NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI
AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで
まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で
概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://hayabusa6.2ch.net/isp/
前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part31c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1487396338/
探検
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/20(水) 15:07:40.35ID:I3QjAJni
2017/09/27(水) 18:39:20.72ID:llIQTN4u
21不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 18:44:16.67ID:7bKdkPe/2017/09/27(水) 19:24:49.36ID:JqxDN7Fi
2017/09/27(水) 19:57:12.07ID:llIQTN4u
2017/09/27(水) 20:11:02.41ID:pbsaweE8
原因は再起動か何か知らんけど、一定の期間の通話ログがざっくり消えるバグあるよね
2017/09/27(水) 20:40:52.85ID:JqxDN7Fi
27不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 22:32:48.61ID:C4uy6ikZ >>23
ありがとうございます。電話機で見れるんですか?
ありがとうございます。電話機で見れるんですか?
2017/09/27(水) 23:58:27.05ID:mfWaEeqM
どうしても通話ログが必要な場合はNTTに電話すれば教えてくれる
2017/09/28(木) 04:23:36.47ID:AYERSQXX
これからも履歴の取得が必要なのであれば、
常時起動したPCがあるのであれば"ひかり電話 CTI"とかで検索して出てくるソフト使えば履歴は取れると思う。
無料のもあると思うし。
常時起動したPCがあるのであれば"ひかり電話 CTI"とかで検索して出てくるソフト使えば履歴は取れると思う。
無料のもあると思うし。
2017/09/28(木) 04:29:45.91ID:AYERSQXX
すまん。むしろsipソフトをひかり電話の子機にした方が選択肢が多くて探すのは楽だね。ほとんどが無料だし。
2017/09/28(木) 06:59:55.67ID:k10kHjaT
着信履歴だけでいいなら、
私は、古いスマホにzoiperをインストールして、PR-400NEの内線として登録しておいて
どこから着信したか見ています。電話帳も利用できます。
私は、古いスマホにzoiperをインストールして、PR-400NEの内線として登録しておいて
どこから着信したか見ています。電話帳も利用できます。
2017/09/28(木) 09:54:00.25ID:/DK3FWcs
>>27
ナンバーディスプレイ機能がある電話機だと、たいてい着信時の相手番号を記録してくれるのでそれでわかる。
ナンバーディスプレイ機能がない電話機しかないなら、ひかり電話ルータにログインして見ることができるんだけど、
いずれにせよひかり電話回線の番号通知契約(月額400円)してないと、着信時の相手番号はわからない。
ナンバーディスプレイ機能がある電話機だと、たいてい着信時の相手番号を記録してくれるのでそれでわかる。
ナンバーディスプレイ機能がない電話機しかないなら、ひかり電話ルータにログインして見ることができるんだけど、
いずれにせよひかり電話回線の番号通知契約(月額400円)してないと、着信時の相手番号はわからない。
2017/09/28(木) 10:06:20.04ID:srzQ2BLg
ってかケチ過ぎるよなひかり電話なんてわざと番号表示しないようにしてオプション扱いにしているようなものだろ…?
2017/09/28(木) 10:12:04.39ID:FeNMl0X8
どういう使い方をするつもりなのかわからないけど、
条件によっては、月額 100 円の着信お知らせメールでもいいかもしれない。
条件によっては、月額 100 円の着信お知らせメールでもいいかもしれない。
2017/09/28(木) 20:42:26.03ID:rJBP+/nq
36不明なデバイスさん
2017/09/29(金) 21:17:00.84ID:Jwvs0gfk 今NTTの下請け通建会社は景気いいの?
2017/09/30(土) 00:49:48.79ID:dFSq0Ns8
10年前に比べて工事の件数が減りまくっているのに
景気いいわけ無いだろ
1年間で数百万件の光ファイバー工事していたんだぞ
景気いいわけ無いだろ
1年間で数百万件の光ファイバー工事していたんだぞ
2017/09/30(土) 02:45:25.40ID:y/wnXJz0
いやいやコラボを移り渡る客だと
工事してるフリすりゃいいんだから楽なもんだろ
工事してるフリすりゃいいんだから楽なもんだろ
2017/09/30(土) 17:44:20.13ID:dy1GnL5+
お聞きしたい事があります
フレッツ光を契約、プロバイダーはSo-netだったのですが、ソフトバンク光、プロバイダーはヤフーbbに切り替えました
今までは、モデムからLANケーブル、そしてパソコンに繋いでたんですけど、
ソフトバンク光にしたらルーターが届きました
これを介して繋げないといけないものなのでしょうか?
むしろ何故今まではモデムオンリーで繋げられたのが疑問です
フレッツ光を契約、プロバイダーはSo-netだったのですが、ソフトバンク光、プロバイダーはヤフーbbに切り替えました
今までは、モデムからLANケーブル、そしてパソコンに繋いでたんですけど、
ソフトバンク光にしたらルーターが届きました
これを介して繋げないといけないものなのでしょうか?
むしろ何故今まではモデムオンリーで繋げられたのが疑問です
2017/09/30(土) 18:27:31.50ID:7eoF5CRC
ルータはつなぐべき
単純に簡単なファイアウォール的な機能のためにも
実際に複数台とか(テレビとかも含めて)メリットがある場合もあるし
ただ、絶対必要かというとそんなこともない
局から家までの回線とルータからPCまでとではデータの形式が違うので
PPPoEという通訳を介さなければいけないんだけど
それをルータにやらせるかPCに直接やらせるかの違いがある程度
はず
単純に簡単なファイアウォール的な機能のためにも
実際に複数台とか(テレビとかも含めて)メリットがある場合もあるし
ただ、絶対必要かというとそんなこともない
局から家までの回線とルータからPCまでとではデータの形式が違うので
PPPoEという通訳を介さなければいけないんだけど
それをルータにやらせるかPCに直接やらせるかの違いがある程度
はず
2017/09/30(土) 18:38:08.90ID:BmG8Sa3U
引越しして光ネクスト契約してPR-500MIが来たんだけど素でブリッジがオンになってるのね
他にルーター使わないしオフにしたけど説明書見るとその辺なんも書いてないしオンでもこの機種の場合問題ないんかな?
他にルーター使わないしオフにしたけど説明書見るとその辺なんも書いてないしオンでもこの機種の場合問題ないんかな?
2017/09/30(土) 19:48:45.90ID:BmG8Sa3U
2017/09/30(土) 21:13:40.90ID:fX6Bud+G
>>42
ソフトバンク光とYahooBb光は、どちらも特殊な繋ぎ方をする
メリットは非常に速くなる
デメリットは届いたルーターをかならず繋がなくてはならない
届いたルーターに特殊な繋ぎ方をする機能が内蔵されてるため。
まともな説明全部省略して、大事なとこだけ初心者用に書いたので
後から書く人がよくわからん用語をたくさん書き足してくれるでしょうからそれも参考に寝
ソフトバンク光とYahooBb光は、どちらも特殊な繋ぎ方をする
メリットは非常に速くなる
デメリットは届いたルーターをかならず繋がなくてはならない
届いたルーターに特殊な繋ぎ方をする機能が内蔵されてるため。
まともな説明全部省略して、大事なとこだけ初心者用に書いたので
後から書く人がよくわからん用語をたくさん書き足してくれるでしょうからそれも参考に寝
2017/09/30(土) 22:03:22.39ID:GmO2qzdf
YBBのIPv6高速ハイブリッドはオプションだろ
2017/10/01(日) 19:27:03.88ID:/q2Z0473
こっちは西の隼からソフトバンク光に変えたけど
追加機器どころか変更当日に変更前の環境のまますんなり移行できたぞ
追加機器どころか変更当日に変更前の環境のまますんなり移行できたぞ
2017/10/01(日) 22:25:07.64ID:+sXYEGgH
BBユニットはIPv6有効化と4rd/SAM用のオプションだったかな
うちの場合pppoeの方が早いからオプション解約しちゃったけど
うちの場合pppoeの方が早いからオプション解約しちゃったけど
2017/10/03(火) 17:04:53.12ID:czKruWFZ
先日、光ルーターが故障して、PR-400NEに交換となりました。
そこで、お聞きしたいのですが、このルーターの通話ログとセキュリティログが12時間分くらいしかありません。
これで正常なんでしょうか?
現在 残っているのは 行数にして50行くらいです。約12時間分くらいです。
セキュリティログは行数で35行くらい 約20時間分くらいです。
お願いします。
そこで、お聞きしたいのですが、このルーターの通話ログとセキュリティログが12時間分くらいしかありません。
これで正常なんでしょうか?
現在 残っているのは 行数にして50行くらいです。約12時間分くらいです。
セキュリティログは行数で35行くらい 約20時間分くらいです。
お願いします。
2017/10/03(火) 18:48:33.03ID:l4ih6hcD
2017/10/04(水) 00:59:08.31ID:7fZnHR5I
5chだけIPv4強制書き込みする方法ないですか?
今のところ専ブラなら2chで書き込みできるのでいいんですが
5chが正式にIPv6対応してもIPv4で書き込みしたいんです
今のところ専ブラなら2chで書き込みできるのでいいんですが
5chが正式にIPv6対応してもIPv4で書き込みしたいんです
2017/10/04(水) 01:20:18.31ID:ipx+aPC1
>>52
DNS設定の ローカルドメイン問合せテーブル のドメイン名のところに、5ch のドメイン名を入れる。
プライマリDNSサーバアドレス のとこには、通常の DNS サーバーとしては利用できないアドレスを入れる。
何も返さないと待たされてしまうので、必ず空の応答を返す DNS サーバーを用意するなどしてそれを指定すると良い。
DNS設定の ローカルドメイン問合せテーブル のドメイン名のところに、5ch のドメイン名を入れる。
プライマリDNSサーバアドレス のとこには、通常の DNS サーバーとしては利用できないアドレスを入れる。
何も返さないと待たされてしまうので、必ず空の応答を返す DNS サーバーを用意するなどしてそれを指定すると良い。
2017/10/04(水) 01:23:28.36ID:TnDWhX9I
52じゃないけど、
2ちゃんって、クラウドフレア挟んで書き込み処理してるのに
2ちゃんのドメインだけで大丈夫なの?
2ちゃんって、クラウドフレア挟んで書き込み処理してるのに
2ちゃんのドメインだけで大丈夫なの?
2017/10/04(水) 07:25:47.05ID:PsVp8Jxi
手書きhostsは、と思ったけど
5ch.netのアドレスが変わる可能性もあるのか
5ch.netのアドレスが変わる可能性もあるのか
2017/10/04(水) 09:38:36.13ID:PwBBnRxR
>>55
NTT東西のひかり電話対応機器に CLI のコマンドなんて無い。
そのコマンドに相当するのが 「ローカルドメイン問合せテーブル」。
でもそこで指定できるのは IPv6 トランスポートの DNS サーバーのみ。
IPv6 トランスポートで AAAA フィルタの入った DNS サーバーというのがなかなか無いな。
>>56
手書き hosts は、リゾルバやアプリの挙動によってはうまく行かない。
hosts に IPv4 アドレスを書いただけでは、AAAA レコードは別途 DNS サーバーに問い合わせてしまうものがある。(そんなときに >>53 も併用する。)
hosts に IPv6 のでたらめなアドレスも書いた場合は、ちゃんと IPv4 にフォールバックしてくれるものでないといけない。
NTT東西のひかり電話対応機器に CLI のコマンドなんて無い。
そのコマンドに相当するのが 「ローカルドメイン問合せテーブル」。
でもそこで指定できるのは IPv6 トランスポートの DNS サーバーのみ。
IPv6 トランスポートで AAAA フィルタの入った DNS サーバーというのがなかなか無いな。
>>56
手書き hosts は、リゾルバやアプリの挙動によってはうまく行かない。
hosts に IPv4 アドレスを書いただけでは、AAAA レコードは別途 DNS サーバーに問い合わせてしまうものがある。(そんなときに >>53 も併用する。)
hosts に IPv6 のでたらめなアドレスも書いた場合は、ちゃんと IPv4 にフォールバックしてくれるものでないといけない。
2017/10/04(水) 16:05:22.01ID:+qjRhull
さっぱりわからんな
もっと具体的にどうすればいいか頼むよ
もっと具体的にどうすればいいか頼むよ
2017/10/04(水) 21:15:28.33ID:ahBqNw4t
RT-500で2つのISP契約を2セッション別々に同時に使いたいのです
ブリッジにしてルーターを2つつなげる以外に通信を分離して使う方法は無いでしょうか?
まるごとWebフィルターも利用しておりブリッジではこれが機能しないため悩んでおります
ブリッジにしてルーターを2つつなげる以外に通信を分離して使う方法は無いでしょうか?
まるごとWebフィルターも利用しておりブリッジではこれが機能しないため悩んでおります
2017/10/04(水) 21:34:12.66ID:gCPdBlCS
>>59
端末aをセッション1のISP、端末bをセッション2のISPへ。
あるいは特定のドメインへはセッション2でというような事をしたいなら、接続条件を設定してやればいける。
これの応用で。http://ezxnet.com/ntt/entry10713/
端末aをセッション1のISP、端末bをセッション2のISPへ。
あるいは特定のドメインへはセッション2でというような事をしたいなら、接続条件を設定してやればいける。
これの応用で。http://ezxnet.com/ntt/entry10713/
2017/10/05(木) 09:36:24.98ID:0PF1qhlt
2017/10/07(土) 01:13:37.21ID:hVdymg/U
IPv6になるとIPを変えて自演をするのが糞面倒になる
何とかしないといけない
何とかしないといけない
2017/10/07(土) 01:44:35.80ID:zZ4RARzZ
IPv6セッション停止
2017/10/07(土) 12:18:52.44ID:q1IZGzSO
>何とかしないといけない
自演をやめればいいんじゃね?
自演をやめればいいんじゃね?
2017/10/08(日) 07:35:04.12ID:XguEgZE5
>>63
あのー フレッツのIPv6(IPoE)なら1個じゃなくて
18446744073709551616個
光電話契約があるなら
4722366482869645213696個
使えるぞ好きなの使え
あのー フレッツのIPv6(IPoE)なら1個じゃなくて
18446744073709551616個
光電話契約があるなら
4722366482869645213696個
使えるぞ好きなの使え
2017/10/08(日) 09:08:16.12ID:JFfm1k+t
prefix理解してない?
2017/10/08(日) 11:49:12.04ID:DqcsaYUU
い、いやそれは2階にいる妹のレスに違いない。とにかくアドレス違うんだから俺じゃない!
的な
的な
2017/10/11(水) 09:44:22.00ID:001R1+aX
RT-500KIでVPN設定しiPhoneの4Gから繋げようとしても応答なしで繋がらない。
認証エラーではないので、VPNサーバ自体に繋がっていないようだけど何か確認するべき箇所はある?
回線はドコモ光でBIGLOBE。
VPN使いたくてV6オプションからオプションライトに変更済み。
レコーダの外からの録画指示は問題なく使えている。
認証エラーではないので、VPNサーバ自体に繋がっていないようだけど何か確認するべき箇所はある?
回線はドコモ光でBIGLOBE。
VPN使いたくてV6オプションからオプションライトに変更済み。
レコーダの外からの録画指示は問題なく使えている。
2017/10/11(水) 12:38:09.97ID:Y4BoDjgy
ドコモ回線だったらvpn通さないんじゃなかったけ?
2017/10/11(水) 12:40:59.61ID:Y4BoDjgy
違ってた
7370
2017/10/11(水) 13:33:41.63ID:001R1+aX 実家の純フレッツ回線のVPNには同iPhoneから繋がるのでモバイル回線側は問題ないと思われ。
KIはVPN周りに不具合がある?との書き込みを見たんだが…HGWの不具合かね??
KIはVPN周りに不具合がある?との書き込みを見たんだが…HGWの不具合かね??
2017/10/11(水) 13:46:38.99ID:rTFh+cz6
2017/10/11(水) 13:51:39.36ID:RpJsOil8
VPN使う時にWiFiで中から繋ごうとしてるんじゃね?
2017/10/13(金) 19:52:56.03ID:UYjZkZW8
NTT西でひかり電話なしのほうをネットだけで使おうかと思うんだけど
市販ルータみたいにPCブラウザからログインしてsyslogとか
閲覧、取得できますか?
市販ルータみたいにPCブラウザからログインしてsyslogとか
閲覧、取得できますか?
2017/10/13(金) 22:34:42.92ID:b+w/H/th
期待すんな
79雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2017/10/15(日) 19:29:41.53ID:cPBJrybd PR-500KI使っているけれどWin10のネットワークから携帯端末数台出てきて
NTT0120-000-113を通じて「つうけん」さん呼んだけれど
WPSのPIN方式による脆弱性がまんま出ていたということを
NTTはしっていたそうだとつうけんさんが話してくれた
うちの場合はWPSのPIN方式を一度も使ってないのに
Win10PCのネットワークに携帯端末がしつこく出るのだが
対策しない模様
つうけんからが来てから二週間立っているが全く連絡なし
いいかげん対策してほしいわ
NTT0120-000-113を通じて「つうけん」さん呼んだけれど
WPSのPIN方式による脆弱性がまんま出ていたということを
NTTはしっていたそうだとつうけんさんが話してくれた
うちの場合はWPSのPIN方式を一度も使ってないのに
Win10PCのネットワークに携帯端末がしつこく出るのだが
対策しない模様
つうけんからが来てから二週間立っているが全く連絡なし
いいかげん対策してほしいわ
2017/10/17(火) 06:02:28.12ID:raYXLTs4
RV-440MIでiPv6に繋いでいて
ルーターの電源切って入れ直すと
iPv6の接続が切れているのは仕様ですかね?
ルーターの電源切って入れ直すと
iPv6の接続が切れているのは仕様ですかね?
2017/10/17(火) 07:45:36.29ID:73wKVsX1
>>83
それうちの PR-400KI でもなる。
プロバイダが未対応で 待機中 のままのときは再起動しても待機中のままだったのに、
繋がるようになって接続するようになってからは、再起動すると停止してる。
それうちの PR-400KI でもなる。
プロバイダが未対応で 待機中 のままのときは再起動しても待機中のままだったのに、
繋がるようになって接続するようになってからは、再起動すると停止してる。
2017/10/17(火) 21:26:44.28ID:c/LtReTQ
kracks影響受ける?
2017/10/17(火) 22:23:23.07ID:lHnfqulL
無線使ってれば
88不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 20:36:37.55ID:mRh25H5n 細かに調べてもよくわからないので質問。
今、光回線とbbを繋いでてルーターを借りてるんだけど、ひかり電話を使い続けたい場合はルーター返したらいけないっていう認識でオッケー?それとも市販のルーター繋いでもひかり電話使える?
ルーター込み2500円程プロバイダ料金かかってるから少しでも安くしたいんだが…
今、光回線とbbを繋いでてルーターを借りてるんだけど、ひかり電話を使い続けたい場合はルーター返したらいけないっていう認識でオッケー?それとも市販のルーター繋いでもひかり電話使える?
ルーター込み2500円程プロバイダ料金かかってるから少しでも安くしたいんだが…
2017/10/20(金) 21:00:57.50ID:Q/U2IZBG
フレッツの回線の場合、ひかり電話の料金が月500円でルータレンタル料込みだから
もし返せてもたいして変わらんと思う
無線とかで余分に借りてるならまた違うかな
それとも、基本プラン以外に何か別のプランで契約してるとか?
もし返せてもたいして変わらんと思う
無線とかで余分に借りてるならまた違うかな
それとも、基本プラン以外に何か別のプランで契約してるとか?
2017/10/20(金) 21:15:57.12ID:wQkzAzkp
一応NVR500とかひかり電話使えるルーターを買えばレンタル品返しても使うことは出来る
ただフレッツの場合ルーター返しても料金変わらないってこの前電話できいたので
料金削りたい場合はプランとかオプション削るしかないかと
ただフレッツの場合ルーター返しても料金変わらないってこの前電話できいたので
料金削りたい場合はプランとかオプション削るしかないかと
91不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:20:33.70ID:mRh25H5n 早い返事ありがとう
一言足りなかった、ごめん
レンタルのルーターってNTTのじゃなくて光bbユニット(softbankのロゴ付き)ね
ルーターのレンタル料金もWifiの月額も払ってる
一言足りなかった、ごめん
レンタルのルーターってNTTのじゃなくて光bbユニット(softbankのロゴ付き)ね
ルーターのレンタル料金もWifiの月額も払ってる
2017/10/20(金) 21:29:55.15ID:2HXEEVZc
>>91
つまり、ソフトバンク光とかYBB光ってことだよね
だとしたら、こっちで聞いたほうが早いと思う
【SoftBank】ソフトバンク光 13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1507515510/
Yahoo!BB総合 42【ソフトバンク】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1476999322/
このスレは、NTT東西からレンタルの機器のスレだから
勘違いだったらごめんね
つまり、ソフトバンク光とかYBB光ってことだよね
だとしたら、こっちで聞いたほうが早いと思う
【SoftBank】ソフトバンク光 13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1507515510/
Yahoo!BB総合 42【ソフトバンク】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/isp/1476999322/
このスレは、NTT東西からレンタルの機器のスレだから
勘違いだったらごめんね
93不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 23:26:37.85ID:nXbjvnBD Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見
〜対応のあらゆる機器が影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。
12月4日〜7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、
博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。
これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。
プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。
また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、
およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。
〜対応のあらゆる機器が影響
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html
Wi-Fiの暗号化に使われるWPA2プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。
12月4日〜7日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、
博士研究員のMathy Vanhoef氏が、この件に関する詳細を解説する。
これによれば、WPA2セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。
プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。
また、パーソナルWPA2でもエンタープライズWPA2でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、
およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。
94不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 05:26:27.16ID:SlL0Eguh2017/10/22(日) 15:31:08.67ID:z2jhBmDW
PR-500KIでWifiに繋いだWin10PCから直結Win10PCへポート445が開かず
ファイル共有できないんですが(ワークグループでネットワークの中に名前だけ見えている)
LAN内のみで445を開くにはどう設定したらいいでしょうか?
お助けください もう疲れました
ファイル共有できないんですが(ワークグループでネットワークの中に名前だけ見えている)
LAN内のみで445を開くにはどう設定したらいいでしょうか?
お助けください もう疲れました
2017/10/22(日) 15:36:34.84ID:wFfCpbeN
そのwifiはapモードになってる?
そもそも解放なんていらないハズなんだが。
そもそも解放なんていらないハズなんだが。
2017/10/22(日) 15:43:59.31ID:L/kQHWIP
>>95
LAN内のSMB共有にPR-500KIは関係ない(変なルーティング等してなければ)
間違ってもポート開放なんかするなよ?
Win10のFW設定次第。ワークグループでのアカウント認証にこだわり無ければ
手っ取り早くホームグループ設定するのが早い。
LAN内のSMB共有にPR-500KIは関係ない(変なルーティング等してなければ)
間違ってもポート開放なんかするなよ?
Win10のFW設定次第。ワークグループでのアカウント認証にこだわり無ければ
手っ取り早くホームグループ設定するのが早い。
2017/10/22(日) 19:52:48.67ID:z2jhBmDW
ホームグループに参加できても共有フォルダは開けない妙な状態なんですよね・・・
wifi側からTest-NetConnection 192.168.1.? -Port 445としても通らない
FWはとっくに両方止めてます
wifi側からTest-NetConnection 192.168.1.? -Port 445としても通らない
FWはとっくに両方止めてます
2017/10/22(日) 19:57:11.46ID:BZtrczie
100不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 20:04:27.57ID:tST2mbwu Windowsのファイヤーウォールによく引っかかってる事が
ってもうルータ関係ないな
ってもうルータ関係ないな
101不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:48:02.48ID:wFfCpbeN pr-500ki外してhubに置き換えてみれば?
10295,98
2017/10/23(月) 06:46:23.64ID:ssaQ0rvL というか二週間くらい前まで何も考えずフツーに共有できてたんです
WinUpdateでおかしくなったか・・・?もうハゲそう
WinUpdateでおかしくなったか・・・?もうハゲそう
103不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 09:16:38.51ID:jqMKbZCl 勝手に禿げてろよ
ルーターは関係ない
ルーターは関係ない
104不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 09:19:30.43ID:65bpgxdU >>102
Win10は大型アップデートあるたびに設定が変わっちゃたりするからファイル共有の設定見直すべきだよ
設定の方だけでなくコンパネの方も見たほうがいい
あと名前欄は最初のレス番号95で統一な
じゃないとうまい具合に抽出できない
Win10は大型アップデートあるたびに設定が変わっちゃたりするからファイル共有の設定見直すべきだよ
設定の方だけでなくコンパネの方も見たほうがいい
あと名前欄は最初のレス番号95で統一な
じゃないとうまい具合に抽出できない
105不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 09:21:22.08ID:65bpgxdU あとwindowsファイル共有自体訳のわからん不具合に遭遇しやすいからなあ
まあこの件はルーターは確実に無関係
まあこの件はルーターは確実に無関係
106不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 12:49:01.57ID:GvGL9hbh107不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 17:11:11.42ID:BSOSKNe8 >>102
デフォルトでは無効になってるからないとは思うが、無線ルーター側でポートセパレート機能が有効になってるかもね
これはWi-Fiが暗号化無しもしくはWEPの場合のみ有効に出来る機能だけども
> 暗号化方式を「WEP」または「なし」で設定している無線LAN端末から、
> 本商品の「Web設定」へのアクセスおよび本商品のLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能です。(初期値:使用しない)
> ポートセパレートを使用することによって、悪意ある第三者に、暗号化方式を「WEP」または「なし」に設定しているSSIDに不正に侵入された場合でも、被害を最小限に止めることができます。
デフォルトでは無効になってるからないとは思うが、無線ルーター側でポートセパレート機能が有効になってるかもね
これはWi-Fiが暗号化無しもしくはWEPの場合のみ有効に出来る機能だけども
> 暗号化方式を「WEP」または「なし」で設定している無線LAN端末から、
> 本商品の「Web設定」へのアクセスおよび本商品のLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能です。(初期値:使用しない)
> ポートセパレートを使用することによって、悪意ある第三者に、暗号化方式を「WEP」または「なし」に設定しているSSIDに不正に侵入された場合でも、被害を最小限に止めることができます。
108不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 21:25:42.69ID:uxkfPld3 PR500MIなのですが、これはDS-lite(v6プラスみたいなもの)に対応していますでしょうか?
110不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 23:01:39.80ID:wS8hsvN+111不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 21:36:14.67ID:hUpkxapS RSー500KIだけど小型ONU対応ルーター買ったら、RSー500KIだけ返却ってできるの?
112不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:14:29.66ID:V2fNUW4B >>111
ひかり電話使ってなけりゃなんでもいいからできるけできないで言えば
できるけど小型ONUにこだわる必要なくね?
小型ONUにこだわるなら対応機器の値段調べてメリットあると思うならどうぞ
https://flets.com/onu/device/
ひかり電話使ってなけりゃなんでもいいからできるけできないで言えば
できるけど小型ONUにこだわる必要なくね?
小型ONUにこだわるなら対応機器の値段調べてメリットあると思うならどうぞ
https://flets.com/onu/device/
113不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:25:45.96ID:3usHHPUH PR-400neでppoepブリッジにチェック入れて、バッファローの無線LANルーターをルーターモードにするとPR-400neがブリッジモードにならずに二重ルーターになるんだけど、どうしてですか?
コマンドプロンプトから確認するとnttsetupIPアドレスが表示される
コマンドプロンプトから確認するとnttsetupIPアドレスが表示される
114不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:35:53.89ID:07qW7HIL ONUのPPPoE切ってないから
116不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 12:38:50.82ID:3usHHPUH PPPoEブリッジの下にあるPPPoE自動切断にチェックいれればいいんですか?
118不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 13:05:59.82ID:TpH06n7+ PPPoEブリッジで使うなら
そもそも接続先設定がいらないから消去する
そもそも接続先設定がいらないから消去する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]
- ふるさと納税で”超人気”返礼品の製造会社…突然の事業停止に困惑広がる 市の寄付総額の3割を占めるも事前に相談なく [377482965]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 今のVIP、13人しかいない
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- サンリオのキャラクターで年齢が若い女に人気のキャラクター
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]