高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん 転載ダメ (ワッチョイ 9b24-asy+)
2017/10/03(火) 20:40:07.98ID:2lWo3PV102不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-asy+)
2017/10/03(火) 20:40:58.08ID:2lWo3PV10 ・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-asy+)
2017/10/03(火) 20:41:24.87ID:2lWo3PV10 ・Synologyの旧モデルから新モデルへデータをそのまま移行できますか
一部制限はありますが出来ます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_5_0_and_later
注意点
1ベイモデルから1ベイモデルへは移行できますが1ベイモデルから複数ベイモデルへは移行できません。
BtrfsでフォーマットしたNASはBtrfs未対応のNASへ移行できません。
シングルボリュームが16TB以上の場合、シングルボリューム16TBリミットのモデルへ移行できません。
同一モデル以外に移行する場合、以下の設定内容が初期化されます。
Directory Server のデータベース
Photo Station/ブログのコンテンツ
自動ブロックの設定
Video Station のビデオ情報コンテンツ
Mail Server と Mail Station の設定
Surveillance Station の設定
Download Station タスクと一時的なストレージ
移行後に、すべてのメディア ファイルは再インデックス化されます。
・古いファーム(DSM)へ戻したい
サポート外になりますが以下の手順で出来ます。
ターミナル編
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=343&artlang=ja
WinSCP編(DSM6.0以降不可)
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=638&artlang=ja
・使用したいHDDなどが互換リストに載っていない
こちらから申告すると登録される場合があります。
https://www.synology.com/ja-jp/form/suggest_device
一部制限はありますが出来ます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_5_0_and_later
注意点
1ベイモデルから1ベイモデルへは移行できますが1ベイモデルから複数ベイモデルへは移行できません。
BtrfsでフォーマットしたNASはBtrfs未対応のNASへ移行できません。
シングルボリュームが16TB以上の場合、シングルボリューム16TBリミットのモデルへ移行できません。
同一モデル以外に移行する場合、以下の設定内容が初期化されます。
Directory Server のデータベース
Photo Station/ブログのコンテンツ
自動ブロックの設定
Video Station のビデオ情報コンテンツ
Mail Server と Mail Station の設定
Surveillance Station の設定
Download Station タスクと一時的なストレージ
移行後に、すべてのメディア ファイルは再インデックス化されます。
・古いファーム(DSM)へ戻したい
サポート外になりますが以下の手順で出来ます。
ターミナル編
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=343&artlang=ja
WinSCP編(DSM6.0以降不可)
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=638&artlang=ja
・使用したいHDDなどが互換リストに載っていない
こちらから申告すると登録される場合があります。
https://www.synology.com/ja-jp/form/suggest_device
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-asy+)
2017/10/03(火) 20:41:43.51ID:2lWo3PV10 ・DS216jやDS116などで最近のSeagateのHDDが非互換のリストに載っているのはなぜ?
憶測ですがHDDを本体固定にネジをコネクタ側と真ん中の4点で固定しますが最近のSeagateの一部モデルはサイド真ん中にねじ穴がありません。
固定がコネクタ側の2点止めとなり、念のため非互換になっているのだと思われます。
トレイモデルは問題ありません。
憶測ですがHDDを本体固定にネジをコネクタ側と真ん中の4点で固定しますが最近のSeagateの一部モデルはサイド真ん中にねじ穴がありません。
固定がコネクタ側の2点止めとなり、念のため非互換になっているのだと思われます。
トレイモデルは問題ありません。
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-asy+)
2017/10/03(火) 20:41:59.74ID:2lWo3PV10 テンプレここまで(おそらく)
6不明なデバイスさん (アウアウウー Sa49-BEm4)
2017/10/03(火) 21:18:02.12ID:eKcMJwPna おつ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b3-Dnzl)
2017/10/04(水) 02:53:08.47ID:UdPdGTbE0 これって仮にメーカーのサーバーが死んだら
設定できなくなるの?
設定できなくなるの?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ fd81-IQJU)
2017/10/04(水) 05:32:30.86ID:RoZUfccZ0 ブラウザからアクセスして設定するまでは出来るんじゃん?
WAN引っこ抜いて試したらすぐわかりそう
ただどのみちセキュリティ更新とか出来なくなったらもう使用やめた方がよくね
WAN引っこ抜いて試したらすぐわかりそう
ただどのみちセキュリティ更新とか出来なくなったらもう使用やめた方がよくね
9不明なデバイスさん (スッップ Sd43-39iG)
2017/10/04(水) 08:49:39.49ID:F/6GV+Rid 218+って、216+IIと値段変わらないんだけど、買うならどっちがいいかな?
10不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-xJw/)
2017/10/04(水) 09:19:27.28ID:q59Kt4rFM そりゃ218だよ
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 953f-asy+)
2017/10/04(水) 20:48:16.86ID:5IasXB/w0 今買うならもうDS916+よりDS918+なのかな。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4537694251419.html?sc_e=afvc_shp_38849
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-express/4537694251419.html?sc_e=afvc_shp_38849
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 85bd-aj+5)
2017/10/04(水) 20:58:34.36ID:ZFuwhBXt0 いちいちショップのページにリンクする意味あるのかね
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a8-IqAH)
2017/10/05(木) 12:26:43.13ID:nUEI4dsz0 アフィは大事なので
14不明なデバイスさん (ワッチョイ ae3f-qWqy)
2017/10/05(木) 19:52:46.36ID:NrC+YLWN0 DS918+安くなったな。
DS916+は在庫処分セールとかやらんのかね。
DS916+は在庫処分セールとかやらんのかね。
15不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-kX93)
2017/10/06(金) 12:45:48.90ID:YEIMSyizM 現在3TBx2 RAID1で216jを使ってるのですが
416jを購入して216jで使用してるHDDを移して現在のデータを保持したまま
3TBx2 RAID1→3TBx4 RAID5に移行するのは可能でしょうか
416jを購入して216jで使用してるHDDを移して現在のデータを保持したまま
3TBx2 RAID1→3TBx4 RAID5に移行するのは可能でしょうか
16不明なデバイスさん (スップ Sdfa-GSBS)
2017/10/06(金) 15:39:13.00ID:nbqOJqkUd RAID5にする理由は?
17不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-M+Y2)
2017/10/06(金) 15:51:47.74ID:w96sjC3KM 技術的にはできるだろうが、ちょっと手順間違えたらアボンだぞ
他にバックアップあるならやってもいいが
他にバックアップあるならやってもいいが
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d3f-qWqy)
2017/10/06(金) 16:08:10.02ID:3g7AaV1O0 216j⇒416jの移行
RAID1⇒RAID5の移行
どちらももメーカーがサポートしてる。
RAID1⇒RAID5の移行
どちらももメーカーがサポートしてる。
19不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-mcGf)
2017/10/06(金) 16:39:10.71ID:yvFskiJpM DS内の何らかのサービスかプロセスがずーっと激しくディスクアクセスしてて
ブラウザ経由はログインがやっとでパッケージセンターもコントロールセンターもタイムアウトで操作不可。
再起動しようにも電源ボタン長押しすら機能しなくて
初めて全リセットした。
411jだからか、CPUとディスクアクセス占拠されると
まともに操作できなくなるね。
LAN内のみ許可のSSHぐらいはサービス起動してた方が
こういう時に対処しやすいよね。
他に良い手ある?
ブラウザ経由はログインがやっとでパッケージセンターもコントロールセンターもタイムアウトで操作不可。
再起動しようにも電源ボタン長押しすら機能しなくて
初めて全リセットした。
411jだからか、CPUとディスクアクセス占拠されると
まともに操作できなくなるね。
LAN内のみ許可のSSHぐらいはサービス起動してた方が
こういう時に対処しやすいよね。
他に良い手ある?
20不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-M+Y2)
2017/10/06(金) 17:00:41.66ID:w96sjC3KM そこまでいったらたぶんSSHもログインできんだろう
リモートで電源供給管理できるのかましたりとかしないとダメじゃないか?
リモートで電源供給管理できるのかましたりとかしないとダメじゃないか?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 41f7-kX93)
2017/10/06(金) 17:49:50.30ID:3MOtAlKC022不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-7jcO)
2017/10/06(金) 18:36:35.08ID:Df6utnQBM24不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-v8iM)
2017/10/07(土) 11:29:36.33ID:T6GNL9G10 SnapshotReplicantの仕組みが良く分かってないんだけど、
不要なデータを削除しても空き容量が減らない。実質削除出来てない?
そのデータを作成した日時まで遡ってスナップショットを削除すると容量も減る。
そういう仕様?
不要なデータを削除しても空き容量が減らない。実質削除出来てない?
そのデータを作成した日時まで遡ってスナップショットを削除すると容量も減る。
そういう仕様?
25不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3f-M+Y2)
2017/10/07(土) 12:08:19.70ID:XFqly9F30 まさにそういう仕様だろ
遡るためにはデータ消せないのだから
遡るためにはデータ消せないのだから
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8a-qWqy)
2017/10/09(月) 21:18:21.80ID:89rQ8E5z0 DS215jを使っています
USB3.0ポートにRAID1の外付けHDD「A]をUSB3.0で接続、
USB2.0ポートにRAID1の外付けHDD「B]をUSB2.0で接続という環境です
内部ストレージからUSB3.0側のHDD「A]にデータをコピーするときの速度が
20MB/s程度でUSB2.0とほとんど変わりません
USB2.0として認識されているのでしょうか
何か見落としている点があれば教えていただけるとありがたいです・
USB3.0ポートにRAID1の外付けHDD「A]をUSB3.0で接続、
USB2.0ポートにRAID1の外付けHDD「B]をUSB2.0で接続という環境です
内部ストレージからUSB3.0側のHDD「A]にデータをコピーするときの速度が
20MB/s程度でUSB2.0とほとんど変わりません
USB2.0として認識されているのでしょうか
何か見落としている点があれば教えていただけるとありがたいです・
27不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3f-M+Y2)
2017/10/09(月) 21:21:17.08ID:JKsVQg6I0 ファイル数が多ければ当然遅いよ
試しに1GBくらいの大きい一つのファイルだけで試したらどうなる?
試しに1GBくらいの大きい一つのファイルだけで試したらどうなる?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a98-kX93)
2017/10/09(月) 21:25:34.78ID:dy41kxF102926 (ワッチョイ 6e8a-qWqy)
2017/10/09(月) 22:29:06.32ID:89rQ8E5z0 >27
移動しているデータは数GBのデータが多いです
>28
USB2.0ポートに繋いでいるHDD[B]も20MB/s程度です
とりあえずバックアップデータのコピーが終わったら
電源落としてケーブルの抜き差しも試してみます
移動しているデータは数GBのデータが多いです
>28
USB2.0ポートに繋いでいるHDD[B]も20MB/s程度です
とりあえずバックアップデータのコピーが終わったら
電源落としてケーブルの抜き差しも試してみます
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-N0Gg)
2017/10/10(火) 01:05:07.41ID:XYlp2rXe0 ははは
IronWolfの10TB買っちゃったぜ
4万しなかったけど
IronWolfの10TB買っちゃったぜ
4万しなかったけど
31不明なデバイスさん (ワッチョイ da1a-XSap)
2017/10/10(火) 01:29:06.85ID:MzJT2b+c0 おめでとう、いい色買ったな
32不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
2017/10/10(火) 08:47:45.28ID:yi8CbMz4H 業務用でなく個人がプライベートでRAIDを組む意味ってある?
NASの外付けHDDに毎日更新バックアップで充分な気がする
NASの外付けHDDに毎日更新バックアップで充分な気がする
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-N0Gg)
2017/10/10(火) 09:13:23.44ID:XYlp2rXe0 >>32
個人用でもダウンタイムがほぼ無いってのは結構大きい理由じゃない?
個人用でもダウンタイムがほぼ無いってのは結構大きい理由じゃない?
34不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-wrRI)
2017/10/10(火) 09:22:26.69ID:dYqI8X4iM35不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-kX93)
2017/10/10(火) 09:22:29.58ID:qugJXacYM >>32
大容量が1ボリュームで扱える(かつ冗長性がある)のと
ディスク交換がラク
バックアップはもちろん取るけど、RAID組んでればデータ保持したまま出来るような作業でいちいち何日もかけてバックアップ/リストアするのも馬鹿らしい
大容量が1ボリュームで扱える(かつ冗長性がある)のと
ディスク交換がラク
バックアップはもちろん取るけど、RAID組んでればデータ保持したまま出来るような作業でいちいち何日もかけてバックアップ/リストアするのも馬鹿らしい
36不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
2017/10/10(火) 12:45:11.59ID:yi8CbMz4H ミラーリングだとNAS本体がイカれたらOUTだけど
バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
37不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
2017/10/10(火) 12:45:55.10ID:yi8CbMz4H RAIDだとNAS本体がイカれたらOUTだけど
バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
最悪PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
バックアップ用の外付けHDDをNTFSにしておけば
最悪PCでレスキューできるのでこっちのほうがいいかと思ったんだけど
38不明なデバイスさん (ブーイモ MMa1-kX93)
2017/10/10(火) 12:52:19.33ID:qugJXacYM >>36
RAID1ならNASがイカれてもディスクだけ引っこ抜けば読めるが
RAID1ならNASがイカれてもディスクだけ引っこ抜けば読めるが
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-cL45)
2017/10/10(火) 12:54:29.53ID:23pPOEZg0 1ベイ2ベイならともかく4ベイ以上のNASだとそれぞれ独立でBASIC運用なんてかえってめんどくさいし
一台でも飛んだら全部アウトなJBODはさすがに恐ろしくて使えない
NASも数年前のものだとメモリやCPUが今の機種ほど潤沢じゃないからUSB外付けは遅くて不安定ってのもあって
バックアップ先は拡張ベイに別ボリュームRAID作ってやってる
とか書くと個人でそんな容量普通は必要ないだろとか言われそうだが
使う人は使うし動画録画や編集する人も増えてるから
特殊案件扱いされるほどマイノリティな使い方でもないよと予防線を張っておく
一台でも飛んだら全部アウトなJBODはさすがに恐ろしくて使えない
NASも数年前のものだとメモリやCPUが今の機種ほど潤沢じゃないからUSB外付けは遅くて不安定ってのもあって
バックアップ先は拡張ベイに別ボリュームRAID作ってやってる
とか書くと個人でそんな容量普通は必要ないだろとか言われそうだが
使う人は使うし動画録画や編集する人も増えてるから
特殊案件扱いされるほどマイノリティな使い方でもないよと予防線を張っておく
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 4623-wbjw)
2017/10/10(火) 13:07:23.26ID:DTLa6hI10 この手の質問してくるバカにどんだけお前らは相手し続けるわけ?
そっちの方が意味わからんわ
そっちの方が意味わからんわ
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 7123-7jcO)
2017/10/10(火) 13:32:49.67ID:7KuQgz/i0 暇やねん。
それに新規を排除したら衰退しかねぇよ。
それに新規を排除したら衰退しかねぇよ。
42不明なデバイスさん (スップ Sdda-PG2A)
2017/10/10(火) 13:45:14.65ID:ywFxtSWFd 純粋な疑問?それとも問題提起?
後者なら大きなお世話だけど
前者なら状況による。
後者なら大きなお世話だけど
前者なら状況による。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-Uksk)
2017/10/10(火) 14:59:14.08ID:gQd0OVSO0 新規ですらなくね
利用態様なんて本当に人それぞれで聞くだけ無駄
他人は他人、自分は自分でしかない
しかしこういう連中は自分のやり方こそが全てで他人にそれを押しつけようとするゴミ
それをいかにも質問のように見せかけてるだけで、問題提起でもない
答えるバカがいるから増長する
そして超初歩的でかつありふれた話はいくらでもネットでスレでの回答以上に詳しく易しく解説されてる
付き合うことになんの生産性もないわ
利用態様なんて本当に人それぞれで聞くだけ無駄
他人は他人、自分は自分でしかない
しかしこういう連中は自分のやり方こそが全てで他人にそれを押しつけようとするゴミ
それをいかにも質問のように見せかけてるだけで、問題提起でもない
答えるバカがいるから増長する
そして超初歩的でかつありふれた話はいくらでもネットでスレでの回答以上に詳しく易しく解説されてる
付き合うことになんの生産性もないわ
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 8981-wbjw)
2017/10/10(火) 15:09:53.14ID:CW3t/Uxi0 スルーしときゃいいのに無駄な長文煽りを一生懸命書き込む無能w
45不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-YnJZ)
2017/10/10(火) 15:14:13.59ID:FTd5JtQyM46不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
2017/10/10(火) 15:14:50.39ID:SdLvDqCaH コピペじゃね?
47不明なデバイスさん (アウアウイー Sa35-M+Y2)
2017/10/10(火) 15:23:02.97ID:8WJWyUlKa この前、不良セクタ発生したアラート飛んできたけど、
RAID6にしてるから慌てずに済んだ
バックアップあるとはいえ、環境作り直したりバタバタするからな
問題があるとすれば、余裕があるせいでその不良セクタを放置してる俺の心がやばい
まだ保証期間だからRMA出すかな、RAID6だし
RAID6にしてるから慌てずに済んだ
バックアップあるとはいえ、環境作り直したりバタバタするからな
問題があるとすれば、余裕があるせいでその不良セクタを放置してる俺の心がやばい
まだ保証期間だからRMA出すかな、RAID6だし
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 75bd-vSqr)
2017/10/10(火) 15:31:45.60ID:d02uCpqz0 大事なことなので…
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
2017/10/10(火) 20:13:28.15ID:yhxsN4MW0 バックアップならBtrfsかReFSの二択だと思うのだが。WindowsにもBtrfsのドライバーが出てる。NTFSは耐障害性の対策がないし、古いバージョンWindowsとの互換性に致命的な問題がある。
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e8-GSBS)
2017/10/10(火) 23:03:16.92ID:v2dltMKF0 >>43
お前のそのレスのほうが生産性がないことには気付いてるの?
お前のそのレスのほうが生産性がないことには気付いてるの?
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
2017/10/11(水) 00:30:59.34ID:1KFAWtnk0 >>49
redhatが「致命的な欠陥が治る見込みがないから」と捨てたbtrfsが何だって?
redhatが「致命的な欠陥が治る見込みがないから」と捨てたbtrfsが何だって?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
2017/10/11(水) 00:36:06.97ID:1FAbHQ410 Linuxは互換性重視だから、専用OSのNASや個人ユーザーとは関係ないでしょう。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
2017/10/11(水) 00:37:41.57ID:1FAbHQ410 詳しいことを知らないなら威張らないでほしいけど。
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d06-qDdi)
2017/10/11(水) 00:40:29.13ID:1KFAWtnk0 >>53
互換性とbtrfsのサポート止めるのは別の話し。知ったかぶりはやめな。
互換性とbtrfsのサポート止めるのは別の話し。知ったかぶりはやめな。
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a8-IqAH)
2017/10/11(水) 00:44:17.32ID:fxraOfAl0 NTFSの互換性ってゆとりが「安全な取り外し」使わないからクローズされてないの7に挿してふっとばすっていうあれか
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a98-kX93)
2017/10/11(水) 00:53:00.25ID:yR+lxsSm0 ext4をWindowsで読むアプリはいくつもあるんだから
別に負荷の高いNTFSをわざわざ使わなくてもよくね?
別に負荷の高いNTFSをわざわざ使わなくてもよくね?
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ad2-QJkr)
2017/10/11(水) 00:58:09.05ID:1FAbHQ410 Red HatはPermabitという会社を買収し、そっちの技術に集中したいから降りただけで、同じくエンタープライズでさらに厳しい用途のSUSEは依然Btrfsにかけている。
58不明なデバイスさん (JP 0Hea-mO1K)
2017/10/11(水) 06:15:48.51ID:po15TfQWH EXFATでしょ
59不明なデバイスさん (JP 0H7e-wrRI)
2017/10/11(水) 11:36:01.38ID:2y4S0BC9H60不明なデバイスさん (ワッチョイ 4623-wbjw)
2017/10/11(水) 11:56:11.06ID:cecvdT9S0 VPN使ってまで必死にレスするのはなんか理由あるのか
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 7681-PG2A)
2017/10/11(水) 19:29:52.54ID:J05xHCXm0 純粋な疑問として、RedHatがいう
今後も解決困難な技術的課題
って具体的に何だろう...何処かに具体的に言及されてるのかな
もちろん以前はいろいろあったと思うけど
今後も解決困難な技術的課題
って具体的に何だろう...何処かに具体的に言及されてるのかな
もちろん以前はいろいろあったと思うけど
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 798a-89ZN)
2017/10/13(金) 08:20:23.34ID:Njo/P5fV0 内蔵ストレージのウィジェットのように
外部ストレージの容量をデスクトップ画面に
表示させることはできないかな?
外部ストレージの容量をデスクトップ画面に
表示させることはできないかな?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b67-K6m+)
2017/10/14(土) 08:01:17.19ID:wMtnuYIt0 同じモデルなら筐体変えればhdd差し替えで認識できるの
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-mlRF)
2017/10/14(土) 08:59:35.71ID:ZLzLNSQX065不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3f-89ZN)
2017/10/14(土) 21:54:02.87ID:G9PjS5EZ066不明なデバイスさん (ワッチョイ 53f9-z1uI)
2017/10/15(日) 11:38:46.60ID:RRh+iRzn0 RT2600acの site-to-site vpnの設定で教えてほしいのですが、ローカルIDをDDNSアドレスを入れると接続できません。同じくリモートサイトのIPアドレス/FQDNにDDNSを入れると接続できません。
設定がおかしいのでしょうか。分かる人教えてください。
設定がおかしいのでしょうか。分かる人教えてください。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 957c-wYkv)
2017/10/19(木) 14:01:40.74ID:I6rECV6K0 WPAの脆弱性塞いだファーム来た
68不明なデバイスさん (ワッチョイ f919-U5aN)
2017/10/19(木) 22:01:49.71ID:yYXsOQfQ0 今、DS916+を使っているんですが、5基目のHDDを使いたくなってしまって、DX513の購入を考えています。
ただ、5HDDということでは、DS916+を手放してDS1517+という選択肢もあるかなと思うんですよ。
DX513だと、DS916+以降には対応してないという不安もありますし。
どう思われますか?
ただ、5HDDということでは、DS916+を手放してDS1517+という選択肢もあるかなと思うんですよ。
DX513だと、DS916+以降には対応してないという不安もありますし。
どう思われますか?
70不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-YGWg)
2017/10/19(木) 22:49:50.77ID:jb1KIJXm0 ごめん「1517+買うの」をつけ忘れた
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
2017/10/19(木) 22:54:44.29ID:Y9MwWIrP0 どうせならDS1817+の方がいいんでない?
ところでDX513ってタダのeSATA HDDケースな気がするんだけど、その辺のHDDケースで試した人はいないかな?もしくは人柱になっていただけると有難いなぁ...
(電源の連動とかはあるかもしれない)
ところでDX513ってタダのeSATA HDDケースな気がするんだけど、その辺のHDDケースで試した人はいないかな?もしくは人柱になっていただけると有難いなぁ...
(電源の連動とかはあるかもしれない)
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-bcII)
2017/10/19(木) 23:18:22.14ID:Z1SPkp0S073不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
2017/10/20(金) 00:06:19.91ID:cgpkedQh074不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-bcII)
2017/10/20(金) 11:36:45.38ID:wxvkwM1J0 >>73
そっちじゃない。eSATAのチップがクソってこと
SATA3のはFBSでも複数アクセスで切れる
万が一DS916+のeSATAがSiIのチップとかなら手の平返すがまずありえない
FBSが分からないならググってくれ
そっちじゃない。eSATAのチップがクソってこと
SATA3のはFBSでも複数アクセスで切れる
万が一DS916+のeSATAがSiIのチップとかなら手の平返すがまずありえない
FBSが分からないならググってくれ
76不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/20(金) 12:45:09.63ID:g6ngoVBId ありがとう
意味のある情報かわからないけどDX513側はSilicon Imageのようだね(DS916+は分からなかった)
https://www.techpowerup.com/reviews/Synology/DS1515Plus/7.html
意味のある情報かわからないけどDX513側はSilicon Imageのようだね(DS916+は分からなかった)
https://www.techpowerup.com/reviews/Synology/DS1515Plus/7.html
77不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/20(金) 12:59:03.80ID:g6ngoVBId DS916+のeSATAは
EtronTech EJ168A
らしい
https://www.techpowerup.com/reviews/Synology/DS916Plus/5.html
これは救われないってこと?
EtronTech EJ168A
らしい
https://www.techpowerup.com/reviews/Synology/DS916Plus/5.html
これは救われないってこと?
78不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/20(金) 13:05:14.68ID:g6ngoVBId 失礼、これはUSBコントローラらしい。
マザーボード上のSATAコントローラはMarvell 88SE9215-NAA2だけど、eSATAは拡張ボード上なんでどうなっているのかよくわからない。
マザーボード上のSATAコントローラはMarvell 88SE9215-NAA2だけど、eSATAは拡張ボード上なんでどうなっているのかよくわからない。
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/21(土) 00:30:12.75ID:sSo0Uuh00 RAID6を使うとすると、4ベイモデルは微妙。装着したHDDの半分が冗長性で食われてしまう。
出来れば、RAID6はもっとHDDの多い構成で使いたいところ。
出来れば、RAID6はもっとHDDの多い構成で使いたいところ。
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/21(土) 20:49:52.85ID:OFgKaDWx0 そういう感覚はけち臭いのかね。
81不明なデバイスさん (スップ Sd7a-wpcC)
2017/10/21(土) 21:33:45.76ID:6VK/D/cNd 4ベイならRAID6よりペアリングの方が、演算も書き込みも少なくていいんじゃない?
83不明なデバイスさん (JP 0H5e-AS49)
2017/10/21(土) 23:44:26.87ID:15hznM9eH >>68
916と1517使ってますが、8センチファンのせいか、若干うるさいと感じます。感じ方は個人差が大きいと思いますが、一応。
10GNIC入れると20W程度消費電力が高いのも騒音に影響してるのかもしれません。
916と1517使ってますが、8センチファンのせいか、若干うるさいと感じます。感じ方は個人差が大きいと思いますが、一応。
10GNIC入れると20W程度消費電力が高いのも騒音に影響してるのかもしれません。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab3-8mOd)
2017/10/21(土) 23:47:28.64ID:gwIDndxf0 アプリ買うのペイパルで支払いできなくなった?
85不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/22(日) 04:51:54.18ID:AbLk+OApd しっかしDS1517って物凄く値下げしてんのね。Amazonで57,535円。
下手したら拡張ユニット買うより安い。
下手したら拡張ユニット買うより安い。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-JBhI)
2017/10/22(日) 05:06:35.74ID:tjTAeJxA0 今から買うならトランスコード機能は欲しいな
87名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a51e-bcII)
2017/10/22(日) 11:11:11.90ID:bwmY2pTl088名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/22(日) 12:53:13.87ID:OB7hgIrf0 DS918+とDS1817がメモリ4GBなんだが、5ドライブを越えてHDDを積むんなら、メモリ2GBでは足りない
ってことだろうな。DS918+が4GBなのは、DX517を併用することを想定していると。
ってことだろうな。DS918+が4GBなのは、DX517を併用することを想定していると。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/22(日) 13:35:09.59ID:OB7hgIrf0 DS1817も高額クーポン出てるな。
https://nttxstore.jp/_II_SY15802492
https://nttxstore.jp/_II_SY15802492
90名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7abd-XCQz)
2017/10/22(日) 13:56:10.64ID:v2W2ebWm0 >>89
それは割とずっとそんな感じじゃない?
それは割とずっとそんな感じじゃない?
91名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a51e-bcII)
2017/10/22(日) 14:42:16.62ID:bwmY2pTl0 非+でその価格帯は要らん
92名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8dc5-qZHh)
2017/10/22(日) 15:08:49.33ID:b/o//ffp0 ずっと残り4台だったけど、誰か1台買ったな。
あと2万安かったら俺も買うんだけどな
あと2万安かったら俺も買うんだけどな
93名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/22(日) 16:27:16.30ID:OB7hgIrf0 DS1817は10GBase-tが標準装備なんだよな。
SynologyのオプションカードだとSFP+だけど。
まあ、それにしても高いな。
SynologyのオプションカードだとSFP+だけど。
まあ、それにしても高いな。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
2017/10/23(月) 07:05:30.65ID:m0uv2hL50 DS1517 54,926円まで下がってる。
6.2からBtrfsが使えるらしい。
6.2からBtrfsが使えるらしい。
96不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-JBhI)
2017/10/23(月) 07:56:35.16ID:McWix7TXM 416playと418playと918+の違いが分からん・・・
98不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-JBhI)
2017/10/23(月) 08:29:42.23ID:McWix7TXM 916+もあるんかいw
99不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/23(月) 08:58:40.56ID:rP0dZSXOd 最後の2桁は年度を表す
最初の一桁は拡張含む最大ベイ数
最初の一桁は拡張含む最大ベイ数
100不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-upsE)
2017/10/23(月) 09:22:59.15ID:O3Ncjp5IM 頭二桁は
内蔵4、拡張5で9とか
内蔵5、拡張10で15になるから分かりにくいやな
内蔵4、拡張5で9とか
内蔵5、拡張10で15になるから分かりにくいやな
101不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/23(月) 09:47:40.09ID:rP0dZSXOd グレード的には
j<無印<+<xs
な感じ。処理能力、機能が異なる。
playは無印にあたり、その中ではエンコードに強い。
playと+,xsはインテル入ってる。現在インテル入ってないとBtrfsが使えない。
上記918+は2018年モデルで最大9ベイまで増やせる。
M2 SSDキャッシュが内蔵できるなどplayとは拡張性が違う感じでは?
j<無印<+<xs
な感じ。処理能力、機能が異なる。
playは無印にあたり、その中ではエンコードに強い。
playと+,xsはインテル入ってる。現在インテル入ってないとBtrfsが使えない。
上記918+は2018年モデルで最大9ベイまで増やせる。
M2 SSDキャッシュが内蔵できるなどplayとは拡張性が違う感じでは?
102不明なデバイスさん (ワッチョイ c123-XCQz)
2017/10/23(月) 10:26:02.60ID:QidXR/HA0 失礼216playはインテル入ってないみたい
103不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-YGWg)
2017/10/23(月) 12:20:30.68ID:MQSwdGQA0 ds1817+買ったけど失敗したくさい
自分の使い方じゃベイ数こんないらんかった
慰めて…
自分の使い方じゃベイ数こんないらんかった
慰めて…
104不明なデバイスさん (ワッチョイ a6eb-XCQz)
2017/10/23(月) 12:40:27.45ID:LKsl2Y8G0 >>103
コミコミ8万なら買う
コミコミ8万なら買う
105不明なデバイスさん (アウーイモ MM89-yk5X)
2017/10/23(月) 13:03:23.28ID:/FeYhgQLM 勢いでds216j買ったんだが、appletvのdsvideoでホームビデオ(h264 axchd m2ts)が再生できない。
vlc だと再生できるんだけど、サムネイルがでない。嫁さんに使わせたいので簡単に再生させたいのですが、ds216playに買い換えるべきですか?
家帰ったらinfuseとかいうアプリも試してみようと思いますが。
pcでmp4に変換してから保存すればいいんだと思うけど、それはそれで面倒です。
vlc だと再生できるんだけど、サムネイルがでない。嫁さんに使わせたいので簡単に再生させたいのですが、ds216playに買い換えるべきですか?
家帰ったらinfuseとかいうアプリも試してみようと思いますが。
pcでmp4に変換してから保存すればいいんだと思うけど、それはそれで面倒です。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-TU8D)
2017/10/23(月) 18:33:46.25ID:TRH3vVTI0107不明なデバイスさん (ワッチョイ ba98-upsE)
2017/10/23(月) 18:37:21.50ID:OGgVVrre0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 1123-0GSP)
2017/10/23(月) 19:36:17.12ID:6QxlvNua0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/23(月) 20:50:50.35ID:xn9iZL6B0 >>103
俺もDS916+を買ったときに、「4ベイなんて何に使うんだ。失敗した」と思ったもんだが、
なんだかんだ言って今では4ベイをフルに使ってるし、それだけじゃ不足を感じて
買い替えを考えているくらい。とりあえずしばらく使ってみろ。
俺もDS916+を買ったときに、「4ベイなんて何に使うんだ。失敗した」と思ったもんだが、
なんだかんだ言って今では4ベイをフルに使ってるし、それだけじゃ不足を感じて
買い替えを考えているくらい。とりあえずしばらく使ってみろ。
110不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/23(月) 23:05:39.15ID:y/IugPrp0 HDDってめったに壊れないから、8ベイがランニングコストが一番安いだろうな。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 1981-bcII)
2017/10/23(月) 23:07:39.05ID:gM8zDn/w0112不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-TU8D)
2017/10/23(月) 23:13:27.58ID:TRH3vVTI0 >>110
でも壊れるときは何故か連鎖してRAID崩壊アルアルだよな
でも壊れるときは何故か連鎖してRAID崩壊アルアルだよな
113不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-pDUe)
2017/10/23(月) 23:16:36.71ID:0Li+Z9Szp 全ての箇所にツッコミどころがあるからこういうのにマジレスしたら負けやw
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 1981-bcII)
2017/10/23(月) 23:21:30.56ID:gM8zDn/w0 ああん釣られちゃった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
115不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/23(月) 23:58:49.12ID:y/IugPrp0 3ベイ以上じゃないとRAID5すら組めないから、4ベイはさすがにコストが高すぎる。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/23(月) 23:59:07.45ID:xn9iZL6B0 RAID6にする場合、6ベイはほしい。
なにしろ、2ドライブが冗長データでつぶれるからな。
4ベイはおろか、5ベイでも不満だ。
なにしろ、2ドライブが冗長データでつぶれるからな。
4ベイはおろか、5ベイでも不満だ。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 00:00:23.58ID:KGnaHH5e0 8ベイ以上だとNAS本体がグンと高くなるから。
118不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-upsE)
2017/10/24(火) 00:05:42.26ID:GaEv++MtM 12TB(4TBx4)でも普通の家庭で使うなら余るからな
SSD NASが主流にでもならんと6ベイや8ベイが安くなる日は来なさそう
置き場的にも
SSD NASが主流にでもならんと6ベイや8ベイが安くなる日は来なさそう
置き場的にも
119不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
2017/10/24(火) 01:21:39.28ID:jX4abioP0 >>118
なぜお前の使い方が標準なの?
なぜお前の使い方が標準なの?
120不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-upsE)
2017/10/24(火) 01:25:11.38ID:t46qkAcpM121不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-zxt1)
2017/10/24(火) 01:28:49.52ID:jX4abioP0 >>120
じゃあ、お前の妄想と言い換えよう
じゃあ、お前の妄想と言い換えよう
122不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 01:33:20.73ID:KGnaHH5e0 一般家庭なら4ベイでも使いこなせたらギークだと思うけど。バックアップメディアも考えると8ベイは家庭では到底維持できないかもしれない。ウチの4ベイでも4台内蔵、HDD×5の2重バックアップアップと外付け1台の運用で合計10台だから。
123不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-upsE)
2017/10/24(火) 01:41:11.51ID:t46qkAcpM124不明なデバイスさん (ワッチョイ a623-bcII)
2017/10/24(火) 01:58:11.00ID:evi0SY1L0 頭悪いやつって何でもかんでもカテゴライズして話すの好きだよなあ
「使い方」とか「一般」とか「家庭」とか「ギーク」とか、どーーーーーーーだってよくね?
自分の価値観こそが全てで周りが見えない視野狭窄のバカでーすって言ってるのと同じやぞ
「使い方」とか「一般」とか「家庭」とか「ギーク」とか、どーーーーーーーだってよくね?
自分の価値観こそが全てで周りが見えない視野狭窄のバカでーすって言ってるのと同じやぞ
125不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-eD28)
2017/10/24(火) 02:03:36.91ID:plqgb+Ev0 ああこれこないだの普通嫌いのアメリカ君かな
触らんほうがいいね
触らんほうがいいね
126不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 02:09:21.62ID:KGnaHH5e0 NAS2台と1台の耐障害性はまったく変わらないと思う。同じ家にもう1台のNASをバックアップに回す必要はまったくないかもしれない。RAID5やRAID6で耐障害性が十分、サージとかあればNAS2台が同時に壊れるから。
127不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-pDUe)
2017/10/24(火) 02:09:21.65ID:Ewe0Uwwgp わりと正論で笑うww
定義大好き野郎はマウンティング大好き野郎でもあったりするわけで
定義大好き野郎はマウンティング大好き野郎でもあったりするわけで
128不明なデバイスさん (ワッチョイ e5b3-mgwH)
2017/10/24(火) 19:04:54.36ID:TZ+5g8Cw0 Synology、CPUを強化した個人向けNASの2018年モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087865.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087865.html
129不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 21:15:42.30ID:KGnaHH5e0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/24(火) 21:44:14.02ID:XLL1WkKR0 隣の4ベイのやつと比べて、ドライブ部分が小さいな。
これ、2.5インチタイプじゃないか?
これ、2.5インチタイプじゃないか?
131不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-YGWg)
2017/10/24(火) 21:58:51.80ID:6c9jBkYN0132不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 22:04:39.90ID:KGnaHH5e0 >>130
隣のHDDとの距離が近いだけ。間違いなく3.5インチ。
隣のHDDとの距離が近いだけ。間違いなく3.5インチ。
133不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 22:12:00.56ID:KGnaHH5e0 8ベイだとRAID6が過剰だから、12ベイならちょうどいい感じだね。冷却のスリットが狭いから心配だけど、たぶん12cmファンだから音は控えめだと思う。こういうものならAmazon Driveでも使わないかぎりバックアップのしようがないな。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e19-U5aN)
2017/10/24(火) 22:16:19.55ID:M5psJmrw0 FS1018
135不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 22:21:28.00ID:KGnaHH5e0 10ベイ2.5インチ?
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3f-U5aN)
2017/10/24(火) 22:26:40.20ID:XLL1WkKR0 誰がどう見ても2.5インチにしか見えないが。
137不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 22:27:53.83ID:KGnaHH5e0 なるほど家庭では使えないようだな。
2.5" SAS/SATAしかも10ベイと書いてある。残りの2ベイはなんだろう…
2.5" SAS/SATAしかも10ベイと書いてある。残りの2ベイはなんだろう…
138不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-Jj8/)
2017/10/24(火) 22:55:17.62ID:KGnaHH5e0 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1063727.html
FS1018
2.5インチSSDの利用をターゲットとした12ベイNAS。
非常に高速なアクセスが特徴で、特にビデオ編集スタジオなどでの利用を想定。
CPUはIntel Pentium D1508搭載で、メモリは8GB、最大32GBまで拡張可能。
また、PCI Express 3.0対応拡張カードスロットも用意され、10GbEの拡張にも対応している。
FS1018
2.5インチSSDの利用をターゲットとした12ベイNAS。
非常に高速なアクセスが特徴で、特にビデオ編集スタジオなどでの利用を想定。
CPUはIntel Pentium D1508搭載で、メモリは8GB、最大32GBまで拡張可能。
また、PCI Express 3.0対応拡張カードスロットも用意され、10GbEの拡張にも対応している。
139不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-JBhI)
2017/10/25(水) 06:54:44.49ID:yF1TyWWr0 2.5インチとかブルジョア向けやん・・・
140不明なデバイスさん (ワッチョイ a51e-bcII)
2017/10/25(水) 06:57:55.52ID:8fynQ2Oo0 エンたープライズやハイエンドだと既にSSDが主流になってきてるし
HDDでも球数が多い方が性能上がるからね
HDDでも球数が多い方が性能上がるからね
141不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-utgF)
2017/10/25(水) 18:51:16.48ID:cfBMeDI/d バターfs使える一番安いのって何?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-nFWz)
2017/10/25(水) 19:06:17.94ID:0M9BW4LD0 笑点したい
けど思い浮かばない
けど思い浮かばない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ea1-/wYC)
2017/10/25(水) 19:09:43.39ID:BhSCRpsY0 ぃぬxベースのOSで動くバターfs
144不明なデバイスさん (ワッチョイ c5bd-nFWz)
2017/10/25(水) 19:39:27.46ID:0M9BW4LD0 バターだけに犬まではすぐ思い浮かぶが
「ぃぬx(Linux)」とかけた所が素晴らしい
100point
「ぃぬx(Linux)」とかけた所が素晴らしい
100point
145不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/25(水) 20:55:02.90ID:CBCtJhmnd >>141
よく知らないけど、次のDSM(ファームみたいな何か)バージョンから、より下位機種でもBtrfsが使えるようになるらしいから結論がかわる可能性はあるね
よく知らないけど、次のDSM(ファームみたいな何か)バージョンから、より下位機種でもBtrfsが使えるようになるらしいから結論がかわる可能性はあるね
146不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-XCQz)
2017/10/25(水) 20:57:07.07ID:CBCtJhmnd 今は多分インテル入ってないと使えないと思う
147不明なデバイスさん (ワッチョイ c11e-REa2)
2017/10/25(水) 22:24:35.40ID:I7GyGI720 ホーム用途で2ベイNAS購入を考えてて、対象としてDS218+にWD Redを入れて……と思ってたけど、
今はもちっと様子見た方がいい感じかな?もちろんNAS導入は初めてでっす。
今はもちっと様子見た方がいい感じかな?もちろんNAS導入は初めてでっす。
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-XCQz)
2017/10/25(水) 22:36:01.39ID:8UPe1C2D0 >>147
218+なら最新だし、Btrfsのことなら既に対応機種だから待つことないんじゃない?
218+なら最新だし、Btrfsのことなら既に対応機種だから待つことないんじゃない?
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a8-U5aN)
2017/10/25(水) 22:43:57.87ID:iVOGPQN70 DS218+以外の機種にする可能性ってことなら別途聞けばいいけど、
DS218+と決まっているなら待ちの要素は何も無いだろ。
DS218+と決まっているなら待ちの要素は何も無いだろ。
150不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-JBhI)
2017/10/25(水) 22:55:59.36ID:yF1TyWWr0 Link Aggregatgonって、
1台のPCからコピーを2個
走らせた場合効く?効かない?
・PC1のHDD1→NAS1のHDD1へコピー
・PC1のHDD2→NAS1のHDD2へコピー
という操作を同時に行った場合
合算した速度の上限は1Gbps?2Gbps?
1台のPCからコピーを2個
走らせた場合効く?効かない?
・PC1のHDD1→NAS1のHDD1へコピー
・PC1のHDD2→NAS1のHDD2へコピー
という操作を同時に行った場合
合算した速度の上限は1Gbps?2Gbps?
151不明なデバイスさん (ワッチョイ c5eb-1GB7)
2017/10/25(水) 23:16:58.50ID:qhMUu/Oi0 DSM6.2でBtrfsが使えるようになるARMモデルは今回発売された18シリーズのARM 64-bitモデルだから気にしてもしょうがないだろう
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3f-VOS+)
2017/10/25(水) 23:19:30.41ID:jqrfnkEO0 1台のPCと1台のNAS間だけで2Gbps出すのは無理
153不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-zHCF)
2017/10/25(水) 23:25:20.85ID:IvfBX0B0d PCとNASの両方がSMBマルチチャネルに対応してれば、あるいは
154不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-JBhI)
2017/10/25(水) 23:30:50.08ID:yF1TyWWr0155不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-JBhI)
2017/10/25(水) 23:36:24.74ID:yF1TyWWr0157不明なデバイスさん (アウアウウー Sa95-/fn0)
2017/10/26(木) 19:46:34.52ID:qAt6dPlja amazonで安かったからDS1517買ったった
158不明なデバイスさん (スッップ Sd33-q+V2)
2017/10/26(木) 21:05:43.59ID:erI8meAVd >>157
おめでとう��もしかして53,000円台??
おめでとう��もしかして53,000円台??
160不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a5-/fn0)
2017/10/26(木) 22:39:27.37ID:CSveuam/0 エンマークが化けた
53784円
53784円
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-q+V2)
2017/10/27(金) 09:16:23.99ID:zNFj3ga/0 >>160
今は価格が戻ってきている、いいときに買えたね。
今は価格が戻ってきている、いいときに買えたね。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 13eb-5PNP)
2017/10/28(土) 10:29:52.49ID:4if+XiwR0 DS218j
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218j
DS118
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118
DS218play
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218play
以下のモデルはDSM 6.2が最終メジャーアップデート
正式版が出て最低2年はパッチ提供するから買い換えまでの猶予は長いな
J Series : DS411slim, DS411j, DS211j, DS212j, DS112j, DS413j, DS213air
Value Series : DS411, DS211, DS111, DS212, DS112, DS413, DS213
Plus Series : DS2411+, DS1511+, DS411+II, DS411+, DS211+, DS1812+, DS1512+, DS412+, DS712+, DS212+, DS112+ DS213+
FS & XS Series : DS3611xs, RS3411xs, RS3411RPxs, RS2211RP+, RS2211+, DS3612xs, RS3412xs, RS3412RPxs, RS2212RP+, RS2212+, RS812RP+, RS812+, RS812, RS212
Others : DDSM
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218j
DS118
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118
DS218play
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218play
以下のモデルはDSM 6.2が最終メジャーアップデート
正式版が出て最低2年はパッチ提供するから買い換えまでの猶予は長いな
J Series : DS411slim, DS411j, DS211j, DS212j, DS112j, DS413j, DS213air
Value Series : DS411, DS211, DS111, DS212, DS112, DS413, DS213
Plus Series : DS2411+, DS1511+, DS411+II, DS411+, DS211+, DS1812+, DS1512+, DS412+, DS712+, DS212+, DS112+ DS213+
FS & XS Series : DS3611xs, RS3411xs, RS3411RPxs, RS2211RP+, RS2211+, DS3612xs, RS3412xs, RS3412RPxs, RS2212RP+, RS2212+, RS812RP+, RS812+, RS812, RS212
Others : DDSM
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e7-nu9H)
2017/10/28(土) 11:11:16.21ID:2HULrFRT0 DS216J使用中です。
もしかしたら強烈な既出かもしれませんが、
外付けHDDってメディアサーバ公開できますか?
本体側に自動生成されたvideoフォルダは順調に動いてます。
マニュアル見てもその辺を書いた場所が見当たりません。
よろしくお願いします。
もしかしたら強烈な既出かもしれませんが、
外付けHDDってメディアサーバ公開できますか?
本体側に自動生成されたvideoフォルダは順調に動いてます。
マニュアル見てもその辺を書いた場所が見当たりません。
よろしくお願いします。
164不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-WwNk)
2017/10/30(月) 08:00:11.98ID:IciXYXeHM はじめてのnasを考えているのですが、目的はホームビデオ(4k)や写真と映画動画などをテレビ、スマホで視聴、それらのバックアップが目的です。(現在複数のHDDに7Tくらい使用しています。)
4k動画や容量を考慮して、DS418がベストかなと思うのですが、おかしな選択でしょうか?またこうした方がいいよなど教えていただければと思います。
4k動画や容量を考慮して、DS418がベストかなと思うのですが、おかしな選択でしょうか?またこうした方がいいよなど教えていただければと思います。
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-2G8F)
2017/10/30(月) 08:07:11.26ID:mkc924at0 >>164
それに安い416jか418jを買い足してバックアップ用にする
それに安い416jか418jを買い足してバックアップ用にする
166不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-x5ec)
2017/10/30(月) 08:26:00.95ID:JSywVLKRM だいぶ型番毎の違いが分かるようになってきた
418playか918+にすべきか・・・
418playか918+にすべきか・・・
167不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-WwNk)
2017/10/30(月) 12:07:50.55ID:IciXYXeHM168不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-lrqV)
2017/10/30(月) 12:15:20.42ID:BlGbck9sM169不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-FkMA)
2017/10/30(月) 13:34:36.57ID:LFfLuGvNM 家で使う程度ならバックアップは普通の外付けHDDとかで十分だぞ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a1-Akqv)
2017/10/30(月) 13:50:54.16ID:8Nv15teo0 何をもって十分かなんて人それぞれ
171不明なデバイスさん (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/30(月) 14:53:48.83ID:poYscZgKa 別拠点バックアップ必須やろ
空き巣に入られたらおしまいやし
空き巣に入られたらおしまいやし
173不明なデバイスさん (JP 0H53-6qXp)
2017/10/30(月) 15:17:55.38ID:JwCdqJYTH NAS内蔵8TB(WD赤)で運用してるけど
外付けバックアップはSGか東芝の安いやつでいいよね?
外付けバックアップはSGか東芝の安いやつでいいよね?
174不明なデバイスさん (ワンミングク MM53-hR2l)
2017/10/30(月) 16:21:50.28ID:JCOW7zYMM 保管用なら瓦記録でもいいんじゃね?
175不明なデバイスさん (バットンキン MM53-6qXp)
2017/10/30(月) 18:52:26.74ID:0o5163lxM "瓦記録"←何の隠語?
176不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-x5ec)
2017/10/30(月) 19:17:51.08ID:C30M5iO5M SMR
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a8-Eec1)
2017/10/30(月) 20:31:43.99ID:ZqTZElK20 NTT-Xで5ベイ、8ベイのやつに高額クーポン来てるね。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ a180-U9gu)
2017/10/30(月) 20:59:35.24ID:e6dghp/s0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-lrqV)
2017/10/30(月) 21:03:59.14ID:mkc924at0 自宅と実家くらいなら個人レベルでもよくある
180不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-FkMA)
2017/10/30(月) 21:56:47.49ID:LFfLuGvNM >>178
Amazon Driveにまるっとバックアップのバックアップを暗号化して置いてるわ
年間14800円なら個人でも払える
めっちや遅いから家が火事で焼けたとか、そういうとき以外は使わないけど
Amazon Driveにまるっとバックアップのバックアップを暗号化して置いてるわ
年間14800円なら個人でも払える
めっちや遅いから家が火事で焼けたとか、そういうとき以外は使わないけど
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 9123-20SA)
2017/10/30(月) 22:21:01.59ID:JsUqlrqh0 Amazon Driveに暗号化増分バックアップを置いてる。
1週間単位でロールバック出来る。
でも日本も無制限は無くなるだろうなあ。どう考えても安すぎる。
1週間単位でロールバック出来る。
でも日本も無制限は無くなるだろうなあ。どう考えても安すぎる。
182不明なデバイスさん (ワッチョイ d981-nu9H)
2017/10/31(火) 05:54:31.95ID:8jq0Lgra0 保管用なら石碑にでも刻みつけた方が長期間もつんじゃね?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe8-Akqv)
2017/10/31(火) 08:45:31.27ID:Hkv3rXCj0 >>180
俺はOneDriveBusiness使ってる
個人用と違って約款でMSが中身をのぞき見しないし
(個人用で肌色の多いJPGがあると止まるらしい・・)
会社用のOfficeライセンスとセットで1T使えるから
社内的に話を通すの簡単だった
俺はOneDriveBusiness使ってる
個人用と違って約款でMSが中身をのぞき見しないし
(個人用で肌色の多いJPGがあると止まるらしい・・)
会社用のOfficeライセンスとセットで1T使えるから
社内的に話を通すの簡単だった
185不明なデバイスさん (ワッチョイ d981-nu9H)
2017/10/31(火) 09:43:36.76ID:8jq0Lgra0 >>184
>(個人用で肌色の多いJPGがあると止まるらしい・・)
うぇー今時のストレージサービスってそんなんまで監視してるのか
児童ポルノとか防止のためには必要なのかもだが、三次・二次の区別とか
肌色つっても白人黒人いろいろあるのをどんなアルゴリズムでチェックするんだろう
>(個人用で肌色の多いJPGがあると止まるらしい・・)
うぇー今時のストレージサービスってそんなんまで監視してるのか
児童ポルノとか防止のためには必要なのかもだが、三次・二次の区別とか
肌色つっても白人黒人いろいろあるのをどんなアルゴリズムでチェックするんだろう
186不明なデバイスさん (アークセー Sx9d-+wag)
2017/10/31(火) 10:50:55.85ID:aF9o6/15x >>185
googleドライブは自動顔認識してその人を集めたりしてくれて結構便利
集合写真でも分類してくれる
ユーザーに知らされていないが顔検出から推定幼児の裸が家族ではあり得ない人数分あればFBIに通報ぐらいしてるかもな
googleドライブは自動顔認識してその人を集めたりしてくれて結構便利
集合写真でも分類してくれる
ユーザーに知らされていないが顔検出から推定幼児の裸が家族ではあり得ない人数分あればFBIに通報ぐらいしてるかもな
187不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp9d-bARE)
2017/10/31(火) 13:06:38.71ID:8/YDCNF9p188不明なデバイスさん (アウアウカー Saed-0PGh)
2017/10/31(火) 14:13:59.79ID:4fruy0uza ひさびさに溜まってきたTSファイルを
amazonに送りつけるお仕事するか…
amazonに送りつけるお仕事するか…
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 9351-Xz0L)
2017/10/31(火) 21:23:56.92ID:uTo7dqk+0 シノタン・・・
190不明なデバイスさん (ワントンキン MM53-jVPY)
2017/10/31(火) 22:25:53.00ID:FM9lFlOgM191不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b47-QQ36)
2017/11/01(水) 00:17:20.22ID:YmTRr/6t0 みなさんファイルサーバー以外にどう活かしてるんですか?
せっかく買ったから知らない使い方あれば聞いてみたいと思いまして!
せっかく買ったから知らない使い方あれば聞いてみたいと思いまして!
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 533f-FkMA)
2017/11/01(水) 01:39:42.89ID:dfBrATMA0 Docker使えるのがありがたい
VMMよりも手軽だし
情報共有ツールのコンテナ立ち上げて家族内で使ってる
VMMよりも手軽だし
情報共有ツールのコンテナ立ち上げて家族内で使ってる
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b51-2Mxo)
2017/11/01(水) 07:14:05.54ID:pN4wlJLe0 ネットワークカメラの制御
194不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-+CTD)
2017/11/01(水) 08:28:12.19ID:/gLCqzTYM クラウドは犯罪抑止だろうが何だろうが中身を勝手に見て不都合なら停止するとかというだけで信用ならん。大事なものは暗号化したものしか置く気にならんよ。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ a180-U9gu)
2017/11/01(水) 21:48:04.71ID:CIDbEt3t0 俺も免許証やパスポートのスキャンデータは念のため暗号化イメージに保存してるわ。たかが128MB程度だけど。
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-g4iV)
2017/11/02(木) 06:58:25.74ID:c9xX058c0 >>196
んにゃ、本体に依存しないTrueCryptやVeraCryptを使ってるわ。
んにゃ、本体に依存しないTrueCryptやVeraCryptを使ってるわ。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-7T4N)
2017/11/02(木) 08:19:38.01ID:MuxS7xHk0 >>197
それだと暗号化仮想ディスクをアンマウントしないとバックアップされなくない?
それだと暗号化仮想ディスクをアンマウントしないとバックアップされなくない?
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 497b-gIC3)
2017/11/02(木) 14:25:41.84ID:F1xOvxUG0 10年ぶりくらいにNAS入替検討中。
久しぶりすぎて浦島太郎状態なんだけど
色々調べて、Synologyの218+、218play、418まで絞り込んだ。
どれがいいのだろう?
418を選んだ理由は、新規で4T2つ購入してRAID1、
残りは裸族の二世帯で使ってた1Tふたつ(RAIDは組まない)を挿したいんだけど、そんなことは可能?
用途は、個人。
家族全員のファイル置き場で、写真から映画、アプリ等をおいてる。
外からもファイル見たりしたい。
久しぶりすぎて浦島太郎状態なんだけど
色々調べて、Synologyの218+、218play、418まで絞り込んだ。
どれがいいのだろう?
418を選んだ理由は、新規で4T2つ購入してRAID1、
残りは裸族の二世帯で使ってた1Tふたつ(RAIDは組まない)を挿したいんだけど、そんなことは可能?
用途は、個人。
家族全員のファイル置き場で、写真から映画、アプリ等をおいてる。
外からもファイル見たりしたい。
200不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-NreC)
2017/11/02(木) 14:49:57.67ID:9ysaIIp0M Git入れてみたけど、これクソ使いづらいな
都度SSHにログインしてリポジトリ作る必要があるとか、最初からパッケージにしなきゃいいのに
都度SSHにログインしてリポジトリ作る必要があるとか、最初からパッケージにしなきゃいいのに
201不明なデバイスさん (ワッチョイ ed23-P787)
2017/11/02(木) 15:15:32.32ID:gOsIC/Rh0 マウントしてクライアント側のGitとSourceTreeとか使う方が楽だろ
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 411e-Q/5A)
2017/11/02(木) 20:26:26.75ID:9QYDXZ3b0 アリバイヘッスラ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 411e-Q/5A)
2017/11/02(木) 20:26:48.76ID:9QYDXZ3b0 松田の投げる瞬間wwwwいい絵やん
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 8298-vQZY)
2017/11/02(木) 20:34:15.90ID:A+2gxx5m0205不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-ozOL)
2017/11/02(木) 22:33:23.33ID:7tI3wFFvM バックアップとかちゃんと考えてんのかな?
206不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/02(木) 23:28:28.63ID:FVlPW5mQ0 みんな、SSDキャッシュとか使ってるの?
シノとqnap持ちだけど、SSDキャッシュ使うと、ベンチ遅くなる。
体感差?SSD買った分、損した気分。
シノとqnap持ちだけど、SSDキャッシュ使うと、ベンチ遅くなる。
体感差?SSD買った分、損した気分。
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da8-7T4N)
2017/11/02(木) 23:31:50.65ID:DvTnWmnw0 ランダムアクセスも遅くなるの?
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-g4iV)
2017/11/02(木) 23:35:16.41ID:c9xX058c0209不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/03(金) 02:30:43.43ID:JXBGhESs0210不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/03(金) 02:34:37.44ID:JXBGhESs0 シノはSSD2台ないと、書き込みキャッシュ設定出来ないけど、qnapはSSD1台でも、書き込みキャッシュできるようになってたな。
211不明なデバイスさん (ワッチョイ ad23-NreC)
2017/11/03(金) 02:58:51.32ID:1TR/9V8V0 SSDキャッシュ系は調べてみたことあるけど、
あまり性能は良くないみたいだよ
速度求めるならSSDだけの方がいいな
まぁ、ネットワークストレージにローカル並みの速度はそもそもあまり期待できるもんじゃないけど
あまり性能は良くないみたいだよ
速度求めるならSSDだけの方がいいな
まぁ、ネットワークストレージにローカル並みの速度はそもそもあまり期待できるもんじゃないけど
212不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/03(金) 03:12:40.89ID:JXBGhESs0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7b-gIC3)
2017/11/03(金) 04:42:53.26ID:YKDRjTC40 >>204
SHRのことがよくわからなくて調べたんだけど
自動で最適なRAID組んでくれるってことであってるのだろうか
1TのHDD×2には、バックアップ不要のデータでもいれよかな(よってRAID不要)と思って考えた構造だったけど
よく考えたらバックアップ不要のデータなんてあるのだろうか…と思い出した。
となると、218+か、218playなんだけど
このCPUの違いって、大きい?
SHRのことがよくわからなくて調べたんだけど
自動で最適なRAID組んでくれるってことであってるのだろうか
1TのHDD×2には、バックアップ不要のデータでもいれよかな(よってRAID不要)と思って考えた構造だったけど
よく考えたらバックアップ不要のデータなんてあるのだろうか…と思い出した。
となると、218+か、218playなんだけど
このCPUの違いって、大きい?
215不明なデバイスさん (ワッチョイ e23f-ozOL)
2017/11/03(金) 10:24:16.54ID:PWr6tj1S0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7b-gIC3)
2017/11/03(金) 10:39:01.31ID:YKDRjTC40 >>213です
そですね、データのスリム化とRAIDに頼らないバックアップは心がけないと
痛い目見てしまうますね。
と、やっぱり大容量の418は除外するとして
218+とplayかなと思います。
CPUがデュアルとメモリ2GB以上か、クアッドとメモリの1GBか
あちらをあげればこちらがたたずみたいな感じで
選びがたいのです。
そですね、データのスリム化とRAIDに頼らないバックアップは心がけないと
痛い目見てしまうますね。
と、やっぱり大容量の418は除外するとして
218+とplayかなと思います。
CPUがデュアルとメモリ2GB以上か、クアッドとメモリの1GBか
あちらをあげればこちらがたたずみたいな感じで
選びがたいのです。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ ad23-NreC)
2017/11/03(金) 11:58:33.93ID:1TR/9V8V0 AWSにフルバックアップするのと、
SynologyのNASをもう一つ買ってバックアップにするの、どっちがコスパいいんだろう?
SynologyのNASをもう一つ買ってバックアップにするの、どっちがコスパいいんだろう?
218不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-wEqA)
2017/11/03(金) 12:42:37.41ID:LoKohnWNM 警察に踏み込まれた時にレンチンで壊せないからNAS一択
219不明なデバイスさん (ワッチョイ e23f-7cRA)
2017/11/03(金) 12:48:04.02ID:PWr6tj1S0220不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-vQZY)
2017/11/03(金) 16:14:55.43ID:YEnrePvrM 速度的にリストアする事考えたらキツそうだ、クラウドバックアップ
ローカルでNAS→NASでも丸2日とかかかるのに
ローカルでNAS→NASでも丸2日とかかかるのに
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 42a1-dVlt)
2017/11/03(金) 17:17:59.14ID:4M05OIQF0 結局その時々でコスパのいいNASとHDDに乗り換えて行くのがいいんだよね
俺はSyno買ってNetgearをバックアップに回した
rsyncで差分更新
次は10gbイーサが安くなった頃かな
俺はSyno買ってNetgearをバックアップに回した
rsyncで差分更新
次は10gbイーサが安くなった頃かな
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 411e-Q/5A)
2017/11/03(金) 23:57:22.04ID:oOmZJMVZ0 クラウドストレージはローカルディスクやNASの代替えにはなり得ない
S3みたいな低速なセカンダリストレージなら尚更
S3みたいな低速なセカンダリストレージなら尚更
223不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/04(土) 02:18:27.03ID:t/JmRW+U0224不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/04(土) 02:21:25.26ID:t/JmRW+U0 >>223
かと言って、個人用のクラウドサービスは、会社都合でいきなり終了するリスクがある
かと言って、個人用のクラウドサービスは、会社都合でいきなり終了するリスクがある
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 49a5-Q/5A)
2017/11/04(土) 02:31:54.84ID:pNOk9PEY0 容量によるのでは。
1TBだったらDropBoxだと12k/year だね
S3だと3k/month程度では?(転送量含まず
1TBだったらDropBoxだと12k/year だね
S3だと3k/month程度では?(転送量含まず
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-IfRS)
2017/11/04(土) 04:32:47.99ID:TqqTi1fx0227不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee8-K9EZ)
2017/11/04(土) 06:43:39.80ID:SRyBvTiE0 とりあえず今はAmazonCloudDriveの無制限13,800円/年がいいな
いつ終わるかわかんないけど…
いつ終わるかわかんないけど…
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da8-7T4N)
2017/11/04(土) 19:51:09.11ID:CNMouS390 RAIDスクラブを実行する場合、進捗表示が0.00%から始まると思うんだけど、
うちの場合、たまに99.90%から始まる。なんかやばい?
うちの場合、たまに99.90%から始まる。なんかやばい?
229不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9f-6gfq)
2017/11/05(日) 11:01:51.99ID:lymowBsD0 ヤフショでDS918+買いました
これは準備しとけってのありますか?
これは準備しとけってのありますか?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 8931-Q/5A)
2017/11/05(日) 11:27:33.02ID:YZ8PABDK0 初めてならダウンロードセンターから欲しいの落としとけば
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-g4iV)
2017/11/05(日) 12:57:19.61ID:3mNO2lrG0236不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-njar)
2017/11/05(日) 13:44:42.19ID:5yxjZauCF >>229
RAID5/6,SHRならUPS
RAID5/6,SHRならUPS
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Easx)
2017/11/05(日) 15:01:48.29ID:zGXYCl9U0 >>229
脱ぐためのパンツ
脱ぐためのパンツ
240不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-A9CN)
2017/11/05(日) 15:09:39.92ID:MneDEDQD0 >>229
未対応アプリ確認した?x18シリーズは、かなりアプリ少ないよ
未対応アプリ確認した?x18シリーズは、かなりアプリ少ないよ
241不明なデバイスさん (ワッチョイ e581-T4x9)
2017/11/06(月) 14:15:51.41ID:QlOIzYrM0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 793f-7T4N)
2017/11/07(火) 01:29:51.60ID:ZnWOPMD80 DX513とDX517の消費電力って、かなり違うんでしょうか?
Synologyのサイトによるとかなり違うんですが、これ、HDD込みの数値でしかも使ってるHDDが違うんですよ。
実際のとこどうなんでしょう?
Synologyのサイトによるとかなり違うんですが、これ、HDD込みの数値でしかも使ってるHDDが違うんですよ。
実際のとこどうなんでしょう?
243不明なデバイスさん (スップ Sd62-Wkje)
2017/11/07(火) 03:08:34.90ID:HJHxQ23Qd >>242
ところでどうしてその2機種を比較するの?
ところでどうしてその2機種を比較するの?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 42b3-Igkj)
2017/11/07(火) 07:55:56.96ID:1ZuIb1ZD0 DS216jの内蔵HDDを交換予定なんだけどすでにNASでフォーマットしてあるドライブからの移行ってかんたん?
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-T4x9)
2017/11/07(火) 18:18:59.42ID:5xKbO4000 何のNASでどのようなフォーマットをしているかによる
何をもって簡単かどうかは人により異なる
ってことを誰かが言ってくれるのをみんな待っている
待ってない人も多い
何をもって簡単かどうかは人により異なる
ってことを誰かが言ってくれるのをみんな待っている
待ってない人も多い
247不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-FJdD)
2017/11/07(火) 19:40:39.44ID:yg9aWyu2d Atom2000シリーズの即死問題って直ったの?
1817+買おうと思ったけど怖いんだよね
1817+買おうと思ったけど怖いんだよね
248不明なデバイスさん (スップ Sd62-Wkje)
2017/11/07(火) 19:56:22.22ID:HJHxQ23Qd CPUそのものは治ったロットではなく、基盤上で修正してあるらしい。ちなみに自分はDS1817+買った。
249不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-/T6Z)
2017/11/07(火) 21:12:49.99ID:wkS8VzwpM 218jを買いたいんだけど、対応アプリが少ないと聞きました
216jとくらべて具体的に何が使えないかわかりますか
216jとくらべて具体的に何が使えないかわかりますか
250不明なデバイスさん (ペラペラ SD62-hMCS)
2017/11/07(火) 21:35:29.69ID:mc6C0CeXD 218playを検討中なのですがトランスコードが
実用的なレベルなのか気になります
実用的なレベルなのか気になります
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 469f-wnqJ)
2017/11/07(火) 22:02:53.69ID:sW3xofHz0 >>250
フルHD(H264)のホームビデオをAppleTVのDSVideoで見てる wifi 802.11ac接続。
再生が途中で止まるようなことはほとんどないが、再生開始まで十数秒待つ。ストレスフリーとは言えない。
あと動画をローカルからを218playにアップした後の変換?が地獄。放置してたので曖昧な記憶だが、300GBの変換に2-3日かかったような。
この変換というのはインデックス付でファイル形式のトランスコードではない。
この変換が終わらないと、DSvideoでは再生できなかった。Pcのエクスプローラからは再生できた。
フルHD(H264)のホームビデオをAppleTVのDSVideoで見てる wifi 802.11ac接続。
再生が途中で止まるようなことはほとんどないが、再生開始まで十数秒待つ。ストレスフリーとは言えない。
あと動画をローカルからを218playにアップした後の変換?が地獄。放置してたので曖昧な記憶だが、300GBの変換に2-3日かかったような。
この変換というのはインデックス付でファイル形式のトランスコードではない。
この変換が終わらないと、DSvideoでは再生できなかった。Pcのエクスプローラからは再生できた。
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Q6Pf)
2017/11/08(水) 03:18:45.55ID:gb4xiO+F0 >>251
今はローカルならトランスコードなしで見る時代
今はローカルならトランスコードなしで見る時代
255251 (アウアウウー Saa5-wnqJ)
2017/11/08(水) 09:59:26.14ID:0ejR4kVua 250がDS218PLAYを検討中ってことはトランスコードが必要で直接再生できないんだろ?
そのトランスコードの使用感を回答したら「今はトランスコード無しでやる時代 キリッ」って言われても…
必要なコーデックがインストールできない、再生できるアプリが無い 等の機器で再生したい可能性もあるわけで、 そういう機器でトランスコード無しで再生するって、”どうやって?”と聞きたかった。
そりゃPCだったらVLCでも何でも入れればいいし、AppleTVならinfuseでもVLCでも再生できるけどさ。
>>250 252さんがこう言ってますが、なぜトランスコードが必要なんですか?
そのトランスコードの使用感を回答したら「今はトランスコード無しでやる時代 キリッ」って言われても…
必要なコーデックがインストールできない、再生できるアプリが無い 等の機器で再生したい可能性もあるわけで、 そういう機器でトランスコード無しで再生するって、”どうやって?”と聞きたかった。
そりゃPCだったらVLCでも何でも入れればいいし、AppleTVならinfuseでもVLCでも再生できるけどさ。
>>250 252さんがこう言ってますが、なぜトランスコードが必要なんですか?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Q6Pf)
2017/11/08(水) 10:11:53.19ID:gb4xiO+F0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e06-Q6Pf)
2017/11/08(水) 11:00:23.83ID:gb4xiO+F0 >>257
引っ込むのはお前。トランスコードがないと見れないと思い込んでいるだけかもしれないから。
引っ込むのはお前。トランスコードがないと見れないと思い込んでいるだけかもしれないから。
259不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-a3yt)
2017/11/08(水) 12:08:18.54ID:dnWxaL2JM 基地外に触んなよ
260不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-jnfP)
2017/11/08(水) 12:37:57.83ID:Cyeuynr8M ごめんです
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dbd-T4x9)
2017/11/08(水) 23:51:11.82ID:dU5Zhutu0 なるほど
トランスコードの目的がそもそも明確じゃ無いのか
自分もトランスコードなんて使っておらずスルーしていた
てことでひっこみますw
トランスコードの目的がそもそも明確じゃ無いのか
自分もトランスコードなんて使っておらずスルーしていた
てことでひっこみますw
262不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-j1oP)
2017/11/10(金) 07:07:44.62ID:RmRo4i2C0 DS918+を買う予定なんだけど、
1920×1080で保存してある動画を
出先のスマホで見る際に
転送するファイルサイズを
抑えるため1280×720へ
リアルタイムでトランスコードして
視聴したいと思ってる
出来る?
なんか↑を読んでると
結構キツイぽい…?
1920×1080で保存してある動画を
出先のスマホで見る際に
転送するファイルサイズを
抑えるため1280×720へ
リアルタイムでトランスコードして
視聴したいと思ってる
出来る?
なんか↑を読んでると
結構キツイぽい…?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc5-A6SW)
2017/11/10(金) 07:26:21.02ID:jIgcR+rA0265不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-wMIJ)
2017/11/10(金) 07:33:18.83ID:/6NWacuPM 218playのトランスコード具合確かめようにも変換が必要な動画が無いな
なんか動画あれば試してみるけどある?
なんか動画あれば試してみるけどある?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc5-A6SW)
2017/11/10(金) 07:33:20.89ID:jIgcR+rA0 263ですが、リアルタイムストリーミングは
1280×720で、MXプレーヤー使用です
1280×720で、MXプレーヤー使用です
267不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-j1oP)
2017/11/10(金) 08:57:07.08ID:Ib2KBacPM268不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-7Xj9)
2017/11/10(金) 11:35:51.54ID:6RSzrXbsd DS918+使ってます。
イマイチこのトランスコードがどういう条件で発生するのか、また設定できるのか、よくわからないんだけど自分の場合、tsではトランスコードは発生しないし、デバイス(初代Xperiaタブレット)のパワーがなくてまともに再生もできない。
イマイチこのトランスコードがどういう条件で発生するのか、また設定できるのか、よくわからないんだけど自分の場合、tsではトランスコードは発生しないし、デバイス(初代Xperiaタブレット)のパワーがなくてまともに再生もできない。
269不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-hoCT)
2017/11/10(金) 12:30:23.94ID:OrBXaXzhM ほんっと使えねー
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-kaye)
2017/11/10(金) 17:48:23.00ID:WgijhS730 CloudStationでバックアップ取ってないクラウドをいくつか登録したが、便利ね。同期してくれるからとても良い。
だけど、iCloudは無いんだな。androidでも使えんし。アップルの囲い込み意識にも困ったもんだ。
だけど、iCloudは無いんだな。androidでも使えんし。アップルの囲い込み意識にも困ったもんだ。
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-PffV)
2017/11/10(金) 20:22:05.17ID:XQQw8HIu0 DSM6.1.4なんで引っ込めたのかな
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-E88C)
2017/11/11(土) 00:44:58.85ID:3ESA9zcc0 >>265
と書き込みながらエロ動画のうpを待っている265であった。
と書き込みながらエロ動画のうpを待っている265であった。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 5feb-Ctxk)
2017/11/11(土) 00:52:39.70ID:LgpNw6tK0 >>271
一緒にUniversal Searchのバージョンも巻き戻されてますね。検索関連なのかな?
一緒にUniversal Searchのバージョンも巻き戻されてますね。検索関連なのかな?
274不明なデバイスさん (ペラペラ SD9f-xWlu)
2017/11/11(土) 10:00:08.31ID:+aN3cYByD275268 (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/11(土) 16:38:34.32ID:wahX+In+d >>274
ありがとう、自分の場合はLTEで動画を見ることは今はないから機能しなさそうですね
ありがとう、自分の場合はLTEで動画を見ることは今はないから機能しなさそうですね
276268 (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/11(土) 16:39:41.47ID:wahX+In+d まあ、今どきの端末ならTS直再生で問題ないんでしょう
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f76-Kfl6)
2017/11/11(土) 17:28:21.09ID:0k7AGGJK0 moments結構いい感じやな。
PhotoStationと違って撮影日で自動でフォルダ掘ってくれるし、自動振り分け結構頭いい。
雑誌とか看板の顔認識して吹くけど。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1385488.png
>>276
生のTSはシークがキツイ。
PhotoStationと違って撮影日で自動でフォルダ掘ってくれるし、自動振り分け結構頭いい。
雑誌とか看板の顔認識して吹くけど。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1385488.png
>>276
生のTSはシークがキツイ。
278不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp33-PLs8)
2017/11/11(土) 22:40:52.03ID:XkieYvG8p ひでぇタブやな・・・
279不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/11(土) 22:59:28.65ID:wahX+In+d 3階から落としても割れなかった。
凄いタフやで
凄いタフやで
281265 (ブーイモ MM83-j1oP)
2017/11/12(日) 00:21:38.88ID:YYSHIBNqM ワロタw
それはそれとして、
DS918+を買いました
SMBマルチチャンネルを
使いたいから、
これをきっかけに
Win7を卒業かな・・
それはそれとして、
DS918+を買いました
SMBマルチチャンネルを
使いたいから、
これをきっかけに
Win7を卒業かな・・
282不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-j1oP)
2017/11/12(日) 00:22:29.88ID:YYSHIBNqM 名前を262としたつもりが・・・
283不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-SyQV)
2017/11/12(日) 01:22:37.24ID:b96PCR7/M284不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-anPz)
2017/11/12(日) 09:11:58.19ID:qanCs52B0287不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-Hy6M)
2017/11/12(日) 12:31:06.90ID:he3KfocG0 てか、マジでトランスコードの意味がわからん
916+使ってるんだけど、メインで扱ってる動画がhevc 10bitなので、手持ちで対応してるデバイスがほぼない(iphone7plusのみ)
当然916+もトランスコード非対応
けど、レガシーデバイス認定されたipad3でもDSvideo経由でなら見られるけどね
nPlayerだとガタガタでまともに再生できない
めちゃくちゃ汚くなるからトランスレートはしてるのかな?
もたつく事も一切ないし、916も特に負荷はかかってない
じゃあトランスコードって何なんだよ
オフライントランスコードの事だろうか?
916+使ってるんだけど、メインで扱ってる動画がhevc 10bitなので、手持ちで対応してるデバイスがほぼない(iphone7plusのみ)
当然916+もトランスコード非対応
けど、レガシーデバイス認定されたipad3でもDSvideo経由でなら見られるけどね
nPlayerだとガタガタでまともに再生できない
めちゃくちゃ汚くなるからトランスレートはしてるのかな?
もたつく事も一切ないし、916も特に負荷はかかってない
じゃあトランスコードって何なんだよ
オフライントランスコードの事だろうか?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-2/ix)
2017/11/12(日) 17:11:44.14ID:oK2yua6p0 初NASに218j買いました!
289不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-vLjR)
2017/11/12(日) 19:19:43.89ID:g6EVT5Yk0 オレも初めてのNASでさんざん迷って218playを買った。
喜び勇んで、さぁnasneの動画をムーブしちゃうぞ、と思ったらsMedioって218playに対応してないのね…。
Diximはやく公開してくれないかなぁ。
喜び勇んで、さぁnasneの動画をムーブしちゃうぞ、と思ったらsMedioって218playに対応してないのね…。
Diximはやく公開してくれないかなぁ。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-ueqH)
2017/11/12(日) 21:35:47.44ID:9dbSZd730 418jか418で迷ってるけど、よく考えたらエンコなんかしないし外出先で動画なんてほとんど見ないことに気付いた
でも前者はデュアルコアで後者はクアッドコアなんだよなぁ
でも前者はデュアルコアで後者はクアッドコアなんだよなぁ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-SyQV)
2017/11/12(日) 22:03:17.17ID:PxE8z1Ds0292不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-ueqH)
2017/11/12(日) 22:08:16.26ID:9dbSZd730293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa1-zl2n)
2017/11/12(日) 23:28:45.09ID:VvcgsIwW0 ファイルタンクの為に418j使ってるけど満足だよ
ギガビットイーサフルに使ってくれるし
動画は最初からh264エンコードして置いておくし
何の問題も無い
ギガビットイーサフルに使ってくれるし
動画は最初からh264エンコードして置いておくし
何の問題も無い
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-FOsP)
2017/11/13(月) 00:28:21.70ID:E9j5wbO+0 単なるストレージにするならjで十分
アプリ入れてNAS自身に色々させたいなら上位機種ってとこ
アプリ入れてNAS自身に色々させたいなら上位機種ってとこ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-wMIJ)
2017/11/13(月) 00:44:49.38ID:1hpeNavH0 216jですが、管理者権限があってもアクセス出来ないフォルダって作れるんでしょうか?妻と互いに管理者権限は持ちつつ、プライベートなフォルダを用意できるなら購入しようと考えているのですが。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-FOsP)
2017/11/13(月) 00:57:47.89ID:E9j5wbO+0 二人共に管理者権限あるなら、お互いにアクセス権を変えられるんだからあまり意味は無いと思うが
それはどこのNASでも一緒
それはどこのNASでも一緒
297不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc3-gMZ8)
2017/11/13(月) 04:13:20.10ID:H5PtqF+q0 やはり物理的に二つ買うのがいいのか
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-TMnz)
2017/11/13(月) 05:35:01.07ID:JCffp8dP0 >>295
管理者権限を何だと思っているんだ?
管理者権限を何だと思っているんだ?
301不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-62F1)
2017/11/13(月) 07:23:50.70ID:Mr0MtJiza なぜ妻に管理者権限与えるんだ?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-ueqH)
2017/11/13(月) 10:35:27.82ID:cgUs9in70303不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/13(月) 15:06:17.21ID:IlzuVHZCd >>271
11/13 再アップ
Version: 6.1.4-15217-1
(2017-11-13)
Fixed an issue where PPPoE cannot be displayed properly in Control Panel.
11/13 再アップ
Version: 6.1.4-15217-1
(2017-11-13)
Fixed an issue where PPPoE cannot be displayed properly in Control Panel.
304不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdc-HZ2B)
2017/11/13(月) 22:48:34.88ID:+S/a90vc0 すみません、synology アカウントって一度SNS連携すると解除できない仕様なの?
アカウント作り直すべきなのかな
アカウント作り直すべきなのかな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-GOor)
2017/11/13(月) 23:27:01.18ID:Qlxt57nN0 SNS連携はSNS側の設定で連係解除があるんじゃないかな
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdc-bJtK)
2017/11/13(月) 23:57:11.17ID:+S/a90vc0 それは試してみたんですが、効果ありませんでした。
SNS登録とは違うアドレスにしても入れるので、アカウント側から削除するしかないんだろうけど、見つからない。
SNS登録とは違うアドレスにしても入れるので、アカウント側から削除するしかないんだろうけど、見つからない。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-wMIJ)
2017/11/14(火) 02:30:28.83ID:aWStniqz0 >>296-309
ありがとうございます。まあ所謂管理者権限ならそうですよね…。残念。二台購入検討します。
ありがとうございます。まあ所謂管理者権限ならそうですよね…。残念。二台購入検討します。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-KER3)
2017/11/14(火) 04:36:33.20ID:gnrenzfb0 そもそもなんで嫁に管理者権限が要るんだw
うちはユーザ権限でそれぞれアカウント作って
共用スペースと専用スペースに分けてお互い専用スペースは見れなくしてるが何の問題もないぞ
まぁ俺の方は管理者権限で見ようと思えば見れるけど、別に興味ない。下手に触れて間違えて消すほうが怖いw
うちはユーザ権限でそれぞれアカウント作って
共用スペースと専用スペースに分けてお互い専用スペースは見れなくしてるが何の問題もないぞ
まぁ俺の方は管理者権限で見ようと思えば見れるけど、別に興味ない。下手に触れて間違えて消すほうが怖いw
309不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-FSaL)
2017/11/14(火) 09:23:58.94ID:HkJ4bnA6M てか、そこまでして嫁に見られたくないファイルってなんだろうな
多くなければディレクトリ単位で暗号付圧縮するくらいでいいんじゃね?
多くなければディレクトリ単位で暗号付圧縮するくらいでいいんじゃね?
310不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-m6+X)
2017/11/14(火) 09:40:50.46ID:x0wDCmEeM エロ動画だろ、常識的に考えて
311不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-zl2n)
2017/11/14(火) 10:17:33.18ID:WcyczJlQ0 鉄道写真の趣味を嫁に隠している友人は
Amazonに大量に預けている模様
Amazonに大量に預けている模様
312不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/14(火) 11:42:18.90ID:TVyYJMnzM314不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f76-J80k)
2017/11/14(火) 18:46:27.80ID:9PnHLNBL0 巨乳フォルダが貧乳で悪かったなフォルダにリネームされてしまう悲劇を起こしてはいけない
315不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-TMnz)
2017/11/14(火) 19:37:47.85ID:psXIqjxX0 >>314
中身は全削除されてるわけだな
中身は全削除されてるわけだな
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8d-Phu/)
2017/11/14(火) 20:35:27.96ID:EipNi+lf0 ワロタ
317不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3f-cd7v)
2017/11/14(火) 23:28:57.71ID:AiARIm550 DX513って買っても良いの?
それとも、無理してでもDS1817とかを買わなきゃダメ?
それとも、無理してでもDS1817とかを買わなきゃダメ?
318不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/15(水) 01:01:51.39ID:D2Js9qsid >>295
多分やりたいことの回答にはなっていないと思うけど、管理者でも暗号化キー(パスワード)がないとマウントできないフォルダなら作れるんじゃないかな
多分やりたいことの回答にはなっていないと思うけど、管理者でも暗号化キー(パスワード)がないとマウントできないフォルダなら作れるんじゃないかな
319不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/15(水) 01:03:50.94ID:D2Js9qsid >>317
今何使ってて、何がしたいのかによるが、エスパーすると自分ならDS1817+買う。
今何使ってて、何がしたいのかによるが、エスパーすると自分ならDS1817+買う。
320不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-wMIJ)
2017/11/15(水) 06:08:30.29ID:sw19yk7bM >>318
ググっても見つけられなかったのですが何という機能でしょうか?
ググっても見つけられなかったのですが何という機能でしょうか?
321不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-62F1)
2017/11/15(水) 06:22:22.47ID:lFqBSNcGa てかNASって通常使用の範囲で管理者権限っているの?
322不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp33-2Weg)
2017/11/15(水) 06:35:36.57ID:ca24mxOip323不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-zl2n)
2017/11/15(水) 08:44:16.48ID:5llSLEOl0 USBなHDDで一番恐ろしいのは
無断断捨離や死後の処理により他人の手に渡るリスクだけど
NASは一応パスワードクラックされない限り大丈夫という安心感があるよね
Synologyくらいのメーカー相手だとクラックツールもありそうだが
無断断捨離や死後の処理により他人の手に渡るリスクだけど
NASは一応パスワードクラックされない限り大丈夫という安心感があるよね
Synologyくらいのメーカー相手だとクラックツールもありそうだが
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-TMlo)
2017/11/15(水) 08:50:44.74ID:SLBCKMmE0 空きNASは嫁に使わすな
325不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/15(水) 08:59:43.16ID:Xk1i8R1yM 音楽とか撮った映像がほとんどだから、見られても大丈夫なものしか入れてない。
326不明なデバイスさん (ペラペラ SD1f-xWlu)
2017/11/15(水) 09:11:24.45ID:FJh+TSI3D327229 (ワッチョイ df9f-B2TL)
2017/11/15(水) 09:24:06.12ID:rkgnAEdy0 ようやく搭載HDD買いました
尼のWD40EZRZ 4T \9,980
尼のWD40EZRZ 4T \9,980
329不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/15(水) 10:24:20.44ID:D2Js9qsid330不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-m6+X)
2017/11/15(水) 12:06:06.17ID:D3MSXbWIM まぁ、元カノの写真とか置けないよね
削除する派の人はいいんだろうけど、俺は結婚してても消せないな
削除する派の人はいいんだろうけど、俺は結婚してても消せないな
331不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/15(水) 12:14:19.96ID:D2Js9qsid あとはiSCSIにしてクライアントPCで暗号化(例えばBitLockerなど)するとか、仮想環境上で権限設定するとか...なんとなく
332不明なデバイスさん (ブーイモ MM83-NkgO)
2017/11/15(水) 13:19:06.70ID:Xk1i8R1yM 管理者権限の概念を知ってる嫁なら手ごわいかもしれんが
普通は知らんやろ
普通は知らんやろ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f24-sJj3)
2017/11/15(水) 14:14:35.15ID:lqq1K1xW0 >>329
Synology使ってない人間がざっと眺めた感想だけど以下のようなシナリオが成り立たない?
管理者Aと悪意のある管理者Bが居ます
1.管理者Aが暗号化フォルダを作成します
自動マウントはoff、暗号化キーは安全に保管します
2.管理者Bが暗号化フォルダに自身のアクセス権を追加します
管理者Bは暗号化キーを知らないのでフォルダにアクセスすることは出来ません
3.管理者Bは管理者Aがフォルダをマウントするのを待ちます
4.管理者Aが自身で利用するために暗号化キーを用いてフォルダをマウントします
5.管理者BはAによってマウントされた暗号化フォルダにアクセス出来るようになります
Synology使ってない人間がざっと眺めた感想だけど以下のようなシナリオが成り立たない?
管理者Aと悪意のある管理者Bが居ます
1.管理者Aが暗号化フォルダを作成します
自動マウントはoff、暗号化キーは安全に保管します
2.管理者Bが暗号化フォルダに自身のアクセス権を追加します
管理者Bは暗号化キーを知らないのでフォルダにアクセスすることは出来ません
3.管理者Bは管理者Aがフォルダをマウントするのを待ちます
4.管理者Aが自身で利用するために暗号化キーを用いてフォルダをマウントします
5.管理者BはAによってマウントされた暗号化フォルダにアクセス出来るようになります
334不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-62F1)
2017/11/15(水) 14:21:10.90ID:mTRzPXk7a 通常使用アカウントになぜ管理者権限が必要なのか教えてよ
335不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Phu/)
2017/11/15(水) 16:07:24.51ID:D2Js9qsid337320 (ワッチョイ 91ef-w4yI)
2017/11/16(木) 02:11:36.36ID:ryX3GX6B0 皆さんありがとうございます。
嫁とNASの件ですが、そもそもは
嫁PCのHDDが故障しかけたので、バックアップを取るようにしたい
→ノートPCなので常に外付けHDDを繋ぐのは面倒
→NASなら無線でバックアップ取れそう。加えて複数端末から同じデータにアクセス出来るの便利そう。
といった流れで検討に至ってます。
バックアップが目的でもあるので、データは相手に見せられる一部ではなく全部をNASに入れる予定です。
見せられないデータは自分はエロとポエムみたいなもんですね。多分相手も同じ感じじゃないかと。
技術的に見れる状況だと安心出来ないかと思い、管理者権限を与えて「見れませんよ」と説明した上で安心して使って欲しかったので今回のような要望になりました。
あと自分もネットワークとかPCは一般人より多少詳しいレベルなので…今回は大人しく二台買おうと思います。長々とすみません。
ありがとうございました。
嫁とNASの件ですが、そもそもは
嫁PCのHDDが故障しかけたので、バックアップを取るようにしたい
→ノートPCなので常に外付けHDDを繋ぐのは面倒
→NASなら無線でバックアップ取れそう。加えて複数端末から同じデータにアクセス出来るの便利そう。
といった流れで検討に至ってます。
バックアップが目的でもあるので、データは相手に見せられる一部ではなく全部をNASに入れる予定です。
見せられないデータは自分はエロとポエムみたいなもんですね。多分相手も同じ感じじゃないかと。
技術的に見れる状況だと安心出来ないかと思い、管理者権限を与えて「見れませんよ」と説明した上で安心して使って欲しかったので今回のような要望になりました。
あと自分もネットワークとかPCは一般人より多少詳しいレベルなので…今回は大人しく二台買おうと思います。長々とすみません。
ありがとうございました。
339不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spd1-D3BZ)
2017/11/16(木) 06:29:35.26ID:ULDhH6V3p340不明なデバイスさん (ワッチョイ 4298-1Nl/)
2017/11/16(木) 07:17:05.56ID:ERb5llfl0 NASを一人一台づつ使って、見られるのが嫌だからバックアップありませんでした
ってオチが付きそうだな
ってオチが付きそうだな
341不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-x2qW)
2017/11/16(木) 08:43:49.57ID:ZKK3GeGba 何故こんなにも人の使い方に必死に文句垂れられるんだろう
大変な人たちだなあ
大変な人たちだなあ
342不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xFaz)
2017/11/16(木) 08:53:30.98ID:UGt00I5MM 「よく分からんけど変な事にこだわって大変だね」って哀れみのレスしか付いてないようだが
君には文句に見えるのか
君には文句に見えるのか
343不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-BKW2)
2017/11/16(木) 09:23:23.30ID:yYLD0jmJM 嫁のバックアップなんか嫁に任せろ派だね
俺なら1台だけ買って嫁は勝手に好きなの買えやってやるけど
俺なら1台だけ買って嫁は勝手に好きなの買えやってやるけど
344不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-/sW5)
2017/11/16(木) 09:30:24.80ID:8DMxhvNqa NASでなくてUSB接続のHDD買った方がいいんじゃね?
345不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-i+LG)
2017/11/16(木) 09:31:51.23ID:mnxZbd/2M346不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-tXlZ)
2017/11/16(木) 09:43:22.51ID:47nf0EE20 俺も、管理者権限付きの嫁のバックアップ(代替)が欲しいです(違ぅ)
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 41bd-xWbS)
2017/11/16(木) 10:42:11.37ID:jaO1liWF0 まあここはあまりベストとは思えない使い方しようとしてる人を無駄に叩く傾向にはあるよな
そこまでフルボッコにするほどのことじゃないだろと思うことは割とある
うちはそれぞれが自分の金でNAS買って個人運用してるしそういう使い方も有りだとは思う
ただ嫁さんにNAS知識やスキルがあるという前提でないと成り立たないけど
そこまでフルボッコにするほどのことじゃないだろと思うことは割とある
うちはそれぞれが自分の金でNAS買って個人運用してるしそういう使い方も有りだとは思う
ただ嫁さんにNAS知識やスキルがあるという前提でないと成り立たないけど
348不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xFaz)
2017/11/16(木) 10:52:14.65ID:UGt00I5MM うちの嫁は管理できるけど「めんどくさいからバックアップまでまとめてやって」って俺に丸投げだな
NAS&バックアップを2セットも置く費用と手間と場所が勿体無いってのもあるけど
NAS&バックアップを2セットも置く費用と手間と場所が勿体無いってのもあるけど
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-8CrJ)
2017/11/16(木) 10:56:09.63ID:i6lX/Gz90 うちの事務員詳しくないから
コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元 (Windows 7)
で自動的にバックアップしてるからHDD飛んでも
一週間以内の状態にサクッと復旧で安心だよと説明してある
日常業務系ファイルのバックアップも走っているが説明してないな
監視とかと勘違いされたら面倒なんで
詳しくない人相手には環境のフルバックアップが判りやすいんじゃ無いかな?
暗号化してパスワード無しでは復旧できないようにも出来るから
嫁のプライバシー守れるし・NASのパスワードは読めに知らせなくて良いし
今回のお題を概ねクリアしてるような気がするけどね
コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元 (Windows 7)
で自動的にバックアップしてるからHDD飛んでも
一週間以内の状態にサクッと復旧で安心だよと説明してある
日常業務系ファイルのバックアップも走っているが説明してないな
監視とかと勘違いされたら面倒なんで
詳しくない人相手には環境のフルバックアップが判りやすいんじゃ無いかな?
暗号化してパスワード無しでは復旧できないようにも出来るから
嫁のプライバシー守れるし・NASのパスワードは読めに知らせなくて良いし
今回のお題を概ねクリアしてるような気がするけどね
350不明なデバイスさん (スップ Sd82-7mrK)
2017/11/16(木) 11:18:54.88ID:TYiszG8ld とにかく安価でHDD台数が欲しい場合は1817無印+DX517がベストになりますか?
QNAP使ってたんだけど最近の6ベイ以上のモデルは価格上がりすぎで
個人レベルのファイル共有機能だけしか使わないです
QNAP使ってたんだけど最近の6ベイ以上のモデルは価格上がりすぎで
個人レベルのファイル共有機能だけしか使わないです
351不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-xFaz)
2017/11/16(木) 11:45:05.36ID:UGt00I5MM352不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-ylil)
2017/11/16(木) 12:01:32.54ID:Ot8bYjbNr >>350
単にファイル共有の倉庫としてしか使わなくて安いのがいいなら
ネットギアのReadyNASをおすすめする
DS3018xsとほぼ同スペックで10GBASE-T×2標準装備の526Xが
ネットショッピングで実売9万だよ
単にファイル共有の倉庫としてしか使わなくて安いのがいいなら
ネットギアのReadyNASをおすすめする
DS3018xsとほぼ同スペックで10GBASE-T×2標準装備の526Xが
ネットショッピングで実売9万だよ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
2017/11/16(木) 12:28:33.75ID:yEyTi3Y90 アップデートでやらかすネットギアの製品なんて薦めるなよ
俺はそれでデータ吹っ飛ばしてこっちへ移った組だ
俺はそれでデータ吹っ飛ばしてこっちへ移った組だ
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-tXlZ)
2017/11/16(木) 14:35:28.61ID:ELFIYWro0355不明なデバイスさん (スップ Sd22-A69A)
2017/11/16(木) 15:24:58.06ID:HStZMDqXd356不明なデバイスさん (スップ Sd82-7mrK)
2017/11/16(木) 15:36:08.75ID:TYiszG8ld アドバイスありがとうございます
(後だし条件ですみません)
希望としてはRAID6で実効容量稼ぎたいので8ベイ以上で考えてました
拡張ユニットはあまり評価よくなさそうですね
1817を2台構成も考慮してみます
ありがとうございました
(後だし条件ですみません)
希望としてはRAID6で実効容量稼ぎたいので8ベイ以上で考えてました
拡張ユニットはあまり評価よくなさそうですね
1817を2台構成も考慮してみます
ありがとうございました
357不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
2017/11/16(木) 15:38:47.47ID:OBXyPNOpM358不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
2017/11/16(木) 15:41:03.37ID:OBXyPNOpM359不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-tXlZ)
2017/11/16(木) 16:07:51.42ID:ELFIYWro0 >>355
まず高い
LEDの輝度調整ができない(ファンもだっけ?)
USB以上に裏表がわかりずらいeSATAコネクタ
あと高い
それと高い
速度が気になったことはまだないけど速いにこしたことはないよね
メリット:パワーアップした感がカッコいい
まず高い
LEDの輝度調整ができない(ファンもだっけ?)
USB以上に裏表がわかりずらいeSATAコネクタ
あと高い
それと高い
速度が気になったことはまだないけど速いにこしたことはないよね
メリット:パワーアップした感がカッコいい
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
2017/11/16(木) 17:31:59.44ID:yEyTi3Y90361不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-ylil)
2017/11/16(木) 17:37:25.11ID:Ot8bYjbNr362不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
2017/11/16(木) 17:40:51.88ID:yEyTi3Y90363不明なデバイスさん (ワッチョイ d178-wCDM)
2017/11/16(木) 17:49:04.90ID:mtE46Ktf0 ReadyNasは俺も奨めない。ゴミ箱ないし。ファームがわざわざファイルを消してくれるとかあり得ない。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 4298-xFaz)
2017/11/16(木) 18:22:13.87ID:ERb5llfl0 ReadyNASにゴミ箱無いのはスナップショット有るから要らんって判断じゃないかな
まぁゴミ箱機能有っても使ってないけどw
まぁゴミ箱機能有っても使ってないけどw
365不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-rYL5)
2017/11/16(木) 18:26:27.15ID:OBXyPNOpM367不明なデバイスさん (ワッチョイ 02eb-SQ0S)
2017/11/16(木) 18:44:22.29ID:DPCs/My60 ネットギア
約1年に1度は見るファームの修正内容
ファームアップで起動しなくなる問題を修正しました
約1年に1度は見るファームの修正内容
ファームアップで起動しなくなる問題を修正しました
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-vNkE)
2017/11/16(木) 19:58:08.46ID:yEyTi3Y90 必死になってファームアップで内容が吹っ飛んだり起動しなくなるクソ製品を宣伝するのはなぜなのかね。
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 92eb-I9PO)
2017/11/16(木) 20:04:59.73ID:AAjt9LsV0 むしろ、ファームアップしただけなのにすべてをユーザーの責任にしてメーカーをひたすら擁護する姿勢が気になる。
この1,2年ほどネットギアは問題続きに見えるけど。
だいたい、「吹っ飛ばした」と書かれているだけでバックアップがないとはID:yEyTi3Y90は一言も書いていないのに、おまえの責任だと執拗に言い続ける。
なぜだろうね。
この1,2年ほどネットギアは問題続きに見えるけど。
だいたい、「吹っ飛ばした」と書かれているだけでバックアップがないとはID:yEyTi3Y90は一言も書いていないのに、おまえの責任だと執拗に言い続ける。
なぜだろうね。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 463f-2Rtq)
2017/11/16(木) 20:06:30.34ID:nX1kvRhK0 俺はボリュームが一つってところに意義を感じる。
とりあえずファイルを放り込んでおいて後で整理とかってのも単一ボリュームだと楽だし。
だから2台に分けるってのは抵抗感があるな。
まあ、拡張ユニットに致命的な欠点が無いってわかったのでうれしい。
情報を出してくれた人、ありがとうね。
とりあえずファイルを放り込んでおいて後で整理とかってのも単一ボリュームだと楽だし。
だから2台に分けるってのは抵抗感があるな。
まあ、拡張ユニットに致命的な欠点が無いってわかったのでうれしい。
情報を出してくれた人、ありがとうね。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 4298-xFaz)
2017/11/16(木) 20:28:10.85ID:ERb5llfl0372不明なデバイスさん (スップ Sd22-A69A)
2017/11/16(木) 21:03:49.28ID:HStZMDqXd373不明なデバイスさん (ワッチョイ 463f-2Rtq)
2017/11/16(木) 22:17:05.19ID:nX1kvRhK0 DS916+とDX513、それからDS918+とDX517から、DS1817+へのマイグレーションっできないんだっけ。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 463f-2Rtq)
2017/11/16(木) 23:12:53.09ID:o7R0kpib0 そもそも、ガワが壊れたら同じガワを買ってきて差し替えればそのまま動くのでは?
これはRAIDがどうとか言うのとはレベルの違う話だと思う。
これはRAIDがどうとか言うのとはレベルの違う話だと思う。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 0234-ByqQ)
2017/11/17(金) 14:09:31.02ID:/tCLAdqs0 >>371
シングルボリューム使用で拡張ユニットとの接続が切れたとしても一時的にボリューム全体が見えなくなるだけで再接続すれば問題ないけど拡張ユニット使ったことあるの?
あとSynologyは拡張ユニットは既存のボリュームを拡張できると売り文句で売っていて別ボリューム推奨とは言っていない
>即座のボリューム拡張とバックアップ
>Synology DX517 は、最大 5 台の追加ハードドライブを簡単にこスケールアップす
>る容易な方法を提供します。ホストである Synology DiskStation の RAID ボリュー
>ムは、既存のハード ドライブを再フォーマットせずに直接拡張可能です。これに
>より、ダウンタイムなしでシームレスな容量拡張を行うことができます。
>Synology DX517 は Synology DiskStationのローカル バックアップ先としても使用す
>ることができます。個別のボリュームとして作成されている場合は、DX517 は万
>一システムが故障した場合に備えたローカル ハードディスクのバックアップ ソリ
>ューションとして使用できます。
シングルボリューム使用で拡張ユニットとの接続が切れたとしても一時的にボリューム全体が見えなくなるだけで再接続すれば問題ないけど拡張ユニット使ったことあるの?
あとSynologyは拡張ユニットは既存のボリュームを拡張できると売り文句で売っていて別ボリューム推奨とは言っていない
>即座のボリューム拡張とバックアップ
>Synology DX517 は、最大 5 台の追加ハードドライブを簡単にこスケールアップす
>る容易な方法を提供します。ホストである Synology DiskStation の RAID ボリュー
>ムは、既存のハード ドライブを再フォーマットせずに直接拡張可能です。これに
>より、ダウンタイムなしでシームレスな容量拡張を行うことができます。
>Synology DX517 は Synology DiskStationのローカル バックアップ先としても使用す
>ることができます。個別のボリュームとして作成されている場合は、DX517 は万
>一システムが故障した場合に備えたローカル ハードディスクのバックアップ ソリ
>ューションとして使用できます。
376不明なデバイスさん (スッップ Sd22-vNkE)
2017/11/18(土) 00:11:08.80ID:YSiimDcRd >>375
ReadyNasと同じ仕様だと思ってるんじゃないか?
ReadyNasと同じ仕様だと思ってるんじゃないか?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e46-vX+b)
2017/11/18(土) 00:45:08.23ID:U708XaBa0 videostationのインデックス作成が終わらないせいでiPhone側から動画見られないんだけどバグか?
378不明なデバイスさん (スップ Sd82-oh7J)
2017/11/18(土) 01:06:03.10ID:NcslIHVAd >>375
貴重な話をありがとう。
上の74ではPMPに否定的な見解の人がいたけど、トラブルとか、もしくは運用上気になることとかない?
まあ、純正でそうそうトラブられたらけっこうな騒ぎにはなってそうだけど
貴重な話をありがとう。
上の74ではPMPに否定的な見解の人がいたけど、トラブルとか、もしくは運用上気になることとかない?
まあ、純正でそうそうトラブられたらけっこうな騒ぎにはなってそうだけど
379不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/18(土) 08:53:22.74ID:Rkrwbh1f0 DS918+
動画のサムネが表示されない、自分でカバー作らないといけないの?
動画のサムネが表示されない、自分でカバー作らないといけないの?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 41b5-tXlZ)
2017/11/18(土) 14:47:08.63ID:w6X0b95A0381不明なデバイスさん (ササクッテロル Spd1-tkS5)
2017/11/18(土) 15:58:08.80ID:70TD2yG0p 教えて下さい
1815+を使用して動画などを保存していました。
昨日から突然繋がらなくなり、アクセスしようにも、
「QuickConnect ID が正しく入力されています。」
と表示されログインすら出来ない状態です。
強制終了し、再度立ち上げると接続はできるのですか、2,3分たつと切断されてしまいます。
どなたか知恵をお貸し下さい
1815+を使用して動画などを保存していました。
昨日から突然繋がらなくなり、アクセスしようにも、
「QuickConnect ID が正しく入力されています。」
と表示されログインすら出来ない状態です。
強制終了し、再度立ち上げると接続はできるのですか、2,3分たつと切断されてしまいます。
どなたか知恵をお貸し下さい
382不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/18(土) 18:13:45.17ID:Rkrwbh1f0383不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/19(日) 07:21:21.97ID:nNt2zTWs0 ファイル名は最長255文字以下ということだけど
拡張子含めて234バイトの文字数でも警告が出てリネームできない
なんでよ
拡張子含めて234バイトの文字数でも警告が出てリネームできない
なんでよ
384不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/19(日) 07:26:13.08ID:nNt2zTWs0 ごめんなさい、UTF-8で数えたら超えてました
385不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-+QxN)
2017/11/19(日) 20:04:00.78ID:SD4nTEzd0 自分で撮った動画をvideostationにドラッグして移行しようとしたら出来ないんだがどうしたら良い?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ cd81-d/WI)
2017/11/20(月) 00:03:21.64ID:P/Jsrl1W0 本当に自分で撮った動画なの?
とどうでもいいツッコミをしようとした自分を今責めていますw
とどうでもいいツッコミをしようとした自分を今責めていますw
387不明なデバイスさん (ワッチョイ c581-RjUU)
2017/11/20(月) 00:31:39.00ID:7UOp5Hyr0 ハメ撮り動画をNASに入れてしまうのはセキュリティ上こわくありませんか?
とどうでもいいツッコミをしようとした自分を(ry
とどうでもいいツッコミをしようとした自分を(ry
388不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-Q5y/)
2017/11/20(月) 01:23:23.16ID:lABMS2860 Western DigitalのWD4000にそれぞれ3TBのドライブを4つ搭載したものを3台繋げて、自宅のファイルサーバーとして使っていました。
OSのサポートが切れたことと、容量が足りなくなってきたため、DS1817+を購入し、Seagate Ironwolf PRO 10TBを8台入れてSHRでの運用を検討しています。
Plexなどのデコードや、そのほかのアプリケーション機能は別のマシンに、その機能を持たせているので、このNASには求めていません。NASには動作の安定性とデータの安全性確保を求めています。
この選択はいかがなものでしょうか?
OSのサポートが切れたことと、容量が足りなくなってきたため、DS1817+を購入し、Seagate Ironwolf PRO 10TBを8台入れてSHRでの運用を検討しています。
Plexなどのデコードや、そのほかのアプリケーション機能は別のマシンに、その機能を持たせているので、このNASには求めていません。NASには動作の安定性とデータの安全性確保を求めています。
この選択はいかがなものでしょうか?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ c6c5-9mXP)
2017/11/20(月) 03:28:31.89ID:9ACmv+Ld0 いいよ
390不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-hzqX)
2017/11/20(月) 04:57:30.07ID:yPrctKcrp ダメ、ガッカイ!
392不明なデバイスさん (ワッチョイ a23f-BKW2)
2017/11/20(月) 08:15:00.71ID:vKxi/hKV0 いくらかかるのか知らんけど、景気いいですなぁ
393不明なデバイスさん (エーイモ SE82-hueV)
2017/11/20(月) 08:29:23.98ID:PU/UCJCeE バックアップをLTOオートローダーで取れば完璧だな
394不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-w4yI)
2017/11/20(月) 08:47:29.99ID:SjkmPD/aM 安全性っていってるのに海門買うのか
それともヘリウムのやつは故障率低いの?
それともヘリウムのやつは故障率低いの?
395不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-BKW2)
2017/11/20(月) 09:29:36.83ID:8wBzjGZVM WDも昔ほど信頼性ないよ
RED3TB去年4台買ったけど、そのうち2台逝ったわ
RAID6にして交換保証もきいてるから何ともないけどさ
RED3TB去年4台買ったけど、そのうち2台逝ったわ
RAID6にして交換保証もきいてるから何ともないけどさ
396不明なデバイスさん (エーイモ SE82-hueV)
2017/11/20(月) 10:26:54.97ID:0I5sBhtoE もう実質2社しか選択肢ないのにメーカーで選ぶなんてただの宗教でしょう。
海門もWDもどっちも所詮壊れるんだから冗長性高めてバックアップ
取って解決
海門もWDもどっちも所詮壊れるんだから冗長性高めてバックアップ
取って解決
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 2579-DUgn)
2017/11/20(月) 11:25:39.13ID:qKm3ftHF0 Evernoteが、非常に重いので、
「Note Station」に変えようと思うんだけど、
アクセスするスピードって、どんなもん?
自分と同じ理由で、
「Note Station」へ変わった人
教えてください。
「Note Station」に変えようと思うんだけど、
アクセスするスピードって、どんなもん?
自分と同じ理由で、
「Note Station」へ変わった人
教えてください。
398不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-X5kd)
2017/11/20(月) 12:29:21.96ID:hdtfuusqM399不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-Jt0N)
2017/11/20(月) 12:37:57.60ID:kXrlQ9nKM DS411jで家族写真だとかをPhotoStationで管理してるけど、
閲覧用webページの表示が重くて家族があまり使ってくれない。
DS418jに買い替えでサムネイル表示とかそれなりに早くなる?
閲覧用webページの表示が重くて家族があまり使ってくれない。
DS418jに買い替えでサムネイル表示とかそれなりに早くなる?
400不明なデバイスさん (スップ Sd82-oh7J)
2017/11/20(月) 12:46:50.79ID:SHzKCXkCd そもそもサムネとかインデックスって何処にどういう形で置いてあるんだろうね。もちろんNASアプリ上からは見えないんだろうけど
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-8CrJ)
2017/11/20(月) 13:43:53.28ID:z0I/vHH10402不明なデバイスさん (ワッチョイ 41eb-xvaw)
2017/11/20(月) 13:48:33.62ID:P4T9lGQM0 >>397
EvernoteからNote Stationに乗り換えた人です。
両者ともできることとできないことがあり、必要とする機能は人それぞれと思いますので、とりあえずEvernoteからインポートして使ってみるのが良いと思います。
アクセススピードについても主観的なものなので、実際にやってみた方が確実と思います。
パッと思いつく注意点はアカウントで、Note Station専用のアカウントを作るか、それとも他と共通のものを使うかです。
私はNASを一人で使っていますが、アカウントに不具合が生じたり複数のアカウントでNote Stationを試験できるようにと考えて専用のものを作り、今もそのまま使っています。
EvernoteからNote Stationに乗り換えた人です。
両者ともできることとできないことがあり、必要とする機能は人それぞれと思いますので、とりあえずEvernoteからインポートして使ってみるのが良いと思います。
アクセススピードについても主観的なものなので、実際にやってみた方が確実と思います。
パッと思いつく注意点はアカウントで、Note Station専用のアカウントを作るか、それとも他と共通のものを使うかです。
私はNASを一人で使っていますが、アカウントに不具合が生じたり複数のアカウントでNote Stationを試験できるようにと考えて専用のものを作り、今もそのまま使っています。
404229 (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/20(月) 15:22:55.44ID:QqvbEQj00405不明なデバイスさん (ワッチョイ bd9f-k+XY)
2017/11/20(月) 15:25:46.54ID:QqvbEQj00 ごめんなさい、左端から追加するんでした
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 2579-DUgn)
2017/11/20(月) 16:17:52.34ID:qKm3ftHF0 >>402
ありがとうございます。
必ずしも、パーフェクトに(同等に)できる訳では無いのですね・・
とりあえずEvernoteをインポートして、使ってみるしか無いですね。
アクセススピードについて、
もうちょっと質問したいのですが、
Evernote自体のデータ容量はいくら位でしたか?
自分の場合、(パソコン=Windows10 64bit)
Cドライブ=240GBのSSD(フォーマットされて、223GB)
実質の使用領域=142GB
その内、Evernote自体の容量は約20GBです。
上記の状態で、(パソコンでEvernote利用時、)
頻繁に、固まってしまうため、
無茶苦茶、苦労しています。
また、ipad mini 4での利用時(どれだけ、電波環境が良くても・・)、
現状、同期もできません。
・・・トホホ・・
ありがとうございます。
必ずしも、パーフェクトに(同等に)できる訳では無いのですね・・
とりあえずEvernoteをインポートして、使ってみるしか無いですね。
アクセススピードについて、
もうちょっと質問したいのですが、
Evernote自体のデータ容量はいくら位でしたか?
自分の場合、(パソコン=Windows10 64bit)
Cドライブ=240GBのSSD(フォーマットされて、223GB)
実質の使用領域=142GB
その内、Evernote自体の容量は約20GBです。
上記の状態で、(パソコンでEvernote利用時、)
頻繁に、固まってしまうため、
無茶苦茶、苦労しています。
また、ipad mini 4での利用時(どれだけ、電波環境が良くても・・)、
現状、同期もできません。
・・・トホホ・・
408不明なデバイスさん (ワッチョイ cd81-d/WI)
2017/11/20(月) 17:50:28.44ID:P/Jsrl1W0409402 (ワッチョイ 41eb-xvaw)
2017/11/20(月) 21:57:11.89ID:P4T9lGQM0 >>407
データ量ですが、私の場合は500MBもなかったと思います。テキストベースのGTDというもので使っているので、かなり軽いのでしょう。
402さんのデータはかなり大きいようなので、参考になるのか不安になってきました。
私がEvernoteから乗り換えたのは検索漏れを起こすことに気がついたからでした。使うクライアントソフトに依存しているらしく、
ヒットする場合とヒットしない場合があり、この問題を個人ではどうしようもなかったので移行を決めました。
移行はかなり手間がかかりますので、Evernoteの問題が解決できないかもう少し調べてみる方が良いのかも、と感じました。
20GBはかなり大きいと思います。
後で思い出したのですが、
Evernoteと違ってNote Stationを使う場合はバックアップを自ら行うことになりますが、「Hyper Backup」というパッケージを使います。
このバックアップが正直遅いです。1000レコード弱の総容量500MB程度のバックアップに私のところでは10分くらいかかります。
それと、Evernoteからのインポートは可能ですが逆は不可能です。
やはり実際に試しておかないと「移行したら思ったのと違う」ということが起きかねないと感じました。
データ量ですが、私の場合は500MBもなかったと思います。テキストベースのGTDというもので使っているので、かなり軽いのでしょう。
402さんのデータはかなり大きいようなので、参考になるのか不安になってきました。
私がEvernoteから乗り換えたのは検索漏れを起こすことに気がついたからでした。使うクライアントソフトに依存しているらしく、
ヒットする場合とヒットしない場合があり、この問題を個人ではどうしようもなかったので移行を決めました。
移行はかなり手間がかかりますので、Evernoteの問題が解決できないかもう少し調べてみる方が良いのかも、と感じました。
20GBはかなり大きいと思います。
後で思い出したのですが、
Evernoteと違ってNote Stationを使う場合はバックアップを自ら行うことになりますが、「Hyper Backup」というパッケージを使います。
このバックアップが正直遅いです。1000レコード弱の総容量500MB程度のバックアップに私のところでは10分くらいかかります。
それと、Evernoteからのインポートは可能ですが逆は不可能です。
やはり実際に試しておかないと「移行したら思ったのと違う」ということが起きかねないと感じました。
412不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-Jt0N)
2017/11/21(火) 12:28:10.32ID:FXAXdYwHM413不明なデバイスさん (ワッチョイ 2579-DUgn)
2017/11/21(火) 14:10:37.32ID:2NxUEgE10 >>410
お返事、ありがとうございました。
Web クリッパーで、「興味を引く記事」、
自炊したPDFファイル、・・その他諸々、
片っ端から、Evernoteに収納してきましたので、
半端ないデータ量になってます。
また、細かな事まで教えていただき、
ありがとうございました。
Evernoteの経営陣も、
金がなくては、運営できない・・のは分かりますが、
もう少し、スムーズに使いやすくなってくれれば、
改悪有料化でも、私は良かったんですけどね・・
特に、PCで使う分については、
メモリを32GBも積んでいるので、
もう少しスムーズに・・
スレ違いなので、ここらで終わりますが、
もっと、情報を集めたいので、
近日中に、教えてGOOにても、
同様の質問をしたいと思います。
どうか、御了承ください。
教えていただき、ありがとうございました。
お返事、ありがとうございました。
Web クリッパーで、「興味を引く記事」、
自炊したPDFファイル、・・その他諸々、
片っ端から、Evernoteに収納してきましたので、
半端ないデータ量になってます。
また、細かな事まで教えていただき、
ありがとうございました。
Evernoteの経営陣も、
金がなくては、運営できない・・のは分かりますが、
もう少し、スムーズに使いやすくなってくれれば、
改悪有料化でも、私は良かったんですけどね・・
特に、PCで使う分については、
メモリを32GBも積んでいるので、
もう少しスムーズに・・
スレ違いなので、ここらで終わりますが、
もっと、情報を集めたいので、
近日中に、教えてGOOにても、
同様の質問をしたいと思います。
どうか、御了承ください。
教えていただき、ありがとうございました。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 2579-DUgn)
2017/11/21(火) 14:42:40.02ID:2NxUEgE10 >>411
うーん、Evernoteは、「ウェブのクリップ」が、
テキストベースでクリップすることができるが、
OneNoteは、キャプチャした画像の状態でしかできないらしい。
>https://kiritsume.com/evernote-for-ios-updated/#i-2
後、調べたら、
巨大なデータ量を持っている場合、
Evernoteに負けず劣らず、
動作が、重いらしい・・
・・ので、Note Stationというモノがあるらしい
と見つけて検討してるんだが・・
うーん、Evernoteは、「ウェブのクリップ」が、
テキストベースでクリップすることができるが、
OneNoteは、キャプチャした画像の状態でしかできないらしい。
>https://kiritsume.com/evernote-for-ios-updated/#i-2
後、調べたら、
巨大なデータ量を持っている場合、
Evernoteに負けず劣らず、
動作が、重いらしい・・
・・ので、Note Stationというモノがあるらしい
と見つけて検討してるんだが・・
415不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-i+LG)
2017/11/21(火) 15:58:31.37ID:85WDaIXWM OneNote使いだから、あまり他と比較できないけど、
ウェブクリップはPC版だとテキストベースでクリップできるよ
Chrome拡張のOneNote Web Clipperを使うと、より綺麗にキャプできる
画像でキャプってもOCRが優秀だから検索できる
注意点はテキストでキャプると構造がズレやすいことだな。ちょっと汚くなる
動作もそんなに重くない
PC版はローカルにキャッシュ置くから、かなりアクセスは速い
その分、ローカルのディスク容量を使うけどね
ただしスマホ版は逐次データ取りに行くからページサイズ大きいと重いので注意
ウェブクリップはPC版だとテキストベースでクリップできるよ
Chrome拡張のOneNote Web Clipperを使うと、より綺麗にキャプできる
画像でキャプってもOCRが優秀だから検索できる
注意点はテキストでキャプると構造がズレやすいことだな。ちょっと汚くなる
動作もそんなに重くない
PC版はローカルにキャッシュ置くから、かなりアクセスは速い
その分、ローカルのディスク容量を使うけどね
ただしスマホ版は逐次データ取りに行くからページサイズ大きいと重いので注意
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 2579-DUgn)
2017/11/21(火) 20:07:21.57ID:2NxUEgE10 >>415
えっ?そうなのか?
OneNoteも、機能更新されたのか・・
でも、Evernoteはモバイル機器からでも、
テキストベースでクリップできるんだよな・・
うーん、それに慣れているから・・どうもな・・
つか、「画像でキャプっても、OCRが優秀だから検索できる」とは思わんかった。
>注意点はテキストでキャプると構造がズレやすいことだな。ちょっと汚くなる
これは、デメリットとして、どっかで読んだ事あるな。
>動作もそんなに重くない
PC版はローカルにキャッシュ置くから、かなりアクセスは速い
その分、ローカルのディスク容量を使うけどね
ただしスマホ版は逐次データ取りに行くからページサイズ大きいと重いので注意
あれ、Evernoteもローカルにキャッシュ置いてるんじゃなかったけ?
・・つか、なんか、キーボード叩いているときも、
頻繁にEvernote側の、サーバーと同期してるから重いんだ・・って、
どっかに書いてあったから、常時同期する設定は無しにしておいたんだが・・
それでも、自分の場合変わんねぇや・・
後、すいません。
Evernote自体のデーター量ってどのくらいですか?
それを参考にした上で、
「20GBのデータ量」の、自分の場合も、
もう1度検討してみます。
自分は、何でもかんでもぶち込んで来たので、
20GBだけど、自分みたいな人、結構多そうな気がする。
だから、簡単には止められないし、
OneNoteに、「移行ツール」使って移ろうとしたけど、
データが巨大すぎるせいか?
うまく、いかない・・
えっ?そうなのか?
OneNoteも、機能更新されたのか・・
でも、Evernoteはモバイル機器からでも、
テキストベースでクリップできるんだよな・・
うーん、それに慣れているから・・どうもな・・
つか、「画像でキャプっても、OCRが優秀だから検索できる」とは思わんかった。
>注意点はテキストでキャプると構造がズレやすいことだな。ちょっと汚くなる
これは、デメリットとして、どっかで読んだ事あるな。
>動作もそんなに重くない
PC版はローカルにキャッシュ置くから、かなりアクセスは速い
その分、ローカルのディスク容量を使うけどね
ただしスマホ版は逐次データ取りに行くからページサイズ大きいと重いので注意
あれ、Evernoteもローカルにキャッシュ置いてるんじゃなかったけ?
・・つか、なんか、キーボード叩いているときも、
頻繁にEvernote側の、サーバーと同期してるから重いんだ・・って、
どっかに書いてあったから、常時同期する設定は無しにしておいたんだが・・
それでも、自分の場合変わんねぇや・・
後、すいません。
Evernote自体のデーター量ってどのくらいですか?
それを参考にした上で、
「20GBのデータ量」の、自分の場合も、
もう1度検討してみます。
自分は、何でもかんでもぶち込んで来たので、
20GBだけど、自分みたいな人、結構多そうな気がする。
だから、簡単には止められないし、
OneNoteに、「移行ツール」使って移ろうとしたけど、
データが巨大すぎるせいか?
うまく、いかない・・
417不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-pWbX)
2017/11/21(火) 21:03:39.92ID:JOstw63fM 来年からAmazon Driveの無制限なくなってがっつり値上げ
さて、どこに移ろうか
さて、どこに移ろうか
418不明なデバイスさん (ワッチョイ a980-vU7N)
2017/11/21(火) 21:20:06.05ID:EZ50oWbA0 君たちエバノスレかワンノートスレでやらんか。
興味深いけどさすがにスレ違いじゃろ。
興味深いけどさすがにスレ違いじゃろ。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e98-x2qW)
2017/11/21(火) 21:24:52.08ID:C/LpiWs50 スレチかもしれませんがおしえてください!
218jを購入しました。
HDDをこれから購入するのですが
WDの通常のHDDとNAS用として発売されているREDとありますが、価格のほど、耐久性や性能に違いがあるものですか?
どちらを購入するか悩んでいます。
218jを購入しました。
HDDをこれから購入するのですが
WDの通常のHDDとNAS用として発売されているREDとありますが、価格のほど、耐久性や性能に違いがあるものですか?
どちらを購入するか悩んでいます。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-v4Hv)
2017/11/21(火) 21:51:24.91ID:906eCDdu0 vmmのベータが外れましたよ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 4298-xFaz)
2017/11/21(火) 21:53:12.78ID:8xBjPECl0 216jにWD青4TB二台、416jにHGST 4TB四台突っ込んでるけど
まぁ個人の好みの問題でないかな
俺は低用量赤に値段ほどの価値は感じない
まぁ個人の好みの問題でないかな
俺は低用量赤に値段ほどの価値は感じない
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-RjUU)
2017/11/21(火) 23:47:39.65ID:aEZVitNk0 宗教上の異論は認めるが今4TB以上で赤買うぐらいならIronWolfかHGSTのリテール買うわ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ c581-RjUU)
2017/11/21(火) 23:51:25.88ID:yerW7VfY0 WDとSeagateで痛い目みまくった俺はもうHGST一択
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-RjUU)
2017/11/21(火) 23:57:19.82ID:aEZVitNk0 話を信じるなら今生産してるのはデータセンタグレードらしいし無難だわな
WDのも高容量モデルは同一ハードだけどファームを弄ってるなら評価は上下するし
WDのも高容量モデルは同一ハードだけどファームを弄ってるなら評価は上下するし
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 41bd-xWbS)
2017/11/22(水) 01:25:43.65ID:g/caegJz0 REDは出始めの頃RadyNasで3台物理的にふっとばしてから買ってないな
まあRED側の問題じゃなくてReadyNasのファームバグだったんでけど
まあRED側の問題じゃなくてReadyNasのファームバグだったんでけど
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-v/kH)
2017/11/22(水) 10:47:47.42ID:hwM/w74u0 DS916+のVirtual Machine Managerを2.2.0-8460にアップデートしようとしたらライセンスが必要になるって出てきた。
ビビりまくってググったら、WinやLinux仮想マシンは無料のままでVirtual DSMが有料になるってことらしい。
https://i.imgur.com/zp3affm.png
https://www.synology.com/en-global/products/VDSM_License_Pack
ビビりまくってググったら、WinやLinux仮想マシンは無料のままでVirtual DSMが有料になるってことらしい。
https://i.imgur.com/zp3affm.png
https://www.synology.com/en-global/products/VDSM_License_Pack
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 91fb-WL0x)
2017/11/22(水) 13:34:55.64ID:sxtCWBcS0 WDもHGST買収後のHGSTと同じガワ使ってるヘリウム系は信頼できるような気がする。一応HGSTと両立てでどちらも使ってるがノントラブルだわ
431不明なデバイスさん (ペラペラ SD9b-ORGI)
2017/11/23(木) 17:30:21.32ID:IqtZlJnZD up2来た
432不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-JP6c)
2017/11/23(木) 21:04:46.57ID:PjfbTgF+0 すげえ、始まったんじゃねえかこれ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-ecnk)
2017/11/23(木) 21:46:37.84ID:CLqLE+5s0 毎回2回パスワード入れないと接続できないんだけどどうしたら。。
434419 (アウアウカー Sadb-WJY+)
2017/11/23(木) 22:50:55.50ID:/EbHnGjQa WDblue買いました!
アドバイスありがとうごさいました!
アドバイスありがとうごさいました!
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 2723-D0ne)
2017/11/24(金) 01:04:25.58ID:qh3yGmE60 最近、何も使ってないのにガリガリガリガリ、
ハムスターみたいに深夜もディスクアクセスしてるんで、何が原因か調べてみたら、
ユーザーホームを設定してるのが原因だった。
SSH入ってプロセス見てみたら、ユーザプロセスが読み取りI/O使いまくってたよ。
ユーザは自分しか居ないし、ユーザーホームの何がディスクアクセスの原因か分からないけど、
無効にしたらめちゃくちゃ静かになったし、NASの読み取り速くなったわ。
同様の問題で悩んでる人は、ユーザーホームを無効化してみることを勧める。
ハムスターみたいに深夜もディスクアクセスしてるんで、何が原因か調べてみたら、
ユーザーホームを設定してるのが原因だった。
SSH入ってプロセス見てみたら、ユーザプロセスが読み取りI/O使いまくってたよ。
ユーザは自分しか居ないし、ユーザーホームの何がディスクアクセスの原因か分からないけど、
無効にしたらめちゃくちゃ静かになったし、NASの読み取り速くなったわ。
同様の問題で悩んでる人は、ユーザーホームを無効化してみることを勧める。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 6781-5mWG)
2017/11/24(金) 06:58:55.99ID:1DErCXRu0 え、マジかよ俺もずっと前からガリガリ鳴り続けてるから普通の仕様なんだと思ってた
ユーザーホームって使用中いきなりオフにしても、データとか、LAN内でのアクセスとかはそのままキープされる?
ユーザーホームって使用中いきなりオフにしても、データとか、LAN内でのアクセスとかはそのままキープされる?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 6781-5mWG)
2017/11/24(金) 07:03:18.63ID:1DErCXRu0 ああしかも改めて確認したらユーザーホーム有効だけど自分のアカウントのフォルダには何にも入れてなかったわ
何故かhomeディレクトリとhomesディレクトリてのもダブってあって、homesにアドミニ・ゲスト・自分アカ用の空フォルダが
無駄に存在するけどどれも空っぽの状態だからぜんぜん意味なかったな
何故かhomeディレクトリとhomesディレクトリてのもダブってあって、homesにアドミニ・ゲスト・自分アカ用の空フォルダが
無駄に存在するけどどれも空っぽの状態だからぜんぜん意味なかったな
438不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-YPpG)
2017/11/24(金) 08:27:31.48ID:Fe5N5S2Xa 自動アップデートが掛かったせいで大量コピーがエラーで中断しやがった
439不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-zAN7)
2017/11/24(金) 08:45:41.64ID:Ad4mYWEbM 切っておけよw
440不明なデバイスさん (アウアウカー Sadb-V5k9)
2017/11/24(金) 09:40:07.23ID:Tnjcz0Yza 自動アップデートはロクなことにならん
ちょっと前も、SRMアップデートすると、
VPNのパッケージも更新しないとVPN接続できないよテヘペロ…とかあった
そしてそれがSRMのリリースノートに書かれてない
ちょっと前も、SRMアップデートすると、
VPNのパッケージも更新しないとVPN接続できないよテヘペロ…とかあった
そしてそれがSRMのリリースノートに書かれてない
441不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-YPpG)
2017/11/24(金) 10:44:37.98ID:Fe5N5S2Xa 自動アップデート切った
はじめてのNASで戸惑うこと多いけど楽しい
でも昨日から回してたデータ移行が…
はじめてのNASで戸惑うこと多いけど楽しい
でも昨日から回してたデータ移行が…
442不明なデバイスさん (ワッチョイ bf51-4f+F)
2017/11/24(金) 11:04:30.55ID:LV92p0bx0 ドンマイ
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 0724-+V5r)
2017/11/24(金) 12:27:07.77ID:ZOXxSlTP0 大量のファイルをコピーする時は、色々事故る(*)可能性もあるから
robocopyとかfastcopyとか多少便利なツールを使うのがオススメ
*:掃除のおばちゃんがコンセント抜くとか猫がハブの電源ケーブル引っ掛けるとかetc.
robocopyとかfastcopyとか多少便利なツールを使うのがオススメ
*:掃除のおばちゃんがコンセント抜くとか猫がハブの電源ケーブル引っ掛けるとかetc.
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa1-lrN+)
2017/11/24(金) 13:18:47.33ID:LdlXtlzq0 FreeFileSyncは愛用してる
445不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-1D7c)
2017/11/25(土) 00:17:47.59ID:AUQhq/5s0 robocopyかな
447不明なデバイスさん (アウーイモ MMcb-YPpG)
2017/11/25(土) 09:00:05.05ID:JPiP3I8uM ありがとうございます
MacなんでFreeFileSyncやrsync使ってデータ移行再開しました
いつ終わるのやら
MacなんでFreeFileSyncやrsync使ってデータ移行再開しました
いつ終わるのやら
448不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-1D7c)
2017/11/25(土) 12:41:23.12ID:AUQhq/5s0 7年半酷使したTS-659をそろそろ
引退させようと
DS1817+ 買っちゃいました
仮想化は不要なので2GBでよかったのかな
引退させようと
DS1817+ 買っちゃいました
仮想化は不要なので2GBでよかったのかな
449不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3f-wOFv)
2017/11/25(土) 12:59:39.58ID:knQdqvoA0 メモリはあったらあったでディスクキャッシュに使うから。
ランダムアクセスの性能に効くはず。
ランダムアクセスの性能に効くはず。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-1D7c)
2017/11/25(土) 17:54:03.01ID:AUQhq/5s0 ランダムだと効果あるんですね。
手持ちの16GB差してみます。
手持ちの16GB差してみます。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8a-feg1)
2017/11/25(土) 20:11:37.89ID:xrF0ZfhZ0 つながるカメラありますか?ネットワーく
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 27c6-egQi)
2017/11/25(土) 21:20:45.42ID:1SOKnRhK0 >>451
あるよ。ONVIF対応のやつなら大概オッケーじゃないの?
あるよ。ONVIF対応のやつなら大概オッケーじゃないの?
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa9-8Ex9)
2017/11/25(土) 23:09:03.85ID:zImITPQD0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f23-feg1)
2017/11/26(日) 00:32:19.84ID:LbeN52qE0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-5mWG)
2017/11/26(日) 09:40:53.04ID:LIqdZe8L0 Btrfsの機能を利用したバックアップは、4ヶ月ほど使ってみたけど、異様に遅くて使い物にならない。
業務に支障が出るレベル。
使っていたのはActive Backup for Serverだけど、毎日のクライアントPCの増分バックアップに、半日掛かるありさま。
クライアントPCに入れたAcronisでのバックアップに替えたけど、こちらは20分も掛からずに1日の増分バックアップが完了する。w
Acronisでのバックアップに替えたので、Active Backup for Serverのバックアップデータが不要になり、それを消そうとしてるけど、Btrfsのせいか、100GB程度のバックアップファイル群を消すのも数日掛かるありさま。
一回NSAをリセットして、Btrfsを抜きたい気分。DS1517+
業務に支障が出るレベル。
使っていたのはActive Backup for Serverだけど、毎日のクライアントPCの増分バックアップに、半日掛かるありさま。
クライアントPCに入れたAcronisでのバックアップに替えたけど、こちらは20分も掛からずに1日の増分バックアップが完了する。w
Acronisでのバックアップに替えたので、Active Backup for Serverのバックアップデータが不要になり、それを消そうとしてるけど、Btrfsのせいか、100GB程度のバックアップファイル群を消すのも数日掛かるありさま。
一回NSAをリセットして、Btrfsを抜きたい気分。DS1517+
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f87-lrN+)
2017/11/26(日) 13:38:26.88ID:lc47bmmv0458不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-JP6c)
2017/11/26(日) 13:49:50.60ID:xrEPmHD30 なんで金属筐体じゃねーんだよ
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-5mWG)
2017/11/26(日) 14:31:20.89ID:LIqdZe8L0 Active Backup for Serverのバックアップデータトータル4TBの削除処理が4日目突入で、延々とバックグラウンドで削除処理中!
100GB程度の削除でも2日掛かったから、終わりが見えない・・
削除やめて、初期化したい気分だわ。
Btrfsの重複データ処理や圧縮処理でディスクスペースを効率的にやってるのはわかるが、いかんせん遅すぎる。
これからセットアップする人は、Btrfs使わない方が吉かも。
100GB程度の削除でも2日掛かったから、終わりが見えない・・
削除やめて、初期化したい気分だわ。
Btrfsの重複データ処理や圧縮処理でディスクスペースを効率的にやってるのはわかるが、いかんせん遅すぎる。
これからセットアップする人は、Btrfs使わない方が吉かも。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ bf51-4f+F)
2017/11/26(日) 14:48:38.90ID:dkpJRfAQ0 本当に何にも理解してなさそう
462不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-YPpG)
2017/11/26(日) 15:02:25.11ID:cl2vXeLOd 自分も頭悪いが、もったいぶった奴は性格悪いな
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3f-zAN7)
2017/11/26(日) 15:24:56.30ID:Hhpz86iY0 そこまで遅いからにはさすがに変だよね…
何か間違ってることを疑ってもいいのではなかろうか?
何か間違ってることを疑ってもいいのではなかろうか?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fef-5mWG)
2017/11/26(日) 16:14:13.88ID:LIqdZe8L0 Active Backup for Serverって、使える機種が上位機種だけなのかな?
自分が持ってる安物のDS216Jの方は、インストールすらできない。
使えない人が大多数っぽいので、ここで書いても実感わかないかもな。
使ったことが無い人にとっては、雲をつかむような話だろう。
Synology製のバックアップソフトだからか、Btrfsの機能フル活用で、スナップショット、重複排除や圧縮処理で、ディスク容量を食わない部分は評価できるのだが、実運用面では遅すぎて使い物にならないって話。
削除が異常に遅いのは、1つ1つファイルを展開して、スナップショット・重複排除など他データとの整合性を検証しながら削除処理をしているからだと思われる。
Btrfsの機能を使っているファイルは、他のファイルと違い、ファイルサイズが表示されない。重複排除などで、他ファイルとデータを1部共用などしているようだから、一般的なファイルサイズとの概念も違うのだろう。
自分が持ってる安物のDS216Jの方は、インストールすらできない。
使えない人が大多数っぽいので、ここで書いても実感わかないかもな。
使ったことが無い人にとっては、雲をつかむような話だろう。
Synology製のバックアップソフトだからか、Btrfsの機能フル活用で、スナップショット、重複排除や圧縮処理で、ディスク容量を食わない部分は評価できるのだが、実運用面では遅すぎて使い物にならないって話。
削除が異常に遅いのは、1つ1つファイルを展開して、スナップショット・重複排除など他データとの整合性を検証しながら削除処理をしているからだと思われる。
Btrfsの機能を使っているファイルは、他のファイルと違い、ファイルサイズが表示されない。重複排除などで、他ファイルとデータを1部共用などしているようだから、一般的なファイルサイズとの概念も違うのだろう。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ bf19-+V5r)
2017/11/26(日) 16:20:39.15ID:ukXJFnCT0 初期化した方が早いのでは
時間はかけがえのない物ですよ
時間はかけがえのない物ですよ
466不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-1D7c)
2017/11/26(日) 16:46:43.79ID:SgWUr4QAM そんなに言うなら
DS1817+で試してみるわ
DS1817+で試してみるわ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-wcmz)
2017/11/26(日) 21:47:11.44ID:/VGiuwK40 USB FAXモデムをさして使えますか?
470不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-TX0Z)
2017/11/26(日) 21:58:52.70ID:kV9R2DUJM ds216j 購入したのですが質問です
basic✕2で設定したのですがこの場合OSは両方のディスクにインストールされたのでしょうか?
だとして、ディスク1と2で容量が違うのは何故かわかりますか?
basic✕2で設定したのですがこの場合OSは両方のディスクにインストールされたのでしょうか?
だとして、ディスク1と2で容量が違うのは何故かわかりますか?
471不明なデバイスさん (イルクン MM1f-ZBcO)
2017/11/26(日) 22:21:43.07ID:hNkDLfdOM PC内データのバックアップは未だにDataReplicator3使ってるわ
472不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-D0ne)
2017/11/27(月) 02:16:54.56ID:Z3K9rZWvM なんとなくパッケージをまとめてみた
■使えるパッケージ
- Cloud Station Server
Dropbox的なやつ、便利。バグも減った
- Cloud Sync
Google DriveやDropboxと同期できる
- メディアサーバー
DLNA使うなら必須
■微妙
- Audio Station
DS Audioだと毎回ダウンロードしてから再生。ストレージ食う。
DS File だとキャッシュ&ストリーミング。プレイリストは使えないが。
一長一短あり
- Photo Station
サムネが見やすいがFile Station系で事足りることが多い
- Antivirus Essential
ファイル数が多い非常に重い
- Download Station
BitTorrentの自動ダウンロードが楽。
Defaultだと登録が面倒だが、Chrome拡張を入れると便利になる。
■使えない
- Git
リポジトリ作るたびにSSHログイン必須
- Surveillance Station
USBカメラ非対応。ウェブカメラしか対応してない
正直ウェブカメラを直接見たほうが早い
- Universal Search
別に検索が早くはならない
■使えるパッケージ
- Cloud Station Server
Dropbox的なやつ、便利。バグも減った
- Cloud Sync
Google DriveやDropboxと同期できる
- メディアサーバー
DLNA使うなら必須
■微妙
- Audio Station
DS Audioだと毎回ダウンロードしてから再生。ストレージ食う。
DS File だとキャッシュ&ストリーミング。プレイリストは使えないが。
一長一短あり
- Photo Station
サムネが見やすいがFile Station系で事足りることが多い
- Antivirus Essential
ファイル数が多い非常に重い
- Download Station
BitTorrentの自動ダウンロードが楽。
Defaultだと登録が面倒だが、Chrome拡張を入れると便利になる。
■使えない
- Git
リポジトリ作るたびにSSHログイン必須
- Surveillance Station
USBカメラ非対応。ウェブカメラしか対応してない
正直ウェブカメラを直接見たほうが早い
- Universal Search
別に検索が早くはならない
473不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a5-5mWG)
2017/11/27(月) 03:18:09.95ID:kPvBNx6k0 良い
474不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-zAN7)
2017/11/27(月) 07:43:01.25ID:MceB9Gb3M >>472見た限り、使う人によるなって感じ
メディアサーバーなんか何が便利かさっぱり分からなかったし
メディアサーバーなんか何が便利かさっぱり分からなかったし
475不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-Angx)
2017/11/27(月) 09:22:22.53ID:SHHvh0IIM476不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-4f+F)
2017/11/27(月) 10:03:34.95ID:xmwuwOHhM Surveillance Stationは使う人によるでしょ
俺はこれのために買ったし
俺はこれのために買ったし
477不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-zAN7)
2017/11/27(月) 10:09:11.24ID:MceB9Gb3M >>475
個人的にはDockerだね
Qiitaのクローンみたいなの立ち上げて、家庭内で情報共有してる
local環境で使えるのでAWSとかに立てるより安心
とはいえDocker?何それ?的な人はたぶん使えんので、万人にはお勧めできない
個人的にはDockerだね
Qiitaのクローンみたいなの立ち上げて、家庭内で情報共有してる
local環境で使えるのでAWSとかに立てるより安心
とはいえDocker?何それ?的な人はたぶん使えんので、万人にはお勧めできない
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe8-lrN+)
2017/11/27(月) 10:39:06.22ID:WjR55cgE0 >>476
ワントンキンさんはカメラ一台みたいだから
数台くらい纏めて集中管理する人とは感想違うんだろうね
・メーカーバラバラのカメラでも対応可能
・RAIDで撮影したデータを安全性向上
・外部アクセスの一本化でセキュリティ対策
知人が複数台で運用していて話してた内容はこんな感じ
ワントンキンさんはカメラ一台みたいだから
数台くらい纏めて集中管理する人とは感想違うんだろうね
・メーカーバラバラのカメラでも対応可能
・RAIDで撮影したデータを安全性向上
・外部アクセスの一本化でセキュリティ対策
知人が複数台で運用していて話してた内容はこんな感じ
479不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-4f+F)
2017/11/27(月) 12:12:06.08ID:xmwuwOHhM >>478
俺も丸々同じ理由だね
安い中華でも組めるし中華の怪しいサービス使わなくても済むからいいよ
動体検知とかパトロールも何も考えず組めるから楽、タイムシフトも動体検知してるか表示出来るシークも早くて結構使いやすい
俺も丸々同じ理由だね
安い中華でも組めるし中華の怪しいサービス使わなくても済むからいいよ
動体検知とかパトロールも何も考えず組めるから楽、タイムシフトも動体検知してるか表示出来るシークも早くて結構使いやすい
480不明なデバイスさん (ワッチョイ c774-Dwe9)
2017/11/27(月) 12:32:38.08ID:VuKXExaf0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-OJLI)
2017/11/27(月) 12:40:21.66ID:mJVPTmGV0 >>472
Universal Searchは音楽ファイルのタグとかまで検索してくれるから便利っちゃあ便利よ
Universal Searchは音楽ファイルのタグとかまで検索してくれるから便利っちゃあ便利よ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-s8cX)
2017/11/27(月) 16:08:20.07ID:x6QmWVlK0 Surveillance Stationのために216j一台増やしたよ
IPカメラのSDに保存したんじゃ信頼性が無さすぎる
NASをケンジントンロックして盗まれないようにしてIPカメラからRAID1したNASに保存しとくと安心
米尼で買えるAmcrestのIPカメラと相性いい
IPカメラのSDに保存したんじゃ信頼性が無さすぎる
NASをケンジントンロックして盗まれないようにしてIPカメラからRAID1したNASに保存しとくと安心
米尼で買えるAmcrestのIPカメラと相性いい
483不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-zAN7)
2017/11/27(月) 17:04:47.06ID:MceB9Gb3M484不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-sSls)
2017/11/27(月) 17:39:59.88ID:SX32LBaE0 なんかNote stationでエラー出る
https://i.imgur.com/wOi5WXG.png
コンパネ-ユーザー-詳細-ユーザーホームにはチェック入ってるし
このユーザで\\NAS\homeにアクセス出来るんだけどな…
https://i.imgur.com/wOi5WXG.png
コンパネ-ユーザー-詳細-ユーザーホームにはチェック入ってるし
このユーザで\\NAS\homeにアクセス出来るんだけどな…
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-wcmz)
2017/11/27(月) 17:53:33.21ID:kD8TFQji0 DS216j買ったけどいまいち使い切れん
487不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-ORGI)
2017/11/27(月) 22:32:20.29ID:P8N06wxw0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-JCOS)
2017/11/28(火) 05:49:19.61ID:VYJWUlFv0 アホみたいな質問で申し訳ないけれどDS Photoなどのスマホアプリは林檎と泥どちらが使いやすいですか?
メディアサーバとしてNAS買うついでに今更スマホデビューするので
泥はカクつくとか林檎はローカルに落とせないみたいな不便な点があれば教えて欲しいです
更新は頻繁にされてるみたいだけどNAS連動専用アプリだけあってレビューや動画がほとんど無くて情報が少ないので…
Androidは機種によりけりだと思いますが、一応SD835系のハイエンドを買うつもりです
スマホに求めていることは出先やベットでのファイル閲覧が第一で電話やゲームやネットは二の次なので
DS系アプリの出来が良い方のスマホを買おうと思ってます
メディアサーバとしてNAS買うついでに今更スマホデビューするので
泥はカクつくとか林檎はローカルに落とせないみたいな不便な点があれば教えて欲しいです
更新は頻繁にされてるみたいだけどNAS連動専用アプリだけあってレビューや動画がほとんど無くて情報が少ないので…
Androidは機種によりけりだと思いますが、一応SD835系のハイエンドを買うつもりです
スマホに求めていることは出先やベットでのファイル閲覧が第一で電話やゲームやネットは二の次なので
DS系アプリの出来が良い方のスマホを買おうと思ってます
489不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-dDih)
2017/11/28(火) 05:58:03.71ID:mJRagedLM android
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-wcmz)
2017/11/28(火) 06:18:08.80ID:7mog/Sqw0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-wcmz)
2017/11/28(火) 09:22:51.90ID:7mog/Sqw0 もう忘れたな
ほぼ一年前に買ってすぐにDTCPIPソフト導入したけどこれはだめじゃんってすぐ返金してもらった
その後バージョンアップとかしてるとわからんけど
ほぼ一年前に買ってすぐにDTCPIPソフト導入したけどこれはだめじゃんってすぐ返金してもらった
その後バージョンアップとかしてるとわからんけど
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f23-feg1)
2017/11/28(火) 10:17:51.08ID:7FbImcH00 このスレで言うのもなんだが
写真はGoogle PhotoとAmazon Photoだけですおれw
NASには入れてない
写真はGoogle PhotoとAmazon Photoだけですおれw
NASには入れてない
494不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-9pXZ)
2017/11/28(火) 12:10:41.78ID:QkgY7erpM 写真はGooglePhotoに全部上げて
それをNASにGoogleDriveで同期してるな
それをNASにGoogleDriveで同期してるな
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 2723-D0ne)
2017/11/28(火) 12:39:00.83ID:gEFF7eR70 自分の写真や動画を自由に使う権利を渡していいなら、
GoogleなりAmazonなり使えばいいんじゃない?
GoogleなりAmazonなり使えばいいんじゃない?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bd-ZBcO)
2017/11/29(水) 01:00:05.09ID:efgodYog0 >>472
これ見て久しぶりにcloudstation入れたがPC泥ともに同期終わるまで数秒ごとに延々
「n個のファイルをアップデートしました」
な通知が来てえらいことになった
フォルダ内の全同期終わったら最後に一回通知でええんじゃが
これ見て久しぶりにcloudstation入れたがPC泥ともに同期終わるまで数秒ごとに延々
「n個のファイルをアップデートしました」
な通知が来てえらいことになった
フォルダ内の全同期終わったら最後に一回通知でええんじゃが
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-wcmz)
2017/11/29(水) 19:21:20.59ID:v0TF3Lu40 DS216jのACアダプタ別のに変えた人いる?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-TX0Z)
2017/11/29(水) 23:58:58.58ID:yAGfIOAH0 cloudsyncで同期取ってるときにhdd死んだらクラウド側って消えちゃう?
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-GOL3)
2017/11/30(木) 04:20:35.53ID:xw0VqZCk0501不明なデバイスさん (シャチーク 0C2e-2gdK)
2017/11/30(木) 06:09:58.58ID:Be+UKhl9C Momentsを入れてみたのだが、画像認識して自動タグ付けは、機種が限定されるのだね。215Jは非対応…
502不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-JjO2)
2017/11/30(木) 11:26:02.29ID:mfBlzSHN0 このメーカーのNAS導入を考えているんだけど
共有フォルダの隠しフォルダ化はできますかね?
例えば「厳選マニアックエロ」というフォルダがあったとして
自分以外のアカウントから接続した場合には見えないようにしたいのですが。
共有フォルダの隠しフォルダ化はできますかね?
例えば「厳選マニアックエロ」というフォルダがあったとして
自分以外のアカウントから接続した場合には見えないようにしたいのですが。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-GOL3)
2017/11/30(木) 11:58:20.27ID:H2uZEHHk0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-qVVt)
2017/11/30(木) 12:05:43.67ID:Dhk712jC0 むしろ世界に向けて公開すべきではないだろうか
505不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-vhf4)
2017/11/30(木) 13:06:41.75ID:8bG8w6xU0 >>226
しらべたら、3TB使ってた。S3じゃなくて、Glocier?ね。滅多に、リストアしないなら、お得。リクエスト、呼び出し課金だから。年間維持費もない。
ただし、リストア時は金かかる。保管扱いなら、オススメする。
リストアも、気長に待てるなら無料枠だけで、数日?数ヶ月?かけてリストアだ。
しらべたら、3TB使ってた。S3じゃなくて、Glocier?ね。滅多に、リストアしないなら、お得。リクエスト、呼び出し課金だから。年間維持費もない。
ただし、リストア時は金かかる。保管扱いなら、オススメする。
リストアも、気長に待てるなら無料枠だけで、数日?数ヶ月?かけてリストアだ。
508不明なデバイスさん (アウアウイー Sa7d-DJnL)
2017/11/30(木) 13:24:58.86ID:bh8wYNVua これはどう?
ASK - FAQ - 共有フォルダを見せたくないです
ttps://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=128&id=351&artlang=ja
ASK - FAQ - 共有フォルダを見せたくないです
ttps://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=128&id=351&artlang=ja
509不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-vhf4)
2017/11/30(木) 13:25:10.38ID:8bG8w6xU0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-mR2H)
2017/11/30(木) 21:53:07.02ID:XbVxAPSY0 Amazon echo日本語版で音楽再生できそう?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/11/30(木) 21:58:33.21ID:nETVy5Gw0 DLNA対応してたらいけるんちゃうの?
地デジ()の場合はDTCP-IPも合わせているけど
地デジ()の場合はDTCP-IPも合わせているけど
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab3-mR2H)
2017/11/30(木) 22:01:47.72ID:XbVxAPSY0 >>511
echoスキルがまだないっぽい。synology公式には英語では出来るっぽい事がかいてあるけど。誰か試してないですか?
echoスキルがまだないっぽい。synology公式には英語では出来るっぽい事がかいてあるけど。誰か試してないですか?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/11/30(木) 22:04:03.19ID:nETVy5Gw0 itunesサーバーの相手は無理だっけ?
音楽ファイル程度なら手はいろいろありそうだけど
音楽ファイル程度なら手はいろいろありそうだけど
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a8-L6cJ)
2017/11/30(木) 22:09:35.82ID:RqKEoxBo0 Synologyのサイトで、DS916+の情報を見る方法あります?
DS918+にモデルチェンジしてしまったので通常のルートではもう見れなくなってます。
DS918+にモデルチェンジしてしまったので通常のルートではもう見れなくなってます。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ a580-huu1)
2017/11/30(木) 22:31:11.53ID:h2S0ASoj0 >>514
InternetArchiveで見られる
https://web.archive.org/web/20170209001624/https://www.synology.com/ja-jp/products/DS916+
Synologyのサイトで見る方法は知らない
InternetArchiveで見られる
https://web.archive.org/web/20170209001624/https://www.synology.com/ja-jp/products/DS916+
Synologyのサイトで見る方法は知らない
516不明なデバイスさん (ペラペラ SDea-VmY1)
2017/12/01(金) 04:21:36.40ID:aG1S1e64D DS218play二か国語のtsがトランスコードできない
DSfileで再生できる
DSfileで再生できる
517不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-8P23)
2017/12/01(金) 07:08:59.19ID:wAfOcpdhM518不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-JjO2)
2017/12/01(金) 07:31:13.23ID:j6bxsS9e0 >>503
ありがとうございます。
とりあえずは
[この下絶対に開くなよ]
│
└[クリック厳禁]
│
└[クリックしたらウィルス感染します]
│
└[お願いしますこれ以上開かないでください]
│
└[あなたには人の情けというのが無いんですか?]
│
└[僕が悪かった! m(_ _)m だからこれ以上は勘弁してくれ!]
│
└[超厳選マニアックエロパラダイス]
という感じで作ってみます。
ありがとうございます。
とりあえずは
[この下絶対に開くなよ]
│
└[クリック厳禁]
│
└[クリックしたらウィルス感染します]
│
└[お願いしますこれ以上開かないでください]
│
└[あなたには人の情けというのが無いんですか?]
│
└[僕が悪かった! m(_ _)m だからこれ以上は勘弁してくれ!]
│
└[超厳選マニアックエロパラダイス]
という感じで作ってみます。
520不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-KyLD)
2017/12/01(金) 09:03:15.19ID:HVGIjJLlM DDNSで取得した共有アドレス書いてくれれば良いよ
521不明なデバイスさん (ワッチョイ a561-GQwd)
2017/12/01(金) 11:20:18.71ID:p/YcurWx0 今年出た新商品の中で
DS418playだけ何でDDR3なんだろ?
他の商品はみんなDDR4なのに。
DS418playだけ何でDDR3なんだろ?
他の商品はみんなDDR4なのに。
522不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/01(金) 11:52:02.67ID:ynkGL2pOd523不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/01(金) 20:19:38.94ID:8y3Xfv0H0 916+から918+に買い替えた猛者はおらんかな
新筐体で静かになったかどうか気になる
新筐体で静かになったかどうか気になる
524不明なデバイスさん (ワッチョイ de51-Hs/w)
2017/12/01(金) 20:32:38.89ID:GV7Rf5bO0 静かにしたいならファン換装でいいんじゃないの
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa8-L6cJ)
2017/12/01(金) 23:05:05.45ID:EbBGyuwi0 DS1817とDS1817+、実売価格が大差ないけど、DS1817を買う意味ってあるの?
527不明なデバイスさん (ワッチョイ ad35-JjO2)
2017/12/02(土) 09:18:47.57ID:teWld+u30 製品番号見る限りここって新製品出すの2年に一回?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-QUIW)
2017/12/02(土) 09:35:25.19ID:lhTKWdYn0 >>518
maxpathってネットワーク越しだと関係ないんだっけ?
maxpathってネットワーク越しだと関係ないんだっけ?
529不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-Hs/w)
2017/12/02(土) 14:25:54.04ID:atbtIirwM 218play買ったけど216と同じでファン煩いな
速攻で変えたわ
速攻で変えたわ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-OcxC)
2017/12/02(土) 15:07:56.78ID:0SZQL9Vb0 DS1817+(8GB)を購入しました。
find.synology.comで、発見はできるのですが、次の画面への遷移ができません。
で、synology assistantからDSMの導入を図ったのですが、『ネットワークからの反応がありません。ファイルが壊れている。』みたいなメッセージが出て先に進めません。
何がおかしいのでしょうか?
今、できる事はありますか?
ファイルの再ダウンロード、旧バージョンのダウンロードも試してみましたが、同じでした。
find.synology.comで、発見はできるのですが、次の画面への遷移ができません。
で、synology assistantからDSMの導入を図ったのですが、『ネットワークからの反応がありません。ファイルが壊れている。』みたいなメッセージが出て先に進めません。
何がおかしいのでしょうか?
今、できる事はありますか?
ファイルの再ダウンロード、旧バージョンのダウンロードも試してみましたが、同じでした。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa8-L6cJ)
2017/12/02(土) 21:05:59.31ID:7iaOJZAA0 しかし、DS1817はひどいな。これじゃ、ファイルサーバとしてしか使わないし、
10GbEも要らないって人は選択肢がないじゃないか。
10GbEも要らないって人は選択肢がないじゃないか。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-dGNW)
2017/12/02(土) 22:30:10.67ID:bja5wnv70533不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/02(土) 22:49:23.34ID:AzKpa46rd >>531
意味わからん。10GbEが欲しい人の選択肢だろ。
意味わからん。10GbEが欲しい人の選択肢だろ。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa8-L6cJ)
2017/12/02(土) 22:53:46.22ID:7iaOJZAA0535不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/02(土) 22:54:47.95ID:AzKpa46rd >>534
だから何で1817がヒドイの?
だから何で1817がヒドイの?
536不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/02(土) 22:58:23.98ID:AzKpa46rd ボクちゃんの用途にピッタリ合うのがないのはヒドイ!
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa8-L6cJ)
2017/12/02(土) 23:01:39.93ID:7iaOJZAA0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/02(土) 23:08:02.72ID:6VdkO3RO0 10GbEでどのくらい高くなったのか
無ければいくら安くなるのかだな
8ベイNASを求める層にとって致命的な差額なのだろうか
無ければいくら安くなるのかだな
8ベイNASを求める層にとって致命的な差額なのだろうか
539不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/02(土) 23:09:44.75ID:AzKpa46rd 要するに自分には10GbEは要らない、安くしろ!
540不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-NseV)
2017/12/02(土) 23:11:16.25ID:AzKpa46rd それでDS1817が否定される意味がわからん。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a98-KyLD)
2017/12/02(土) 23:11:20.22ID:+GNOIWIc0 同じくらいの値段で、x86と10GbEどっち取るかって選択肢だから
別に有ってもいいと思うが
ARMならとことん安くしたDS818jが欲しいって意味かな?
別に有ってもいいと思うが
ARMならとことん安くしたDS818jが欲しいって意味かな?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-JjO2)
2017/12/02(土) 23:13:20.35ID:m7Z+p7ic0 > 強力なオールインワン型プライベート クラウド ソリューション
> 大容量、フル機能搭載のパワーハウス
どちらかと言うとDS1517の方が大言壮語だと思うが
安い8ベイ出ないかなー程度にしといた方が共感得られるのは明らかだろうに
> 大容量、フル機能搭載のパワーハウス
どちらかと言うとDS1517の方が大言壮語だと思うが
安い8ベイ出ないかなー程度にしといた方が共感得られるのは明らかだろうに
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 5deb-FSKU)
2017/12/02(土) 23:29:31.93ID:iHi4Oe2S0 >>538
10GbE内蔵のSoCだから無くしてもそんなに変わらない
10GbE内蔵のSoCだから無くしてもそんなに変わらない
544不明なデバイスさん (ワッチョイ a69f-L6cJ)
2017/12/02(土) 23:56:29.63ID:TWb+ywS70 amazonで216j安いから迷うな
入門にはよいのかな
入門にはよいのかな
545不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-D+BT)
2017/12/03(日) 01:27:32.11ID:YRSJpymF0 smbマルチチャネルいいな
PC側のnicを用意するのが面倒だけど
PC側のnicを用意するのが面倒だけど
546不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-JjO2)
2017/12/03(日) 02:03:33.97ID:yt2OdQlZ0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa8-L6cJ)
2017/12/03(日) 02:36:29.45ID:607nXbjF0 入門って言っても今どきはどういう種類の入門かわからんしな。
まあ、Windowsで共有ファイルを使うだけ、他になにもしないという前提でなら、
2ベイの一番安いやつで良いんじゃないか。
1ベイはやめとけ。念のため。
まあ、Windowsで共有ファイルを使うだけ、他になにもしないという前提でなら、
2ベイの一番安いやつで良いんじゃないか。
1ベイはやめとけ。念のため。
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d1e-JjO2)
2017/12/03(日) 12:41:28.72ID:RyYJmFij0 ゴミな性格で現実で誰からも相手にされないから
だからこんな場所でこんな場所ですら誰からも共感されないような
無価値な愚痴を撒き散らして恥を晒してるんだろう
だからこんな場所でこんな場所ですら誰からも共感されないような
無価値な愚痴を撒き散らして恥を晒してるんだろう
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a98-KyLD)
2017/12/03(日) 14:56:43.55ID:JS6Weu1S0551不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-MbHU)
2017/12/03(日) 16:57:11.45ID:vXQAaRtl0 自分の場合、今年の2月に初NASで1815+買って
3月にDX513買って
今月、1817+を買って開封が終わったとこ
オーダー直後にマイグレ−ションを試す為に
1815+のデータ(SHR2・10TB×8)をバックアップしてるがまだ終わらないw
1817+とDX513の組み合わせも試す(予定)
3月にDX513買って
今月、1817+を買って開封が終わったとこ
オーダー直後にマイグレ−ションを試す為に
1815+のデータ(SHR2・10TB×8)をバックアップしてるがまだ終わらないw
1817+とDX513の組み合わせも試す(予定)
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 3923-gKw3)
2017/12/03(日) 18:25:54.95ID:QPYQq93k0 そんなに何に使ってるんだマジで
553不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-dcTM)
2017/12/03(日) 19:08:30.09ID:/NEKRd2yM アニメ録画よ
554不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-RWcm)
2017/12/03(日) 22:26:34.60ID:K2UlEN7+0 見る暇あるの?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 1181-JjO2)
2017/12/03(日) 22:28:45.78ID:dcRwUxjC0 見れなくてもとりあえず一通り録画するでしょjk
557不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-D+BT)
2017/12/03(日) 23:19:00.41ID:YRSJpymF0 俺も取りあえずとってるけど
逐一mp4に変換してる
ecoじゃないな
逐一mp4に変換してる
ecoじゃないな
558不明なデバイスさん (ワッチョイ a6e9-+609)
2017/12/04(月) 00:05:23.80ID:0E9/aKfg0 TSで残してるけど圧迫度合いが凄いよな
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3f-q0xx)
2017/12/04(月) 00:21:25.22ID:XMlaRixK0 適当にアニメ録画よって書いたけど本当なのかよ…
例えば過去一年分のファイル、どれくらい再生した?
0回とかだったら考え直した方がいいぞw
例えば過去一年分のファイル、どれくらい再生した?
0回とかだったら考え直した方がいいぞw
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-L6cJ)
2017/12/04(月) 01:24:30.22ID:4BnJ8s0X0 他人の使い方なんてどうでもええ
死ぬまでずっと続けていつでも見られる環境を作る事自体が楽しいっていうのもある程度理解はする
死ぬまでずっと続けていつでも見られる環境を作る事自体が楽しいっていうのもある程度理解はする
561不明なデバイスさん (ワッチョイ de51-9REF)
2017/12/04(月) 01:54:43.11ID:0IEaPuGF0 見るのが目的じゃなくて録るのが目的だからそれでいいんだよ
562551 (ワッチョイ c5c3-MbHU)
2017/12/04(月) 01:57:41.75ID:HBLvpfT30563不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d23-bpph)
2017/12/04(月) 04:33:59.62ID:nJVG9i3u0 終末に備えてシェルターで暇つぶし用に動画保存してる。
ガソリン1000リットルしか貯蔵してないから1年しか電力確保出来ないのが玉にきず。
ガソリン1000リットルしか貯蔵してないから1年しか電力確保出来ないのが玉にきず。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-HgL3)
2017/12/04(月) 08:46:09.23ID:XNo3trai0 TSの録画データって合法的にMP4化してNAS保存出来るのか?
PS3のような旧式の機材経由で再生してアナログ経由エンコードすれば合法だが
そんな手間を延々とかけて保存するのって無駄多すぎないかい
PS3のような旧式の機材経由で再生してアナログ経由エンコードすれば合法だが
そんな手間を延々とかけて保存するのって無駄多すぎないかい
567不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-6o9L)
2017/12/04(月) 08:46:49.23ID:BtLq5JQY0 ちょちょいよ
568不明なデバイスさん (スップ Sd0a-wQpQ)
2017/12/04(月) 09:26:23.45ID:qU7ucOZvd 1817無印2週間前ぐらいまで尼で94kぐらいだったんだよね
買おうと思った直前に値上げされたから様子見
買おうと思った直前に値上げされたから様子見
569不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/12/04(月) 10:06:24.95ID:SLnAEygk0 >>566
IOデータのネットワークチューナから
DS216jにDTCP-IPの有料ソフト入れて
試したことあるよ
DS216jの有料ソフトが思ったような感じじゃなくて頓挫したけど
あれじゃあIOデータのネットワークチューナ標準の機能ええわってなる
グレーならPCチューナで録画したTSを変換すりゃいい
IOデータのネットワークチューナから
DS216jにDTCP-IPの有料ソフト入れて
試したことあるよ
DS216jの有料ソフトが思ったような感じじゃなくて頓挫したけど
あれじゃあIOデータのネットワークチューナ標準の機能ええわってなる
グレーならPCチューナで録画したTSを変換すりゃいい
570不明なデバイスさん (JP 0H45-nS8X)
2017/12/04(月) 12:44:41.13ID:NhsZVOf3H571不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-QUIW)
2017/12/04(月) 12:49:02.01ID:RNlCihcG0 TS抜きを違法と見なすかどうかで解釈変わるんじゃね
CCI付与されてない(コピガの掛かってない)TSをmp4に変換する行為自体は
別に違法じゃないだろう
CCI付与されてない(コピガの掛かってない)TSをmp4に変換する行為自体は
別に違法じゃないだろう
572不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-9REF)
2017/12/04(月) 12:55:59.26ID:0GrcTwoZM その討論は他所でやってくれ
573不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-D+BT)
2017/12/04(月) 12:58:26.87ID:RGsAmgrfr575不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a98-KyLD)
2017/12/04(月) 20:36:48.44ID:r8n7OME60 うちも災害用に発電機置いてるけど、24時間回すと4Lくらい食うから1kLじゃ一年持たなくないか?
576不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/12/04(月) 20:40:21.42ID:SLnAEygk0 そこでホンダ?のガスボンベ発電機ですよ
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-qVVt)
2017/12/04(月) 20:42:12.19ID:TKLqXGYt0 そんな非常事態に24h365日エロ動画見る必要ないだろ
578不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-dszp)
2017/12/04(月) 20:54:57.41ID:z5mwY1ldp ガソリンって使用期限あんだぜ?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/12/04(月) 21:00:13.39ID:SLnAEygk0 ガスボンベが便利よ
カセットコンロでも使えるし
カセットコンロでも使えるし
580不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/12/05(火) 05:08:10.95ID:sE8v+Gqd0 IPカメラはサポートしてるようだけど
webカメラみたいなUSBタイプってサポートしてるんだろうか
webカメラみたいなUSBタイプってサポートしてるんだろうか
581551 (ワッチョイ c5c3-MbHU)
2017/12/05(火) 07:28:28.26ID:Dtpttt6U0 1815+→1817+のマイグレーション、あっさり成功
そして1817+でDX513も使用できる
ストレージマネージャーで拡張ユニットのボリュームも正常と表示されて
拡張ユニットのHDDのステータスも表示される
PCと拡張ユニット間のファイルのやりとりもOK
File Stationでの親機と拡張ユニット間のファイルのやりとりもOK
サポート外だけど自己責任で使用するなら大丈夫かなw
そして1817+でDX513も使用できる
ストレージマネージャーで拡張ユニットのボリュームも正常と表示されて
拡張ユニットのHDDのステータスも表示される
PCと拡張ユニット間のファイルのやりとりもOK
File Stationでの親機と拡張ユニット間のファイルのやりとりもOK
サポート外だけど自己責任で使用するなら大丈夫かなw
582不明なデバイスさん (JP 0H45-nS8X)
2017/12/05(火) 12:03:41.55ID:+vL7ac5xH >>581
乙
乙
583不明なデバイスさん (スップ Sdea-xyWc)
2017/12/05(火) 12:06:52.66ID:Fts+ef/od 218+購入したのですが
HDDを設置するケースのサイド部品がはずれません。
ぽっちを内側から押せば何カ所かは外れるのですが
PULLと書かれた一番手前だけが取れず。
検索するとカンタンにはずれるみたいなのですが…
そんなに力いれなければいけないのでしょうか。
これ以上力を入れると、割れてしまいそう。
4箇所とも同じで、指が
HDDを設置するケースのサイド部品がはずれません。
ぽっちを内側から押せば何カ所かは外れるのですが
PULLと書かれた一番手前だけが取れず。
検索するとカンタンにはずれるみたいなのですが…
そんなに力いれなければいけないのでしょうか。
これ以上力を入れると、割れてしまいそう。
4箇所とも同じで、指が
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 667b-xyWc)
2017/12/05(火) 13:31:29.81ID:5CEwsqJx0 自己レス
小一時間格闘の末、無事外れました。
したこと
・暖かい部屋に移動
・PULLと書かれた辺りの両脇を爪で広げてから、そっと引っ張る
しなきゃよかったこと
・ケース内側のぽっち押してばかりいると、ゴムが破損します
・力でなんとかしようとすると、指負傷します
何かのお役に立てれば!
小一時間格闘の末、無事外れました。
したこと
・暖かい部屋に移動
・PULLと書かれた辺りの両脇を爪で広げてから、そっと引っ張る
しなきゃよかったこと
・ケース内側のぽっち押してばかりいると、ゴムが破損します
・力でなんとかしようとすると、指負傷します
何かのお役に立てれば!
587不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-3JbC)
2017/12/05(火) 14:53:59.18ID:sE8v+Gqd0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a23-4+hZ)
2017/12/05(火) 23:59:21.53ID:MR/LMky00 先日DS218+を購入したのですが、PC内の特定のフォルダをこちらが指定した時間にNASと定期的にミラーリングを行うという動作(リアルタイム同期ではなく)はSynology側が用意しているパッケージでは不可能なのでしょうか?
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a9-HgL3)
2017/12/06(水) 00:11:00.13ID:P7/9yKAB0 Active Backup for Serverじゃダメなの?
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 3923-gKw3)
2017/12/06(水) 00:44:29.97ID:j43Caffy0 >>588
双方向ならCloud Station Driveかな
スケジュール実行できたかは忘れたが、Winのタスクスケジューラと併用すれば起動&終了はできそう
スケジュールについては、Cloud Station Backupが機能を持ってるけど、片方向しかできなかった気がする。
双方向ならCloud Station Driveかな
スケジュール実行できたかは忘れたが、Winのタスクスケジューラと併用すれば起動&終了はできそう
スケジュールについては、Cloud Station Backupが機能を持ってるけど、片方向しかできなかった気がする。
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 154f-2wYm)
2017/12/06(水) 09:02:48.38ID:UheBQ0ya0 DS218jを2T×2で考えてるんですけど、どこのHDD使えばいいのか分かりません
皆さんオススメのメーカーはどこでしょうか?
自分が互換性リストの中から調べた上では、東芝がヒットしました
すみませんが、玄人の方 教えてください
皆さんオススメのメーカーはどこでしょうか?
自分が互換性リストの中から調べた上では、東芝がヒットしました
すみませんが、玄人の方 教えてください
592不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-VG1Q)
2017/12/06(水) 09:08:30.59ID:zaqLHVhN0 418j買って昨日から始めてHDDの整合性チェックやっと終わったから色々NASに移動し始めてる
FileStation経由だとアップが100kb程度しか出ない程糞遅くて、エクスプローラー経由だと数mb出てるんだがファイルの種類によるのかな?
FileStation経由だとアップが100kb程度しか出ない程糞遅くて、エクスプローラー経由だと数mb出てるんだがファイルの種類によるのかな?
594不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-CUx4)
2017/12/06(水) 14:42:19.83ID:nBhHFRSRM595不明なデバイスさん (JP 0H45-nS8X)
2017/12/06(水) 16:34:22.28ID:LViwdonRH >>591
WD20EFRX
WD20EFRX
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c6-6uK/)
2017/12/06(水) 17:12:29.00ID:GGBFTKOI0 ロット違いか違うメーカーのを混ぜたほうがいいかも。
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 154f-2wYm)
2017/12/06(水) 20:16:40.00ID:UheBQ0ya0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 5965-Q0uz)
2017/12/06(水) 21:08:32.16ID:xy1xrNmC0 NAS初導入予定だけど、1Gだと遅すぎるので10Gで検討するとなると、
DS1817か1517+、1817+に10GNICの選択岐しか無いんかな?
UPSはあるので電源は心配してないけど、初期コストで悩んでる。
DS1817か1517+、1817+に10GNICの選択岐しか無いんかな?
UPSはあるので電源は心配してないけど、初期コストで悩んでる。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-D+BT)
2017/12/06(水) 21:13:23.90ID:3d36WfUW0 俺はDS1817+買ったけど
SMBマルチチャネルで凌いでる
10Gが安くなたっらNIC買おう
NICはそこそこ安くなったけど
HUBがまだまだ高い
SMBマルチチャネルで凌いでる
10Gが安くなたっらNIC買おう
NICはそこそこ安くなったけど
HUBがまだまだ高い
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a8-MbHU)
2017/12/06(水) 21:23:53.86ID:BpRFwQk00601不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-9xBG)
2017/12/06(水) 22:46:08.35ID:7zhWRJgo0 ディスクなんて赤だろうが青だろうが壊れるときは壊れる
602不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-Xt0+)
2017/12/06(水) 23:39:05.08ID:DlSPV8tpd603不明なデバイスさん (ワッチョイ 39eb-kgff)
2017/12/06(水) 23:55:54.34ID:YbQi2qYM0 SynologyはARMでも18シリーズ以降のValueモデル以上はBtrfsをサポートすると明言しているが17でサポートするってどこの情報?
604不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8mxB)
2017/12/07(木) 00:37:44.22ID:0T6nYlxPd >>603
失礼。
「Btrfs ファイル システムは Value シリーズの NAS でサポートされるようになり、ユーザーはファイルの自己修復、データ一貫性、共有フォルダ スナップショットなどの機能により高度なストレージ技術を利用できます」
というDSM6.2の説明ページにある文面から勝手にそう理解しておりました。18以降のモデルのみとは知りませんでした。
参考までに、それはどこで分かるか教えていただけませんか?
失礼。
「Btrfs ファイル システムは Value シリーズの NAS でサポートされるようになり、ユーザーはファイルの自己修復、データ一貫性、共有フォルダ スナップショットなどの機能により高度なストレージ技術を利用できます」
というDSM6.2の説明ページにある文面から勝手にそう理解しておりました。18以降のモデルのみとは知りませんでした。
参考までに、それはどこで分かるか教えていただけませんか?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
2017/12/07(木) 00:52:40.51ID:fMx4rh4T0 これかも
https://www.synology.com/ja-jp/beta/DSM62Beta/release_note
>4.Extended Btrfs File System Coverage
>?Btrfs file system is now available on more Synology NAS models utilizing ARM platforms.
>Enjoy the powerful features of the next-generation file system.
>?Applied Models: ?18-series: DS418 and more x18 series to come in 2017 Q4.
https://www.synology.com/ja-jp/beta/DSM62Beta/release_note
>4.Extended Btrfs File System Coverage
>?Btrfs file system is now available on more Synology NAS models utilizing ARM platforms.
>Enjoy the powerful features of the next-generation file system.
>?Applied Models: ?18-series: DS418 and more x18 series to come in 2017 Q4.
606不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8mxB)
2017/12/07(木) 00:54:57.78ID:0T6nYlxPd >>605
ありがとうございます。そして間違った情報で混乱を招いてしまい、すみません。
ありがとうございます。そして間違った情報で混乱を招いてしまい、すみません。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f81-zoSA)
2017/12/07(木) 19:24:58.35ID:2sMaKbfn0 いいってことよ
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
2017/12/07(木) 20:21:04.80ID:fMx4rh4T0 まあ、Btrfsを使うような遊び好きな人にはそもそも無印は向いてないかも知れんが。
609不明なデバイスさん (エーイモ SEdf-pFho)
2017/12/07(木) 20:47:32.20ID:qdwZs/h6E 216jはさすがにサポートされないか
610不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-F7Qh)
2017/12/07(木) 21:04:57.13ID:K7+Yx4Km0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-jLfE)
2017/12/07(木) 21:20:59.63ID:I32oVXRd0 初心者でフォルダの権限がわかりづらい
どこか解説サイトない?
どこか解説サイトない?
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-7tDg)
2017/12/07(木) 21:38:32.75ID:aylc8EnC0 購入検討してます。
2portの10G Etherカードで片方を10G EtherのPCに直結
もう片方を1G Etherのハブ経由でInternet接続
この構成で10G EtherのPCがInternetアクセス可能な設定できる?
要は10G Etherのハブまで予算が回らない
2portの10G Etherカードで片方を10G EtherのPCに直結
もう片方を1G Etherのハブ経由でInternet接続
この構成で10G EtherのPCがInternetアクセス可能な設定できる?
要は10G Etherのハブまで予算が回らない
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 5724-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:30:09.35ID:FlkvDO5e0 >>612
その構成ならPCにネットワークの口を2つ設けて、
10GbEでNASに直結、もう一口(GbEで良い)でインターネットに接続、
すれば良いんじゃない?
ネット接続側とNAS直結側でネットワークアドレスを変えておいて、
NASとNASをつなぐ側のインターフェイスはIPアドレスを固定でふればいい
その構成ならPCにネットワークの口を2つ設けて、
10GbEでNASに直結、もう一口(GbEで良い)でインターネットに接続、
すれば良いんじゃない?
ネット接続側とNAS直結側でネットワークアドレスを変えておいて、
NASとNASをつなぐ側のインターフェイスはIPアドレスを固定でふればいい
614不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-+p8S)
2017/12/07(木) 22:30:18.85ID:6bSJ/Y/vd Btrfsは落ち目だからなぁ
615613 (ワッチョイ 5724-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:31:31.19ID:FlkvDO5e0 ああごめん
それじゃインターネット側からのNASへのアクセスとか出来ないか
取り消しときます
それじゃインターネット側からのNASへのアクセスとか出来ないか
取り消しときます
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-7tDg)
2017/12/07(木) 22:38:14.94ID:aylc8EnC0 >613,615
PCは購入予定のiMac ProでEther 1ポートしかないんです。
PCは購入予定のiMac ProでEther 1ポートしかないんです。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-F7Qh)
2017/12/07(木) 22:44:59.83ID:2VABu/YC0 素直にUSBのNIC使え
618不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-F7Qh)
2017/12/07(木) 22:53:56.56ID:K7+Yx4Km0619不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-IXVk)
2017/12/08(金) 00:32:19.72ID:94O3vC2G0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f98-ktrx)
2017/12/08(金) 00:36:33.95ID:jgBYSPv70 iMacならwifi付いてるだろからそっちでインターネットやればいいんじゃ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3f-tE9t)
2017/12/08(金) 00:39:26.78ID:D8RccUd20 何を持って落ち目って言ってるのかねぇ
Redhutがさじを投げたって話くらいでしょ
ご家庭で使う分には問題ないでしょ
Redhutがさじを投げたって話くらいでしょ
ご家庭で使う分には問題ないでしょ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 37a8-LVSJ)
2017/12/08(金) 01:40:45.81ID:wPQXZK5t0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-n4Y6)
2017/12/08(金) 01:59:25.80ID:pS72VHh00 馬鹿が馬鹿にコメントと
625不明なデバイスさん (ワッチョイ b723-+YEK)
2017/12/08(金) 02:13:52.34ID:ubq/dx2w0626不明なデバイスさん (ワッチョイ d735-F7Qh)
2017/12/08(金) 02:21:05.56ID:JTsYEdF10627不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f81-zoSA)
2017/12/08(金) 06:45:28.11ID:Tu3Rp+h10 自分は
DS916+8MB(SHR,btrfs)&USB外部HDD(NTFS)の構成で
本体ごみ箱機能
HyperBackup
SnapshotReplication
を使ってる
DS916+8MB(SHR,btrfs)&USB外部HDD(NTFS)の構成で
本体ごみ箱機能
HyperBackup
SnapshotReplication
を使ってる
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 379f-ZqID)
2017/12/08(金) 10:05:30.71ID:NururebM0 Brtfsって、RedHatも今後サポートしないし、
パフォーマンス比較でもダントツでドベなのに、なんでSynologyは採用したんかね。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-412-fs&num=2
少なくとも今まで安定していたext4の方がパフォーマンス上は良さげだから、
あえてBtrfsに行くことも無いだろうに。
パフォーマンス比較でもダントツでドベなのに、なんでSynologyは採用したんかね。
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux-412-fs&num=2
少なくとも今まで安定していたext4の方がパフォーマンス上は良さげだから、
あえてBtrfsに行くことも無いだろうに。
629不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-qmOZ)
2017/12/08(金) 10:32:53.11ID:YaNHMcgU0 >>628
リンク先を見ると全てにおいてBrtfsが不利でも無い様子なんだけど?
リンク先を見ると全てにおいてBrtfsが不利でも無い様子なんだけど?
630不明なデバイスさん (スップ Sdbf-8mxB)
2017/12/08(金) 11:12:55.55ID:lSZ/zkXod >>628
そもそもパフォーマンスが採用理由じゃないだろう
そもそもパフォーマンスが採用理由じゃないだろう
631不明なデバイスさん (ワッチョイ b723-tE9t)
2017/12/08(金) 11:28:15.82ID:U/ov1cYn0 じゃあ、スナップショットを実現するのにBtrfs以外に何使うの?って話になる
なんか代替ってあるの?
なんか代替ってあるの?
632不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-1OHh)
2017/12/08(金) 11:33:54.11ID:mbnoOF9tM Redhat信者はもうほっとけ
633不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-qmOZ)
2017/12/08(金) 11:46:10.27ID:YaNHMcgU0 今回ベンチの数字見てアンチが変な印象操作していることが良く判った
叩いてる人は公式サポ宛てに文句言った方が良いよ
一応真面目に聞くだけ聞いてくれるからな・・ログの提出は必須だが
叩いてる人は公式サポ宛てに文句言った方が良いよ
一応真面目に聞くだけ聞いてくれるからな・・ログの提出は必須だが
634不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-4jeC)
2017/12/08(金) 12:02:42.89ID:FU1H40Bxa DS218Playを使ってるんですけど自分がなにもしてないときでもディスクのアクセスランプが点滅してるときがあるんですけどこのアクセスが他人のアクセスなのかNASにインストールしてるアプリのアクセスなのかを知る方法はありますか?
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 379f-ZqID)
2017/12/08(金) 13:55:29.20ID:NururebM0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-tE9t)
2017/12/08(金) 14:19:55.68ID:HyQbV4qO0 コンパイルやDBのベンチ並べられても、ハァとしかいえんけど
Btrfsは遅くで残念だね
Btrfsは遅くで残念だね
637不明なデバイスさん (エーイモ SE3f-OkNs)
2017/12/08(金) 14:54:29.18ID:KjbI2rbTE まだできて10年も経ってないし、BtrfsのメリットはCoWとチェックサムによる
自己修復なんだからパフォーマンス重視ならxfs採用するよう要望出せば
いいんでは
自己修復なんだからパフォーマンス重視ならxfs採用するよう要望出せば
いいんでは
638不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe8-qmOZ)
2017/12/08(金) 16:32:00.05ID:YaNHMcgU0 >>635
全く同じ成果じゃ無いから多少遅いのは当たり前なんじゃないの?
速度差+性能差でこの程度の差異なら充分ハードの能力等で補える
ドヤ顔で出した割に劇的な不利でも無い様子で
これはSynologyの判断も順当かなと俺は感じたけどどうなんだろうね
全く同じ成果じゃ無いから多少遅いのは当たり前なんじゃないの?
速度差+性能差でこの程度の差異なら充分ハードの能力等で補える
ドヤ顔で出した割に劇的な不利でも無い様子で
これはSynologyの判断も順当かなと俺は感じたけどどうなんだろうね
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 57eb-NLkq)
2017/12/08(金) 21:09:15.98ID:lVZjJJbv0 https://community.spiceworks.com/topic/1968792-big-problems-with-synology-btrfs
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=115743
ReadyNASのようにBtrfsが強制ではないから自分で好きなように選べばいい
まぁBtrfsのSnapshotに問題がないわけでもないことは気にとめていた方が良い
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=115743
ReadyNASのようにBtrfsが強制ではないから自分で好きなように選べばいい
まぁBtrfsのSnapshotに問題がないわけでもないことは気にとめていた方が良い
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a8-LVSJ)
2017/12/08(金) 23:45:16.48ID:KIAnetew0 アマゾンでDX513が安くなってるな。
641不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-8mxB)
2017/12/09(土) 00:00:03.99ID:YnRKl8TZM Synologyも一応考えてBrrfsを採用しているようなんで、
私は機能性を優先してBtrfsにしたよ。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_was_the_RAID_implementation_for_Btrfs_File_System_on_SynologyNAS
私は機能性を優先してBtrfsにしたよ。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_was_the_RAID_implementation_for_Btrfs_File_System_on_SynologyNAS
642不明なデバイスさん (ワッチョイ b787-LVSJ)
2017/12/09(土) 00:12:13.37ID:AnhKn0cs0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-KqPZ)
2017/12/09(土) 13:24:10.45ID:lpttW7cB0 >>639
> https://community.spiceworks.com/topic/1968792-big-problems-with-synology-btrfs
この問題は>>459と一緒だね
NETGEARの人が
>With BTRFS snapshots use CoW (Copy-on-Write) at the point in time that the snapshots are taken even if CoW is disabled.
>With CoW if you make a huge amount of changes to files in place you're going to get a lot of CoW fragmentation as new data is written.
>When it comes time to delete snapshots the system if you delete a snapshot it has to recursively update all the newer snapshots. If there are a lot of snapshots this may take a while.
>Deleting snapshots won't undo CoW.
>With BTRFS there are various volume maintenance that can be done e.g. balance, defrag and scrub. Scheduling volume maintenance appropriately for your use case is advisable.
と回答しているから書き換えが多い用途では気をつけた方がいいかも
> https://community.spiceworks.com/topic/1968792-big-problems-with-synology-btrfs
この問題は>>459と一緒だね
NETGEARの人が
>With BTRFS snapshots use CoW (Copy-on-Write) at the point in time that the snapshots are taken even if CoW is disabled.
>With CoW if you make a huge amount of changes to files in place you're going to get a lot of CoW fragmentation as new data is written.
>When it comes time to delete snapshots the system if you delete a snapshot it has to recursively update all the newer snapshots. If there are a lot of snapshots this may take a while.
>Deleting snapshots won't undo CoW.
>With BTRFS there are various volume maintenance that can be done e.g. balance, defrag and scrub. Scheduling volume maintenance appropriately for your use case is advisable.
と回答しているから書き換えが多い用途では気をつけた方がいいかも
644不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f9-mgep)
2017/12/09(土) 22:43:13.03ID:8TXr0dJO0 218playを初NASとして購入。
ハードウェアトランスコードができるというので買ってみたが、
今のバージョンだとAC3フォーマットは対応してないのね・・・
過去の216とか古いDSMならffmpdgを強制的に入れれば対応できたようだけど、
apollolake搭載のこの機種はまだまだ情報が少なくてがっくしだわ・・・
ハードウェアトランスコードができるというので買ってみたが、
今のバージョンだとAC3フォーマットは対応してないのね・・・
過去の216とか古いDSMならffmpdgを強制的に入れれば対応できたようだけど、
apollolake搭載のこの機種はまだまだ情報が少なくてがっくしだわ・・・
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ea-NBmd)
2017/12/10(日) 09:02:37.35ID:EyyxEd1E0 ds430 なのですが、先日ビープ音が鳴って
一つのHDDが故障?している警告が出たので、外してそのHDDをpcに繋げてS.M.A.R.Tテストしてみたのですが異常がありませんでした。
試しにそのHDDをds430 に戻して再構築しましたが異常などの警告が出ません。
新しいHDDに交換した方が良いのはわかるのですが、こういうことはあるのでしょうか?
また劣化した場合の警告の仕切みたいなものは調整出来るのでしょうか?
一つのHDDが故障?している警告が出たので、外してそのHDDをpcに繋げてS.M.A.R.Tテストしてみたのですが異常がありませんでした。
試しにそのHDDをds430 に戻して再構築しましたが異常などの警告が出ません。
新しいHDDに交換した方が良いのはわかるのですが、こういうことはあるのでしょうか?
また劣化した場合の警告の仕切みたいなものは調整出来るのでしょうか?
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 7737-8mxB)
2017/12/10(日) 15:28:37.42ID:F3zw/oXx0 アサイバーマンデータイムセールのDS216j瞬殺じゃねえか・・型落ちで狙ってるやつなんてそんないないと思って油断しとった
647不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-cUpN)
2017/12/10(日) 15:30:48.79ID:FpT5gf060 アマゾンのサイバーマンデーセールでDS216Jの開始を待ち構えてたけど
旧型機になったのに去年より値段高くなってるのに躊躇してたら
あっという間に完売してしまったわい。
旧型機になったのに去年より値段高くなってるのに躊躇してたら
あっという間に完売してしまったわい。
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-Nf6k)
2017/12/10(日) 16:09:40.03ID:ZXxTbzxG0 とりあえず新しいのをってDS218jポチたんだけど
DS216jの方がいいのん?
DS216jの方がいいのん?
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-qmOZ)
2017/12/10(日) 16:11:58.64ID:+eA7UvDZ0 DS918jを購入し、初めてNAS導入しました。
不明点があり、どなたかご教示して頂けますと幸いです。
○ビデオステーションを導入し、videoフォルダに動画をコピペしたのですが、アプリ内のムービーを選択してもファイルファでてきません。
インデックス作成中とあるのですが、これはどういうことでしょうか。
○オーディオスターションを導入し、musicフォルダに音楽ファイルをコピペしたのすが、アプリ内の全ての音楽にファイルがありません。
これはどのように操作したらいいのでしょうか。
ちなみにファイルステーションを開いて、videoやmusicを開くときちんとファイルは入っています。そこからファイルをクリックすればきちんと再生されるのですが。
よろしくお願いします。
不明点があり、どなたかご教示して頂けますと幸いです。
○ビデオステーションを導入し、videoフォルダに動画をコピペしたのですが、アプリ内のムービーを選択してもファイルファでてきません。
インデックス作成中とあるのですが、これはどういうことでしょうか。
○オーディオスターションを導入し、musicフォルダに音楽ファイルをコピペしたのすが、アプリ内の全ての音楽にファイルがありません。
これはどのように操作したらいいのでしょうか。
ちなみにファイルステーションを開いて、videoやmusicを開くときちんとファイルは入っています。そこからファイルをクリックすればきちんと再生されるのですが。
よろしくお願いします。
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-8mxB)
2017/12/10(日) 16:29:36.21ID:JyW6dGuZ0 >>648
新しい方がファームウェアのバージョンアップが長くなるってメリットもまああるしいいんじゃない?
新しい方がファームウェアのバージョンアップが長くなるってメリットもまああるしいいんじゃない?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 5731-8mxB)
2017/12/10(日) 16:30:48.63ID:JyW6dGuZ0 >>649
お、落ち着いて...
お、落ち着いて...
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 173f-LVSJ)
2017/12/10(日) 16:34:25.84ID:sr+DlGFN0653不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-DZAQ)
2017/12/10(日) 22:57:41.12ID:vBFXkb/ea 果報は寝て待て
655不明なデバイスさん (ペラペラ SD3f-3/7S)
2017/12/11(月) 09:32:11.77ID:tFCNPnGsD 2ヶ月使用のDS216jを友人に1万2千で売った
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-qmOZ)
2017/12/11(月) 10:34:49.81ID:fSepfUdN0 寝て起きたら果報がまってました!
657不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-PAui)
2017/12/11(月) 11:26:50.62ID:4K4Muk/jM NTTもセールやってんね
658不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-PjeX)
2017/12/11(月) 17:37:29.62ID:SXfsqFlhM ここの下位モデルメモリ500しかないけど、まともに動く?
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-JXii)
2017/12/11(月) 17:56:41.52ID:CfnT3t4C0 アドオン大量動かしたりメモリ食う動かさなきゃ問題ないよ
660不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp8b-TVfW)
2017/12/12(火) 17:47:41.39ID:XoVHNQ+1p Ds videoでは動画見れるのに
Ds fileからファイルを開くと
「エラー 動画を再生できません」となるのは
何故でしょうか?
共有フォルダに動画置くと家族にDLNA経由でみられて
しまうので、homeに動画置いてds fileで観たいのですが・・・
ちなみにds218playとiPhone7 (iOS11.2)です。
Ds fileからファイルを開くと
「エラー 動画を再生できません」となるのは
何故でしょうか?
共有フォルダに動画置くと家族にDLNA経由でみられて
しまうので、homeに動画置いてds fileで観たいのですが・・・
ちなみにds218playとiPhone7 (iOS11.2)です。
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 9774-VsFG)
2017/12/12(火) 20:40:15.32ID:eyTjjiSw0 そういう物。
動画ファイル自体が暗号化されたファイルなわけやし、そのまま再生できへんで。
動画ファイル自体が暗号化されたファイルなわけやし、そのまま再生できへんで。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-EQ3x)
2017/12/12(火) 21:17:05.30ID:PeBDCFCe0 Apple TVのds videoからファイルのリネーム出来るようにならないかな
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-GdM0)
2017/12/13(水) 03:11:06.52ID:Qr7WGBmP0 安くなってたDS216j買ったった
HDD固定するネジの所の黒いゴムはなんていう部品なの?
https://imgur.com/tSnaYFv.jpg
この部品、右下の所が足りないのは初期不良扱いってことでいいんかな?
ネジ切られてる部分が先端だけだから、ねじ込めなくてこの部分は固定しない
ほか3か所では固定できるけど
HDD固定するネジの所の黒いゴムはなんていう部品なの?
https://imgur.com/tSnaYFv.jpg
この部品、右下の所が足りないのは初期不良扱いってことでいいんかな?
ネジ切られてる部分が先端だけだから、ねじ込めなくてこの部分は固定しない
ほか3か所では固定できるけど
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-u4yb)
2017/12/13(水) 05:27:20.00ID:/DF3Pl4P0 qnapの代理店の異常なボッタクリ価格に嫌気が差して、synoに移った。
NAS間でのファイルコピーの柔軟性に欠けるね。
そこだけ、残念
NAS間でのファイルコピーの柔軟性に欠けるね。
そこだけ、残念
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 579f-RygW)
2017/12/13(水) 08:49:16.87ID:dOticXGm0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-qmOZ)
2017/12/13(水) 09:46:22.45ID:rKectdEW0 >>663
HDマウント用のゴムですね。
パーツ屋に売ってると思うし、最初からついてないならその部分だけ後から送ってもらったら?
ゴムで挟んでマウントしないと、筐体に振動が伝わって騒音の原因になりますよ。
HDマウント用のゴムですね。
パーツ屋に売ってると思うし、最初からついてないならその部分だけ後から送ってもらったら?
ゴムで挟んでマウントしないと、筐体に振動が伝わって騒音の原因になりますよ。
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7706-n4Y6)
2017/12/13(水) 12:10:45.79ID:VmJ3S2y60 >>664
うん。でもQNAPのはコピーし損ねがあるから愕然とするよ。
うん。でもQNAPのはコピーし損ねがあるから愕然とするよ。
671不明なデバイスさん (ワッチョイ ffed-kM0I)
2017/12/13(水) 16:01:43.76ID:VeGlfVRW0 CloudStationBackupってホワイトリスト制にできないの?
新しく作ったファイルがバックアップされると逆に嫌なんだ
新しく作ったファイルがバックアップされると逆に嫌なんだ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ ffed-IMLb)
2017/12/13(水) 18:35:45.32ID:M/4+UYAy0 くだらない質問
ds218jにあってds218playにない機能ってある?
ds218jにあってds218playにない機能ってある?
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
2017/12/13(水) 18:50:23.25ID:r3W+EBda0 ここで聞くのスレ違いだったらすまぬ
今以下のような構成になってて
無線LAN buffalo wxr-1900dhp2
直下にHUB
NAS ds216j(HUBから有線)
その他 Windowsやスマホ(だいたい無線)、PS4(HUBから有線)
ここで、NASとゲーム機だけは固定IPにしたいと考えてる
やり方としてはds216jもPS4も機器側の設定でもちろん指定できるし、できたのは確認したんだが、バッファローのルーターでも指定は可能
ここで3パターン考えられて
@NASゲーム側に任意のアドレスを指定し、ルーター側は何もしない(デフォルト、つまり自動)
AルーターのDHCPの設定からNASゲーム機器にそれぞれ任意アドレスで指定し、機器側では自動受取(デフォルト)
Bルーター側で個別に指定し、更にちゃんとその指定のアドレスでNASゲーム側でも指定をしてやる
なお、数日レベルではあるが、3パターン試したらどれも問題なく稼働し、ネットワークにも繋がっている
質問は、このうち、安定性やらもしあればセキュリティなどの観点から、どれがベストと思われるのでしょうか
また、固定にしなくてもいい!などの意見があればお願いします
今以下のような構成になってて
無線LAN buffalo wxr-1900dhp2
直下にHUB
NAS ds216j(HUBから有線)
その他 Windowsやスマホ(だいたい無線)、PS4(HUBから有線)
ここで、NASとゲーム機だけは固定IPにしたいと考えてる
やり方としてはds216jもPS4も機器側の設定でもちろん指定できるし、できたのは確認したんだが、バッファローのルーターでも指定は可能
ここで3パターン考えられて
@NASゲーム側に任意のアドレスを指定し、ルーター側は何もしない(デフォルト、つまり自動)
AルーターのDHCPの設定からNASゲーム機器にそれぞれ任意アドレスで指定し、機器側では自動受取(デフォルト)
Bルーター側で個別に指定し、更にちゃんとその指定のアドレスでNASゲーム側でも指定をしてやる
なお、数日レベルではあるが、3パターン試したらどれも問題なく稼働し、ネットワークにも繋がっている
質問は、このうち、安定性やらもしあればセキュリティなどの観点から、どれがベストと思われるのでしょうか
また、固定にしなくてもいい!などの意見があればお願いします
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 5724-LVSJ)
2017/12/13(水) 19:22:11.24ID:AilK6XsD0 1でも2でも良いけど(管理は2の方が楽)、3はトラブルの種だから止めたほうが良い
676不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-PjeX)
2017/12/13(水) 19:24:18.65ID:jBVb1W+yM dhcpサーバー側でstaticipとは別のip払い出させるように指定すればいいだけでは
677不明なデバイスさん (エーイモ SEdf-w1Xd)
2017/12/13(水) 19:32:24.69ID:1cTSil2cE Staticとdynamicを混在させるのはトラブルの元。
たとえば帰宅してスマホにdhcpでたまたまPS4のアドレスが払い出されると、
PS4を立ち上げた時にアドレスが重複することになる。
やるなら機器側で全部固定か、ルータ側でMACアドレス毎にアドレス決め打ちが無難
たとえば帰宅してスマホにdhcpでたまたまPS4のアドレスが払い出されると、
PS4を立ち上げた時にアドレスが重複することになる。
やるなら機器側で全部固定か、ルータ側でMACアドレス毎にアドレス決め打ちが無難
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
2017/12/13(水) 19:54:42.67ID:r3W+EBda0 大事なこと書き忘れました、個人宅の環境です
現状でルーター以外に、プリンターなど含めて全端末で11台くらい?
今後そこまで大きく上下しないかと
>>675
なんらかの理由でアドレス変えたいとき、二度手間になるってことですよね
確かにそうですね
>>676
バッファローの設定もう一度見てみます
>>677
ルーター側で指定した分には自動では払い出されないという認識です
それからしたらやはりAなのか
@だとその危険性があるのだろうか
また、全部の端末を管理すること自体は作業なのでできますが、それに見合うメリットあるか?というところです
ただ、NASだけは固定にした方がいいのかなと
PS4は、通信が安定すると聞いたのでってレベルです
現状でルーター以外に、プリンターなど含めて全端末で11台くらい?
今後そこまで大きく上下しないかと
>>675
なんらかの理由でアドレス変えたいとき、二度手間になるってことですよね
確かにそうですね
>>676
バッファローの設定もう一度見てみます
>>677
ルーター側で指定した分には自動では払い出されないという認識です
それからしたらやはりAなのか
@だとその危険性があるのだろうか
また、全部の端末を管理すること自体は作業なのでできますが、それに見合うメリットあるか?というところです
ただ、NASだけは固定にした方がいいのかなと
PS4は、通信が安定すると聞いたのでってレベルです
679不明なデバイスさん (スップ Sd3f-xjYT)
2017/12/13(水) 19:55:20.80ID:EOUtILQTd 同じサブネット内で固定ipの範囲とDHCP配布範囲を分ければ問題ないかと
具体的には/24なら.1〜.64を固定用に確保して.65〜.254までを配布範囲に設定するとか
具体的には/24なら.1〜.64を固定用に確保して.65〜.254までを配布範囲に設定するとか
680不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-+YEK)
2017/12/13(水) 20:12:18.66ID:lY70dMzcM681不明なデバイスさん (ワッチョイ ffed-IMLb)
2017/12/13(水) 20:44:36.61ID:M/4+UYAy0 ちょっと質問
ds218jにあってds218playにない機能ってあるの?
ds218jにあってds218playにない機能ってあるの?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 57bd-KCAL)
2017/12/13(水) 21:18:36.93ID:r1eFgNkq0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-uIte)
2017/12/13(水) 23:15:20.36ID:r3W+EBda0 ありがとうございます
ルーターにちゃんと、払い出す時に特定のアドレスを除外する設定ありましたので、上のAを行いつつ、そのアドレスを除外指定しました
これで大丈夫なはずです
除外するのを指定範囲するかどうかは、今後特定の端末が増えてきたら考えます
ルーターにちゃんと、払い出す時に特定のアドレスを除外する設定ありましたので、上のAを行いつつ、そのアドレスを除外指定しました
これで大丈夫なはずです
除外するのを指定範囲するかどうかは、今後特定の端末が増えてきたら考えます
685不明なデバイスさん (ワッチョイ d298-J6Op)
2017/12/14(木) 01:35:33.90ID:kj90qef40 >>679
うちは1-99を固定、100-254をDHCPにしてるな
うちは1-99を固定、100-254をDHCPにしてるな
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 83c6-6+fO)
2017/12/14(木) 07:56:23.91ID:pmySdx8s0 サブネットで分けたほうが色々捗る気がする。
うちは1〜31は固定で33〜62までをDHCPにしてる。
うちは1〜31は固定で33〜62までをDHCPにしてる。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ed-PA2u)
2017/12/14(木) 10:14:43.72ID:hznifzXh0 >>672
ゲームのインスコするから、膨大なデータがバックアップされるけど、必要ない
ゲームのインスコするから、膨大なデータがバックアップされるけど、必要ない
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b3-FzlN)
2017/12/15(金) 00:53:02.37ID:isjXbh6G0 >>665-668
ありがとう。
お店→メーカーからの返事で、
中に落ちてないか確認してくれ、とのことだったで見てみたら、ほんとに1コ、基盤の上にあったwww
初めて蓋開けた時にすでにあるべき所に無かったんだけど、輸送中の振動で外れるようなものでもないし
こんなの、どうやって外れたんだ?www
ありがとう。
お店→メーカーからの返事で、
中に落ちてないか確認してくれ、とのことだったで見てみたら、ほんとに1コ、基盤の上にあったwww
初めて蓋開けた時にすでにあるべき所に無かったんだけど、輸送中の振動で外れるようなものでもないし
こんなの、どうやって外れたんだ?www
690不明なデバイスさん (スップ Sd52-/w1+)
2017/12/15(金) 10:51:40.15ID:/wqDksxhd メーカーがそういう回答してくるってことは良くある事例なんだろうな
検品とか組み立て工程でよく外れるんだろうか
検品とか組み立て工程でよく外れるんだろうか
691不明なデバイスさん (ワッチョイ cb06-HO9O)
2017/12/15(金) 11:19:06.99ID:JYPsZlD/0692不明なデバイスさん (ワッチョイ cb7b-LOrD)
2017/12/15(金) 11:28:30.26ID:EYa9RuqV0 photo stationを入れたので、uodataツールを使ってNASにファイルを置いた。年別にフォルダ分けして。
全ファイルを転送し終わった後に
やっぱりもう少し細かくフォルダ分けしたくなった。
この場合、直接ファイルの移動してOKなの?
出来れば、Windowsのエクスプローラーでローカルから操作したいと思ってるんだけど。
全ファイルを転送し終わった後に
やっぱりもう少し細かくフォルダ分けしたくなった。
この場合、直接ファイルの移動してOKなの?
出来れば、Windowsのエクスプローラーでローカルから操作したいと思ってるんだけど。
693不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-CWos)
2017/12/15(金) 12:51:13.13ID:K6GrV0YTM694不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-KR2E)
2017/12/15(金) 13:03:04.29ID:Xy82IUzJ0695不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-qM4f)
2017/12/15(金) 13:16:07.57ID:XQU9n2n80 iosの場合標準でsmbサポートしてないしアプリ別にデータ領域区分けされてて
他アプリからアクセスできないから動画みたいなでかいデータは厳しそう
他アプリからアクセスできないから動画みたいなでかいデータは厳しそう
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-dTkR)
2017/12/15(金) 14:29:30.59ID:FWYQsS6l0 ほんっとiOSってクソすぎる、なあんにもできないの
697不明なデバイスさん (ドコグロ MM32-kkrP)
2017/12/15(金) 15:47:47.32ID:d30b0yupM なんでもできちゃってバックドアから個人情報ダダ漏れよりは良いと思うけど。格安シナPadとかスマホに飛びついてる奴の気が知れない。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-3lHk)
2017/12/15(金) 15:50:53.54ID:d6lL64FI0 ほら湧いてきた
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 9774-et8w)
2017/12/15(金) 15:56:05.34ID:BGTTP06P0 まぁ、そんなきにしなくても。
みーんなダダ漏れっすよ。
みーんなダダ漏れっすよ。
700不明なデバイスさん (スップ Sd52-/w1+)
2017/12/15(金) 19:27:53.12ID:/wqDksxhd >>691
自分で頭良いって自覚はないし、なんで噛みつかれてるのか分からないけど落ち着いて
語弊あるとは思うが過去に事例があるなら良くあることとも言えなくはないし、どうやって外れたんだ?って思われてる事例に簡単に考えつけるでしょって言われても困る
あと、すぐにレッテル貼ろうとするのも賢くは見えないから気を付けた方が良いですよ
自分で頭良いって自覚はないし、なんで噛みつかれてるのか分からないけど落ち着いて
語弊あるとは思うが過去に事例があるなら良くあることとも言えなくはないし、どうやって外れたんだ?って思われてる事例に簡単に考えつけるでしょって言われても困る
あと、すぐにレッテル貼ろうとするのも賢くは見えないから気を付けた方が良いですよ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e51-r+xA)
2017/12/15(金) 19:31:39.97ID:IeVjTddj0 いちいち触んなよ馬鹿かよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ af78-sTTU)
2017/12/15(金) 19:59:45.36ID:wNdv1feS0 >>700
一回でも事例があれば良くあることだと決め付ける方がどうかしてると思うが。それにネジがなければどこかに転がってると思うのは普通だろう。
一回でも事例があれば良くあることだと決め付ける方がどうかしてると思うが。それにネジがなければどこかに転がってると思うのは普通だろう。
703不明なデバイスさん (スッップ Sd32-Azze)
2017/12/15(金) 20:29:11.19ID:PXOcwnped only one = frequency と考える方がどうかしてる
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-ZAxq)
2017/12/15(金) 20:33:01.03ID:nuQSIlft0 まずは辞書を買え
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 9774-et8w)
2017/12/15(金) 20:35:44.45ID:BGTTP06P0 おれの辞書に不可能以外の文字は無い
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 9223-ViJ3)
2017/12/15(金) 20:44:19.40ID:cNXCwTTq0 精密機器でネジがなければどこかに転がってるって普通なの?
そんな製品買いたくないんだけどw
そんな製品買いたくないんだけどw
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 9774-et8w)
2017/12/15(金) 22:10:03.56ID:BGTTP06P0 無理に買わなくてええんやで
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-MwI9)
2017/12/15(金) 22:22:52.02ID:wL4lNM9H0 転がってたのは
ネジ穴に予め組み込まれているゴムブッシュ
輸送の衝撃とかで取れたんだろうな
ネジ穴に予め組み込まれているゴムブッシュ
輸送の衝撃とかで取れたんだろうな
709不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-KR2E)
2017/12/15(金) 22:28:43.08ID:Xy82IUzJ0710不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-qM4f)
2017/12/16(土) 00:43:41.21ID:pA4vnZlp0 数年ぶりくらいにphotostation入れたらなんか完全に別物でびっくりしたわ
重くてまともに使えなかったのもう昔の話だったのね
重くてまともに使えなかったのもう昔の話だったのね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-TBtS)
2017/12/16(土) 01:00:42.15ID:OX9xDhb60 >>693
VLCインストールしたらds fileからVLCで再生するか
選択できるようになりました。
しかし、VLC選択すると再生しようとするんですが
ダンマリなので、ds fileのオプション確認すると
Httpでビデオ再生がオフになってました。
これをオンにすると再生するようになりました。
どうもありがとうございました。
VLCインストールしたらds fileからVLCで再生するか
選択できるようになりました。
しかし、VLC選択すると再生しようとするんですが
ダンマリなので、ds fileのオプション確認すると
Httpでビデオ再生がオフになってました。
これをオンにすると再生するようになりました。
どうもありがとうございました。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-E7Ol)
2017/12/16(土) 01:18:00.72ID:Y5iVN2+p0713不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-kkrP)
2017/12/16(土) 03:15:44.23ID:DLJYkX+70 確かにな
世代の問題にして思考停止してる人って
恥ずかしいとは思わないのかね
世代の問題にして思考停止してる人って
恥ずかしいとは思わないのかね
714不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-qM4f)
2017/12/16(土) 09:20:28.80ID:pA4vnZlp0 昔からここには馬鹿だの頭悪いだの人に言いたくてたまらない奴が常駐してるからな
今回の件に関しては
たまたま一件過去に報告があっただけかもしれないのに良くある判定は早計だろー
とでも言っときゃ良かっただけの話
個人的には輸送中にゴムが落ちるのは実際良くありそうに思うし噛みつく意義さえ感じないけど
今回の件に関しては
たまたま一件過去に報告があっただけかもしれないのに良くある判定は早計だろー
とでも言っときゃ良かっただけの話
個人的には輸送中にゴムが落ちるのは実際良くありそうに思うし噛みつく意義さえ感じないけど
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9223-ViJ3)
2017/12/16(土) 12:04:47.02ID:GWd6CelG0 自分が頭悪いから他人を頭悪いことにしたがるのかな
ゴムとネジも勘違いしてたみたいだし文脈から内容正確に把握せずにどうでもいいことに突っ込むあたり煽りたいだけにみえる
ゴムとネジも勘違いしてたみたいだし文脈から内容正確に把握せずにどうでもいいことに突っ込むあたり煽りたいだけにみえる
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b3-ZAHS)
2017/12/16(土) 12:42:06.51ID:N1yd9PtD0717不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b3-dgp8)
2017/12/16(土) 16:25:42.54ID:WRsG21Ha0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 12b3-dgp8)
2017/12/16(土) 16:32:09.74ID:WRsG21Ha0 軽量かつ
ゴムで結構食い込み挟み込む形状で、嵌めるのも結構変形させないといけないぐらいで手間取るぐらいなのに
あれが衝撃だけで外れるとか、どんだけとんでもないGがかかる衝撃が加わるんだよw
エアプにも程がある
ゴムで結構食い込み挟み込む形状で、嵌めるのも結構変形させないといけないぐらいで手間取るぐらいなのに
あれが衝撃だけで外れるとか、どんだけとんでもないGがかかる衝撃が加わるんだよw
エアプにも程がある
720不明なデバイスさん (ワッチョイ b77b-LOrD)
2017/12/16(土) 19:34:12.82ID:qgV4ctXM0721不明なデバイスさん (ワッチョイ af66-+Jpl)
2017/12/17(日) 00:29:05.44ID:RUzflnnF0 DS218playの購入を検討しています。
DS218playとは別で、DS218が発売されたという情報を見つけたのですが、
Synology社製、ファイル管理やマルチメディア向けに最適な2ベイNASキット「DiskStation DS218」を発表
https://www.ask-corp.jp/news/2017/12/synology-diskstation-ds218.html
synologyのホームページには「NEW」のマークがないので、
元からあった製品でしょうか?
amazonなどいくつかのサイトを見ても扱いがなく、
アスクという会社のみ扱っている製品??
どなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。
DS218playとは別で、DS218が発売されたという情報を見つけたのですが、
Synology社製、ファイル管理やマルチメディア向けに最適な2ベイNASキット「DiskStation DS218」を発表
https://www.ask-corp.jp/news/2017/12/synology-diskstation-ds218.html
synologyのホームページには「NEW」のマークがないので、
元からあった製品でしょうか?
amazonなどいくつかのサイトを見ても扱いがなく、
アスクという会社のみ扱っている製品??
どなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-qM4f)
2017/12/17(日) 00:30:59.32ID:4KgsaFFx0 大きい衝撃より細かい振動が延々続くほうが外れやすそうなイメージ
運搬中のトラックとかずーっと小刻みに揺れてる状態やし船便も揺れるだろうし
国内みたいに1日2日ですむ距離でもないだろうし
運搬中のトラックとかずーっと小刻みに揺れてる状態やし船便も揺れるだろうし
国内みたいに1日2日ですむ距離でもないだろうし
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-iA8U)
2017/12/17(日) 00:44:23.44ID:rSmJB8b60724不明なデバイスさん (ワッチョイ eb19-4pIx)
2017/12/17(日) 01:02:53.12ID:FMFJkmOV0 >>721
アメリカ↓でも、日付が「December 14, 2017」になってる。新製品で間違いない。
https://www.amazon.com/Synology-DS218-Bay-Diskstation-Diskless/dp/B077PJX8TH/ref=sr_1_30?ie=UTF8&qid=1513439809&sr=8-30&keywords=DS218
Synologyのホームページには「NEW」のマークがないのはSynologyのチョンボだろ。
アスクは日本での代理店。日本で販売されるSynology製品はすべてアスクを通ってくる。
アメリカ↓でも、日付が「December 14, 2017」になってる。新製品で間違いない。
https://www.amazon.com/Synology-DS218-Bay-Diskstation-Diskless/dp/B077PJX8TH/ref=sr_1_30?ie=UTF8&qid=1513439809&sr=8-30&keywords=DS218
Synologyのホームページには「NEW」のマークがないのはSynologyのチョンボだろ。
アスクは日本での代理店。日本で販売されるSynology製品はすべてアスクを通ってくる。
725不明なデバイスさん (スップ Sd52-kkrP)
2017/12/17(日) 01:21:46.63ID:k6MGOfHzd >>724
ask以外にも代理店はあるよ
ask以外にも代理店はあるよ
726不明なデバイスさん (ワッチョイ af66-+Jpl)
2017/12/17(日) 01:25:18.33ID:RUzflnnF0727不明なデバイスさん (ワッチョイ 1234-6XN7)
2017/12/17(日) 01:39:55.09ID:OBPqo8BP0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8a-IAEs)
2017/12/17(日) 08:37:04.49ID:qM2xyRGJ0729不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-//+c)
2017/12/17(日) 10:00:29.60ID:UmlvUCU9a うーん、Surveillance Stationの使い方がイマイチ分からないので教えて下さい
Amazonで安く売られてるVstarcam(中華リスクは承知の上で)をonvifで追加したいのですが
テスト接続がうまくいきません
何かコツがいるのでしょうか?
Amazonで安く売られてるVstarcam(中華リスクは承知の上で)をonvifで追加したいのですが
テスト接続がうまくいきません
何かコツがいるのでしょうか?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e51-r+xA)
2017/12/17(日) 10:41:19.36ID:XQjC7yRd0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 83c6-6+fO)
2017/12/17(日) 10:49:33.30ID:+/xnHZbA0 >>729
うちのVSTARCAMのC7823WIPだと、
ポート:10080
メーカー:[ONVIF]
カメラモデル:[Generic_ONVIF]
ビデオ形式:H.264
オーディオ形式:G711
転送プロトコル:UDP
キープアライブ:OPTIONS(デフォルト)
で使えてるっぽい。
解像度は640x480固定な気がするけど。
うちのVSTARCAMのC7823WIPだと、
ポート:10080
メーカー:[ONVIF]
カメラモデル:[Generic_ONVIF]
ビデオ形式:H.264
オーディオ形式:G711
転送プロトコル:UDP
キープアライブ:OPTIONS(デフォルト)
で使えてるっぽい。
解像度は640x480固定な気がするけど。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e67-Y0mp)
2017/12/17(日) 11:17:18.51ID:+41jN7BK0 ds218が2万円切ったらまたくるわ
734不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1c-iaxY)
2017/12/17(日) 11:17:36.42ID:w3mW3vtj0 cloud station インストールしてWindows×2台とAndroid×2台で同期できてるんだけど、いくつか消せないフォルダが出てきて参った。
ログで確認すると、削除は通ってるんだけど速攻復活されてる感じ。
名前かなーと思いリネームしても、元々のフォルダがゾンビみたいに復活してくる。
メインPC以外リンク切っても同じ状況で、全部で10個くらいのフォルダを一気に消去したなかの3つのフォルダがこの症状で、3つとも下層フォルダが入ってる(怪しい?)
何となくでも原因分かる人居ますか?
ログで確認すると、削除は通ってるんだけど速攻復活されてる感じ。
名前かなーと思いリネームしても、元々のフォルダがゾンビみたいに復活してくる。
メインPC以外リンク切っても同じ状況で、全部で10個くらいのフォルダを一気に消去したなかの3つのフォルダがこの症状で、3つとも下層フォルダが入ってる(怪しい?)
何となくでも原因分かる人居ますか?
735734 (ワッチョイ cf1c-iaxY)
2017/12/17(日) 11:18:28.96ID:w3mW3vtj0 すません、DS216jです。
736不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6f-//+c)
2017/12/17(日) 11:40:39.48ID:UmlvUCU9a >>732
レスありがとうございます
利用できる人がいて安心しました
ちなみにカメラウィザードを追加の部分で
パスワードは勿論自分で変更したので良いと思うのですが
ユーザー名は何を入れてますか?
adminもUIDも蹴られてるのかテスト接続が毎回失敗します
レスありがとうございます
利用できる人がいて安心しました
ちなみにカメラウィザードを追加の部分で
パスワードは勿論自分で変更したので良いと思うのですが
ユーザー名は何を入れてますか?
adminもUIDも蹴られてるのかテスト接続が毎回失敗します
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 83c6-6+fO)
2017/12/17(日) 11:58:23.27ID:+/xnHZbA0738不明なデバイスさん (ワッチョイ deb4-NZFe)
2017/12/17(日) 13:00:27.55ID:bP/HH9L30739不明なデバイスさん (ワッチョイ af35-iA8U)
2017/12/17(日) 22:02:43.13ID:baSuDIrc0 既にデータの入ってるHDDを接続して中を見る方法が分からないんだけど
どうやってやるんですかね?
HDD自体はDSMで認識されてますがそのあとがよくわかりません。
ストレージマネージャのボリューム作成は違うようですし・・・
以前のNASから手っ取り早くデータを移したいんでどなたか教えてください。
どうやってやるんですかね?
HDD自体はDSMで認識されてますがそのあとがよくわかりません。
ストレージマネージャのボリューム作成は違うようですし・・・
以前のNASから手っ取り早くデータを移したいんでどなたか教えてください。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ d68c-iA8U)
2017/12/17(日) 22:12:10.36ID:o5rr5BKx0 ds416playを使用中。
USB接続したHDD(NTFS)を任意のフォルダにマウントする方法とかありますかね?
USB接続したHDD(NTFS)を任意のフォルダにマウントする方法とかありますかね?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ e73f-4pIx)
2017/12/17(日) 22:21:54.86ID:KTi7gubx0 >>739
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1508/05/news019.html
Synologyのサイトを「マイグレーション」で調べてみても良い。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1508/05/news019.html
Synologyのサイトを「マイグレーション」で調べてみても良い。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ af35-iA8U)
2017/12/17(日) 22:33:00.98ID:baSuDIrc0 >>742
すみません。言葉足らずだったようで
以前のNASはsynologyのNASじゃなくて
WHSのNTFSなドライブです。
でも書き込みを参考に調べたら内蔵は無理っぽくても
外付けなら認識しそうですね。その方向でやりたいと思います。
ありがとうございました。
すみません。言葉足らずだったようで
以前のNASはsynologyのNASじゃなくて
WHSのNTFSなドライブです。
でも書き込みを参考に調べたら内蔵は無理っぽくても
外付けなら認識しそうですね。その方向でやりたいと思います。
ありがとうございました。
744不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6e-8xY+)
2017/12/18(月) 07:49:00.37ID:AfvZHzUAM >>741
試してないけれど、NFSでマウントし直すってのはどうかな。
試してないけれど、NFSでマウントし直すってのはどうかな。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ed-8DzK)
2017/12/18(月) 09:20:23.34ID:QA5NGgRB0 すまんが緊急で教えて下さい
pcからnasの写真フォルダーを見ると何故か出てくる
何も入っていない謎のフォルダー。
photo stationから見るとそんなフォルダーないんだが。
どうやって消せばいいですか?
お察しの通りエロフォルダーです。
pcからnasの写真フォルダーを見ると何故か出てくる
何も入っていない謎のフォルダー。
photo stationから見るとそんなフォルダーないんだが。
どうやって消せばいいですか?
お察しの通りエロフォルダーです。
746不明なデバイスさん (スップ Sd52-/w1+)
2017/12/18(月) 11:26:57.84ID:GoATAVZyd 何も入ってないけどエロなの?
フォルダ名が巨乳コレクションとか?
フォルダ名が巨乳コレクションとか?
748不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-tBE0)
2017/12/18(月) 13:37:31.46ID:N4PUZZNAM 貧乳で悪かったなフォルダは?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 520e-mLIQ)
2017/12/18(月) 15:34:38.27ID:FtLw75ZZ0 DS218ホットスワップ可能って書いてあるから取説見たら、フロントパネル外すと入れ替えできる方式に変わったんだな
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218/DS218play
DS218 取説 P.6
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/18-year/DS218/Syno_HIG_DS218_jpn.pdf
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218/DS218play
DS218 取説 P.6
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/18-year/DS218/Syno_HIG_DS218_jpn.pdf
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 520e-mLIQ)
2017/12/18(月) 18:21:02.70ID:FtLw75ZZ0752不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-8xY+)
2017/12/20(水) 16:13:34.83ID:Di7dWwlFd NetgearのNASが倉庫としては安いんでこれをiSCSIターゲットに、アプリケーション豊富なSynologyをiSCSIイニシエーターにしたいと考えています。
コマンドラインでの設定が必要とは思いますが、こうした(NASをiSCSIイニシエーターにする)使い方をされている方いらっしゃいますか?
コマンドラインでの設定が必要とは思いますが、こうした(NASをiSCSIイニシエーターにする)使い方をされている方いらっしゃいますか?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-3lHk)
2017/12/20(水) 19:49:41.81ID:WGaCjSDj0 共有フォルダってパス掛かってないのか
拾ったエロ画像とかまで全部丸見えだった
拾ったエロ画像とかまで全部丸見えだった
754不明なデバイスさん (ワッチョイ af35-iA8U)
2017/12/20(水) 19:54:59.46ID:qLp2sWbt0 このNASってHDDの取り外しどうすればいいんだ?
DSMのストレージマネージャいろいろ見てもアンマウントの仕方が分からん。
ホットスワップ対応機種だけどもしかしてそのまま何もせずにガコッと外せば
良いんかなあ?でもそれだとHDDへのダメージでかそうだし・・・
DSMのストレージマネージャいろいろ見てもアンマウントの仕方が分からん。
ホットスワップ対応機種だけどもしかしてそのまま何もせずにガコッと外せば
良いんかなあ?でもそれだとHDDへのダメージでかそうだし・・・
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 16c7-OyZG)
2017/12/20(水) 20:00:12.75ID:Ko4XeGAx0 久々にPhotoStationUploaderでRAW画像(40MB程度)をNASに保存しているのですが、
やけに速度が遅くなったような気がします・・・。
一枚アップロードするのに2~3分かかります。(昔は1枚20〜30秒程度だった覚えが)
Uploaderの仕様変更でしょうか?皆さんはどれくらいのスピードで上がっていますか?
ただし、以前からの差分としては有線接続だったのを無線に変えたのでそれの影響でしょうか?
NAS自体は有線ですがやはりデスクトップも有線のほうが良いですかね?
やけに速度が遅くなったような気がします・・・。
一枚アップロードするのに2~3分かかります。(昔は1枚20〜30秒程度だった覚えが)
Uploaderの仕様変更でしょうか?皆さんはどれくらいのスピードで上がっていますか?
ただし、以前からの差分としては有線接続だったのを無線に変えたのでそれの影響でしょうか?
NAS自体は有線ですがやはりデスクトップも有線のほうが良いですかね?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a9-mLIQ)
2017/12/20(水) 20:04:10.35ID:roKqybzh0757不明なデバイスさん (ワッチョイ af35-iA8U)
2017/12/20(水) 20:16:53.47ID:qLp2sWbt0758不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-KR2E)
2017/12/20(水) 20:26:29.27ID:bj3LjPsc0 ホットスワップは、電源入ったまま抜くのが普通。
稼働させたまま交換できるのが魅力だから。
個人なら好きにすればいいと思うが。
稼働させたまま交換できるのが魅力だから。
個人なら好きにすればいいと思うが。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 33c3-OY/B)
2017/12/20(水) 22:01:58.44ID:5BwhbXY10760不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-KR2E)
2017/12/20(水) 22:03:37.87ID:bj3LjPsc0 ウチも会社でQNAP使ってる
SynologyではiSCSI使ったことない
SynologyではiSCSI使ったことない
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-ngMC)
2017/12/20(水) 22:08:20.10ID:nqipBY/f0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-ngMC)
2017/12/20(水) 22:11:15.75ID:nqipBY/f0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-ngMC)
2017/12/20(水) 22:14:57.06ID:nqipBY/f0 >>724
ask経由の製品って、本当に動作チェックしてんのかな? その様に書かれた紙入っているけど。
ask経由の製品って、本当に動作チェックしてんのかな? その様に書かれた紙入っているけど。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-ngMC)
2017/12/20(水) 22:18:20.96ID:nqipBY/f0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-ngMC)
2017/12/20(水) 22:22:01.34ID:nqipBY/f0 >>759
そもそも、synoにその機能ないでしょ。散々さがした。
そもそも、synoにその機能ないでしょ。散々さがした。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f31-8xY+)
2017/12/20(水) 22:39:18.32ID:z4zMXWFE0767不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-8xY+)
2017/12/20(水) 22:39:56.84ID:Di7dWwlFd >>765
GUIからはできないのでしょうね
GUIからはできないのでしょうね
769不明なデバイスさん (スップ Sd1f-OpNk)
2017/12/21(木) 09:54:00.70ID:9roCRtxUd ちょっとスペック見てて気になったんだけど
DS218+のeSATAはどういう用途に使えるの?
DS218+のeSATAはどういう用途に使えるの?
771不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-onFA)
2017/12/21(木) 10:54:29.29ID:8RFmcyZeF たしかに通常拡張できるベイ数含めてモデル名になるのに218+とは、いささか違和感ありますね。拡張エンクロージャーは使えない仕様なのか?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bd-62G/)
2017/12/21(木) 11:09:02.03ID:jp8Ebxz90 拡張ベイは使えるが同一ボリュームにはできない、じゃないかな?
少なくともうちのds412+はそう
少なくともうちのds412+はそう
773737 (ワッチョイ 73c6-G8t+)
2017/12/21(木) 11:47:29.32ID:KSEM2aLi0 特に目的はなかったんだけど、IPカムを触ってみたくなったんで安売りされてたのを
買ったんだけど飽きて放ったらかしてて、DS216jと連携できそうだったんでやってみた。
って感じ。アパートだから勝手に穴あけられなくてね。
画質があまり良くないのと赤外線ライトが目立つから隠し撮りとかには向かない気がする。
買ったんだけど飽きて放ったらかしてて、DS216jと連携できそうだったんでやってみた。
って感じ。アパートだから勝手に穴あけられなくてね。
画質があまり良くないのと赤外線ライトが目立つから隠し撮りとかには向かない気がする。
774不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-rxuf)
2017/12/21(木) 12:10:53.77ID:PmugNT2fM そもそも隠し撮り用じゃないからな
むしろ主張するくらいじゃないと
むしろ主張するくらいじゃないと
775769 (スップ Sd1f-OpNk)
2017/12/21(木) 12:28:28.17ID:8CQfmu/Yd みなさん、どうも
拡張ベイは接続可能で(2)+(5)構成ならできるけど
(2+5)構成はできないということですね
これなら718+でなくてもいいかな
ありがとうございました
拡張ベイは接続可能で(2)+(5)構成ならできるけど
(2+5)構成はできないということですね
これなら718+でなくてもいいかな
ありがとうございました
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
2017/12/21(木) 23:06:39.47ID:rldzdUCZ0 DLNA使って簡単にいろんな機械で再生できるようにと思って
ハードウェアトランスコードができるplayシリーズを買ったのですが
TVで再生できません。
synologyのHP調べて結論でたっぽいけど確認したいので聞くんですが
もしかしなくてもこのNASってDLNAで配信時にリアルタイムトランスコードって
出来ないんですかね・・・?
ハードウェアトランスコードができるplayシリーズを買ったのですが
TVで再生できません。
synologyのHP調べて結論でたっぽいけど確認したいので聞くんですが
もしかしなくてもこのNASってDLNAで配信時にリアルタイムトランスコードって
出来ないんですかね・・・?
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f51-rxuf)
2017/12/21(木) 23:21:15.73ID:k+L8RLs00 TVがうんこ
はい次
はい次
778不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-buzn)
2017/12/22(金) 09:06:22.56ID:kJHZWG3W0 H.264/Mpeg4 AVC のDLNA再生に対応していないテレビって
今はあまりないけど昔のテレビではあるよね
こうして世間がH.265/H.264になるとDLNA対応ってだけじゃダメだよな
寝室に置いてある数年前のREGZAがMpeg2だけしか再生できないわ
iPhoneのリモコンアプリも切り捨て喰らったし本当にテレビがうんこ過ぎ
まあお古のPS3を並べてあるから実用上は全く問題無いけどね
今はあまりないけど昔のテレビではあるよね
こうして世間がH.265/H.264になるとDLNA対応ってだけじゃダメだよな
寝室に置いてある数年前のREGZAがMpeg2だけしか再生できないわ
iPhoneのリモコンアプリも切り捨て喰らったし本当にテレビがうんこ過ぎ
まあお古のPS3を並べてあるから実用上は全く問題無いけどね
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a9-buzn)
2017/12/22(金) 10:21:10.29ID:6nuu+94H0 家電に多くを期待するなよ
同世代の自社製品位しか連携する気ないんだから
ソフト的になんとかできるPCでの再生が間違いないんだけど
俺はFireTVに入れたKodiで再生してる
同世代の自社製品位しか連携する気ないんだから
ソフト的になんとかできるPCでの再生が間違いないんだけど
俺はFireTVに入れたKodiで再生してる
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-Hfue)
2017/12/22(金) 11:47:47.53ID:tCZD8feW0 正直なところもうチューナーとディスプレイは分けて欲しいよね
781不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-nPtD)
2017/12/22(金) 15:30:47.04ID:hgmW80SKM782不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-pCOk)
2017/12/22(金) 19:02:13.89ID:UPOfFIrC0 なにこれ、アカウント作らないと参加できないの
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
2017/12/24(日) 01:00:25.93ID:lw77/Ps80 synologyのNASは
RAID1からHDDを1本足せばそのままRAID5に直接
変換できるみたいですけど移行中に何らかの原因で
HDDが一つ逝ったらデータはどうなるんですかね?
・RAID5のように一つは逝ってもデータは残ってるよ!リカバリー可能だよ
なのかそれとも
・システムアップデートみたいなもんで移行中に逝ったらデータロストだよ
なのか知りたいです。
RAID1からHDDを1本足せばそのままRAID5に直接
変換できるみたいですけど移行中に何らかの原因で
HDDが一つ逝ったらデータはどうなるんですかね?
・RAID5のように一つは逝ってもデータは残ってるよ!リカバリー可能だよ
なのかそれとも
・システムアップデートみたいなもんで移行中に逝ったらデータロストだよ
なのか知りたいです。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ c33f-bqMz)
2017/12/24(日) 02:41:46.87ID:FTuMN/BN0 データロスト。
HDDなりNAS筺体なり、移行中の障害に対しては全くの無防備。
Synologyは、移行はバックアップを取った上で行えと言っている。
HDDなりNAS筺体なり、移行中の障害に対しては全くの無防備。
Synologyは、移行はバックアップを取った上で行えと言っている。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-7LW1)
2017/12/24(日) 03:02:15.72ID:vzZn15e90 連続稼動とか考慮しない家庭用としては外付けHDDに毎日全データローカルコピーが一番なのです?
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a9-buzn)
2017/12/24(日) 03:15:48.15ID:ZVQh2JrN0 何が一番いいかなんて個人の判断
788不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-fOQO)
2017/12/24(日) 09:43:01.60ID:mK8X/vxS0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-62G/)
2017/12/24(日) 10:24:29.44ID:Ch84Gmoj0 nasにしか入ってないデータはそんなに頻繁に書き換えないので週一バックアップだわ
CloudStationのデータなんかはオリジナルがPC側にあるし
CloudStationのデータなんかはオリジナルがPC側にあるし
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
2017/12/24(日) 10:30:58.24ID:lw77/Ps80791不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9d-uttm)
2017/12/24(日) 12:09:41.70ID:uSUgXlW40 完全バックアップが別にないと移行作業は怖くてできないな
メモリの増設レベルでもおれはできない
Btrfs使ってる場合だとスナップショットは最悪失うことは考えるけどね
もちろんスナップショットごとのレプリカ作っておけばそんな悩みもないけど
メモリの増設レベルでもおれはできない
Btrfs使ってる場合だとスナップショットは最悪失うことは考えるけどね
もちろんスナップショットごとのレプリカ作っておけばそんな悩みもないけど
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6335-7LW1)
2017/12/24(日) 15:51:44.75ID:lw77/Ps80 https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
これ読むとRAIDと違ってSHRはHDDの一部をより大きな容量に変更したら
ストレージのサイズが大きくなるみたいだけどいまいち計算方法が分からん。
どういう仕組みなんだろ?
これ読むとRAIDと違ってSHRはHDDの一部をより大きな容量に変更したら
ストレージのサイズが大きくなるみたいだけどいまいち計算方法が分からん。
どういう仕組みなんだろ?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 9313-9pK9)
2017/12/24(日) 17:52:30.01ID:dM4fNu5M0 >>792
そのリンク先の図に書かれている内容が全てじゃない?
リンク先の例(500GB×1、1TB×1、1.5TB×1、2TB×2の5台でRAID5)の場合
1. 5台全てのドライブは500GB以上の容量があるので、まず各ドライブから500GB分だけ持ってきて
500GB×5台をRAID5で束ねる(これで2TB確保)
2. 4台のドライブは500GB〜1TBの容量があるので、その4台のドライブから500GB〜1TBまでの
500GB分だけ持ってきて500GB×4をRAID5で束ねる(これで1.5TB確保)
3. 3台のドライブは1〜1.5TBの容量があるので、その3台のドライブから1〜1.5TBまでの500GB分だけ
持ってきて500GB×3をRAID5で束ねる(これで1TB確保)
4. 2台のドライブは1.5〜2TBの容量があるので、その2台のドライブから1.5〜2TBまでの500GB分だけ
持ってきて500GB×2をミラーリングで束ねる(これで0.5TB確保)
んで1〜4までで確保できた容量を合計すれば2+1.5+1+0.5 = 5TBになってこれが利用可能な容量になる
ってことかと
この手のベアボーンNASじゃごくごく一般的な機能で、QNAPとかNETGEARでも同種の仕組みは採用してる
そのリンク先の図に書かれている内容が全てじゃない?
リンク先の例(500GB×1、1TB×1、1.5TB×1、2TB×2の5台でRAID5)の場合
1. 5台全てのドライブは500GB以上の容量があるので、まず各ドライブから500GB分だけ持ってきて
500GB×5台をRAID5で束ねる(これで2TB確保)
2. 4台のドライブは500GB〜1TBの容量があるので、その4台のドライブから500GB〜1TBまでの
500GB分だけ持ってきて500GB×4をRAID5で束ねる(これで1.5TB確保)
3. 3台のドライブは1〜1.5TBの容量があるので、その3台のドライブから1〜1.5TBまでの500GB分だけ
持ってきて500GB×3をRAID5で束ねる(これで1TB確保)
4. 2台のドライブは1.5〜2TBの容量があるので、その2台のドライブから1.5〜2TBまでの500GB分だけ
持ってきて500GB×2をミラーリングで束ねる(これで0.5TB確保)
んで1〜4までで確保できた容量を合計すれば2+1.5+1+0.5 = 5TBになってこれが利用可能な容量になる
ってことかと
この手のベアボーンNASじゃごくごく一般的な機能で、QNAPとかNETGEARでも同種の仕組みは採用してる
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-pCOk)
2017/12/24(日) 18:27:21.54ID:jtv+H4qL0795不明なデバイスさん (ワッチョイ b323-buzn)
2017/12/24(日) 21:14:46.96ID:kf9YzMg20796不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
2017/12/24(日) 22:06:05.89ID:LTPLZlpFd QNAPにあるとはQNAP使ってるが自分も知らなかった、容量の違うHDDでRAID構成するって割と一時的なものだと思うので意識したことなかった。
798不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
2017/12/24(日) 22:11:09.87ID:LTPLZlpFd あ、やっは無いよね?
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ff98-vkjg)
2017/12/24(日) 22:14:22.70ID:xqDSf2tm0 NETGEARは有るけどQNAPは無いな
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9313-9pK9)
2017/12/24(日) 23:40:01.12ID:dM4fNu5M0 あーすまん
QNAPのオンライン拡張ってのがそれだと思ってたけどよくよく調べてみると
動作がちょっと違うっぽいな
というわけでQNAPにあるってのは撤回する
NETGEARのNASはX-RAID2って名前で同じ機能があるけど
QNAPのオンライン拡張ってのがそれだと思ってたけどよくよく調べてみると
動作がちょっと違うっぽいな
というわけでQNAPにあるってのは撤回する
NETGEARのNASはX-RAID2って名前で同じ機能があるけど
801不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-pp+B)
2017/12/25(月) 02:13:29.94ID:zKaJjrJtM QNAPのは最低サイズのドライブが拡張したら自動的にRAIDサイズも増えるって機能だったような。
500GBx1、1TBx2、1.5TBx2 でRAID5なら500x4で2TB
500GBを1TBに換装したら1TBx4で4TBになるって内容だった記憶。
500GBx1、1TBx2、1.5TBx2 でRAID5なら500x4で2TB
500GBを1TBに換装したら1TBx4で4TBになるって内容だった記憶。
802不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-StlJ)
2017/12/25(月) 08:18:26.12ID:Au/oXXb+M synologyのアクセス制限って管理者権限持ちに対しても見れないファイル・フォルダ作れるの?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ f323-uttm)
2017/12/25(月) 10:24:25.19ID:/ynu5T7w0 ターミナルでログインしてオーナーをrootにするとかは
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-7LW1)
2017/12/25(月) 12:24:44.40ID:AauYgDia0 DSMからは見えないのにRecilioSyncからは見える共有階層フォルダならつい昨日体験したわ
ボリュームをext4からbtrfsに作り直した時にHiperBackupでリストアしたんだが
新ボリューム上でリストア先の共有フォルダ作らないで実行したら見えないフォルダ化したっぽい
ボリュームをext4からbtrfsに作り直した時にHiperBackupでリストアしたんだが
新ボリューム上でリストア先の共有フォルダ作らないで実行したら見えないフォルダ化したっぽい
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 237f-4zts)
2017/12/25(月) 13:35:39.38ID:r6l9R6SI0 Synology、TV録画番組をNASに転送/視聴可能にするアプリ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000043-impress-sci
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171225-00000043-impress-sci
808不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-Hfue)
2017/12/25(月) 16:00:17.97ID:8JNd6+vF0 そっか
216jなので無理だわ
216jなので無理だわ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 339f-pCOk)
2017/12/25(月) 16:18:39.70ID:1AAmALfe0 有料じゃねーか
810不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-uttm)
2017/12/25(月) 16:22:34.11ID:tmUwAWnuM 前も有料だっただろ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-buzn)
2017/12/25(月) 17:33:37.30ID:cw4R4ghj0 料金は例の著作権むにゅみゅな天下り団体行きだから
無くなるわけないじゃじゃんか
無くなるわけないじゃじゃんか
812不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-OpNk)
2017/12/25(月) 18:00:42.59ID:TFfrEGTK0 io dataでも使っているやつなのか
813不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-onFA)
2017/12/25(月) 18:03:39.80ID:dhkW3t33F 有料にするなら機種限定にしなくてもいいのにね
814不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-615/)
2017/12/25(月) 18:06:06.82ID:ljsYxNCm0 そうするともっとライセンス料取られるんじゃないか?
815不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
2017/12/25(月) 18:12:03.87ID:pACKY/HGd 料金(8.5ドルだっけ?)に転嫁できてるなら問題ないでしょ
816不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-c6wF)
2017/12/25(月) 19:06:48.35ID:OGCDbZ9ZM また一方通行かな
817不明なデバイスさん (スップ Sd1f-onFA)
2017/12/25(月) 19:16:09.75ID:pACKY/HGd818不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-bqMz)
2017/12/25(月) 20:35:19.80ID:s58fgYtO0 デジオンのDIXIMならかなりマシになるんじゃないか
819不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-bqMz)
2017/12/25(月) 20:40:31.16ID:s58fgYtO0 ああでもsMedia(だったっけ?)を買った人は買い直しだろうし
sMediaにmoveしてある録画データは多分DIXIMに移動できないだろうから(かつ両者を同時に利用も無理かも?)
結構人を選ぶかね
sMediaにmoveしてある録画データは多分DIXIMに移動できないだろうから(かつ両者を同時に利用も無理かも?)
結構人を選ぶかね
820不明なデバイスさん (ワッチョイ f39b-9w0B)
2017/12/25(月) 22:07:59.66ID:BJeHbDVU0822不明なデバイスさん (ワッチョイ f39b-9w0B)
2017/12/25(月) 22:13:54.91ID:BJeHbDVU0823不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-S3f+)
2017/12/25(月) 23:32:01.20ID:cCN8J+dl0 DiXiM Media ServerとsMedio比較
良い点
DS218jにつないだ外付けHDDにバックアップ可能
悪い点
DTCP+(リモート視聴)非対応
現時点で対応機種はDS218jのみ
再ムーブ
https://www.digion.com/news/release/2017/1225/
>DTCP-IP ムーブ・コピー受信機能
ニュースリリースには受信機能としか書かれていない
https://www.digion.com/product/dms-dtcpip/
>動作要件
>DTCP-IPムーブ・コピー送信または受信機能の有無によっても異なります。
DTCP-IP対応 DiXiM Media Serverの説明では送信が出来るとあるが動作要件には送信または受信機能の有無と有り
全てが送信に対応では無いので再ムーブに対応するかは不明
良い点
DS218jにつないだ外付けHDDにバックアップ可能
悪い点
DTCP+(リモート視聴)非対応
現時点で対応機種はDS218jのみ
再ムーブ
https://www.digion.com/news/release/2017/1225/
>DTCP-IP ムーブ・コピー受信機能
ニュースリリースには受信機能としか書かれていない
https://www.digion.com/product/dms-dtcpip/
>動作要件
>DTCP-IPムーブ・コピー送信または受信機能の有無によっても異なります。
DTCP-IP対応 DiXiM Media Serverの説明では送信が出来るとあるが動作要件には送信または受信機能の有無と有り
全てが送信に対応では無いので再ムーブに対応するかは不明
824不明なデバイスさん (ラクッペ MM07-dxN2)
2017/12/25(月) 23:51:57.83ID:0EWToZP+M DiXiMはFireTVにもプレイヤー提供したりここにきて積極的やね
というか国内でこんなのつくってるのってDigionくらいか
俺もアイオーのHVL-DR買ってなければ考えたんだがな
もう3TB+3TBの6TB買っちゃったから、ここで買い足しはちょっと
というか国内でこんなのつくってるのってDigionくらいか
俺もアイオーのHVL-DR買ってなければ考えたんだがな
もう3TB+3TBの6TB買っちゃったから、ここで買い足しはちょっと
825不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-cSU3)
2017/12/26(火) 01:02:42.49ID:iZIOwHVF0 CATVのSTBからムーブできるならいいんだけど厳しいやろなぁ
826不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b3-UGvx)
2017/12/26(火) 07:44:53.55ID:kJHrA6KI0 スマホがいきなり壊れて、
さらにDSMのエラーかなにかで、緊急メールがこない。(T_T)
2段階認証をリセットしたいのですが、
以下の方法で行けますかね。
「Synology NAS をリセットするには」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS
を参考に、リセットを検討しています。
「2.管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする」を実行することで、2段階認証の設定はリセットされるのでしょうか?
それとも「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」を行わなう必要があるでしょうか?
助けてください。よろしくお願いします。
さらにDSMのエラーかなにかで、緊急メールがこない。(T_T)
2段階認証をリセットしたいのですが、
以下の方法で行けますかね。
「Synology NAS をリセットするには」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS
を参考に、リセットを検討しています。
「2.管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする」を実行することで、2段階認証の設定はリセットされるのでしょうか?
それとも「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」を行わなう必要があるでしょうか?
助けてください。よろしくお願いします。
827不明なデバイスさん (アウアウカー Sac7-i2Sp)
2017/12/26(火) 08:34:05.90ID:5tgtF/CGa828不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-uttm)
2017/12/26(火) 09:31:46.76ID:Gb4tDAvXM この時間になればサポートに聞くのが早いだろ
一大事ならなおさら信用おける人に聞かないとさ
一大事ならなおさら信用おける人に聞かないとさ
829不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-UGvx)
2017/12/26(火) 11:35:02.07ID:PZ/6u5EDr830不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-jxoi)
2017/12/26(火) 17:22:46.60ID:8RiKmtITd クリスマスカウントダウンってあれ懸賞だったの?
当たった人いますか?
当たった人いますか?
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 4306-50Cf)
2017/12/26(火) 23:51:54.15ID:U7KE+fEZ0 418jのセットアップが終わって色々使ってみてるんだが
これのdlna鯖はソートがダメだな
自然順にならない
これのdlna鯖はソートがダメだな
自然順にならない
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 0380-aLC/)
2017/12/27(水) 00:58:11.40ID:att8WIOw0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a5-7LW1)
2017/12/27(水) 01:39:42.44ID:pPjsqymH0 1 2 3 ... 11 12 13 が自然順
自然順じゃないソートは、
1 11 12 13 ... 2 21 22 23 ... 3 みたいになる
自然順じゃないソートは、
1 11 12 13 ... 2 21 22 23 ... 3 みたいになる
835不明なデバイスさん (ワッチョイ cfea-7LW1)
2017/12/27(水) 15:29:38.71ID:a/eP81c/0 Radius サーバー使ってる人に質問です。
最大クライント接続数を教えろください。
QNAPでは最大10クライアントで心許なく、
Synologyの公式サイトを調べたのですが・・・
分かりませんでした。
最大クライント接続数を教えろください。
QNAPでは最大10クライアントで心許なく、
Synologyの公式サイトを調べたのですが・・・
分かりませんでした。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2017/12/28(木) 10:14:59.82ID:W8ukHscr0 DS1518+にSSDのカード増設したら、半日たっても、マウント中のまま。
確実におかしいので、リセットしたら、ボリュームも壊れてた。
NASのバックアップ用のNASで助かったわ。
こんな事おきるのね。DS918+では問題なくマウントできたのに。
確実におかしいので、リセットしたら、ボリュームも壊れてた。
NASのバックアップ用のNASで助かったわ。
こんな事おきるのね。DS918+では問題なくマウントできたのに。
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2017/12/28(木) 10:18:11.59ID:W8ukHscr0 >>837
ま、QNAPでリセットボタン押したら、確実にデータ消されるけど、synoは消されないのがいい。
ま、QNAPでリセットボタン押したら、確実にデータ消されるけど、synoは消されないのがいい。
839不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-i5hD)
2017/12/28(木) 10:23:11.62ID:lx3xNBUn0 ちなみに刺したカード何?
840不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-Tudg)
2017/12/28(木) 10:28:43.42ID:soG7Y6fsr841不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-XAC9)
2017/12/28(木) 10:44:41.69ID:4yHjCAOv0 中途半端な知識で余分なことをするなとゆうこと
鯖管気取りで余分な事をするとーーーー
痛い目をみる典型
鯖管気取りで余分な事をするとーーーー
痛い目をみる典型
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e7-J+y7)
2017/12/28(木) 11:13:43.33ID:ZswoztMk0 糞な不具合にみえるが。
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 6beb-dEEy)
2017/12/28(木) 12:46:29.75ID:BwPBXDuc0 https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=96943
RAIDに関係なくSSDキャッシュが破損したらボリュームを巻き込み飛ぶのは仕様だ
多分SSDをボリュームの一部にしてしまう弊害だろう
RAIDに関係なくSSDキャッシュが破損したらボリュームを巻き込み飛ぶのは仕様だ
多分SSDをボリュームの一部にしてしまう弊害だろう
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a98-ufnb)
2017/12/28(木) 13:02:56.79ID:LpCnN3mZ0 QNAPかFreeNASか忘れたけど、SSDをキャッシュに使うのは結局ベンチ以外意味ねぇって話出てなかったっけ
845不明なデバイスさん (ワッチョイ de67-76Te)
2017/12/28(木) 14:49:08.09ID:gqx9kT0K0 あくまでキャッシュだから多人数で使う時は恩恵あるけど、アクセスすのが一人だけならあんまり効果ない、みたいな記事は見た
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-FiVz)
2017/12/28(木) 15:03:02.55ID:eMzcS0aI0 自分はNASに大量の2時間20GB〜50GB前後のサイズの
WMVファイルを入れていてシークが遅いのでSSDキャッシュを試したが
体感で全く変化はなかった しかしHDDをWD RED8TBモデルから
IronWolf10TBモデルに変更したら劇的にシークが速く軽くなった
IronWolfはPC内蔵HDDとして使用してもWD REDよりシークが圧倒的に速い
HDD単体の特性はNASでRAID組んだ時も引き継ぐと学んだ
WMVファイルを入れていてシークが遅いのでSSDキャッシュを試したが
体感で全く変化はなかった しかしHDDをWD RED8TBモデルから
IronWolf10TBモデルに変更したら劇的にシークが速く軽くなった
IronWolfはPC内蔵HDDとして使用してもWD REDよりシークが圧倒的に速い
HDD単体の特性はNASでRAID組んだ時も引き継ぐと学んだ

SSDキャッシングの考え方は色々あるだろうけど
読み込みキャッシュなのか書き込みキャッシュなのか、
ioを早くしたいのかiopsを増やしたいのか、とか。
書き込みはメモリ容量超えるサイズの時は結構効果あるけど
読み込みは効果の出るパターン少ない気がする
読み込み側はただswapをSSD分増やせばいいだけでもないだろうしなぁ
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9d-KMLC)
2017/12/29(金) 01:54:32.96ID:cxqbbzX90 SSDキャッシュの設定って色々いじれるよね
なんか上手い方法ないのかね?
なんか上手い方法ないのかね?
850不明なデバイスさん (JP 0H16-uqQD)
2017/12/29(金) 14:20:33.97ID:Qi3NE4xBH CGのレンダリングみたいに一つのモデルやテクスチャのファイルを複数のPCから参照したりする時には効果あると思う。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b24-FiVz)
2017/12/29(金) 15:44:44.40ID:9uiRXuqM0 NASの領域ではないけど随分前にftpadminさんのblogでSSDキャッシュの効果について書かれてたと思う
まあanonymous ftp siteは圧倒的に読み出し負荷に偏ったユーセージだから直接の参考にはならんだろうけど
まあanonymous ftp siteは圧倒的に読み出し負荷に偏ったユーセージだから直接の参考にはならんだろうけど
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a06-1Xj3)
2017/12/29(金) 18:56:42.91ID:bRNBmTAm0 useageをカタカナで書いてる人初めて見た
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 8667-Auke)
2017/12/30(土) 11:38:54.02ID:yz/f/cEI0 クリスマスイベントのNASとHDDの型番がでて、当たっているのかわからない。
アカウントにも住所紐づけているわけではないし
アカウントにも住所紐づけているわけではないし
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a73-FiVz)
2017/12/30(土) 12:07:02.57ID:vALU50nh0 iSCSIで、HDD1本全体をデバイスエクステントってできますか?
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-YNpP)
2017/12/30(土) 13:02:34.92ID:ojHiW/KB0 >>842
たぶん、不具合。マウントできたあとは、問題なく使用中。918+より古いから、遅いかと思ったら、同レベルの読み書き速度だった。
たぶん、不具合。マウントできたあとは、問題なく使用中。918+より古いから、遅いかと思ったら、同レベルの読み書き速度だった。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-YNpP)
2017/12/30(土) 13:05:39.49ID:ojHiW/KB0 >>843
SSDのボリュームが壊れたらなら、理解できるけど、初SSDカードの増設で飛ぶとは思わなかった。ずーっと マウント中。。。
SSDのボリュームが壊れたらなら、理解できるけど、初SSDカードの増設で飛ぶとは思わなかった。ずーっと マウント中。。。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-YNpP)
2017/12/30(土) 13:10:27.77ID:ojHiW/KB0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-YNpP)
2017/12/30(土) 13:15:40.81ID:ojHiW/KB0 >>844
キャッシュいれたら、ベンチ遅くなった記事もあるよ。
ぶっちゃけ、やってみたかっただけ。
ボーナスでたご褒美だと思ってくれ。
そもそもメインのNASのバックアップ領域用のだから、キャッシュなんぞいらん。
メーカーがお試しさせてくれれば、かわなかったね
キャッシュいれたら、ベンチ遅くなった記事もあるよ。
ぶっちゃけ、やってみたかっただけ。
ボーナスでたご褒美だと思ってくれ。
そもそもメインのNASのバックアップ領域用のだから、キャッシュなんぞいらん。
メーカーがお試しさせてくれれば、かわなかったね
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a23-IPqA)
2017/12/30(土) 17:35:50.92ID:n2znfHpQ0 DS audioってしれっとAndroid Autoに対応してたんだな。使わんけど
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a9-Auke)
2017/12/30(土) 21:02:44.17ID:VZG0gFhQ0 Download Stationをアプリケーションポータルで使ってみたけど面白いね
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-XPej)
2017/12/31(日) 09:42:14.85ID:KNM07tsy0 一番のネックはネットワーク速度なのに
SSDキャッシュなんて無意味だろw
頭悪すぎ
SSDキャッシュなんて無意味だろw
頭悪すぎ
865不明なデバイスさん (スフッ Sdea-RYVm)
2017/12/31(日) 10:18:15.50ID:gqGtb1eHd ヒント:ランダムアクセス
866不明なデバイスさん (ワッチョイ caf5-za8W)
2017/12/31(日) 11:29:59.52ID:I/plu4cT0 DiXiM media serverって、DRモード録画に対応しているかな
古いREGZAのデータ退避用にも使いたいけど、ちゃんと使えるかが心配
古いREGZAのデータ退避用にも使いたいけど、ちゃんと使えるかが心配
867不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-i5hD)
2017/12/31(日) 11:35:05.84ID:ALKssfkr0 そもそも録画モード関係あったっけ?
DLNAでやり取りしてコピーコントロール部分はDTCPIPってだけでしょ
DLNAでやり取りしてコピーコントロール部分はDTCPIPってだけでしょ
868835 (ワッチョイ deea-RYVm)
2017/12/31(日) 12:17:43.83ID:gtGWfujr0 やはりradius サーバーって別サバで動かしてる人多いのかね?
FreeRADIUSとか。とりあえず安い115j買って試してみるかぁ
FreeRADIUSとか。とりあえず安い115j買って試してみるかぁ
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ab-upLR)
2017/12/31(日) 18:52:08.91ID:2ApxGYmc0 DS215j年末掃除したらそこら中からホコリ吸い込みまくりで詰まってた
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
2018/01/01(月) 15:41:21.83ID:zbLcFcaT0 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
9N9BLQDMQN
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
9N9BLQDMQN
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 02:58:34.10ID:iVmCYuZE0875不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:01:57.83ID:iVmCYuZE0 >>869
いちいち、バラさないと行けないのが嫌で、ホットスワップ対応を選択してるよ。
いちいち、バラさないと行けないのが嫌で、ホットスワップ対応を選択してるよ。
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:04:25.82ID:iVmCYuZE0 どうして、Macはiscsi標準添付じゃないの?
スレチ、ごめん
スレチ、ごめん
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9b-YNpP)
2018/01/02(火) 03:08:48.59ID:iVmCYuZE0 分かんないんだけど、何でDS918+より、DS1517+の方が、速度が早いの?
値段も高いけど、CPUは遅くね?
メモリは共に16GBだ。
値段も高いけど、CPUは遅くね?
メモリは共に16GBだ。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ ca34-5mPx)
2018/01/02(火) 04:08:07.72ID:yVDPrM0F0 DiXiM Media Server
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/12
なお以下の機能は搭載しておりません。
・本NAS機器からのムーブアウトの機能
・コンテンツ配信時のトランスコード機能
・リモートアクセス(宅外視聴)機能
・スカパー / JLabs仕様に基づくパレンタル制御
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/12
なお以下の機能は搭載しておりません。
・本NAS機器からのムーブアウトの機能
・コンテンツ配信時のトランスコード機能
・リモートアクセス(宅外視聴)機能
・スカパー / JLabs仕様に基づくパレンタル制御
879不明なデバイスさん (ワッチョイ cab3-i5hD)
2018/01/02(火) 04:41:00.04ID:MUCO5KMQ0880不明なデバイスさん (ワッチョイ 03fa-Vyex)
2018/01/02(火) 10:32:24.93ID:rKhbj9820 218+にCloudStationServerを仕込んでPC側にCloudStationBackupインストールした
が、PCから設定しても「
バックアップするための共有フォルダがありません。」と蹴られてしまう
共有フォルダはNAS内に手動で作ってるのに、原因が掴めない・・
が、PCから設定しても「
バックアップするための共有フォルダがありません。」と蹴られてしまう
共有フォルダはNAS内に手動で作ってるのに、原因が掴めない・・
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 03fa-Vyex)
2018/01/02(火) 10:57:05.76ID:rKhbj9820 >>880
事故レス
共有フォルダを作るだけじゃダメだった
CloudStationServer側の設定内の「同期設定」から、フォルダの状態を明示的に「有効」に設定しないといけない
スレ汚しゴメンナサイ
事故レス
共有フォルダを作るだけじゃダメだった
CloudStationServer側の設定内の「同期設定」から、フォルダの状態を明示的に「有効」に設定しないといけない
スレ汚しゴメンナサイ
884不明なデバイスさん (ワッチョイ cabd-KXnP)
2018/01/02(火) 23:22:02.50ID:VwocJVB70 PCやNASは年1位は中開けて掃除した方がいいぞ
これでよくまともに動いてたなっていうくらい埃詰まってる
これでよくまともに動いてたなっていうくらい埃詰まってる
885不明なデバイスさん (ワッチョイ cae7-KMLC)
2018/01/02(火) 23:42:34.27ID:DDtYrzN00 Webページの更新を監視してメールを送信するPythonのスクリプトを作ったんだけど、これってNASで動かせますか?
PC常時起動させるのは無駄だし、NASも欲しいなあと思ってるので出来れば嬉しいんですが、、、
PC常時起動させるのは無駄だし、NASも欲しいなあと思ってるので出来れば嬉しいんですが、、、
887不明なデバイスさん (ワッチョイ c331-5Xzu)
2018/01/03(水) 00:33:49.45ID:Z7i7MOC10 >>877
ベンチの結果も条件も見てないけど、それこそ2ポートと4ポートの差なんじゃないの?
ベンチの結果も条件も見てないけど、それこそ2ポートと4ポートの差なんじゃないの?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 0619-FiVz)
2018/01/03(水) 09:39:18.83ID:LJ19uPT20 916系はプラ筐体で結構うるさかったけど1817系はどうなんかね
889不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-ekUK)
2018/01/03(水) 12:18:12.89ID:u4lULoP/0 うるさいかい? 特に気にならないけどなぁ。俺のがネジの締め方、たまたま上手くいってるだけなのかな。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e87-Auke)
2018/01/03(水) 15:11:10.89ID:lI7TVAqD0 ネジというかHDDの固定方法は重要だよね
五月蠅いというのが悩みの人はそこから改善した方が幸せかも
五月蠅いというのが悩みの人はそこから改善した方が幸せかも
891不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-25FJ)
2018/01/03(水) 16:50:50.45ID:zhufKfA70892不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-FiVz)
2018/01/03(水) 20:11:33.52ID:fsU99/0o0 1815+と10817+を使用してるけど初めて1817+の電源を
入れた時、起動時のピープ音?に笑ってしまったわ
それと1817+のシステムファンを全速で回すと騒音には甘い自分でも耐えられないw
ただ、HDD冷却に絶対的な安心感はある
入れた時、起動時のピープ音?に笑ってしまったわ
それと1817+のシステムファンを全速で回すと騒音には甘い自分でも耐えられないw
ただ、HDD冷却に絶対的な安心感はある
893不明なデバイスさん (ワッチョイ de67-0F55)
2018/01/03(水) 21:40:16.24ID:RY5rA/4H0 peep音
894不明なデバイスさん (ワッチョイ dee8-63A2)
2018/01/03(水) 22:28:35.16ID:DDoUMGdg0 せっかくの休みが、NASいじっただけで1日終わったわ
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-esu5)
2018/01/03(水) 22:39:24.70ID:924mhfxP0 また初期化して楽しめ
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb3-JJIU)
2018/01/04(木) 01:51:23.98ID:hSVPlD+v0897不明なデバイスさん (JP 0H4f-RQbN)
2018/01/04(木) 10:22:34.31ID:/p2GJCdjH898不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-CJXz)
2018/01/04(木) 12:05:43.11ID:iXR7fMt1M お前らすげえな
そんなバケモノなにに使ってんだ
そんなバケモノなにに使ってんだ
899不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-OpNi)
2018/01/04(木) 12:29:13.92ID:Ob5Q0Eg9M 言わせんな恥ずかしい
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bc3-aKZ8)
2018/01/04(木) 13:01:17.08ID:2xU6LXjk0 >>897
低ノイズ・冷却・全速の3種類のシステムファンのモードから
全速モードを選択した場合が爆音で冷却モードはやかましくない
1815+だと冷却モードと全速モードの風量は変わらない
ハードの発売の後にDSMアップデートで全速モードが追加されたせいか
DSMで設定しても反映されない感じ
低ノイズ・冷却・全速の3種類のシステムファンのモードから
全速モードを選択した場合が爆音で冷却モードはやかましくない
1815+だと冷却モードと全速モードの風量は変わらない
ハードの発売の後にDSMアップデートで全速モードが追加されたせいか
DSMで設定しても反映されない感じ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f81-nPz+)
2018/01/04(木) 18:39:39.44ID:EfF8lORH0 ファン交換してみたいねえ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b53-5mAe)
2018/01/04(木) 21:26:11.52ID:NUsskgXx0 2ドライブのって何TBまで対応してるか分かりますか?
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ab3f-aKZ8)
2018/01/04(木) 21:34:31.06ID:NWNhVoz/0 Synologyのサイトに、どのHDDに対応しているかのリストがある。
何TBなどというあいまいなものではなく、具体的に、どのメーカーのどれ、と決まっている。
何TBなどというあいまいなものではなく、具体的に、どのメーカーのどれ、と決まっている。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ fba9-tsNu)
2018/01/05(金) 01:02:51.26ID:mmny+tRB0 ds218j買ったんだけど、嫁のiPhoneの写真バックアップでds photo使用して、僕の個人PCの写真ファイルもバックアップ。
アクセス権はお互いに見えないようにしてある。
ps4からds218j覗いたら、全部見えちゃうんだけども、どこで設定したら良いの?
アクセス権はお互いに見えないようにしてある。
ps4からds218j覗いたら、全部見えちゃうんだけども、どこで設定したら良いの?
905不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-hyYq)
2018/01/05(金) 01:38:26.40ID:xNj7/KWfd 自宅で良いんじゃないのかな、話し合いの設定は。
という冗談か言えないほどPS4買ったばかりの俺が焦ってる。
設置ちょっと待つ。
という冗談か言えないほどPS4買ったばかりの俺が焦ってる。
設置ちょっと待つ。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ bb23-OpNi)
2018/01/05(金) 01:41:30.76ID:mA1BuwpH0907不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-CJXz)
2018/01/05(金) 06:23:00.71ID:RvFpJL1F0 dlnaのアクセス権は別だからな
メディアサーバーが認識したフォルダは丸見えになるから
メディアサーバーのタグ付けから外す
メディアサーバーが認識したフォルダは丸見えになるから
メディアサーバーのタグ付けから外す
908不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-Ogju)
2018/01/05(金) 07:20:41.73ID:uCuF7r2p0 SSH接続有効にしたけれど、
自宅外からSSH接続出来るのかどうかが分からないです。
確認方法ありますか? (ssh で ip addrで出てきたeth0の欄を見れば良い?)
自宅外からSSH接続出来るのかどうかが分からないです。
確認方法ありますか? (ssh で ip addrで出てきたeth0の欄を見れば良い?)
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-hL1C)
2018/01/05(金) 08:56:34.96ID:2lwNX4sN0 メディアサーバーが上手く扱えなくて
大人向けコンテンツフォルダーが家族に全公開されてる家庭は結構あるかもな
大人向けコンテンツフォルダーが家族に全公開されてる家庭は結構あるかもな
910不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8f-7L6y)
2018/01/05(金) 09:28:48.43ID:QJ9wada9a >>904
これいつか自分もやらかしそうで怖いんだけど、PS4からのアクセスはどのユーザーでログインしてるの?
これいつか自分もやらかしそうで怖いんだけど、PS4からのアクセスはどのユーザーでログインしてるの?
911不明なデバイスさん (JP 0H4f-RQbN)
2018/01/05(金) 11:29:40.46ID:3cq6gQOUH 冬場はDS916+がオーバークール気味。
「低ノイズ」の設定でも、HDD温度が25℃くらいしかない。
やばいだろこれ。
「低ノイズ」の設定でも、HDD温度が25℃くらいしかない。
やばいだろこれ。
912不明なデバイスさん (エーイモ SEbf-PVjm)
2018/01/05(金) 12:05:04.77ID:PJlFpi3IE え?え?え?
PS4というかDLNAは別管理?いやいやヤバいでしょ丸見えだったのか…
PS4というかDLNAは別管理?いやいやヤバいでしょ丸見えだったのか…
913不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-CJXz)
2018/01/05(金) 12:08:13.63ID:7COq/kAZM914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-7NXo)
2018/01/05(金) 12:10:58.09ID:hxtEsuj10 DLNAって一応オープンなフォーマットで仕様確認できたはず
というかDTV界隈のフリーソフトでDLNAのコード公開してたのあったなあ
で単なるXML投げてるだけで丸見えだったはず
というかDTV界隈のフリーソフトでDLNAのコード公開してたのあったなあ
で単なるXML投げてるだけで丸見えだったはず
915不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-CJXz)
2018/01/05(金) 12:25:51.27ID:7COq/kAZM フォーマットつうかガイドラインだったはず
規格のゆるいやつみたいなもんか
規格のゆるいやつみたいなもんか
916不明なデバイスさん (ワッチョイ fba9-tsNu)
2018/01/05(金) 17:03:37.70ID:mmny+tRB0 皆様、904です。
レスありがとうございます。
ps4、AQUOSから丸見えでした。
ユーザー認証とかなんもなく、普通に見えてましたのでご注意を。
メディアサーバのタグ付けをしないっていうのが有効っぽい。
NAS側のアカウント配下で参照非公開のファイルもタグついてるとps4からのメディアサーバ越しで見えてる。
設定ではないのですね(涙)。
レスありがとうございます。
ps4、AQUOSから丸見えでした。
ユーザー認証とかなんもなく、普通に見えてましたのでご注意を。
メディアサーバのタグ付けをしないっていうのが有効っぽい。
NAS側のアカウント配下で参照非公開のファイルもタグついてるとps4からのメディアサーバ越しで見えてる。
設定ではないのですね(涙)。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-Ogju)
2018/01/05(金) 17:07:03.43ID:yW1zmbMw0 >>885
本職なら良い機会だと思って Docker 勉強すれば?
本職なら良い機会だと思って Docker 勉強すれば?
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-BEZ7)
2018/01/05(金) 17:14:49.49ID:YScTG9sm0 ラズパイで
920不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-CJXz)
2018/01/05(金) 18:03:41.54ID:RvFpJL1F0921不明なデバイスさん (ワッチョイ fba9-tsNu)
2018/01/05(金) 18:31:43.60ID:mmny+tRB0 >>920
タグ付けしても、個人アカ以外では参照出来ないような設定はないのでしょうか?
っていうのが質問で、
ps4等から見えてしまうことは、メディアサーバ入れた直後に気づいたよ。
個人ファイルをメディアサーバ越しに見たいけど、他人からは見えない設定ができないので、方法ないのかなって。
タグ付けしても、個人アカ以外では参照出来ないような設定はないのでしょうか?
っていうのが質問で、
ps4等から見えてしまうことは、メディアサーバ入れた直後に気づいたよ。
個人ファイルをメディアサーバ越しに見たいけど、他人からは見えない設定ができないので、方法ないのかなって。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-CJXz)
2018/01/05(金) 18:40:50.10ID:RvFpJL1F0923不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-je25)
2018/01/05(金) 19:06:16.18ID:Qa/TGPold DLNAアクセスをホスト毎(MACアドレスとか)で許可拒否設定出来るNASもあるけどここのはどうなの?
924不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-CJXz)
2018/01/05(金) 19:30:53.88ID:RvFpJL1F0 メディアサーバーにはそんな設定は見当たらないな
PC用のサーバソフトでもそんな機能見たことないし
そのNASがかなりレアなんじゃないの?
PC用のサーバソフトでもそんな機能見たことないし
そのNASがかなりレアなんじゃないの?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-RmNG)
2018/01/05(金) 20:33:37.52ID:sFx3DDK60 BDレコーダーは大抵ついてね?家庭内で子供に見せれんのあるやろ?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ fba9-tsNu)
2018/01/05(金) 21:14:41.92ID:mmny+tRB0927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-RmNG)
2018/01/05(金) 21:22:29.20ID:sFx3DDK60 >>926
Macアドレスの方な、NASで公開してるもんわ、他からみれるわな
Macアドレスの方な、NASで公開してるもんわ、他からみれるわな
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-a3Qb)
2018/01/06(土) 11:14:07.42ID:YbsI8fOF0 418jの導入中なんですけど、計393GBの写真ファイルを外付けHDDからUSB3.0で接続して別端末からChrome上のFileStationでドラッグドロップでコピー中なんですが、
丸3日経っても98.1%から進まず、コピー元の外付けHDDのアクセスランプはずっと消灯したままです。
NASの方は何やら途中までコピーてきた画像ファイルの変換作業をしているようなのですが、これはもうこれ以上続けても無駄ですかね?
丸3日経っても98.1%から進まず、コピー元の外付けHDDのアクセスランプはずっと消灯したままです。
NASの方は何やら途中までコピーてきた画像ファイルの変換作業をしているようなのですが、これはもうこれ以上続けても無駄ですかね?
929不明なデバイスさん (スップ Sdbf-RrJ/)
2018/01/06(土) 12:13:49.94ID:+NRRvyn7d930不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9f-jlv4)
2018/01/06(土) 12:43:38.66ID:te6B2N3Z0 ds218playでipkg使えるのかな?
だれかご存じでしょうか
だれかご存じでしょうか
931不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-a3Qb)
2018/01/06(土) 13:58:38.16ID:9q+pCqV1a >>929
アドバイスありがとうございます。NAS側が明らかに止まらない限りは待ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。NAS側が明らかに止まらない限りは待ってみようと思います。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b71-hL1C)
2018/01/06(土) 21:54:16.92ID:UQN2zyX60 DS218買いますた。JBODで構築します
933不明なデバイスさん (ワッチョイ eb31-RrJ/)
2018/01/07(日) 01:04:34.32ID:XX7OfDDf0 >>931
自分の場合約一カ月かかった。進捗インジケータは確かその間ずっと40%前後だったよ。
自分の場合約一カ月かかった。進捗インジケータは確かその間ずっと40%前後だったよ。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ eb31-RrJ/)
2018/01/07(日) 01:06:30.55ID:XX7OfDDf0 容量も二桁違うけど、Intel CPUでそれだけかかった。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ eb31-RrJ/)
2018/01/07(日) 01:07:36.59ID:XX7OfDDf0 あ、待って終わらないのはコピー?変換?
コピーなら終わってないとおかしい。
コピーなら終わってないとおかしい。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ eba9-hL1C)
2018/01/07(日) 03:07:58.21ID:FpB6TyhS0 418jをただのファイルサーバで使ってたけどふと思い立ってVPNサーバ化することに
AndroidもWindowsもOpenVPNでつながってNASの中も見えた
DDNSはSynologyの使わせてもらった
AndroidもWindowsもOpenVPNでつながってNASの中も見えた
DDNSはSynologyの使わせてもらった
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-UwAO)
2018/01/07(日) 11:39:07.92ID:9JN3w8u60 良さそうね
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-a3Qb)
2018/01/07(日) 15:51:19.92ID:w7dWs4Rm0 >>935
レスありがとうございます。
コピーが98.1%から進みません。
同時に変換も行われてて、そちらは少しずつ進んでる感じです。変換は来週中には終わりそうなペースですが変換が終わらないとコピーも終わらないのかなと思ってました。
レスありがとうございます。
コピーが98.1%から進みません。
同時に変換も行われてて、そちらは少しずつ進んでる感じです。変換は来週中には終わりそうなペースですが変換が終わらないとコピーも終わらないのかなと思ってました。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ eb31-RrJ/)
2018/01/07(日) 17:42:24.62ID:XX7OfDDf0 非同期なんでサムネイルの生成が終わらなくてもコピーは終わるよ
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-a3Qb)
2018/01/07(日) 18:14:46.52ID:w7dWs4Rm0941不明なデバイスさん (ワッチョイ eb06-I3s2)
2018/01/07(日) 19:02:48.90ID:c9Pe6hRz0 てかなんでブラウザ経由なんだ?
そっちの方が速かったりするの?
そっちの方が速かったりするの?
942不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-a3Qb)
2018/01/07(日) 20:08:06.89ID:uNtrTcE7a943不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bef-if4i)
2018/01/07(日) 20:19:10.93ID:XxPuatYY0 SMBでmacのFinder越しに名前変更とか場所移動出来なのはなぜですかね?ユーザー名とパスワード要求されるので入力しても変更が実行されないです。
944不明なデバイスさん (イルクン MM3f-fl7J)
2018/01/07(日) 21:40:31.90ID:TuLYSmBhM photostationはPCのアップローダーアプリあるけどmomentsはどうしたもんか
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9e-qlHp)
2018/01/08(月) 00:57:22.74ID:/mX7MJR00 アップローダ使っても大して速くなくね?
一枚3秒ぐらいかかったから結局直接フォルダにコピーしてNASに変換やらせたわ
一枚3秒ぐらいかかったから結局直接フォルダにコピーしてNASに変換やらせたわ
946不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-RrJ/)
2018/01/08(月) 02:52:32.20ID:kkRlIPbtd ローカルのCPUのバッチ処理でサムネイルを別途生成するスクリプトあげてる人がいた。今でも使えるのかわからないけど。
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-EXLe)
2018/01/08(月) 03:23:10.46ID:z2TnA1Jm0 1枚3秒で済むなら是非空いてるPCにやって貰いたかったわ
かなり古い世代のds412pだがfilestationからmomentsフォルダに3
40Gほどの写真フォルダ突っ込んだらcpu負荷かかりすぎでDSMから追い出され
ログインページすらたどり着けなくなった
https://i.imgur.com/8ve23PJ.jpg
SMBやCloudStationなんかのクライアントでも接続できないしこの状態がどれくらい続くのか分からなくて怖い
かなり古い世代のds412pだがfilestationからmomentsフォルダに3
40Gほどの写真フォルダ突っ込んだらcpu負荷かかりすぎでDSMから追い出され
ログインページすらたどり着けなくなった
https://i.imgur.com/8ve23PJ.jpg
SMBやCloudStationなんかのクライアントでも接続できないしこの状態がどれくらい続くのか分からなくて怖い
948不明なデバイスさん (ワッチョイ eba5-AAf2)
2018/01/08(月) 07:28:52.84ID:RIPb9I4m0 早くc2を日本にも!
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9e-qlHp)
2018/01/08(月) 08:36:24.21ID:/mX7MJR00 機種によってはそんなことになるのね。
DS218+だと変換中も止まることなく動いてた
しかしアップローダの変換しょぼすぎる…PCパワー活かしきれてない
DS218+だと変換中も止まることなく動いてた
しかしアップローダの変換しょぼすぎる…PCパワー活かしきれてない
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8a-5jAu)
2018/01/08(月) 13:38:55.48ID:rJZHNgb50 photo stationとmomentsを平行に使う方法はないんか?
フォルダが別で無理なのかなと感じてるんだけど
SSHでシンボリックリンク張れって感じなんかな?
フォルダが別で無理なのかなと感じてるんだけど
SSHでシンボリックリンク張れって感じなんかな?
951不明なデバイスさん (ワッチョイ eb31-RrJ/)
2018/01/09(火) 05:44:50.35ID:aO2r9/U60952不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-ep6d)
2018/01/09(火) 07:27:18.85ID:HbQtquuw0 ほんっと使えねえ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-a3Qb)
2018/01/09(火) 08:14:02.48ID:7LJC2t/g0 418jの再起動に昨日の夜から12時間以上かかってるんだけど異常と判断して電源抜くしかないですかね
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-hL1C)
2018/01/09(火) 08:49:23.43ID:VTmVKUr+0 その条件だけだと異常だが
HDDにアクセスあるかとか事前に何やってたかとかによるんじゃないの?
たとえば何もしてないときにUpdate適用しただけなら
故障覚悟でリセットすべきかなと思う時間だけど
HDDにアクセスあるかとか事前に何やってたかとかによるんじゃないの?
たとえば何もしてないときにUpdate適用しただけなら
故障覚悟でリセットすべきかなと思う時間だけど
955不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-RrJ/)
2018/01/09(火) 08:59:34.58ID:J08FdbyUa 自分の418jも一回あったな
故障覚悟で電源抜きました
故障覚悟で電源抜きました
956不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-OpNi)
2018/01/09(火) 15:56:47.26ID:eMUgnDmeM サムネ作るのは良いんだが、もっとサイズ小さくしてほしいわ
スマホからアクセスすると、結構通信量を食う
スマホからアクセスすると、結構通信量を食う
957不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4f-a3Qb)
2018/01/09(火) 21:15:20.73ID:UkZwNtnLa958不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-sH1j)
2018/01/11(木) 17:49:04.80ID:KS1s8Zdxa959不明なデバイスさん (ワッチョイ 4923-QpsD)
2018/01/11(木) 19:05:28.92ID:WZLqjHm70961不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-p8jN)
2018/01/12(金) 02:44:04.63ID:8/Hv9pbO0 >>887
値段が下がらないのも気になってる。4ポートと2ポートのNICの差だけかな。もしかして、DS918+のSSDはソフトウェアRAIDで、DS1x17+のカードはハードウェアRAIDか?
値段が下がらないのも気になってる。4ポートと2ポートのNICの差だけかな。もしかして、DS918+のSSDはソフトウェアRAIDで、DS1x17+のカードはハードウェアRAIDか?
965不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-ZZVj)
2018/01/13(土) 18:30:09.83ID:9vdG/YKxa966不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-sH1j)
2018/01/14(日) 20:36:39.56ID:jt9Acnu1a ds916+だけどHDD2個ずつペアでそれぞれRAID0とRAID1で使うのはせっかくの4ベイ機がもったいないかな?
これまで8TBx4でRAID10を1ディスクグループ3ボリュームで使ってたけど
消えたら絶対困るデータは2,3TB程度で十分だから全部ミラーで組むのは容量的に勿体ないんだよなあ
これまで8TBx4でRAID10を1ディスクグループ3ボリュームで使ってたけど
消えたら絶対困るデータは2,3TB程度で十分だから全部ミラーで組むのは容量的に勿体ないんだよなあ
967不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-sH1j)
2018/01/14(日) 20:42:00.50ID:jt9Acnu1a もちろんバックアップは別途取ってるよ
968不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-0PCX)
2018/01/14(日) 22:38:09.60ID:fFe+zQ+i0 別にいいでしょ
俺は8ベイだけどパリティとミラー、シングルを混在させてるよ
俺は8ベイだけどパリティとミラー、シングルを混在させてるよ
969不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-4oXd)
2018/01/15(月) 08:43:18.24ID:eSAPCrsRM RAID0やるならJBODの方を薦めたい
970不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a9-QpsD)
2018/01/15(月) 09:45:56.58ID:3zp3U/H20 1GbEモデルなら外部転送速度はRAID0もJBODも速度変わらないからね
仮想化して使うならそのOSのパフォーマンスは違うと思うけど
仮想化して使うならそのOSのパフォーマンスは違うと思うけど
971不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-4oXd)
2018/01/15(月) 12:26:22.58ID:eSAPCrsRM972不明なデバイスさん (ワッチョイ f171-QpsD)
2018/01/15(月) 22:03:31.75ID:/VnQ4KGo0 バックアップがあるからJBODで運用してる
既に6Tぐらい食ってるから4ベイ買えばよかったかなとも思うけど極端には増えんからこれでよい。
既に6Tぐらい食ってるから4ベイ買えばよかったかなとも思うけど極端には増えんからこれでよい。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 799b-p8jN)
2018/01/16(火) 01:16:19.06ID:jPO+bVwO0 どうせ、データは増えていくものだし、いいんでない?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-XNF0)
2018/01/16(火) 20:12:52.34ID:gHIhNNRM0 昔鼻毛鯖ってあったけどさ
相似nasが追加されそう
みかかのメルマガ見て吹いたわ
相似nasが追加されそう
みかかのメルマガ見て吹いたわ
975不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-XNF0)
2018/01/16(火) 20:13:11.89ID:gHIhNNRM0 相似nas x
掃除nas
掃除nas
976不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-XNF0)
2018/01/16(火) 20:13:53.31ID:gHIhNNRM0 な、なんやてぇ!
NASキットの代名詞的存在と言っても過言ではない、Synology DS216jを買うと
『ホウキ』『チリトリ』『ワイパークロス』がひとつになった、
コードレスふきとりスイーパー DCS-1601がもらえるやてぇ!?
NASキットを導入してストレージの中身も大掃除!?
おあとがよろしくないようで。。。
NASキットの代名詞的存在と言っても過言ではない、Synology DS216jを買うと
『ホウキ』『チリトリ』『ワイパークロス』がひとつになった、
コードレスふきとりスイーパー DCS-1601がもらえるやてぇ!?
NASキットを導入してストレージの中身も大掃除!?
おあとがよろしくないようで。。。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9b-p8jN)
2018/01/16(火) 21:37:12.13ID:CBGG4DTh0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9b-p8jN)
2018/01/16(火) 21:43:48.62ID:CBGG4DTh0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9b-p8jN)
2018/01/16(火) 21:48:22.20ID:CBGG4DTh0 >>359
メリット、もう一つ。ローカルコピー機能で拡張ユニットを指定すると、外付けドライブ扱いになる。
メリット、もう一つ。ローカルコピー機能で拡張ユニットを指定すると、外付けドライブ扱いになる。
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:43:23.80ID:fFOtCIPb0 埋めるか・・
Synology NAS「DS218j」DTCP-IPアプリ購入で、1,000人にキャッシュバック - AV Watc
h
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100671.html
Synology NAS「DS218j」DTCP-IPアプリ購入で、1,000人にキャッシュバック - AV Watc
h
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100671.html
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:44:46.59ID:fFOtCIPb0 レコーダで録画したTV番組をSynology NASに転送-
-Synology、DTCP-IPアプリ提供 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35112477/
-Synology、DTCP-IPアプリ提供 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35112477/
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:47:19.79ID:fFOtCIPb0 Synology製2ベイNASに新モデル、SOHO向けの「DS218」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1097331.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1097331.html
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:49:19.38ID:fFOtCIPb0 Synology、ラックマウント型NASキット「RackStation RS818+」
「RackStation RS818RP+」発売 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100808.html
「RackStation RS818RP+」発売 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100808.html
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:50:51.38ID:fFOtCIPb0 12台のSSDを内蔵できるNAS「FlashStation FS1018」がSynologyから、
実売22万円以上 - AKIBA PC Hotline
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1097367.html
実売22万円以上 - AKIBA PC Hotline
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1097367.html
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:56:59.70ID:fFOtCIPb0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 08:58:51.12ID:fFOtCIPb0 SynologyのNAS向けに、録画番組をダビングできるアプリ
「DiXiM Media Server」 が提供 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201712/25/42932.html
https://teracloud.jp/ja/campaign_4thanniversary.html
「DiXiM Media Server」 が提供 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201712/25/42932.html
https://teracloud.jp/ja/campaign_4thanniversary.html
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:02:50.60ID:fFOtCIPb0 PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」
【2018年版/後編】 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1099501.html
ynology Inc. セールスマネージャー 田野 久敏氏
●2017年にヒットした製品を教えてください
2017年日本で大ヒットしたのはNASモデルではDS216jです。
【2018年版/後編】 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1099501.html
ynology Inc. セールスマネージャー 田野 久敏氏
●2017年にヒットした製品を教えてください
2017年日本で大ヒットしたのはNASモデルではDS216jです。
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:05:51.86ID:fFOtCIPb0 エントリー向けNASキット4製品を徹底比較
クラウド連携・リモートアクセス編 (1/5) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/22/news003.html
クラウド連携・リモートアクセス編 (1/5) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/22/news003.html
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:08:02.56ID:fFOtCIPb0 エントリー向けNASキット4製品を徹底比較
読み書き速度・駆動音・バックアップ設定編 (1/6) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/20/news015.html
読み書き速度・駆動音・バックアップ設定編 (1/6) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/20/news015.html
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:11:18.74ID:fFOtCIPb0 エントリー向けNASキット4製品を徹底比較
組立・セットアップ編 (1/5) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/18/news040.html
組立・セットアップ編 (1/5) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/18/news040.html
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:17:50.44ID:fFOtCIPb0 ストレージサービスからNASへ、SynologyのNASが変えたファイル管理のありかた。
ちょっといい買い物をしました - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/03/22/nas-synology-nas/
ちょっといい買い物をしました - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2017/03/22/nas-synology-nas/
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:20:22.64ID:fFOtCIPb0 40テラで始める「もう整理なんかしない!」
という超データ整理術 (1/4) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/06/news037.html
という超データ整理術 (1/4) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/06/news037.html
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:22:34.18ID:fFOtCIPb0 Btrfs対応モデルが拡大、新バックアップアプリも-
-Synology NASでデータを守る方法 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/extra/synology_201703/35098116/
-Synology NASでデータを守る方法 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/extra/synology_201703/35098116/
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:25:08.97ID:fFOtCIPb0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:30:32.10ID:fFOtCIPb0 【清水理史の「イニシャルB」】 実運用中のSynology DS1512+をext4からbtrfsに変更
結果的にはやはりバックアップから復元がおすすめ - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1048940.html
結果的にはやはりバックアップから復元がおすすめ - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1048940.html
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:34:13.95ID:fFOtCIPb0 ASK - FAQ - Btrfs の何かすごいの?
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=624&artlang=ja
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=624&artlang=ja
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:37:57.78ID:fFOtCIPb0 【清水理史の「イニシャルB」】 ついにWindowsが動くようになったSynologyのNAS
「Virtual Machine Manager」を試す - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1064143.html
「Virtual Machine Manager」を試す - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1064143.html
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:42:37.57ID:fFOtCIPb0 Synology、NAS用OS「DSM」やアプリの新機能をアピール -INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1087993.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1087993.html
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-QpsD)
2018/01/17(水) 09:46:42.73ID:fFOtCIPb010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 13時間 6分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 13時間 6分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 [少考さん★]
- 【速報】石破首相は党首討論でコメ価格「(5キロ)3000円台でなければならない」 [蚤の市★]
- 【速報中】小泉進次郎氏「コメ担当大臣だという思いで」 農水相後任 [少考さん★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★3 [おっさん友の会★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸 圧巻の7回1安打無失点! 難敵のDバックスから9奪三振! 自己最多110球の熱投 [冬月記者★]
- 堺雅人主演『VIVANT』 ドラマ続編が来年7月、映画も12月に決定!主要キャスト続投、新たなロケ地はアゼルバイジャン [ひかり★]
- タバコ違法化、日本人の9割が賛成 [279254606]
- 鏡に映った!あなたと
- 橋下徹「うーん、転売って人間の知恵に基づく資本主義の基盤なんだけどなー。」万博の予約枠転売にピシャリ [834922174]
- 【緊急募集】部屋を涼しくする方法(エアコン以外で)🎐 [496218839]
- Androidのシェアが激増、iPhone 16e失敗、iPhone SE3販売終了が影響か、40代の日本人にとくに人気 [249548894]
- 【悲報】(ヽ´ん`)「マン臭プンプーン」と何気なくレスしたケンモメン、袋叩きに合う😱 [593280671]