X

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/27(水) 14:06:55.81ID:YJA9P8cz
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part71
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499817825/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466004927/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
2017/10/25(水) 12:31:26.87ID:z2pDjCdC
>1
どこの会社とは言わないけど、傍受されるリスクが見つかったのに
トップページを探さないと気づかない小ささで脆弱性を一行表示するだけの拝金メーカーって素敵。

すぐ上にあるセキュリティ云々のバナーが皮肉すぎて笑える
2017/10/25(水) 12:39:19.07ID:4V+fugeM
そんな会社あるわけないよ(棒)
2017/10/25(水) 15:40:08.02ID:ExiIpJ2W
中継器で使ってるWSR1166はタブレット使ってるとたまに接続済み、インターネットには接続できません
って状態になって突然繋がらなくなる
接続しなおせば直るけど原因が分からないから困るわ
2017/10/25(水) 15:44:55.58ID:UDQ9U10r
バッファローの人も原因がわからないから困る
2017/10/25(水) 15:52:18.66ID:I0vDw2pH
攻撃方法がわからない (検証に使う攻撃ツールをつくれない)

ネットゲのツール使うチート同様だ
2017/10/25(水) 19:53:12.40ID:gDsH0upd
ビッグハンマーってこれか
俺のWXR-1750DHP2もバコンバコンやられてたわ
https://i.imgur.com/Dj8KuuH.png
2017/10/25(水) 20:35:20.21ID:DeQ5ezCJ
>>591
攻撃されてる
2017/10/25(水) 21:09:06.69ID:pagPC9Bb
ビッグハマー!!
2017/10/25(水) 21:16:51.94ID:TanaGObt
BIG-hammerされても誰も気にしてないあたり実は大したことないんじゃないのか
2017/10/25(水) 21:52:47.84ID:Zd/oobRH
ログの意味がよくわかんないから多分問題ない
2017/10/25(水) 21:56:22.01ID:gDsH0upd
V6Plus切断して再接続のとこ
3分使えないが再起動の必要はないのでこれはまだまし
https://i.imgur.com/saQahTt.png
2017/10/25(水) 21:59:50.21ID:TanaGObt
同じ技術なのに環境でこんなに差が出るの不思議、このスレに関しちゃルーターまで一緒の人いるのに
2017/10/25(水) 22:00:38.46ID:MUaYoi3N
やはり1900と2500が有能だったか・・・
なお熱暴走
2017/10/25(水) 22:10:43.56ID:J78wwoJm
1900無印もbighammer出とるでw
出続けた1750無印、数ギガの通信する度に再起動しないと復帰しなくなった
1750DHP2に変えて今のところ生きてる
常に予備のいる機種だと思う
IODATAの頃はスレ開くこともなかったから設計はじめ色々甘いと思う
2017/10/25(水) 22:52:01.10ID:q9uBtePb
2533ではまだ一度もbig hammer出たことないや
2017/10/25(水) 22:55:54.52ID:97CQdPxt
WZR-1750の方が一度も停止せずに動いてる
当たり個体だったのかな
2017/10/25(水) 22:56:30.93ID:DKuyJYzs
>>585
Can't touch this
2017/10/25(水) 22:58:51.84ID:UDQ9U10r
>>600
チップが違うからね
BigHammerはWXRシリーズに乗ってるBroadcomのなんとかっていうチップのせいらしい
2017/10/25(水) 23:01:04.61ID:UDQ9U10r
WXR-2533はQualcommのチップだからセーフだとかなんとか
2017/10/25(水) 23:19:43.51ID:97CQdPxt
2533に突撃しようかな
2017/10/25(水) 23:34:09.18ID:TanaGObt
対策ファームと一緒に直してくれるかもしれないし、まぁマテ
2017/10/26(木) 00:13:25.08ID:47Ky+T/m
まあ攻撃法が分かったとして糞個人のウィーフィーをアタックして解読するほどの労力使うかって事で安全だろ
2017/10/26(木) 00:20:17.39ID:7vWlV/kk
海外の高周波と違って日本のクソ弱い電波拾うのも大変なんやで
2017/10/26(木) 00:35:23.41ID:+o6yZnci
日本はウサギ小屋
隣近所ぐらいの電波届く程度

海外は牧草地
電波の出力は桁が違うもんな
だから免許とか電波利用料とかウルサい
2017/10/26(木) 00:44:27.42ID:CXCpZwJT
隣近所ならまで届けば良いんだが
現実には家の中ですら中継器置かないと届かない
2017/10/26(木) 00:48:15.77ID:W267c023
マンションとかだと絶対いらないのに出力100%にして周辺チャンネル汚染してる人いるよね
ネット系の教育を強化しないと大変なことになりそう
2017/10/26(木) 02:37:06.75ID:HjBA3iFM
1900無印でパケ詰まりがひどいんだが(五分に一回くらい)
買い直せば直るだろうか
2017/10/26(木) 10:00:55.62ID:Q8hSLGbD
パケ詰まりとかいうゆとり語
2017/10/26(木) 12:54:11.03ID:jaGE4FzN
変な言葉が定着してしまったね。
2017/10/26(木) 13:08:30.65ID:OIe85f2i
大浜!
2017/10/26(木) 13:51:26.87ID:LefBw8NA
ハゲ詰まり?
2017/10/26(木) 15:20:57.36ID:qSzwbgpv
脂ですね
2017/10/26(木) 20:42:25.22ID:VH5CiicL
WXR-2533DHP2のVPN(L2TP/IPSec)にAndroidから接続しようとしても失敗しましたとだけ出る
PCからは同じ設定で接続できるんだけどAndroidからは接続できないみたいな罠ある?
2017/10/26(木) 20:55:40.90ID:lVjY1mon
vpnなんて使わなきゃいーじゃない
2017/10/26(木) 21:27:05.52ID:bN6G0zRk
WXR1750無線どころか優先も不安定なんだが死ね
2017/10/26(木) 21:50:48.53ID:lVjY1mon
なんで1750なんて買ってしまったんだケチなのか
2017/10/26(木) 22:00:33.84ID:M8Wfd8+K
1750の毎日決まった時間に切断されるってこれか
昨日から発症したわ

2017/10/25 21:44:48 SYSTEM [V6Plus] Can't receive rule(status=-1).

2017/10/26 21:48:50 SYSTEM [V6Plus] Can't receive rule(status=-1).
2017/10/26(木) 22:27:58.67ID:aTCSabKP
WXR-2533DHP2とPR-400NE、電話有りで、メインルータを2533DHP2にしてds-lite使ってます
HGWとセグメント合わせれば、HGWにも管理画面アクセスできますか?
2017/10/26(木) 22:41:16.97ID:uf+NKf2N
>>622
俺も一昨日から再発してるんだがすぐに再接続できてる?
一旦切れるとメインで使ってる1900DHP2と予備の1750共に再接続に数時間かかるんだよな
2017/10/26(木) 23:35:49.92ID:+o6yZnci
>>624
うちの1750は瞬断ですぐ繋がるな
っていうか例の件やビックローブのv6オプションでのファームアップデートは無いのか?
遅いのか遅れてるのかさえリリース無いものな
2017/10/26(木) 23:48:37.43ID:tX+HDrkn
ビッグローブのIPv6オプション対応については
2017/10/26(木) 23:49:16.84ID:tX+HDrkn
時期未定だが対応予定らしいし
2017/10/26(木) 23:56:54.62ID:4PuOEb5j
v6オプションどころかIPv6のIPoEすら対応予定のままほったらかしのOCNも見習え
2017/10/27(金) 00:05:57.45ID:rQrPWxbP
>>624
前回は3分
今回は5分
630不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:09:18.82ID:1+QJXHFm
きっと、ノートンコネクトセーフとの兼ね合いもあるんだろうと
チラシの裏に書いておこうか。
1750とか、1900DHP2とか
2017/10/27(金) 08:29:52.12ID:1Nkx7fb+
ipv6オプション対応するって言ってたのに、言ってた納期から1ヶ月待たされることになった
対応こんなに悪いとは思わなかったわ
2017/10/27(金) 09:48:04.16ID:gfTdg6U4
ビッグローブなんかと契約するほうが悪い
2017/10/27(金) 10:03:50.44ID:T3l1s+A6
ビッグローブってすでにIPv6対応しているよな?
2017/10/27(金) 10:13:49.40ID:gfTdg6U4
ビッグローブは対応してるがバッファローは対応してないからな?勘違いするな
2017/10/27(金) 10:19:13.11ID:T3l1s+A6
対応していないってどういうことよ
2017/10/27(金) 10:21:01.27ID:gfTdg6U4
ビッグローブはMAP-Eつかいたいなら専用ルータを借りるオプション出してるだろ
それ以外のルータだと繋がらない地域あるから実質NECのルータ以外対応してないのと同じ
2017/10/27(金) 10:34:05.34ID:T3l1s+A6
対応してるやん
レンタルで1750届いたって書き込みあったが不具合多すぎてもうやめてるかもね
1750DHPとIO DATA製WN-AX1167GRはまだ動作確認済になってるようだけどこんなゴミさっさと消せばいいのに
2017/10/27(金) 11:51:52.30ID:HssSi7Gs
ビッグローブと1900DHP3 の組み合わせでv6オプション問題なく使えてるぞ
2017/10/27(金) 13:18:39.37ID:oukaeWms
DS-Lite v6オプション MAPEだっけ?
それぞれ対応するプロバイダがあるけど、
今までもこれからもここだけは入らねーよなって所がうまくまとまってて面白いわ。
2017/10/27(金) 14:54:52.03ID:nbtUS8YG
https://i.imgur.com/V6wQzu0.png
うーん美しい(WXR-1750DHP
出ないと噂の2533に突撃したいけど次のファームアップまでは待ってみるか
2017/10/27(金) 15:19:22.26ID:0VGwKXS1
WG2200HPファームウェア Ver1.0.3
tp://www.aterm.jp/support/verup/wg2200hp/fw.html
WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。
2017/10/27(金) 15:25:23.00ID:YYMN40Gq
デバイスコントロールのデバイス設定が変更できるのはいつになるのですか???
もう何ヶ月も待っているんですが
治す気ないんじゃないですか?
2017/10/27(金) 15:31:26.90ID:qXzHVdlV
>>640
can't touch this
2017/10/27(金) 15:37:32.25ID:SNyNWMrM
>>642
治す気はあるんだけ、ど治す能力がないんだよ
2017/10/27(金) 17:58:16.69ID:biXx9hvh
>>644
無茶苦茶言うな
2017/10/27(金) 17:59:06.98ID:tDvG27cO
atermが対策ファームウェア配布を一部に開始し始めたか
バッファローは近日中に配布開始となった。ページ更新
2017/10/27(金) 18:02:44.14ID:zL6Q5Ugp
対象製品を追加
http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
2017/10/27(金) 18:41:27.70ID:2pjbaW9b
>>643
MC Hammer
2017/10/27(金) 19:04:19.49ID:oukaeWms
えむしーはんまー!
2017/10/27(金) 20:43:18.25ID:OrJjbz1n
バッファローのサポートに連絡してテンプレメール以外が帰ってきたやつおる?
2017/10/27(金) 20:45:54.73ID:SNyNWMrM
>>650
ぐぅの音も出ないくらいビシッと本文と環境とか情報添えて
書いて送るとテンプレ以外のメールが2回目から来るよ
2017/10/27(金) 22:05:53.19ID:HmZekN1E
1900DHP2使い始めて1年ちょいでV6Plusで使用中
ちょこちょこフリーズしてたんだが、今月は頻回に発生していて既に9回、さっきフリーズしたばかり
皆さんのはどのくらいの間隔でフリーズしてます?
この時期だから熱暴走とも思えんし寿命的なものもあるんかな?
PPPoEならフリーズせんの?
まじメンドクサイ
2017/10/27(金) 22:09:09.67ID:tYMUud/K
>>652
自分の場合ネット繋げずに電源入れて放置するだけでも後日見ると死んでたりした
2017/10/27(金) 22:09:53.60ID:V87rgYKS
>>652
いんたーねっとわっち見て出直してきてね
2017/10/27(金) 22:28:21.52ID:MBd4Q5+z
dhp3夏に運用開始して最初の1ヶ月は不安定だったがそれ以降1回も止まってない
2017/10/27(金) 22:31:41.83ID:oukaeWms
買って半年以上だけどNASをみる限り1900が止まってたって言ってない。
ISDNから色んなルータを使ってきてルーターがフリーズするって現象を一度も体験したことがないわ。
なんかすごい場所に設置してるんじゃないの?w
2017/10/27(金) 22:38:14.95ID:MBd4Q5+z
夏のころは熱暴走あるからアレだったけど熱対策したら止まらなくなったし熱暴走以外で止まるやつは混線か初期不良じゃね?としか思わんなあ
2017/10/27(金) 22:39:33.52ID:x2pvn5mH
>>657
ピンポイントで攻撃されるのは工作員かもしれないな
2017/10/27(金) 22:41:02.64ID:MBd4Q5+z
つか>>652みたいにおかしな判断してるやつが一番始末に負えないな
気になるならサポート行けばいいのに
2017/10/28(土) 00:12:23.14ID:dcS2U+pC
>>647
ファームウェアとドライバで言葉を使い分けてるな。
気にしたことなかったけど製品によって違うんか。
2017/10/28(土) 00:15:20.71ID:dcS2U+pC
>>653
www
これは面白い新事実か?w
2017/10/28(土) 00:38:25.29ID:A31s8ztQ
>>660
PCなどにUSB接続する無線LAN子機はドライバーを更新するんじゃないの?
2017/10/28(土) 01:06:43.23ID:tfS+nZXX
>>661
単純にメモリかなんか逝ってるんじゃないかと推測
2017/10/28(土) 04:29:58.42ID:dcS2U+pC
ルータって劣悪な環境でなく
普通の家庭で普通に使用してて
そうそう壊れたりするもんかね?
少なくとも今騒がれてるハングアップは
熱は関係ないと思うが。
俺は24h空調された部屋で使ってるからな。
そのほかの条件から見ると購入してから数ヶ月、1年も経たないのにって人が
ちょこちょこいるし。
俺もそうだし。
2017/10/28(土) 08:03:42.83ID:+clYMIk4
じゃあ交換したらいいじゃんって話よ
2017/10/28(土) 09:16:48.39ID:6WY72eXx
ルーターじゃないけどWLAE-AG300Nなら激熱でお亡くなりになったな
667不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:55.33ID:bXSjelX7
WXR-1750DHPを買ってはや1年、
設定画面をよーく見てみると、2.4Gと5GのSSIDが違ってる

2.4G Buffalo-G-(数字英語なんちゃら)
5G   Buffalo-A-(数字英語なんちゃら)

になってるんだが、これ書いてる無線接続のwin10は2.4Gの数値なんちゃらの表示。
これって【2つ一緒に設定しなきゃいけないんでしょうか?】
もしくは【別にしないとセキュリテイ上とんでもないことになるのでしょうか?】
ただ、昨日任天堂スイッチを運よく購入いたしまして(ドラクエ10のため)、
無線牛から一番遠い部屋なので繋がりにくく、
スイッチは手動せっていなので、2.4Gと5Gの両方で登録しています。AOSS接続ができないからです。
他はAOSS接続やってます

(環境)
PR-S300NE〜〜〜〜〜〜無線牛・・・・・・・これ書いてるPC 3ds スイッチ
  〜(有線で居間のデスクトップ win7 NEC鏡餅PC)

フレッツ光100Mなんですが、近々、転用工事(光コラボでにふてい光にプロバはそのままで変えない)
といっても、向こう側の切り替えで誰も来ないし機器はそのまま転用なので・・・。
2017/10/28(土) 10:32:03.05ID:4r4MrgDK
>>660
デバイス上で動作するのがファームウェア
パソコン上で動作するのがドライバ
669652
垢版 |
2017/10/28(土) 10:41:01.04ID:WPqQVIV3
>>659
4月ごろに1度バッファロー送りにして異常なしで返却くらってる
メーカ送りにしてる間当然代替機なんて貸してくれないのでわざわざアマで¥7800位とお手頃だったWXR-1750DHPを購入
現在も予備としておいてあるが、こっちも代替期間中1週間くらいの間に1度フリーズした
その後WXR-1900DHP2は月に1,2度のフリーズだったのでそのまま放置、今月フリーズが頻発したってわけ
たぶんもう保証切れだよな〜
2017/10/28(土) 10:41:10.83ID:D4ISm4DS
>>667
【2つ一緒に設定しなきゃいけないんでしょうか?】
→いいえ

【別にしないとセキュリテイ上とんでもないことになるのでしょうか?】
→いいえ
2017/10/28(土) 10:50:30.73ID:qGGGVMSr
>>641
その頃牛は
ttp://buffalo.jp/support_s/s20171017.html
2017/10/28(土) 12:03:33.24ID:C0A6ztE2
フリーズってなんやねん
2017/10/28(土) 13:32:43.89ID:1C/95VIr
SSIDが大文字のBUFFALO-xxxxなのっていつの製品?
2017/10/28(土) 13:49:50.14ID:EplXKLpD
>>666
666
あれ、発熱すごいな
2017/10/28(土) 14:22:50.23ID:EplXKLpD
>>673
WZR-HP-AG300H
WZR-HP-G302H (WZR-HP-G300NH2)

MACアドレス(4C:E6:76:**)からこのへん
region=JP(日本語)だとMACアドレスそのままなんだよな
WZR-HP-AG300Hでregion=US(英語)にするとBUFFALO-xxxx_Gになった
2017/10/28(土) 14:45:42.37ID:6WY72eXx
>>674
切れてるなぁと確認したら文字通り香ばしい香りで昇天してたw
後にも先にも発熱で死んだのは奴だけ
2017/10/28(土) 16:34:05.69ID:ADVoVfgS
10年前発売すたエアステーションの親機使ってるんだども
ファームウェア出してくれっか?買い替えねばならぬさ?
2017/10/28(土) 16:50:43.44ID:IdYy2T0n
そたらごど5ちゃんでわがるわげねえべ
ごしゃぐど
2017/10/28(土) 19:14:56.95ID:UYxXEJ51
ぬさなにかだってんだ
おだづなよこの
2017/10/28(土) 19:31:11.97ID:ohzxX4kV
無線子機買いたいんですが
wi-u3-866d、wi-u3-866ds
って通信が途切れるって言われてて評判悪いんですが実際どうでしょうか?

親機がBuffaloなんで子機もBuffaloがいいと勝手に思ってるんですが何かオススメの子機ありませんでしょうか?
681不明なデバイスさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:17:59.90ID:fsodH/pl
>>652
DS-Liteにしといて良かった
2017/10/28(土) 21:10:33.70ID:NEWxxNIE
YAMAHAにしといて良かった
2017/10/28(土) 21:11:53.32ID:xiILbHxA
おれの車のエンジンもヤマハ製
2017/10/28(土) 21:16:45.01ID:4p/2L/qh
YAMAHAは間に噛ませる用だから
みんな無線親機ってIPoEオプション対応Buffaloルーター使ってるんじゃないの?
2017/10/28(土) 21:18:42.90ID:qwol68a1
>>684
うちはネットギアが無線親機してるな
R8500ってやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況