X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:06:55.81ID:YJA9P8cz
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499817825/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:45:46.78ID:6kkbyKtz
なんかファームウェアアップデートすると甚大なバグ発生する予感するから無線やるやつ以外アップしないほうがよさそ
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:16:52.80ID:r33/eKym
>>362
よく読め
親機製品で中継機能(WB・WDS等)をご利用でない場合は対象ではございませんので、安心してご利用くださいますようお願い申し上げます。
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:20:47.52ID:MIjSGQvX
WB・WDS等って何だよ
メーカーが説明不足してんじゃねーよハゲが
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:06:50.57ID:Wg1cQp+8
>>354
このリストに載ってない機種は見捨てますよってこと?それとも対策必要ありませんってこと?
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 07:29:57.35ID:8Vz0YF5G
>>354
対象外見ると比較的最近の商品は
four-way handshakeプロセスを経ないってことなんかね?
普通にWPA2使ってるっぽいのにね。
既に勝手に対策済み、とも思えないし。
謎だな。
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:52:04.90ID:QClWoSbb
>>370
>four-way handshakeプロセスを経ないってことなんかね?

んなわきゃーない
無線で独自プロトコルなんてやられたら周りが大迷惑だ
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:55:50.30ID:y9I1M22o
お前ら毎日設定画面見てるだろ。設定画面はあんまり見てるとすぐ壊れてつながらなくなるぞ。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:30:51.49ID:ATLCyEpQ
ここがサポセンじゃないのは重々承知なんだが
今回の問題は気にしなくておk?
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:03:25.89ID:OCzlSj0Z
性病大流行の兆しがある中で「ゴムしなくても平気?」とか聞いてくる的な
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:23:55.34ID:hgyeYjvA
>>377
APは有線でルーターにつないで単なる無線アクセスポイントとハブだけ
無線としては親と変わらない
中継は親機の無線を中継するから無線とては子
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:02:11.22ID:6tLIC/wU
WHR-600D / WHR-1166DHP のファームも早くしろ

WHR-300HP2 は DD-WRT入れるからいいや
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:30:15.89ID:ZpM4pYPZ
WLI-UTX-AG300/Cはまだか?
防犯カメラはどうせ改善されないから、これで対策とりたいんだが
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:21:45.05ID:hgyeYjvA
脆弱性があるからって即問題になるわけじゃないよ
攻撃するコードなりウイルスなり出てきたらやばいってだけでさ
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:47.72ID:O2HlW3dQ
wxr-1900系って結局最強ルーター製品って事だな
使ってるチップがいいのか?QcAだっけか
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:25:34.87ID:C19XFzQs
糞ビビッたけど冷静に考えたら家の中でもルーター置いてある階以外だと電波強度50%とかになるヘロヘロ電波なら来客のふりして悪さしに来たりしないかぎり大丈夫なんかじゃないかと思えてきた
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:58:38.75ID:eLBei9O6
>>391
???「フフフ。。。セキュリティ危機が起きたとき、唯一、トラブルが起きないルータがあれば、
そいつはものすごく売れると思わないかね?」
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:00:39.54ID:hgyeYjvA
基本的にはクライアント機器で対処するだけで防げるけど、もう更新サポート切れてる端末とか腐るほどあるわけさ
親機側で予防策取れるならとったほうがより安全というのがIPAの見解
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:36:58.18ID:tZYYFnCT
>>393
お前は楽天的だな。

リスクがどんなに少なくても脆弱性は修正するのが常識。
バッファローは親機も対応すべきだろ。
一般家庭向け製品が多いからってナメ過ぎ。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:38:48.04ID:hTGojSP4
販売されてる/販売した全端末の利用状態なんて把握してるわけ無いんだから一般的な観点ではipaの見解が正解
クライアントとして稼働させてる端末については対策が必要で、その事はkrackattacksの元記事とその解説リンクにちゃんと書いてあるから>>391はディスプレイに穴が空くまでよく読め
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:57:23.67ID:3uJ8hcWt
家電のWiFiとかはアップデートされない率高いから
家庭用APはAP側で対処すべきだよなぁ。
まぁメーカーの姿勢を観察する良い機会。

クライアントをアップデートすりゃ良いとか言ってんのはアホ。
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:00:28.59ID:d7KtnKtF
>>397
ファーム更新に失敗する確率、そしてクレームがくる確率
対策せずに攻撃されて被害を受ける確率、そしてクレームがくる確率

メーカーはどちらを気にするか

前者である
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:46:21.17ID:64r7kBhE
親機でもクライアント機能付きのものはちゃんと修正対象になってるでしょうが
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:44:58.07ID:KVghNzuP
バッファロー擁護の即レス気持ち悪いな。
社員が見張ってんのか?
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 06:16:44.37ID:JZ+AJPW+
torrentで「エアナビゲータCD Ver.13.50」欲しい人いる?
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:26:02.75ID:K0ZsudLE
牛なら録画ソフトのほうが欲しい
IOみたいな抜け道無いみたいだし
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:36:37.06ID:bxQlfUms
>>397
攻撃者が親機に成りすます手口だからクライアントをアップデートしないといけないんだよアホ
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:46:44.79ID:6iBlbLjO
無線LAN製品のWPA2の脆弱性について
http://buffalo.jp/support_s/t20171017.html
対処方法
対象製品が明らかになり次第、該当製品の脆弱性を対策したファームウェアを近日中に公開いたします。
公開され次第、ファームウェアアップデートを実施くださいますようお願いいたします。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:47:57.45ID:us3ARc3G
デバイスの名前を変えられない不具合はいつ治るんですか???????
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:02:31.50ID:ECSIvfGw
これルーターに有線で繋いでAPモードで使ってるだけなら今のままで問題ないけどPCスマホやゲーム機の方は何かしらパッチ当てないと駄目って認識でいいの?
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:18.40ID:KVghNzuP
社員まじでウゼー。
クライアント側で全部対策なんてできるわけないんだから親機で対応しろよ。
さっさとファーム作りに戻れ。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:09:43.65ID:w3WAm92d
仕様上親機じゃ対応無理ってのが理解出来ないんだろうな...
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:12:50.93ID:aMwVMB0l
プロトコル自体の脆弱性いうてたやん・・・
それをWPAで対策したものを各社が準備する流れじゃないの
大元が対策完了しているならそれに従ってはよ準備しろと言うならわかるが
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:41:41.26ID:bVQnDTok
すまんよくわからんから3行で
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:46:44.48ID:CqsGNdnx
>>415
>>406のリンクの対象外製品は安全。
それ以外の製品は親機使用なら問題なし。
けど、中継機能使ってたら危ないよ。

ハイ三行。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:55:15.01ID:uMEhc2fB
HPにある対象外製品って脆弱性が無いって訳じゃなく、調査しないって事なんだろうな
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:24:46.41ID:01bRv9RX
途中で送信してしまった
wsr-2533dhpは新モデルが出てるみたいだけど、何も変わってないらしいね
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:20:54.13ID:gjM3aZEj
新モデルでるかどうかはしらんけど
WSR2533が先週ぐらいに価格改定で2200円の値下げで今買えばお得ではあるな
同日にWSR1166DHP3も600円値下げあった
ttp://buffalo.jp/news/2017/10/12_00/
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 02:22:22.55ID:LHBDJYeB
>>425
どういう事?
ケーブル局の人がセットしてった奴見たらネットギアってとこのルーターから有線でWEX-1166DHPってのと同じ見た目の製品に繋がれてバッファローのアクセスポイントに繋がるんだけど
これは親機でもう一個同じのをレンタルして設置したらそれが中継機になるって事でいいのかな
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:27:44.67ID:sbdf/gJU
有線でも中継器と表現するのかね?
ハブ機能として使うってことじゃ?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:29:39.62ID:qnGgW63n
パソコンに詳しくないものなのですが
WZR2-G300N/Pを昔買って今まで使ってたんですが、今まで繋いでいたのがWEPだったので、セキュリティが弱い?のをネットで見たのでWAP2に変更しようとして、ネットに書いてあったやり方でやったら失敗したみたいで無線LANが使えなくなりました
エアナビゲータCDはパソコンがWindows7なので対応していないらしくセットアップが出来ません
どうすればいいでしょうか?
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:49:48.97ID:qnGgW63n
>>429
すみません、パソコンがネットに繋げない状態なのですが、これパソコンからDLですよね?
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:55:11.39ID:PsufXIbg
スマホをUSBストレージとして使えるなら
スマホでDLしたらいいよ
0432不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:12:50.80ID:qnGgW63n
>>431
何度もすみません、私iPhoneなんですが可能ですか?
ストレージの容量も26GBぐらいしか残ってないんですが
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:50:56.86ID:dbGP0Pi3
win10fcu入れたら高速起動にデフォルトでなってるらしく
初回立ち上げで高速起動の影響にてbuffalo子機のドライバー見失う→MS純正ドライバーインストール
不具合なく動くが実際はダウン4M前後しか出ない
高速起動オフ後にbuffalo製インストールで元の速度に治った
自宅の2台とも同じ症状
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:26:27.89ID:PsufXIbg
NGに入れたyo

>>440
Microsoftは何考えてるんだろうな
AppleはMAC OS入ってるのは自社が製造したPCだけなのだが
Windowsはそうじゃないだろと・・・

腐ったM$は潰れろ
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:44:27.62ID:rB+QrD2x
ルータの購入相談にきたけど今はそれどころじゃないっぽい?
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:07:30.62ID:/3n3vSDs
>>423
でるかどうかじゃなくてもうでてるね
型番にmがついてるやつ、価格コムの掲示板で知った
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:55:24.19ID:73a8mHCt
だいぶ前に質問させて頂いたのですが、よくわからなくなってしまったのでもう一度質問させていただきます。
親機WXR-1750DHPから子機WHR-1166DHPを有線で接続したいのですが、その場合どのような設定をすべきなのでしょうか?
一度公式の動画を見て無線中継器としての設定まで完了をしてその後SSIDが別物のままなので親機とのSSIDの同一化をしたのですが、
建物内の移動をしてもWi-Fi感度を下げないでスムーズに切り替えが出来たのですが反応速度がかなり遅くなりました。
なのでこの状態から有線すればいいのかと子機のWANに親機からLANを接続したところインターネットに繋がらなくなりました。
無線中継と有線接続でループしてるせいかと思いWDSをオフにしたところSSIDが重複してるせいか子機の設定画面にアクセスすら出来なくなってしまいました。

親機と子機を有線接続してかつ両方で同一SSIDで無線を飛ばすのは不可能なのでしょうか?
有線接続の使い方を調べてもバッファローでの実例が出てこなくてわかりませんでした。
簡単にこの構成の時に設定変更すべき部分だけでも教えて頂ければありがたいです。
長々とした文章&読みづらいかと思いますが、どなたかわかるかた教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:17:08.35ID:LreZ5hkh
>>446
そいつは中継じゃない
あなたのやろうとしているのは「ローミング」
子機側の1166はブリッジ(AP)として設定するべし
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:35:23.63ID:xMBFD7di
>>440
ありがとう
うちのも速度出なくてここ見てから確認したらms製になってたわ
ついでに高速起動もOFFにして直したら速度も出てくれた
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:37:11.95ID:73a8mHCt
>>447
なるほど、中継というキーワードで調べても出てこないわけですね…
初めて聞く言葉です、大変助かりました、ありがとうございます。
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:32:18.59ID:6z57Hoob
>>450
出来るでしょ
っていうかローミングなら同じSSIDを設定するのが普通
明示的に分けることもあるけどね
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:40:05.80ID:+NuyDwwq
設定画面なんて滅多に見ないほうがいいよ。見るとあちこち弄ってしまうから接続切れて大騒ぎになる。
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:46:06.65ID:MQxVpPo8
>>452
ローミングは子機側の機能
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:11:43.70ID:aQnUAmvn
WPA2とWEPのセキュリティーキーが同じに設定しているんですが、同じでも大丈夫ですか?
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:27:28.89ID:J+GudDq1
amazonでWHR-1166DHP4がベストセラーになってるし使ってる人多そう。んでパッチまだ?
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:06:14.59ID:fgfmZRMj
質問に質問で返すようだけれど
なんで今どきWEPなんて有効にしてるの
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:43:33.11ID:wEMqU6pL
WSR-1166DHP3/MBKってのがAmazonにあるけどWSR-1166DHP3/BKとの違いは何かあるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況