X



トラックボール コロコロ(((○ Part125©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/17(日) 14:48:22.78ID:wD8PFwVU
トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
Trackball Fan!
 ttp://www.hykw.com/tbfan/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part124
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/
2017/09/17(日) 18:10:45.79ID:iQBVHSgF
隔離用のワッチョイスレ建てていいんじゃない?
もちろん隔離されるのは俺らで
2017/09/17(日) 18:14:04.72ID:X9+7X3B4
>>43
賛成
気違いとその相手をするバカ共を見せられるのはもう勘弁してくれ
2017/09/17(日) 18:15:04.43ID:5U8ZK9Ya
>>42
球が小さいからそれほど慣性は働かないけど、4KとフルHDの2台、端から端まで飛ばせるよ
2017/09/17(日) 18:16:05.21ID:/aInhkKP
50米くらい踏んだ人が立てる?
2017/09/17(日) 18:28:40.30ID:/aInhkKP
>>45
そんくらい飛べば十分だな
HUGEも一応触ってみるけど、DEFT本命で検討します
2017/09/17(日) 18:53:21.35ID:BbZ8MYke
>>43
NGEx効いてるんでどっちでもいいけど建てるならそっち使いたい
IPだと(固定なんで)ちと困るけど
2017/09/17(日) 18:55:27.06ID:/k21GjYI
>>47
m570持ってるんなら、角度つけたりして人差し指で34mm球を転がして操作してみるといいよ
人差し指中指で転がすのには34mm球は小さすぎて窮屈だというのが買う前になんとなくわかるかもしれない
50不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:25:03.40ID:A8dyeAFn
M570の球を人差し指で操作しても
これ以上の大きさは不要だということが分かるな。

鈍感な人が多いので、みんな気づいてないけど、
球が小さいってことは「軽い」ってことだからね?
その辺をちゃんと理解した方がいい。

重い玉ほど支持球との摩擦力も増えるから
スムーズに動かなくなる。
51不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:26:37.27ID:A8dyeAFn
自転車の車輪でもそうだけど軽い方が有利だろ?
それはトラックボールでも同じなんだよ?

1Lのガソリンでどれだけ長く走られるか?という競技でも
小さい車輪が有利という結論が出てる。

つまり、たまの小さいトラックボールは
それだけ指のエネルギーも少なく済むってことです。
52不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:28:50.59ID:A8dyeAFn
トラックボールって基本的に
慣性を利用して操作するものじゃないんだよな。
指から球を離したりはしないんだよ。

ストップ&ゴーの繰り返しだから
軽さが圧倒的に有利に働いてくる。

小さい球=軽い…ということを
無視している人はちょっと頭が悪すぎだと思う。
2017/09/17(日) 19:35:50.76ID:oLYoYJZs
普段はM570tを使っていて気まぐれでケンジントンの大玉を買ったが確かにほとんど使われずに置物と化しているよ
批判が多いが俺的には汚団子はかなりいいところを突いたレスをしていると思う
2017/09/17(日) 19:35:53.96ID:wD8PFwVU
新スレ する?

1 vvv (ワッチョイ)
2 vvvv (ワッチョイ IP)
3 vvvvv (ワッチョイ ユニークID)
4 vvvvvv (ワッチョイ ユニークID [IP])
(↑選択)

スレ番は?タイトル (例↓)
【先生隔離】トラックボール コロコロ(((○ Part126【ワッチョイ】
文字数制限により表現が変わるかも
2017/09/17(日) 19:38:12.96ID:nkUP81mp
>>41
DEFTのメリットは、この小ささで多機能を実現した所にあると思ってる。
34mm玉の多機能トラボなんてこれまで無かったから革新的だった。

が。
41が言う40mm玉のもいいね。
52mm玉のHUGEはちょっとデカすぎる。
52mm玉で良かったのに。
2017/09/17(日) 19:39:10.44ID:qOdD3kUa
でも大きかったらてこの原理が効くじゃん
2017/09/17(日) 19:42:27.14ID:nkUP81mp
ココレス>>55

>52mm玉で良かったのに。
寸借間違えて意味不明の記述に。

「40o玉で良かったのに」と言いたかった。

ちなみに40oはこの辺ね。
44mm Logicool Cordless Optical Trackman T-RB22 (CT-100/TM400)
40mm Kensington Orbit 初代
40mm Kensington Orbit Optical 2nd
40mm Kensington Orbit Scroll Ring Trackball 3rd
40mm Logicool Trackman Marble T-CM14/T-BB14/T-BC21
40mm Sanwa Supply MA-TB30UP 「スティングレー」
40mm Sanwa Supply MA-TBW34 「ストリームR」
40mm Sanwa Supply MA-TB39
38mm Microsoft TrackBall Optical TBO
2017/09/17(日) 19:46:23.74ID:kioU5sxg
自分は未だにEM5使ってるから大玉の方が個人的には使いやすいな。
2017/09/17(日) 19:50:20.61ID:qXE2cazG
>>54
ここが隔離になるんだからスレ番は同じでいいよ
2017/09/17(日) 19:53:18.83ID:iQBVHSgF
>>54
IP表示は反対
2017/09/17(日) 19:56:02.96ID:1KzSTBJm
>>52 これ使ってろ
http://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/45779.html

>>54のどれでも良いから早く
2017/09/17(日) 19:58:18.62ID:mYrK6kge
まあ妥当なのはvvvvだな
IPだったら俺は書き込まない
2017/09/17(日) 19:59:58.06ID:oLYoYJZs
でも小玉はすべてが完璧ってわけでは無くて汚れに弱いって欠点もある
だからほぼ毎日の掃除が欠かせない
その点大玉は多少汚れが溜まっていても操作感にそれほど影響はない
64不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:00:16.38ID:A8dyeAFn
トラックボール普及の最大の貢献者を
邪険に扱うもんじゃないよ。

そういう罰当たりなことをしていると
マジで天罰当たるぞ?
65不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:02:07.53ID:A8dyeAFn
>>63
>だからほぼ毎日の掃除が欠かせない

もう支持球が摩耗してるのでは?
俺もいくら磨いてもスムーズに動かなくなったから
ちょっと大き目の支持球に入れ替えたら
新品時よりもスムーズになったし、
ゴミにも強くなって掃除頻度が5倍に伸びた。
66不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:05:12.33ID:A8dyeAFn
常識的に考えれば分かると思うが
支持球が大きいほどゴミに強くなるからな。

これは以前にもスレで語ったことだが、
初期のエレコムはその点がダメダメで
支持球がわずかした飛び出ていなかったので
ホコリにめちゃ弱かった。
2017/09/17(日) 20:05:23.88ID:2r17GqCY
IP有りでも荒らしは気にしない上に過疎るだけなのでワッチョイだけで十分
68不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:06:25.66ID:A8dyeAFn
>>66
>支持球がわずかした飛び出ていなかったので
>ホコリにめちゃ弱かった。

この話も俺がスレで指摘したせいか、
その後に改善されたよね。

俺は的確なアドバイスができる人間だから
ロジも俺のMXエルゴ批判を真摯に受け止めた方がいいと思う。
2017/09/17(日) 20:07:07.74ID:oLYoYJZs
>>65
あーなるほど確かに摩耗しているかも
だがM570tって大体は支持球の摩耗より先にどこかしらスイッチがいかれてきて交換や買い替えが余儀なくされるからなあ
まあそのうちスレで話題になっているロジの親指の新作に乗り換えるつもりだけど
70不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:07:18.78ID:A8dyeAFn
>>63
>だからほぼ毎日の掃除が欠かせない

お前さん。エレコムのトラボだろ?
71不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:10:41.22ID:A8dyeAFn
【トラボメーカーに提案】

俺は優れた視点を持っていて
問題を的確に判断する能力に長けているが、
そんな俺から「こうすればもっと良くなる」という提案がある。

それは、支持球をもっと大きくしろ!ということだ。
もちろん大きくなった分、埋め込みを深くしてしまったら意味がない。

支持球の飛び量が増えれば、付着したゴミは
自然とポロリ…と落ちやすくなるのだ!
72不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:12:35.84ID:A8dyeAFn
【トラボメーカーに提案】

逆にいうと、以前のエレコムトラボのように
カップと支持球の段差が少ないと
ゴミはそこに溜まりやすくなり、
スムーズな回転を妨げてしまうのだ!

もう1つの恩恵は、
支持球が大きくなることでスムーズさが維持されやすいのだ!
73不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:14:31.83ID:A8dyeAFn
【トラボメーカーに提案】

ロジのトラボはちょっと支持球が小さすぎる。
その為に湿気など環境の変化で
球がスムーズに動きにくくなったり、
時には何も手入れをしていないのにスムーズに動いたりと、
結構変動がある。

だが、支持球を大型化してからは、
そんな不具合がほとんど出なくなり、常にスムーズなのだ!

もしかすると材質的な違いも影響しているかも知れないが、
何れにしても現在の大きさは小さすぎると思う。
74不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:20:05.57ID:A8dyeAFn
球が小さくて軽いんだから
支持球も小さくて構わないだろう…という
安直な設計になっていると思うが、
これは間違いである!

俺も最初は、支持球を大型化すると
それだけ接触面積が増えて摩擦力が増大するので
不利になるかも?と覚悟していたのだが、答えはNOだ!

以前より断然スムーズになった。
75不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:22:30.90ID:A8dyeAFn
支持球を変えるキッカケは、ゴミと取っても、
球を磨いても、シリコン系のスプレーをしても
直ぐに動きが渋くなってしまったのだ。

見た目には支持球は磨り減ってるようには見えなかったが、
試しに交換したら新品以上にスムーズになったので
流行り摩耗していたのだろう。

お前らも、数年使っていて動きが渋くなる状態が続くようなら
支持球の交換を考えた方がいいぞ。
76不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:26:56.65ID:A8dyeAFn
【俺がマウスに浮気した理由】

俺は一時期、マウスに浮気をしていたが、
それはトラックボールの動きが渋くなったりと
変動することに嫌気がさしてしまったからだ。

たとえゴミがついていなくても、何の違いなのか分からないが、
スムーズに動くときと渋いときとがあるのだ。

ゴミを取ったりするメンテも面倒だし、
マウスならいつも完全にメンテフリーだし、
動きも一定だし…ということで浮気したのだ。
77不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:29:19.16ID:A8dyeAFn
【俺がマウスに浮気した理由】

で、しばらく使い続けて見て、
マウスも意外とスムーズに動かないし、
結構重さが気になってくるんだよな。

やっぱりトラックボールの方が断然楽だと再認識して、
その時に支持球を入れ替えたのだが、
それ以後、今までにないほどスムーズに球が動くようになり、
不満が一気に払拭されてしまったのだ。
78不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:31:57.02ID:A8dyeAFn
【俺がマウスに浮気した理由】

その後、アップルのタッチパットも使って見たのだが、
マウスに比べれば良いかも知れないが
トラックボールと比べると今一歩の感じで
やっぱり親指型サイコー!ってのが今の状態である。

とにかく、支持球を大型化してから
さらに快適度を増してほぼメンテナンスフリー状態である。
2017/09/17(日) 20:34:46.02ID:/aInhkKP
>>51
ふと思ったが軽いほうが有利だがタイヤ径は大きいほうが燃費がいいんじゃ
車輪の小さい自転車より大きいほうが速度が出るぞ?

つまり球は大きいほうが少しの動作で大きな距離動かせるから正しいな
確かにあんたの言うことは正しかったんや
80不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:40:15.42ID:A8dyeAFn
>>79
>タイヤ径は大きいほうが燃費がいいんじゃ

エコカーと呼ばれる車のタイヤは大きいかね?
小さいだろ?
81不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:42:53.80ID:A8dyeAFn
自動車で最もエネルギーを使うのは発進時なんだよな。
小さいタイヤは初動のエネルギーが少なく済む。

これはトラックボールにも言えることで、
初動の軽さこそが最も指の負担を下げてくれるんだよ。
82不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:45:13.69ID:A8dyeAFn
大きなタイヤや重い車両というのは、一旦動き出してしまえば
慣性の力も加わってくるので、恩恵も得られてくるが、
チョイ乗りなんて基本的に「ストップ&ゴー」の連続だから
結局は車重やタイヤの小さい車の方が有利なんだよ。

小玉のトラックボールは言うなればエコカーである。
もっとも少ないエネルギーで効率よくカーソル操作できるタイプ。
83不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:49:45.20ID:A8dyeAFn
『玉の重さ』

・M570:玉の重さ=25g
・TM-150:玉の重さ=44g
・TBE:玉の重さ=61g
・ビリヤードの玉=165g
2017/09/17(日) 20:51:57.87ID:5U8ZK9Ya
生IPが出ない奴ならどっちでもいいけど、やはりユニークIDにするしかないかな
はよ、隔離されよう
85不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:52:45.73ID:A8dyeAFn
軽い物を動かす時ほど
軽い力で済むのは当たり前なので、
親指型が圧倒的に楽なのである。

これはキーボードにも言えることで
荷重の軽いキーボードの方が楽というのが一般常識である。
2017/09/17(日) 20:52:49.08ID:/aInhkKP
まあ、自分はトラボは大雑把でもいいから一気に動かしたいから使ってるわけだし別に大きいタイヤでいいんだが
細かく動かしたいならマウス使うし…
87不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:55:17.26ID:A8dyeAFn
指の中で最も力の強い親指で
最も軽い玉を操作するという組み合わせ。
これが親指型が最も楽に操作できるという原理なのだ。

逆に1番ダメなのが、
細い指で150gを超えるようなクソ重い球を
転がすトラックボールである。
88不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:53.37ID:A8dyeAFn
>>86
>細かく動かしたいならマウス使うし…

マウスだから細かい操作に有利ということはないからね。
そのことはマウスに浮気して見て良くわかった。

大玉ユーザーから見ればそんな風に錯覚してしまうだろけど、
親指型は細かな操作がやりやすいので、
これと言ってマウスに優位性は感じませんでした。
89不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 20:59:22.23ID:A8dyeAFn
細かな操作は、
微妙な力加減が重視されてくるので、
軽い力で球が動くことが重要になってくるのです。

なので大玉は細かな操作が苦手です。
逆に親指型は得意です。

ここまでスムーズに1ピクセルの動きができると
もうマウスの優位性は全く感じませんね。
90不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:01:06.72ID:A8dyeAFn
因みに、支持球を変えてから、
1ピクセルの操作も断然やりやすくなりました。

マウスは思っていたほど
1ピクセルの操作はやりやすくはなかったです。

支持球を交換した今の状態でいうと、
トラボの方がやりやすいです。
2017/09/17(日) 21:05:07.81ID:1KzSTBJm
ハマー<せやな
2017/09/17(日) 21:06:14.40ID:VkA60h3b
変なスレタイにすんなよ
2017/09/17(日) 21:06:15.55ID:/aInhkKP
親指は稼動域が狭いから距離が稼げない
人差し指や中指は稼動域が広いから一度に大きく動かせる

あと親指の力が強いといってるけど、でこピンを親指でやってみ?
威力でないから
2017/09/17(日) 21:06:48.56ID:OiWAp6em
>>54
3がいいな
ってか早めにお願いいたします
この基地外本当にウザイ
2017/09/17(日) 21:08:29.37ID:1KzSTBJm
汚団子はこれ使ってろ ボール径19mm
http://groovy.ne.jp/products/keyboard/gmoptb02.html
96不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:09:06.68ID:A8dyeAFn
>>93
>親指は稼動域が狭いから距離が稼げない

Winの事はよくわからないけど、
Macはホイール共々加速度が効いているので
小さくても不自由はないけどね。

設定は10の内の7にしてるから
まだ上に余裕がある。
97不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:09:58.06ID:A8dyeAFn
>>93
>でこピンを親指でやってみ?威力でないから

玉の操作とデコピンに
何が共通点がありますか?
98不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:10:39.52ID:A8dyeAFn
>>95
>汚団子はこれ使ってろ ボール径19mm

俺は34mm派なんで。
2017/09/17(日) 21:14:18.44ID:/aInhkKP
>>97
親指の力強さとトラボの関係力説してたじゃん
親指ってそんなに力でないよ?
100不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:20:33.99ID:A8dyeAFn
デコピンで大事なのは瞬発力でしょ?
トラックボールの操作にそういう力は要らないんだよね。
101不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:23:01.75ID:A8dyeAFn
車に例えるなら、デコピンに必要なのは
ゼロヨンを以下に速く走り抜けるか?という性能。

でもそういう性能は
市街地を走る時に必要のないものだから、
市街地を走っている限りエコカーだろうがスポーツカーだろうが
大差はないんだよね。
2017/09/17(日) 21:25:29.42ID:/aInhkKP
使用方法の差かも知れんが俺は弾いて目的の場所まで送ってたから割と大事なんだが
あとは、親指を10回曲げるのと中指を10回曲げたときの速度と疲労感比べたら中指有利じゃね?
103不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:14.50ID:A8dyeAFn
親指型の優位性は、玉の操作のみならず、
全ての操作に無駄がない所なんだよね。

玉+ホイール+ボタン、それら全ての動作が
ほとんど指を動かす事なく操作できてしまうので
本当に最小限の力しか使わないんだよ。

逆にもっとも無駄が多いのがケンジントンの大玉です。
これは何をするにも移動が大きい。
104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:30:35.09ID:A8dyeAFn
https://i.imgur.com/w709T7n.jpg

この画像を見ても分かる通り、
ケンジントンの大玉は玉の位置とボタンが離れています。
そのそれぞれを同じ指で操作するので
行ったり来たりが激しくなってしまうのです。

球を回転させる時にも手のフォームを変えなければならず、
何をするにもオーバーアクションなのです。
2017/09/17(日) 21:33:50.00ID:1KzSTBJm
>>98 ↓これ、どこの基地外が言ったか調べてみ?

>小玉のトラックボールは言うなればエコカーである。
>もっとも少ないエネルギーで効率よくカーソル操作できるタイプ。
106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:21.84ID:A8dyeAFn
その点、親指型は、球=親指、
左クリック=人差し指、ホイール=中指、右クリック=薬指と、
それぞれの機能を専用の指で操作することができるので
指の動きに全く無駄がないのです。

これほど合理的に考えられているデザインはありませんよ。
2017/09/17(日) 21:34:58.84ID:/aInhkKP
それはケンジントンが駄目なだけで親指が優れてるわけじゃ…
TM400とかもほとんど指動かしてないよ
2017/09/17(日) 21:38:39.35ID:OA0PKb/2
勢いでてるから何かと思えば
次からはIPワッチョイ付きでスレ立ててくれ

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておけばok
2017/09/17(日) 21:38:52.86ID:6dFRWbel
指が短い障害をお持ちの方でしょうか?
ダウン症の可能性も考えられますね
2017/09/17(日) 21:41:30.29ID:1KzSTBJm
>>98 つまり基地外の言う事には誰も耳を貸さない 本人ですら
111不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:43:08.30ID:A8dyeAFn
>>107

【親指】
親指は短い=小さい球が合う=幸い小さい玉は軽いという大きな優位性もある。
親指は太い=つまり摩擦力が高い=強い摩擦力で軽い球を動かすので楽。

つまり親指型は全てにおいて合理的な状態なのです。
2017/09/17(日) 21:43:44.44ID:/aInhkKP
>>108
自分は新しいトラボ探しに来ただけの2ch初心者だから誰かお願いします
113不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:37.60ID:A8dyeAFn
>>110
>つまり基地外の言う事には誰も耳を貸さない

俺が推進してきたものがこれほど支持され、
そして市場も活性化しているという事は、
俺はキチガイどこか天才だったという事ですよ?
2017/09/17(日) 21:48:57.06ID:/aInhkKP
>>111
親指は短い=小さい球しか転がせない
親指は太い≠つまり摩擦力が高い
中指トラボ使うときって第一関節を球に乗っける様にしておくし接地面的に中指のほうが摩擦力大きくない?
115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:52.91ID:A8dyeAFn
>>114
>親指は短い=小さい球しか転がせない

小さい球しか動かさないので問題ありません。

人差し指型の球を指2本で動かす人が多いのは
1本だと摩擦力が弱いからです。

特に乾燥時期は1本だと辛いです。
116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:54:47.50ID:A8dyeAFn
俺が人差指型から親指型に変えて、
楽だな〜と思ったのが
球が滑りにくくなった事なのです。

俺はあまり指がベトベトしていない人なので
玉の重さが1.8倍あるマーブルマウスは指が滑ってしまうので
球を押さえつけるようにしなければならず、
無駄な力を使っていました。

それが親指型だと自然と滑らずに、
本当に軽く指を乗っけているだけで
楽々操作できてしまうのです。
2017/09/17(日) 21:55:02.29ID:/aInhkKP
>>115
疲れにくくするためだと思うけど
親指しか動かさないより、交互に動かしたほうが楽じゃね?
118不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:55:58.33ID:A8dyeAFn
>>117
>疲れにくくするためだと思うけど

指が細い=摩擦力が低い=球が滑る=力が逃げる=疲れやすい
119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:56:41.60ID:A8dyeAFn

実際、俺自身がこんな状態だったのです。

親指型にそんな恩恵があるという事は
使って見て初めて気づきました。
本当に楽です。
2017/09/17(日) 21:59:27.01ID:OA0PKb/2
>>112
立てたぞ
トラックボール コロコロ(((○ Part125 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505652573/
2017/09/17(日) 21:59:28.65ID:/aInhkKP
>>116
ごめん、トラボのボールが滑って困るほどの乾燥肌の人のことまで考えてなかったわ
そういう特殊な体質なら仕方ないよね

俺は親指トラックの操作が増えると指がだるくなる体質なんだ
122不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:01:20.30ID:A8dyeAFn
親指を人差し指を比べてみると、
1.5倍ほどの違いがあります。

摩擦力の強い太い指で軽い球を操作する親指型。
摩擦力の低い人差し指で重い球を操作する人差し指型。

どちらが楽かは明白でしょう。
123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:01:59.18ID:A8dyeAFn
>>120

2chでは重複するスレを禁じています。
ちゃんと削除依頼を出しておきましょう。
124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:02:39.65ID:A8dyeAFn
>>121
>そういう特殊な体質なら仕方ないよね

指2本で操作する人が少なくないので
俺だけに当てはまる現実ではありません。
2017/09/17(日) 22:16:09.32ID:ndJy0etg
>>111
中指と人差し指両方合わせるタイプのほうが親指型より接触面積が増えて優位だな
126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:20:15.42ID:A8dyeAFn
>>125

指2本を使うと言う事は
それだけ別の操作に使う指を取られると言う事です。
2017/09/17(日) 22:43:04.91ID:1KzSTBJm
>>113 超小玉使えよ
2017/09/17(日) 22:45:27.71ID:+wnIXGFz
俺は初トラボがクリオネだったので、それ以降ずっと人差し指派なんだよね
親指用も使ってみたいが、今更ゼロから慣れるのもツラいな
12954
垢版 |
2017/09/17(日) 22:46:30.55ID:VuSg1C4Q
>>120
おお、tnx

文字数とか改行数のエラーで引っかかって何度か挑戦してたら、ホスト規制を食らってスレ立て出来なくなった…
スマソ m(_ _)m
2017/09/17(日) 23:07:09.01ID:ndJy0etg
>>126
話をすり替えるなよ
接触面積と摩擦力の話だろ
131不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:32:13.40ID:A8dyeAFn
>>130
>接触面積と摩擦力の話だろ

あっちを立てればこっちが立たない…じゃ仕方ないでしょ?
親指型は何1つ支障を出す事なく、摩擦力も高いんだよ?
2017/09/17(日) 23:51:30.56ID:ndJy0etg
>>126
マウスには親指に12ボタン仕様があるくらい操作に重要だからボールに親指をとられるのはもったいない
人差し指と中指にはボタンが少ないマウスがほとんどだろ
133不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:57:42.51ID:A8dyeAFn
>>132

あなたに良いことを教えてあげましょうか?

多機能ボタンが欲しいなら、後付けのテンキーを1つ買って、
そのキー1つ1つに好きな機能を割り当てて
左手にテンキー/右手にトラボの二刀流で使うことです。
2017/09/18(月) 00:06:17.48ID:g143KJb3
左手用デバイスならゲーミングデバイスの方がいいよ。
スクリプト組めるものまであるからね。
まあ一般の人ならマクロ程度でも十分だとは思うけど

ゲーミングデバイス用ソフトウェアは仮想マウス+仮想キーボードを組み込むから大抵の要求には対応できるし
マクロもms単位で設定できるから便利だよ
2017/09/18(月) 01:56:36.68ID:HfHVOz54
amazon先取りプログラムって言うのむかつくんだけど
2017/09/18(月) 02:07:33.01ID:M3Ypfbcy
だから相手にすんなっつーの
2017/09/18(月) 09:13:34.28ID:spqhWiiQ
正直親指型使いにくい。
CT74 あたりを使って手のひらでコロコロしてた時が一番楽だった。
どっかに売ってない?
2017/09/18(月) 10:55:08.88ID:TTRbZeWq
クリオネサイコー!
2017/09/18(月) 11:05:12.10ID:vnMRMzxK
>>137
eBayをのんびり探してれば時々出てくるよ
送料込みで2〜3万ぐらいになりそうだけど
2017/09/18(月) 11:13:40.26ID:TCHMI3YW
いろいろ塗ってみたけど鼻の脂が最強だと気が付きました
2017/09/18(月) 12:17:55.59ID:AHCx6W1l
都内にElgoの展示ある?
2017/09/18(月) 12:21:13.61ID:1PJnIXdm
大手量販店ならあるんでない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況