBW配列だのって
画素数を数えると4kないじゃんって言うのがいっぱいだよ
実際表示も綺麗じゃないし
309不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 20:31:43.23ID:ulWH3mMQ panelookだと13.3の4kはLGの2種とAUOの2種
4種ともRGB Vertical Stripeの記述があるね。
普通に有るんじゃない?
4種ともRGB Vertical Stripeの記述があるね。
普通に有るんじゃない?
310不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 21:19:27.88ID:ulWH3mMQ 10.1インチタッチ来たけど、タッチじゃないヤツとちょっと厚みが違うだけでほぼ同じ外見でした。
バックライトの明るさ変えて電流値の動きも同じ。
メニューも同じ、FullHDで黒帯にならないのも同じ・・・・
裏ブタ開けてみたけど、基板同じかな。
ふた開けただけじゃパネルの型番が見えないのも同じ。
パネルに行くケーブルが一本増えてる気がする。
タッチじゃないヤツは今裏ブタ開けられないのに記憶便りだが。
バックライトの明るさ変えて電流値の動きも同じ。
メニューも同じ、FullHDで黒帯にならないのも同じ・・・・
裏ブタ開けてみたけど、基板同じかな。
ふた開けただけじゃパネルの型番が見えないのも同じ。
パネルに行くケーブルが一本増えてる気がする。
タッチじゃないヤツは今裏ブタ開けられないのに記憶便りだが。
311不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 21:48:56.82ID:9yPO03nx レポ乙
312不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 13:34:10.82ID:uqVaestG スプラトゥーン2 用にElecrowやcocoparの13.3インチを検討してますが、もう少し頑張り、ホリのPS4用15インチを買ったほうが安心ですかね?cocoparは同じようなのが沢山あって分からん。
313不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 16:05:37.19ID:TmY1Vm7K HORIのはゴミofゴミじゃなかったっけ?
314不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 17:22:17.97ID:ujt8Sl7S HORIの15.6インチの奴解像度1366×768でゴミじゃん
これに2万5000円出すのはもったいない
小型じゃなくていいなら1msのモニター買ったほうがいいと思うけど
これに2万5000円出すのはもったいない
小型じゃなくていいなら1msのモニター買ったほうがいいと思うけど
315不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 19:35:09.91ID:uqVaestG 親身にありがとうございます。
解像度はcocoparのも実際はフルHDじゃないとレビューにあったし、1366×768ぐらいでいいかなと思ってます。持ち運びモニターで探してましたが、20インチ以上であれば2万出せば立派なゲーミングモニターが買えるので、今更ながら根底から揺らいでます。
解像度はcocoparのも実際はフルHDじゃないとレビューにあったし、1366×768ぐらいでいいかなと思ってます。持ち運びモニターで探してましたが、20インチ以上であれば2万出せば立派なゲーミングモニターが買えるので、今更ながら根底から揺らいでます。
316不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:13:29.22ID:KKNZJjm9317不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:18:09.21ID:dHBZIOz4 moonka 17.3インチ IPS広視野角 FullHD デジタルフォトフレーム / 1920x1080 IPSフルHD解像度プレミアムモデル/写真・動画
届いた
chromecastでyoutube 再生しただけだが、
2万でこのぐらいならまあいいかなと思う
サイズ的にスレ違いの可能性があるが
届いた
chromecastでyoutube 再生しただけだが、
2万でこのぐらいならまあいいかなと思う
サイズ的にスレ違いの可能性があるが
318不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:06:31.87ID:j+N0hEOp >>316
遅延26msって60fpsのゲームできないじゃん
onlap1102の12.5msのほうがマシ
コントラストも1000:1に対して800:1だし輝度も350に対して300だし
劣っている部分しかないの間違いだろ
遅延26msって60fpsのゲームできないじゃん
onlap1102の12.5msのほうがマシ
コントラストも1000:1に対して800:1だし輝度も350に対して300だし
劣っている部分しかないの間違いだろ
319不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:34:35.50ID:g77BB7El どこ見れば26msって分かるの?
Cocopar10.1インチ2Kはどんくらいとか分かる?
Cocopar10.1インチ2Kはどんくらいとか分かる?
320不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:38:33.83ID:eLVIVQlO321不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:43:50.10ID:j+N0hEOp >>319
ブランド名や型番でググればスペック表が出てきた
なので、興味があるなら自分でググってどうぞ
俺は本当にonlapより優れてるのか知りたいから調べたら
とんだ嘘っぱちで噴いて満足したのでもう調べる意欲はない
ブランド名や型番でググればスペック表が出てきた
なので、興味があるなら自分でググってどうぞ
俺は本当にonlapより優れてるのか知りたいから調べたら
とんだ嘘っぱちで噴いて満足したのでもう調べる意欲はない
322不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:45:53.04ID:j+N0hEOp 一応これな
http://www.eleduino.com/11-6-inch-1080P-FHD-Capacitive-Touch-Portable-Monitor-T116A-p10635.html
cocoparのは自分で調べてどうぞ
http://www.eleduino.com/11-6-inch-1080P-FHD-Capacitive-Touch-Portable-Monitor-T116A-p10635.html
cocoparのは自分で調べてどうぞ
323不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 22:12:15.67ID:g77BB7El ありがとう
わからんかったけど同サイズの液晶パネルで30msだったからそんなもんなんだろうな
わからんかったけど同サイズの液晶パネルで30msだったからそんなもんなんだろうな
324不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 22:22:46.10ID:FwYJbHbu326不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 23:54:12.25ID:LOt50lRu >>316
これええな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0771GC489/
インチやアス比違うけど同価格帯のタッチパネルでスペックこっちのほうが良いけど厚さがなあ
まあこのクラスは結局長めのフレキシブルアームは厳しいんだろうな・・
色々なやましい
これええな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0771GC489/
インチやアス比違うけど同価格帯のタッチパネルでスペックこっちのほうが良いけど厚さがなあ
まあこのクラスは結局長めのフレキシブルアームは厳しいんだろうな・・
色々なやましい
327不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 07:32:41.42ID:btstlU4t328不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 07:44:04.43ID:ZEcV2hta 昨日から製品URL貼ってる奴ってステマなんじゃね
アンカー付ける意味ないレスしてるし
何がいいかも書いてない、むしろ劣っている製品を貼ってる
本当で良いと思ってるならちょっと頭がおかしい
アンカー付ける意味ないレスしてるし
何がいいかも書いてない、むしろ劣っている製品を貼ってる
本当で良いと思ってるならちょっと頭がおかしい
330不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 13:54:20.30ID:Qs6B3qAX まじで安価で良いやつ教えて欲しい
タッチ有り無しそれぞれ
それとも良いのも知らないで適当言ってる人?
タッチ有り無しそれぞれ
それとも良いのも知らないで適当言ってる人?
331不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 14:27:33.97ID:ZEcV2hta 良いものは高価なんだよ妥協点は人それぞれ
だから私はonlap1303I
だから私はonlap1303I
332不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 14:50:52.60ID:btstlU4t >>329
ちょっと前はAliとかのリンク貼ってたけど業者乙されるからもう貼らない。
上の方にあったcocoparの10.1の2560x1600のタッチパネルの奴が確か\20k位
だったんだけど、Amazonからは消えてる気がする。
ただ、これには欠点があって、アスペクト比が固定できないらしく、フルHD
ソースが縦に引き伸ばされるらし。PCで使う分には問題ないんだけどね。
自作が苦にならなければ、俺がAliで買った100$位のキットも悪くないよ。
輝度調整不可だけど。
ちょっと前はAliとかのリンク貼ってたけど業者乙されるからもう貼らない。
上の方にあったcocoparの10.1の2560x1600のタッチパネルの奴が確か\20k位
だったんだけど、Amazonからは消えてる気がする。
ただ、これには欠点があって、アスペクト比が固定できないらしく、フルHD
ソースが縦に引き伸ばされるらし。PCで使う分には問題ないんだけどね。
自作が苦にならなければ、俺がAliで買った100$位のキットも悪くないよ。
輝度調整不可だけど。
334不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 15:47:16.30ID:ZEcV2hta >>333
価格込みで、だ
良くない物(自分の基準に満たない物)は安くても買う気にならないだろう
IPSじゃないと嫌だって言う奴に安いからってTN勧めても意味がない
しかもあらゆる面で上回ってるって言ってるからwktkして見てみたら
お値段以外全部劣ってるとかステマもいいとこだろう
マトモな奴なら比較評価を出して、これはいいぞと言うものだ
価格込みで、だ
良くない物(自分の基準に満たない物)は安くても買う気にならないだろう
IPSじゃないと嫌だって言う奴に安いからってTN勧めても意味がない
しかもあらゆる面で上回ってるって言ってるからwktkして見てみたら
お値段以外全部劣ってるとかステマもいいとこだろう
マトモな奴なら比較評価を出して、これはいいぞと言うものだ
335不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 15:51:37.59ID:8FJpOEbj 4万も出して700:1で250(cd/m2)とかゴミ中のゴミじゃん
重さも900gあるし
どこが良いものなんだ?
重さも900gあるし
どこが良いものなんだ?
336不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 15:58:49.13ID:VoCV+yr0 cocopar13.3インチ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B077NCQ3XW/
800:1
400(cd/m2)
5ms
636g
¥17,800
これは良いものですか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B077NCQ3XW/
800:1
400(cd/m2)
5ms
636g
¥17,800
これは良いものですか?
337不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 16:13:24.94ID:x39YvOWp cocoparはここでよく名前見るし無難じゃねーの。知らんけど
339不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 16:24:52.66ID:ZEcV2hta340不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 16:47:45.71ID:NAqmJmcB342不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 19:44:50.01ID:ynEcAH+O343不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 09:57:52.97ID:/RuTb0qx いろいろとディスプレイ製品を見てると
入力許容最大解像度と物理解像度が一致しているPC用モニターの方がレアな感じがするわ。
テレビをはじめ他のディスプレイ製品はソースのドットと表示のドットの正確な一致はそれほど重要じゃないように見える。
1440x1080ドットの地デジ専用テレビとかきっと無いだろうし。
入力許容最大解像度と物理解像度が一致しているPC用モニターの方がレアな感じがするわ。
テレビをはじめ他のディスプレイ製品はソースのドットと表示のドットの正確な一致はそれほど重要じゃないように見える。
1440x1080ドットの地デジ専用テレビとかきっと無いだろうし。
344不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 09:59:24.06ID:mzeGZD0w 10インチのプライベートビエラとか1024*600にフル画面表示だしなあ
映像用はアバウトなもんよ
映像用はアバウトなもんよ
345不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 15:33:15.66ID:ln6Y5OKM テレビはごく最近まで価格ドットコムでも32インチで1366x768なんかが上位占めてたもんな
今はフルHD飛ばして4Kが主流になってきてるけど
今はフルHD飛ばして4Kが主流になってきてるけど
346不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 16:08:07.84ID:OVau6+iK その辺はプレーヤー自体が入れ替わってるせいもあるかもね
テレビ作ってる日本メーカーが死にまくったし
テレビ作ってる日本メーカーが死にまくったし
347不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 18:45:25.71ID:4KbDKEh/ 前に相談させてもらったけど、ホリのPS4の15インチamazon強気だね。少し前は2.2万だったのに3万超えだね。
仕方ないから1.5万ぐらいで22インチのモニター買って、重いけど家の中で持ち歩いてるわ。
仕方ないから1.5万ぐらいで22インチのモニター買って、重いけど家の中で持ち歩いてるわ。
348不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 20:45:06.88ID:iNTGGmAa 部屋中移動しながらゲームすんの?トイレとかでもノンストップってわけ?
349不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 23:17:22.28ID:qm5b3lsO cocopar10,1インチ2kの2560*1600のやつって1920*1200表示だとボケる?それともくっきりですか?
350不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 01:05:51.77ID:eWqX7EBq351不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 01:13:00.51ID:eWqX7EBq352不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 08:48:15.21ID:Gd37IkNl 1ドットのラインのようなものを表示させればわかるけど、
普通に使う分には違和感は無いな。
2560x1600で10.1インチだと約300ppiだから
一般的なPCモニターを100〜150ppiとして、2〜3倍の距離からPCの画面を見て
解像度をずらしてみて判別できるか試してみればいい。
視力には個人差あるし。
普通に使う分には違和感は無いな。
2560x1600で10.1インチだと約300ppiだから
一般的なPCモニターを100〜150ppiとして、2〜3倍の距離からPCの画面を見て
解像度をずらしてみて判別できるか試してみればいい。
視力には個人差あるし。
353不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 10:17:10.10ID:X5ivExr4 文字なら絶対わかる
354不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:14:23.50ID:AiAh5meh 29.8インチの2560x1600と10.1インチの2560x1600を
それぞれ1920x1200に設定してみたけど、
29.8インチのほうではサブピクセルの色が認識できるけど、
10.1インチのほうは色は知覚できないな。
少なくとも自分の目では。
10.1インチでは綺麗にボケでる。
ただし1ドットの縦ラインとかは判然としない感じはする。
うちはWindows7だが、クリアタイプOFFにすると1ドットの縦線も綺麗に見える。
代わりに横に動かすと1ドットの縦線は表示が揺れる。
それぞれ1920x1200に設定してみたけど、
29.8インチのほうではサブピクセルの色が認識できるけど、
10.1インチのほうは色は知覚できないな。
少なくとも自分の目では。
10.1インチでは綺麗にボケでる。
ただし1ドットの縦ラインとかは判然としない感じはする。
うちはWindows7だが、クリアタイプOFFにすると1ドットの縦線も綺麗に見える。
代わりに横に動かすと1ドットの縦線は表示が揺れる。
355不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:29:44.73ID:q1Ml9RSF なんでわざわざ解像度を落として使うのかわけわからん
多ボタンマウスのボタンやホイールに拡大鏡のショートカットキーを割りつけて
見たいとこだけグイングイン拡大、戻したいときは全画面表示とかやると
デスクトップが広くて便利なのに
マイクロソフトも去年の春のWindows10アップデートから拡大鏡のテコ入れを始めたし
こうやって使ってる人も多いはずだが
多ボタンマウスのボタンやホイールに拡大鏡のショートカットキーを割りつけて
見たいとこだけグイングイン拡大、戻したいときは全画面表示とかやると
デスクトップが広くて便利なのに
マイクロソフトも去年の春のWindows10アップデートから拡大鏡のテコ入れを始めたし
こうやって使ってる人も多いはずだが
356不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:42:27.66ID:8VQ+pVGp 拡大鏡使う事自体が面倒
窓10の今でもメインモニタとサブモニタでスケーリング変えたら齟齬が生じたりするので
スケーリングでも解決仕切らない
窓10の今でもメインモニタとサブモニタでスケーリング変えたら齟齬が生じたりするので
スケーリングでも解決仕切らない
357不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:43:17.09ID:tsGKz9Tn 逆に10.1インチでそんな面倒くさいことする意味がわからん
つか30インチクラスだとしても仮想モニターで画面広くなったわーってアホな主張してるようなもんだし
メインがフルHDでサブモニターとして使うならカーソルの速度も違うし高fpsでゲームしてるなら速度低下は明らかだしな
つか30インチクラスだとしても仮想モニターで画面広くなったわーってアホな主張してるようなもんだし
メインがフルHDでサブモニターとして使うならカーソルの速度も違うし高fpsでゲームしてるなら速度低下は明らかだしな
358不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:57:56.97ID:do6xe24y 見たい時拡大しないといけないとか明らかに広く使えてないやん
ただ不便なだけ
ただ不便なだけ
359不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 00:34:34.44ID:+d2ZJ6k+ もうスケーリング頑張ってくださいとしか言いようがないな
360不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 06:33:56.94ID:JNOnRRGw ココパすぐ壊れるのか
自分で直して使ってんの?
自分で直して使ってんの?
361不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 09:09:52.25ID:v7rxvHjp 固定画素のモニターなんだから、
最適解像度で表示して小さくて使えないとか感じてるのなら
その製品を使うこと自体が間違いだろ。
1920x1200で使いたいならその解像度のパネルのモニターをはじめから選ぶべき。
画質が気にならないのなら好きにしろとしか言えんが、
気にするのならせめて整数倍で使うべきだな。
最適解像度で表示して小さくて使えないとか感じてるのなら
その製品を使うこと自体が間違いだろ。
1920x1200で使いたいならその解像度のパネルのモニターをはじめから選ぶべき。
画質が気にならないのなら好きにしろとしか言えんが、
気にするのならせめて整数倍で使うべきだな。
362不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 19:13:47.50ID:pl98lLgF ちょっとデカイけどこれってどうかな?
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B078JZNK82/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
タッチ対応の意味がわからんけど
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B078JZNK82/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
タッチ対応の意味がわからんけど
363不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 19:31:31.31ID:xz0g7o1O うわー少し前に17の買ったけど、30000万なら15のほうが欲しい!
364不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 19:36:49.19ID:UTe8zQDp 3億のモニターって開発費か
365不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 21:43:19.57ID:pl98lLgF レスつかないし人柱になってレビューするわ
366不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 22:06:20.68ID:CCLDpsyh タッチ使わんならもっと安いのあるんじゃね
人柱になってレビューしてくれるのはマジでありがたいけど
人柱になってレビューしてくれるのはマジでありがたいけど
367不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 22:36:03.07ID:L1GYcFuD 13インチならあるね
同じっぽいのは省いた
http://www.amazon.co.jp/dp/B078YJMPPL/
2560x1440 300cd/m2 1000:1 10ms 0.75Kg 9.8mm
¥ 19,990
http://www.amazon.co.jp/dp/B072LDYN69/
1920x1080 400cd/m2 1000:1 600g 10mm
¥ 19,999
http://www.amazon.co.jp/dp/B078F154L8/
1920x1080 300 cd/m2 800:1 640g 8mm
¥ 21,890
http://www.amazon.co.jp/dp/B077NCQ3XW/
1920x1080 400cd/m2 800:1 5ms 636g 15mm
¥ 17,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B0759G9VNT/
1920×1080 470g 8mm
¥ 15,999
http://www.amazon.co.jp/dp/B0769GMMZN/
1920x1080 300cd/m2 500:1 6ms
¥ 17,111
同じっぽいのは省いた
http://www.amazon.co.jp/dp/B078YJMPPL/
2560x1440 300cd/m2 1000:1 10ms 0.75Kg 9.8mm
¥ 19,990
http://www.amazon.co.jp/dp/B072LDYN69/
1920x1080 400cd/m2 1000:1 600g 10mm
¥ 19,999
http://www.amazon.co.jp/dp/B078F154L8/
1920x1080 300 cd/m2 800:1 640g 8mm
¥ 21,890
http://www.amazon.co.jp/dp/B077NCQ3XW/
1920x1080 400cd/m2 800:1 5ms 636g 15mm
¥ 17,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B0759G9VNT/
1920×1080 470g 8mm
¥ 15,999
http://www.amazon.co.jp/dp/B0769GMMZN/
1920x1080 300cd/m2 500:1 6ms
¥ 17,111
368不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 22:48:59.21ID:TNQNoMhi メルカリで買ったほうが安いわ
369不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 23:57:26.43ID:HNIO8V1n レビュー胡散臭いのばっかだな
小型モニタ欲しいけど買う気にならん
小型モニタ欲しいけど買う気にならん
370不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 00:12:12.42ID:NN8Q1tt7 レビューなんて中華バイトだらけでもうどこも信用できん
371不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 09:44:55.49ID:ughNYAAE そういったサクラの存在も含めて取捨選択するもんでしょ。
商品の売れ行きがかなり違うらしいね。
自分も信じられそうなレビューが無い商品を買うときはダメ元でギャンブル気分
商品の売れ行きがかなり違うらしいね。
自分も信じられそうなレビューが無い商品を買うときはダメ元でギャンブル気分
372不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 10:27:00.36ID:r035AMVl 3.5 Raspberry Pi用といいつつ普通にHDMI入力、マイクロUSB電源
(4.0) cocopar Raspberry Pi専用。
4.3 Replay XD ReView Field LCD アクションカメラ用のバッテリー内蔵ディスプレイ
5 cocopar Raspberry Pi用といいつつ普通にHDMI入力、ミニUSB電源
[6] Sharp(秋月) 未購入
7 Sharp(秋月) IGZO
[8.9] ドスパラ 未購入
10.1 Hanwha 1024 x 600
[10] 解像度ましなやつ 未購入
13 On-Lap
[15] cocopar ←いまここ迷い。未購入
17 moonka フォトフレームを売りにしてるが、普通にHDMI入力。コンセント電源
コンプリートまで遠いな・・
(4.0) cocopar Raspberry Pi専用。
4.3 Replay XD ReView Field LCD アクションカメラ用のバッテリー内蔵ディスプレイ
5 cocopar Raspberry Pi用といいつつ普通にHDMI入力、ミニUSB電源
[6] Sharp(秋月) 未購入
7 Sharp(秋月) IGZO
[8.9] ドスパラ 未購入
10.1 Hanwha 1024 x 600
[10] 解像度ましなやつ 未購入
13 On-Lap
[15] cocopar ←いまここ迷い。未購入
17 moonka フォトフレームを売りにしてるが、普通にHDMI入力。コンセント電源
コンプリートまで遠いな・・
373不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 23:41:28.15ID:lWHIjU1i abusemarkの基板で使ってるiPad液晶パネルが壊れた壊れたんで新しく買いたいんだけど
いまアマゾンとかに出てるのって中古タブレットから引きはがした中古品なのかな?
いまアマゾンとかに出てるのって中古タブレットから引きはがした中古品なのかな?
374不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 05:24:51.94ID:VIYvyWa3 そんなのここで聞いてわかるわけないと思うんだが
375不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 09:01:19.05ID:w2ZT3f0h USBハブ機能を備えた7型タッチディスプレイが発売、Raspberry PiやWindowsに対応
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1102185.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1102185.html
376不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 11:31:47.39ID:jw25BLci377不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 12:02:17.00ID:T+9ArULD 別に
378不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 12:08:51.59ID:Q7oW5WRE381不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 19:48:17.39ID:i0BQQYsl 中古パネルなんて基本的にないだろ
故障品を分解して取り外すのだってコストが掛かる
スポットマーケットに、たまにでる程度で市場にはならないよ
故障品を分解して取り外すのだってコストが掛かる
スポットマーケットに、たまにでる程度で市場にはならないよ
382不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 21:20:45.51ID:lUJ2y9ER 分解品が届いたとしてきれいにされててもそれが中古だとわかるもん?
383不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 21:22:37.12ID:ljRJlS3A iPadの場合 iPad 2のパネルでさえ新品が手に入るぞ
あれは業務用に大量導入したとこや教育向けに未だに保守用部品の製造をしてるのかもしれないけど
中古品はヒンジが折れたラップトップの画面とか部品取り用にオクで売ってるのは見るが
バラす作業に神経使うし基本人柱向けに自己責任で買ってくださいねってレベル
ebayやAliで普通に売ってるパネルはメーカー用の保守用部品が出どころだろ
あれは業務用に大量導入したとこや教育向けに未だに保守用部品の製造をしてるのかもしれないけど
中古品はヒンジが折れたラップトップの画面とか部品取り用にオクで売ってるのは見るが
バラす作業に神経使うし基本人柱向けに自己責任で買ってくださいねってレベル
ebayやAliで普通に売ってるパネルはメーカー用の保守用部品が出どころだろ
384不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 22:52:59.60ID:wWhUaXhC >>372
cocoparはおすすめしない
2Kモニターが販売された当初すぐに購入した者だけど
5ヶ月後に急に電源不具合にあい映らなくなった。
(Amazon13.3インチで書かれているLEDが一瞬光るが映らない不具合)
多分だがつけたまま寝てしまった時にスリープモードに入り
そのまま電源部がお亡くなりになったんだと思う
安定性という意味だとドスパラとonlapは安心できる(実在店が日本にあるので)
後は、当たり外れが多い中華モニターだから賭けに勝ち、良ロットを手に入れれば
儲けもんだが、地雷がいつ爆発するかはわからないもんだと勉強したよ
cocoparはおすすめしない
2Kモニターが販売された当初すぐに購入した者だけど
5ヶ月後に急に電源不具合にあい映らなくなった。
(Amazon13.3インチで書かれているLEDが一瞬光るが映らない不具合)
多分だがつけたまま寝てしまった時にスリープモードに入り
そのまま電源部がお亡くなりになったんだと思う
安定性という意味だとドスパラとonlapは安心できる(実在店が日本にあるので)
後は、当たり外れが多い中華モニターだから賭けに勝ち、良ロットを手に入れれば
儲けもんだが、地雷がいつ爆発するかはわからないもんだと勉強したよ
385不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:04:21.32ID:FLuaUpUk >>394
多分それ電圧不足でしょ。
バックライトの輝度下げれば直りそうな気がするけど。
Aliの同仕様の奴使ってるけどmicroUSBでの駆動は結構条件が厳しいっぽい。
使うUSBケーブルとか電源の供給元のUSBポートによって輝度の上限が変わる。
付属のACアダプタで使う分には問題ないけど。
最近のmicroUSB給電専用の基板は分からんけど初期の奴は特に厳しいっぽい。
多分それ電圧不足でしょ。
バックライトの輝度下げれば直りそうな気がするけど。
Aliの同仕様の奴使ってるけどmicroUSBでの駆動は結構条件が厳しいっぽい。
使うUSBケーブルとか電源の供給元のUSBポートによって輝度の上限が変わる。
付属のACアダプタで使う分には問題ないけど。
最近のmicroUSB給電専用の基板は分からんけど初期の奴は特に厳しいっぽい。
386不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:15:19.87ID:FLuaUpUk >>384
DG-NP09Dは1920x1200でDbDにならないポンコツだからおすすめできない。
PCのモニタにしようと思って買ったんだけど、1920x1080は良いんだけど、1920x1200はどうやってもDbD表示にならなくてPCのモニタとして使うのは
諦めた。
あと音が超酷い。腐ってる。おまけとしても許容できないほど酷い。
余りにひどいから故障かと思って点検に出したけど、どうも正常らしい。
DG-NP09Dは1920x1200でDbDにならないポンコツだからおすすめできない。
PCのモニタにしようと思って買ったんだけど、1920x1080は良いんだけど、1920x1200はどうやってもDbD表示にならなくてPCのモニタとして使うのは
諦めた。
あと音が超酷い。腐ってる。おまけとしても許容できないほど酷い。
余りにひどいから故障かと思って点検に出したけど、どうも正常らしい。
387不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:39:31.07ID:GlGsDyDx388不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:39:38.01ID:5e3wj2Fl389不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:41:33.60ID:XLDJgh2r390不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:49:55.86ID:FLuaUpUk >>387
1ドットの白黒の市松模様を作って壁紙にすれば良い。DbDになっていれば、
きちんと白黒に見えるはず。
1920x1200にすると縦方向がどうやっても滲む。
ちなみに以前書いたのも俺だけど、環境はきっちり書いたはずだけどな。
オンボのHD630のHDMIね。リフレッシュレート変えようが拡張プロパティで
タイミング弄ろうがどうにもならなかった。
どうもプリセットされてる解像度以外はうまく表示できてない気がする。
1ドットの白黒の市松模様を作って壁紙にすれば良い。DbDになっていれば、
きちんと白黒に見えるはず。
1920x1200にすると縦方向がどうやっても滲む。
ちなみに以前書いたのも俺だけど、環境はきっちり書いたはずだけどな。
オンボのHD630のHDMIね。リフレッシュレート変えようが拡張プロパティで
タイミング弄ろうがどうにもならなかった。
どうもプリセットされてる解像度以外はうまく表示できてない気がする。
391不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:03:03.66ID:5e3wj2Fl なんだよたった1台のpcで言ってんのか
写真見る限り画面の比率は16:10ぽいんだよな(tw708と同じくらい)
それで1920x1080はないと思うなぁ
写真見る限り画面の比率は16:10ぽいんだよな(tw708と同じくらい)
それで1920x1080はないと思うなぁ
392不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:04:37.39ID:FLuaUpUk >>389
やっぱり電圧不足っぽい挙動のような気がするなぁ。
うちは13,3インチの2kを2枚使ってて、PCのUSB3.0ポートから電源取って
デュアルモニタにしてるけど、輝度15%位なら問題なく表示できてる。
うちのと同じ基板の奴なら上から2番目のボタンを3回押すとバックライト
調整になるんで、その状態で上から3番目のボタンを押しっぱなしにして
輝度を下げていくとバックライトが付かないかな。
あと、下から2番目のボタンで入力切替になるけど、入力が自動じゃなくて
VGAとかになってて表示できないとか?
そんなに壊れるようなもんでもないと思うんだけど。俺の引きが良いん
だろうか。
やっぱり電圧不足っぽい挙動のような気がするなぁ。
うちは13,3インチの2kを2枚使ってて、PCのUSB3.0ポートから電源取って
デュアルモニタにしてるけど、輝度15%位なら問題なく表示できてる。
うちのと同じ基板の奴なら上から2番目のボタンを3回押すとバックライト
調整になるんで、その状態で上から3番目のボタンを押しっぱなしにして
輝度を下げていくとバックライトが付かないかな。
あと、下から2番目のボタンで入力切替になるけど、入力が自動じゃなくて
VGAとかになってて表示できないとか?
そんなに壊れるようなもんでもないと思うんだけど。俺の引きが良いん
だろうか。
393不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:08:53.95ID:FLuaUpUk >>391
試したのは計3台だけどね。いずれもIntelのオンボードだから大差ないかと。
非IntelHDな人ならどうなるのか知りたかったんだけど、結局試した人が
居なかったみたいでそれ以上情報集まらなかったんだよね。
バッテリ内蔵だし、USB駆動できるからコンセプトはとても良いと思うんだけど
使ってみたらガッカリだった。
試したのは計3台だけどね。いずれもIntelのオンボードだから大差ないかと。
非IntelHDな人ならどうなるのか知りたかったんだけど、結局試した人が
居なかったみたいでそれ以上情報集まらなかったんだよね。
バッテリ内蔵だし、USB駆動できるからコンセプトはとても良いと思うんだけど
使ってみたらガッカリだった。
394不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:44:26.88ID:FLuaUpUk あと、DG-NP09Dはバックライトの輝度が固定なのもイマイチだと思う。
ファームウェアのバージョンアップでスリープできるようになったのは
良かったんだけどね…。
ファームウェアのバージョンアップでスリープできるようになったのは
良かったんだけどね…。
395不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:48:23.11ID:XLDJgh2r >>392
何しても(´Д⊂モウダメポ
DC電源を差し込む時点でLEDが一瞬ついて消えてウンともスンとも
(cocoparのアルミ薄型モニターに多い故障みたい)
Amazon cocopar® 13.3寸IPSゲーミングモニター ゲームモニタ ディスプレイ の
星1点、2点評価の書き込みで同じようなレビューがあるのでやっぱりそうかと・・・
早い人なら1〜2ヶ月、遅い人でも半年位でそういったトラブルに巻き込まれる人が
少なからずいるみたい
電源周りが貧弱なのかソフト面でなにか不具合があったのかはわかりませんが
厚みのあるモニターだとそういったレビューは見かけませんね
(電源部は置き方によって負荷がかかりやすい構造とは思っていました)
星平均評価が最近、下がり始めたのもそういった理由からなのかなと
思いました。取り上げず半年は持ったのでマイナスレビューはせず
新作で安定動作ができる機種が出るのを待とうかとは思ってます
(その時は4Kモニターになっているかもw)
何しても(´Д⊂モウダメポ
DC電源を差し込む時点でLEDが一瞬ついて消えてウンともスンとも
(cocoparのアルミ薄型モニターに多い故障みたい)
Amazon cocopar® 13.3寸IPSゲーミングモニター ゲームモニタ ディスプレイ の
星1点、2点評価の書き込みで同じようなレビューがあるのでやっぱりそうかと・・・
早い人なら1〜2ヶ月、遅い人でも半年位でそういったトラブルに巻き込まれる人が
少なからずいるみたい
電源周りが貧弱なのかソフト面でなにか不具合があったのかはわかりませんが
厚みのあるモニターだとそういったレビューは見かけませんね
(電源部は置き方によって負荷がかかりやすい構造とは思っていました)
星平均評価が最近、下がり始めたのもそういった理由からなのかなと
思いました。取り上げず半年は持ったのでマイナスレビューはせず
新作で安定動作ができる機種が出るのを待とうかとは思ってます
(その時は4Kモニターになっているかもw)
396不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:55:17.94ID:FLuaUpUk >>395
そうでしたか。インバータ回路周りがご臨終っぽいですね…。
うちの場合はcocoparの13.3のフルHDのを買ってみたら良い感じだったんで、
Aliで2kのを2枚買い足してこっちをメインで使ってるんですが、全部基板は
一緒っぽいんで、寿命はどれも大差なさそうですね。
そういえば、2kの奴はバックライトのインバータのノイズが気になりますね。
フルHDの奴はほとんどノイズが気にならないけど、2kの奴は輝度10〜15%位
にすると、可聴域のノイズが出るっぽい。しかもスピーカーの音声にも乗る
んで、ミュートしないと耳障りなノイズが気になる感じ。
何となくうちの場合は輝度落として使ってる分基板にやさしいとかあるのかも?
って気もしてきた。
そうでしたか。インバータ回路周りがご臨終っぽいですね…。
うちの場合はcocoparの13.3のフルHDのを買ってみたら良い感じだったんで、
Aliで2kのを2枚買い足してこっちをメインで使ってるんですが、全部基板は
一緒っぽいんで、寿命はどれも大差なさそうですね。
そういえば、2kの奴はバックライトのインバータのノイズが気になりますね。
フルHDの奴はほとんどノイズが気にならないけど、2kの奴は輝度10〜15%位
にすると、可聴域のノイズが出るっぽい。しかもスピーカーの音声にも乗る
んで、ミュートしないと耳障りなノイズが気になる感じ。
何となくうちの場合は輝度落として使ってる分基板にやさしいとかあるのかも?
って気もしてきた。
397不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:55:58.84ID:an+lVxgO398不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 01:59:09.00ID:6uhBPtoq 詳しくないけどDC電源そのものがイカれてるとか電源足りないとかもあるんじゃね
外付けHDDが安定しないのは大概それだし
外付けHDDが安定しないのは大概それだし
400不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 02:06:40.31ID:FLuaUpUk >>399
確かにドスパラの対応は結構良かったよ。
音質が酷いのとDbDにならない件で調査に出したら、再現しないけど別の不具合が
あったから、ってんで新品交換してくれたけど対応は早かった。
Aliなんかで買ったのはもちろん保証だのクレーム対応だのは期待できないし。
確かにドスパラの対応は結構良かったよ。
音質が酷いのとDbDにならない件で調査に出したら、再現しないけど別の不具合が
あったから、ってんで新品交換してくれたけど対応は早かった。
Aliなんかで買ったのはもちろん保証だのクレーム対応だのは期待できないし。
401不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 02:44:27.67ID:XLDJgh2r >>398
USB接続でも他の電源でも試してダメっぽかったからそうでもなさそう(;_;)
たまたま悪ロットだったのかメーカーが電源周りの対策ができていなかったのかは
今となってはわからないけどね
壊れる時は壊れるってことで・・・
USB接続でも他の電源でも試してダメっぽかったからそうでもなさそう(;_;)
たまたま悪ロットだったのかメーカーが電源周りの対策ができていなかったのかは
今となってはわからないけどね
壊れる時は壊れるってことで・・・
402不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 05:12:07.96ID:Q558WGiW DG-NP09Dはでた当初に自分も1920x1200で表示がおかしいと報告したけどな。
パネルとしては1920x1200だけどその信号を入力すると一定感覚で横ラインが滲んだ表示になる。
パネルとしては1920x1200だけどその信号を入力すると一定感覚で横ラインが滲んだ表示になる。
403不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 09:24:56.62ID:XU5e0xjh DG-NP09Dって言ってもそれはガワの名前であってどうせ出荷時期で中のパネルが違うんだろ
ガワの型番じゃなく中身のパネルの型番くらい調べないと
ガワの型番じゃなく中身のパネルの型番くらい調べないと
404不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 09:33:54.92ID:vfMyy4tg プログラミングするようになって思ったけどどれもこれも縦置きし難いな
短辺に端子があるから不格好にするか下を浮かせるかしかない
DG-NP09DとL字MicroHDMIが一番良さげなんだけど今みたくネガティブな意見多いし凸れない
短辺に端子があるから不格好にするか下を浮かせるかしかない
DG-NP09DとL字MicroHDMIが一番良さげなんだけど今みたくネガティブな意見多いし凸れない
405不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 13:25:55.42ID:CSOO+4O0 エプソン、タッチ対応/フルHD表示の11.6型液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102370.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102370.html
406不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 13:29:12.85ID:5e3wj2Fl ベゼル太っ!
20年前のデザイン
20年前のデザイン
407不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 14:23:54.48ID:oh/5ccbY ジャップ企業って馬鹿にする対象になってしまったな
デザインも性能も最悪
デザインも性能も最悪
408不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 15:06:58.89ID:+NRNN0cr ジャップw
409不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 15:30:02.20ID:XU5e0xjh 業務用だろ
ベゼルに付箋を貼る人が多いから狭枠だと怒られんだよ
ベゼルに付箋を貼る人が多いから狭枠だと怒られんだよ
410不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 18:33:40.16ID:K78t+0OD でもこれじゃ中華以下のデザインだぜ
411不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 19:45:11.38ID:rfmiTMV+ デザイン無視の剛性重視だろ
412不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 20:00:20.78ID:an+lVxgO こうして見るとそんな悪くないと思うが
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/23/l_yk30028_05_180123_1_7_h.jpg
まあPOSレジや工場で使う用だしな
こういう業務用感ないと水以外飲むなってクレーム付けてくる基地外に目付けられるから誰も採用しないだろうし
ttp://shop.epson.jp/pc/desktop/st40e/images/img04_02.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/23/l_yk30028_05_180123_1_7_h.jpg
まあPOSレジや工場で使う用だしな
こういう業務用感ないと水以外飲むなってクレーム付けてくる基地外に目付けられるから誰も採用しないだろうし
ttp://shop.epson.jp/pc/desktop/st40e/images/img04_02.jpg
413不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 20:22:07.54ID:uD5lyQUk これoemで、ただの他社製品の買い上げだよ
ベゼルデザイン知ってる
ベゼルデザイン知ってる
414不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 20:29:37.93ID:EKyXUcOO 業務用なら耐久性も要るからガッチリした筐体になるのはやむなし
415不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 00:45:34.26ID:GFyBTjYz ジャップさあ…これはどういうことだい?
416不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 02:15:21.22ID:TS3u72mP417不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 14:27:06.05ID:/j6hrelK DIY VR作りたいけど5.5インチ2K液晶って日本じゃ取り扱い無さそうね
アリめんどくせ
アリめんどくせ
418不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 16:00:31.28ID:oMe1Y9fI 秋月で売ってたろ
419不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 17:00:20.94ID:VtN2o87b420不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 18:14:04.09ID:oMe1Y9fI コスパって買う時のカタログスペックじゃなく壊れた時の使用時間で計算するんだぜ
422不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 22:08:12.85ID:dBN5Oxwi423不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 23:29:26.65ID:pjS//lHL >>422
同感。解像度すら信用できないとか怖くて手が出ない。
10.1で2560x1440のパネルって聞いたことないし。
液晶とフロントパネルは中華タブの流用なんだろうけど、この写真で
ノングレアとか、怪しすぎる…。
同感。解像度すら信用できないとか怖くて手が出ない。
10.1で2560x1440のパネルって聞いたことないし。
液晶とフロントパネルは中華タブの流用なんだろうけど、この写真で
ノングレアとか、怪しすぎる…。
424不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 23:57:18.27ID:PXADQikm Vvx10t014m00とか?
425不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 00:29:21.77ID:PPsgG4PV426不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 05:17:11.79ID:OGl0dP0u 他の商品レビューとか工作してるし怪しさしかないな
輝度調整もできないと思うが人柱になるか
輝度調整もできないと思うが人柱になるか
427不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 17:50:07.55ID:RHksHi0W 小型といえるかは微妙だけど、割と安価な15.6インチの4kLCDのキットが出てたよ。
ttps://ja.aliexpress.com/item/15-6-4-k-ips-NV156QUM-N32-3840-2160-hdmi-dp-contoller/32842393743.html
ttps://www.ebay.com/itm/15-6-4K-IPS-LCD-Screen-NV156QUM-N32-3840X2160-HDMI-DP-LCD-Contoller-Board/362172028741
paypal使える分ebayの方が安心かも知らん。手を出しちゃいそうだ…。
5vで駆動できると良いんだけど。
パネルが BOE NV156QUM-N32って奴らしいんだけど、panelookではRGB Vertical Stripe
ってなってるから、RGBWとかペンタイルではないってことで良いんだろうか?
ただ、自作の場合はガワをどうするかで悩むんだよね。
このパネルはフレーム部分が狭いから上手くガワを作れる気がしない。
ttps://ja.aliexpress.com/item/15-6-4-k-ips-NV156QUM-N32-3840-2160-hdmi-dp-contoller/32842393743.html
ttps://www.ebay.com/itm/15-6-4K-IPS-LCD-Screen-NV156QUM-N32-3840X2160-HDMI-DP-LCD-Contoller-Board/362172028741
paypal使える分ebayの方が安心かも知らん。手を出しちゃいそうだ…。
5vで駆動できると良いんだけど。
パネルが BOE NV156QUM-N32って奴らしいんだけど、panelookではRGB Vertical Stripe
ってなってるから、RGBWとかペンタイルではないってことで良いんだろうか?
ただ、自作の場合はガワをどうするかで悩むんだよね。
このパネルはフレーム部分が狭いから上手くガワを作れる気がしない。
428不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 21:15:24.78ID:flFsKrXb >>427
厚みや剛性を気にしなければパネルのバックに絶縁の両面テープを使ってアクリル板と貼り合わせ
コントローラ基盤もアクリルで同様に処理して2つのボード間をスペーサーを通して固定
みたいなお手軽工作でもなんとかなりそうだけど15インチだと厳しいか...?
厚みや剛性を気にしなければパネルのバックに絶縁の両面テープを使ってアクリル板と貼り合わせ
コントローラ基盤もアクリルで同様に処理して2つのボード間をスペーサーを通して固定
みたいなお手軽工作でもなんとかなりそうだけど15インチだと厳しいか...?
429不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 21:22:40.63ID:OGl0dP0u430不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 21:31:58.59ID:8wFdr27P 4Kまでいらんから15.6でFHD探してるけど、なかなかコレってのが無いな・・・14とか13.3ならあるのに
433不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 23:57:37.84ID:RHksHi0W >>428
やっぱそれ系が手っ取り早いですよね…。
んで、結局ebayでもaliexpressでもなく、alibabaで注文してみました…。
alibabaでは115$で売られてますが、EMSかDHLしか選べなくて総額は160$弱
になるんですが、DHLだとすぐ届くようなので。
やっぱそれ系が手っ取り早いですよね…。
んで、結局ebayでもaliexpressでもなく、alibabaで注文してみました…。
alibabaでは115$で売られてますが、EMSかDHLしか選べなくて総額は160$弱
になるんですが、DHLだとすぐ届くようなので。
434不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 12:08:31.20ID:0HR/98pz >>427
BOE NV156QUM-N44ってパネルならサブピクセルの写真が出てくるけど
RGBWとかペンタイルみたいな偽4kじゃなくまっとうな4kみたいだな
ドライバ基板をこんなのじゃなくDPのみの小型のやつにしてくれれば
今の4Kノートのトリプルディスプレイ用に買うのになぁ
BOE NV156QUM-N44ってパネルならサブピクセルの写真が出てくるけど
RGBWとかペンタイルみたいな偽4kじゃなくまっとうな4kみたいだな
ドライバ基板をこんなのじゃなくDPのみの小型のやつにしてくれれば
今の4Kノートのトリプルディスプレイ用に買うのになぁ
435不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 23:15:22.54ID:dSMU1D9B Twitterで話題になってる13.3インチ4K/HDRも増えてくるのかな
https://item.taobao.com/item.htm?id=562708075924
あとcocoparのコレが気になる
タッチ無しで安けりゃ人柱になったんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B078P929VW
https://item.taobao.com/item.htm?id=562708075924
あとcocoparのコレが気になる
タッチ無しで安けりゃ人柱になったんだが
https://www.amazon.co.jp/dp/B078P929VW
436不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 12:02:35.11ID:KZx1FNL1 最近のeDPの液晶パネルなら40ピンのコネクタとバックライト用の直流電源があれば液晶モニタを自作できるんだろ?
HDMI-DP変換も3000円くらいだし
HDMI-DP変換も3000円くらいだし
437不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 19:31:05.06ID:VFqKBjaQ438不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 22:31:37.38ID:nQ+DQCxp >>395報告です。
今回cocoparの2kモニターの電源回りが故障して違うモニターを購入しました。
eleduinoの13.3インチ2kモニター
igzo液晶で並行輸入品でアマゾン購入
2560×1440の60フレーム確認できました。
電源ボタン、メニューボタンが押しやすくhdmiの認識感度も良さそうです。
今度は長く持ってほしいw
今回cocoparの2kモニターの電源回りが故障して違うモニターを購入しました。
eleduinoの13.3インチ2kモニター
igzo液晶で並行輸入品でアマゾン購入
2560×1440の60フレーム確認できました。
電源ボタン、メニューボタンが押しやすくhdmiの認識感度も良さそうです。
今度は長く持ってほしいw
439不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 23:06:19.89ID:nQ+DQCxp >>438
連投すいません
1点不満な点があったんだけど付属の電源が壊れていて
初め、電源投入したとき不良品かと思ってしまった。
他の電源があったので試したらすぐに電源投入OKだった。
ここって11.6インチモニターが出た時、vaioの部品を使用しているってことで
話題になったけど、日本製の部品使用なら故障しにくいかもしれないね
連投すいません
1点不満な点があったんだけど付属の電源が壊れていて
初め、電源投入したとき不良品かと思ってしまった。
他の電源があったので試したらすぐに電源投入OKだった。
ここって11.6インチモニターが出た時、vaioの部品を使用しているってことで
話題になったけど、日本製の部品使用なら故障しにくいかもしれないね
440不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 23:16:28.46ID:6r7hPPH5 乙乙
短期間で電源周りがぶっ壊れるって無理なとこに押し込めて熱で死んでるのか、
過負荷状態で使うよう設計してて死んでるとかかね
不具合の経験がないのもあるんだろうけどバンバン死なれるのも困るわ
短期間で電源周りがぶっ壊れるって無理なとこに押し込めて熱で死んでるのか、
過負荷状態で使うよう設計してて死んでるとかかね
不具合の経験がないのもあるんだろうけどバンバン死なれるのも困るわ
441不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 23:22:07.01ID:/ff10Iu4 >>440
部品の品質が悪くて性能がカタログ値に満たないとか、バラツキが大きくてハズレを掴んでしまった可能性もあるな
最近は中華もクオリティ重視になりつつあるけど、まだまだ安かろうで部品選定してるとこも多そう
部品の品質が悪くて性能がカタログ値に満たないとか、バラツキが大きくてハズレを掴んでしまった可能性もあるな
最近は中華もクオリティ重視になりつつあるけど、まだまだ安かろうで部品選定してるとこも多そう
442不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 01:17:13.80ID:AQCQiGtu 海外ブランド向けのパーツとして生産されて品質検査ではねられた部品を
廃棄せずに使って作った製品が普通に流通してるからな
廃棄せずに使って作った製品が普通に流通してるからな
443不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 01:33:19.72ID:/R5Jp0y5 LS055R1SX03 を秋月で取り扱ってくれないかなー
444不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 13:19:21.01ID:a09qEicU >>419
軽く触った感じついてるレビュー通りだったよ
ACアダプタはmicroUSB
前面は多分プラスチックだけどしっかりしてる
上のベゼルに2つちっこい穴(マイク穴っぽい)が空いてて下にはyoyokitのロゴシール貼って剥がしたらwin8以降のロゴが隠されてた
メニューは明るさコントラストの調整にDCRのオンオフ
色設定はユーザー設定に暖色寒色、音量設定も出来るから一通り揃ってると思う
コントラスト比も応答速度も表示通りだと思う
これは個体差だと思うけど画面下に白い線が浮き出てきたり消えたりする
軽く触った感じついてるレビュー通りだったよ
ACアダプタはmicroUSB
前面は多分プラスチックだけどしっかりしてる
上のベゼルに2つちっこい穴(マイク穴っぽい)が空いてて下にはyoyokitのロゴシール貼って剥がしたらwin8以降のロゴが隠されてた
メニューは明るさコントラストの調整にDCRのオンオフ
色設定はユーザー設定に暖色寒色、音量設定も出来るから一通り揃ってると思う
コントラスト比も応答速度も表示通りだと思う
これは個体差だと思うけど画面下に白い線が浮き出てきたり消えたりする
447不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 16:19:54.55ID:a09qEicU449不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 04:56:03.88ID:D36vp6tx 内蔵してる
450427
2018/01/30(火) 12:01:46.65ID:fbs1f2uh >>427で挙げた4kのキットですが、日本のアマゾンでも売られてました。
Aliexpressと同じくvsdisplayってとこが扱ってるようです。ちょい割高
ですが。
私がAlibabaで注文した奴は1/26にDHLで発送されてるらしいのですが、
追跡番号が書かれてないので状況がわかりません。
2〜4日で到着と書かれてるんで、そろそろ届くのかな、と。
あと、完成品のも40k前後からAmazonに並び始めてるようです。
4kの奴なら確かにeDP->DPの簡易な変換で良いような気もしますけどね。
Aliexpressと同じくvsdisplayってとこが扱ってるようです。ちょい割高
ですが。
私がAlibabaで注文した奴は1/26にDHLで発送されてるらしいのですが、
追跡番号が書かれてないので状況がわかりません。
2〜4日で到着と書かれてるんで、そろそろ届くのかな、と。
あと、完成品のも40k前後からAmazonに並び始めてるようです。
4kの奴なら確かにeDP->DPの簡易な変換で良いような気もしますけどね。
451不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:07:03.95ID:QBjStJvV まさか4kでHDMI 30pなのか?
452不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:20:01.99ID:fbs1f2uh >>451
コントローラ基板のVS-RT2795T4K-V1でググると多少情報が拾えます。
一応HDMI2.0対応とはなっているようですが、2ポートあるHDMI両方とも対応なのか、とかいろいろ不明ですね。
microUSBもありますが、なんか基板の右側下の4ピンのコネクタにパススルーされてるだけのようにも見える
ので、microUSBからの給電で駆動できるか不明ですね。
パネルの仕様見ると、USB2,0では明らかに給電能力が不足しそうですし。、
コントローラ基板のVS-RT2795T4K-V1でググると多少情報が拾えます。
一応HDMI2.0対応とはなっているようですが、2ポートあるHDMI両方とも対応なのか、とかいろいろ不明ですね。
microUSBもありますが、なんか基板の右側下の4ピンのコネクタにパススルーされてるだけのようにも見える
ので、microUSBからの給電で駆動できるか不明ですね。
パネルの仕様見ると、USB2,0では明らかに給電能力が不足しそうですし。、
453不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 17:35:40.16ID:iBJwF9l9454不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 17:09:47.13ID:tdBerpzE magedok-shopっていう直販らしきショップから買ったことある人いる?
Paypal対応してるし送料無料キャンペーンしてるから買ってみようと思ってる。
Paypal対応してるし送料無料キャンペーンしてるから買ってみようと思ってる。
455427
2018/01/31(水) 22:32:04.80ID:rX8VPKZg 15.6の4kのキットが届きました。長文ですが、使ってみた感想など書いときます。
DHLを選択したはずなのにEMSでした。EMSの方が受け取りやすいので結果オーライですが…。
ACアダプタは付属してませんでした。コンバータの基板と操作ボタンの基板、液晶パネルのみです。
12V3A以上のACアダプタを使うよう書かれていますが、手持ちの5v2AのACアダプタで駆動できました。
microUSBからの給電のみでは電源は入りますが、液晶パネルのバックライトが点滅して正常に表示
できませんでした。多分microUSBの電源回路の容量が不足してそうな感じです。
HDMI2.0/miniDPとも3840x2160/60Hz表示可能でHDCPにも対応していることを確認しました。
また、FreeSyncにも対応しているらしいです。バックライトの調整も可能で、フリッカーフリーと
表示されています。確かに輝度を0まで落としてもちらつきは気になりません。
HDRには対応していないようです。まぁ、8bitパネルのようなので、対応してることになって
いたとしても信用できませんが。
DDC/CIもサポートされていて、PC側から画質調整可能であることも確認できました。
なかなか優秀な基板のようです。もっと消費電力の小さいパネルとの組み合わせなら、USB給電でも駆動できるかもしれません。
パネルはグレアのようですが、まだ保護フィルムを貼ったままなので画質については何とも…。
狭額のパネルなのでフレームをどうやって作るか思案中ですが、とりあえずこのキットは当たりと
言って良さそうです。
これの完成品が安価に出回るようなら手を出しても良いかも知れません。
DHLを選択したはずなのにEMSでした。EMSの方が受け取りやすいので結果オーライですが…。
ACアダプタは付属してませんでした。コンバータの基板と操作ボタンの基板、液晶パネルのみです。
12V3A以上のACアダプタを使うよう書かれていますが、手持ちの5v2AのACアダプタで駆動できました。
microUSBからの給電のみでは電源は入りますが、液晶パネルのバックライトが点滅して正常に表示
できませんでした。多分microUSBの電源回路の容量が不足してそうな感じです。
HDMI2.0/miniDPとも3840x2160/60Hz表示可能でHDCPにも対応していることを確認しました。
また、FreeSyncにも対応しているらしいです。バックライトの調整も可能で、フリッカーフリーと
表示されています。確かに輝度を0まで落としてもちらつきは気になりません。
HDRには対応していないようです。まぁ、8bitパネルのようなので、対応してることになって
いたとしても信用できませんが。
DDC/CIもサポートされていて、PC側から画質調整可能であることも確認できました。
なかなか優秀な基板のようです。もっと消費電力の小さいパネルとの組み合わせなら、USB給電でも駆動できるかもしれません。
パネルはグレアのようですが、まだ保護フィルムを貼ったままなので画質については何とも…。
狭額のパネルなのでフレームをどうやって作るか思案中ですが、とりあえずこのキットは当たりと
言って良さそうです。
これの完成品が安価に出回るようなら手を出しても良いかも知れません。
457427
2018/02/01(木) 00:14:36.92ID:+OM5F+jv >>456
残念ながら電流を測れないです。んで要求は12V2Aの間違いでした。
一応気休めに輝度と音量は0にしてますがアダプタや配線は熱を持ってないようです。
あとOSDは日本語も対応していて最初から日本語にセットされてました。
残念ながら電流を測れないです。んで要求は12V2Aの間違いでした。
一応気休めに輝度と音量は0にしてますがアダプタや配線は熱を持ってないようです。
あとOSDは日本語も対応していて最初から日本語にセットされてました。
458不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 05:22:57.18ID:I2zH1OkK >>455
乙乙
5V駆動イケるのはいいね
USB-ACアダプタなら使い回しも効くし大出力のも揃ってるし
ケーブルは自作でなんとかなるかな
ケースは前後アクリル板で覆っちゃえば楽なんだろうけどアクリル板高いし難しいなあ
乙乙
5V駆動イケるのはいいね
USB-ACアダプタなら使い回しも効くし大出力のも揃ってるし
ケーブルは自作でなんとかなるかな
ケースは前後アクリル板で覆っちゃえば楽なんだろうけどアクリル板高いし難しいなあ
459不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 08:42:52.13ID:sNAnRIJc460不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 09:09:46.80ID:+nx4l7xi >>459
テスターで測るまでしなくても
最低限でワットチェッカーで100V側での消費電力くらいは欲しいわ
ACアダプタでの損失があるにしても大まかな目安にはなる
あとはUSBの電圧電流チェッカーみたいなのを使う方法もあるけど
いずれにしてもその程度の道具は持ってないと
今時レビューとしては弱い
テスターで測るまでしなくても
最低限でワットチェッカーで100V側での消費電力くらいは欲しいわ
ACアダプタでの損失があるにしても大まかな目安にはなる
あとはUSBの電圧電流チェッカーみたいなのを使う方法もあるけど
いずれにしてもその程度の道具は持ってないと
今時レビューとしては弱い
461不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 09:43:48.49ID:Y+13Igbg 1000円以下でも10A測れるよ
連続測定の秒数は決まってるけど
連続測定の秒数は決まってるけど
462不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 11:21:15.27ID:8W+llftc 100Vの電力調べてもそのACアダプターの効率不明だし、
特殊コネクタの専用アダプターでもない限りはあまり意味がないような。
というか専用なら消費電力気にする必要性はだいぶ下がるし。
USB給電などのような汎用電源を使う可能性があるなら電力測定の意味はあるだろうけど。
以前、使用報告書いたけど、付属アダプタの100V消費電力とかも測ったほうがよかったのかな?
特殊コネクタの専用アダプターでもない限りはあまり意味がないような。
というか専用なら消費電力気にする必要性はだいぶ下がるし。
USB給電などのような汎用電源を使う可能性があるなら電力測定の意味はあるだろうけど。
以前、使用報告書いたけど、付属アダプタの100V消費電力とかも測ったほうがよかったのかな?
463不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 21:28:57.19ID:sNAnRIJc464427
2018/02/02(金) 00:11:06.44ID:mm4fThi+ USBのチェッカは持ってるんですが、今回のはUSB給電では駆動できなかったんで。
RouteRのRT-USBVACT1QCでいくつかのUSB電源と繋いでみましたが、2A以上の給電が可能なものと
繋いでもmicroUSBの端子からは5V0.97A位までしか給電されないようです。
ACアダプタの方には挟める電流計がないので。
あと、弄ってて気が付いたんですが、windows10のマルチモニタ環境でクローンを選んだ時、本来の解像度を
超える解像度を選択できました。
繋いでるモニタが13.3の2560x1440のモニタ2枚と、今回の15.6インチの3840x2160のモニタ1枚の計3枚
なんですが、クローンにした場合、3840x2160が選べてしまいました。
2560x1440のモニタの方は縮小表示になるようです。
2560x1440のモニタだけの時はもちろん3840x2160はリストに出てこないんですが、3840x2160のモニタも
繋いだ状態でクローンにすると、なぜか上限が2560x1440ではなく、3840x2160まで選べました。
びっくりです。
RouteRのRT-USBVACT1QCでいくつかのUSB電源と繋いでみましたが、2A以上の給電が可能なものと
繋いでもmicroUSBの端子からは5V0.97A位までしか給電されないようです。
ACアダプタの方には挟める電流計がないので。
あと、弄ってて気が付いたんですが、windows10のマルチモニタ環境でクローンを選んだ時、本来の解像度を
超える解像度を選択できました。
繋いでるモニタが13.3の2560x1440のモニタ2枚と、今回の15.6インチの3840x2160のモニタ1枚の計3枚
なんですが、クローンにした場合、3840x2160が選べてしまいました。
2560x1440のモニタの方は縮小表示になるようです。
2560x1440のモニタだけの時はもちろん3840x2160はリストに出てこないんですが、3840x2160のモニタも
繋いだ状態でクローンにすると、なぜか上限が2560x1440ではなく、3840x2160まで選べました。
びっくりです。
465不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 00:47:24.21ID:HrjMxkqa466不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 01:02:18.61ID:HrjMxkqa467427
2018/02/02(金) 08:15:46.90ID:mm4fThi+ うーん。私が書きたかったのは販売元の情報からは読み取れなかった
* ACアダプタが付属してないこと
* microUSBからの給電だけでは駆動できないこと
* 12V給電と書かれてますが5Vでも駆動できたこと
* HDCP対応してること
* バックライトの輝度が調整できること、フリッカーフリー対応
* freesync対応
位なので。
USB変換ケーブルがあれば便利なのはその通りですが、そもそもDC入力のサイズも5V駆動出来るかも
分からないのに用意できるわけもなく。
単に届いて使ってみた感想書いただけで、レビューの体をなしてないとか文句をつけられるのは
本意ではないです。
きちんとしたレビューが欲しいなら項目とかフォーマットとかきちんと決めるべきでは?
まぁそうなれば面倒なんで書かないと思いますが。
* ACアダプタが付属してないこと
* microUSBからの給電だけでは駆動できないこと
* 12V給電と書かれてますが5Vでも駆動できたこと
* HDCP対応してること
* バックライトの輝度が調整できること、フリッカーフリー対応
* freesync対応
位なので。
USB変換ケーブルがあれば便利なのはその通りですが、そもそもDC入力のサイズも5V駆動出来るかも
分からないのに用意できるわけもなく。
単に届いて使ってみた感想書いただけで、レビューの体をなしてないとか文句をつけられるのは
本意ではないです。
きちんとしたレビューが欲しいなら項目とかフォーマットとかきちんと決めるべきでは?
まぁそうなれば面倒なんで書かないと思いますが。
468不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 08:41:59.57ID:ON50GWEw せやな
470不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 14:12:33.40ID:089pBkfi 100Vの電流値はどうでもいいけど、DCジャックのサイズは知りたいかも。
471427
2018/02/02(金) 15:22:18.30ID:mm4fThi+ 多分EIAJ#2か1.4/3.8だと思うんだけど、近いサイズがいろいろがあるのでわかりません。C7823WIP付属のACアダプタが使えましたが内側が微妙に緩い気がする…。
472不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 22:14:25.85ID:089pBkfi ありがとう。
EIAJ#2だと電圧区分が合わないし、1.4/3.4だと電流の許容オーバー。
パネルが3,3V入力だし、ボードの12V要求が実は過剰な要求で、
本来なら5V入力で問題ないボードだったってことならEIAJ#2はマッチするけど。
DCプラグのマッチングはいつも迷うわ。
結局は試しに挿してみるってなっちゃう事が多いけど。
EIAJ#2だと電圧区分が合わないし、1.4/3.4だと電流の許容オーバー。
パネルが3,3V入力だし、ボードの12V要求が実は過剰な要求で、
本来なら5V入力で問題ないボードだったってことならEIAJ#2はマッチするけど。
DCプラグのマッチングはいつも迷うわ。
結局は試しに挿してみるってなっちゃう事が多いけど。
473427
2018/02/02(金) 22:24:17.71ID:mm4fThi+ >>472
そうなんですよ。私もEIAJ#2だと電圧区分が合わないしなぁ。と思いつつ、
前買った13.3インチの液晶なんかはEIAJ#1?なのに12Vのアダプタだし、
区分を無視してるアダプタが結構あるような気がしてます。
基板の厚さを5oに抑えるために小径のジャックをつけてるんだと思います。
昔買ったSamsungのタブPCなんかもEIAJ#2っぽいんだけど19Vだったし。
んで、C7823WIPをUSBポートからの給電で駆動しようと思って買ったUSB-DC
の変換ケーブルがあったのを思い出して繋いでみたんですが、このケーブル
も1A止まりみたいで、0.9A辺りをふらふらしてバックライトが点灯せず。
結局USB給電での動作はうまくいってません。C7823WIPはこのケーブルでも
動くんですけどね。
そうなんですよ。私もEIAJ#2だと電圧区分が合わないしなぁ。と思いつつ、
前買った13.3インチの液晶なんかはEIAJ#1?なのに12Vのアダプタだし、
区分を無視してるアダプタが結構あるような気がしてます。
基板の厚さを5oに抑えるために小径のジャックをつけてるんだと思います。
昔買ったSamsungのタブPCなんかもEIAJ#2っぽいんだけど19Vだったし。
んで、C7823WIPをUSBポートからの給電で駆動しようと思って買ったUSB-DC
の変換ケーブルがあったのを思い出して繋いでみたんですが、このケーブル
も1A止まりみたいで、0.9A辺りをふらふらしてバックライトが点灯せず。
結局USB給電での動作はうまくいってません。C7823WIPはこのケーブルでも
動くんですけどね。
474不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 23:41:13.56ID:+H3mTlbl 基板上に液晶パネルへの供給電圧を変えるパターンがあってその中に12Vがあるから
ボード自体は12Vを要求してるんじゃないかな。
あと、別途LEDバックライトドライブ基板が必要なパネルを使う場合はドライブ基板がDC12Vを要求するはずだから
それに合わせた設計にしてあるのもあるかと思う。
ボード自体は12Vを要求してるんじゃないかな。
あと、別途LEDバックライトドライブ基板が必要なパネルを使う場合はドライブ基板がDC12Vを要求するはずだから
それに合わせた設計にしてあるのもあるかと思う。
477不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 12:17:41.48ID:6v+8oQTY レビューとして弱いとか難癖つけといてレビュー上げてくれた人がかわいそうとか
何言ってんだこのキチガイ
何言ってんだこのキチガイ
478不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 13:15:14.08ID:Hdl1kOQW 基板の写真しか見れないけどマイクロUSBのポートは
電源用じゃなくディスプレイにカメラとかUSBデバイスをつける時用の
USBのパススルーポートじゃね
電圧落ちしないようにACアダプタ側からUSBへ5V補助供給するようになってるところに
ACアダプターを繋がずにUSBだけ繋いでへんなリークを起こしてるとかじゃないよね?
電源用じゃなくディスプレイにカメラとかUSBデバイスをつける時用の
USBのパススルーポートじゃね
電圧落ちしないようにACアダプタ側からUSBへ5V補助供給するようになってるところに
ACアダプターを繋がずにUSBだけ繋いでへんなリークを起こしてるとかじゃないよね?
479不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 14:51:08.47ID:9u+CIslx Amazonのeleduino、15.6インチ4Kモニター
49,990円で販売されているね
購入した人いる?
49,990円で販売されているね
購入した人いる?
480不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:25:57.32ID:+aWHkBYC Twitterにいるよ
481不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:52:46.62ID:W+h4snGE 5万はぼりすぎ
482不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 21:54:41.19ID:Hdl1kOQW 44000円のがあるのにこんな高いの買うかね?
レビューも他の機種のを表示させてる詐欺だし
それよりもcocoparの超絶狭枠15.6インチすげーわ
高いけど
レビューも他の機種のを表示させてる詐欺だし
それよりもcocoparの超絶狭枠15.6インチすげーわ
高いけど
483427
2018/02/04(日) 00:00:17.41ID:GSoMVPQw >>478
>>452も私が書いてるんですが、私もタッチパネル用のパススルーポートなの
かな?とも思っていたのですが類似のボードでmicroUSB1本で給電するタイプ
のタッチパネルモニタがあるようだったので、これも同様かも?と。
DC側が12Vを要求してる奴なので、リークしてるわけではないと思います。
12Vが回りこんでるならUSBポートを壊しかねないので。
ボードの素性は悪くなさげなのでType-CにしてUSB経由でも駆動できるように
してくれると嬉しいですね。
とりあえずガワをどうするか検討中ですが、フレームは何度かお世話になって
いるアルミのフレームを任意の寸法で作ってくれるところに頼みました。
9o位被るフレームなので、パネルより一回り大きい裏板を用意してパネルを
貼りつけてフレームに収めようかと思ってます。
cocoparの15.6インチ狭額の奴はガワがカーボン?っぽいですね。
カーボン板切り売りしてくれるところがあれば頼みたいです。
>>452も私が書いてるんですが、私もタッチパネル用のパススルーポートなの
かな?とも思っていたのですが類似のボードでmicroUSB1本で給電するタイプ
のタッチパネルモニタがあるようだったので、これも同様かも?と。
DC側が12Vを要求してる奴なので、リークしてるわけではないと思います。
12Vが回りこんでるならUSBポートを壊しかねないので。
ボードの素性は悪くなさげなのでType-CにしてUSB経由でも駆動できるように
してくれると嬉しいですね。
とりあえずガワをどうするか検討中ですが、フレームは何度かお世話になって
いるアルミのフレームを任意の寸法で作ってくれるところに頼みました。
9o位被るフレームなので、パネルより一回り大きい裏板を用意してパネルを
貼りつけてフレームに収めようかと思ってます。
cocoparの15.6インチ狭額の奴はガワがカーボン?っぽいですね。
カーボン板切り売りしてくれるところがあれば頼みたいです。
484不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 01:03:29.03ID:jzKNp8Sa やっぱり自作はガワ作成面倒?
興味はあるが敷居が高そう
興味はあるが敷居が高そう
485不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 05:43:43.23ID:mhgDWepR >>439です。
朝早めに起きたので今まで購入したモニターの書き込みレビュー
DG-NP09D
アスペクト比固定、新ファームで拡張OK
10インチ以下のフルHDモニターは貴重(8.9インチ)
スピーカーの音は本当にしょぼい、ヘッドホン端子にスピーカーを付けたほうがいい
PS3、4、スティックPCでの起動ではHDMIはすぐ認識してくれている。
ゲームでの遅延は少し感じる
cocopar 2Kモニター(故障)
ゲーム等の反応速度は結構良かった感じ、スピーカーの音もすごく良かった
グレアパネルなので発色も良かった
スティックPCで2560X1600設定時は59fpsしか設定できない
HDMIの認識が厳しく、たまに反応しないときや
ケーブルに手が当たっただけで映像が消えることがあった。
悪いロットか熱暴走なのか電源部が故障(廃棄)
eleduinoの13.3インチ2kモニター
HDMI認識力はすごくよく、IGZOパネルなので低消費電力で起動できる
(2Kなのに5V2A電源)
発色はcocoparよりほんの少し劣るがドットはこちらの方が繊細(動画鑑賞時確認)
視野角はcocoparの方がほんの少し上
ゲームの応答速度は結構いい感じなのとモニター台の付属はいいね
スティックPCで2560×1440 設定時は59fpsと60fps設定OK
一応写真UPします。
https://i.imgur.com/dMU8tct.jpg
https://i.imgur.com/ob1IMzL.jpg
https://i.imgur.com/FHP8t41.jpg
https://i.imgur.com/TcsJmkK.jpg
朝早めに起きたので今まで購入したモニターの書き込みレビュー
DG-NP09D
アスペクト比固定、新ファームで拡張OK
10インチ以下のフルHDモニターは貴重(8.9インチ)
スピーカーの音は本当にしょぼい、ヘッドホン端子にスピーカーを付けたほうがいい
PS3、4、スティックPCでの起動ではHDMIはすぐ認識してくれている。
ゲームでの遅延は少し感じる
cocopar 2Kモニター(故障)
ゲーム等の反応速度は結構良かった感じ、スピーカーの音もすごく良かった
グレアパネルなので発色も良かった
スティックPCで2560X1600設定時は59fpsしか設定できない
HDMIの認識が厳しく、たまに反応しないときや
ケーブルに手が当たっただけで映像が消えることがあった。
悪いロットか熱暴走なのか電源部が故障(廃棄)
eleduinoの13.3インチ2kモニター
HDMI認識力はすごくよく、IGZOパネルなので低消費電力で起動できる
(2Kなのに5V2A電源)
発色はcocoparよりほんの少し劣るがドットはこちらの方が繊細(動画鑑賞時確認)
視野角はcocoparの方がほんの少し上
ゲームの応答速度は結構いい感じなのとモニター台の付属はいいね
スティックPCで2560×1440 設定時は59fpsと60fps設定OK
一応写真UPします。
https://i.imgur.com/dMU8tct.jpg
https://i.imgur.com/ob1IMzL.jpg
https://i.imgur.com/FHP8t41.jpg
https://i.imgur.com/TcsJmkK.jpg
486不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 07:02:37.90ID:VTPuhyjj それって今も尼で売ってる?
前の書込み見て探したんだけど見つからない
前の書込み見て探したんだけど見つからない
487427
2018/02/05(月) 08:59:40.25ID:X5tBjIIr ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0799M89LL/
4k対応では最安になりそうですが、情報がほとんど出てないので博打ですね。っつか\40kも出すなら
ふつーに28インチクラスのを買った方が良いような気もしますけど…。
これの基板が多分私が買ったキットのと同じっぽく、付属するACアダプタが5V2Aのようです。
これもmicroUSBがついてますが、microUSB経由での動作は期待しない方が良さそうですね。
うちの基板はごくまれにmicroUSBからの給電でも動作することがありましたが、テスタ挟むと
動作しなくなりますし、テスタ外しても動作しなくなったりするので常用はやはり難しいかと。
パネルもNV156QUM-N32ではなさそうです。こっちは非光沢ですし、コントラストも1400:1となって
いるようです。応答速度も5msと書かれていて、見た目のスペックはこちらの方がよさそうに見え
ますが、適当に書いてる疑念もぬぐえません。
4k対応では最安になりそうですが、情報がほとんど出てないので博打ですね。っつか\40kも出すなら
ふつーに28インチクラスのを買った方が良いような気もしますけど…。
これの基板が多分私が買ったキットのと同じっぽく、付属するACアダプタが5V2Aのようです。
これもmicroUSBがついてますが、microUSB経由での動作は期待しない方が良さそうですね。
うちの基板はごくまれにmicroUSBからの給電でも動作することがありましたが、テスタ挟むと
動作しなくなりますし、テスタ外しても動作しなくなったりするので常用はやはり難しいかと。
パネルもNV156QUM-N32ではなさそうです。こっちは非光沢ですし、コントラストも1400:1となって
いるようです。応答速度も5msと書かれていて、見た目のスペックはこちらの方がよさそうに見え
ますが、適当に書いてる疑念もぬぐえません。
488487
2018/02/05(月) 09:02:30.18ID:X5tBjIIr すみません。これ15.6じゃなくて13.3でしたね。
13.3ならパネルの消費電力も下がるでしょうから、USBでの駆動も期待できるかな…。
つか、ペンタイルとかRGBWじゃなきゃいいけど。
13.3ならパネルの消費電力も下がるでしょうから、USBでの駆動も期待できるかな…。
つか、ペンタイルとかRGBWじゃなきゃいいけど。
489不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 12:52:34.84ID:or5FBAZ3490不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 12:57:08.69ID:TGaF0cEM アマゾンも今や把握できないくらいモバイル液晶が出てるんだな
491不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 13:56:50.32ID:X5tBjIIr aliexpress見てたらBOEの15.6インチの4Kパネルを安価に出品している
セラーがいるようです。
NV156QUM-N32 351.9x217.2x3.2 8bit 300cd 1300:1 NTSC 72%
NV156QUM-N51 351.9x217.2x2.6 8bit 300cd 1000:1 NTSC 72%
NV156QUM-N43 358.62x225.6x3.2 8bit 300cd 1000:1 AdobeRGB 100%
みたいな感じで、vsdisplayのキットはN32とのセットでしたが、省電力
ならN51、広色域ならN43にすると良さそうな感じです。
N51を1枚当たり28$程度で1枚から売ってくれそうなセラーがいたので、
日本に送ってくれるか聞いてみています。妙に安いので怪しいですけど。
本当にこの程度の価格からパネルが手に入るなら単品販売の
VS-RT2795T4K-V1と組み合わせれば\10k未満で4kモニタを作れるかも
知れません。パネル側のコネクタと合えば、ですが…。
セラーがいるようです。
NV156QUM-N32 351.9x217.2x3.2 8bit 300cd 1300:1 NTSC 72%
NV156QUM-N51 351.9x217.2x2.6 8bit 300cd 1000:1 NTSC 72%
NV156QUM-N43 358.62x225.6x3.2 8bit 300cd 1000:1 AdobeRGB 100%
みたいな感じで、vsdisplayのキットはN32とのセットでしたが、省電力
ならN51、広色域ならN43にすると良さそうな感じです。
N51を1枚当たり28$程度で1枚から売ってくれそうなセラーがいたので、
日本に送ってくれるか聞いてみています。妙に安いので怪しいですけど。
本当にこの程度の価格からパネルが手に入るなら単品販売の
VS-RT2795T4K-V1と組み合わせれば\10k未満で4kモニタを作れるかも
知れません。パネル側のコネクタと合えば、ですが…。
492491
2018/02/05(月) 17:13:09.12ID:X5tBjIIr セラーから返事がありましたが、在庫ねぇから別のにしてちょ。
って内容でした。ガッカリ。
15.6の4kパネルが$28で売られてるわきゃないですか。
って内容でした。ガッカリ。
15.6の4kパネルが$28で売られてるわきゃないですか。
493不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 18:10:50.87ID:TGaF0cEM NV156QUMってゲーマー向けの4kノートPCの機種でも
安い方に使われてて発色が良くないらしいけど
安い方に使われてて発色が良くないらしいけど
494491
2018/02/05(月) 18:36:25.29ID:X5tBjIIr >>493
ゲーミングノートに使うにはおろよりも応答速度のほうがネックになりそうな。
色域ならN43ってパネルがAdobeRGB100%カバーしてるので一括りにはできないかと。
ちなみにN32の発色は濃いめな気がします。
ゲーミングノートに使うにはおろよりも応答速度のほうがネックになりそうな。
色域ならN43ってパネルがAdobeRGB100%カバーしてるので一括りにはできないかと。
ちなみにN32の発色は濃いめな気がします。
495不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 10:22:11.36ID:xQHiDShC iPad液晶のAliのHDMI変換基盤で自作しようと思ってるんですが、みなさんスピーカーは何使われましたか?
スマホ程度の音量音質で小さくさらに安いのがあればいいのですが
スマホ程度の音量音質で小さくさらに安いのがあればいいのですが
496不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 11:45:58.50ID:EfOtS9dk ダイソーの300円スピーカーとかいうのがこのスレの推奨スピーカーだったはず
もう売ってないんか?
もう売ってないんか?
497不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 20:38:48.97ID:K69dtOai スレ見てると皆積極的に小型モニター買ってるけど実際複数枚持ってる人とかどんな感じで使ってるのかがすげー気になる
なお自分はDG-NP09Dで一応満足しちゃってるから当分追加購入はないかな
メインだった24インチをMHWに使っちゃってるから09Dをレコーダーの再生にしてる
なお自分はDG-NP09Dで一応満足しちゃってるから当分追加購入はないかな
メインだった24インチをMHWに使っちゃってるから09Dをレコーダーの再生にしてる
498不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 21:23:17.82ID:2G8qkJtK501不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 09:15:42.00ID:AI5L34e7 小型のモニターはいろいろ取り混ぜて7枚ほどあるけど、
iPad9.7LCDが2枚、サブPC2台のサブモニタでそれぞれ使用、
iPadMini7.9LCDはパネル故障により引退
秋月IGZOも故障により引退、
ドスパラ8.9は仕事で移動した先のメンテナンス業務に使用、
cocopar10.1インチWQXGAはメインPCのサブサブモニタとして主にスキャン画像の確認用として利用、
cocopar10.1インチWQXGAタッチパネル仕様は寝室のPCの手元サブモニタとして利用
iPad9.7LCDが2枚、サブPC2台のサブモニタでそれぞれ使用、
iPadMini7.9LCDはパネル故障により引退
秋月IGZOも故障により引退、
ドスパラ8.9は仕事で移動した先のメンテナンス業務に使用、
cocopar10.1インチWQXGAはメインPCのサブサブモニタとして主にスキャン画像の確認用として利用、
cocopar10.1インチWQXGAタッチパネル仕様は寝室のPCの手元サブモニタとして利用
502不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 10:54:12.36ID:RvhIXohI 小型好きは近眼の人が多いと思う
裸眼の方が疲れないし老眼になりにくいから近距離に強い。
30cm以上離れるとボケるんで、タブレットアームを使って2台のモニターを引き寄せてる
裸眼の方が疲れないし老眼になりにくいから近距離に強い。
30cm以上離れるとボケるんで、タブレットアームを使って2台のモニターを引き寄せてる
503不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 11:39:19.54ID:AtOsbmFJ ・キットもの
秋月7WUXGAx1:自作のガワが未完成なのと縦表示が気に入らないので放置
10.1WUXGAx2:自作のガワが未完成なのとバックライト調整不可のため放置
10.1WQXGAタッチパネルx1:ガワ作成中だけどバックライト調整不可なので使わないかも。
15.6UHDx1:ガワ作成中。メインで使用中
・完成品
DG-NP09Dx1:WUXGAで使うと滲むのとバックライト調整不可のため放置
13.3QHDx2:サブモニタで使用中
13.3FHDx1:Raspiのモニタでたまに使う
27UHDx1:U2718Qだけど繋いでない。
マザーがHDMI2.0,HDMI1.4,DP1.2の3系統出力付きなんで、オンボのHD630で13.3QHD2枚と15.6のUHDのトリプルモニタにして使ってる。
13.3のQHDはUSBで駆動できるんで電源はマザーから取ってる。
秋月7WUXGAx1:自作のガワが未完成なのと縦表示が気に入らないので放置
10.1WUXGAx2:自作のガワが未完成なのとバックライト調整不可のため放置
10.1WQXGAタッチパネルx1:ガワ作成中だけどバックライト調整不可なので使わないかも。
15.6UHDx1:ガワ作成中。メインで使用中
・完成品
DG-NP09Dx1:WUXGAで使うと滲むのとバックライト調整不可のため放置
13.3QHDx2:サブモニタで使用中
13.3FHDx1:Raspiのモニタでたまに使う
27UHDx1:U2718Qだけど繋いでない。
マザーがHDMI2.0,HDMI1.4,DP1.2の3系統出力付きなんで、オンボのHD630で13.3QHD2枚と15.6のUHDのトリプルモニタにして使ってる。
13.3のQHDはUSBで駆動できるんで電源はマザーから取ってる。
504不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 11:47:17.64ID:TvDpTaYQ わかる
うちはかなりの近眼だから裸眼じゃ無理だけど弱い眼鏡でそれだわ
強い度数だとつかれるし薄型だと歪みというか滲みみたいなのもうっすら出てくるんだよね
まあ携帯機やら近距離で見るのに慣れたから近眼になったんだろうなw
うちはかなりの近眼だから裸眼じゃ無理だけど弱い眼鏡でそれだわ
強い度数だとつかれるし薄型だと歪みというか滲みみたいなのもうっすら出てくるんだよね
まあ携帯機やら近距離で見るのに慣れたから近眼になったんだろうなw
505不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 11:50:13.66ID:RWZBvaxi506不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 13:02:06.20ID:1TEZEySM バックライト調整不可とかそんなすげー状態で売ってのがあるのか
507不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 17:47:58.18ID:Ln67GqEd 残念ながら調整不可が標準だったりするシナ
そろそろブラックリスト的まとめが欲しい
そろそろブラックリスト的まとめが欲しい
508不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 20:55:22.57ID:1TEZEySM なんかざっくりググったら
eDPパネルなら自分でPWMコントローラを用意して
ケーブルの調光用ピンからパルスを突っ込めばいいみたいだな
モニタ自作はそこからやれってことか
eDPパネルなら自分でPWMコントローラを用意して
ケーブルの調光用ピンからパルスを突っ込めばいいみたいだな
モニタ自作はそこからやれってことか
509不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 11:09:27.60ID:hzsKu9SK >>508
他にもコントローラにEDIDパラメータの設定とか必要になるような?
これもキットが\6k位するし、パラメータも自分で調べないといけないから、
敷居が高いのよね。
舐めてかかると痛い目を見ると思う。
他にもコントローラにEDIDパラメータの設定とか必要になるような?
これもキットが\6k位するし、パラメータも自分で調べないといけないから、
敷居が高いのよね。
舐めてかかると痛い目を見ると思う。
510不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 19:19:43.90ID:FdYl6aBo バックライトの調光以外は全部正常に動いてるんじゃないの?
511不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 07:40:47.12ID:yYCEEpc1 >>485です。
>>486
自分が確認した限りだと週末に購入して土日には売り切れていたんだが
次の週の水曜日にはまた2Kモニターを売り出していて木曜日には
またページがなくなっていたね
どうも並行輸入品という形で売り出しているので出品者の
仕入れのタイミング次第ってところになりそうだね
>>489
ドスパラのCherry Trail 4Gと インテル core m3を使用しています。
使用されているベイトレタブでもHDMI端子があれば使用可能だと思いますよ
cocoparの10.1インチ2Kも良かったですが13.3インチも
まだモバイル用途で手軽に持ち運びできそうですし
10.1インチよりは画面は見やすいですね
>>486
自分が確認した限りだと週末に購入して土日には売り切れていたんだが
次の週の水曜日にはまた2Kモニターを売り出していて木曜日には
またページがなくなっていたね
どうも並行輸入品という形で売り出しているので出品者の
仕入れのタイミング次第ってところになりそうだね
>>489
ドスパラのCherry Trail 4Gと インテル core m3を使用しています。
使用されているベイトレタブでもHDMI端子があれば使用可能だと思いますよ
cocoparの10.1インチ2Kも良かったですが13.3インチも
まだモバイル用途で手軽に持ち運びできそうですし
10.1インチよりは画面は見やすいですね
512不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 02:24:59.46ID:tERQ0ZOX 10.1インチのタッチパネル液晶のガワ作ろうとしてパネルを壊してしまいました。勿体ない。
15.6の4kの奴もガワの寸法の計算が甘くて、アルミフレームの内側に入るねじ止め用の
補強板に干渉してアクリル板が入らず…。
フレームをねじ止めせずに仮組みした感じでは割ときちんと組めてたので、寸法直して
もっかい切り直してもらおうかと。2mm厚のアクリル板を手作業で全周3mmずつ削るとか無理ゲー。
こうやってガワ作るのは楽しくもあるけどなんだかんだで結構掛かるし、完成度も既製品とは
くらべものにならないから素直に出来合いのを買った方が結果的に安く上がるんだよね…。
15.6の4kの奴もガワの寸法の計算が甘くて、アルミフレームの内側に入るねじ止め用の
補強板に干渉してアクリル板が入らず…。
フレームをねじ止めせずに仮組みした感じでは割ときちんと組めてたので、寸法直して
もっかい切り直してもらおうかと。2mm厚のアクリル板を手作業で全周3mmずつ削るとか無理ゲー。
こうやってガワ作るのは楽しくもあるけどなんだかんだで結構掛かるし、完成度も既製品とは
くらべものにならないから素直に出来合いのを買った方が結果的に安く上がるんだよね…。
513不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 02:31:08.58ID:ZSkxRi4y 同サイズのモニターやタブレットのジャンク品落札すればいいんじゃね
まあそれをキレイに分解するのも大変で逆に高く付くのかもしらんけど
まあそれをキレイに分解するのも大変で逆に高く付くのかもしらんけど
514不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 05:32:25.50ID:0RuDLwU8515不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 05:43:29.15ID:stUUNiVb カインズってそんなに高度なサービスしてるのか…
木材を買うときにカットサービスで真っ二つにして下さいって頼んだら2-3cm狂いますよって言われたよ
3.6mの木材だったし精度不問だったからそのまま頼んだけど
木材を買うときにカットサービスで真っ二つにして下さいって頼んだら2-3cm狂いますよって言われたよ
3.6mの木材だったし精度不問だったからそのまま頼んだけど
516不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 06:40:36.67ID:R7IUVF67 3Dプリンターとか使ってるんじゃないんか
517不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 07:40:09.64ID:0RuDLwU8 たしか、カインズは工具や作業場所を時間賃で貸してくれるサービスもあるはず
アクリルカッターでアクリル切るのは確かに骨が折れる
(超音波カッターは作業は楽だけどカッター自体が高い)
後は秋葉にあるアクリルカット専門店でカットしてもらうかだね
自分はeleduinoの2K igzoモニターがど安定なので当分は
これをサブメインで使っていこうとは思う
自作したいのはigzo5.5インチか6インチ、持ち運び用
スティックpc用でほしい感じ
アクリルカッターでアクリル切るのは確かに骨が折れる
(超音波カッターは作業は楽だけどカッター自体が高い)
後は秋葉にあるアクリルカット専門店でカットしてもらうかだね
自分はeleduinoの2K igzoモニターがど安定なので当分は
これをサブメインで使っていこうとは思う
自作したいのはigzo5.5インチか6インチ、持ち運び用
スティックpc用でほしい感じ
518不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 07:55:52.86ID:IyJ3QSsk ジョイフル本田もやってくれるな
でも500円くらいの有料だった記憶
でも500円くらいの有料だった記憶
519不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 09:55:08.53ID:j7vJjKtw ネットで図面送付でカットしてくれるサービスしてるだろ。
520不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 12:13:46.25ID:BoAJ+G9c 手直ししたいときとか手元にCNCマシンがあると楽そうだなーとか思うけどそうそう使わないしねぇ
あと板と板の間のブロックを作りたいとか
コネクタ周りの複雑な造形やりたいとなるとやっぱ3Dプリンタが欲しくなる
あと板と板の間のブロックを作りたいとか
コネクタ周りの複雑な造形やりたいとなるとやっぱ3Dプリンタが欲しくなる
521不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 12:42:49.05ID:EYYPhtzJ かっちりした感じならCNCのが良いけどな。
522不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 13:17:58.29ID:R7IUVF67 無印のアクリルフォトスタンドに挟むのはダメなんか
アクリルならレーザーのカッターがそこそこ安く買えなかったっけ?
まぁ取り扱いを間違うと失明しそうだけど
アクリルならレーザーのカッターがそこそこ安く買えなかったっけ?
まぁ取り扱いを間違うと失明しそうだけど
523不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 22:14:14.98ID:1apxCBJS 俺は綺麗なガワを作るのは諦めて
絶縁の両面テープで背面にひと回り小さく切り出したアクリル版を貼り付け→
同じアクリル版をネジとスペーサーで固定してそれに各種基板とコネクタを貼り付けてる
あとは基板側のアクリル板にVESA穴あけておけばスタンドやアームが使えていい感じ
液晶がむき出しだし耐久性は皆無だがシンプルに作れる
見栄えも正面からならディスプレイのみだしまあまあ (厚みは気にしない)
絶縁の両面テープで背面にひと回り小さく切り出したアクリル版を貼り付け→
同じアクリル版をネジとスペーサーで固定してそれに各種基板とコネクタを貼り付けてる
あとは基板側のアクリル板にVESA穴あけておけばスタンドやアームが使えていい感じ
液晶がむき出しだし耐久性は皆無だがシンプルに作れる
見栄えも正面からならディスプレイのみだしまあまあ (厚みは気にしない)
524512
2018/02/12(月) 00:08:32.85ID:XF3w5scz >>519
今までは自分で切り出してたんですが、さすがに15.6サイズになると
億劫になってアクリルを切り出してくれるサービスを使いましたが、
寸法をミスってアルミのフレームに干渉したって話です。
2o厚でも穴開けとかカットを雑にやると結構割れるんですよね。
アクリル用のドリルも高いし。アクリルカッターできるのもなかなか。
外枠用のアルミのフレームは額用のを加工してくれる業者があるので、
内高7mm、被り9mmのフレームを表示領域+20mmちょい位の外寸で作って
もらってます。
このフレームは内側にねじ止めのためのプレートをつけて、これを
外側からM3x5のネジで上下左右から固定するので、アクリル板は
アルミのフレームの外寸-10oにしないとネジやプレートに干渉する
んですが、今回は-4mmで切ってもらったためにプレートがつけられず、
フレームをねじ止めできなくなってしまいました。
厚さが7mmまでってのも結構厳しくて、液晶が3mm弱なので、表は1.5mm
位、裏は2mmの板を使って、7mm以内に収めます。
これに基盤を固定してやれば大体完成です。
うまく決まれば結構綺麗に仕上がります。重いですが。
15.6の奴がうまく組みあがったらうpします。でも、厚さが最大16mm
位になるし、見栄えについてはどうしても出来合いのには見劣りします。
今までは自分で切り出してたんですが、さすがに15.6サイズになると
億劫になってアクリルを切り出してくれるサービスを使いましたが、
寸法をミスってアルミのフレームに干渉したって話です。
2o厚でも穴開けとかカットを雑にやると結構割れるんですよね。
アクリル用のドリルも高いし。アクリルカッターできるのもなかなか。
外枠用のアルミのフレームは額用のを加工してくれる業者があるので、
内高7mm、被り9mmのフレームを表示領域+20mmちょい位の外寸で作って
もらってます。
このフレームは内側にねじ止めのためのプレートをつけて、これを
外側からM3x5のネジで上下左右から固定するので、アクリル板は
アルミのフレームの外寸-10oにしないとネジやプレートに干渉する
んですが、今回は-4mmで切ってもらったためにプレートがつけられず、
フレームをねじ止めできなくなってしまいました。
厚さが7mmまでってのも結構厳しくて、液晶が3mm弱なので、表は1.5mm
位、裏は2mmの板を使って、7mm以内に収めます。
これに基盤を固定してやれば大体完成です。
うまく決まれば結構綺麗に仕上がります。重いですが。
15.6の奴がうまく組みあがったらうpします。でも、厚さが最大16mm
位になるし、見栄えについてはどうしても出来合いのには見劣りします。
525不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:13:00.22ID:4hkC58tE ドリル前に熱した錐とか釘とかで下穴開けられんかな
526512
2018/02/12(月) 00:22:09.52ID:XF3w5scz 参考までに私が15.6の4kのパネル用に切ってもらっている裏板がこんな
感じです。
ttp://www.hazaiya.co.jp/estimate/view.php?id=845685&key=2876625740
他にもいろいろ切り出してもらってますが、この裏板がキモなので。
左上の穴がフレキを取り出す穴で、下の真ん中は基板をつけたときに
ケーブルを刺しても干渉しないようにわざと穴をあけてます。
これに液晶パネルを両面テープで貼る感じです。
アルミフレームの外寸を368x228にしてるので、ネジの長さを差っ引いて
358x218の板にしてますが、余白をもう少し足して四隅にネジ穴開けて
同じ外寸透明なアクリル板で挟んでネジ留めがシンプルで見栄えも良く
なる気がします。
感じです。
ttp://www.hazaiya.co.jp/estimate/view.php?id=845685&key=2876625740
他にもいろいろ切り出してもらってますが、この裏板がキモなので。
左上の穴がフレキを取り出す穴で、下の真ん中は基板をつけたときに
ケーブルを刺しても干渉しないようにわざと穴をあけてます。
これに液晶パネルを両面テープで貼る感じです。
アルミフレームの外寸を368x228にしてるので、ネジの長さを差っ引いて
358x218の板にしてますが、余白をもう少し足して四隅にネジ穴開けて
同じ外寸透明なアクリル板で挟んでネジ留めがシンプルで見栄えも良く
なる気がします。
527512
2018/02/12(月) 00:25:39.21ID:XF3w5scz >>525
下穴どころか本番をそれで開けた方が良いくらいです。
アクリル用のドリルならマシなんですけど、普通のドリルでやると、慎重
にやらないと結構簡単に割っちゃうし、厚さがある板だと垂直に開ける
のもしんどいです。
リーマとか棒やすりで穴拡大するってのも楽じゃないですし。
下穴どころか本番をそれで開けた方が良いくらいです。
アクリル用のドリルならマシなんですけど、普通のドリルでやると、慎重
にやらないと結構簡単に割っちゃうし、厚さがある板だと垂直に開ける
のもしんどいです。
リーマとか棒やすりで穴拡大するってのも楽じゃないですし。
528不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:47:54.42ID:XF3w5scz 昔作ったアルミのフレーム使ったモニタはこんなでした。
ttps://imgur.com/a/nziq5
この頃はMDF板使ってたんでカッターだけで何でもできて楽だったんですけど。
これの15.6インチ版を作ろうとしてる感じです。
コンバータのボードが薄くなってるんでもう少しましな見栄えのが作れそう
です。
ttps://imgur.com/a/nziq5
この頃はMDF板使ってたんでカッターだけで何でもできて楽だったんですけど。
これの15.6インチ版を作ろうとしてる感じです。
コンバータのボードが薄くなってるんでもう少しましな見栄えのが作れそう
です。
529不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 02:02:07.80ID:WjH3b0Ff 穴あけは普通1mmとかで開けてから2mmとか3mmのを使うと思うけど
そんなに割れる?
そんなに割れる?
530不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 03:54:33.18ID:BhtfwPI5 使い込んでて切れないキリ使うと割れる
531不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 07:21:47.37ID:r1c1aoC0 確実に時間がかかる作業というのはわかった
時間をとるか、お金をかけるかの選択になりそうだな
時間をとるか、お金をかけるかの選択になりそうだな
532不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 10:14:19.82ID:7NN0iXG4 アクリルは刃先の形状をよく選ばないと貫通先のフチにヒビが入る。
アクリル用のドリルなんてアクリサンデーのヤツが一本1000円もしないし
アクリル割っちゃうことを考えたら安いもんだと思うけどね。
タップ立てるのに3.4mmで開けたいとか言うならまだわかるけど。
100均のドリル刃セットみたいなもの使ってる感覚だと高いかもしれんが、
切る物にあわせた刃を使うってのは考えて然るべきことだと思うよ。
だってアクリル切断するのにOLFAタイプのカッターじゃなくてPカッター使うでしょ?
アクリル用のドリルなんてアクリサンデーのヤツが一本1000円もしないし
アクリル割っちゃうことを考えたら安いもんだと思うけどね。
タップ立てるのに3.4mmで開けたいとか言うならまだわかるけど。
100均のドリル刃セットみたいなもの使ってる感覚だと高いかもしれんが、
切る物にあわせた刃を使うってのは考えて然るべきことだと思うよ。
だってアクリル切断するのにOLFAタイプのカッターじゃなくてPカッター使うでしょ?
533不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 12:50:03.71ID:r1c1aoC0 このスレで書き込みされているDG-NP09Dについて
検証したくなったので確かめてみましたw
サブの中のサブモニターDG-NP09Dを久々に取り出したんだが
輝度固定という書き込みを見かけたんだが輝度固定ではないみたい
画像モードでユーザープリセットにて10段階調整可能
https://i.imgur.com/okphCDP.jpg
https://i.imgur.com/TzefeKb.jpg
1920×1200でもドットバイドット表示で特に滲みも確認出来ませんでした。
https://i.imgur.com/UyS4UWz.jpg
https://i.imgur.com/CDVSIas.jpg
不具合について書き込みされている人は
たまたま環境による不具合だったのか、悪いロットを手に入れてしまったのか
わかりませんが、自分の個体だと特にこれといった不具合は見つかりませんでした。
他の環境で試してみるか、返品して違うロットを受け取ってみるかしてみては
どうでしょうか?
(自分が購入した時期は、ファーム更新前の2万から在庫処分で
1万4千円に値下がりした時期に購入しました。「現在:ファーム更新済み」)
検証したくなったので確かめてみましたw
サブの中のサブモニターDG-NP09Dを久々に取り出したんだが
輝度固定という書き込みを見かけたんだが輝度固定ではないみたい
画像モードでユーザープリセットにて10段階調整可能
https://i.imgur.com/okphCDP.jpg
https://i.imgur.com/TzefeKb.jpg
1920×1200でもドットバイドット表示で特に滲みも確認出来ませんでした。
https://i.imgur.com/UyS4UWz.jpg
https://i.imgur.com/CDVSIas.jpg
不具合について書き込みされている人は
たまたま環境による不具合だったのか、悪いロットを手に入れてしまったのか
わかりませんが、自分の個体だと特にこれといった不具合は見つかりませんでした。
他の環境で試してみるか、返品して違うロットを受け取ってみるかしてみては
どうでしょうか?
(自分が購入した時期は、ファーム更新前の2万から在庫処分で
1万4千円に値下がりした時期に購入しました。「現在:ファーム更新済み」)
534不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 13:00:25.75ID:r1c1aoC0 連投すいません
後、ドスパラは昔タブレットPCの液晶でIPSパネル表記でやらかしたことがある
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=spt_dospara_tablet
多分モバイルモニター生産は中華に委託しているため使用されている
パネルが生産ロットにより違う可能性もあるかもね
(自分のは視野角等確認したがIPSパネルだったよ)
後、ドスパラは昔タブレットPCの液晶でIPSパネル表記でやらかしたことがある
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=spt_dospara_tablet
多分モバイルモニター生産は中華に委託しているため使用されている
パネルが生産ロットにより違う可能性もあるかもね
(自分のは視野角等確認したがIPSパネルだったよ)
535不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 13:17:14.43ID:XF3w5scz536不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:00:14.25ID:cWsST/Fd インチキ輝度設定は酷いが
騙される人がいるとは
騙される人がいるとは
537不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:10:57.94ID:r1c1aoC0 >>535
普通にスティックPC atom(Cherry Trail)のintelオンボで普通に問題なかったよ
画像を中央揃えにした際に1920×1080だと少し小さくなったし
1920×1200だと全画面に切り替わったからね
後、輝度調整も確認したけどRGBのピークを調整しているのではなく
ちゃんとバックライトも調整できているみたいだよ
(パソコン上で黒い部分も明るさが増したのを確認しました
RGBの調整だけだと黒い部分の明るさは変わらないからね)
普通にスティックPC atom(Cherry Trail)のintelオンボで普通に問題なかったよ
画像を中央揃えにした際に1920×1080だと少し小さくなったし
1920×1200だと全画面に切り替わったからね
後、輝度調整も確認したけどRGBのピークを調整しているのではなく
ちゃんとバックライトも調整できているみたいだよ
(パソコン上で黒い部分も明るさが増したのを確認しました
RGBの調整だけだと黒い部分の明るさは変わらないからね)
538不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:23:22.38ID:XF3w5scz539不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:37:18.47ID:r1c1aoC0 1ドットの市松模様で試したいがやり方がわからないw
もしよかったら写真UPして欲しい
もしよかったら写真UPして欲しい
540不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:50:14.46ID:rWeajVJp インテルのiGPUにも色々あるしなあ…
541不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 16:42:29.94ID:XF3w5scz >>539
とっくにお蔵入りにしちゃってるんで探すのが面倒です。
市松模様はペイントで2ドット四方で白黒の点を描いて保存して、壁紙に設定するだけです。
1920x1080ではきれいに表示されるけど1920x1200は滲んで見れたもんじゃないです。
明るさを調整したときにOSDの表示が全く変わらないんですが、バックライトを暗くしてるなら
OSDも暗くなるはずですよね。
気付かないなら幸せなことなので調べずにそのまま使うことをお勧めします。気付いてしまうと
気になって使うのが嫌になるので。
とっくにお蔵入りにしちゃってるんで探すのが面倒です。
市松模様はペイントで2ドット四方で白黒の点を描いて保存して、壁紙に設定するだけです。
1920x1080ではきれいに表示されるけど1920x1200は滲んで見れたもんじゃないです。
明るさを調整したときにOSDの表示が全く変わらないんですが、バックライトを暗くしてるなら
OSDも暗くなるはずですよね。
気付かないなら幸せなことなので調べずにそのまま使うことをお勧めします。気付いてしまうと
気になって使うのが嫌になるので。
542不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 17:54:24.82ID:kqyq6izG 上から目線な感じを意識せずにレスしてるならすげぇ性格悪そう
543不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 18:56:16.97ID:7NN0iXG4 市松じゃないけどウチでもDbDにならない状況は複数のPCで確認してるよ。
nVidiaもAMDもintel内蔵GPUも確認してる。
普通にWindowsのデスクトップ画面でところどころの1ドットの横ラインが滲んでるのがわかる。
横ラインを含む文字の横ライン部分だけ滲む。
nVidiaもAMDもintel内蔵GPUも確認してる。
普通にWindowsのデスクトップ画面でところどころの1ドットの横ラインが滲んでるのがわかる。
横ラインを含む文字の横ライン部分だけ滲む。
544不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 20:24:31.73ID:r1c1aoC0 ロットの問題ぽいな
最近モニターが安売りされているから
コスパの安い液晶を使っている可能性
それでドスパラはタブレットの液晶で
一度スレが荒れたことがある
最近モニターが安売りされているから
コスパの安い液晶を使っている可能性
それでドスパラはタブレットの液晶で
一度スレが荒れたことがある
545不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 20:47:26.76ID:r1c1aoC0 ドスパラは液晶パネルを中華に委託しているため
ロットによって変更があることは昔からよく議論されていた。
http://blog.livedoor.jp/lancer2000/archives/51869198.html
自分が購入したのは初期ロットの在庫処分品だったからなのか
特に滲み等問題はなかったよ(IPSパネルを使用しているとは思うが)
正にその時のパネル在庫により品質のムラが出てしまうんだと思う。
(中華モニターは>>419みたいにその時の日本製や台湾製
中華製の流通パネル在庫を使用しているみたいだし)
ロットによって変更があることは昔からよく議論されていた。
http://blog.livedoor.jp/lancer2000/archives/51869198.html
自分が購入したのは初期ロットの在庫処分品だったからなのか
特に滲み等問題はなかったよ(IPSパネルを使用しているとは思うが)
正にその時のパネル在庫により品質のムラが出てしまうんだと思う。
(中華モニターは>>419みたいにその時の日本製や台湾製
中華製の流通パネル在庫を使用しているみたいだし)
546不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 21:24:14.49ID:WjH3b0Ff バックライトが調光出来ないのもロットごとにパネルが違うからだろうね
映像入力とバックライト電源電圧はどこのメーカーのでも統一されてるみたいだけど
バックライトを減光するためのパルス信号の形式がメーカー毎に違うみたいだから
映像入力とバックライト電源電圧はどこのメーカーのでも統一されてるみたいだけど
バックライトを減光するためのパルス信号の形式がメーカー毎に違うみたいだから
547不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 21:29:10.09ID:7NN0iXG4 ウチの滲み版はたしかインプレスの記事見て買いに行ったたぶん初期ロットだよ。
表示外バックがブルーになるファームからアップデートもした。
表示外バックがブルーになるファームからアップデートもした。
548不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 21:34:16.59ID:jmWfHSJ+549不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 22:33:18.71ID:r1c1aoC0 >>548さんサンプルありがとう
もしかしたらやり方が間違っているけどやっぱり階調つぶれは確認できず
バックライトの調整もできたよ
1920×1200設定
https://i.imgur.com/av0QSRh.jpg
https://i.imgur.com/ulZYpcJ.jpg(特に滲みや階調つぶれは確認できなかった)
バックライト輝度調整
https://i.imgur.com/ZS4rDzj.jpg
(黒は白っぽくなったので調整できてるみたい)
https://i.imgur.com/q3J8voB.jpg
(RGB調整、白は白ぽっくなったが黒色はそのまま)
もしかしたらやり方が間違っているけどやっぱり階調つぶれは確認できず
バックライトの調整もできたよ
1920×1200設定
https://i.imgur.com/av0QSRh.jpg
https://i.imgur.com/ulZYpcJ.jpg(特に滲みや階調つぶれは確認できなかった)
バックライト輝度調整
https://i.imgur.com/ZS4rDzj.jpg
(黒は白っぽくなったので調整できてるみたい)
https://i.imgur.com/q3J8voB.jpg
(RGB調整、白は白ぽっくなったが黒色はそのまま)
550不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 22:39:06.95ID:BspmeEtb 2x2ピクセルの市松
https://i.imgur.com/jSkVu7O.png
https://i.imgur.com/jSkVu7O.png
551不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 22:40:44.31ID:r1c1aoC0 後、ドスパラが液晶パネルを変更しているのではないかという疑問も
このスレかはわからないけど液晶表示が赤みがかっているという
報告を見ておかしいと思ったからです。
自分の手持ちのDG-NP09Dはどちらかと言うと青みがかった映像が
映し出されているからです。
このスレかはわからないけど液晶表示が赤みがかっているという
報告を見ておかしいと思ったからです。
自分の手持ちのDG-NP09Dはどちらかと言うと青みがかった映像が
映し出されているからです。
552不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 23:09:05.29ID:r1c1aoC0 >>550さんありがとうございます。
一応試してみました。
1920×1200(ディスプレイスケーリング保持設定)
https://i.imgur.com/jX7xJnI.jpg
https://i.imgur.com/2RSwB2u.jpg
(わかりにくいかもだけど階調も確認、滲み等なし)
1920×1080(ディスプレイスケーリング保持設定)
https://i.imgur.com/mbp0Xue.jpg
https://i.imgur.com/l7vtwRh.jpg
(スケーリングにより階調がわからず滲む)
1920×1080(中央揃え スケーリングなし設定「ドットバイドット」)
https://i.imgur.com/7405Eau.jpg
(階調も確認、滲みもなし)
やっぱり特に問題なさそうでした。
一応試してみました。
1920×1200(ディスプレイスケーリング保持設定)
https://i.imgur.com/jX7xJnI.jpg
https://i.imgur.com/2RSwB2u.jpg
(わかりにくいかもだけど階調も確認、滲み等なし)
1920×1080(ディスプレイスケーリング保持設定)
https://i.imgur.com/mbp0Xue.jpg
https://i.imgur.com/l7vtwRh.jpg
(スケーリングにより階調がわからず滲む)
1920×1080(中央揃え スケーリングなし設定「ドットバイドット」)
https://i.imgur.com/7405Eau.jpg
(階調も確認、滲みもなし)
やっぱり特に問題なさそうでした。
553不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 23:26:45.85ID:r1c1aoC0 HDMIの相性もあるから色々試してみないと何とも言えない感じですね
自分がスティックPCに使用しているHDMIケーブルは
エレコムのminiHDMIケーブル ハイスピード イーサネット(線が細いケーブル)
を使用しています
自分がスティックPCに使用しているHDMIケーブルは
エレコムのminiHDMIケーブル ハイスピード イーサネット(線が細いケーブル)
を使用しています
554不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 05:20:51.84ID:RNlAFzYg HDMIケーブルの影響で滲むの?
555不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 06:00:57.66ID:qazweDEq てか滲まないって検証されても結局ロットの違いで滲む型もあるんでしょ?
だったらどっちにしろ選択肢からは除外するわ
だったらどっちにしろ選択肢からは除外するわ
556不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 06:25:53.98ID:pltDoGXC 滲む原因がおま環かどうかってことでしょ。
滲む個体が混ざってるってはなしなら何も異論はないが、
滲まない個体の検証を元に滲むのはおま環って話になるのなら反論有るし、
全画面とDbDを混同してる検証に突っ込みが入っただけ。
滲む個体が混ざってるってはなしなら何も異論はないが、
滲まない個体の検証を元に滲むのはおま環って話になるのなら反論有るし、
全画面とDbDを混同してる検証に突っ込みが入っただけ。
557不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 06:52:20.23ID:plTOWLJy 液パネが何が入ってるのかとファームウェアのバージョンくらい出して話をしないと無意味だろ
558不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 07:33:16.68ID:dxVF0JzQ559不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 14:10:47.78ID:78jpF+ZL 青バック、更新後の黒バック、スリープ機能付きの3ファームで確認したけど
滲みは解消されなかったよ。
久しぶりに開けてメイン基板まで外してみたけどやっぱりLCDパネルの型番がわかるような表示はなし。
両面で貼り付けられたFPC剥がしたり、パネル自体を外して側面見たりまではしてないけど。
はめ合わせの分離くらいなら慣れれば簡単だからまだいいけど、
両面テープ剥がしてパネル外してってのは壊しそうで自分にはできなかった。
滲みは解消されなかったよ。
久しぶりに開けてメイン基板まで外してみたけどやっぱりLCDパネルの型番がわかるような表示はなし。
両面で貼り付けられたFPC剥がしたり、パネル自体を外して側面見たりまではしてないけど。
はめ合わせの分離くらいなら慣れれば簡単だからまだいいけど、
両面テープ剥がしてパネル外してってのは壊しそうで自分にはできなかった。
560不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 15:31:09.56ID:78jpF+ZL 一応画像上げとく
1920x1200入力時
https://i.imgur.com/ZLKRuex.jpg
1920x1080入力時
https://i.imgur.com/UvI32CE.jpg
カメラを固定できなかったので同じ撮影条件ではないが、
1200入力時には滲むラインがところどころ有るのがわかると思う。
1920x1200入力時
https://i.imgur.com/ZLKRuex.jpg
1920x1080入力時
https://i.imgur.com/UvI32CE.jpg
カメラを固定できなかったので同じ撮影条件ではないが、
1200入力時には滲むラインがところどころ有るのがわかると思う。
561不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 18:29:37.61ID:tUknf0kO562不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 19:08:38.18ID:78jpF+ZL いまいじれる画像を撮影したPCは60の表示しか選べないんだ。
以前dGPUで検証した時には59を選んでも変化が無かったような記憶。
以前dGPUで検証した時には59を選んでも変化が無かったような記憶。
563不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 23:35:45.71ID:H+iu/ymT これはひどいね
もしかしたらだけど1920×1080のパネルを使用し
無理やり1920×1200の表示にしているような感じだよね
ひとつ気になっていたんだがドスパラサイトで最大解像度の
誤記載 1920×1080→1920×1200って書いてあるけど
なんかトラブルがあって急遽仕様変更したような感じがするんだよね
同じように滲むトラブルの人はいつごろ購入したのか
教えてほしい感じだね
ところでバックライトのトラブルも1920×1080設定でも変更できなさそう
もしかしたらだけど1920×1080のパネルを使用し
無理やり1920×1200の表示にしているような感じだよね
ひとつ気になっていたんだがドスパラサイトで最大解像度の
誤記載 1920×1080→1920×1200って書いてあるけど
なんかトラブルがあって急遽仕様変更したような感じがするんだよね
同じように滲むトラブルの人はいつごろ購入したのか
教えてほしい感じだね
ところでバックライトのトラブルも1920×1080設定でも変更できなさそう
564不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 01:46:46.89ID:VycKjYDO >>563
解像度変えただけでバックライトの明るさが弄れるようになるならそれこそ
不良品だと思うんだけど。解像度に依存した動作ではないよ。
俺は去年の2017年の4月頃にドスパラのオンラインショップで購入してる。
んで、1920x1200でDbDにならないことでわざわざ返送して調査の依頼も
してるんだけど異常なしってことになってるからDbDがちゃんと出来る奴が
あるってのが信じられないんだよね。
DbDで表示できるのが本来の仕様なら修理に出してもゴミを返されてる
俺はドスパラに詐欺にあってることになるんだけど。
っつーかそん時に別に不具合が見つかったって交換されてるんだけど、
交換された奴も同じだったよ。
解像度変えただけでバックライトの明るさが弄れるようになるならそれこそ
不良品だと思うんだけど。解像度に依存した動作ではないよ。
俺は去年の2017年の4月頃にドスパラのオンラインショップで購入してる。
んで、1920x1200でDbDにならないことでわざわざ返送して調査の依頼も
してるんだけど異常なしってことになってるからDbDがちゃんと出来る奴が
あるってのが信じられないんだよね。
DbDで表示できるのが本来の仕様なら修理に出してもゴミを返されてる
俺はドスパラに詐欺にあってることになるんだけど。
っつーかそん時に別に不具合が見つかったって交換されてるんだけど、
交換された奴も同じだったよ。
565不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 05:42:22.20ID:UZoF5+CZ DPIスケーリングを100%にした上で、滲まない個体の画素が見れるような画像が見たい。
566不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 18:08:30.58ID:1SeNN6/r ルーペとかで拡大?
568不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 20:32:16.86ID:eW1ZMxIh >>560
議論が白熱してるとこ申し訳ないけど
この1920x1200入力時ってwindowsの拡大鏡で拡大表示すると直るかな?
それとwindows以外のOSで表示テストってした?
確かに1920x1200入力時で文字はぼやけるみたいだけど
1920x1200入力時でも1920x1080入力時でも囲みの枠線って
縦線も横線も画素っぽい点に沿って滲まずにきれいに表示出来てるよね
文字が滲んでるのってWindowsのフォントスムージングのせいの気がするけど
議論が白熱してるとこ申し訳ないけど
この1920x1200入力時ってwindowsの拡大鏡で拡大表示すると直るかな?
それとwindows以外のOSで表示テストってした?
確かに1920x1200入力時で文字はぼやけるみたいだけど
1920x1200入力時でも1920x1080入力時でも囲みの枠線って
縦線も横線も画素っぽい点に沿って滲まずにきれいに表示出来てるよね
文字が滲んでるのってWindowsのフォントスムージングのせいの気がするけど
569不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 22:46:24.54ID:UZoF5+CZ クリアタイプはOFFにしたのと、Windows以外で1920x1200表示する出力源は持ってないな。
一応Windowsは7、8.1、10のx64のProを使ったけど。
ちなみにGPUで1920x1080を1920x1200にスケーリングすると
デスクトップが1080表示設定でも1200設定のときのように滲むようになるよ。
あと、ウインドウを動かすと文字の滲む位置は動く(画面に対して滲む位置は固定)
一応Windowsは7、8.1、10のx64のProを使ったけど。
ちなみにGPUで1920x1080を1920x1200にスケーリングすると
デスクトップが1080表示設定でも1200設定のときのように滲むようになるよ。
あと、ウインドウを動かすと文字の滲む位置は動く(画面に対して滲む位置は固定)
570不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 22:49:45.33ID:UZoF5+CZ HDMIのスプリッターで別のモニターに1920x1200表示させて比較すれば確認できるかな?
571不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 22:51:51.48ID:JniZ+VKC 自分もレスみてwindows10固有の
不具合だと思った
(デスクトップベースでフルhd基準で
作ったせいとか 4kの文字が滲む報告
多い)
アップデートで改善したって記事を見たので
家についたら確認してみようと思います。
不具合だと思った
(デスクトップベースでフルhd基準で
作ったせいとか 4kの文字が滲む報告
多い)
アップデートで改善したって記事を見たので
家についたら確認してみようと思います。
573不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 23:13:21.23ID:UZoF5+CZ 仮にOS由来の問題だとしたら、その影響を受ける個体とそうでない個体があるってこと?
それって結局はモニターのせいなんじゃないのかな?
最終的には自分が普通に使う環境で滲まずに表示できれば良いだけの話なんだけど。
それって結局はモニターのせいなんじゃないのかな?
最終的には自分が普通に使う環境で滲まずに表示できれば良いだけの話なんだけど。
574不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 23:21:20.11ID:UZoF5+CZ あ、文字じゃなくて市松画像で確認すれば良いのか
575564
2018/02/14(水) 23:29:09.68ID:VycKjYDO Linuxで1920x1200出せる奴あるかなぁ?手持ちのではできなかった覚えが…。
っつーか、たとえLinuxとかでDbDできたとしても、肝心のWindowsで使えない
んじゃ意味がないと思うんだけど。
で、市松背景で1080pと1920x1200の表示の比較の画像を一応上げとくけど、
こんな状態でもサポートは正常と判断してるらしい。
ttps://imgur.com/a/PrhGz
あと、こいつを使わなくなった理由がもう一つあったのを思い出した。
多分8bitパネルじゃなくて6bit+FRCっぽいんだよ。白黒の市松とか表示すると、
ちらつきが気になるんだよね…。色も汚いし。
パネルに当たり外れがある説は有力な気がするけど、変換基板の方もいまいち
イケてない気がする。
っつーか、たとえLinuxとかでDbDできたとしても、肝心のWindowsで使えない
んじゃ意味がないと思うんだけど。
で、市松背景で1080pと1920x1200の表示の比較の画像を一応上げとくけど、
こんな状態でもサポートは正常と判断してるらしい。
ttps://imgur.com/a/PrhGz
あと、こいつを使わなくなった理由がもう一つあったのを思い出した。
多分8bitパネルじゃなくて6bit+FRCっぽいんだよ。白黒の市松とか表示すると、
ちらつきが気になるんだよね…。色も汚いし。
パネルに当たり外れがある説は有力な気がするけど、変換基板の方もいまいち
イケてない気がする。
576不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 00:07:39.66ID:XIO+RLBT >>571です。
自分が購入した時期は2016年の年末在庫処分による値下げ品でした。
それから一時期在庫なしで売られていなかった記憶があります。
多分その後の手配でパネルの仕様変更があったんじゃないかと予想しています。
参考までに
1920×1200
https://i.imgur.com/XugZKo6.jpg
https://i.imgur.com/k5U8EQU.jpg(5ch 文字500%拡大)
1980×1080
https://i.imgur.com/IscCMkk.jpg
アマゾンレビューでも、ちらつきがひどいというレビューもありますね
そうなるとやっぱり品質安定は高くてもon lap、センチュリー、エプソン
あたりを購入するしかないですね
(自分も1台違うメーカー品でハズレを引き故障しました(;_;))
自分が購入した時期は2016年の年末在庫処分による値下げ品でした。
それから一時期在庫なしで売られていなかった記憶があります。
多分その後の手配でパネルの仕様変更があったんじゃないかと予想しています。
参考までに
1920×1200
https://i.imgur.com/XugZKo6.jpg
https://i.imgur.com/k5U8EQU.jpg(5ch 文字500%拡大)
1980×1080
https://i.imgur.com/IscCMkk.jpg
アマゾンレビューでも、ちらつきがひどいというレビューもありますね
そうなるとやっぱり品質安定は高くてもon lap、センチュリー、エプソン
あたりを購入するしかないですね
(自分も1台違うメーカー品でハズレを引き故障しました(;_;))
577不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 00:23:37.89ID:XIO+RLBT アマゾンレビューでEleduinoの4Kモニターレビューが記載されていますね
ノングレアのシャープ製のIGZO液晶である LQ156D1JW31 相当品みたいだね
12Vというのも同じだし
13.3インチ2KもノングレアのIGZO液晶だったので使用している部品は
良さそう
ノングレアのシャープ製のIGZO液晶である LQ156D1JW31 相当品みたいだね
12Vというのも同じだし
13.3インチ2KもノングレアのIGZO液晶だったので使用している部品は
良さそう
578564
2018/02/15(木) 00:26:05.78ID:6ub9E/fg >>576
なるほど。私は2017年の4月に入ってから買ってるので、初期以外はゴミって
可能性があるかもしれませんね。
当初はまともな仕様で評判を稼いでおいてこっそりゴミとすり替えて売るって
前もなんかでやらかしてたような気がするなぁ…。
修理に出しても治らないようなので、ゴミを掴まされたら泣き寝入りするしか
ないのかも知れないですね。
なるほど。私は2017年の4月に入ってから買ってるので、初期以外はゴミって
可能性があるかもしれませんね。
当初はまともな仕様で評判を稼いでおいてこっそりゴミとすり替えて売るって
前もなんかでやらかしてたような気がするなぁ…。
修理に出しても治らないようなので、ゴミを掴まされたら泣き寝入りするしか
ないのかも知れないですね。
579不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 00:33:54.07ID:XIO+RLBT ドンマイです。
でも、普通の人は(値段に対し)こんなもんかで済ます人が多そうだからね
そう考えると少し怖いね
でも、普通の人は(値段に対し)こんなもんかで済ます人が多そうだからね
そう考えると少し怖いね
580不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 05:25:43.67ID:hHk4jooq581不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:38:21.77ID:sPHw8pOc 1ドットの横ラインを背景に敷き詰めると、滲んでいるラインと滲まないラインができるんだけど、
数えたらその本数が120本なんだよね。
1200と1080のが120であることを考えると、
1200の映像を内部1080で処理して無理やり1200に引き伸ばしてパネルで表示してるような
そんな処理になっちゃってるんじゃなかろうか。
数えたらその本数が120本なんだよね。
1200と1080のが120であることを考えると、
1200の映像を内部1080で処理して無理やり1200に引き伸ばしてパネルで表示してるような
そんな処理になっちゃってるんじゃなかろうか。
582不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 11:53:29.65ID:TxuQur0U そんな荒技できるのかよ、すげーな
EDID見てみたいわ
EDID見てみたいわ
583不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 10:47:45.91ID:21Umac/p ドスパラの使ってるけど、画質は相当低いと思う
たまにログファイル流しっぱなしにするくらいしか使わないから、困ってはいないけど
ロット差はあるんだろうけど、自分が持ってるのは常用するのは無理だな
たまにログファイル流しっぱなしにするくらいしか使わないから、困ってはいないけど
ロット差はあるんだろうけど、自分が持ってるのは常用するのは無理だな
584不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:55:24.88ID:YYh7Wj5f みんながモンハンワールドやってるから積んでたモンハン3Gやったらハマっちゃった
585不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:56:03.97ID:YYh7Wj5f 誤爆
586不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 16:07:30.32ID:k9GA5qBT なんかドスパラのは当たりと外れで結構液晶パネルに差がありそう
パネル在庫があるうちは液晶パネルに1920×1200の8bitの正規パネルを使用し
在庫がなくなったら1920×1080の6bit+FRCの不良在庫を投入しているとか?
10インチ以下のwuxgaは今のところほとんど他社では出していないので
貴重だし売れるんだろな
8bitパネルと6bit+FRCだと白から黒のグレートーンの階調に差が出るから
>>548の画像で確かめることはできると思う
階調つぶれや階調に不自然なところがあれば6bit+FRCの可能性はあるな
(とりあえず1920×1200でも1920×1080でもチラツキや滲みは確認できなかった)
パネル在庫があるうちは液晶パネルに1920×1200の8bitの正規パネルを使用し
在庫がなくなったら1920×1080の6bit+FRCの不良在庫を投入しているとか?
10インチ以下のwuxgaは今のところほとんど他社では出していないので
貴重だし売れるんだろな
8bitパネルと6bit+FRCだと白から黒のグレートーンの階調に差が出るから
>>548の画像で確かめることはできると思う
階調つぶれや階調に不自然なところがあれば6bit+FRCの可能性はあるな
(とりあえず1920×1200でも1920×1080でもチラツキや滲みは確認できなかった)
587不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 17:56:18.11ID:wXtiWvF2 だから初期に購入してもダメだったと書いてあるだろう。
混ざってるだろうことは確かだが、後から劣化させたってのは事実と違う
混ざってるだろうことは確かだが、後から劣化させたってのは事実と違う
588不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 22:40:03.68ID:/MgtMX4+ もしかして展示用と販売用、とかだったりして。
展示品はまともな奴を置いておいて売る奴はゴミ仕様の奴、とか。
なんか悪意しか感じないんだけど。
展示品はまともな奴を置いておいて売る奴はゴミ仕様の奴、とか。
なんか悪意しか感じないんだけど。
589不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 02:24:33.88ID:3D5qAMsZ 混ざってる時点でクソだから擁護するつもりは無いが、
根拠もなしに邪推して悪意しか感じないって妄想に過ぎるだろ
根拠もなしに邪推して悪意しか感じないって妄想に過ぎるだろ
590不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 12:28:16.75ID:DlcciGXF そもそも展示用仕様作る方が無駄にコストが掛かる
591不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:11:12.00ID:+tycoCUW 当たりパネルの人も多いし外れパネルの人もある程度いるってことでいいんじゃない
そもそもドスパラサイトやamazonでもそこまで明確に仕様が銘記されているわけじゃ
ないからドスパラとしては1920×1200で映りIPSパネルを使用しているから
嘘じゃないですよと言い切れる状況ではあるね
日本製より値段が安いし、更には中華生産でスペック記載がない以上
多少はしょうがない部分はあるのかも
(当たりパネル持ちの人もいるわけだから、反論レスも多く書かれていて
無名youtuberレビューでも商品を勧めている動画があがってたくらいだし)
cocoparや他のメーカーでも多かれ少なかれ不良品を掴まされている人も
いて、低評価書き込みを見かけることもあるわけだし
滅茶苦茶注目されている商品じゃない以上、その部分も想定するしかないね
当たりを引いた人はそのまま使えばいいし、ハズレを引いた人は
高い勉強代と思うしかないね
安定性をとるならon lapやセンチュリー、エプソン等の有名メーカー品を
高いお金を払って買うしかないんじゃない
そもそもドスパラサイトやamazonでもそこまで明確に仕様が銘記されているわけじゃ
ないからドスパラとしては1920×1200で映りIPSパネルを使用しているから
嘘じゃないですよと言い切れる状況ではあるね
日本製より値段が安いし、更には中華生産でスペック記載がない以上
多少はしょうがない部分はあるのかも
(当たりパネル持ちの人もいるわけだから、反論レスも多く書かれていて
無名youtuberレビューでも商品を勧めている動画があがってたくらいだし)
cocoparや他のメーカーでも多かれ少なかれ不良品を掴まされている人も
いて、低評価書き込みを見かけることもあるわけだし
滅茶苦茶注目されている商品じゃない以上、その部分も想定するしかないね
当たりを引いた人はそのまま使えばいいし、ハズレを引いた人は
高い勉強代と思うしかないね
安定性をとるならon lapやセンチュリー、エプソン等の有名メーカー品を
高いお金を払って買うしかないんじゃない
592不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 14:13:26.55ID:3D5qAMsZ 発端は良品を元にハズレ品に対しておま環の可能性に言及されたから反論が起こったんであって、
ハズレ引いた人はそんなもんだと妥協してたでしょう。
画像が上がっての比較はたぶん今回が初めてだと思うから
混ざってることが明確になったってことで無意味ではなかったとも思うし。
ハズレ引いた人はそんなもんだと妥協してたでしょう。
画像が上がっての比較はたぶん今回が初めてだと思うから
混ざってることが明確になったってことで無意味ではなかったとも思うし。
593不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 15:48:05.20ID:8lUqkTDi 勉強代と思うしかない…詐欺師にとって都合の良い言葉。
別にじゃどうしろって事じゃなくて、言葉の意味合いがね。
別にじゃどうしろって事じゃなくて、言葉の意味合いがね。
594不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 23:16:33.79ID:IV7cLMuX ディスプレイはスペックではわからないからな。特に色。昔、日本製じゃないのを買ったことがあるが、いくら調整しても変な色だった。
日本の大手メーカー製のノートは日本人用に作ってあるので変な色ではない。だが、日本以外のはややピンクがかっている。
要するに色の好みは国によって異なる。日本のメーカーでも外国のパネルを使っていることがあるので要注意。
日本の大手メーカー製のノートは日本人用に作ってあるので変な色ではない。だが、日本以外のはややピンクがかっている。
要するに色の好みは国によって異なる。日本のメーカーでも外国のパネルを使っていることがあるので要注意。
595不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 23:24:31.07ID:DrL94Rgp 日本人が青白好きなだけでは?俺は尿液晶が好きだから、日本メーカーに多い青白いスマホとか見ると萎える
596不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 23:40:10.17ID:7eOLDmJx 好みというかまったく同じ色でも見え方自体が違うからな
597不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 00:27:30.44ID:FaUVSkdm appleの調整した液晶はやたらビビッドに見えるしな
598427
2018/02/22(木) 00:36:34.03ID:hIybBG+Q NV156QUM-N32つかった15.6インチの4kモニタのキットのガワがやっと形になりました。
ttps://imgur.com/a/pzMuR
最厚部で14mm位になります。
ttps://imgur.com/a/pzMuR
最厚部で14mm位になります。
599不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 00:45:46.61ID:+2VYBaUQ 尼で買えばいいよ
簡単に返品できるから
簡単に返品できるから
600不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 06:43:01.38ID:oaXCbRuK https://www.amazon.co.jp/dp/B07926LY66/
Magedokの13.3インチタッチパネルT133C
これ買って試してみたんだけど、イヤホン端子にイヤホンつないだら、
すんごいノイズ乗ってたんだけど、そのまま気にせず使ってたらイヤホン熱くなってきてぶっ壊れて
まともな音でなくなってしまった。高いイヤホン使わないで本当に良かった
cocoparの13.3、タッチ性能はどうなんだろう
問題なければ欲しいんだけど、amazonでもタッチ性能が満足いくものじゃなきゃ返品可能なのかな
Magedokの13.3インチタッチパネルT133C
これ買って試してみたんだけど、イヤホン端子にイヤホンつないだら、
すんごいノイズ乗ってたんだけど、そのまま気にせず使ってたらイヤホン熱くなってきてぶっ壊れて
まともな音でなくなってしまった。高いイヤホン使わないで本当に良かった
cocoparの13.3、タッチ性能はどうなんだろう
問題なければ欲しいんだけど、amazonでもタッチ性能が満足いくものじゃなきゃ返品可能なのかな
601不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 13:52:32.47ID:aTtwromg >>598
amazonで買ったすか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0792PWF5S/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
自分もこれ買ってガワ作ってPCと繋げたら認識されんですわ。
chrom castは、問題無く表示されるのですがねー
amazonで買ったすか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0792PWF5S/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
自分もこれ買ってガワ作ってPCと繋げたら認識されんですわ。
chrom castは、問題無く表示されるのですがねー
602427
2018/02/24(土) 22:24:06.13ID:zsCJUvxL >>601
遅くなりました。すみません。
私はAlibabaで注文しましたが、おそらく取り扱ってる業者は同じです。
vsdisplayってとこですよね?
うちではASROCKのZ170Gaming-ITX/ACのオンボードの出力端子からつないで
ますが、HDMI/DPとも問題なさそうに見えます…。
HDMI2系統ありますけどどっちもダメそうですか?
ChromeCastからは表示できてるってことは正常に表示できるものもあるけど
PCからは表示できないって感じですか…。
マルチモニタな環境であれば、出力先の設定とか?
ってあんまりその辺で詰まる人はいないかな。
遅くなりました。すみません。
私はAlibabaで注文しましたが、おそらく取り扱ってる業者は同じです。
vsdisplayってとこですよね?
うちではASROCKのZ170Gaming-ITX/ACのオンボードの出力端子からつないで
ますが、HDMI/DPとも問題なさそうに見えます…。
HDMI2系統ありますけどどっちもダメそうですか?
ChromeCastからは表示できてるってことは正常に表示できるものもあるけど
PCからは表示できないって感じですか…。
マルチモニタな環境であれば、出力先の設定とか?
ってあんまりその辺で詰まる人はいないかな。
603不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 22:33:30.68ID:vhw9pLCV604不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 23:44:47.91ID:zsCJUvxL >>603
ありがとうございます。写真はもっといろいろ撮ればよかったんですが小汚い暗い
部屋で撮ったので上げられそうなものがほとんどなくて…。
重量は多分1s近いです。アクリル板だけで400g近くになるようなので…。
アクリル板で挟んでアルミフレームで留める方式でずっと作ってたので踏襲しましたが、
最近の薄型の中華モニタみたくアクリル板で5〜8mm位のスペーサー噛ませてサンドイッチ
して左右どちらかかの端に端子を出す形で基板を貼り付けた方が薄く作れそうです。
多分表裏2o厚のアクリル板使っても12mm以内に収められるかと。
最近の変換基板の薄型化のおかげですね。
ありがとうございます。写真はもっといろいろ撮ればよかったんですが小汚い暗い
部屋で撮ったので上げられそうなものがほとんどなくて…。
重量は多分1s近いです。アクリル板だけで400g近くになるようなので…。
アクリル板で挟んでアルミフレームで留める方式でずっと作ってたので踏襲しましたが、
最近の薄型の中華モニタみたくアクリル板で5〜8mm位のスペーサー噛ませてサンドイッチ
して左右どちらかかの端に端子を出す形で基板を貼り付けた方が薄く作れそうです。
多分表裏2o厚のアクリル板使っても12mm以内に収められるかと。
最近の変換基板の薄型化のおかげですね。
605不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 00:47:37.78ID:/kIzI0ly >>602
601です。レスありがとうございます。
そおです。vsdisplayです。
HDMI入力2系統とも
chrom cast はok
PCからNG って状況です。
PC側の問題かなー。。。PC素人なので、情報あればと思ってここに来てみました。
ONLAP1303が壊れた代わりにPCのセカンドモニター探してたんですが。
ONLAPちょっと高いんで自作出来たら安く出来るかなと思って買ってみたって経緯です。
601です。レスありがとうございます。
そおです。vsdisplayです。
HDMI入力2系統とも
chrom cast はok
PCからNG って状況です。
PC側の問題かなー。。。PC素人なので、情報あればと思ってここに来てみました。
ONLAP1303が壊れた代わりにPCのセカンドモニター探してたんですが。
ONLAPちょっと高いんで自作出来たら安く出来るかなと思って買ってみたって経緯です。
606不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 00:57:53.52ID:/kIzI0ly >>602
すいません。
もう一つ教えてもらえますか?
これって、USBから電源供給できてますか?
自分のはACアダプタのみ動作出来てて、USBからだと電圧足らないのか、表示が点滅します。
そんで加えて、このACプラグのサイズを特定すんのに時間かかりましたわ。
すいません。
もう一つ教えてもらえますか?
これって、USBから電源供給できてますか?
自分のはACアダプタのみ動作出来てて、USBからだと電圧足らないのか、表示が点滅します。
そんで加えて、このACプラグのサイズを特定すんのに時間かかりましたわ。
607不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 01:17:38.76ID:MLLZURPV608不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 10:21:26.29ID:CMs2Wpsd609不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 17:24:18.71ID:lcQouwW4 Onlap高いけど、無難な選択なんだよな
610不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 12:21:19.02ID:q8uUUSQk611不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 13:11:27.53ID:jAKFwyz+ >>610
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07318LXBZ/
5v→12vの昇圧回路付きのUSB変換ケーブルがあったので、試しに注文してみました。
1本で十分なんですけど、3本組のが一番安かったので。
これにCOMONの5521-3513LっていうDCプラグのL字変換噛ませて繋いでみようかと。
最大で12v0.65A位までにしかならないようですが、電圧不足なら解決できるかもしれ
ません。効率はかなり落ちそうな気がしますけど。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07318LXBZ/
5v→12vの昇圧回路付きのUSB変換ケーブルがあったので、試しに注文してみました。
1本で十分なんですけど、3本組のが一番安かったので。
これにCOMONの5521-3513LっていうDCプラグのL字変換噛ませて繋いでみようかと。
最大で12v0.65A位までにしかならないようですが、電圧不足なら解決できるかもしれ
ません。効率はかなり落ちそうな気がしますけど。
612不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 13:58:11.94ID:e6FhgRJc on-lapがとんでもない値段になってる
2.1万のとき買って正解だった
2.1万のとき買って正解だった
613不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 15:01:48.09ID:Zi9soHTz asusの狭枠モバイル液晶をHDMI接続に出来ればいいのにな
614不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:03:31.83ID:aaQ0fb/D 古い環境でも使いやすい
17.0 WUXGA モバイルモニタってあったらいいのにな
USB電源対応でポートはVGA HDMI 、
HDMIはミニHDMIかマイクロHDMI、VGAは専用小型コネクタ
17.0 WUXGA モバイルモニタってあったらいいのにな
USB電源対応でポートはVGA HDMI 、
HDMIはミニHDMIかマイクロHDMI、VGAは専用小型コネクタ
615不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 22:16:30.79ID:q8uUUSQk >>611
情報ありがとうございます。
自分も昇圧回路付きのUSB気になってました。ACアダプタ持って歩くのしんどいし
あとACプラグのL字の変換探がそうと思ってました。横に飛び出さずスッキリしますよね。
情報ありがとうございます。
自分も昇圧回路付きのUSB気になってました。ACアダプタ持って歩くのしんどいし
あとACプラグのL字の変換探がそうと思ってました。横に飛び出さずスッキリしますよね。
616不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 22:28:38.30ID:q8uUUSQk >>612
ONLAP1303の液晶N133HSE-EA3 と
vsdisplayの基板はフレキのコネクタ壊れるまで使ってました。液晶と基板で1万2000-3000円で揃いますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/your-account/order-history/item/ref=oh_aui_i_d_old_o4?ie=UTF8&gen=canonical&itemId=knqkrolokmkvt&orderId=249-1990740-7703065&packageId=1&returnSummaryId=&returnUnitIndices=&shipmentId=Dx60M7ktb
ONLAP1303の液晶N133HSE-EA3 と
vsdisplayの基板はフレキのコネクタ壊れるまで使ってました。液晶と基板で1万2000-3000円で揃いますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/your-account/order-history/item/ref=oh_aui_i_d_old_o4?ie=UTF8&gen=canonical&itemId=knqkrolokmkvt&orderId=249-1990740-7703065&packageId=1&returnSummaryId=&returnUnitIndices=&shipmentId=Dx60M7ktb
617不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 22:55:04.75ID:vFMoYwS1619602
2018/03/01(木) 10:04:10.66ID:9VXTGauC >>617
正常に使えるようになったとのことで良かったですね。
なんか4k60Hzは結構ケーブルの品質?相性があるらしく、U2718Qではたまにチラついたり
するのが気になってます。かれこれ5〜6種類位ケーブル替えてるんですが、完治せずです。
15.6インチの奴はU2718Qに付属のminiDPケーブルで繋いでるんですが、頻度は多くないん
ですが、たまに映像が一瞬乱れる…。
正常に使えるようになったとのことで良かったですね。
なんか4k60Hzは結構ケーブルの品質?相性があるらしく、U2718Qではたまにチラついたり
するのが気になってます。かれこれ5〜6種類位ケーブル替えてるんですが、完治せずです。
15.6インチの奴はU2718Qに付属のminiDPケーブルで繋いでるんですが、頻度は多くないん
ですが、たまに映像が一瞬乱れる…。
620512
2018/03/01(木) 10:24:55.07ID:9VXTGauC >>512で破壊してしまった10.1インチの2560x1600のタッチモニタのリベンジをやること
にしました。
Aliでほぼ同じタッチパネル付きのキットが\10k位で売られてたのと、別の変換基板が入手
出来るめどが立ったので、もっかいチャレンジしてみたいと思います。
タッチパネル添付のキットについてくる変換基板はバックライト調整不可だったんですが、
ebayに同じパネルに別な変換基板の組み合わせで出品している業者がいたので、変換基板
だけ売ってもらえないか聞いてみたらオッケーもらえました。聞いてみるもんですね。
これもバックライト調整不可だったら泣くしかありませんが…。
にしました。
Aliでほぼ同じタッチパネル付きのキットが\10k位で売られてたのと、別の変換基板が入手
出来るめどが立ったので、もっかいチャレンジしてみたいと思います。
タッチパネル添付のキットについてくる変換基板はバックライト調整不可だったんですが、
ebayに同じパネルに別な変換基板の組み合わせで出品している業者がいたので、変換基板
だけ売ってもらえないか聞いてみたらオッケーもらえました。聞いてみるもんですね。
これもバックライト調整不可だったら泣くしかありませんが…。
621512
2018/03/01(木) 21:23:40.46ID:9VXTGauC622不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 02:17:31.92ID:cHHZkZtC onlapの1101Pを使っているはずなのだが
24p入力しても表示は59pになるのが仕様なのかな?
PS4で24p再生の設定をした上でblurayを再生させても
PCでカスタム解像度で24pを設定しても
1101Pのメニューの情報画面では
1080p
H:67.3KHz
V:59.9Hz
となってしまう
一つだけ気になるのがパッケージは確かに1101Pなのだが、
インテルのティスプレイ設定画面で表示されてるモニタの型番が何故か
デジタルディスプレイ Onlap1101H
になっていることだ
24p入力しても表示は59pになるのが仕様なのかな?
PS4で24p再生の設定をした上でblurayを再生させても
PCでカスタム解像度で24pを設定しても
1101Pのメニューの情報画面では
1080p
H:67.3KHz
V:59.9Hz
となってしまう
一つだけ気になるのがパッケージは確かに1101Pなのだが、
インテルのティスプレイ設定画面で表示されてるモニタの型番が何故か
デジタルディスプレイ Onlap1101H
になっていることだ
623不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 16:30:21.36ID:c+J47MQd 今はPよりHの方が高いんだよな
624不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 11:05:23.49ID:k+lH3Wsu 小型じゃないけどAliでパネル買ったら商品届かなかったわw
IronSupermanだけど100%不達じゃないだろうと思って注文入れてみたんだが、
ダメだった。
ここしか扱ってないパネルだったんだよね。
無事返金されたからいいけど、
やっぱダメだな。ここ。
IronSupermanだけど100%不達じゃないだろうと思って注文入れてみたんだが、
ダメだった。
ここしか扱ってないパネルだったんだよね。
無事返金されたからいいけど、
やっぱダメだな。ここ。
625不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 11:59:30.67ID:iIUto69N 春節の前後は企業も流通も混乱するから中華系のモノを買わないほうがいいのでは
626不明なデバイスさん
2018/03/06(火) 12:40:42.12ID:1M7Q1q06 蟻ならちゃんと返金されるでまあええがな
返金に快く応じたのだから高評価付けろとうるさいけど
返金に快く応じたのだから高評価付けろとうるさいけど
627不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 20:50:37.05ID:iytHcs5u 今更ながら秋月電子のNEC 7.9 と 5.5inch 買った。
一眼のモニター用に試しに購入。
色域、ガンマ等チェックできたら報告します。
一眼のモニター用に試しに購入。
色域、ガンマ等チェックできたら報告します。
628不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 09:35:02.85ID:fzwq6m+I NEC7.9を接続チェックしてみたけど
不灯ではないんだけど、微妙に輝度が変わった感じで
縦と横に、ストッキングの伝線みたいな
真っ直ぐな筋がいくつもみえる。。。。
これやっぱり秋月ってNECの検査不良品の横流しを
売っているのかな?
性能自体は測ってみると立派だったんだけど。
不灯ではないんだけど、微妙に輝度が変わった感じで
縦と横に、ストッキングの伝線みたいな
真っ直ぐな筋がいくつもみえる。。。。
これやっぱり秋月ってNECの検査不良品の横流しを
売っているのかな?
性能自体は測ってみると立派だったんだけど。
629不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 12:28:20.78ID:/+iAF6Dj いつもの安ものケーブルのせいだろ
630不明なデバイスさん
2018/03/12(月) 13:36:43.43ID:ulC7Sp1c それってFPCケーブルが悪いってこと?
じゃちょっと別の試してみるわ。
じゃちょっと別の試してみるわ。
631不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 00:52:24.84ID:Wf3srcHH NEC 7.9 と 5.5inch・・・?
632不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 09:35:30.16ID:ZKu2ra3H 秋月電子の7.9 inch と5.5inchです。どちらもNEC製。
iPadAirとiPhonePlus向けだったものみたいな。
50Hz駆動で色々使うのは面倒な感じ。測定中だけど色性能はかなり良い。
5.5inchは特に。殆どバックライトの青成分が出てこない。
iPadAirとiPhonePlus向けだったものみたいな。
50Hz駆動で色々使うのは面倒な感じ。測定中だけど色性能はかなり良い。
5.5inchは特に。殆どバックライトの青成分が出てこない。
633不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 12:34:27.64ID:TW31srdH 秋月のあれってNECなの?
634不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 15:30:33.89ID:HXeEDJ3j 広島東洋カープ
635不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 20:02:09.10ID:2Spyi+ka シャープだった。頭で認識した内容と
インプットした文字が大違いだった。ごめん。
疲れてるのかな、オレ
インプットした文字が大違いだった。ごめん。
疲れてるのかな、オレ
636不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 21:21:53.47ID:AcNEazae モルダー、あなた疲れてるのよ
637不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 12:40:54.86ID:m664xvrG いや、これは宇宙人の陰謀だ。
638不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 18:58:29.05ID:ORl+uRR3 秋月の液晶は縦解像度だからPCかRaspberry Piじゃないと映らないだろ
一眼レフの出力って解像度指定できんのか?
一眼レフの出力って解像度指定できんのか?
639不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 20:15:40.86ID:CmiU9bde 出来るのもあるけど、大抵出来ない。
で自分のカメラだと、あかん!あかんかった!
ひとまずサブモニターで運用中。
ただスケーラーかますと出来たりするので
実運用手段考え中。
で自分のカメラだと、あかん!あかんかった!
ひとまずサブモニターで運用中。
ただスケーラーかますと出来たりするので
実運用手段考え中。
640不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 22:02:24.01ID:WF3Igb61 NEC製は以前使ったことがあるが、色も映像も問題なかった。一応日本の大手メーカーだからな。ちょっと画面が小さすぎていまは使ってないが。。
641不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 07:21:34.38ID:g4H/JWHw >>639
動画の確認じゃないんなら
ラズパイでHDMI -USBキャプチャーを使ってカメラの出力を取り込んで
それをモニターに表示かね
秋月の液晶ってラズパイの設定を変えて入力を25Hzとかに落とせないんか?
動画の確認じゃないんなら
ラズパイでHDMI -USBキャプチャーを使ってカメラの出力を取り込んで
それをモニターに表示かね
秋月の液晶ってラズパイの設定を変えて入力を25Hzとかに落とせないんか?
642不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 07:27:07.55ID:g4H/JWHw よく考えたらその方法なら普通にスマホかタブレットで
HDMIキャプチャー使えってことだなw
HDMIキャプチャー使えってことだなw
643不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 09:27:37.24ID:SDaChLPY cocoparの10.1インチのタッチモニター買ったんだけど、Win10でハースストーンやると
しばらくしてゲーム画面のタッチが全く効かなくなります。
フルスクリーンでも窓表示でも同様です。
何か解決策ありますでしょうか?
Win7だと発生しないけどそもそもWin7自体タッチで使いにくいのでWin10がいいなぁ
しばらくしてゲーム画面のタッチが全く効かなくなります。
フルスクリーンでも窓表示でも同様です。
何か解決策ありますでしょうか?
Win7だと発生しないけどそもそもWin7自体タッチで使いにくいのでWin10がいいなぁ
644不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 20:12:00.99ID:Fr3A/yrT 中華の7インチフルHD IPS注文してみた。土曜には届く。
17400円、自作並みの値段。
Feelworld というブランド。米国のカメラ界隈では
安良モニターという事らしいが試しに購入。
過去、他に誰か試した人いない?
17400円、自作並みの値段。
Feelworld というブランド。米国のカメラ界隈では
安良モニターという事らしいが試しに購入。
過去、他に誰か試した人いない?
645不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 15:59:02.73ID:AmCFL3+z アメリカで訊けよ
むこうには4ちゃんねるとかいうのがあるんだろ
むこうには4ちゃんねるとかいうのがあるんだろ
646不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 17:13:03.81ID:85TosXyr dtab01のHj101ia-01fにあうコントローラー基盤がわからない(´・ω・`)
amazonで見かけた10.1インチのやつでVS-TY2662-V1っていうのがあったんで
出品者に聞いたら対応しないとのこと
誰か動きそうなコントローラー基盤に心当たりのある人いないかな
amazonで見かけた10.1インチのやつでVS-TY2662-V1っていうのがあったんで
出品者に聞いたら対応しないとのこと
誰か動きそうなコントローラー基盤に心当たりのある人いないかな
647不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 02:42:20.52ID:CjOak3R2 HJ101IA-01FはインターフェースがMIPIだから
MIPIな汎用インターフェース基板売ってる業者見つけて聞いてみないと駄目だと思うよ
ebayでMIPI HDMIで探すとディスプレイとセットで売ってるのが出てくるから
望みがないわけじゃなさそうだけど正直割高だな
MIPIな汎用インターフェース基板売ってる業者見つけて聞いてみないと駄目だと思うよ
ebayでMIPI HDMIで探すとディスプレイとセットで売ってるのが出てくるから
望みがないわけじゃなさそうだけど正直割高だな
648不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 08:55:47.96ID:00AIB7AN >>647
いろいろ規格あるんや(´・ω・`)
調べが足りなかった
秋月電子でIGZO工作セットにMIPI HDMI変換基盤とか入ってるけど
ああいうのが必要ってことかな
ヤフオクに1回流れたことがあるみたいだから気長に寝かせて
そういうボードが出てくるのを待つことにするよ
ありがとう
いろいろ規格あるんや(´・ω・`)
調べが足りなかった
秋月電子でIGZO工作セットにMIPI HDMI変換基盤とか入ってるけど
ああいうのが必要ってことかな
ヤフオクに1回流れたことがあるみたいだから気長に寝かせて
そういうボードが出てくるのを待つことにするよ
ありがとう
649不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 15:59:43.49ID:CjOak3R2 >>648
そうそう。そのとおり。
それに加えてパネルごとに変換基板上のICのセッティングを変えないといけないから
基板だけ買っても多分無理(偶然使えたとかの可能性はある)
だから売ってる業者にこのパネルにあった設定をICに流し込んでくれってやらないと厳しい
自分で設定を流し込めるツールも出回ってたけどそれも特定IC専用品のはず
そうそう。そのとおり。
それに加えてパネルごとに変換基板上のICのセッティングを変えないといけないから
基板だけ買っても多分無理(偶然使えたとかの可能性はある)
だから売ってる業者にこのパネルにあった設定をICに流し込んでくれってやらないと厳しい
自分で設定を流し込めるツールも出回ってたけどそれも特定IC専用品のはず
650不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 11:17:30.71ID:Ctu6yt0C 13.3インチのモニタで悩んでいるんだが、下の3つだとどれがいいのだろう
cocopar
ttp://amzn.asia/79kRLIT
Eleduino
ttp://amzn.asia/9Xt3t4k
On-Lap 1305H
ttp://amzn.asia/bB2t5Zf
cocopar
ttp://amzn.asia/79kRLIT
Eleduino
ttp://amzn.asia/9Xt3t4k
On-Lap 1305H
ttp://amzn.asia/bB2t5Zf
651不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 11:50:14.29ID:CqtFX2bj >>650
全部機能が違うようだから必要なものを選べばいいんじゃねぇの?
cocoparのはVESAマウントつきでスピーカ内蔵
Eleduinoの奴はタッチパネル
On-Lapは薄くて縦レイアウトも考慮されたコネクタ配置但しケーブルが専用品
つーかその3つが比較対象になるなら俺はcocoparの一択だけど。安いし。
タッチパネルがいるならEleduinoの奴しか選べないでしょ。
いくら薄くても段差があるよりはただの板状になってる方が使い勝手が良いし
ケーブルが専用って時点で選択肢には入れない。
cocoparの奴はUSB駆動できなくはないけど、ちょっと怪しいのが難点かも。
全部機能が違うようだから必要なものを選べばいいんじゃねぇの?
cocoparのはVESAマウントつきでスピーカ内蔵
Eleduinoの奴はタッチパネル
On-Lapは薄くて縦レイアウトも考慮されたコネクタ配置但しケーブルが専用品
つーかその3つが比較対象になるなら俺はcocoparの一択だけど。安いし。
タッチパネルがいるならEleduinoの奴しか選べないでしょ。
いくら薄くても段差があるよりはただの板状になってる方が使い勝手が良いし
ケーブルが専用って時点で選択肢には入れない。
cocoparの奴はUSB駆動できなくはないけど、ちょっと怪しいのが難点かも。
652不明なデバイスさん
2018/03/28(水) 16:06:05.87ID:GwEXqT5B 2枚目のVVX10T025J00とタッチパネルのキットが届きました。
前買った奴はHDMI-eDP変換基板がHX_RDT2556T_v2.0という基板で、バックライトの調節ができませんでしたが、
今回はlcd-rgb v2.2という基板と組み合わせて、バックライトの調節も可能になりました。
ガワはアクリル板でサンドイッチすることにしました。
正確にはディスプレイ部分をくりぬいた0.5o厚の板を天板にして、裏板は2mm厚の板にして、
三辺を8mmの角棒で埋めて、残り1辺は基板の端子を出す感じです。
強度にかなり難がありそうな気はするけど、とりあえず作ってみます。
前買った奴はHDMI-eDP変換基板がHX_RDT2556T_v2.0という基板で、バックライトの調節ができませんでしたが、
今回はlcd-rgb v2.2という基板と組み合わせて、バックライトの調節も可能になりました。
ガワはアクリル板でサンドイッチすることにしました。
正確にはディスプレイ部分をくりぬいた0.5o厚の板を天板にして、裏板は2mm厚の板にして、
三辺を8mmの角棒で埋めて、残り1辺は基板の端子を出す感じです。
強度にかなり難がありそうな気はするけど、とりあえず作ってみます。
653不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 09:16:46.37ID:pFROIDtu654不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 13:12:44.52ID:0KdIcHS5 Aliにはあるが
655不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 18:21:53.85ID:r5MnRZJB あきばお〜の低価格10.1型液晶がパワーアップ、HDMI×2搭載で解像度も向上
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1115858.html
1,280×800
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1115858.html
1,280×800
656不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 22:02:45.77ID:pESm90Bh IPSになったようだしモバイル用途じゃなきゃなかなかいいんでない?
657不明なデバイスさん
2018/04/10(火) 22:39:01.35ID:Q5lOi4pU タッチパネルだったらよかった
658不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 04:35:11.81ID:MNZT1IOA だな、そうすればスシの注文に使えそうだったのに
659不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 14:41:57.65ID:/xBfILdB Supermanの13インチ縦線入って壊れたわ
買うんじゃなかった映るけど青い縦線が目立ってウザい
買うんじゃなかった映るけど青い縦線が目立ってウザい
660不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 17:39:50.05ID:MNZT1IOA 中国のオリジナル製品って
日米欧の大手メーカーが工場ではじいた出荷できない不良部品を捨てないでいて
勝手に再利用して別な製品を製造してるってのはまだやってるのかな?w
日米欧の大手メーカーが工場ではじいた出荷できない不良部品を捨てないでいて
勝手に再利用して別な製品を製造してるってのはまだやってるのかな?w
661不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 22:11:51.71ID:tYZ1x5r1 wつけて馬鹿にできない程度には後れを取ってるよこの国
662不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 07:15:10.98ID:AUDitSPn まぁ国内で買うものが無いから海外通販せざるを得ないからな
663不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 11:38:07.84ID:9npO5LG1 100年遅れのアジア主義者が会社や部門を潰してきたんだからしょうがない
一番悪いのは日銀だがな
一番悪いのは日銀だがな
664不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 12:19:38.33ID:vzapZwn1 先々月に買ったeleduinoの11.6インチのはSONYのマルチタッチ液晶だったな。
Surface3のペンが使えた。
Surface3のペンが使えた。
665不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 02:49:55.90ID:kU/GWzJp 出先でSwitchやスプラやってる人で13.3辺りの低価格モバイルモニターだと
cocopar一択なのかね?
故障がやや多いのが難点っぽいのが気になる。
あと保証関連はなさそうなのに交換してくれたとかやらせくさいのがあるのはどうなんだろう
cocopar一択なのかね?
故障がやや多いのが難点っぽいのが気になる。
あと保証関連はなさそうなのに交換してくれたとかやらせくさいのがあるのはどうなんだろう
666不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 03:39:29.40ID:idQ8L3+K667不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 12:44:40.97ID:Zg3XA+QE 故障クレームで低評価つけられる機会損失 >>> 新品送りつけて取り下げてもらうコスト
ってのは中華ではよくある話
不良品率を0.1%下げるための検査コスト >>> 不良品出て、言われたら交換するコスト
ってのもよくある話
ってのは中華ではよくある話
不良品率を0.1%下げるための検査コスト >>> 不良品出て、言われたら交換するコスト
ってのもよくある話
668不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 18:11:16.09ID:kU/GWzJp >>666
日本の感覚だと1年以内の故障だと交換に応じてくれるのかなって思うけど
ここはどうなんかね
まぁいつまでたっても故障っていう単語がよくでてる時点で
技術力はあまりないというのはわかっているが・・・
日本の感覚だと1年以内の故障だと交換に応じてくれるのかなって思うけど
ここはどうなんかね
まぁいつまでたっても故障っていう単語がよくでてる時点で
技術力はあまりないというのはわかっているが・・・
669不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 05:47:18.39ID:ZuElN+QJ 国際郵便法かなんかを悪用して中国から日本向けの郵便は実質送料がかからないから
真面目に検査するよりとにかく売った方が向こうは儲かるんじゃないの?
真面目に検査するよりとにかく売った方が向こうは儲かるんじゃないの?
670不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 09:19:11.00ID:ZadyhCRT 誰か下記の加工用ファイル持ってない?
レーザー加工機が使えそうなので作ってみたくなった
iPad Retina(2048×1536)のディスプレイのケースを作った
https://htlab.net/blog/2014/05/13/ipad-retina-display-case/
レーザー加工機が使えそうなので作ってみたくなった
iPad Retina(2048×1536)のディスプレイのケースを作った
https://htlab.net/blog/2014/05/13/ipad-retina-display-case/
671不明なデバイスさん
2018/04/18(水) 00:07:14.88ID:al9ZMwIX cocoparの13.3買った
端子が深く挿せなくて抜けやすい以外本体は良好、付属のスタンドが金属で重い
ケース兼スタンドで321mm*201mmを入れられそうなのが欲しいが
iPad12.9は305mm*220mmだからピッタリ系は無理そう
あまり加工必要なくて流用できそうなタブレット用ケースないかな
端子が深く挿せなくて抜けやすい以外本体は良好、付属のスタンドが金属で重い
ケース兼スタンドで321mm*201mmを入れられそうなのが欲しいが
iPad12.9は305mm*220mmだからピッタリ系は無理そう
あまり加工必要なくて流用できそうなタブレット用ケースないかな
673不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 17:30:03.21ID:evDd/1VN センチュリー、3系統入力を備えた8インチのモバイル液晶 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180419-618753/
https://news.mynavi.jp/article/20180419-618753/
676不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 20:16:35.83ID:ahfYhHmF HDMI、DPじゃないのはわざとかなと思うけど、
お値段
お値段
677不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 20:22:25.94ID:SOOKehph こういうのは企業内用途の旧製品からの置き換え品なので
旧製品と同じである事の方が重要。
旧製品と同じである事の方が重要。
678不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 23:02:08.93ID:Jy90gE3a だな、
10年前に買ったモニタが壊れた人が
新品で買い直すための製品
10年前に買ったモニタが壊れた人が
新品で買い直すための製品
679不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 18:17:28.10ID:191dRxNi ipad やっとアクリルケースつけた
680不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 18:00:17.16ID:jYnOXfV4681不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 19:24:23.73ID:v6Zl+q2y >>680
丁度自分も注文しようか悩んでる。
下はアンチグレア表記あるんだよね。
CNC切削の2万のやつはハーフグレアらしいので、恐らくハーフグレアかなと思う。
人柱覚悟で上のやつ注文してみようかな。
丁度自分も注文しようか悩んでる。
下はアンチグレア表記あるんだよね。
CNC切削の2万のやつはハーフグレアらしいので、恐らくハーフグレアかなと思う。
人柱覚悟で上のやつ注文してみようかな。
682不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 20:07:26.75ID:qb2Suuh9 短縮URL貼るなよ。アフィは他所でやれ。
683不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 20:42:17.64ID:v6Zl+q2y アフィでは無かったぞ。
アマゾン使ってないブラウザで開いてみ。
アマゾン使ってないブラウザで開いてみ。
684不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 21:37:52.67ID:+bIHm4k2 ココパーは15を2万であったような気がする
なくなってしまったか、13と勘違いしてたか・・
なくなってしまったか、13と勘違いしてたか・・
685不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 21:49:20.43ID:jYnOXfV4686不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 22:55:47.36ID:T2fDPFrq >>685
上のやつ注文したわ。
つべででcocoparのモニタレビュー動画見るとハーフグレアってことなので、輝度コントラストが同一スペックのこれも多分ハーフグレアだと思う。
HDRのは故障報告の多いminiHDMI2個タイプと同じ形状なので避けた。
上のやつ注文したわ。
つべででcocoparのモニタレビュー動画見るとハーフグレアってことなので、輝度コントラストが同一スペックのこれも多分ハーフグレアだと思う。
HDRのは故障報告の多いminiHDMI2個タイプと同じ形状なので避けた。
687不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 23:32:30.61ID:AMFzvzsO アマゾンの固定URLがしばらく前からデフォでamzn.asiaの短縮URLなんだよね
このスレ短縮URL=アフィって騒ぐのが一人いるからどうか気に病まないで
このスレ短縮URL=アフィって騒ぐのが一人いるからどうか気に病まないで
688不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 02:23:00.05ID:wI4sJD4B689不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 16:48:43.43ID:yAdzM/vm690不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 12:37:29.63ID:7YiwXtST >>689
mini用のアダプターって販売終わったよな
って思って見に行ったら今は変な延長ケーブルでつなぐのか
これじゃケースは無理だろ
iPad miniより秋月の7.9インチの方が
探せばケースもあるしHDMIだし扱いやすいんじゃないか?
mini用のアダプターって販売終わったよな
って思って見に行ったら今は変な延長ケーブルでつなぐのか
これじゃケースは無理だろ
iPad miniより秋月の7.9インチの方が
探せばケースもあるしHDMIだし扱いやすいんじゃないか?
691不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 15:04:57.08ID:zSm3qvrh >>690
基板発売当初に基板とパネルを入手したのだけれど、ガワだけ未だに無い状態なんだ
アクリル出ないかな?って待機していたら今に至る。
基板が終売になるほどニッチだったのか、と言うか終売の事実すら今知ったよ
諦めてケース適当に自作します
基板発売当初に基板とパネルを入手したのだけれど、ガワだけ未だに無い状態なんだ
アクリル出ないかな?って待機していたら今に至る。
基板が終売になるほどニッチだったのか、と言うか終売の事実すら今知ったよ
諦めてケース適当に自作します
692不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 23:50:13.84ID:7YiwXtST iPad mini液晶はインテルのオンボグラフィックで動かなかったのがきいたんだろうな
あと字の表示が小さくなりすぎるのも
あと字の表示が小さくなりすぎるのも
693不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 07:02:07.49ID:FkmwT6r7 ipadminiRetinaのパネルって偽物が多くない?
ALIとか見ても交換用オリジナル(だけど表記型番は純正)ばかりな気がする。
ALIとか見ても交換用オリジナル(だけど表記型番は純正)ばかりな気がする。
694不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 07:47:33.19ID:4+Jwnm03 もうあのレベルの偽物も作れるのか、中国すげーな
696不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 11:46:03.92ID:UytXZJBK 中華タブレットがiPad液晶を(そのものか相当品かは知らないけれど)使ってる事例もあるからね
実際、iPadMiniサイズの中華タブレットから剥がした液晶がAbusemark基板で使えたよ
実際、iPadMiniサイズの中華タブレットから剥がした液晶がAbusemark基板で使えたよ
697不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 23:36:27.04ID:4+Jwnm03 iPad miniの液晶高いんだよなぁ
iPad3/4の9.7インチ液晶なら5000円くらいで買えるし
まぁあんまり安いの買うとどう見ても選別落ち品が送られてきて
すぐ故障して使えなくなったけどw
iPad3/4の9.7インチ液晶なら5000円くらいで買えるし
まぁあんまり安いの買うとどう見ても選別落ち品が送られてきて
すぐ故障して使えなくなったけどw
698不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 01:52:16.05ID:yl5sDOeL >>688
遅くなったが、簡単にレビュー。
パネルはグレアでめっちゃテカテカだった。読み外れた…
白黒2x2を背景にして確認したけどちゃんとDbD表示だった。
ゲームメインでするわけじゃないから遅れは分からんが、残像はIPSパネルの標準的な感じかな。特に気になるレベルではない。
タブレットやノートPCの液晶流用だろうからそれらと同じレベルと思っていいと思う。
ACアダプタは付属してないので、繋ぐ機器のUSBから取るか別途USBアダプタ用意必要。
まあ今時はいくつか家に転がってるから困らないと思うけど。
HDMIケーブルはよくある固い太いやつなので別途細いやつ買った。
モバイルモニタは軽いのでケーブル固いと勝手に動きやすいしこういうのは必須だと思う。
https://i.imgur.com/7JLCevZ.jpg
遅くなったが、簡単にレビュー。
パネルはグレアでめっちゃテカテカだった。読み外れた…
白黒2x2を背景にして確認したけどちゃんとDbD表示だった。
ゲームメインでするわけじゃないから遅れは分からんが、残像はIPSパネルの標準的な感じかな。特に気になるレベルではない。
タブレットやノートPCの液晶流用だろうからそれらと同じレベルと思っていいと思う。
ACアダプタは付属してないので、繋ぐ機器のUSBから取るか別途USBアダプタ用意必要。
まあ今時はいくつか家に転がってるから困らないと思うけど。
HDMIケーブルはよくある固い太いやつなので別途細いやつ買った。
モバイルモニタは軽いのでケーブル固いと勝手に動きやすいしこういうのは必須だと思う。
https://i.imgur.com/7JLCevZ.jpg
699不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 01:58:16.39ID:fBZZEUTZ700不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 08:44:49.44ID:PbEN4Rtd 固く太い
ごくり
ごくり
701不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 09:19:40.90ID:4R/fQnv3 ラスプベリーπか
モバイル液晶に埋め込めたらいいのに
モバイル液晶に埋め込めたらいいのに
702不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 20:15:56.10ID:wg8Fax/n >>699
そういや言い忘れてたけどスピーカーが思ってたより良かった。
おまけレベルじゃなくて普通にそこそこの音量で使える。
音質は小型スピーカーなのでお察しだけど。
それでも思ってたよりはずっと良くて、つべ見るとかならこれで十分だわ。
そういや言い忘れてたけどスピーカーが思ってたより良かった。
おまけレベルじゃなくて普通にそこそこの音量で使える。
音質は小型スピーカーなのでお察しだけど。
それでも思ってたよりはずっと良くて、つべ見るとかならこれで十分だわ。
703不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 09:04:15.77ID:laZ+ZPNV704不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 11:37:40.17ID:VTxoW1A0 0% カートに入りましたwww
707不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 16:01:59.77ID:mTkULgva 13はonlapで持ってるから、15頼む
709不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 17:51:52.89ID:j4nLGXJ0 eleduinoの11,6のやつがすこし安くなったら買いたいがなぁ
流石に140円くらいのレートだとちょっと躊躇しちゃう
前売ってたときはいくらだったんだろ
流石に140円くらいのレートだとちょっと躊躇しちゃう
前売ってたときはいくらだったんだろ
710不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 20:49:42.21ID:+oeZUePL みんなよく解っているんだね
711不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 21:02:44.29ID:A/hGXz3T 12800円とかなら飛びついたかもだが
3000円引き程度じゃなぁ。
3000円引き程度じゃなぁ。
713不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 23:13:02.57ID:wuQZMFyi どれが最新型なんだよ(困惑
714不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 00:20:58.14ID:j7Yvse3y715不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 01:13:44.64ID:QSLYa8wF ノートから液晶取り外しらLTN154U2-L07という型番でM.NT68676.2Aで駆動できそうなのですがファームの書き換えが必要らしいのですが難易度高いでしょうか?
717不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 14:47:26.33ID:j7Yvse3y718不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 16:28:26.01ID:yISJKB+C 尼のYoyokitに一部1年保証があるようだが
やっぱそっちのほうがいいのかな
壊れやすのが多いようだから保証が多少長いのは一覧で欲しい
やっぱそっちのほうがいいのかな
壊れやすのが多いようだから保証が多少長いのは一覧で欲しい
719不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 16:34:23.74ID:3ieSH0tf 13インチの中華やつ縦線入って壊れたからps4用にメルカリで数千円送料込で中古フルHD液晶ポチったわ
メルカリは送料まで出品者が負担してくれるからありがたい
メルカリは送料まで出品者が負担してくれるからありがたい
720不明なデバイスさん
2018/05/09(水) 21:21:58.07ID:gRT6k/n4 どこの買ったら安全なの?
721不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 00:15:30.88ID:RgSuTsUo722不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 00:51:37.62ID:bGNcbVXX 出品者情報のところの質問ボタンじゃね?
723不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 10:01:01.41ID:2Dcodkjx >>721
そういうネガ情報はレビューに書いといてほしい。
一応注文する前にレビューとか見てるので。
店側は良いことしか書かないのであんまり参考にならないし
仕様がはっきりしないところとか補足してくれると嬉しい。
HDCPとかUSB給電可とか。
質問投げても帰って来ないとこ多いから。
そういうネガ情報はレビューに書いといてほしい。
一応注文する前にレビューとか見てるので。
店側は良いことしか書かないのであんまり参考にならないし
仕様がはっきりしないところとか補足してくれると嬉しい。
HDCPとかUSB給電可とか。
質問投げても帰って来ないとこ多いから。
724不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 21:53:59.50ID:RgSuTsUo 2連続で不良品引いたので
さて、先に書くべきかそれとも3台目で悩んでいるのよ
さて、先に書くべきかそれとも3台目で悩んでいるのよ
725不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 04:14:17.90ID:gbG97hUo 俺もそんなに使ってないのに青の縦線が左端の方にできて壊れた
一応映るから渋々これでps4プレイしてるけど二度とこれ系の中華の液晶は買わん。保証もないしすぐ壊れるし
メルカリで22インチのやつ数千円でポチったしAmazonで買ったアームも届いたからこっちをps4用に使うつもり。13インチは小さ過ぎた
一応映るから渋々これでps4プレイしてるけど二度とこれ系の中華の液晶は買わん。保証もないしすぐ壊れるし
メルカリで22インチのやつ数千円でポチったしAmazonで買ったアームも届いたからこっちをps4用に使うつもり。13インチは小さ過ぎた
726不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 10:01:44.68ID:fHAT9PUB 半導体製品なんて初期不良さえクリアすりゃ壊れねーだろって
そう思って届いてから半日動作チェックしてから放置して
3か月後に使いだしたら1週間で液晶パネルがぶっ壊れたことがあるわ
チェックしないで出荷してんのか?あれ
そう思って届いてから半日動作チェックしてから放置して
3か月後に使いだしたら1週間で液晶パネルがぶっ壊れたことがあるわ
チェックしないで出荷してんのか?あれ
727不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 10:31:31.94ID:MlJeWxH9 諸行無常
壊れないものなんかないし、半導体なんて温度次第ではすぐに壊れる
設計がカスだと部品が良くても寿命は短い
壊れないものなんかないし、半導体なんて温度次第ではすぐに壊れる
設計がカスだと部品が良くても寿命は短い
728不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 10:49:50.24ID:efPvnv6f ならon-lapにしとけ
729不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 11:01:10.70ID:QEUvMZUt なんでOnlapちゃんタッチ機能付きだとあんなに重いの…スーツケースに入れるとズッシリ感が増す
731不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 18:07:32.62ID:E7Ib6FqJ 自分は少なくとも24時間つけっぱにするけどな。
普段使わない端子は確認しないけど
普段使わない端子は確認しないけど
732不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 19:53:36.06ID:oA/2TkS5 USB Type-C接続の14インチフルHDポータブル液晶、HP「EliteDisplay S14」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0515/262646
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0515/262646
733不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 19:57:49.04ID:E7Ib6FqJ まあまあ良くて安いけどなんか重いな。こんなもん?
734不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 20:38:17.68ID:SK9Mw68j735不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 23:26:25.76ID:ewB4QvFn 親から貰った2本の腕を使えばタダなのに…
736不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 10:58:27.82ID:J8Y49lE9 >>732
アメリカ人が乱暴に扱っても壊れないように頑丈にできてるんだろうなぁ
これを普通のDisplayportにつなぎたいけど
Displayportオス/USBオス(かACアダプタメス) ー USB Type-Cメスみたいな変換アダプタってないよな?
アメリカ人が乱暴に扱っても壊れないように頑丈にできてるんだろうなぁ
これを普通のDisplayportにつなぎたいけど
Displayportオス/USBオス(かACアダプタメス) ー USB Type-Cメスみたいな変換アダプタってないよな?
737不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 11:22:27.37ID:RR5I1lVF738不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 12:13:35.63ID:S8ZLGHnu Cオス-DPメスの変換はたくさんあるから、DPメスにDPのストレートケーブル挿すのが無難
Cオス-DPオスもたしかあったはずだが、HDMIにしたいとかだとちょっと不便なのでDPメスを勧めとく
Cオス-DPオスもたしかあったはずだが、HDMIにしたいとかだとちょっと不便なのでDPメスを勧めとく
739不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 12:47:31.34ID:v6whBPKP タッチパネルの分のガラスの重量が加わるから大面積だと重くなるのはしゃーない
スマホみたいな厚さじゃすぐ割れる
8分割の補強板がLCD本体との間に入ったら嫌だろ?
スマホみたいな厚さじゃすぐ割れる
8分割の補強板がLCD本体との間に入ったら嫌だろ?
741不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 13:05:57.45ID:0LNAcqhA744不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:32:53.20ID:C6ChnWP8 あえて飛び付くべきものなのかどうか
745不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 19:59:15.91ID:Uf6GtqNl 価格も微妙なところ…
746不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 08:46:04.99ID:q+20oIOC747不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 09:33:15.88ID:bEV5iQAB ネタとしてダメもとで買うにはちょっと高いな。
シンプルでない低価格モニターはフォトフレーム派生とかのダメ製品な香り
アマの中華系直販(っぽい)モニターが1万円台だしねぇ。
シンプルでない低価格モニターはフォトフレーム派生とかのダメ製品な香り
アマの中華系直販(っぽい)モニターが1万円台だしねぇ。
748不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 12:49:28.35ID:FuaZFibD 16:10も16:9も映像見る分には何とも思わないな
16:10の液晶車載してるけど全然なんとも
16:10の液晶車載してるけど全然なんとも
749不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 15:31:14.45ID:mCymVd8i お前がどう感じようが知るか
アスペクト比が狂ってる映像を表示するようなモニターはゴミなんだよ
アスペクト比が狂ってる映像を表示するようなモニターはゴミなんだよ
750不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 15:35:48.41ID:FuaZFibD お前ん中ではな
751不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 15:37:18.67ID:FuaZFibD 現にゴミじゃないから値が付いて販売されてる
752不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 20:04:42.94ID:bEV5iQAB 妥当だと思うなら買えば良いし、逆なら買わなければいい。
その判断を他人がどうこう言っても意味が無い。
当人の判断がすべて
その判断を他人がどうこう言っても意味が無い。
当人の判断がすべて
753不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 22:35:09.65ID:/CehLfq1 結局は価格がすべてだろう
売れて更に安くなる
画面比率で言うと、レッツノートだけがニッチ市場で売れている
売れて更に安くなる
画面比率で言うと、レッツノートだけがニッチ市場で売れている
754不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 01:30:11.29ID:CV8iEB9w 16:10の小型モニタ増えろ
755不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 02:04:34.66ID:CF9bp4zc 世の中の液晶製品のすべてのドットピッチが1:1だったらよかったのにね
16:10が縦に伸びる!とか言う前に、ドットピッチが正方形じゃない全ての製品は画像歪むわけだし
16:10が縦に伸びる!とか言う前に、ドットピッチが正方形じゃない全ての製品は画像歪むわけだし
756不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 02:31:42.26ID:nHAZTsuq メルカリで3000円くらいでサブモニタ買ったほうがコスパいい
アームに付けたら折りたためるから場所も取らない
アームに付けたら折りたためるから場所も取らない
757不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 07:53:25.05ID:v7AJCRr7 液晶パネル買って自作しまくったけど、これの廃棄はどうすんだ?
ゴミ捨てルール調べるのめんどい
ゴミ捨てルール調べるのめんどい
758不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 08:07:39.15ID:RonYZoIh お前の住んでる自治体次第だから役所のHP見ろ
759不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 09:00:19.65ID:dQxuBsoM >>741
SZ-LCDMN-116店頭で買ってみた。俺のだけかもしれないが
・パネルは普通
・入力切替とかでボタンを押す度に盛大にビープ音がスピーカー音量関係なく鳴る
・電源onだとボリューム0でもノイズが聞こえる(コイルとかの回路か?)
車載とかうるさいところで切り替えないで使う分には問題無さそうだけど、個人的には切替音が仕様なら設計した奴は阿呆と言わざるを得ない。ファームアップでなんとかなるなら直して欲しいわ
SZ-LCDMN-116店頭で買ってみた。俺のだけかもしれないが
・パネルは普通
・入力切替とかでボタンを押す度に盛大にビープ音がスピーカー音量関係なく鳴る
・電源onだとボリューム0でもノイズが聞こえる(コイルとかの回路か?)
車載とかうるさいところで切り替えないで使う分には問題無さそうだけど、個人的には切替音が仕様なら設計した奴は阿呆と言わざるを得ない。ファームアップでなんとかなるなら直して欲しいわ
760不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 11:20:38.80ID:jGsF3pHN761不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 23:40:48.39ID:spTDlRql 759ですがどうせ保証もあって無いようなものなんでバラしました。はめ込み式で下側のネジ3本外して押せば開きます。
刻印の類はLC116LF1L01、TSUMV56RBUT-Z1、HX116PD-40LED、PC-102といったものがありました。
問題のビープスピーカーはハンダを溶かして取ってしまいましたが無くても動きます。
他のノイズはスピーカーからと特定しました。スピーカーとボードの接続はソケットなので引っ張れば外れます。
長文失礼。
刻印の類はLC116LF1L01、TSUMV56RBUT-Z1、HX116PD-40LED、PC-102といったものがありました。
問題のビープスピーカーはハンダを溶かして取ってしまいましたが無くても動きます。
他のノイズはスピーカーからと特定しました。スピーカーとボードの接続はソケットなので引っ張れば外れます。
長文失礼。
762不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 00:27:17.20ID:jlqQFLK/ はい
763不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 14:39:13.95ID:P6zi3l3/ 動画編集のプレビュー用に良いのないかな?
サイズはそこまで大きくなくて良いけど
色がちゃんとでるのが良いな
サイズはそこまで大きくなくて良いけど
色がちゃんとでるのが良いな
764不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 20:57:13.69ID:YiDPSHrZ Wacom Linkの新型が発表されたね
https://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events/2018/1302
https://japanese.engadget.com/2018/05/23/cintiq-pro-16-4k/
これ使えばDisplayportからUSB-C DP Altへの変換が安定して動作しそうだし
MB16ACとか>>732のhpのモバイルディスプレイの使い道が広がる気がする
https://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events/2018/1302
https://japanese.engadget.com/2018/05/23/cintiq-pro-16-4k/
これ使えばDisplayportからUSB-C DP Altへの変換が安定して動作しそうだし
MB16ACとか>>732のhpのモバイルディスプレイの使い道が広がる気がする
766不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 22:12:40.92ID:WxBE+bZs 価格
Wacom Cintiq Pro 13 (型番:DTH-1320/AK0) 138,240円(税込)
Wacom Cintiq Pro 16 (型番:DTH-1620/AK0) 181,440円(税込)
*価格はワコムストア価格です。
Wacom Cintiq Pro 13 (型番:DTH-1320/AK0) 138,240円(税込)
Wacom Cintiq Pro 16 (型番:DTH-1620/AK0) 181,440円(税込)
*価格はワコムストア価格です。
767不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 22:50:03.54ID:zUxDd2ms 正気かよ
768不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 23:00:37.47ID:yzPE/zet 変換アダプタ単体で手に入らないの?
769不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 23:13:55.38ID:DBRrouTj 尚、「Wacom Link Plus」は単体でも近日オプション販売予定です。
770不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 07:29:50.67ID:dHma5Si6 「Wacom Link Plus」って機能的には
・DisprayPort-USB Type C Alt mode 変換(ほぼコネクタだけ?)
・AC電源-USB Type C PD変換(電圧回路とかPD認証回路?)
・HDMI-Displayport変換(信号変換チップ)
・USB microB-USB Type C変換(コネクタだけ?)
って感じ?
HDMI-Displayport変換だけでも普通に買うと5000円以上するから
ぜんぶだと1万円近くはするよな
・DisprayPort-USB Type C Alt mode 変換(ほぼコネクタだけ?)
・AC電源-USB Type C PD変換(電圧回路とかPD認証回路?)
・HDMI-Displayport変換(信号変換チップ)
・USB microB-USB Type C変換(コネクタだけ?)
って感じ?
HDMI-Displayport変換だけでも普通に買うと5000円以上するから
ぜんぶだと1万円近くはするよな
771不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 11:01:36.70ID:WNQJynJj 需要ないかと思うけど、LCD2枚、タッチパネル1枚、基板3枚無駄にした末に
やっと満足が行く10.1のWQXGAのタッチパネルモニタを構成できた。
業者乙されると思うけど、一応覚書兼ねてそろえたものを書いときます。
ttps://ja.aliexpress.com/store/product/HDMI-LCD-Controller-Board-10-1inch-2560X1600-VVX10T025J00-IPS-LCD-Screen/810849_32862476851.html
これに付いてくるeDP-HDMI基板にはUSBのパススルーコネクタ(5ピン)がある。
ttps://ja.aliexpress.com/store/product/10-1-Capacitive-Tocuh-Panel-227mmx147mm-for-16-10-1280x800-1920x1200-LCD-Screen/810849_32830212536.html
んで、この型のタッチパネルのコントローラのUSB接続用コネクタ(4ピン)を
ttp://www.aitendo.com/product/16025
このケーブルのピンアサインを弄ってつなげばオッケーでした。
USB1本で給電とタッチパネル操作ができるようになるのでこの構成がお勧め。
タッチパネルとLCDパネルはここから買う必要はないけど、基板はここの奴
以外でUSBパススルー付きのがなさそうなのと、基板単体で売られてる奴は
eDP30ピン用なので使えない。
実際私が使ってる+タッチパネルは別ンとこの奴なんですが、LCD割ってしまった
のと、パススルー付きの基板がついてるキット探してて上のを見つけました。
基板は輝度調整可能でした。ただ操作ボタンの基板が写真のと違ってた。
HDCPのチェック忘れてたのであとで試しますが、これで対応してなかったら
泣ける。
Win10でしか試してなかったけど、多分Linuxでもイケるはず。
やっと満足が行く10.1のWQXGAのタッチパネルモニタを構成できた。
業者乙されると思うけど、一応覚書兼ねてそろえたものを書いときます。
ttps://ja.aliexpress.com/store/product/HDMI-LCD-Controller-Board-10-1inch-2560X1600-VVX10T025J00-IPS-LCD-Screen/810849_32862476851.html
これに付いてくるeDP-HDMI基板にはUSBのパススルーコネクタ(5ピン)がある。
ttps://ja.aliexpress.com/store/product/10-1-Capacitive-Tocuh-Panel-227mmx147mm-for-16-10-1280x800-1920x1200-LCD-Screen/810849_32830212536.html
んで、この型のタッチパネルのコントローラのUSB接続用コネクタ(4ピン)を
ttp://www.aitendo.com/product/16025
このケーブルのピンアサインを弄ってつなげばオッケーでした。
USB1本で給電とタッチパネル操作ができるようになるのでこの構成がお勧め。
タッチパネルとLCDパネルはここから買う必要はないけど、基板はここの奴
以外でUSBパススルー付きのがなさそうなのと、基板単体で売られてる奴は
eDP30ピン用なので使えない。
実際私が使ってる+タッチパネルは別ンとこの奴なんですが、LCD割ってしまった
のと、パススルー付きの基板がついてるキット探してて上のを見つけました。
基板は輝度調整可能でした。ただ操作ボタンの基板が写真のと違ってた。
HDCPのチェック忘れてたのであとで試しますが、これで対応してなかったら
泣ける。
Win10でしか試してなかったけど、多分Linuxでもイケるはず。
772不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 11:07:51.42ID:DmgVWh/v 昔、iPad用のモニターにDPポートをつけるボードがあって
それで自作ミニモニター作ってたけど、今も似たようなのあるのかな?
iPad pro12インチ?あたりの液晶が使えたら、また作ってみたいな
それで自作ミニモニター作ってたけど、今も似たようなのあるのかな?
iPad pro12インチ?あたりの液晶が使えたら、また作ってみたいな
774不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 13:02:18.85ID:WNQJynJj >>773
URLにモロに入ってますよ。
VVX10T025J00ね。Panasonicの奴でeDP40ピンです。
あと、タッチパネルは自分でLCDパネルに貼り付けないといけないのでズレに注意しなきゃいけないのと、
タッチパネルの表面にも保護シートが貼ってあることに注意かな。
ガワをどうするか考え中なんだよねぇ。アクリルサンドだとタッチパネルの応答に
悪影響出そうだし。
URLにモロに入ってますよ。
VVX10T025J00ね。Panasonicの奴でeDP40ピンです。
あと、タッチパネルは自分でLCDパネルに貼り付けないといけないのでズレに注意しなきゃいけないのと、
タッチパネルの表面にも保護シートが貼ってあることに注意かな。
ガワをどうするか考え中なんだよねぇ。アクリルサンドだとタッチパネルの応答に
悪影響出そうだし。
775不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 13:17:19.33ID:UQIaxm4u >>774
基板のUSBコネクタばっか見てて肝心の液晶の画像が脳に入ってなかったわ
液晶セットなのな
タッチ側もベゼル小さいし液晶に外側向きの穴もないのか
窓枠みたくアクリルに溝を掘って液晶とタッチパネルを差し込むのが楽なんじゃね
基板のUSBコネクタばっか見てて肝心の液晶の画像が脳に入ってなかったわ
液晶セットなのな
タッチ側もベゼル小さいし液晶に外側向きの穴もないのか
窓枠みたくアクリルに溝を掘って液晶とタッチパネルを差し込むのが楽なんじゃね
776不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 15:10:03.40ID:wYNPl+Uv >>771
USBで電源+タッチで、映像はDPやHDMIってこと?
それならタッチ対応5VUSB電源のパネル買って電源部のUSB部分をいじってDATAをタッチのUSBのとこに繋ぎに行けば良かったのでは。
タッチ対応モニタ持ってないのでケーブルテレビ構成よくわかってないから間違ってたらごめんね
USBで電源+タッチで、映像はDPやHDMIってこと?
それならタッチ対応5VUSB電源のパネル買って電源部のUSB部分をいじってDATAをタッチのUSBのとこに繋ぎに行けば良かったのでは。
タッチ対応モニタ持ってないのでケーブルテレビ構成よくわかってないから間違ってたらごめんね
777不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 15:42:40.07ID:WNQJynJj >>776
その通り、USB1本で電源供給とタッチパネルの接続をやっていて、映像は
別途HDMI経由になってます。
で、「タッチ対応5VUSB電源パネル」というのが存在しないので>>771みたい
なことをやっているんですよ。ふつーにつなぐとLCDとタッチパネルそれぞれ
にUSBケーブルをつなぐ必要があるんですが、eDP-HDMI変換基板にUSBのパス
スルーがあるので、タッチパネルの接続をパススルーコネクタ経由でやれば、
USB1本で済むっていう話です。
タッチパネルに付属のUSBケーブルはAオスで直接PCとかに接続する形だし。
まぁ、これは適当にぶった切ればいいんですけど。
USB給電に対応してるeDP-HDMI変換基板のUSBメスコネクタんとこから電源と
データを取れば良いってのはその通りなんですけど、eDP-HDMI基板上から
USBの信号を取り出す自信はないですね。基板の上を引き回されてなさそう
ですし、コネクタんところはピッチが狭すぎるし。
逆にタッチパネル側のUSBポートから電源だけ引き出して、eDP-HDMI変換基板
に給電ってのは前やってましたけど、仕上がりが気に入らなかったのとイマ
イチ安定しなかったんですよね。
あと、MOLEXの51021とか自力で圧着できる気がしないので、出来合いの奴の
組み合わせだけでなんとかしようってのも。
その通り、USB1本で電源供給とタッチパネルの接続をやっていて、映像は
別途HDMI経由になってます。
で、「タッチ対応5VUSB電源パネル」というのが存在しないので>>771みたい
なことをやっているんですよ。ふつーにつなぐとLCDとタッチパネルそれぞれ
にUSBケーブルをつなぐ必要があるんですが、eDP-HDMI変換基板にUSBのパス
スルーがあるので、タッチパネルの接続をパススルーコネクタ経由でやれば、
USB1本で済むっていう話です。
タッチパネルに付属のUSBケーブルはAオスで直接PCとかに接続する形だし。
まぁ、これは適当にぶった切ればいいんですけど。
USB給電に対応してるeDP-HDMI変換基板のUSBメスコネクタんとこから電源と
データを取れば良いってのはその通りなんですけど、eDP-HDMI基板上から
USBの信号を取り出す自信はないですね。基板の上を引き回されてなさそう
ですし、コネクタんところはピッチが狭すぎるし。
逆にタッチパネル側のUSBポートから電源だけ引き出して、eDP-HDMI変換基板
に給電ってのは前やってましたけど、仕上がりが気に入らなかったのとイマ
イチ安定しなかったんですよね。
あと、MOLEXの51021とか自力で圧着できる気がしないので、出来合いの奴の
組み合わせだけでなんとかしようってのも。
778不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 16:35:16.77ID:dHma5Si6 液パネみたいにタッチパネルも接続規格が決まってて汎用のドライバパネルがあれば
ノートPCの上半身でタッチパネルディスプレイが作れるのにな
ノートPCの上半身でタッチパネルディスプレイが作れるのにな
779不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 20:31:59.31ID:Aob3vE// アンチグレアでフルHDかWQHDの10.1〜13.3インチモニターを尼で探してるんだが、
なかなかいいのが見つからない。
いいなと思ったの見つけてもレビュー見たらグレアだと書いてたり。
なんかいいのありませんか?
なかなかいいのが見つからない。
いいなと思ったの見つけてもレビュー見たらグレアだと書いてたり。
なんかいいのありませんか?
780不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 20:41:43.20ID:W1FUZ4eA ないDbDでWQHDとも限らない
781不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:05:31.87ID:KLRChO00782不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 06:16:46.30ID:gozIJLgf アンチグレア化フィルムを貼ればいいんじゃないのか?
783不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 12:07:51.22ID:wCScOC1h iPhoneの交換用ディスプレイをHDMIかDPで接続できるようにしてPCのサブモニタにしようと思ってるんだけど
36ピン、4データレーンのMIPIに対応した変換基盤だれか知りませんか?
タッチに対応してなくても構いません。
パネルデータの参考はここです。
http://www.panelook.com/LH550WF4-SD01_LG%20Display_5.5_Assembly_overview_25421.html
それから5~7インチ程度でFHDの液晶があればおすすめを教えてほしいです。
36ピン、4データレーンのMIPIに対応した変換基盤だれか知りませんか?
タッチに対応してなくても構いません。
パネルデータの参考はここです。
http://www.panelook.com/LH550WF4-SD01_LG%20Display_5.5_Assembly_overview_25421.html
それから5~7インチ程度でFHDの液晶があればおすすめを教えてほしいです。
784不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 15:43:28.47ID:oR2dd6Jh 秋月で売ってるのは駄目なの?
基板込み13kほどだったろ。
ケースはないから自作必要だけど。
基板込み13kほどだったろ。
ケースはないから自作必要だけど。
785不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 17:42:03.59ID:wCScOC1h イラストの確認用にしたいから綺麗に(≒正しく)表示できるのがほしいんですよね。(パネル安いし)
色表現には液晶そのものよりコントローラ基盤のほうが大事(なのかな?)とか、その辺り
勘違いしてたらごめんなさい。
なければ秋月のキット買うつもり。
色表現には液晶そのものよりコントローラ基盤のほうが大事(なのかな?)とか、その辺り
勘違いしてたらごめんなさい。
なければ秋月のキット買うつもり。
787不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 21:26:31.91ID:fIGwmSxh >>785
いや液晶自体がかなり重要だぞ。
もちろん制御基板もだけど。
正確にってのが何に対しての正確なのかによるけど、
アプリでの発色とかなら大多数が使うiPhoneやiPadで合わせるのは有り。
印刷物ならキャリブレーション付きモニタだね。
いや液晶自体がかなり重要だぞ。
もちろん制御基板もだけど。
正確にってのが何に対しての正確なのかによるけど、
アプリでの発色とかなら大多数が使うiPhoneやiPadで合わせるのは有り。
印刷物ならキャリブレーション付きモニタだね。
788不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 21:33:13.21ID:A7hh2ubz789不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 21:36:11.80ID:fIGwmSxh ドンドンシャリシャリ
790不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 00:00:27.62ID:rwXjGIzv イラストの表示だけなら
iPhoneを外付けモニター化するアプリを使えばいいだけじゃ?
iPhoneを外付けモニター化するアプリを使えばいいだけじゃ?
791不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 00:09:47.71ID:rwXjGIzv HDMI to mipiって普通に売ってるな
https://www.ebay.com/itm/HDMI-To-MIPI-LCD-Controller-Board-5-5-LS055R1SX04-1440x2560-IPS-LCD-Screen/183205718550
秋月のも同じような基板だっけか?
好きなmipi液晶とHDMI to mipi基板を買ってあとは液晶のバックライト制御用の電源を調達すればできる感じ?
https://www.ebay.com/itm/HDMI-To-MIPI-LCD-Controller-Board-5-5-LS055R1SX04-1440x2560-IPS-LCD-Screen/183205718550
秋月のも同じような基板だっけか?
好きなmipi液晶とHDMI to mipi基板を買ってあとは液晶のバックライト制御用の電源を調達すればできる感じ?
792不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 01:44:52.05ID:1qyMHLPT >>786>>787
印刷物用とかならそれこそEIZOのモニタをキャリブレーションしてってほうがいいと思う。
ただ今回はスマホのサイズと色で見たときの印象を確認したいからiphoneにしてます。
(Androidも考えたけどiPhoneのパネルのほうが気持ち安価だったし)
>>790
iPhoneの本体を持ってないので修理用のパネルを使おうと思ってる。
>>791
HDMI to MIPIの基板は有るんだけど(秋月のもこれ)ピン数の合うものがなかなか見つからない……。
どのピンがどの用途か、みたいなのはまだ知らないから調べようとは思ってる。
キーワードとか参考になるサイトとか教えてもらえたらとても嬉しい。
印刷物用とかならそれこそEIZOのモニタをキャリブレーションしてってほうがいいと思う。
ただ今回はスマホのサイズと色で見たときの印象を確認したいからiphoneにしてます。
(Androidも考えたけどiPhoneのパネルのほうが気持ち安価だったし)
>>790
iPhoneの本体を持ってないので修理用のパネルを使おうと思ってる。
>>791
HDMI to MIPIの基板は有るんだけど(秋月のもこれ)ピン数の合うものがなかなか見つからない……。
どのピンがどの用途か、みたいなのはまだ知らないから調べようとは思ってる。
キーワードとか参考になるサイトとか教えてもらえたらとても嬉しい。
793不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 06:31:04.20ID:rwXjGIzv794不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 07:40:02.13ID:+7TFQILe 市場に出回るApple用液晶は質の低い選別落ち品だって言うしなあ
中古のiphone買った方がトータルコスト安そう。作る事も楽しみにしてるんなら止めないけどね
俺は楽しそうだと思うし
知人の趣味の絵描きいわく、ド定番のワコムの液タブの色はデフォだとスマホとかPCの一般的発色と全然違うらしい
だから描きかけの人物の肌が土気色でゾンビ設定かと思うレベル
既存のTN液晶見ながら色調整して最後にスマホで確認するそうな
そこはIPS液晶買えよと突っ込んだのは言うまでもないけど、プロじゃなくて印刷しないんならコレで十分っちゃ十分なのかな
中古のiphone買った方がトータルコスト安そう。作る事も楽しみにしてるんなら止めないけどね
俺は楽しそうだと思うし
知人の趣味の絵描きいわく、ド定番のワコムの液タブの色はデフォだとスマホとかPCの一般的発色と全然違うらしい
だから描きかけの人物の肌が土気色でゾンビ設定かと思うレベル
既存のTN液晶見ながら色調整して最後にスマホで確認するそうな
そこはIPS液晶買えよと突っ込んだのは言うまでもないけど、プロじゃなくて印刷しないんならコレで十分っちゃ十分なのかな
795不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 13:08:30.48ID:Tpn+oGPp ipadminiのパネルでよくね
796不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 14:18:21.66ID:iSE9FRUT797不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 15:16:22.69ID:1qyMHLPT798不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 15:49:07.11ID:+7TFQILe >>797
画素密度ならiphoneはどれも全部326ppiらしい
この値はiPadmini系の7.85インチretinaが同一
表示サイズさえ合わせればiphoneと同じ画密度と色合いの表示ができるはず
この規格はASUSも使ってるし部材はあるはず、色再現は分からんけど
据え置きで出力確認だけにiphoneの液晶用意するのは勿体無い気がするのよね
8インチもあればプレビュー窓用モニタに使えるし
画素密度ならiphoneはどれも全部326ppiらしい
この値はiPadmini系の7.85インチretinaが同一
表示サイズさえ合わせればiphoneと同じ画密度と色合いの表示ができるはず
この規格はASUSも使ってるし部材はあるはず、色再現は分からんけど
据え置きで出力確認だけにiphoneの液晶用意するのは勿体無い気がするのよね
8インチもあればプレビュー窓用モニタに使えるし
799不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 16:28:42.19ID:Ys0+rPMh https://hackaday.io/project/364-mipi-dsi-display-shieldhdmi-adapter
一応iPhone4のが動くのあるけど売ってないよ
オープンソースハードだから自分でPCBから作る感じ
https://github.com/twlostow/dsi-shield
一応iPhone4のが動くのあるけど売ってないよ
オープンソースハードだから自分でPCBから作る感じ
https://github.com/twlostow/dsi-shield
800不明なデバイスさん
2018/05/31(木) 21:24:58.46ID:rwXjGIzv 変換基板は映像関係の信号の配線はどうでもよくて
結局バックライトLEDの駆動系の配線数(LEDの数)がパネルごとに違うから
それでピン数が違うんでしょ
いずれにしても液晶パネルのスペックシートを手に入れないと話は始まらないよ
結局バックライトLEDの駆動系の配線数(LEDの数)がパネルごとに違うから
それでピン数が違うんでしょ
いずれにしても液晶パネルのスペックシートを手に入れないと話は始まらないよ
801不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 03:38:06.14ID:I/C1M6qO 上で話題になっていたSZ-LCDMN-116買ってみました。
用途は仕事で調べものしながら文書編集するときとかに,調べものの結果を表示させておくとか。
(法令とか判例とかそういうやつで,ほとんど文章中心です)
・HDMIで接続してフルHDで文字が十分見える程度。
・色味は標準だと青みがやや強いかもだけど,自分の用途だと気にならない。
・>759さんが挙げているビープ音が非常に酷い。入力切替,電源オンオフ,音量調整などでいちいち鳴る上に,音量が凶悪。
・スピーカーのノイズ,というのは当方環境では気になりませんでした。(音をほとんど出していないので‥)
ということで,759さんと同じく,分解してビープスピーカーをはんだ溶かして取ってしまいました。
759さんの言う通り,ビープスピーカーが無くても普通に動きます。
ほぼ不満なく非常に快適になりました。
一つ気になるのは,入力切替がHDMI1-HDMI2-USB-AV-‥と切り替えていくのですが,逆に戻ったりできないようだということ。
HDMI1と2を使っているんですが,HDMI2にいったん切り替えると,HDMI1に戻すのに何度も入力切替しなければならないのです。
しかもビープスピーカーがあると,切り替えのたびに凶悪な音が出るので,使い勝手が非常に悪い。
ビープ外してもここの面倒は残ってしまいますね。
長文失礼しました。
用途は仕事で調べものしながら文書編集するときとかに,調べものの結果を表示させておくとか。
(法令とか判例とかそういうやつで,ほとんど文章中心です)
・HDMIで接続してフルHDで文字が十分見える程度。
・色味は標準だと青みがやや強いかもだけど,自分の用途だと気にならない。
・>759さんが挙げているビープ音が非常に酷い。入力切替,電源オンオフ,音量調整などでいちいち鳴る上に,音量が凶悪。
・スピーカーのノイズ,というのは当方環境では気になりませんでした。(音をほとんど出していないので‥)
ということで,759さんと同じく,分解してビープスピーカーをはんだ溶かして取ってしまいました。
759さんの言う通り,ビープスピーカーが無くても普通に動きます。
ほぼ不満なく非常に快適になりました。
一つ気になるのは,入力切替がHDMI1-HDMI2-USB-AV-‥と切り替えていくのですが,逆に戻ったりできないようだということ。
HDMI1と2を使っているんですが,HDMI2にいったん切り替えると,HDMI1に戻すのに何度も入力切替しなければならないのです。
しかもビープスピーカーがあると,切り替えのたびに凶悪な音が出るので,使い勝手が非常に悪い。
ビープ外してもここの面倒は残ってしまいますね。
長文失礼しました。
802不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:04:39.54ID:cdaxECh5 このHDMI−USBカメラ変換アダプタ―
http://ascii.jp/elem/000/001/676/1676775/
とWinタブレットとHDCPをごまかすHDMIスプリッターがあれば
小型液晶を自作しなくてもテレビやビデオとかの小型モニターはできるな
http://ascii.jp/elem/000/001/676/1676775/
とWinタブレットとHDCPをごまかすHDMIスプリッターがあれば
小型液晶を自作しなくてもテレビやビデオとかの小型モニターはできるな
803不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:46:32.99ID:wZA0Ieh3 キャプチャやんそれ。
それなら普通に小型モニター用意する方が良いだろどう考えても。
それなら普通に小型モニター用意する方が良いだろどう考えても。
804不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 15:31:18.02ID:vhxmxCpD てす
805不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 15:35:49.03ID:gwXbuqBX と
806不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 21:16:00.83ID:lgJ3VOjs ドスパラのDG-NP09Dって輝度を下げるとフリッカー発生する?
807不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 22:04:47.32ID:QlnIF5Cd >>806
手元にある奴はバックライトに由来するフリッカーは発生しない。
そもそもがバックライトの調整ではなく階調のピークを下げてるだけっぽい。
輝度落としてもOSD表示部分だけ全く変わらないことからわかる。
但し、多分パネルが6bitFRCっぽいんでそっちのフリッカーというかちらつきは
感じるときもある。
ただ、バックライトで調整している個体もあるらしいので、そっちがどう
なるのかは知らね。
手元にある奴はバックライトに由来するフリッカーは発生しない。
そもそもがバックライトの調整ではなく階調のピークを下げてるだけっぽい。
輝度落としてもOSD表示部分だけ全く変わらないことからわかる。
但し、多分パネルが6bitFRCっぽいんでそっちのフリッカーというかちらつきは
感じるときもある。
ただ、バックライトで調整している個体もあるらしいので、そっちがどう
なるのかは知らね。
810不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 10:13:49.85ID:6f/z1XPQ いつの間にかVSDISPLAYがAmazonで15.6インチ4kモニタの完成品売ってますね。
¥27,500+送料だけど、最安の部類っぽい。alibabaでは$240だけど送料で高く
つくみたいです。発送手段同じなのに、Alibabaだと$56とかだし。
樹脂筐体でスピーカの配置が微妙だけどVESA穴は開いてるようです。
キットで売ってる奴にガワつけただけっぽいけど、自分でガワ作る手間を考れば、
まぁアリな値段ではないかと。
っつかキットで買ったけどガワに試行錯誤しててむしろ高くついてる…。orz
キットとパーツ構成が同じなら、パネルはBOEのNV156QUM-N32でコントローラはH
DCP対応でHDR非対応、5V駆動はできるけど、microUSBでは駆動出来ません。
ebayでは$110前後から4kのパネルと基板のキット出てるんだけど、基板がイマイチなんですよね…。薄く作れない。
¥27,500+送料だけど、最安の部類っぽい。alibabaでは$240だけど送料で高く
つくみたいです。発送手段同じなのに、Alibabaだと$56とかだし。
樹脂筐体でスピーカの配置が微妙だけどVESA穴は開いてるようです。
キットで売ってる奴にガワつけただけっぽいけど、自分でガワ作る手間を考れば、
まぁアリな値段ではないかと。
っつかキットで買ったけどガワに試行錯誤しててむしろ高くついてる…。orz
キットとパーツ構成が同じなら、パネルはBOEのNV156QUM-N32でコントローラはH
DCP対応でHDR非対応、5V駆動はできるけど、microUSBでは駆動出来ません。
ebayでは$110前後から4kのパネルと基板のキット出てるんだけど、基板がイマイチなんですよね…。薄く作れない。
811不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 14:31:41.14ID:RRyoMWOl タッチパネル型のOn-Lap 1303I [13.3インチ] を購入検討してるんだけど
これの入力デバイスが左上にあるぽいんだけど
これをくるっと180度回転させて入力デバイスを右下にして使うことは可能なのかしら?
逆さにして使ったらそのまま逆さで表示されちゃうのかな?
これの入力デバイスが左上にあるぽいんだけど
これをくるっと180度回転させて入力デバイスを右下にして使うことは可能なのかしら?
逆さにして使ったらそのまま逆さで表示されちゃうのかな?
812不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 16:20:45.89ID:Pd21XGiW 逆さまで使いたいならOS側のディスプレイ設定で180度表示にすればいい
タッチパネルドライバも追従するのでタッチ入力が取り残されることはないよ
少なくともデルの24型タッチパネルモニターは
縦画面にしても180度逆さまにしても問題なくタッチできる
onlapも一流どころなんで大丈夫でしょう
タッチパネルドライバも追従するのでタッチ入力が取り残されることはないよ
少なくともデルの24型タッチパネルモニターは
縦画面にしても180度逆さまにしても問題なくタッチできる
onlapも一流どころなんで大丈夫でしょう
813不明なデバイスさん
2018/06/06(水) 17:57:24.39ID:PX6iC6ny 1303I持ってるから覚えてたら今夜試してみるか
816不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 09:40:14.47ID:XDQSSAhT >>815
です。ここの会社が出してるパーツをAliでチェックしてるんですが、
時々日本のAmazonにも出品してるようで。
さすがに発送は中国からっぽいけどAliと遜色のない値段付けてる
ので、Ali使うのに抵抗がある人には良いかと。
eDP-HDMIの薄型の変換基板とパネルをセットで買うならお勧めです。
10.1のWQXGAタッチパネルモニタの方はやっと部材と道具がそろったので
今週末に完成させたいなぁ、と思ってるとこです。
操作ボタンの基板繋ぐケーブル1本断線させちゃってるけど…。
15.6の4kの奴も両面テープが剥げたので、穴開けてネジ止めにしようと
してるとこです。
です。ここの会社が出してるパーツをAliでチェックしてるんですが、
時々日本のAmazonにも出品してるようで。
さすがに発送は中国からっぽいけどAliと遜色のない値段付けてる
ので、Ali使うのに抵抗がある人には良いかと。
eDP-HDMIの薄型の変換基板とパネルをセットで買うならお勧めです。
10.1のWQXGAタッチパネルモニタの方はやっと部材と道具がそろったので
今週末に完成させたいなぁ、と思ってるとこです。
操作ボタンの基板繋ぐケーブル1本断線させちゃってるけど…。
15.6の4kの奴も両面テープが剥げたので、穴開けてネジ止めにしようと
してるとこです。
817不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 09:42:57.26ID:TEC3w9b9 そう
818不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 12:29:21.68ID:4Dh69R1P 自作は誰でもやってみたくなるけど
やってみて半年後に市販品と比較すると
すでに時代遅れで陳腐化してて残念な気持ちになるんだよなぁ
今みたいに商品化のペースが速くて安いと
やってみて半年後に市販品と比較すると
すでに時代遅れで陳腐化してて残念な気持ちになるんだよなぁ
今みたいに商品化のペースが速くて安いと
819不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 12:39:28.79ID:XDQSSAhT >>818
見栄えとか完成品には及ばないしね。自作も結構お金掛かるし。
最近の中華のアルミの10mm位の厚さの奴は良いですね。
最近のeDP-HDMI変換基板は厚さが5mmくらいで5V駆動イケるのが出回ってる
んで、自作でもそこそこ薄いのが作れるようになりましたけど。
4k対応でHDR対応の基板は単品売りされてるの見たことないですね。
見栄えとか完成品には及ばないしね。自作も結構お金掛かるし。
最近の中華のアルミの10mm位の厚さの奴は良いですね。
最近のeDP-HDMI変換基板は厚さが5mmくらいで5V駆動イケるのが出回ってる
んで、自作でもそこそこ薄いのが作れるようになりましたけど。
4k対応でHDR対応の基板は単品売りされてるの見たことないですね。
820不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 13:53:11.48ID:gtW8b0PJ パチンコ液晶の車載に憧れた身としては自作はスパルタンさこそ至高
それがないならデザインのいい市販品でいい
それがないならデザインのいい市販品でいい
821不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 14:22:36.56ID:BNihg1im miniHDMI2つのやつを買ってみたけど12vにすると明らかに発熱減るな
故障報告とやらはVRM無茶設計だからじゃないの?
故障報告とやらはVRM無茶設計だからじゃないの?
822不明なデバイスさん
2018/06/07(木) 22:19:00.90ID:6W6E5urt >>806
DG-NP09Dは当たり外れの差が激しいよ
当たり個体だったのでギラつき等なく普通に使用している
中華モニターだとeleduinoの13.3インチ2K(igzoパネル使用)が
今の所、問題なく使用できている感じ
DG-NP09Dは当たり外れの差が激しいよ
当たり個体だったのでギラつき等なく普通に使用している
中華モニターだとeleduinoの13.3インチ2K(igzoパネル使用)が
今の所、問題なく使用できている感じ
824819
2018/06/09(土) 15:53:21.66ID:NL1lPLf4 >>823
遅くなりました。
>>771で上げた10.1のWQXGAのタッチパネルの奴、やっと納得がいく出来になったんで
測りました。テスタ挟むとタッチパネルが反応しなくなるんで、多分低めに出てると
思いますけど、輝度0〜100で0.27A〜0.65AくらいでPC直結で駆動できてます。
別途給電しなくてもタッチパネルモニタとして使えて良い感じです。
>>427の4kの奴は>>512で書いてますけど、5v→12vの昇圧回路付きのUSB-DCプラグの変換ケーブルで繋ぐと輝度30%位の時にUSBから1.75A位流れます。
microUSBに直に給電すると0.97A位で頭打ちして電流不足で駆動できません。
5v2AのACアダプタでも駆動できてはいたんですけど、パネルの消費電力が
大きいので、microUSBでの給電は難しそうです。
遅くなりました。
>>771で上げた10.1のWQXGAのタッチパネルの奴、やっと納得がいく出来になったんで
測りました。テスタ挟むとタッチパネルが反応しなくなるんで、多分低めに出てると
思いますけど、輝度0〜100で0.27A〜0.65AくらいでPC直結で駆動できてます。
別途給電しなくてもタッチパネルモニタとして使えて良い感じです。
>>427の4kの奴は>>512で書いてますけど、5v→12vの昇圧回路付きのUSB-DCプラグの変換ケーブルで繋ぐと輝度30%位の時にUSBから1.75A位流れます。
microUSBに直に給電すると0.97A位で頭打ちして電流不足で駆動できません。
5v2AのACアダプタでも駆動できてはいたんですけど、パネルの消費電力が
大きいので、microUSBでの給電は難しそうです。
825不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 05:55:27.61ID:OXh/Qjpb >>824
ありがと
USBのコネクタで常時1A以上はヤバいね
ケーブルとコネクタを温めるために電気を流してるようなもので
消費電力的にUSB-PDみたいに電圧自動設定してくれるようにならないと
USBから電源をとるのは難しそうだね
USB5VよりもノートPCとかのACアダプタから電源が取れるように
16-20V対応にして分岐用の二股DCソケットでもつけてくれた方がありがたいかも
ありがと
USBのコネクタで常時1A以上はヤバいね
ケーブルとコネクタを温めるために電気を流してるようなもので
消費電力的にUSB-PDみたいに電圧自動設定してくれるようにならないと
USBから電源をとるのは難しそうだね
USB5VよりもノートPCとかのACアダプタから電源が取れるように
16-20V対応にして分岐用の二股DCソケットでもつけてくれた方がありがたいかも
826不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 18:20:15.00ID:DZ1d9M/A 普通にシャープからIGZOのモバイルモニタ売ってほしい
北欧のやつ売り切れだし4Kのはたけえ、中華は買わないから
北欧のやつ売り切れだし4Kのはたけえ、中華は買わないから
827824
2018/06/18(月) 17:46:46.33ID:1UoOMrI+ 2560x1600の10.1タッチパネルモニタだけど、KENOWA HD1013-2ってのが
Alibabaで$103から出てるのを見つけてしまった。
Aliexpressだと\14k位するっぽいけど、キットで買っても$100するから
良心的な方じゃないかと。
端子のレイアウトからすると、多分俺が作ったのと同じ基板なので、USB
のみで駆動できて、バックライト調整可でHDCPも対応してる奴だと思う。
アルミじゃなくて鉄板プレスしたケースみたいだけど、VESA穴開いてるのは
ポイント高い。
タッチパネルなしの奴はAmazonにも出てたけど、Cocoparの奴のが安い
みたい。DG-NP09Dよりはこっちのが良いかも。
っつーか出回ってないから自作したのに、安価に出されるとがっくりするね。
Alibabaで$103から出てるのを見つけてしまった。
Aliexpressだと\14k位するっぽいけど、キットで買っても$100するから
良心的な方じゃないかと。
端子のレイアウトからすると、多分俺が作ったのと同じ基板なので、USB
のみで駆動できて、バックライト調整可でHDCPも対応してる奴だと思う。
アルミじゃなくて鉄板プレスしたケースみたいだけど、VESA穴開いてるのは
ポイント高い。
タッチパネルなしの奴はAmazonにも出てたけど、Cocoparの奴のが安い
みたい。DG-NP09Dよりはこっちのが良いかも。
っつーか出回ってないから自作したのに、安価に出されるとがっくりするね。
828不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 05:49:13.14ID:MJrP7KVJ cocoparの10.1インチ2560x1600タッチってアマでも出てなかったっけ?
829不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 07:15:29.46ID:SpgrGmUl 2万付近でフルHD
13 cocopar
15 kksmart
17 moonka
19 AKEEYO
13 cocopar
15 kksmart
17 moonka
19 AKEEYO
830824
2018/06/20(水) 08:55:34.37ID:VVDvGXBV >>828
cocoparからもタッチ対応の奴って出てたんでしたっけ?
今回見つけた奴はmicroUSB1本で給電とタッチパネルイケるはずですが、cocopar
の奴もできるのかな。コントローラ基板はcocoparの奴のが好みなんですけど。
どっちもコントローラはRealtekの奴みたいなんですが、ファームウェアの系統が
違うっぽいんです。
KENOWAのは自社製造みたいで13mm位の厚さがあるけど安いっぽい。
FHDのなら、10.1で¥8k、13.3で¥12k、15.6で¥16k
タッチパネルついてると、10.1で12k、13.3で¥18k、15.6で\22k
みたいな感じのラインナップみたいです。
alibabaとかaliexpressだと保障とかイマイチ期待できないからあんまりお勧めは
しにくいけど。
cocoparからもタッチ対応の奴って出てたんでしたっけ?
今回見つけた奴はmicroUSB1本で給電とタッチパネルイケるはずですが、cocopar
の奴もできるのかな。コントローラ基板はcocoparの奴のが好みなんですけど。
どっちもコントローラはRealtekの奴みたいなんですが、ファームウェアの系統が
違うっぽいんです。
KENOWAのは自社製造みたいで13mm位の厚さがあるけど安いっぽい。
FHDのなら、10.1で¥8k、13.3で¥12k、15.6で¥16k
タッチパネルついてると、10.1で12k、13.3で¥18k、15.6で\22k
みたいな感じのラインナップみたいです。
alibabaとかaliexpressだと保障とかイマイチ期待できないからあんまりお勧めは
しにくいけど。
831不明なデバイスさん
2018/06/20(水) 21:06:56.44ID:B48X3w5P cocoparの10.1タッチもUSB給電のみでいけるよ。
購入ページからリンクたどると今はもう消えてるみたいだけど。
変わりにHDR対応のヤツが来てるな。アス比調整できるようになったとのことだが、果たして・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BQP67FJ/
気になる。
購入ページからリンクたどると今はもう消えてるみたいだけど。
変わりにHDR対応のヤツが来てるな。アス比調整できるようになったとのことだが、果たして・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BQP67FJ/
気になる。
832不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 15:02:42.45ID:YTPy0PBq アイ・オー、15.6型で質量1kg以下のUSB-C対応フルHDモバイルディスプレイ - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/27/44342.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/27/44342.html
833不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 18:00:37.69ID:AJsNGncq いかにも日本メーカーが企画した製品って感じがする
834不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 18:16:39.05ID:akZJDSTP アイオーかぁ……
835不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 19:29:52.38ID:8DN5z8fS ASUSに比べたら無骨ではあるけど、HDMI入力を備えているのは良い部分。
DisplayPort alt modeはまだそこまで普及していないからね。
どんなPCとも接続できるのはありがたい。
DisplayPort alt modeはまだそこまで普及していないからね。
どんなPCとも接続できるのはありがたい。
836不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 19:33:10.91ID:9j8yk2NT type-cで給電しつつminihdmiから出力できるならよさそう
837不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 00:35:22.00ID:xBqBsKxK AmazonでOn-Lap 1305Hがセールしてたみたいなんだけどどれだけ値引きされてたか知らない?
838不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 00:39:20.66ID:CeyM0DhL 買った
840不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 01:57:20.53ID:HWKfmo1E On-Lap 1305Hの整備品が2万で売ってたから買ってきた。
15インチのモデルも売ってたけど、LCDが27万色だから全速でスルーしてきた
15インチのモデルも売ってたけど、LCDが27万色だから全速でスルーしてきた
841不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 19:16:36.62ID:XiguOLBu なんで、27万色じゃダメなん?
842830
2018/07/02(月) 21:33:08.83ID:2YNZdkbO 10bitパネルも普及し始めたこのご時世に6bitFRCは余りに時代遅れすぎるからじゃない?
総天然色か最低ラインだと思う。
総天然色か最低ラインだと思う。
843不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 22:50:50.99ID:Ha8GotA4 総天然ショック
844不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 23:37:20.54ID:Oy4g5UXK モノクロなん?
845不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 08:19:16.99ID:dji3PHeR 6bitじゃフルカラーだせねーじゃん
じょうよわか?
じょうよわか?
846不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 17:01:08.74ID:Y4EVQZuy 16インチ4Kって、文字読めるの?
847不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 17:23:45.93ID:+gslg+I8 HiDPIで使えばいいだろう
848不明なデバイスさん
2018/07/03(火) 18:15:24.52ID:8leebw6D849不明なデバイスさん
2018/07/04(水) 00:23:00.81ID:pCJ2j/0p851824
2018/07/04(水) 23:23:44.60ID:TjbgIxNb >>827
で書いたAlibabaで売ってたKENOWA HD1013-2って奴を結局注文してしまったんですが、今日届きました。
とりあえず、
・フレームはアルミだけど、削り出しではなく折り曲げ加工なので安っぽい
・KENOWAのロゴがうざい。多分剥がせる
・HDCP対応
・スピーカーが左右でなく上下についてた。事前にしつこく確認したのにガッカリ
・microUSB1本の接続で給電とタッチパネル利用可能、ただし音量とか輝度上げると電力不足に陥る
・バックライト輝度調整可能
・Linux/Windowsでタッチパネル使用可能、ただし右端付近の反応が怪しい
・OSDに日本語がある。アス比は4:3とWideの2種類の設定がある
・VESA穴75mmあり、アルミ板に直接ねじ切りしてるんじゃなくてちゃんとナットが埋めてある
・三脚穴はなし
・シリアルナンバーもモデル名も記載なし
・入力端子群の向きが他のモニタと反転しててちょっと使いにくい
Cocoparのとかは下向きのL字ケーブルでケーブルが背面に行くのに、このモニタだけ上向きのL字を使わないと正面側にケーブルが来るのが邪魔
って感じでした。。
安っぽいけど、VESA穴の処理とか、基板をちゃんとネジ留めしてるようなので、まじめに作ってる感じはする。
値段を考えればまぁ許せるんじゃないかと思います。
で書いたAlibabaで売ってたKENOWA HD1013-2って奴を結局注文してしまったんですが、今日届きました。
とりあえず、
・フレームはアルミだけど、削り出しではなく折り曲げ加工なので安っぽい
・KENOWAのロゴがうざい。多分剥がせる
・HDCP対応
・スピーカーが左右でなく上下についてた。事前にしつこく確認したのにガッカリ
・microUSB1本の接続で給電とタッチパネル利用可能、ただし音量とか輝度上げると電力不足に陥る
・バックライト輝度調整可能
・Linux/Windowsでタッチパネル使用可能、ただし右端付近の反応が怪しい
・OSDに日本語がある。アス比は4:3とWideの2種類の設定がある
・VESA穴75mmあり、アルミ板に直接ねじ切りしてるんじゃなくてちゃんとナットが埋めてある
・三脚穴はなし
・シリアルナンバーもモデル名も記載なし
・入力端子群の向きが他のモニタと反転しててちょっと使いにくい
Cocoparのとかは下向きのL字ケーブルでケーブルが背面に行くのに、このモニタだけ上向きのL字を使わないと正面側にケーブルが来るのが邪魔
って感じでした。。
安っぽいけど、VESA穴の処理とか、基板をちゃんとネジ留めしてるようなので、まじめに作ってる感じはする。
値段を考えればまぁ許せるんじゃないかと思います。
852不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:53:58.40ID:to6k2B8a 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
C38
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
C38
853不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 18:08:16.17ID:re1H0rEI C38
854不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 20:43:34.52ID:UV/PBkvb 15.6インチでフルHDだったら
どれが一番でしょうか?
どれが一番でしょうか?
855不明なデバイスさん
2018/07/19(木) 21:36:20.85ID:VwZX4o6E cocoparセールしてるよ
857不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 08:53:10.10ID:AIxiNQam ama
858不明なデバイスさん
2018/07/20(金) 22:04:29.07ID:LNm73OYP どれがお得?
861不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 18:56:08.91ID:zc4S0/s1 cocoparの13.3インチ、商品ページにノングレアって書いてあったのにグレアだった(´・ω・`)ショボーン
862不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 19:30:17.66ID:fd3WIFoa イケメンが映り込むと思えば腹も立つまい
863不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 19:59:33.37ID:T7dTHzXD せやね
864不明なデバイスさん
2018/07/26(木) 22:20:09.71ID:oMSqo/Cv 13.3ならアンチグレアの保護フィルムがあるはずだからとりあえずそれを貼ってみては?
865不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 09:12:48.04ID:bTRSJhuG cocoparの10.1インチタッチモニタが壊れた。
電源LEDは付いてるがNoSignal表示も光の漏れもないからバックライトが点灯してない感じ。
タッチじゃないほうの10.1インチは今も元気に動いてるから、タッチのほうはハズレ個体だったのかな。
タッチパネルと液晶パネルの間にホコリも目立ってたし、構造も弱いんだろうね。
まぁこういった素性の商品にはこんなこともあるかな。
電源LEDは付いてるがNoSignal表示も光の漏れもないからバックライトが点灯してない感じ。
タッチじゃないほうの10.1インチは今も元気に動いてるから、タッチのほうはハズレ個体だったのかな。
タッチパネルと液晶パネルの間にホコリも目立ってたし、構造も弱いんだろうね。
まぁこういった素性の商品にはこんなこともあるかな。
866不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 13:57:54.86ID:lOSrsvHO 直輸入系は安い代わりに販売店保証や保証1年が一般的。
アイオーやASUSの10インチ、15インチは倍の値段だけど3年保証だったかな。
耐久性と保証期間で上手く棲み分けているのだと感じる。
アイオーやASUSの10インチ、15インチは倍の値段だけど3年保証だったかな。
耐久性と保証期間で上手く棲み分けているのだと感じる。
867不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 20:32:57.84ID:bTRSJhuG 自分ははじめから保証期待しないつもりでバックパネル開けちゃったしね。
とはいえ1年は持ってくれると思ったんだけどな。
とはいえ1年は持ってくれると思ったんだけどな。
869不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 22:27:04.77ID:FsF58GJK Wacom Link Plusが届いたのでMB16ACで接続テストしてみたわ
結論から言うとWacomの公式ページの画像通りに接続してMB16ACの電源を入れただけで普通に映りました
https://store.wacom.jp/upload/save_image/06011427_5b10d95945d26.jpg
PCだけじゃなくパナソニックのBDレコーダーと繋いでも映像が出力されたので出力元がHDMI 1080p対応ならなんでもいけそうな気がする
(MB16ACにはスピーカーがないので無音)
注意点としてはWacom Link Plus自体にUSB-Cのケーブルは付属してるけど電源アダプタは別途用意する必要がある事かな
今回はAUKEYの45W USB-PD対応のPA-Y10で動作確認をしました
結論から言うとWacomの公式ページの画像通りに接続してMB16ACの電源を入れただけで普通に映りました
https://store.wacom.jp/upload/save_image/06011427_5b10d95945d26.jpg
PCだけじゃなくパナソニックのBDレコーダーと繋いでも映像が出力されたので出力元がHDMI 1080p対応ならなんでもいけそうな気がする
(MB16ACにはスピーカーがないので無音)
注意点としてはWacom Link Plus自体にUSB-Cのケーブルは付属してるけど電源アダプタは別途用意する必要がある事かな
今回はAUKEYの45W USB-PD対応のPA-Y10で動作確認をしました
870不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 22:34:03.68ID:FsF58GJK 今後USB-CのモバイルディスプレイやUSB-Cで映像と電源をまとめて入力するタイプの基盤が増えて来た時に
Wacom Link Plusを1つ持って置くと便利かも
今ならワコムストアでセール中だし興味ある方にはオススメです
Wacom Link Plusを1つ持って置くと便利かも
今ならワコムストアでセール中だし興味ある方にはオススメです
871不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 11:12:16.27ID:ivOmrs+k レポ乙
専用オプションと思ってたけど汎用性あるんだね
他機種に使えるなら持っておいて損はなさそうだ
専用オプションと思ってたけど汎用性あるんだね
他機種に使えるなら持っておいて損はなさそうだ
872不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 13:29:12.46ID:8YuYNQ54 なんか中華基板の薄型モニタの4kの奴もTypeCに対応して来てるっぽいね。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07F9ZZ1G2/
この辺の13.3,14.0,15.6の奴のどれか買ってみた人居ませんか?
パネルのスペック表記からすると
13.3:AUO B133ZAN02.0
14.0:BOE NV140QUM-N61
15.6:BOE NV156QUM-N72
です。いずれも普通のRGB配列のパネルっぽい。
Aliのi-dealってとこだと、15.6のはAdobeColor100%ってのもあった。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07F9ZZ1G2/
この辺の13.3,14.0,15.6の奴のどれか買ってみた人居ませんか?
パネルのスペック表記からすると
13.3:AUO B133ZAN02.0
14.0:BOE NV140QUM-N61
15.6:BOE NV156QUM-N72
です。いずれも普通のRGB配列のパネルっぽい。
Aliのi-dealってとこだと、15.6のはAdobeColor100%ってのもあった。
873不明なデバイスさん
2018/08/05(日) 23:42:40.40ID:5urN222X 秋月の7.9インチ液晶っていつの間にかケースが販売されてたんだな
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13406/
これで縦長液晶じゃなきゃ完璧なのに
変換基板とかないのかなぁ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13406/
これで縦長液晶じゃなきゃ完璧なのに
変換基板とかないのかなぁ
874不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 17:36:05.08ID:Kpbm0+/u 車載も可能な10.1型液晶「LCD10HVR-IPS」が発売、価格は10,980円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1136594.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1136594.html
875不明なデバイスさん
2018/08/06(月) 19:38:41.50ID:B1E8nbRh アルミのタブレットスタンド、足のないモニタにネジで固定すると便利だった
モニタ内部の受け側は鉄板で補強したからがっちり
https://i.imgur.com/8U7jmE4.jpg
https://i.imgur.com/9rCefAn.jpg
https://i.imgur.com/wRiB1F3.jpg
https://i.imgur.com/KJZ5Pog.jpg
モニタ内部の受け側は鉄板で補強したからがっちり
https://i.imgur.com/8U7jmE4.jpg
https://i.imgur.com/9rCefAn.jpg
https://i.imgur.com/wRiB1F3.jpg
https://i.imgur.com/KJZ5Pog.jpg
877不明なデバイスさん
2018/08/07(火) 09:27:13.44ID:ZtLv7Wfe 背面向いたスピーカーにステレオ効果もクソもないし単純に限られた奥行きで出力増やすために2個ついてるんでしょ
878不明なデバイスさん
2018/08/09(木) 22:39:55.61ID:DoI77knm クラウドファンディングの物だけどこんなん出すみたい
ttps://www.makuake.com/project/cforcejapan3/?iossrc=pj_list_tab_recent
ttps://www.makuake.com/project/cforcejapan3/?iossrc=pj_list_tab_recent
879不明なデバイスさん
2018/08/10(金) 05:32:14.64ID:X/pWj6ac 解像度が1920x1080と3200x1800で揺らぎがあったり、HDMI入力がないとか、厚さとかの外寸の仕様が分からないとか
地雷っぽい雰囲気を感じる。
値段がやや安めなところはいいけど既に出回ってるUSB-C対応のモニタよりも仕様がイマイチっぽい。
なによりも会社の説明が超胡散臭過ぎて受け付けない。
>チームの代表者は某日系半導体メーカで勤務している工学博士。
もはや金ドブの予感しかしない。悪いけど。
地雷っぽい雰囲気を感じる。
値段がやや安めなところはいいけど既に出回ってるUSB-C対応のモニタよりも仕様がイマイチっぽい。
なによりも会社の説明が超胡散臭過ぎて受け付けない。
>チームの代表者は某日系半導体メーカで勤務している工学博士。
もはや金ドブの予感しかしない。悪いけど。
880不明なデバイスさん
2018/08/10(金) 22:07:29.76ID:uttNQ/yT kksmartのタッチパネルのこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F5GBLTY/ref=ox_sc_sfl_title_42?ie=UTF8&psc=1&smid=A3COSEC42YGG55
買ってみたけど、ヘッドホン端子にヘッドホンとか繋ぐと不快な音が出たり
タッチパネルをPCが認識しなくて返品した
品切れなのも、不具合多発で仕入れなくなったのかな?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F5GBLTY/ref=ox_sc_sfl_title_42?ie=UTF8&psc=1&smid=A3COSEC42YGG55
買ってみたけど、ヘッドホン端子にヘッドホンとか繋ぐと不快な音が出たり
タッチパネルをPCが認識しなくて返品した
品切れなのも、不具合多発で仕入れなくなったのかな?
881不明なデバイスさん
2018/08/10(金) 22:15:20.43ID:YGbOEwNY アマゾンのレビューを見る分にはcocoparかwimaxitの製品が無難なのかしら
882不明なデバイスさん
2018/08/10(金) 23:42:00.44ID:f9xnNIY6 ちょっと今気づいた。…びっくりした
cocoparはやめとけ縦線出てすぐ壊れるとレスしようとして
壊れた液晶の縦線見ようとしたんだけど
>>725で報告した青のぶっとい縦線1本端に出現して
仕方なくそのまま使ってたんだけど
今日も使っててよく見たら縦線が見当たらなくなって消えてる…
なんだこれ
一旦出現した縦線とか治るもの?
cocoparはやめとけ縦線出てすぐ壊れるとレスしようとして
壊れた液晶の縦線見ようとしたんだけど
>>725で報告した青のぶっとい縦線1本端に出現して
仕方なくそのまま使ってたんだけど
今日も使っててよく見たら縦線が見当たらなくなって消えてる…
なんだこれ
一旦出現した縦線とか治るもの?
883不明なデバイスさん
2018/08/10(金) 23:53:27.76ID:f9xnNIY6885不明なデバイスさん
2018/08/11(土) 04:30:44.47ID:whYmOnX7 液晶を操作してるフレキ電線が物理的に剥がれかかってる状態だから縦線は出たり消えたりするよ
886不明なデバイスさん
2018/08/12(日) 21:02:09.47ID:gz6OQeDc888不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 19:30:33.05ID:HPOCVdpa 電気製品で通電してると不純物が移動したりとかで正常に動くようになるのはよくある
逆パターンでずっと電源入れっぱなしで問題なく使えてたものが
電源を切って数日使わなかったら二度と電源すら入らなくなるとかいうのもよくある
逆パターンでずっと電源入れっぱなしで問題なく使えてたものが
電源を切って数日使わなかったら二度と電源すら入らなくなるとかいうのもよくある
889不明なデバイスさん
2018/08/13(月) 19:36:45.83ID:P2R7XiJd 通電しっぱなしからの次起動しないのは温度だろうな。
使用時の温度まで暖めたらいけそう。
いやまあ部品的にはもう限界なわけだけど。
使用時の温度まで暖めたらいけそう。
いやまあ部品的にはもう限界なわけだけど。
890不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 00:21:38.49ID:UkUKw4Eq 起動しなくなったNexus 6Pをドライヤーで加熱すると起動するあれか
891不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 01:07:31.08ID:vuatAWSy ハンダ不良をオーブンチンすると治る理論好き
892不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 02:36:31.42ID:qrkU7sNq SIBOLANってところのモニターどうなんだろうか
アマゾンに出ててデザインは好きなんだけどレビューが皆無で困る
アマゾンに出ててデザインは好きなんだけどレビューが皆無で困る
893不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 02:46:28.16ID:oyufq19G894不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 02:53:48.79ID:qrkU7sNq なんだパクリメーカーか
やめとくわ
やめとくわ
895不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 04:23:45.39ID:4Bn4YePo 安定性や保証を考えると日本製やGeChic辺りが高いが
やっぱり一番無難な選択になってしまうんだよね
>>854
ioデータも15.6インチで超解像技術搭載のLCD-MF161XPを販売
昔、三菱フルHDモニターに搭載されていた技術を投入しているみたい
自分のモニターも現在、RDT233WX-Z使用中だから良さはわかる
やっぱり一番無難な選択になってしまうんだよね
>>854
ioデータも15.6インチで超解像技術搭載のLCD-MF161XPを販売
昔、三菱フルHDモニターに搭載されていた技術を投入しているみたい
自分のモニターも現在、RDT233WX-Z使用中だから良さはわかる
896不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 04:40:24.23ID:4Bn4YePo 連投すいません
現在自分の使用している小型モニターは中華モニターだが
選択さえ間違えなければ特に問題はなさそう
DG-NP09D・・・自分の場合、良ロットだったため特にチラツキ等なく
普通に使用できている。
時期によっては不良ロット液晶の場合も有
時期による博打要素有り
cocopar・・・2Kモニター、HDMI端子が取れやすく寝落ち後、気がつくと故障
ボタンが横に有り押しづらかった
Eleduino・・・2Kモニター、11.6インチのレビューにVAIOモニター流用の
情報があり、自分は13.6インチIGZOパネル仕様のモニター購入
付属の充電器が不良以外は特に問題なかった。
(ここは結構、表記通りの液晶を使用しているみたい)
eyoyo・・・5インチモニター購入、YouTubeのナイコンさんの動画を見て
購入を決めたが、オーバースキャン機能は働かず
PC接続でも端が切れるという現象は起きなかった。
液晶パネル表示がないため、多分このメーカーも時期的に入手できる
パネルを流用して販売している可能性あり
現在自分の使用している小型モニターは中華モニターだが
選択さえ間違えなければ特に問題はなさそう
DG-NP09D・・・自分の場合、良ロットだったため特にチラツキ等なく
普通に使用できている。
時期によっては不良ロット液晶の場合も有
時期による博打要素有り
cocopar・・・2Kモニター、HDMI端子が取れやすく寝落ち後、気がつくと故障
ボタンが横に有り押しづらかった
Eleduino・・・2Kモニター、11.6インチのレビューにVAIOモニター流用の
情報があり、自分は13.6インチIGZOパネル仕様のモニター購入
付属の充電器が不良以外は特に問題なかった。
(ここは結構、表記通りの液晶を使用しているみたい)
eyoyo・・・5インチモニター購入、YouTubeのナイコンさんの動画を見て
購入を決めたが、オーバースキャン機能は働かず
PC接続でも端が切れるという現象は起きなかった。
液晶パネル表示がないため、多分このメーカーも時期的に入手できる
パネルを流用して販売している可能性あり
897不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 06:19:25.89ID:bZUWLtHM FHDと2kの違いが分からん件
まさかWQHDの事を2kなんていう頭の悪い奴らが居る訳?
ありゃ2.5kだろ
まさかWQHDの事を2kなんていう頭の悪い奴らが居る訳?
ありゃ2.5kだろ
899不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 09:12:24.16ID:oFIs/IJD >>894
パクリっつーか、小さいメーカーが各々華強北でモニタ筐体と基板とパネル買って、組み立てて売ってるだけだからみんな深センが所在地で見た目がそっくりだけど基盤やパネルやファームウエアが微妙に違う中華モニターがでまわってるんだよ
パクリっつーか、小さいメーカーが各々華強北でモニタ筐体と基板とパネル買って、組み立てて売ってるだけだからみんな深センが所在地で見た目がそっくりだけど基盤やパネルやファームウエアが微妙に違う中華モニターがでまわってるんだよ
900不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 22:55:39.96ID:oyufq19G USB-C,HDMI,miniDPに対応した13.3インチの4kモニタをAliで注文して届いたんだけど、EDIDから取得したモデル名はHS-133KPってなってた。
DPとHDMIどっちもHDRをサポートしてることになってるっぽい。
8bitパネルだしエッジライトだからHDRの意味あるかは分からんけど、Win10
からはHDR対応モニタとして見えてるっぽい。
Type-Cに対応した映像出力機器を持ってないからType-C動作確認できないけど。
HDCP2.2もサポートしてるっぽい。
13.3インチなら5Vで十分駆動できるだろうと思ったんだけどダメっぽい。
DPとHDMIどっちもHDRをサポートしてることになってるっぽい。
8bitパネルだしエッジライトだからHDRの意味あるかは分からんけど、Win10
からはHDR対応モニタとして見えてるっぽい。
Type-Cに対応した映像出力機器を持ってないからType-C動作確認できないけど。
HDCP2.2もサポートしてるっぽい。
13.3インチなら5Vで十分駆動できるだろうと思ったんだけどダメっぽい。
901不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 12:43:44.71ID:OC5y45xc USB Type-Cならケーブル一本で電源も映像もいけるんじゃないのか?
902900
2018/08/16(木) 13:32:02.90ID:qUuteXFt >>901
そう。いけるはずなんですが対応してる出力側の機器を持ってないので試せないって話です。
Type-Cポートで給電してみたんですけど、電流不足らしく駆動できなかったので、もしかすると、
Type-Cで映像送るときも別に給電しないとダメだったりして…。
あとパネルは光沢ありです。さすがに3840x2160の100%では細かすぎ。
あと発色がなんか濃いめな気がします。
スピーカーは例によってショボいです。まぁ聞こえるから十分っちゃ十分ですが、音質は
期待しない方が良いです。
そう。いけるはずなんですが対応してる出力側の機器を持ってないので試せないって話です。
Type-Cポートで給電してみたんですけど、電流不足らしく駆動できなかったので、もしかすると、
Type-Cで映像送るときも別に給電しないとダメだったりして…。
あとパネルは光沢ありです。さすがに3840x2160の100%では細かすぎ。
あと発色がなんか濃いめな気がします。
スピーカーは例によってショボいです。まぁ聞こえるから十分っちゃ十分ですが、音質は
期待しない方が良いです。
903不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 13:53:29.23ID:O4B3nxdY904不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 15:41:07.37ID:qUuteXFt905不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 16:10:46.72ID:Q3rBKnED usb-c一本で電源供給するやつ、pd規格の電圧9vとか15vに昇圧して送るんだろ
906不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 17:08:38.56ID:qUuteXFt907不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 23:20:14.73ID:O4B3nxdY あと試せることといえばモニターの輝度を下げることぐらいしか
方法がなさそうだね
方法がなさそうだね
908不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 23:37:11.75ID:qUuteXFt >>907
ですね。最初に入力信号なしでType-Cで給電したときは映ってたんですけど、映像入力したら消えました(笑
それ以降は入力なしの状態でも点灯せず…。というわけで現時点ではUSB給電での駆動はできてません。
あと、少なくともDPでは1920x1080の120Hzも表示できるようです。これはびっくり。
まぁ、3840x2160で60Hzで表示できるんだから帯域的には1920x1080なら240Hzで駆動できてもおかしく
はないですけど。
AliのI-Dealっていうとこに注文したんですがAmazonでも同じのが売られてるっぽいですが$299なのでこっちのが安いっぽいです。
ただ、今気づいたんですが付属品が説明と違ってました。流石中華。
Type-Cのケーブルが付いてるって書いてあるけど付いてない。代わりに保護フィルムと
超ショボいスタンドが付いてました。
ですね。最初に入力信号なしでType-Cで給電したときは映ってたんですけど、映像入力したら消えました(笑
それ以降は入力なしの状態でも点灯せず…。というわけで現時点ではUSB給電での駆動はできてません。
あと、少なくともDPでは1920x1080の120Hzも表示できるようです。これはびっくり。
まぁ、3840x2160で60Hzで表示できるんだから帯域的には1920x1080なら240Hzで駆動できてもおかしく
はないですけど。
AliのI-Dealっていうとこに注文したんですがAmazonでも同じのが売られてるっぽいですが$299なのでこっちのが安いっぽいです。
ただ、今気づいたんですが付属品が説明と違ってました。流石中華。
Type-Cのケーブルが付いてるって書いてあるけど付いてない。代わりに保護フィルムと
超ショボいスタンドが付いてました。
909不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 01:45:13.23ID:ovoQtjzk PD1本で映るかどうかは、ケーブルと出力と入力の全部がPD準拠で、かつ出力側の電圧電流がしっかり出せないと無理だから
Marker-Cable使って、出力側が100w対応なら普通は何でも映せるはずだけど
Marker-Cable使って、出力側が100w対応なら普通は何でも映せるはずだけど
911不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 11:03:29.78ID:dWO/xuXR912不明なデバイスさん
2018/08/17(金) 20:37:21.54ID:5jIRfK/K AbuseMarkの2048x1536 LCD to HDMI Adapterを購入して、
諸々接続したのですが、うまくいきません。
画面表示が、左側上下に2面、右側は縞模様(ノイズ?)
同じようになった方います?
諸々接続したのですが、うまくいきません。
画面表示が、左側上下に2面、右側は縞模様(ノイズ?)
同じようになった方います?
913不明なデバイスさん
2018/08/18(土) 20:59:05.63ID:uoIkTR+t なぜcocoparは光沢か非光沢か書いておいてくれないのか
914不明なデバイスさん
2018/08/19(日) 17:40:21.97ID:/mJmvagk >>912
出力側がQXGA解像度のシグナルを出してない症状だね
1024x768か800x600あたりで出力してるとそうなる
何とつないでるの?
Windows PCならディスプレイ設定から解像度を見れるはず
出力側がQXGA解像度のシグナルを出してない症状だね
1024x768か800x600あたりで出力してるとそうなる
何とつないでるの?
Windows PCならディスプレイ設定から解像度を見れるはず
915912
2018/08/19(日) 20:56:35.63ID:O54U4y4y916不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 07:33:41.80ID:H16x+oov AbuseMarkの基板は映像信号は何も処理しないからね
きっちり2048x1536のサイズの映像信号じゃないと余りの部分はノイズや残像みたいなのが表示される
実質PC以外では使えない
中華製コントローラーのiPad液晶用のやつみたいなのなら解像度変換もやってくれるかもしれないけど
きっちり2048x1536のサイズの映像信号じゃないと余りの部分はノイズや残像みたいなのが表示される
実質PC以外では使えない
中華製コントローラーのiPad液晶用のやつみたいなのなら解像度変換もやってくれるかもしれないけど
917不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 16:47:54.61ID:6L/uH+H0 AbuseMarkの基板でDisplayPort→DisplayPortの接続だと
低解像度も表示できるのは
グラフィックボードが2048x1536に変換して出力してるからかな
低解像度も表示できるのは
グラフィックボードが2048x1536に変換して出力してるからかな
918不明なデバイスさん
2018/08/20(月) 21:27:32.55ID:H16x+oov DisplayPortでもHDMIでもどっちもPCは常に2048x1536の画像を出力してる
1024x768とかの低解像度に設定したときでも1ドットを4ドットで表示するようしてるだけで
映像信号自体は2048x1536の解像度でやり取りしてる
だから出力が1920x1080固定の映像機器とかをつなぐとデータが足りない分信号がないので
画像でなくノイズみたいな線や残像みたいなのが映る
1024x768とかの低解像度に設定したときでも1ドットを4ドットで表示するようしてるだけで
映像信号自体は2048x1536の解像度でやり取りしてる
だから出力が1920x1080固定の映像機器とかをつなぐとデータが足りない分信号がないので
画像でなくノイズみたいな線や残像みたいなのが映る
919不明なデバイスさん
2018/08/21(火) 21:17:19.62ID:IZkhktVx フニャフニャしてるDPのケーブルがほしい
920不明なデバイスさん
2018/08/22(水) 00:36:21.89ID:fdItS34O922不明なデバイスさん
2018/08/23(木) 23:16:02.66ID:+1hvpMFW923不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 12:48:41.12ID:w4zd1EKi レビュー&報告
商品名) TOGUARD 12" inch IPS TFT Monitor HD 1920x1080
パネル) HX116PD 40LED
色) 補完8bit (6bit + FRC) ゲーミングのTNと同じ
クセ) ゲーミングのTNと比べると深い色が出ない
残像) 50fpsで回せばOK。 60fpsはたぶん無理
使い方1) Point to Pointにして彩度100に設定する
使い方2) スピーカーにネオジウム使ってるんでスピーカーを取り除くことが必須
マザーとスピーカーとの距離が2mmしかない。
使い方3) 放熱性が0%なので肉抜きなどが必須
使い方4) アダプターも放熱性が0%なので肉抜きが必須
おみくじ)
このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので
IO DATAプラザ的に言うと50%OFFな状態のが来る確率が高い(本当の値段は60ドル)
ただNew modelというのは本当のようです、旧モデルの場合ならほぼ100%で250K色のなので
しかしながらODM製品なので購入時期によっては250K色になるリスクがあるかもしれません
HX116PDだったらとりあえず補完8bitのIPS-typeです。
商品名) TOGUARD 12" inch IPS TFT Monitor HD 1920x1080
パネル) HX116PD 40LED
色) 補完8bit (6bit + FRC) ゲーミングのTNと同じ
クセ) ゲーミングのTNと比べると深い色が出ない
残像) 50fpsで回せばOK。 60fpsはたぶん無理
使い方1) Point to Pointにして彩度100に設定する
使い方2) スピーカーにネオジウム使ってるんでスピーカーを取り除くことが必須
マザーとスピーカーとの距離が2mmしかない。
使い方3) 放熱性が0%なので肉抜きなどが必須
使い方4) アダプターも放熱性が0%なので肉抜きが必須
おみくじ)
このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので
IO DATAプラザ的に言うと50%OFFな状態のが来る確率が高い(本当の値段は60ドル)
ただNew modelというのは本当のようです、旧モデルの場合ならほぼ100%で250K色のなので
しかしながらODM製品なので購入時期によっては250K色になるリスクがあるかもしれません
HX116PDだったらとりあえず補完8bitのIPS-typeです。
924不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 14:53:02.38ID:w4zd1EKi >>841 (なんで、27万色じゃダメなん?)
フィルムカメラが3000万色くらいあるから
それとブラウン管TVのコントラストの1/1000くらいしかないので
27万色ではブラウン管にすら劣る。
さらに動画側が8bitのやつだからそれを2004年な6bitで再生すると
色が完全にずれ切ってしまうのですよ。6bit以下のへ6bitをあてればいけるけど
6bit以上のへ6bitの機器をあててしまうと無理やねん
カメラは業務用のプリンターがたぶん10bitだから
カメラについてる補助のね画面がね6bitでも問題ないだけなのよ(写真は10bitで記録されてるんやと)
糞みたいなデジカメは8bitカラーだろうけどな。まともなやつは10bitの中身やねん
フィルムカメラが3000万色くらいあるから
それとブラウン管TVのコントラストの1/1000くらいしかないので
27万色ではブラウン管にすら劣る。
さらに動画側が8bitのやつだからそれを2004年な6bitで再生すると
色が完全にずれ切ってしまうのですよ。6bit以下のへ6bitをあてればいけるけど
6bit以上のへ6bitの機器をあててしまうと無理やねん
カメラは業務用のプリンターがたぶん10bitだから
カメラについてる補助のね画面がね6bitでも問題ないだけなのよ(写真は10bitで記録されてるんやと)
糞みたいなデジカメは8bitカラーだろうけどな。まともなやつは10bitの中身やねん
925不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 15:35:57.85ID:w4zd1EKi 〜〜 解像度とパネルサイズ(用途)〜〜
10インチのPanasonic 1920x1200: アニメ最強/ただし小さいけどな
11.6インチ Full HD: エロゲー最強(とにかくパナソニックのが10型が強過ぎるので)
13.3インチ Full HD: DVDの解像度が低いから、レンタルビデオに合わせるとね
(ていうかね、13.3は買わんでええから27の4K買え。補完10bitのあるから)
15.6インチ Full HD: Ryzenのノートな場合はここ。ただし8bitパネルのが限られる
17型19型: とりあえずあきらめろん
21型 WQHD: ニコニコ動画見るなら推奨はできない。480pで6インチだからめっちゃ小さい
24型 WQHD: Full HDのエロゲーが17インチで表示されることは評価すべき点(まじで)
24型 4K: Haze42%のノングレアしかないから、
とりあえずIGZOの13.3の1440pもええねんけど、IGZOもHaza42%のノングレアだから
本体のへっぽこさを考慮すると24の4K買ったほうがいい。IGZOのパネルはOKだが本体がカス
27型 WQHD: VAはこれしかない。21.5のFHDもあるかもしれんけどGTGがね。
ノートPCな使い方希望な人はお勧めできない。
しかしyoutubeでFHD1080pを15インチで表示させながらながらPCしたい場合は27型ならできる
(VP2468とかで動画も再生するとこにメリット。ただしGTG次第ではフルスクは完全に不可能)
小型モニターが補完8〜8bitで頭打ちだから。ただ普段使うときはモニター左右どっちか隠せよ(目がバルスだぜ)
10インチのPanasonic 1920x1200: アニメ最強/ただし小さいけどな
11.6インチ Full HD: エロゲー最強(とにかくパナソニックのが10型が強過ぎるので)
13.3インチ Full HD: DVDの解像度が低いから、レンタルビデオに合わせるとね
(ていうかね、13.3は買わんでええから27の4K買え。補完10bitのあるから)
15.6インチ Full HD: Ryzenのノートな場合はここ。ただし8bitパネルのが限られる
17型19型: とりあえずあきらめろん
21型 WQHD: ニコニコ動画見るなら推奨はできない。480pで6インチだからめっちゃ小さい
24型 WQHD: Full HDのエロゲーが17インチで表示されることは評価すべき点(まじで)
24型 4K: Haze42%のノングレアしかないから、
とりあえずIGZOの13.3の1440pもええねんけど、IGZOもHaza42%のノングレアだから
本体のへっぽこさを考慮すると24の4K買ったほうがいい。IGZOのパネルはOKだが本体がカス
27型 WQHD: VAはこれしかない。21.5のFHDもあるかもしれんけどGTGがね。
ノートPCな使い方希望な人はお勧めできない。
しかしyoutubeでFHD1080pを15インチで表示させながらながらPCしたい場合は27型ならできる
(VP2468とかで動画も再生するとこにメリット。ただしGTG次第ではフルスクは完全に不可能)
小型モニターが補完8〜8bitで頭打ちだから。ただ普段使うときはモニター左右どっちか隠せよ(目がバルスだぜ)
926不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 16:47:10.53ID:SU1smF0d >>923
>このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので
それってただ単に
他のメーカーかパネルメーカーの品質チェックで
出荷NGをくらった廃棄部品を使ってるだけじゃないの
>このメーカーはパネルへの完全な(フィルムで消せない)傷付きとか関係無く出荷しているので
それってただ単に
他のメーカーかパネルメーカーの品質チェックで
出荷NGをくらった廃棄部品を使ってるだけじゃないの
927不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 22:31:43.72ID:w4zd1EKi >>926
★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。
クロームブックを分解してはぎとるなどは、かなり少ないと思うの
中国人はアウトレットのを使ってるだけと言いよるから
数を頼めば安くなるのも結局は、傷物でも
浅いキズで保護フィルム張ると屈折して隠れるLvのと
深いキズでポリマーコーティングしても残るLvのがあるから
粗大ごみの処分を手伝ってくれないか?ってことやん
ふつうなら100個しか買えない場合でも、100個買えば粗大ごみのが10個サービスで
付くからうちの会社から買ってよ(ただし良品90個の半値品10個で出荷しますけどと)
仮に10個買っても、
その中の2個がごみっていうことが多いから100個買ったほうが
100個売る場合はお得ですよってことやろかと
ふつうなら小売店がチェックするけど、直販やとめんどくささを理由に画面の傷チェックなしで発送しちゃう
この機種のがね
8Bit色ならば多少は妥協できるとおもうけど、FRCの8bitだから
TNよりも濃い色を出せるようになることを求めてIPS買った場合は、くそかゆい。
深いキズは半値対象、フィルムはがせないからな。10%割引程度ではだめ
★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。
クロームブックを分解してはぎとるなどは、かなり少ないと思うの
中国人はアウトレットのを使ってるだけと言いよるから
数を頼めば安くなるのも結局は、傷物でも
浅いキズで保護フィルム張ると屈折して隠れるLvのと
深いキズでポリマーコーティングしても残るLvのがあるから
粗大ごみの処分を手伝ってくれないか?ってことやん
ふつうなら100個しか買えない場合でも、100個買えば粗大ごみのが10個サービスで
付くからうちの会社から買ってよ(ただし良品90個の半値品10個で出荷しますけどと)
仮に10個買っても、
その中の2個がごみっていうことが多いから100個買ったほうが
100個売る場合はお得ですよってことやろかと
ふつうなら小売店がチェックするけど、直販やとめんどくささを理由に画面の傷チェックなしで発送しちゃう
この機種のがね
8Bit色ならば多少は妥協できるとおもうけど、FRCの8bitだから
TNよりも濃い色を出せるようになることを求めてIPS買った場合は、くそかゆい。
深いキズは半値対象、フィルムはがせないからな。10%割引程度ではだめ
928不明なデバイスさん
2018/08/25(土) 22:57:39.27ID:w4zd1EKi 〜〜 色の違い、FRC vs ノーマル8bit 〜〜
6bit:
動画側が8bitなので色の番号ずれが極端に起きる
影になってるので薄くしろという部分でも、そもそも8bitの影を表示できないから
”ごめん 色の深さ出せないわ(その色鉛筆がない)” はだ色にだいだい色使う感じ
8bit(ノーマル):
FRCの補完8bitはそもそも8bitではない。 (輝度との両立のとれないVer)
ノーマルの8bitは輝度が高くても色の境界がTNパネルのよりも出る
個人的にはノーマル10bitってのは、低輝度では使えないデメリットがあるから
補完10bitならバランスいいかもしれない(色の深さは少し死ぬと思うけど)
FRCの補完8bit:
光線を混ぜることでピンク色にする的なことだから
ガンマ値やコントラストを出せば、下の色は死ぬ(そこの部分がTNゆえかゆい。)
下げたら下げたらでで真っ黒になっちゃうから
輝度上げれば?いうても、発熱のもんだいがあるしぃ そもそもパネルが低コントラストですよ
VAならできることでも今のIPSではできない。
6bit+FRCのは精度が低いのよまだ。(当時ならばブラウン管互換な技術なんだけど)
8bitのはやってることは同じなんだけど精度が高い&色のトレードオフ/両立できない分を減らしたVer
補完10bit(8bit+FRC)のはグレアのテカテカ写真ただし適正なフラッシュで撮影のに近くなる
フィルム写真は8bitパネルでは全く互換できない。 安いポスターの印刷機は8ビットくらいしか出せないけどな
6bit:
動画側が8bitなので色の番号ずれが極端に起きる
影になってるので薄くしろという部分でも、そもそも8bitの影を表示できないから
”ごめん 色の深さ出せないわ(その色鉛筆がない)” はだ色にだいだい色使う感じ
8bit(ノーマル):
FRCの補完8bitはそもそも8bitではない。 (輝度との両立のとれないVer)
ノーマルの8bitは輝度が高くても色の境界がTNパネルのよりも出る
個人的にはノーマル10bitってのは、低輝度では使えないデメリットがあるから
補完10bitならバランスいいかもしれない(色の深さは少し死ぬと思うけど)
FRCの補完8bit:
光線を混ぜることでピンク色にする的なことだから
ガンマ値やコントラストを出せば、下の色は死ぬ(そこの部分がTNゆえかゆい。)
下げたら下げたらでで真っ黒になっちゃうから
輝度上げれば?いうても、発熱のもんだいがあるしぃ そもそもパネルが低コントラストですよ
VAならできることでも今のIPSではできない。
6bit+FRCのは精度が低いのよまだ。(当時ならばブラウン管互換な技術なんだけど)
8bitのはやってることは同じなんだけど精度が高い&色のトレードオフ/両立できない分を減らしたVer
補完10bit(8bit+FRC)のはグレアのテカテカ写真ただし適正なフラッシュで撮影のに近くなる
フィルム写真は8bitパネルでは全く互換できない。 安いポスターの印刷機は8ビットくらいしか出せないけどな
929不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 02:33:17.06ID:IILCPeYn ●● 11.6インチの8bit色モニターがない理由はそもそもIPSが ●●
そもそも
・IPSがFull HD対応したのが ⇒ 2010年以内
・大型の4Kモニターは11.6のHD720と同じ ⇒ 最初に作られてたのがHD720
・Mサイズの4KモニターはFHD1080pと同じ ⇒ AHVAの24型4Kが無い理由(後回し扱い)
・ADSパネル(BOEメーカー)なら24型があるけど ⇒ 11.6のHD720と同じもの
Q: なぜ10.1型の8bitだったらあるのか?
A: スマホのサイズが6.5インチだったから。そのおこぼれです。
Q: 11.6型のFull HD 1080は今後8bitへ対応するのか?
A1: その可能性はすごく低い。 シャープのIGZO 13.3 WQHDもスマホのおこぼれだし。
A2: 48型の8Kが必須である以上は11.6のFull HDも必須なのだが
A3: 11.6のFull HDはGTG22msなんていう状態なので、あとNega IPSなので
小型HDMIモニターに降りてくるB品パネルとなると、かなり遠いということ
ハーフグレアでしかそこからは画質対応できない点も。最悪でもノングレアHaze22%以下
(注文すると傷物が届く、外人が親指でひっかく、返品とアウトレット祭り ⇒ 量産されない理由)
A4: 高dpiにするには
電圧を下げることが必要、それができないうちは高dpiにすることができない
その縛りがある状態でGTGの短縮ですよ。電圧かけられないのにオーバードライブ
10型はスマホがあるからごまかしているが
スマホの無い11.6と24型のは消極的。
ハーフグレアの24型を売ると32型とかが全部売れなくなるのでリリースされないその糞(きたな)さよ。
・15インチのノートPCが高いのは
そもそも11.6〜15型までパネルの価格はほぼほぼ同じ
単に ぼってるだけ。 日本の物価Lvで作れば10bitパネルのノートPCとかになるけど
低価格競争の悪化により6bit+FRCという糞スペックのノートPCが350USD
ノートの液晶はTN ⇒ IPSにかわっただけで、補完8ビットからは進歩せずです。
そもそも
・IPSがFull HD対応したのが ⇒ 2010年以内
・大型の4Kモニターは11.6のHD720と同じ ⇒ 最初に作られてたのがHD720
・Mサイズの4KモニターはFHD1080pと同じ ⇒ AHVAの24型4Kが無い理由(後回し扱い)
・ADSパネル(BOEメーカー)なら24型があるけど ⇒ 11.6のHD720と同じもの
Q: なぜ10.1型の8bitだったらあるのか?
A: スマホのサイズが6.5インチだったから。そのおこぼれです。
Q: 11.6型のFull HD 1080は今後8bitへ対応するのか?
A1: その可能性はすごく低い。 シャープのIGZO 13.3 WQHDもスマホのおこぼれだし。
A2: 48型の8Kが必須である以上は11.6のFull HDも必須なのだが
A3: 11.6のFull HDはGTG22msなんていう状態なので、あとNega IPSなので
小型HDMIモニターに降りてくるB品パネルとなると、かなり遠いということ
ハーフグレアでしかそこからは画質対応できない点も。最悪でもノングレアHaze22%以下
(注文すると傷物が届く、外人が親指でひっかく、返品とアウトレット祭り ⇒ 量産されない理由)
A4: 高dpiにするには
電圧を下げることが必要、それができないうちは高dpiにすることができない
その縛りがある状態でGTGの短縮ですよ。電圧かけられないのにオーバードライブ
10型はスマホがあるからごまかしているが
スマホの無い11.6と24型のは消極的。
ハーフグレアの24型を売ると32型とかが全部売れなくなるのでリリースされないその糞(きたな)さよ。
・15インチのノートPCが高いのは
そもそも11.6〜15型までパネルの価格はほぼほぼ同じ
単に ぼってるだけ。 日本の物価Lvで作れば10bitパネルのノートPCとかになるけど
低価格競争の悪化により6bit+FRCという糞スペックのノートPCが350USD
ノートの液晶はTN ⇒ IPSにかわっただけで、補完8ビットからは進歩せずです。
930不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 06:23:19.67ID:gDJu1j6O >>927
>★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。
そんなもん社員が偽レビューを書いてるだけじゃんw
それで同業他社のには★1の不良品レビューをつけに行ってんだろ
レビューなんてもう機能してねぇよ
>★4レビューがある以上はね、その中でも美品のパネルのがあるんだよ。
そんなもん社員が偽レビューを書いてるだけじゃんw
それで同業他社のには★1の不良品レビューをつけに行ってんだろ
レビューなんてもう機能してねぇよ
931不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 13:12:07.74ID:VfWR8RUQ 文章にすることで散漫になってる気がする。表のほうが分かりやすそう
会社でi3以上FHDとSSD指定してノート買わせたら13万円もしたのにTNだった
ノート業界はいつまでTNが標準なのか
発色能力なんかよりも色化けで気持ち悪くて使いにくいのが嫌だ
会社でi3以上FHDとSSD指定してノート買わせたら13万円もしたのにTNだった
ノート業界はいつまでTNが標準なのか
発色能力なんかよりも色化けで気持ち悪くて使いにくいのが嫌だ
932不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 16:26:57.73ID:UFNfdWnF >>925
eleduinoの13.3インチ1440pのモニタがIGZOだったけど
画像の解像感はすごく好きだけどノングレアっぽいなとは思っていたんだよね・・・
10.1インチ、13.3インチ・・・スマホおこぼれ8bitアリ
11.6インチ(IPS)・・・8bitなし
15.6インチ・・・8bitパネルは限られる
こんな感じでいいのかな
eleduinoの13.3インチ1440pのモニタがIGZOだったけど
画像の解像感はすごく好きだけどノングレアっぽいなとは思っていたんだよね・・・
10.1インチ、13.3インチ・・・スマホおこぼれ8bitアリ
11.6インチ(IPS)・・・8bitなし
15.6インチ・・・8bitパネルは限られる
こんな感じでいいのかな
934不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 18:39:23.38ID:kyslZsxp ホリのモバイルモニター買おうと思ってたんだが、上でゴミと言われてて悩み中
On-Lap 1305Hも良さそうと思ったんだが、入力遅延が不安だ
On-Lap 1305Hも良さそうと思ったんだが、入力遅延が不安だ
935不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 18:47:01.34ID:O6+WQOxu ネットの評判は話半分に見ろよ。
自分とは違う誰かの感想だからな。
自分とは違う誰かの感想だからな。
936不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 19:37:39.28ID:pyOLHjwg ゲーミング用途ならHORIオススメだけどな
PS4用謳ってる癖にフルHDじゃないのは擁護出来ないけど
遅延の少なさは優れてるから、HORI使った後にOnlapに戻ると
若干、操作がモタつくなって感じるわ
イメージ的にはゲーミングモニターと普通の液晶テレビの関係に似てる
PS4用謳ってる癖にフルHDじゃないのは擁護出来ないけど
遅延の少なさは優れてるから、HORI使った後にOnlapに戻ると
若干、操作がモタつくなって感じるわ
イメージ的にはゲーミングモニターと普通の液晶テレビの関係に似てる
937不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 22:53:37.80ID:wkafl8Lx938不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 23:38:21.94ID:I2BClo2h GeChic製品、尼レビュー見ると不良品の報告が多くて購入躊躇うな
他に選択肢もあんま無いんだけどさ
他に選択肢もあんま無いんだけどさ
939不明なデバイスさん
2018/08/26(日) 23:50:46.93ID:RUFUoAqI cocoparのフルサイズHDMIのってるやつ人柱覚悟で買ったのはまだ順調に動いてる。
940不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 02:26:31.18ID:T5rP0ytp cocoparとかWIMAXIT辺りの中華製は正直壊れるの前提で買わないとやってらんない
安かろう悪かろうの典型だよなまさに
安かろう悪かろうの典型だよなまさに
941不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 02:41:35.79ID:5rJW4Vvb 虫獄製ってだけで論外だわ
触っただけで手を滅菌消毒したくなる
触っただけで手を滅菌消毒したくなる
942不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 06:17:29.66ID:Jmfgh6wN 機械の体のひと乙
943不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 06:59:46.12ID:GAMz2DNb 2002年製ソニーの15インチモニターSDM-S51から某国内製造品の5万円の24インチモニターに変えたんだが
メリハリのない画で目がおかしくなりそう
なんかどう調整しても黒が明るいのか霧がかかったような感じ
そのうえモニターってでかけりゃいいってわけでもないことに気づく
近づけばキョロキョロしないと端が見えないし、遠のけば文字がボケる
小さいモニターに目が最適化されている人にとっては動画用だな
メリハリのない画で目がおかしくなりそう
なんかどう調整しても黒が明るいのか霧がかかったような感じ
そのうえモニターってでかけりゃいいってわけでもないことに気づく
近づけばキョロキョロしないと端が見えないし、遠のけば文字がボケる
小さいモニターに目が最適化されている人にとっては動画用だな
944不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 07:43:34.89ID:x+DaP66O >>943
それ普通の液晶モニタだからスレチ
そんな骨董品TNらしき液晶を賛美するのは単にソレの味付けに慣れてるから
メリハリがないと感じるならIPSパネルかも
24インチならほぼ首振らないで見られるくらいまで離れて、それでよく見えないんなら視力が足りないんじゃないかな
そもそも首振らないでいい範囲に窓を置けばいいのだし、なんでもかんでも全画面でやってたXGAとは使い方変えないと辛いよ
それ普通の液晶モニタだからスレチ
そんな骨董品TNらしき液晶を賛美するのは単にソレの味付けに慣れてるから
メリハリがないと感じるならIPSパネルかも
24インチならほぼ首振らないで見られるくらいまで離れて、それでよく見えないんなら視力が足りないんじゃないかな
そもそも首振らないでいい範囲に窓を置けばいいのだし、なんでもかんでも全画面でやってたXGAとは使い方変えないと辛いよ
945不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 08:27:48.37ID:P4JPK+0v 大手メーカーのような品質管理してる小型モニタなんてほぼ皆無だから2万あったらaliで1万円ぐらいの奴2種類買って楽しむよ俺は
946不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 10:43:33.62ID:nRyhf2OV 結論:Onlapにしとけ
947不明なデバイスさん
2018/08/27(月) 23:51:15.76ID:jfuVBKD9 〜〜〜 その小型モニターで深い色を出せないのはオーバードライブが原因 〜〜〜
・オーバードライブの仕組み
1) 色の輝度盛りによる表示速度の改善。
2) GTGにのみ有効、黒白には無効、230番色⇒30番色みたいな飛び方は無理
3) 色の輝度を常に盛るので色が浅くなる
4) 画面の輝度はwww それのとは違う!ため画面の輝度を下げると真っ暗になる罠
5) IPSの場合、
6bit+FRCの補完8ビットというのは色再現で不利(オーバードライブの都合)
ノーマル8bitのやつにオーバードライブすることで補完8ビットに劣らない色を表示できる
つまりViewsonic VX2475(4Kだがパネル糞、JN244UHDも同じやつ)それがなぜだめかというと
そのパネルがIPSなのに補完8bitなのでオーバードライブLv0のデフォ設定ですら
TNに劣る色再現になるということ。さらに残像の都合でオーバードライブ1が必須なので完全に死亡した
6.5) なんだろかこの小型モニターの色きもいぞと?なる理由は
その11.6型のモニターはオーバードライブ1相当が掛かっているのと
Full HDの場合は残像補正によりふつうならキレイ目にみえるんだが
オーバードライブが邪魔してしまい残像がきれいに入らなくなる罠
さらに補完8bitという IPSとしては糞スペックな状態に
オーバードライブですので色も出てないからそうなる(色ベターなってて表示きもいなwなど)
7) IPSは基本的にGTG20ms以内なので
デフォでGTG8msというのは2017年でもまだありえない。AHVAが馬鹿正直に14msって書いてるけど
まあそんなところだわ、それでもオーバードライブLv0はかかってる状態だけどね。
8) IO DATAの補完10bitのADSパネルは(BOE製)
dpiがHD720のと同じという点と、GTGの都合上フルスクでのっ再生が不可能という点に尽きる
HD720のdpiが太すぎるということではなく、FHD1080pのdpiが強すぎるということだ
もともと線の太さがもやい(まだもやもや)のに残像によりさらにもやですから動画きっつーっていう
オーバードライブがあるんですけど、尿液晶化する報告もあり=動画死んだな
・オーバードライブの仕組み
1) 色の輝度盛りによる表示速度の改善。
2) GTGにのみ有効、黒白には無効、230番色⇒30番色みたいな飛び方は無理
3) 色の輝度を常に盛るので色が浅くなる
4) 画面の輝度はwww それのとは違う!ため画面の輝度を下げると真っ暗になる罠
5) IPSの場合、
6bit+FRCの補完8ビットというのは色再現で不利(オーバードライブの都合)
ノーマル8bitのやつにオーバードライブすることで補完8ビットに劣らない色を表示できる
つまりViewsonic VX2475(4Kだがパネル糞、JN244UHDも同じやつ)それがなぜだめかというと
そのパネルがIPSなのに補完8bitなのでオーバードライブLv0のデフォ設定ですら
TNに劣る色再現になるということ。さらに残像の都合でオーバードライブ1が必須なので完全に死亡した
6.5) なんだろかこの小型モニターの色きもいぞと?なる理由は
その11.6型のモニターはオーバードライブ1相当が掛かっているのと
Full HDの場合は残像補正によりふつうならキレイ目にみえるんだが
オーバードライブが邪魔してしまい残像がきれいに入らなくなる罠
さらに補完8bitという IPSとしては糞スペックな状態に
オーバードライブですので色も出てないからそうなる(色ベターなってて表示きもいなwなど)
7) IPSは基本的にGTG20ms以内なので
デフォでGTG8msというのは2017年でもまだありえない。AHVAが馬鹿正直に14msって書いてるけど
まあそんなところだわ、それでもオーバードライブLv0はかかってる状態だけどね。
8) IO DATAの補完10bitのADSパネルは(BOE製)
dpiがHD720のと同じという点と、GTGの都合上フルスクでのっ再生が不可能という点に尽きる
HD720のdpiが太すぎるということではなく、FHD1080pのdpiが強すぎるということだ
もともと線の太さがもやい(まだもやもや)のに残像によりさらにもやですから動画きっつーっていう
オーバードライブがあるんですけど、尿液晶化する報告もあり=動画死んだな
948不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 05:34:55.15ID:jjsTzy9Y >>946
ちゃぶ台に
12.5のノート
13のonlap chromecastでabematv
9.7のiPad、アクリルケース 今日か明日にアマゾンベーシックの高さ調整スタンドが届くのでこれをiPadへ
置いてる
あとは細いDPケーブルを買って攻守最強形態爆誕だわ
ちゃぶ台に
12.5のノート
13のonlap chromecastでabematv
9.7のiPad、アクリルケース 今日か明日にアマゾンベーシックの高さ調整スタンドが届くのでこれをiPadへ
置いてる
あとは細いDPケーブルを買って攻守最強形態爆誕だわ
949不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 13:03:25.61ID:eNMMPSJu952不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 10:17:57.11ID:oL+1pCFZ アマゾン18時からのタイムセールにonlapあるね
953不明なデバイスさん
2018/08/30(木) 15:07:55.09ID:T+u+jEdq onlapは26万色問題はどうなった?
954不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 18:32:32.64ID:USsDiEvI955不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 19:15:19.36ID:JDks2JVW お高い
956不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 00:12:26.57ID:n3+2Qpno たったの6万4千5千円じゃないか
957不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 01:27:09.52ID:LTY/Ew2P モニタに相性ってあるの?
cocoparの10.1インチ2kのモニタを買ったけどdinabookノートPCとつなげても信号なしといわれる
ノートはデスクトップPC用モニタとつなげてちゃんと映るしモニタとデスクトップPCを繋げたら普通につながる
cocoparの10.1インチ2kのモニタを買ったけどdinabookノートPCとつなげても信号なしといわれる
ノートはデスクトップPC用モニタとつなげてちゃんと映るしモニタとデスクトップPCを繋げたら普通につながる
958不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 08:10:48.26ID:OPYmciNY959不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 09:26:28.98ID:8MYvr8P3 解像度で引っかかってるとか?
960不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 09:40:10.80ID:xD84CByl 17.3インチで4k60Hz可能なHDMI2ついたのとかないかなぁ
961不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 13:31:59.01ID:Wmzazd68962不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 17:12:40.77ID:ljxAcIjc963不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 19:33:58.29ID:LTY/Ew2P964不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:02:24.75ID:+Y75M6Fn やっぱcocoparってゴミだな
965不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:39:06.82ID:ljxAcIjc >>963
amazonのレビューだとFHD信号は受け付けてるっぽいし(縦に引き伸ばされるけど)
同じくレビューで付属ケーブルの品質が悪いって複数書かれてるので、それ使ってるなら別なケーブルで一度確認したほうがいいかもね
amazonのレビューだとFHD信号は受け付けてるっぽいし(縦に引き伸ばされるけど)
同じくレビューで付属ケーブルの品質が悪いって複数書かれてるので、それ使ってるなら別なケーブルで一度確認したほうがいいかもね
966不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 20:45:37.27ID:n3+2Qpno そんなのレビュー見て分かれよ。
自分の買ったUSB typeC給電のはいまのところ順調だな。
やはり基板の差かね
自分の買ったUSB typeC給電のはいまのところ順調だな。
やはり基板の差かね
967不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 21:02:19.22ID:CIdn8tZt968不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 21:42:22.02ID:ljxAcIjc モニタ画像に表示された内容を遠隔地で盗み見するにはモニタ単体でかなり上等なハードウエアが必要で、競合製品より安い価格帯で貧乏人に赤字出しながらそれをばらまいて送信されてくる映像は盗まなくても見れるyoutube動画っていう笑い話
969不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 21:49:34.48ID:w3+NDdlJ 遥か昔のゲームボーイの画質の方が遥かに綺麗だからな
まぁ連中に精密機器なんて作る知能も技術も無いし当然だが
まぁ連中に精密機器なんて作る知能も技術も無いし当然だが
970不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 22:28:33.31ID:dUyGAVUX ゲームボーイは画質以前にモノクロ4階調なんだけど…
品質管理はクソだけど見た目を繕うくらいの事はするし
技術は無くても金で機械を買えばいい
シナチョンをナメてたから日本の家電屋が衰退したんだぞ
負け組液晶屋を寄せ集めたJDIが一回も黒字決算にならないのとか見てて悲しくなってくる
品質管理はクソだけど見た目を繕うくらいの事はするし
技術は無くても金で機械を買えばいい
シナチョンをナメてたから日本の家電屋が衰退したんだぞ
負け組液晶屋を寄せ集めたJDIが一回も黒字決算にならないのとか見てて悲しくなってくる
972不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 23:08:24.80ID:Qbt5CD7P973不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 01:55:38.12ID:ahozdHuo974不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 02:33:58.83ID:ZFYXzuDU AV入力有りで純粋にUSB5V給電で7インチくらいって案外無いもんだな。12Vは例によって沢山あるが
5インチあったけど小さいしHDMI変換だと遅延あるし
5インチあったけど小さいしHDMI変換だと遅延あるし
975不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 07:56:29.73ID:ZJhtWa9C ITPROTECHの10インチFWXGAモニタを車載したら、毒電波が酷くてTVチューナー感度がかなり悪くなった
せっかく保証あるから買ったのにバラすハメになってしまった
開けてびっくり普通は貼ってある電磁波漏洩防止の鉄板もなけりゃ導電性塗装もない
そりゃ漏れ漏れですわ
筐体に銅箔とアルミ箔を重ね張りして、基板も絶縁した上で銅箔で覆って更に筐体と絶縁したらだいぶ改善したけどまだ以前の感度に戻らない
電源線と信号線にフェライトコア設置したけど効果はあまり見えない
ぐぬぬ
せっかく保証あるから買ったのにバラすハメになってしまった
開けてびっくり普通は貼ってある電磁波漏洩防止の鉄板もなけりゃ導電性塗装もない
そりゃ漏れ漏れですわ
筐体に銅箔とアルミ箔を重ね張りして、基板も絶縁した上で銅箔で覆って更に筐体と絶縁したらだいぶ改善したけどまだ以前の感度に戻らない
電源線と信号線にフェライトコア設置したけど効果はあまり見えない
ぐぬぬ
976不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 08:02:44.96ID:7nsVOThP iPad Proが外部入力させてくれれば
悩みは解決なんだがなぁ
悩みは解決なんだがなぁ
977不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 10:34:43.92ID:VjsRL7Ug タブレットに映像入力は欲しいよね
それなりに需要はありそうなもんだけど
それなりに需要はありそうなもんだけど
978不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 15:46:20.55ID:7XH5dtvU 加速度的にバッテリーの寿命を縮めてクレーム出す奴が増える
バッテリーを介さず固定運用する為の電源端子の方が先
バッテリーを介さず固定運用する為の電源端子の方が先
979不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 19:20:52.12ID:ce/B8bVp 機能の違う充電端子2つある方がクレームくると思うんだがwww
980不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 21:08:18.38ID:LH/b/YlJ >>974
うちにAV入力ありのHDMI/D-SUB 7インチあるけど
消費電力が6W強だよ
LEDバックライトになって中の回路で12Vなんてつかってないから
当然USB5V電源でも動くけど電流が常時1.3Vくらい流れるな
おとなしく12V電源に戻したわ
うちにAV入力ありのHDMI/D-SUB 7インチあるけど
消費電力が6W強だよ
LEDバックライトになって中の回路で12Vなんてつかってないから
当然USB5V電源でも動くけど電流が常時1.3Vくらい流れるな
おとなしく12V電源に戻したわ
981不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 15:57:27.11ID:UrgtiBLv 1.3Aぐらいならスマホの普通充電程度の電流だから全然余裕
983不明なデバイスさん
2018/09/08(土) 19:12:24.36ID:HKmXXWuF タッチモニター 10.1インチ USB給電薄型 2K画質 拡大縮小表示可能
こういうの探してるんですが無いですかね?
こういうの探してるんですが無いですかね?
984不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 10:21:18.34ID:r+ZUpLyt985不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 20:15:17.34ID:5sElnXIM 延長保証料欲しさに良品を分けてるとかスゲーな
その手間を歩留まり上げる方に使えばもっと儲かるのにw
その手間を歩留まり上げる方に使えばもっと儲かるのにw
986不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 21:26:45.62ID:yrR6z8ji まあでもドスパラならなあ
とは思う。
とは思う。
987不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 01:52:48.97ID:uV3vSD1Z988不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 03:01:34.80ID:LyB4GY8C 「変なロット」って自社工場生産でない限り販売時点でわかりっこないからドスパラこそありえない話じゃん
989不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 06:51:06.81ID:a+kPwfcK 初期不良交換用と展示機とその予備くらいは通電・動作確認するんでね?
990不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 18:46:02.82ID:t3fWzHlW 仕様が変わるのでなければ、小売がロットなんて見るわけ無いじゃん
○月○日入荷分〜とかの管理だよ
○月○日入荷分〜とかの管理だよ
991不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 19:07:49.94ID:Dh4/nVCs 特定ロットでリフローの温度設定間違ってハンダ強度弱いとか、価格変動や供給の問題でコンデンサを評判の悪いB社製に変えたとか
仕入れて売ってるだけの販売店は分かりっこないって話でなんで2,3台摘んで初期不良の有無を確認してるだろうって話になるんだよそもそも初期不良の話しじゃないし
仕入れて売ってるだけの販売店は分かりっこないって話でなんで2,3台摘んで初期不良の有無を確認してるだろうって話になるんだよそもそも初期不良の話しじゃないし
992不明なデバイスさん
2018/09/10(月) 23:59:34.25ID:hwHdjnzH すいません>>984です
少し前にkindle ホワイト32Gがセールでかなり安くなっていたのと
小説を読む癖をつけようとアマゾンから購入したんだが
ホワイトの照明にムラがあるって報告をちらほら見かけて
上記の理由で延長保証を付けて購入したんだよ
そしたら、恐ろしいほどムラのない良ロットが送られてきたので
そういえば、ドスパラネットで延長保証かけて購入したよなって
なんとなく思い出したのと、前スレに書き込んだ時そういった情報
書いてなかったなと思って書き込んだだけなんだよ
延長保証までつけて購入する人に対して画面のギラツキだとか
なんかおかしいって難癖つけられて長々と対応したくないんじゃないかなって
それだったら初めに良ロットを送ってくれるんじゃないかなって
勝手な思い込みでつけただけなんだよね
案の定、良ロットだったし8.9インチのフルHDモニターは
かなり使い勝手がいいから結果的にはよかったんだけどね
少し前にkindle ホワイト32Gがセールでかなり安くなっていたのと
小説を読む癖をつけようとアマゾンから購入したんだが
ホワイトの照明にムラがあるって報告をちらほら見かけて
上記の理由で延長保証を付けて購入したんだよ
そしたら、恐ろしいほどムラのない良ロットが送られてきたので
そういえば、ドスパラネットで延長保証かけて購入したよなって
なんとなく思い出したのと、前スレに書き込んだ時そういった情報
書いてなかったなと思って書き込んだだけなんだよ
延長保証までつけて購入する人に対して画面のギラツキだとか
なんかおかしいって難癖つけられて長々と対応したくないんじゃないかなって
それだったら初めに良ロットを送ってくれるんじゃないかなって
勝手な思い込みでつけただけなんだよね
案の定、良ロットだったし8.9インチのフルHDモニターは
かなり使い勝手がいいから結果的にはよかったんだけどね
993不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 00:43:10.43ID:cySOdMD1 読むのが面倒くさい
994不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 01:13:03.35ID:05494PK/ 恐ろしいほどムラのない←ここすき
995不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 12:18:41.58ID:TIXdvQAj 俺は良ロットがなんかツボったw
良ロットってw
良ロットってw
996不明なデバイスさん
2018/09/11(火) 23:37:18.57ID:YAgetovs おれも「恐ろしいほどムラのない良ロット」のコンボにやられたw
997不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 20:51:39.22ID:JlDyeASd998不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 21:06:14.52ID:4u0qq3P1 ちょうどいいサイズだよね!
999不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 21:15:03.78ID:1feJ51ol 質問いいですか?
1000不明なデバイスさん
2018/09/13(木) 22:04:36.90ID:4u0qq3P1 だめです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 10時間 2分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 399日 10時間 2分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 【悲報】大人気歌手MINMIさん、12月の中国ツアーキャンセル… 先週ビリビリにアカウント開設したばかりなのに高市ショック直撃 [452836546]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- 中国人が未だに野糞をする理由
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
