省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。
■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB
※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/
Happy Hacking Keyboard Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1499131605/
Happy Hacking Keyboard Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/11(水) 15:39:25.20ID:ZTYLS8ve
2017/10/11(水) 17:12:52.75ID:+H/p5sY5
3なら来年三月に新製品発売!
2017/10/11(水) 20:18:02.11ID:hCZYuDo9
windows向け配列というのは真剣に検討してほしいわ
他が出しちまうぞ
他が出しちまうぞ
2017/10/11(水) 21:47:42.36ID:fdmGMDqL
どんなの出そうが納得しないと思うよ
2017/10/11(水) 23:28:40.93ID:0/G0CuAd
ディップスイッチ等キーボード側のみでキーアサイン設定
できればいいのだろうな。
できればいいのだろうな。
8不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 23:59:02.39ID:3fDPcCj2 テンプレにUS限定って入れて欲しかったな
専用スレあるのにJP厨が紛れて来るの、いい加減ウザ過ぎる
専用スレあるのにJP厨が紛れて来るの、いい加減ウザ過ぎる
2017/10/12(木) 00:09:52.71ID:sz2WNG9I
スレタイにUS限定って入れてほしかったな
2017/10/12(木) 01:05:29.41ID:HBuv31uA
職場でType-S、自宅でBT使ってるけど
打鍵感が全然違うから大変だ・・・
職場に行ったときはやたらキーが重く感じるし
家に帰ってきたときはやたら1つ1つ強くタイプしちゃうし
どっちも買おうとしてる人がいるかもしれないけど
個人的にはどっちかで統一するをのおすすめしたい
打鍵感が全然違うから大変だ・・・
職場に行ったときはやたらキーが重く感じるし
家に帰ってきたときはやたら1つ1つ強くタイプしちゃうし
どっちも買おうとしてる人がいるかもしれないけど
個人的にはどっちかで統一するをのおすすめしたい
2017/10/12(木) 01:59:20.51ID:PvN8Ax4r
BTの方がキー軽いの?
逆だと思ってた
逆だと思ってた
2017/10/12(木) 12:40:29.39ID:p+YsyrXK
うわぁ…
16不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 13:02:05.48ID:uyCK6FUx17不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 13:09:02.21ID:jEN1qzxo JISはJIS専用スレだけど本スレは総合だと思ってたが
そしてしつこい奴をJISスレ送りにするというかさ
でもな JISの話は別にいいんだよ
RealforceとかLEOPOLDの話をしつこくHHKスレでする馬鹿の方が
それ以上に馬鹿、キチガイ、あるいは純粋に荒らしだからな
そしてしつこい奴をJISスレ送りにするというかさ
でもな JISの話は別にいいんだよ
RealforceとかLEOPOLDの話をしつこくHHKスレでする馬鹿の方が
それ以上に馬鹿、キチガイ、あるいは純粋に荒らしだからな
2017/10/12(木) 16:54:27.04ID:p0DinQk1
美しい佇まいとはいえ流石に毎日HHKBのキー叩いてたら見飽きてきたんで、なにか変わった新鮮なキーキャップないかな?と探しまくってたら
http://www.k3kc.com/shop/bermuda-topre-unique-keycap/
気に入ったキーキャップ見つけたんだけど、ワンキーで$300とかww
すごく凝ってるキーキャップだから欲しかったんだけど、流石にHHKBもう1台買える値段で1キーキャップ買う気にならんわ
凝ってるにしてもボッタすぎだろ
http://www.k3kc.com/shop/bermuda-topre-unique-keycap/
気に入ったキーキャップ見つけたんだけど、ワンキーで$300とかww
すごく凝ってるキーキャップだから欲しかったんだけど、流石にHHKBもう1台買える値段で1キーキャップ買う気にならんわ
凝ってるにしてもボッタすぎだろ
2017/10/12(木) 17:10:58.51ID:K0rCKfDB
>>18
そんなキーはrealforceのprint screenとかの普段使わないところにつけとかないともったいない
そんなキーはrealforceのprint screenとかの普段使わないところにつけとかないともったいない
2017/10/12(木) 18:53:56.99ID:p0DinQk1
>>19
反応してくれてあんがとw
一応、チェリ軸とリアフォ・HHKBに対応してるみたい
キーキャップて段ごとに高さ違うけど、画像見た限りこのキーキャップは最上段のキーだからesc辺りが映えるかもね
https://www.youtube.com/watch?v=1rFnFPb1Z3U
ようつべにも紹介動画があったw
https://www.youtube.com/watch?v=-TUG4NXoZIc
http://www.k3kc.com/shop/fanxipan-mx-keycap/
驚いたのがこのキーキャップの前モデルのやつは$250で売ってたらしいけどソールダウトだってw
キーキャップ1個に3万近く出すとか金持ちもいるんだね
反応してくれてあんがとw
一応、チェリ軸とリアフォ・HHKBに対応してるみたい
キーキャップて段ごとに高さ違うけど、画像見た限りこのキーキャップは最上段のキーだからesc辺りが映えるかもね
https://www.youtube.com/watch?v=1rFnFPb1Z3U
ようつべにも紹介動画があったw
https://www.youtube.com/watch?v=-TUG4NXoZIc
http://www.k3kc.com/shop/fanxipan-mx-keycap/
驚いたのがこのキーキャップの前モデルのやつは$250で売ってたらしいけどソールダウトだってw
キーキャップ1個に3万近く出すとか金持ちもいるんだね
2017/10/12(木) 19:01:33.35ID:aYBe7t2l
そのうちルビー付きとかの宝石キーキャップでも売る出すかもw
2017/10/14(土) 04:18:42.11ID:9QCFjkyt
>>18
勿体ないと思いつつもRealForceにも使い回しできるから、バミューダキーキャップ注文したった
PayPal経由で、昨日の$平均で日本円に換算して\35,000だった
納期が2〜3ヶ月らしいけど、届いたら軽くレポるわ
勿体ないと思いつつもRealForceにも使い回しできるから、バミューダキーキャップ注文したった
PayPal経由で、昨日の$平均で日本円に換算して\35,000だった
納期が2〜3ヶ月らしいけど、届いたら軽くレポるわ
2017/10/14(土) 06:49:53.08ID:rnUesJ9L
お、おう
その度胸に乾杯だ
その度胸に乾杯だ
2017/10/14(土) 07:20:01.67ID:9QCFjkyt
>>24
http://www.k3kc.com/shop/bermuda-topre-unique-keycap/
度胸いいのが何人かいた模様w
2chに貼られてから程なくソールダウトになったから、自分含め2chで見かけて買った奴多そうw
旧モデルもソールダウトになってたし、何となくこの機会を逃すと一生後悔しそうな予感がしたんで思い切って買っといて良かった
http://www.k3kc.com/shop/bermuda-topre-unique-keycap/
度胸いいのが何人かいた模様w
2chに貼られてから程なくソールダウトになったから、自分含め2chで見かけて買った奴多そうw
旧モデルもソールダウトになってたし、何となくこの機会を逃すと一生後悔しそうな予感がしたんで思い切って買っといて良かった
2017/10/14(土) 07:35:35.48ID:V4XPqrjL
楽しみにしてるぜ
2017/10/14(土) 10:55:54.06ID:9QCFjkyt
>>27
ありゃ?
文章読まないで買ったんだけど、今翻訳かけたら「二つの同一のキーキャップを作ることができませんでした!」て書いてあるわ
てことはCherry MX用と東プレ用どちらも1個限定てことか
だから破格に高いのか
ありゃ?
文章読まないで買ったんだけど、今翻訳かけたら「二つの同一のキーキャップを作ることができませんでした!」て書いてあるわ
てことはCherry MX用と東プレ用どちらも1個限定てことか
だから破格に高いのか
2017/10/14(土) 19:38:21.11ID:K3UWLHra
amazonキーキャップもなかなかいいな
でも450ドルとか
でも450ドルとか
2017/10/14(土) 23:53:55.38ID:Ao5V/CZl
マスドロにキーキャップのセットが出てるね
えらい安い
えらい安い
2017/10/15(日) 07:14:23.69ID:/vzxKXjp
なぜいつも無刻印だけなのか
2017/10/15(日) 07:28:14.70ID:ZSwccgDP
これってebayあたりで売ってるのと同じのだよね?
2017/10/15(日) 09:35:44.58ID:UqsUyBfF
2017/10/15(日) 12:19:45.50ID:DqBqKmY6
刻印があると他の機種と使い回しできないでしょ
Topreの時点で十分ニッチなのにその上HHKBのUS限定なんてさすがにロットが小さくなりすぎる
Topreの時点で十分ニッチなのにその上HHKBのUS限定なんてさすがにロットが小さくなりすぎる
2017/10/15(日) 18:55:55.27ID:ARt2XQxl
pro2のキーキャップ白部分は、jpにそのまま流用できる?
2017/10/16(月) 09:56:45.93ID:j+OtQ81Y
>36
白部分も無理なん?
白部分も無理なん?
2017/10/16(月) 11:53:20.28ID:pca2ffFj
2017/10/16(月) 16:55:01.20ID:RBJYbjwl
ああ。数字と記号のとこの日本語配列と英語配列の不一致を言ってるのかな
2017/10/16(月) 18:22:08.64ID:pca2ffFj
各段のキートップ外して形状確認してみ
2017/10/16(月) 23:52:02.40ID:eh8DW1qD
まあね、刻印を無視すれば段とサイズが同じなら合うよ
あと意外だが最下段とその一つ上の段は同じだからコンパチブル
いずれにしても刻印を無視できる無刻印がベストだな
あと意外だが最下段とその一つ上の段は同じだからコンパチブル
いずれにしても刻印を無視できる無刻印がベストだな
2017/10/18(水) 00:08:40.57ID:h/0OBFpz
2017/10/19(木) 00:34:43.26ID:DNTHJeDB
pro2は最悪だが、jpもなんか打ちにくいんだよな
キータッチの問題かなあ
retro tiny =leopold660配列では感じない打ちにくさがある
キータッチの問題かなあ
retro tiny =leopold660配列では感じない打ちにくさがある
2017/10/19(木) 00:52:31.41ID:SDzTWyA/
>>42
いやメーカーに発注してんだからPBTへのプリントくらいできるよ
CherryMXならPBTの刻印ありのオリジナルキーキャップなんていくらでもあるでしょ
単にロットの問題でコストがかかるからだよ
いやメーカーに発注してんだからPBTへのプリントくらいできるよ
CherryMXならPBTの刻印ありのオリジナルキーキャップなんていくらでもあるでしょ
単にロットの問題でコストがかかるからだよ
4523
2017/10/24(火) 16:17:15.60ID:4j4dDx59 >>18のキーキャップが届いたんで軽〜くレポをば
実物見た瞬間は「凄っ!!」ってよりも「こんなのよく頑張って作ったなぁ・・・」てのが率直な感想w
土台が木で、そこにレジンと塗料?を混ぜ合わせて出来てて、偶然性に頼った作品というか確かに同質レベルのもう一個作るのは無理だよなぁ、てのが実感
デフォのキーよりも高さが少しあって横縦はほぼ同じサイズ
Escキーにはめようと思って押し込んだんだけど、パコッてハマった感がないんで「アレ?」と思って裏見返してみたらデフォのと違って縦の溝が浅くて奥まで差し込めないみたい
安定感がないせいか、叩くのがちょっと恐いw
コッツ、ていうノーマルキーと違って、ゴツンて押し心地
こういう手作りのユニークなキャップって初めてなんだけど、猫の顔の奴とかもはめ込むタイプじゃなく、上から被せるタイプなんかな?
これワンキーに3万5千円の価値があるか?と聞かれれば迷わず「ない」て断言出来るかなw
話のネタとしては面白いけど、実用性はないし(気軽に叩けない)もう要らない、てのが今の正直な感想
実物見た瞬間は「凄っ!!」ってよりも「こんなのよく頑張って作ったなぁ・・・」てのが率直な感想w
土台が木で、そこにレジンと塗料?を混ぜ合わせて出来てて、偶然性に頼った作品というか確かに同質レベルのもう一個作るのは無理だよなぁ、てのが実感
デフォのキーよりも高さが少しあって横縦はほぼ同じサイズ
Escキーにはめようと思って押し込んだんだけど、パコッてハマった感がないんで「アレ?」と思って裏見返してみたらデフォのと違って縦の溝が浅くて奥まで差し込めないみたい
安定感がないせいか、叩くのがちょっと恐いw
コッツ、ていうノーマルキーと違って、ゴツンて押し心地
こういう手作りのユニークなキャップって初めてなんだけど、猫の顔の奴とかもはめ込むタイプじゃなく、上から被せるタイプなんかな?
これワンキーに3万5千円の価値があるか?と聞かれれば迷わず「ない」て断言出来るかなw
話のネタとしては面白いけど、実用性はないし(気軽に叩けない)もう要らない、てのが今の正直な感想
2017/10/24(火) 16:29:39.79ID:LYgHaenk
日記はTwitterで
2017/10/24(火) 17:10:16.12ID:bUxK5Lw6
>>45
キーホルダーのやつを手に入れてそれにはめて飾っておくとか。
案外、中古のrealforceから1キーだけ取り出してaitendoだったかで売っている1キーのユニットの上に置けば入力できたりして
キーホルダーのやつを手に入れてそれにはめて飾っておくとか。
案外、中古のrealforceから1キーだけ取り出してaitendoだったかで売っている1キーのユニットの上に置けば入力できたりして
2017/10/24(火) 17:11:39.57ID:FOB/07LC
>45
おめ!というより人柱乙って感じなのかな
おめ!というより人柱乙って感じなのかな
49不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 17:21:25.64ID:JRytc1LO5145
2017/10/25(水) 17:12:22.87ID:kHTJczC2 書き込んでくれた人ありがと39
自作ユニークキーキャップ購入は初めてだったので、どんなもんかも含めてバンジージャンプしてみましたw
ワンキーのみですが、実用性はともかく、普段使ってるHHKBが豪華になった感じはしますw
なんでもそうですが買って届くまでが一番楽しいですねw
今回買ってみて思いましたが色合いのみのタイプじゃなく、キャラクター的な実用性に乏しいタイプは買うならワンポイントですね
海外製のキーキャップのぞいてみると色んなキー取りそろえてあるのもありますけど確実に押しづらくなると思われますw
同じタイプの買う人もいないでしょうが参考になれば
自作ユニークキーキャップ購入は初めてだったので、どんなもんかも含めてバンジージャンプしてみましたw
ワンキーのみですが、実用性はともかく、普段使ってるHHKBが豪華になった感じはしますw
なんでもそうですが買って届くまでが一番楽しいですねw
今回買ってみて思いましたが色合いのみのタイプじゃなく、キャラクター的な実用性に乏しいタイプは買うならワンポイントですね
海外製のキーキャップのぞいてみると色んなキー取りそろえてあるのもありますけど確実に押しづらくなると思われますw
同じタイプの買う人もいないでしょうが参考になれば
2017/10/25(水) 18:41:39.42ID:e2wRnrb/
いいね!
2017/10/28(土) 18:45:24.61ID:MkJgzYd0
typeS買ったんだけど
Realforceの45gと比べて軽くて、あきらかに打ちやすいな
いや、向こうも正確に打つことには適してるんだけど
ストロークと打鍵の軽さの分、長時間タイピングするならこっちだわ
ただ、HHKBのキートップがのっぺりしてるのが気に食わんばい
Realforceの45gと比べて軽くて、あきらかに打ちやすいな
いや、向こうも正確に打つことには適してるんだけど
ストロークと打鍵の軽さの分、長時間タイピングするならこっちだわ
ただ、HHKBのキートップがのっぺりしてるのが気に食わんばい
2017/10/28(土) 18:49:40.10ID:MkJgzYd0
あと本末転倒かもしれないけど
type-Sのフルキーボードが欲しい(打鍵の軽さとストロークが気に入った)
Leopoldのフルキーみたいなサイズでリリースしてくれたら
4万でも買うわ
こんな感じでおなしゃーす
https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_2197_FC980C_1.jpg
type-Sのフルキーボードが欲しい(打鍵の軽さとストロークが気に入った)
Leopoldのフルキーみたいなサイズでリリースしてくれたら
4万でも買うわ
こんな感じでおなしゃーす
https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_2197_FC980C_1.jpg
2017/10/28(土) 19:23:20.06
>>54
出るわけねーだろ
HHKBてのは和田先生が自分の使いやすいレイアウトを考案したのを具現化したキーボードだから
フル装備より効率の良い打ちやすさを追求したモデルなんだからフルなんていくら待っても来んよ
RealForceの新型でも買えば?
打ち込みの距離変えられるAPC機能も付くし
出るわけねーだろ
HHKBてのは和田先生が自分の使いやすいレイアウトを考案したのを具現化したキーボードだから
フル装備より効率の良い打ちやすさを追求したモデルなんだからフルなんていくら待っても来んよ
RealForceの新型でも買えば?
打ち込みの距離変えられるAPC機能も付くし
2017/10/28(土) 19:25:28.64ID:dHP1U3wy
US配列の新リアフォはまだだろうから
年末にType-S買う準備でもしておこ
年末にType-S買う準備でもしておこ
58不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 20:36:44.62ID:xq80/7gQ2017/10/28(土) 20:59:01.45ID:fgYx74yn
キー数を極力減らすコンセプトの製品に対して、
あのキーも欲しいこのキーも付けるべきだと注文付け始めると、結局万人が納得するのは普通のキーボードって結論になるからなw
あのキーも欲しいこのキーも付けるべきだと注文付け始めると、結局万人が納得するのは普通のキーボードって結論になるからなw
2017/10/28(土) 21:40:10.17ID:eqiiARmo
いっそもっとコンパクト路線を追求して
格子状40%キーボード出して欲しい
格子状40%キーボード出して欲しい
2017/10/28(土) 23:12:00.06ID:bm1K5QPH
HHKBラーはHHKBのキーレイアウトで全部の操作ができるから
フルキーボードなんていらないと思ってる人間しかいない
フルキーボードなんていらないと思ってる人間しかいない
62不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 00:05:49.53ID:e0lDRvIE >>61
両手で集中して打ってる時はいいんだけど、そうじゃない時はやっぱりキーが多い方が便利
テンキーも左に置きたい派だから、独立したの使ってるし
フルキーがいらないというより、フルキーが置けないからって人間も一定数いるだろう
両手で集中して打ってる時はいいんだけど、そうじゃない時はやっぱりキーが多い方が便利
テンキーも左に置きたい派だから、独立したの使ってるし
フルキーがいらないというより、フルキーが置けないからって人間も一定数いるだろう
2017/10/29(日) 06:10:27.74ID:c8DMomKp
コンセプトガーっていちいち怒らんでも
2017/10/29(日) 13:45:43.66ID:UhRP66OL
>>61
その考え方どうなんだろうねえ。俺は漫画読む時、マウスクリック使わずにカーソルキー使うわ。
同じ押す動作でも端っこにあるキー一個押すほうが圧倒的に楽だから。
なんでも一個ですまそうってのは、やせ我慢で適材適所を捨ててる感がどうもなあ
その考え方どうなんだろうねえ。俺は漫画読む時、マウスクリック使わずにカーソルキー使うわ。
同じ押す動作でも端っこにあるキー一個押すほうが圧倒的に楽だから。
なんでも一個ですまそうってのは、やせ我慢で適材適所を捨ててる感がどうもなあ
2017/10/29(日) 14:14:36.36ID:XpoU+3AE
>>64
別にどうも、他にもフルキーボードやテンキーレスがあるけど
HHKBしかつないでない
何か特殊なソフトでよく使うショートカットがあれば割当を変えるだけ
ページめくりだったら [ ] < > 辺りかな寝転がって使う時を考慮に入れて
別にどうも、他にもフルキーボードやテンキーレスがあるけど
HHKBしかつないでない
何か特殊なソフトでよく使うショートカットがあれば割当を変えるだけ
ページめくりだったら [ ] < > 辺りかな寝転がって使う時を考慮に入れて
2017/10/29(日) 15:22:37.62
HHKBってのはコンパクト性を重視した、能率の良い打ちやすさを追求したモデルだから、人を選ぶし万人に向いたモデルじゃない
それこそ矢印キーが別ポジに確保されてた方が楽でいい、て人向けにはRealForceとかの万人向きがあるんだからそっちを検討した方が建設的だよ
RealForceの新型はMac用にカスタマイズされたモデルも今後出る予定だそうだからそっち待った方がいい
テンキーレスにフルテンキー、Mac向けと至れり尽くせりなのがRealForceの良いとこ
それじゃなんか物足りない、もっとコンパクトに洗練されたモデルが欲しい、人が手を出すのがHHKB
フルで機能多い方がいい、人こそRealForceを選ぶべき
スレ違いのモデルを好んでる人がスレ違いのこと言っても意味ないよ
それこそ矢印キーが別ポジに確保されてた方が楽でいい、て人向けにはRealForceとかの万人向きがあるんだからそっちを検討した方が建設的だよ
RealForceの新型はMac用にカスタマイズされたモデルも今後出る予定だそうだからそっち待った方がいい
テンキーレスにフルテンキー、Mac向けと至れり尽くせりなのがRealForceの良いとこ
それじゃなんか物足りない、もっとコンパクトに洗練されたモデルが欲しい、人が手を出すのがHHKB
フルで機能多い方がいい、人こそRealForceを選ぶべき
スレ違いのモデルを好んでる人がスレ違いのこと言っても意味ないよ
2017/10/29(日) 16:36:11.97ID:yoVJzCIr
そもそもコードを書くのに使うものなんだがな
2017/10/29(日) 17:59:03.40ID:5CTEkBrT
そう考えると昔と違って他にも良いのが沢山あるし、不満があるなら他のを買えばいいんだよな
これ値段高すぎだしな
これ値段高すぎだしな
2017/10/29(日) 18:59:41.64ID:Ci6w+Q4e
70不明なデバイスさん
2017/10/29(日) 19:49:11.61ID:e0lDRvIE pro2の押し心地が1番気に入ってるからなぁ
同じ押し心地ならリアフォなりレオポなりに行けるんだが
同じ押し心地ならリアフォなりレオポなりに行けるんだが
2017/10/29(日) 20:52:27.12ID:5wpaEXL7
梅ヨドに置いてる年季の入った無刻印と墨のpro2の打鍵がめっさ重くて戸惑った
隣に置いてる比較的綺麗なproは軽やかだったのに。これは試打されまくったからか?
隣に置いてる比較的綺麗なproは軽やかだったのに。これは試打されまくったからか?
2017/10/30(月) 13:20:28.61ID:vs1RMJPG
何年展示されてるのかわからんけれどバネの経年劣化だろうね
2017/10/30(月) 15:57:32.36ID:O/H9/yZP
>>71
普通は使い込むと柔らかくなるはず
自宅用の2004年proは会社用の2014年製の
pro2に比べて大分柔らかい
まぁ個体差もあるかもしれんが
それか古い方はスライダーの潤滑剤的な物が
尽きてて硬く感じるのかも
メンテなんてしてないだろうし
普通は使い込むと柔らかくなるはず
自宅用の2004年proは会社用の2014年製の
pro2に比べて大分柔らかい
まぁ個体差もあるかもしれんが
それか古い方はスライダーの潤滑剤的な物が
尽きてて硬く感じるのかも
メンテなんてしてないだろうし
2017/10/30(月) 16:05:05.97ID:aHIWKlCz
制作時期によって硬さはころころ変わっているから、たまたまそう言う硬さだということだとおもうよ
2017/10/31(火) 22:58:27.43
頑丈に見えるHHKBも経年劣化には勝てなかったか。。。
25万・50万の限定モデル買った人間もいずれ愕然とする日が来るんだろな
やっぱ物の値段も程ほどでいいよな
25万・50万の限定モデル買った人間もいずれ愕然とする日が来るんだろな
やっぱ物の値段も程ほどでいいよな
2017/11/01(水) 00:05:25.55ID:+R3fmORE
今更ながらにpro2買おうと思ってるんですけど
BTの方が荷重が軽くて静かというレビューが気になりました
差があるならBTの方がいいと思ってるんですけど、
両方お持ちの方の御意見お聞かせください
BTの方が荷重が軽くて静かというレビューが気になりました
差があるならBTの方がいいと思ってるんですけど、
両方お持ちの方の御意見お聞かせください
2017/11/01(水) 16:01:05.11ID:H8jxMZF5
梅ヨドで見てきたけど
pro2墨、pro2無刻印の試打機2台は2006年製で
pro墨は2010年製だった
pro2墨、pro2無刻印の試打機2台は2006年製で
pro墨は2010年製だった
2017/11/01(水) 16:49:32.90ID:H8jxMZF5
あれだけ打ち心地が重いと試打しても購入したいとは思わんぞw
新しい展示品に変えろよwとは思った
ただ、10年の時を経てもキートップがツルツルになっておらず、
適度な湿り気を維持し続けている所が気に入ったから注文した
ツルツルしてると打鍵ミスが増えるんだよね〜
新しい展示品に変えろよwとは思った
ただ、10年の時を経てもキートップがツルツルになっておらず、
適度な湿り気を維持し続けている所が気に入ったから注文した
ツルツルしてると打鍵ミスが増えるんだよね〜
2017/11/01(水) 17:46:20.96ID:aKRN+WDg
10年間試打機として酷使されても何ともないってある意味すごいなw
2017/11/02(木) 00:30:51.69ID:qKiHWbW0
日本語配列のPRO買ったんだけどさ
こればっかりは職場がJISだからUSに慣れるわけには行かないので仕方なかった
で、やっぱり下段のズレのせいで、Bを押す時にBキーの右側面に指が当たって(本来はそこがジャストポイント)
すっごい突っかかり感じるのよね。
だからBの右側面とNの左側面をヤスリで削って側面の角を丸くしたんだけど失敗した。おわた
こればっかりは職場がJISだからUSに慣れるわけには行かないので仕方なかった
で、やっぱり下段のズレのせいで、Bを押す時にBキーの右側面に指が当たって(本来はそこがジャストポイント)
すっごい突っかかり感じるのよね。
だからBの右側面とNの左側面をヤスリで削って側面の角を丸くしたんだけど失敗した。おわた
2017/11/03(金) 17:48:21.07ID:169BYJbL
2017/11/03(金) 21:37:09.65ID:7mXYCquy
2017/11/03(金) 21:51:52.37ID:PqBi8W1p
私物禁止の会社なんかいくらでもあると思うけど…
2017/11/03(金) 21:58:56.97ID:8g7aELqf
ニートだから知らないんでしょ
2017/11/03(金) 22:07:41.27ID:GBVseQ0h
キーの配列がズレているのは、JPを設計した奴が悪いんだろ
2017/11/03(金) 22:15:21.56ID:yzkEQhug
あの横幅で矢印キー採用したら、ああなるよね
矢印キーを省く思い切りのよさが必要だよな
us配列と同じにして欲しかった
矢印キーを省く思い切りのよさが必要だよな
us配列と同じにして欲しかった
2017/11/03(金) 22:32:58.37ID:8jHgZbG9
左のShiftキーの幅を数ミリ削ればよかっただけじゃないの?
2017/11/03(金) 22:36:35.65ID:8jHgZbG9
個人的に5mm削っても何ら変わらないぞ左シフトの使い心地なんて
2017/11/03(金) 22:44:36.98ID:by64uqfX
左にズレてるのに左シフト削って一体どうすんの?
2017/11/03(金) 22:46:09.51ID:8jHgZbG9
そうだったなすまん
2017/11/04(土) 00:04:07.64ID:CqKs3+tJ
パンツも会社支給品を使うのが普通だぞ
2017/11/04(土) 00:07:30.15ID:ymvYYuOn
筐体をでかくすれば全く問題なかったのにな
なんでしなかったんだろ?
なんでしなかったんだろ?
95不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 00:12:10.92ID:ymvYYuOn カーソールキーならHHKBのロゴがある部分にぴったり収まる大きさのパンタグラフなりタッチ式なりのUSBキーパットを作った方が相当受けがいいとおもうけどな。
2017/11/04(土) 01:50:28.07ID:L8lKojK5
数ミリズレただけで打てなくなる奴多すぎだろ
普通にJP使ってる俺は何なんだ
普通にJP使ってる俺は何なんだ
2017/11/04(土) 01:52:17.63ID:tV+NyV17
俺も普通に持ち替えて使ってるよ
2017/11/04(土) 04:06:27.95ID:jVxqICuv
キー配列のズレで打てないわけじゃない。瞬間的に余計な集中が必要になって疲れやすくなる。
100不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 06:01:17.64ID:CaP75E31 効率一辺倒になると韓国の高速道路みたいに発狂しそう
多少遊びがあってもいいかも
多少遊びがあってもいいかも
101不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 06:56:35.76ID:MVX1K4Ix 相変わらず不毛な煽りしてるな
HHKBしか選択肢がないならともかく、今はいくらでも好きなキーボード選べる時代なんだから不満あるなら余所の買えばいいだけジャン
愚痴る時間あるなら余所のキーボード探した方がよほど建設的だが
HHKBと同じくもっと能率の良い頭の使い方出来ないものかね
HHKBしか選択肢がないならともかく、今はいくらでも好きなキーボード選べる時代なんだから不満あるなら余所の買えばいいだけジャン
愚痴る時間あるなら余所のキーボード探した方がよほど建設的だが
HHKBと同じくもっと能率の良い頭の使い方出来ないものかね
102不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 08:28:39.20ID:CaP75E31 20台は高級キーボード試してきたけど
HHKBはHHKBでオンリーワンの打鍵感なんだよね〜
現行品でめぼしいのをあら方買い漁ると
自分の好みも見えてくる
HHKBはHHKBでオンリーワンの打鍵感なんだよね〜
現行品でめぼしいのをあら方買い漁ると
自分の好みも見えてくる
103不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 09:49:13.55ID:DcjBdSFU104不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 10:54:27.74ID:tPgBqWE8 店頭で触ってみても、なかなか感触つかめないものね
腰かけて、机の高さを合わせないとさ〜
腰かけて、机の高さを合わせないとさ〜
105不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:07:28.71ID:CaP75E31 キーボードにハマってから早々にtype-S買ったから、HHKBはそういうモンって認識してしまって
pro,pro2に出会うのが遅れてしまった。type-Sの売れ行きがトップらしいけど
あんなにストローク短くしたら、4mm使ってる人間からしたら違和感しかなくて、全くしっくりこなかった
理論上は高速タイピングできるけど、タイプミスが多いから効率は逆に落ちた
1週間で手放したけど、打鍵の軽さと静かさは魅力だったから、ストローク4mmで派生したらまた買いたい
pro,pro2に出会うのが遅れてしまった。type-Sの売れ行きがトップらしいけど
あんなにストローク短くしたら、4mm使ってる人間からしたら違和感しかなくて、全くしっくりこなかった
理論上は高速タイピングできるけど、タイプミスが多いから効率は逆に落ちた
1週間で手放したけど、打鍵の軽さと静かさは魅力だったから、ストローク4mmで派生したらまた買いたい
106不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:12:37.80ID:CaP75E31 >>104
店頭で試打して、「これしかない!」って購入したモデルが
軒並み長時間のタイピングに耐えられなかった。とかよくあるわー
そういう事の繰り返しで、ゲーミングキーボード系含むメカニカル全般は全部地雷だった
手元に残ってるのはpro2とLeopoldだけだわ
店頭で試打して、「これしかない!」って購入したモデルが
軒並み長時間のタイピングに耐えられなかった。とかよくあるわー
そういう事の繰り返しで、ゲーミングキーボード系含むメカニカル全般は全部地雷だった
手元に残ってるのはpro2とLeopoldだけだわ
107不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 12:45:08.81ID:9TGHpEuc108不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 13:35:09.87ID:Z3e0YbUk TYpe-SとPro2ではそんなに打感が違うんですか?
109不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:21:28.45ID:CaP75E31110不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 14:33:14.61ID:CaP75E31 そもそもPRO2自体が45g表記のRealforce、Leopoldと比べて
荷重がかなり軽くて、体感少しストロークが短いから
タイピングしてる実感が薄くてらくらく入力長時間作業用デバイス。
ただしタイピングの練習としては軽すぎて微妙。って評価なのに
typeSはその先だから、本当玄人向けだと思った
荷重がかなり軽くて、体感少しストロークが短いから
タイピングしてる実感が薄くてらくらく入力長時間作業用デバイス。
ただしタイピングの練習としては軽すぎて微妙。って評価なのに
typeSはその先だから、本当玄人向けだと思った
111不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:19:44.65ID:1ovsTEtl >>109
白と黒のキートップで質感違うの?素材一緒だよね?ずっと白使ってるけど質感違うなら黒のキートップ買ってみようかな。。
白と黒のキートップで質感違うの?素材一緒だよね?ずっと白使ってるけど質感違うなら黒のキートップ買ってみようかな。。
112不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:25:03.12ID:czah4WUz 墨はさらさら、白は少しガサガサ
墨は滑りがよく
白はグリップが良い
個人的な好みは白だな
墨は滑りがよく
白はグリップが良い
個人的な好みは白だな
113不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 15:28:38.00ID:cJH9iJnv HHKやRealforceは個体誤差が大きいから、100台くらい触らんと
傾向なんて読めねぇよ。
傾向なんて読めねぇよ。
114不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 16:42:20.90ID:CaP75E31115不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:02:28.97ID:4ffGGT3m Pro2とType-sはスライダーの仕様が若干違うので
打鍵感が違うのはまぁわかる
ストロークは俺には違いがわからん
キーキャップが白黒で感触違うのはマジわからん
打鍵感が違うのはまぁわかる
ストロークは俺には違いがわからん
キーキャップが白黒で感触違うのはマジわからん
116不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 17:05:08.88ID:CaP75E31 作られた年代でキーキャップも材質に違いがあるのかも
2006年製の梅ヨドのpro2墨のキーキャップはすごいグリップだったよ
滑らせるなんてできないレベルでキツキツだった
2006年製の梅ヨドのpro2墨のキーキャップはすごいグリップだったよ
滑らせるなんてできないレベルでキツキツだった
117不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 18:27:08.70ID:5Btou3WE ノイキャンヘッドホンつけて打鍵すると物足りない、なんかつまらない
118不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 20:21:18.75ID:MVX1K4Ix Pro2に静音性を加えたのがType-sなんだから打鍵が違うのは当たり前なんだが
全く同じなら静音性を謳う意味がないだろw
初期に比べてキーキャップの品質が違うのは有り得るな
オレが愛用してた匠の技 耳かきもメイドインジャパンから台湾製に変わってから品質が明らかに落ちて気持ちよくなくなった
日本製にあったしなりが無くなってただ固いだけの竹の棒になっちまった
年代によって素材や製造工程なんかも変わってくるだろうから全く同じてことはないだろね
全く同じなら静音性を謳う意味がないだろw
初期に比べてキーキャップの品質が違うのは有り得るな
オレが愛用してた匠の技 耳かきもメイドインジャパンから台湾製に変わってから品質が明らかに落ちて気持ちよくなくなった
日本製にあったしなりが無くなってただ固いだけの竹の棒になっちまった
年代によって素材や製造工程なんかも変わってくるだろうから全く同じてことはないだろね
119不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 21:10:29.27ID:+aysspmc マーケティングとか経営戦略とかまるで分からないんだけど、type-sを店頭に出さないのはどういう意図なのかね?
BTもアキバとかなら店頭にあるらしいけど、地元じゃ見た事無いし
そうそう売れる物でも無いのは分かるけど、見せ物件としてもっと潤沢に出回ってくんないかなぁ
BTもアキバとかなら店頭にあるらしいけど、地元じゃ見た事無いし
そうそう売れる物でも無いのは分かるけど、見せ物件としてもっと潤沢に出回ってくんないかなぁ
120不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 21:20:59.01ID:cJH9iJnv Sun Type-3キーボード互換を求めるド変態向けのキーボードなんて店頭に
置けるわけないだろ。こういうのはネットでこっそり取引するもんなんだよ。
置けるわけないだろ。こういうのはネットでこっそり取引するもんなんだよ。
121不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 22:10:27.32ID:Z3e0YbUk それにしてもType-Sは高すぎる
\-5000が適正価格
\-5000が適正価格
123不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 23:17:17.78ID:CaP75E31 ソフトバンク優勝でHHKBも30%くらいポイント還元で買えそうだな
ソフトバンク+Yahooカードユーザーは常に14%つくそうだが
ソフトバンク+Yahooカードユーザーは常に14%つくそうだが
124不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 23:41:56.00ID:CaP75E31 日付変わって5の付く日キャンペーン足したら41倍かw
流石に何か買うわ
流石に何か買うわ
125不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 11:08:31.24ID:FwK1SeHA ttp://www.massdrop.com/buy/t60-60-custom-mechanical-keyboard-kit?mode=guest_open
126不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 13:06:08.42ID:tQpceSxL 茶軸とか重すぎやろ
127不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 13:41:18.45ID:ULZ62k70 hhkbなが重いやん!
赤軸くらい軽くつくって欲しいな
赤軸くらい軽くつくって欲しいな
128不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 13:52:15.91ID:tQpceSxL 赤軸より軽いけど…
129不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 14:03:06.76ID:ULZ62k70 ええぇ
130不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 17:31:04.35ID:BNvVyfLt131不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 17:51:14.34ID:a6IOSLhG 赤軸も持ってるがさすがに赤軸のほうが軽い
でも赤軸はクリック感が皆無なのでHHKBのほうがタイピングしてる感がある
でも赤軸はクリック感が皆無なのでHHKBのほうがタイピングしてる感がある
132不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 17:53:28.25ID:tQpceSxL 俺テンキーは赤軸使ってるんだけど。。
133不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 18:58:58.16ID:Ly0Ec/I1 https://www.massdrop.com/buy/baby-chickcap-novelty-keycaps-4-pack
赤軸持ってるならこれ買えるね
HHKBでヒヨコキャップ使いたいなぁ
チェリ軸に変更出来るユニットもあるらしいけど打ち心地変わるらしいから意味ないし
赤軸持ってるならこれ買えるね
HHKBでヒヨコキャップ使いたいなぁ
チェリ軸に変更出来るユニットもあるらしいけど打ち心地変わるらしいから意味ないし
134不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 19:00:56.53ID:anTcpIsd これくらいなら自分で塗装して接着剤で着ければすぐできるだろ
135不明なデバイスさん
2017/11/06(月) 02:11:55.29ID:hHKNDogI type-s墨モデルまだー?
136不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 07:53:47.67ID:4FGupbSY 墨の付属キートップ
キートップの押す部分のカーブ角度が大きいから側面が過度に、かつ急激にせり上がってて指の自由度が低い。
すごいつっかかりがある材質的に打ち込んでて硬い。指が疲れやすい
白の別売りキートップセット
カーブが緩いからのっぺりしてて、側面のせり上がりが緩やかだからキートップ上での指の可動域が高い。
(キーからキーへ移動しやすい。墨はつっかえる)
柔らかくて疲れにくい。長時間のタイピングに向いてる
キートップの押す部分のカーブ角度が大きいから側面が過度に、かつ急激にせり上がってて指の自由度が低い。
すごいつっかかりがある材質的に打ち込んでて硬い。指が疲れやすい
白の別売りキートップセット
カーブが緩いからのっぺりしてて、側面のせり上がりが緩やかだからキートップ上での指の可動域が高い。
(キーからキーへ移動しやすい。墨はつっかえる)
柔らかくて疲れにくい。長時間のタイピングに向いてる
137不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 07:55:13.63ID:4FGupbSY 別売り白でタイピングが更に楽しくなった
のびのびタイピングできる
個人的に墨の付属キートップは地雷だったと言わざる得ない
せっかくの軽い荷重なのに、キートップが角ばりすぎてるせいで指がスライドしずらく、疲労の蓄積が大きい
白に比べて硬い所も相まって疲れやすいのは致命的だわこれ
じゃあ別売り墨キートップセットはどうなの?ってことで注文してみた。届くの楽しみ
のびのびタイピングできる
個人的に墨の付属キートップは地雷だったと言わざる得ない
せっかくの軽い荷重なのに、キートップが角ばりすぎてるせいで指がスライドしずらく、疲労の蓄積が大きい
白に比べて硬い所も相まって疲れやすいのは致命的だわこれ
じゃあ別売り墨キートップセットはどうなの?ってことで注文してみた。届くの楽しみ
138不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 09:10:36.62ID:AK/cjTDT 無駄金持ってそうで羨ましいな
139不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 09:59:59.70ID:llJWKjW6 白、墨で形、固さが違うの?
140不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 10:30:30.05ID:rmxiJE8y 同じ白でも最初から付いてるキーキャップと
別売りのキーキャップはカーブの反り具合と
材質が違う
人によっては些細な差だけど、全く同じではない
指ってすげー敏感だから
少しでも打ち心地の向上を求めるなら試して損はないよね
別売りのキーキャップはカーブの反り具合と
材質が違う
人によっては些細な差だけど、全く同じではない
指ってすげー敏感だから
少しでも打ち心地の向上を求めるなら試して損はないよね
142不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 12:54:19.34ID:2OWFmGdO 打ったら一目瞭然だけど
帰ったら写真とって違いうぷする
帰ったら写真とって違いうぷする
143不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 13:37:29.24ID:JUe1SaKG >>141
こいつ2万のギターと40万超えのギター比べて、同じ材質使ってれば弾き心地は一緒でしょとか言いそう
こいつ2万のギターと40万超えのギター比べて、同じ材質使ってれば弾き心地は一緒でしょとか言いそう
144不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 14:09:58.12ID:MVHdULnD 2千円の時計と2万円の時計と読める時間は同じでしょとか
100円のパンと500円のケーキととれるカロリーは同じでしょとか
いろんなたとえがあるな
100円のパンと500円のケーキととれるカロリーは同じでしょとか
いろんなたとえがあるな
145不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 14:38:34.47ID:p532qPSC Lite2とPro2はどっち使っても入力出来る文字は同じなんだぜ
146不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 16:41:13.50ID:Lo6QpBEi 気にしすぎは
禿げるよ
禿げるよ
147不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 19:26:55.13ID:Bd8i2FJp 実際、素材まで違うんか?
反りとかはロット違いでありそうなもんだが
どうにも信じられんなあ
反りとかはロット違いでありそうなもんだが
どうにも信じられんなあ
148不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 19:30:46.23ID:DQLenZ+0 白と墨の別売りキーセット、値段も同じだし素材は一緒じゃないの?
無刻印の白と墨混ぜて使ってるけど、特別気になるほどの差は感じないなぁ
よほど指先の感覚が敏感なんじゃね?
無刻印の白と墨混ぜて使ってるけど、特別気になるほどの差は感じないなぁ
よほど指先の感覚が敏感なんじゃね?
149不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 19:39:53.86ID:xWwWWiv9 製造年月日で違っているんじゃないかな?
おれは2006年製のふるいの使っているからちょっと気になる。
速く写真を見てみたいところ
おれは2006年製のふるいの使っているからちょっと気になる。
速く写真を見てみたいところ
150不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:02:18.97ID:IQZ3p+h+ 確かに白と墨では音が違うような気はする
151不明なデバイスさん
2017/11/07(火) 21:59:39.82ID:4qXD8p3W 視覚による錯覚もあるんじゃないかな
墨の方が表面が粗く見える
墨の方が表面が粗く見える
152不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 00:37:32.39ID:OLdztdhL うpまだ?
153不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 05:07:51.41ID:8VZKL2ZY 写真撮ってみたけど、自分の目で見ても
「付属の方が反りが甘いような気がする?いや、一緒かな?」ってレベルの違いで、
一目瞭然ではなかったからうpしてもぜんぜん意味ないわすまん。
付属の白の方が指の滑りが良くて、反りが平坦に感じる。
付属は経年と多少使い込みしてるけど、滑りと反りの平坦さは当時と変わんない。
これは絶対に違うと言いきれるかなぁ
今日別売りの墨が届くから
付属墨の方もPROを先日購入したばかりのほぼ新品なので
違いの検証にはもってこいだと思う
白と墨の違いは、もはや別モデルですね。
片方しか持ってないなら
対の色の別売りのキートップ買って試していいと思うよ。ただ、
白のマイルドさが気に入ってて、打ち心地が固くなるならいらない。
墨の打鍵の硬さが気に入ってて、打ち心地がマイルドになるならいらない。
って思ってるなら、買う必要はないと思う
「付属の方が反りが甘いような気がする?いや、一緒かな?」ってレベルの違いで、
一目瞭然ではなかったからうpしてもぜんぜん意味ないわすまん。
付属の白の方が指の滑りが良くて、反りが平坦に感じる。
付属は経年と多少使い込みしてるけど、滑りと反りの平坦さは当時と変わんない。
これは絶対に違うと言いきれるかなぁ
今日別売りの墨が届くから
付属墨の方もPROを先日購入したばかりのほぼ新品なので
違いの検証にはもってこいだと思う
白と墨の違いは、もはや別モデルですね。
片方しか持ってないなら
対の色の別売りのキートップ買って試していいと思うよ。ただ、
白のマイルドさが気に入ってて、打ち心地が固くなるならいらない。
墨の打鍵の硬さが気に入ってて、打ち心地がマイルドになるならいらない。
って思ってるなら、買う必要はないと思う
154不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 12:46:28.22ID:8VZKL2ZY 別売り墨届いた。見た目は変わらないが撫でると反りが浅く感じる
グリップが良くてすごくキレッキレなタイピングができる。打鍵音は付属の墨より響く。ちょっとうるさい。
付属の墨とは違う打ち心地。これが一番気持ちいいかも。
粉っぽさを感じるのでそれがグリップを良くしてくれてる。こんなの一週間前に新品購入したのPROにはなかった。
色違いは言うまでもなく、同じ色でも微々たる差、誤差とは言い切れない違いがあるから
別売りキートップは試して損なし。でした
グリップが良くてすごくキレッキレなタイピングができる。打鍵音は付属の墨より響く。ちょっとうるさい。
付属の墨とは違う打ち心地。これが一番気持ちいいかも。
粉っぽさを感じるのでそれがグリップを良くしてくれてる。こんなの一週間前に新品購入したのPROにはなかった。
色違いは言うまでもなく、同じ色でも微々たる差、誤差とは言い切れない違いがあるから
別売りキートップは試して損なし。でした
155不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 13:32:12.34ID:qit99EYr 普通に考えて経年変化だろ
156不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 13:38:23.75ID:ag4gfzQp 経年劣化でカサカサになったりする?
なったら嬉しいな
オイラの墨キャップはさらさらで指が滑りやすいんだ
なったら嬉しいな
オイラの墨キャップはさらさらで指が滑りやすいんだ
157不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 13:50:52.97ID:3Pba4flG 経年変化というか、あかが表面のシボに詰まってとれなくなるって言うのはあるね
キッチンハイターにつけ置きしたらきれいさっぱりとれるけど。
キッチンハイターにつけ置きしたらきれいさっぱりとれるけど。
158不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 14:53:04.36ID:PlHytwfz 多分ブラインドテストとかしたら
絶対わかんないような差なんだろうな
絶対わかんないような差なんだろうな
159不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 15:03:18.52ID:rFOhjwf2 ハイレゾとDSD、MP3 320kbpsをブラインドテストするようなもんだな
その個体の持ち主じゃないと差が分からないレベルかと
その個体の持ち主じゃないと差が分からないレベルかと
160不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 15:09:03.96ID:cfoMDRf1 よくもクソくだらない日記を二連続長文で書き込もうと思うよね
どこかで過疎ブロガーでもやってんじゃないの
どこかで過疎ブロガーでもやってんじゃないの
161不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 15:50:17.11ID:sNS5sr7i 自分のブログで広告収入を期待したりせずにわざわざこのスレに書いてくれるありがたいおじさんなんだぞ
162不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 20:40:15.03ID:qnbag9S5 Type-Sを手に入れた!
早速、墨と打ち比べると押下後の反発が少し弱いのでソフトな感触で軽く感じる
ただし、リアフォ変荷重よりは硬いので打鍵感は今のところこれがベストかも
キーキャップの感触はType-Sの白色の方が多少シャリシャリしてるので滑らかではない
墨のキーキャップは白のシャリシャリ感がなく、石っぽいw
確かに感触は違うね
早速、墨と打ち比べると押下後の反発が少し弱いのでソフトな感触で軽く感じる
ただし、リアフォ変荷重よりは硬いので打鍵感は今のところこれがベストかも
キーキャップの感触はType-Sの白色の方が多少シャリシャリしてるので滑らかではない
墨のキーキャップは白のシャリシャリ感がなく、石っぽいw
確かに感触は違うね
163不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 21:56:29.68ID:PTqcfuAx 繊細な指先だな
164不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 22:36:59.32ID:OLdztdhL165不明なデバイスさん
2017/11/08(水) 22:57:12.33ID:qnbag9S5167不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 00:06:26.91ID:54CrivEs Type-Sのスライダーは摩擦感はあるが押下した時の安定がすごくいいね
ただこれと静音リングの手間が一万円差となると、、、取り過ぎ感は否めない
でもすこぶる優秀なキーボードであることは間違いない(^^♪
ただこれと静音リングの手間が一万円差となると、、、取り過ぎ感は否めない
でもすこぶる優秀なキーボードであることは間違いない(^^♪
169不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 21:13:14.83ID:54CrivEs >>168
ちなみに刻印ありです
今まではほぼ刻印が見えない刻印ありの墨を使っていました。
そして念願の刻印ありのType-Sを手に入れたのでしばらくは
このまま使い倒します。でも次のステップは無刻印だと考えてます
ちなみに刻印ありです
今まではほぼ刻印が見えない刻印ありの墨を使っていました。
そして念願の刻印ありのType-Sを手に入れたのでしばらくは
このまま使い倒します。でも次のステップは無刻印だと考えてます
170不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 22:19:43.77ID:4nS7pLJz あまりに使えないpro2だが、tenkeyと併用はどうだろうか?
独立カーソルと独立del
独立カーソルと独立del
171不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 22:29:28.06ID:c/zO4coz そんなことするなら普通にテンキーレス買えばいいやんけ?
別にHHKB以外を拒絶する必要はない
別にHHKB以外を拒絶する必要はない
172不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 22:30:14.71ID:cKsPTyfy スレの私物化が激しいな
173不明なデバイスさん
2017/11/09(木) 23:35:20.31ID:G0oAz5D0 Realforceに比べて軽いから打鍵ミスが多いんだよなHHKBは
5gだけ荷重を重くしてくれるバネとか別売りしてくれないかなぁ
plumの10g バネを人差し指に該当するキーにだけ差し込んだけど若干重い
均一に5gあげたい。
あと静音の4mmストロークモデル出してくれ
type-sは指にダメージが凄い
5gだけ荷重を重くしてくれるバネとか別売りしてくれないかなぁ
plumの10g バネを人差し指に該当するキーにだけ差し込んだけど若干重い
均一に5gあげたい。
あと静音の4mmストロークモデル出してくれ
type-sは指にダメージが凄い
175不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 00:21:23.28ID:4S6/lZ2r リアフォに比べて軽い?比較対象はAll55gのリアフォか?
176不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 09:08:35.80ID:qySyaYxc HHKスレには採算が合わない要求する馬鹿が定期的に現れるよな
俺はこんなにタッチにこだわってるんだぞというアピールなのか?
巷のノートPCなんかキーを触った瞬間に脳の血管がストレスで破裂して死にそうな性格してるよね
俺はこんなにタッチにこだわってるんだぞというアピールなのか?
巷のノートPCなんかキーを触った瞬間に脳の血管がストレスで破裂して死にそうな性格してるよね
178不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 12:54:53.37ID:GwuQm841 天才かよ
それでいくわ
それでいくわ
179不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 14:34:46.60ID:54rqp50R HHKBの荷重ってドームの座屈のピークによるものが体感のほとんどで、
バネを弱くしても戻りが遅くなったり底打ちで疲れるだけじゃない?
バネを弱くしても戻りが遅くなったり底打ちで疲れるだけじゃない?
181不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 20:36:14.95ID:JB6TFFYh エルゴノミクスにしてから入力ミスは減ったな。
HHKBも検討して欲しい。
HHKBも検討して欲しい。
182不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 09:14:49.11ID:VcGTO8Rk RGB無刻印モデルまだか
185不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 15:48:44.81ID:LujIg4cx キーボード接続方式が、いつの間にかPS/2からUSBに置き換わったように、
10年くらいしたら有線から無線に置き換わっているかな
10年くらいしたら有線から無線に置き換わっているかな
186不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 15:55:07.90ID:6LIZ78w1 その時代はスゲー性能のいい人工頭脳がなんでもやってくれるからキーボードなんてないかもな
もう人形遣いみたいなのがネットにうようよ居る時代だよ
もう人形遣いみたいなのがネットにうようよ居る時代だよ
187不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 17:31:42.49ID:HNDmGMAk188不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 20:05:01.09ID:TMCDSjIQ USBケーブルで給電しようぜ
189不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 20:41:31.15ID:HNDmGMAk USBケーブルで充電かつ有線で使用なBTモデル
190不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 10:26:28.08ID:1QlDl00v bt持ってて、ヨドでpro2を試打すると、pro2のほうが跳ね返りの強さが気持ちいい。btとpro2って結構違うもんなんですか?
191不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 10:49:56.03ID:pQJRR55w >>190
BTは持っていないが、Pro2の跳ね返りは確かに強くて疲れにくいよね
自分が持っている他の静電容量方式のものに比べてもその点は優れている
これに伴って打鍵音が素晴らしく爽快だよねw
なのでスライダーのかみ合わせをType-S並みにタイトしてくれたら
もっと評価は上がると思います
BTはここら辺を改良しているのかな?
BTは持っていないが、Pro2の跳ね返りは確かに強くて疲れにくいよね
自分が持っている他の静電容量方式のものに比べてもその点は優れている
これに伴って打鍵音が素晴らしく爽快だよねw
なのでスライダーのかみ合わせをType-S並みにタイトしてくれたら
もっと評価は上がると思います
BTはここら辺を改良しているのかな?
192不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 19:04:42.18ID:UFJ66+Vf pro2試打して気に入ったから、取り回しの楽そうなBT買おうと思ってたんだけど、打鍵感変わるのか…
動画やブログ見ると同じって意見があるから信じてたけど、個体差なのかロット差なのか、はたまた動画のうp主が鈍感なのか
動画やブログ見ると同じって意見があるから信じてたけど、個体差なのかロット差なのか、はたまた動画のうp主が鈍感なのか
193不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 19:19:15.61ID:RdFwEH51195不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 18:26:51.75ID:gLjDdoy3 【上級者は無刻印】コンパクトキーボード「HHKB」国内出荷が40万台を突破
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510736672/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510736672/
196不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 20:12:03.28ID:7HB+fjrd これだけ欲しい
https://i.imgur.com/6CLJdkv.jpg
https://i.imgur.com/6CLJdkv.jpg
197不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 20:13:38.16ID:jN+I/cuf 東プレのは個体差あるから嫌い
1台でも場所によって感触違うとかあるし
1台でも場所によって感触違うとかあるし
198不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 20:20:37.44ID:I0ROsZeW 【余計な一言を入れるスレタイの隅付き括弧が嫌い】
199不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 21:07:13.98ID:rDN8rwkE キーキャップのストラップとか木製パームレストとか相変わらずななめ45°の視点だよな
どこむいてるんだか分かんないていう
さすが50万円台の漆仕様とか作るだけのことはあるw
なんっーか痒い所に手が届くんじゃなくて、痒い所に手が届かないみたいな
どこむいてるんだか分かんないていう
さすが50万円台の漆仕様とか作るだけのことはあるw
なんっーか痒い所に手が届くんじゃなくて、痒い所に手が届かないみたいな
200不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 21:30:54.26ID:YO8HB9Q6 思い切ってエルゴノミクスとか出せばいいのにね
中華向けのpc仕様は諦めたのかな?
中華向けのpc仕様は諦めたのかな?
201不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 00:05:33.66ID:87fyq+J9202不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 21:26:28.52ID:y1l17ojT 色々キーボード試してきたけど
打鍵感と打鍵の重さの両立の点においてはPROが一番だった
ただ音が大きいから業務で使いづらい。
打鍵感と打鍵の重さの両立の点においてはPROが一番だった
ただ音が大きいから業務で使いづらい。
203不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 22:25:46.36ID:r9UIsuZN 色々試した人は、変態配置のHHKBに抵抗はなかったのかしら?
204不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 03:59:15.44ID:37N7WVxH 最初の3時間ほどはBSと`をよく間違えた
その後の3週間ほどで、右Fn+カーソル、Home/End PgUp/Dn
の快適さにはまり抜け出せなくなった
普通のキーボードも違和感なく使える
HHKBがあれば「これは楽だな」と思う程度
Apple II keyboardやSun type 5/6/7を使ったことがあれば
変態配列という概念が多分無い
その後の3週間ほどで、右Fn+カーソル、Home/End PgUp/Dn
の快適さにはまり抜け出せなくなった
普通のキーボードも違和感なく使える
HHKBがあれば「これは楽だな」と思う程度
Apple II keyboardやSun type 5/6/7を使ったことがあれば
変態配列という概念が多分無い
205不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 09:31:09.78ID:bJl3uHqJ207不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 10:58:55.46ID:VRHgHwk8 Yoda 2オプションの配列決めれなくてまだ組立てないわ
HHKBユーザだから右Shift割れとbackspace割れは決定だが...
ttps://yoda2.tex-design.com.tw/#layout
HHKBユーザだから右Shift割れとbackspace割れは決定だが...
ttps://yoda2.tex-design.com.tw/#layout
211不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 19:32:18.22ID:DU2KqV7u 知らないようだ
212不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 19:46:52.48ID:TKCXjEHM 純正ならよぉ…分かってるはずだろ…
Enterの色それでいいと思ってんのかァ!?おおォん?
Enterの色それでいいと思ってんのかァ!?おおォん?
213不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 21:13:23.79ID:thH68b/U HHKBのUS配列ってめっちぁ楽しい(^ω^)
214不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 21:29:24.75ID:sSVcZLqk 何が楽しいのどスカ
215不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 21:57:09.53ID:Evt38OEE Enterの上のBackspaceはあんまり打ちやすいとは思わんよ
なにしろ日本語配列のEnterと変わらんから
英語配列のEnterなら小指でほんとに打ちやすい
やはり標準のBackspaceのように一番上でいいから長くなくちゃ
他のキーボード使うときも困惑することないのにね
なにしろ日本語配列のEnterと変わらんから
英語配列のEnterなら小指でほんとに打ちやすい
やはり標準のBackspaceのように一番上でいいから長くなくちゃ
他のキーボード使うときも困惑することないのにね
216不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 22:07:07.04ID:eJfoNvQD Tex Yodaとかまーた知らない会社
217不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 23:37:22.19ID:5DIHNrod コンパクトキーボード総合スレ Part11©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
本来ならここでやるべき話題
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505901819/
本来ならここでやるべき話題
218不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 23:52:08.69ID:thH68b/U やっぱこれだわ!Type-S
こいつを使ってるとテンションが上がるわい(^ω^)
こいつを使ってるとテンションが上がるわい(^ω^)
219不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 02:46:35.20ID:B/JfvFR8 Type-S、ってか無刻印な
あれの佇まいの美しさ知ったら他のキーボードなんざ打つ気にならんわ
そんくらい魅力あるキーボードなのがHHKB Type-S(但し無刻印に限る)
あれの佇まいの美しさ知ったら他のキーボードなんざ打つ気にならんわ
そんくらい魅力あるキーボードなのがHHKB Type-S(但し無刻印に限る)
220不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 04:43:29.61ID:Juo2K+OE 変態だー。
221不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 12:43:26.04ID:C25ny2qt 無刻印厨はいつでも気持ち悪い主張しかしない
222不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 17:55:57.79ID:kZWrnURu Type-S→RealForce87U→Pro2墨を週単位でサイクルしてるが
Type-Sの時が一番テンションMAXになる(^ω^)
Type-Sの時が一番テンションMAXになる(^ω^)
223不明なデバイスさん
2017/11/18(土) 20:03:06.56ID:5bIhFG7m パブロフの犬くんだね
224不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 00:00:07.68ID:bPNd7TnO しかしRealForce87Uのスペースバーは最高のデキだと思います!
226不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 04:47:15.50ID:bPNd7TnO >>225
Type-S、RealForce87U、Pro2墨
何れも東プレのスイッチが搭載されているのに
打鍵音も打ち心地もまったく違うんだよね
その中でも87Uのスペースバーが気に入ってるという意味
長時間使って一番疲れないのも87Uだね
打ち心地はType-Sが最高!
ただしリアフォの静音はまだ未経験なのでR2US版の静音で試す予定
Pro2墨は打鍵音とキーの返しが最高!爽快過ぎる!
Type-S、RealForce87U、Pro2墨
何れも東プレのスイッチが搭載されているのに
打鍵音も打ち心地もまったく違うんだよね
その中でも87Uのスペースバーが気に入ってるという意味
長時間使って一番疲れないのも87Uだね
打ち心地はType-Sが最高!
ただしリアフォの静音はまだ未経験なのでR2US版の静音で試す予定
Pro2墨は打鍵音とキーの返しが最高!爽快過ぎる!
227不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 06:02:17.90ID:j1xBe5Fz リアフォ静音は悪くなかった
228不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 15:38:02.79ID:Mu30LXnq LeopoldとPRO打ち比べてみてけど
そもそも打鍵の重さが違いすぎて
ネットのレビューで「殆ど同じ」とか言ってる人の頭の中を見てみたい
そもそも打鍵の重さが違いすぎて
ネットのレビューで「殆ど同じ」とか言ってる人の頭の中を見てみたい
230不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 20:55:06.46ID:Mu30LXnq そうだね。Realforceと同じ感じ。
コンパクトなキーボードを打ってるって実感は全然しない
剛性が強くて「打鍵してる!」って実感は強いけど
楽に打つってモデルではないね
多少打鍵が重くなってでも、打鍵感を求める人用って感じ
コンパクトなキーボードを打ってるって実感は全然しない
剛性が強くて「打鍵してる!」って実感は強いけど
楽に打つってモデルではないね
多少打鍵が重くなってでも、打鍵感を求める人用って感じ
231不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 21:09:57.69ID:+W0mRa+A レオポは鉄板以外は同じだと思う
鉄板の有無で大違いだけど
鉄板の有無で大違いだけど
232不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 21:24:57.03ID:Mu30LXnq キートップ外してスイッチを指で押せば
重さがぜんぜん違うよ
重さがぜんぜん違うよ
233不明なデバイスさん
2017/11/19(日) 21:28:01.75ID:bPNd7TnO LeopoldはRealforceのコンパクト版といった印象だけど
国内ではRealforceのTKLに45gがないから今のところ存在価値はあるけど
RealforceのR2のTKL黒モデルで45gが出たらどうなるんだろ
それとも従来の55gとかで出すのかな?
国内ではRealforceのTKLに45gがないから今のところ存在価値はあるけど
RealforceのR2のTKL黒モデルで45gが出たらどうなるんだろ
それとも従来の55gとかで出すのかな?
234不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 00:07:39.09ID:bFI+BgdC 朝鮮レオポルドンのステマが定期的に来るよね
235不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 12:29:20.62ID:g0k6738t typeSにどのキーキャップが一番合うか模索中
キーキャップ違うだけで別物になるよね
キーキャップ違うだけで別物になるよね
236不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 12:32:42.98ID:rYq/v4uF リアルフォースの買ったりするの?
237不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 12:48:29.27ID:DP0HcTV9238不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 13:13:26.43ID:n+hZOqec オレもキーキャップのカスタマイズに興味あるから色々なサイト暇あれば見てるけど、キータイプのキーに取り替えたい、なんて記事も見かけたな
ゴージャスな感じのタイプライター
東プレ互換のキーキャップだけだと数が少ないというか限界あるから、オレもチェリ軸用のアダプター付けて色々アレンジ楽しみたいんよね
でもググると下のネジ全部外して分解して基板とスイッチを分離させてからアダプターはめ込む、みたいに何気に難易度高そうだからちょっと恐いw
交換した人も「思ったよりもバラすのが大変だった」て書いてあるし、他のキーの打鍵が変になったら嫌だしなぁ、てなかなか踏み出せないでいるw
誰か頭の良い人、簡単に付けられるアダプター開発してくんないかね?
ゴージャスな感じのタイプライター
東プレ互換のキーキャップだけだと数が少ないというか限界あるから、オレもチェリ軸用のアダプター付けて色々アレンジ楽しみたいんよね
でもググると下のネジ全部外して分解して基板とスイッチを分離させてからアダプターはめ込む、みたいに何気に難易度高そうだからちょっと恐いw
交換した人も「思ったよりもバラすのが大変だった」て書いてあるし、他のキーの打鍵が変になったら嫌だしなぁ、てなかなか踏み出せないでいるw
誰か頭の良い人、簡単に付けられるアダプター開発してくんないかね?
239不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 16:20:36.25ID:g0k6738t240不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 16:35:36.22ID:rYq/v4uF じゃあ何のためにカキコしたんだ?
242不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 18:16:17.18ID:fAtaoKiT 配列に拘ってる人と東プレ静電容量に拘ってる人がいるからな、俺前者
キーキャップ楽しみたいなら安っすい中華キット買ったほうがHHKB改造するよりましだよ
キーキャップ楽しみたいなら安っすい中華キット買ったほうがHHKB改造するよりましだよ
243不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 18:42:11.66ID:n+hZOqec >>242
HHKBの配列、打鍵に愛着あるからHHKBのカスタマイズがいいんよねw
安っぽいキーボードじゃカスタマイズするほどの愛着沸かないし
あえてMX アダプター買ってまで改造する人はみんなそうじゃない?
HHKBの配列、打鍵に愛着あるからHHKBのカスタマイズがいいんよねw
安っぽいキーボードじゃカスタマイズするほどの愛着沸かないし
あえてMX アダプター買ってまで改造する人はみんなそうじゃない?
245不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 21:44:08.60ID:4KtiD7Ff246不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 22:38:23.20ID:4KtiD7Ff キー入力を検知するストローク長ってHHKBとRealforceとでは違うの?
若干HHKBの方が深い気がするんだけど
若干HHKBの方が深い気がするんだけど
248不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 23:06:24.51ID:bQxCnS46249不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 23:19:27.79ID:EY3ZwCFD HHKBだってカスタマイズしていいと思うんだけど
パーツ自作してスペースバーまでしっかり交換してる人のは普通に見れるが
スライダー買って交換出来る分だけで終わってたりするとどうしても見窄らしく見える
パーツ自作してスペースバーまでしっかり交換してる人のは普通に見れるが
スライダー買って交換出来る分だけで終わってたりするとどうしても見窄らしく見える
250不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 00:20:04.11ID:P69jF/4w HHKBはカスタマイズが目的化してるようなのはダサい印象があるね
仕事人があくまで道具として使ってるのがカッコいいブランドだわ
コミュニティも「キーボードを飾るより自分の経歴を磨け」という感じだし
仕事人があくまで道具として使ってるのがカッコいいブランドだわ
コミュニティも「キーボードを飾るより自分の経歴を磨け」という感じだし
251不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 00:23:05.25ID:Q+XdYCQI ははははHHKB
252不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 00:28:07.27ID:urhl3K6J HHKBはキーボード好きというよりキーボードなんかに作業を邪魔されたくないという感じじゃない?
そもそも出自からして、いちいち端末ごとに配列変わって作業効率が落ちるのがウゼえというネガティブな動機で考案されたわけだし
そもそも出自からして、いちいち端末ごとに配列変わって作業効率が落ちるのがウゼえというネガティブな動機で考案されたわけだし
253不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 02:27:09.72ID:U9j2YBf4254不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 02:39:07.01ID:U9j2YBf4 >>248
キーキャップの感触で打ち心地も変わるからキーキャップに拘るのはありでしょ
そのHHKBの世界観って初耳だわw その世界観は君の脳内にだけのものだよ
オリジナルのキーキャップは品質が良いから自分は変えてないけどね
キーキャップの感触で打ち心地も変わるからキーキャップに拘るのはありでしょ
そのHHKBの世界観って初耳だわw その世界観は君の脳内にだけのものだよ
オリジナルのキーキャップは品質が良いから自分は変えてないけどね
255不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 03:59:30.93ID:LOMrxeLD なんか頭の悪そうなの沸いてるな
MX adapterとか普通に売っててキーキャップのカスタマイズ楽しんでるユーザーも普通にいるんだから異端もなにもないだろうに
十人十色、て四字熟語も知らない、井の中の蛙大海を知らずクンかな?
MX adapterとか普通に売っててキーキャップのカスタマイズ楽しんでるユーザーも普通にいるんだから異端もなにもないだろうに
十人十色、て四字熟語も知らない、井の中の蛙大海を知らずクンかな?
256不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 07:44:50.37ID:Z/YmZC2k >>248
貴殿は自分用にカスタマイズしてない規格品の「馬の鞍」を持ち運ぶ主義か?
貴殿は自分用にカスタマイズしてない規格品の「馬の鞍」を持ち運ぶ主義か?
257不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 16:00:59.40ID:bpyQ5FuP259不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 19:26:10.12ID:NPiiGOAj 俺のHHKB BTカチャカチャいうんだけどこんなもん??
262不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 20:20:15.99ID:7H91bk7r263不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 20:35:24.08ID:3mT9Cxcd HHKを使ってきた連中はHHKだから使ってるだけでそれ以上でも以下でもない
HHKBから入ってきた連中が無刻印だカスタマイズだとアホみたいに騒いでキーボードの作りに文句言ってる
HHKBから入ってきた連中が無刻印だカスタマイズだとアホみたいに騒いでキーボードの作りに文句言ってる
264不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 20:55:54.23ID:/kVjXz2Z 古参アピールw
265不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 21:22:02.32ID:V31HuS1+ ブランドに対する宗教って感じだね
266不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 21:56:59.38ID:U9j2YBf4267不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 23:08:19.92ID:96eEqQ1e タオルはHHKに限らず万能
268不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 23:26:41.94ID:P69jF/4w 底打ちより戻るときのカチャ音の方がうるさくね
タオル関係ない
タオル関係ない
269不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 23:32:16.12ID:ZjI84PMr 何と比較してうるさいといってるんかね
安物メンブレンしか使ったことないのか
安物メンブレンしか使ったことないのか
270不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 23:38:41.08ID:LOMrxeLD 木製のパームレスト欲しいけどその為にわざわざまた買うのもなぁ
安いならともかく高けーし
持ってなくて今欲しい人羨ましいわ
安いならともかく高けーし
持ってなくて今欲しい人羨ましいわ
271不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 00:02:00.57ID:7phzE6dY いや、作りのしっかりしたメカニカルなんかと比べても明らかにプラスチッキーなカチャ音するだろHHKBは
安物のメンブレンしか使ってねーのは擁護してるやつの方だろw
安物のメンブレンしか使ってねーのは擁護してるやつの方だろw
272不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 00:11:45.22ID:hcQFuCfw274不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 07:58:05.12ID:L9KAZkz0 パームレストはフルサイズ用の買うと右側にマジトラぴったりの余裕があってちょうどいい
オレもFilco木製使ってる
オレもFilco木製使ってる
275不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 09:14:44.34ID:ucHJFHyp パームレスト使わなくなったなあ
疲れるのなら姿勢を正すのが一番
疲れるのなら姿勢を正すのが一番
276不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 10:23:50.76ID:54tGNTO+ そういう問題点ではない
277不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 10:43:54.39ID:TzbxUO+z キーボードを自分に合わせるのではない
自分をキーボードに合わせるのだ
的な主義
自分をキーボードに合わせるのだ
的な主義
278不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 12:36:15.13ID:L9KAZkz0 エルゴヒューマンのタブレットスタンドにキーボード置いてオットマン上げて
ふんぞり返って仕事するのも極楽
ふんぞり返って仕事するのも極楽
279不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 14:24:00.62ID:hmQJF7eQ hhkbを膝の上に置けばリストレスト要らないし楽に打てるよ
280不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 14:59:35.53ID:oHPVpo0n お前の工夫はお前だけのものであって
後に続かない他人を見下すのは止めてほしい
後に続かない他人を見下すのは止めてほしい
281不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 16:09:44.56ID:UQvBzQRy 見下してはいないが?
282不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 17:43:41.54ID:NWwKSpG7 他人をお前呼ばわりする人だから
283不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 19:00:44.63ID:hcQFuCfw HHKBユーザーらしくない
みなさん、もう少し落ち着いて話そう(^ω^)
みなさん、もう少し落ち着いて話そう(^ω^)
284不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 19:14:44.96ID:/5wk+u2R 実にこのスレらしいと思うが
285不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 20:26:02.55ID:IhZs5E1A 方言かもしれない。
「お前」も「貴様」もまだ丁寧語である地方の可能性
「お前」も「貴様」もまだ丁寧語である地方の可能性
286不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 13:15:02.90ID:8+zCDvuo 少しでも批判されたら一丸となって排除にかかるあたりが田舎っぽい
287不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 15:49:50.25ID:VUHb8Ts+ 東プレのタイピング大会でHHKB使ってる人いなかったなw
typeS当たりならそこそこ以上に高速タイピング向きなのに
優勝したのがメンブレン使いで、しかもぶっちぎりで優勝ってのが草だったけども
typeS当たりならそこそこ以上に高速タイピング向きなのに
優勝したのがメンブレン使いで、しかもぶっちぎりで優勝ってのが草だったけども
288不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 15:57:41.88ID:lHOg0aTw メンブレンと言いつつ彼女が使ってたビットトレードワンのキーボードは初代Happy Hackingと同じ用な構造だよな
90年代なら5000円で買えないんだろうな
90年代なら5000円で買えないんだろうな
289不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 16:19:49.14ID:o4hQYHPL HHKBは跳ね返らないから高速タイピングには向かないでしょ
フカフカのメンブレンの方が速く打てるよ
フカフカのメンブレンの方が速く打てるよ
290不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 17:00:48.54ID:hh60Onlr 高速タイピングとか競技向けてより、ライターなどの文章を多く叩く職業向けに、能率良く気持ちよく打てるキーボードだよね
速さに拘るんだったらFnキー同時押しの一指余計なHHKBの矢印キーよりそのままダイクレトに打てる矢印キーの方がどうみても有利だからね
そういう意味ではRealForceともまた違うわけで、似て非なるもの、て感じ
速さに拘るんだったらFnキー同時押しの一指余計なHHKBの矢印キーよりそのままダイクレトに打てる矢印キーの方がどうみても有利だからね
そういう意味ではRealForceともまた違うわけで、似て非なるもの、て感じ
291不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 18:10:36.77ID:skehfB2t292不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 19:22:05.87ID:0n4zoMtx MacでType-S使ってるんだけどこれドライバ入れてもKanaキーだけは使えないのかな
イベントビューアでログ見てもそもそも何も入力されない
イベントビューアでログ見てもそもそも何も入力されない
293不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 19:50:11.34ID:HHOXbijE HHKBはコンパクトなのにフルピッチで必要最小限のキーだけを集めてるのが良いのであって
これに速度や感触を求めるのは何か違う
これに速度や感触を求めるのは何か違う
294不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 19:57:14.60ID:3wF0/DSy だったらキットでいいんじゃない、ケースもキーキャップも自由に選べてオサレだし
という結論だな、HHKBは標準原器として取っておくつもりがステム変えてカスタムしちゃった
という結論だな、HHKBは標準原器として取っておくつもりがステム変えてカスタムしちゃった
295不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 20:46:44.18ID:ZwpHNWJW >>292
純正でひらがなを直接入力する ctrl + shift + J
純正でカタカナを直接入力する ctrl + shift + K
Kanaキーにかなを指定する方法1
pqrs.org/osx/karabiner/
方法2
Terminalを開ける
$ showkey -a または xev
Kanaキーを押す、番号を控える
^Dまたは^Cで終了
Keymapが格納されているところを探すのが面倒なのでやめた
Mac本体持っているなら続き書こうかと思ったけど、もう持ってないし
純正でひらがなを直接入力する ctrl + shift + J
純正でカタカナを直接入力する ctrl + shift + K
Kanaキーにかなを指定する方法1
pqrs.org/osx/karabiner/
方法2
Terminalを開ける
$ showkey -a または xev
Kanaキーを押す、番号を控える
^Dまたは^Cで終了
Keymapが格納されているところを探すのが面倒なのでやめた
Mac本体持っているなら続き書こうかと思ったけど、もう持ってないし
296不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 21:06:44.97ID:0n4zoMtx >Kanaキーにかなを指定する方法1
>pqrs.org/osx/karabiner/
ありがとう、ただ方法2でやってみてもFnキーと同じでコード自体が出力されないのよね
こりゃそもそも対応してないって事だろうか
>pqrs.org/osx/karabiner/
ありがとう、ただ方法2でやってみてもFnキーと同じでコード自体が出力されないのよね
こりゃそもそも対応してないって事だろうか
297不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 21:30:58.03ID:tmm6NOGV そもそもMac用ドライバ当ててるんか
298不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 23:20:37.87ID:hh60Onlr 自分もMac使いだけど、直接入力じゃなくひらがな入力から「Ctrl+I」でカタカナ変換してるな
わざわざ直接入力する為だけにキー押すのすら煩わしい
ひらがな打つとか解除する時にまた何らかのキー押すのもまた煩わし
わざわざ直接入力する為だけにキー押すのすら煩わしい
ひらがな打つとか解除する時にまた何らかのキー押すのもまた煩わし
299不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 23:41:50.53ID:lT2EZcIR >>293
俺はコンパクト性は普通のテンキーレスで十分だけど、感触を求めた結果HHKBに辿り着いたんだが
俺はコンパクト性は普通のテンキーレスで十分だけど、感触を求めた結果HHKBに辿り着いたんだが
300不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 03:03:18.49ID:IzC5cWzU >>296
原因その1
神経が繋がっていない身体の部位は動かせない(ボタンが壊れている)
その2
神経が繋がっている身体の部位を動かす仕組みがない
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/macdownload.html
原因その1
神経が繋がっていない身体の部位は動かせない(ボタンが壊れている)
その2
神経が繋がっている身体の部位を動かす仕組みがない
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/macdownload.html
302不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 10:19:24.95ID:EFa4jcOP lite使うくらいなら死ぬ、3万円もらっても要らん
303不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 10:28:42.13ID:yw9yrkLs Lite2のどこが気に入らないの?
わりと良いよ
わりと良いよ
305不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 10:50:39.38ID:Rq88/0wb USでESC/Ctrl/BS他の変態配列に慣れるにはLite2いいね。
Lite2に慣れてもカーソルの壁があるけど。
なるべくカーソル触らない練習をするしかない
Lite2に慣れてもカーソルの壁があるけど。
なるべくカーソル触らない練習をするしかない
306不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 11:28:28.15ID:IzC5cWzU Pro2 > Type-S > Lite 2 >> Sun type 6/7 > 大きな壁 >>> その他のUSキーボード
JIS配列は変態配列を超えた劣悪配列で用途不明のキーが多すぎる
雑食でほとんど細かいことが気にならない私でさえも
RealForce 87UとLite2が並んでたら、迷わずLite2行くな
JIS配列は変態配列を超えた劣悪配列で用途不明のキーが多すぎる
雑食でほとんど細かいことが気にならない私でさえも
RealForce 87UとLite2が並んでたら、迷わずLite2行くな
307不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 12:31:55.44ID:4qcRz34q Lite2のワンコイン級メンブレンで疑問を持たない指と脳の持ち主は幸せだと思う
それくらいProとLite2に極端な差がある
HHK2で途切れた1万円台の中間モデルをまた作れよっていつも思ってるよ
それくらいProとLite2に極端な差がある
HHK2で途切れた1万円台の中間モデルをまた作れよっていつも思ってるよ
308不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 12:33:38.13ID:O+7w8JoW >>304
ライター向けなら速度というか自然な反発で滑らかに打てることはむしろ重要だよね
HHKBがカックンカックンしたタッチなのは、コードやコマンドをタイプするときには速度なんかある程度どうでもよくて、明確なフィードバックでミスしにくいことが重要だからだ
ライター向けなら速度というか自然な反発で滑らかに打てることはむしろ重要だよね
HHKBがカックンカックンしたタッチなのは、コードやコマンドをタイプするときには速度なんかある程度どうでもよくて、明確なフィードバックでミスしにくいことが重要だからだ
309不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 17:01:03.29ID:6Hjkb4vk >>304
メディアサイトじゃ「文章多いライター向けのキーボード」と紹介されてること多いけど?
そんなに目くじら立てなくても大きく違ってることでもあるまい
一言一句正確でないと気が済まない神経質なタイプ?
メディアサイトじゃ「文章多いライター向けのキーボード」と紹介されてること多いけど?
そんなに目くじら立てなくても大きく違ってることでもあるまい
一言一句正確でないと気が済まない神経質なタイプ?
310不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 17:29:18.82ID:4qcRz34q ライター向けってのは鼻の穴おばさんが数年前にメディアに植えつけたイメージでしょ
偽エルゴという手もあるけど日本語入力する限りは普通の109キーボードのほうがマシ
偽エルゴという手もあるけど日本語入力する限りは普通の109キーボードのほうがマシ
311不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 18:06:50.25ID:NClHWfLs 信じる者は救われるのです
312不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 18:30:49.90ID:lxKl3ibY313不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 19:29:48.78ID:YAaZx8Y6315不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 19:49:59.02ID:RplsqVCc 親指シフトが出てくると、うっかりSSKを薦めたくなる。
318不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 21:20:48.01ID:GzWMnU0F >>306によると、UNIX配列キーボードが上位に評価されている
彼のいう「大きな壁」とは UNIX (または MAC、すなわちWINDOWS以外)で使用するという前提なのか
それともまさか WINDOWSでも UNIX配列が使いやすいというのか
それほどならば、UNIX配列で購入可能なキーボードは今やHHKBくらいしかなくなってしまった現実をどう説明するのか
また、UNIX系OSユーザーはそれなりにいるはずなのだが、その割にUNIXキーボードが少なすぎる
すなわちUNIX配列キーボードはもはや無くてもよい存在なのではないのか
彼のいう「大きな壁」とは UNIX (または MAC、すなわちWINDOWS以外)で使用するという前提なのか
それともまさか WINDOWSでも UNIX配列が使いやすいというのか
それほどならば、UNIX配列で購入可能なキーボードは今やHHKBくらいしかなくなってしまった現実をどう説明するのか
また、UNIX系OSユーザーはそれなりにいるはずなのだが、その割にUNIXキーボードが少なすぎる
すなわちUNIX配列キーボードはもはや無くてもよい存在なのではないのか
319不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 21:29:57.31ID:1Yq9+rko320不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 00:28:52.68ID:vbamNFJM 繊細な指先で、
カタカタカタ ターンって鬱ならlite2
カタカタカタ ターンって鬱ならlite2
321不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 02:14:35.34ID:83ZZMdIE >>318
MacOSの前身であるNEXTSTEPのカーネルがUnixから派生して生まれてること、
HHKBが生まれた背景がUnixだったことから設計と使い勝手がUnix系に寄ってるのは
事実だと思う。オリジナル配列であるPro2に矢印キーが無いのも然り。
WindowsOSはその後続となるのでHHKBの本当のターゲットはマカーなのかもしれない。
しかし、>>330のこれはないわなw
Pro2 > Type-S > Lite 2 >> Sun type 6/7 > 大きな壁 >>> その他のUSキーボード
しかもRealForce 87U様とLite2雑魚が並べて語るなど言語道断だわ
格が違い過ぎるだろが!
MacOSの前身であるNEXTSTEPのカーネルがUnixから派生して生まれてること、
HHKBが生まれた背景がUnixだったことから設計と使い勝手がUnix系に寄ってるのは
事実だと思う。オリジナル配列であるPro2に矢印キーが無いのも然り。
WindowsOSはその後続となるのでHHKBの本当のターゲットはマカーなのかもしれない。
しかし、>>330のこれはないわなw
Pro2 > Type-S > Lite 2 >> Sun type 6/7 > 大きな壁 >>> その他のUSキーボード
しかもRealForce 87U様とLite2雑魚が並べて語るなど言語道断だわ
格が違い過ぎるだろが!
323不明なデバイスさん
2017/11/25(土) 04:21:27.99ID:vt+wvn61 UNIX配列とかいうデマ
324不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 07:57:02.97ID:fYAvkcge 皆はどうしてるのかな?
WindowsでHHKB(US)を使う時、やはりkeyhacなどで
キーバインドすることが必須だと思う(あくまで持論)
特にDELキーとBSを入れ替えた後の単体DELキーが必要だし、
vi風のカーソル移動がほしいからね
特に文字削除とファイル削除で単体DELキーは使用頻度が高いので
バッククォート‘をDELキーに割り当てる必要があると思うんだけど
そこら辺のやりくり皆さんはどう対処してます?
WindowsでHHKB(US)を使う時、やはりkeyhacなどで
キーバインドすることが必須だと思う(あくまで持論)
特にDELキーとBSを入れ替えた後の単体DELキーが必要だし、
vi風のカーソル移動がほしいからね
特に文字削除とファイル削除で単体DELキーは使用頻度が高いので
バッククォート‘をDELキーに割り当てる必要があると思うんだけど
そこら辺のやりくり皆さんはどう対処してます?
325不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 08:41:50.84ID:NROXhZdg Windowsでは使わない。馬の鞍を無理に変形させて豚に取り付けようとするのは合理的とはいえない。
326不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 10:06:52.48ID:HtuetwCX >>325
無理に変形というのはちがうな、プログラミングだからね、合理精神の現れだよ
無理に変形というのはちがうな、プログラミングだからね、合理精神の現れだよ
327不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 10:21:11.98ID:+cNKSU79328不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 12:54:01.48ID:YBmOSZ16 winでもcygwinかWSLで入力はemacsしか使わない、HHKBで無問題
あえていうならラップトップはHHKBに近づけるためCtrl/Caps, Alt/Winは
レジストリで入れ替えるが、デバイス毎に定義出来ないからHHKB使う時にも適用される
プログラマブルでラッチ可能なレイヤーが欲しい、これが青軸HHKBに流れた主な理由かな
あえていうならラップトップはHHKBに近づけるためCtrl/Caps, Alt/Winは
レジストリで入れ替えるが、デバイス毎に定義出来ないからHHKB使う時にも適用される
プログラマブルでラッチ可能なレイヤーが欲しい、これが青軸HHKBに流れた主な理由かな
329不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 12:57:26.67ID:fYAvkcge WindowsでkeyhacやAHKが使えない状況(会社的に)になったら
やはりリアフォ系に行き着くんでしょうね
もう一方の慰安婦(レオポルド)は国民感情的に論外です(-.-)
やはりリアフォ系に行き着くんでしょうね
もう一方の慰安婦(レオポルド)は国民感情的に論外です(-.-)
330不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 13:07:09.16ID:YBmOSZ16 はぁ? ネトウヨが国民感情とかお前といっしょにすなよ
生きてくの辛いだろ、スマホもモニターもなにも使えないじゃん
生きてくの辛いだろ、スマホもモニターもなにも使えないじゃん
332不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 21:42:24.47ID:ACPYQAVM タイプSにPRO墨印字ありのキートップつけたんだが
打鍵感にメリハリがついてすごく良いねこれ
打鍵感にメリハリがついてすごく良いねこれ
333不明なデバイスさん
2017/11/26(日) 21:56:31.24ID:rjJ10VWM 打けん感かわるの?
337不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 12:12:54.55ID:whukFQmy 同じ素材(pbt)なのに色が違うと打鍵感が違うとはこれ如何に
338不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 12:24:11.72ID:jmtkpWCT >>337
視覚の影響以外にもっともらしい理由を付けるとしたら、白と黒の表面温度の差や、着色そのものが感触に影響を与えている可能性はあるかもね
いずれにせよまずはブラインドテストしてみないと話にならないけど
視覚の影響以外にもっともらしい理由を付けるとしたら、白と黒の表面温度の差や、着色そのものが感触に影響を与えている可能性はあるかもね
いずれにせよまずはブラインドテストしてみないと話にならないけど
339不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 12:35:32.84ID:jmtkpWCT あと使い込むことによる変化にも注意が必要だね
見た目に変化があるほど使い込んでなくても、
微細な凹凸は常にすり減るもんだし、脂も付くだろう
見た目に変化があるほど使い込んでなくても、
微細な凹凸は常にすり減るもんだし、脂も付くだろう
340不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 14:14:58.29ID:d9OjLYVj リアフォの話になっちゃうけど
新リアフォの試打機の白は旧よりもシボ感?が少なかった
製造の時期によるとは思うが確かに指先の
わずかな感覚は違う場合もある気がする
ちなみに打鍵感はほぼ一緒だったが
HHKBも当てはまるんじゃ無いかな
新リアフォの試打機の白は旧よりもシボ感?が少なかった
製造の時期によるとは思うが確かに指先の
わずかな感覚は違う場合もある気がする
ちなみに打鍵感はほぼ一緒だったが
HHKBも当てはまるんじゃ無いかな
341不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 15:25:34.56ID:ocdYJOHw 無理矢理理屈つけるとすれば
・黒は染料混ぜてる分剛性が変わる(弾力性が下がるとか)
・同じく密度が変わるので、実はキーキャップの重力が違う
・白と黒とではトップコートが違う
まあ、、無さそうだなあ
・黒は染料混ぜてる分剛性が変わる(弾力性が下がるとか)
・同じく密度が変わるので、実はキーキャップの重力が違う
・白と黒とではトップコートが違う
まあ、、無さそうだなあ
342不明なデバイスさん
2017/11/27(月) 20:36:55.57ID:pOrF3Luv 墨の方はキートップの厚みが厚いような感じがするけど
343不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 14:28:37.36ID:7De1SYqd オカルトじみたオーディオ沼と同じ空気を感じる
高級USBケーブルでも使ってみたらどうよ
高級USBケーブルでも使ってみたらどうよ
344不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 16:26:54.00ID:ylNZY2te 元々、人を選ぶキーボード故、そうした傾向のある人を惹きつけるキーボードであるのは確か
ごく一般的な人はマジェスタッチかリアルフォースを選ぶだろう
ごく一般的な人はマジェスタッチかリアルフォースを選ぶだろう
345不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 20:33:57.08ID:xYvnb8Ht346不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 20:39:21.37ID:xYvnb8Ht347不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 20:48:10.19ID:ffric8Qh HHKB も夢の中で練習するば上手に抱けんできるようになる
348不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 23:25:39.59ID:UpXCvJPU349不明なデバイスさん
2017/11/28(火) 23:35:41.56ID:UpXCvJPU 買ってきたままの状態と、キーキャップを一度外して付け直した後の状態とで感触が変わっている可能性もあるね
少なくとも色の違いよりもっともらしい理由はいくらでも考えられるわな
少なくとも色の違いよりもっともらしい理由はいくらでも考えられるわな
350不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 00:36:54.12ID:mNJDMkLo まぁ普通はどちらかのキーを使ってて少し摩耗した段階で、別の色のキートップ買うからな
それだと感触が違ってても不思議じゃないかもね、色の違いでなく
同時期に別々の色買って比べるのが一番分かりやすいのだろうけど、なかなかそういうケースはないもんね
それだと感触が違ってても不思議じゃないかもね、色の違いでなく
同時期に別々の色買って比べるのが一番分かりやすいのだろうけど、なかなかそういうケースはないもんね
351不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 15:00:06.30ID:iI/P/TeV つーかそこまでして白黒はっきりつけなきゃ気が済まない問題か?
理屈の上では同等の品のリアフォはそんな話題出てこないし
感覚に基準が存在しない以上は何をしても違ってくるのは当然だろ
同ロット同色なら同じ感触がどうかから始めないと
通販で社外キーキャップ買って喜んでた連中はどこいった
理屈の上では同等の品のリアフォはそんな話題出てこないし
感覚に基準が存在しない以上は何をしても違ってくるのは当然だろ
同ロット同色なら同じ感触がどうかから始めないと
通販で社外キーキャップ買って喜んでた連中はどこいった
353不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 20:54:02.42ID:uwHOtAWx 欲しくて欲しくてやっと買ったHHKB Professional2 Type-S買ってノートパソコンに繋いだのに認識しない。なんでかな
ちなみにWindows7。
ちなみにWindows7。
355不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 21:10:38.60ID:uzu3MR7o やはりここの人はType-Sまで行くんだね(^^♪
そういう自分はType-SのBT化を調査中…hasuさんのお世話になりそう
そういう自分はType-SのBT化を調査中…hasuさんのお世話になりそう
356不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 21:37:57.89ID:uzu3MR7o hasuのBTコントローラで使用するバッテリーってどこのやつが良いのでしょう?
これはサイズが大きすぎますか?
基板完成ユニット用二次バッテリー リチウムポリマー電池 3.7V 2000mAh (UT-004)
70x41x8mm(HxWxD)
これはサイズが大きすぎますか?
基板完成ユニット用二次バッテリー リチウムポリマー電池 3.7V 2000mAh (UT-004)
70x41x8mm(HxWxD)
357不明なデバイスさん
2017/11/29(水) 21:59:56.50ID:gnDlZ9uB hasuの話はここでやらない方がいいらしい
360不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 00:22:37.08ID:YSfx3Jh5 >>359
回答ありがとう!調べてみます
で、hasuの話がダメってなんなん?
有線で使用できないBTとか、馬の鞍を謳うからにはフォームウェアぐらい
いじれんといかんと思うぞ!
ここらへんの機能拡充が必要だとこの前のミートアップでもその話で盛り上がったはず
回答ありがとう!調べてみます
で、hasuの話がダメってなんなん?
有線で使用できないBTとか、馬の鞍を謳うからにはフォームウェアぐらい
いじれんといかんと思うぞ!
ここらへんの機能拡充が必要だとこの前のミートアップでもその話で盛り上がったはず
361不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 02:55:26.48ID:283JDFSP NormalなHHKBじゃ物足りなくなってきて、Professional HG or Professional HG Japan が欲しくてたまらなくなってきたんだが
再販される予定とかないのかね?
累計40万台を記念してキャンペーン展開中だし、オプション品じゃなく特別仕様の限定モデルとか出して欲しいんだが
50万は流石にムリだけども20万なら買ってもいいと思ってる
PFUの中の人、ココ見てる人おらんかね
再販される予定とかないのかね?
累計40万台を記念してキャンペーン展開中だし、オプション品じゃなく特別仕様の限定モデルとか出して欲しいんだが
50万は流石にムリだけども20万なら買ってもいいと思ってる
PFUの中の人、ココ見てる人おらんかね
362不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 03:07:22.27ID:YSfx3Jh5 PFUはユーザに恵まれてとつくづく思うよ(笑)
静電容量方式を取り入れて以降、本当にろくな仕事してない
電力不足のUSBハブとか漆とか企画がクズすぎる
静電容量方式を取り入れて以降、本当にろくな仕事してない
電力不足のUSBハブとか漆とか企画がクズすぎる
364不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 07:20:11.37ID:O+FXn1+0365不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 09:11:43.21ID:E4WSTbKM ヒントw
誰もお前に興味ないぞ
ただ間違った情報で混乱させるのはやめろ
誰もお前に興味ないぞ
ただ間違った情報で混乱させるのはやめろ
367不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 09:51:16.28ID:naGURgP9 新品どうしで違うなら黒キーキャップを買ってみたい
369不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 14:09:15.05ID:/uHXlRUF オーリング使ってる人いる?尼でHHKB+リングが絶賛されてるけどホンマかいな?昔メカニカルに使ったけど一瞬で外した
370不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 15:08:45.58ID:08R3rPlY 過去ログを顎間ゴムで検索してこい
371不明なデバイスさん
2017/11/30(木) 19:13:52.14ID:YSfx3Jh5 >>369
Cherry軸用の黒いゴム製のOringをスペースバーの左右のスタビ―にだけ付けてる
静音効果もあるし、軸の安定感も増す感じ
これだけでもPro2(墨)のスペースバーの”パッツーン”という甲高い音はなくなる
それでも五月蠅いと感じつならば、軸に2個付けすると多少打鍵が重くなるけど
さらに静かになるね
ただし、他のキーに付けるとキーキャップがちゃんとハマらないんで付けてない
Cherry軸用の黒いゴム製のOringをスペースバーの左右のスタビ―にだけ付けてる
静音効果もあるし、軸の安定感も増す感じ
これだけでもPro2(墨)のスペースバーの”パッツーン”という甲高い音はなくなる
それでも五月蠅いと感じつならば、軸に2個付けすると多少打鍵が重くなるけど
さらに静かになるね
ただし、他のキーに付けるとキーキャップがちゃんとハマらないんで付けてない
372不明なデバイスさん
2017/12/02(土) 20:01:15.89ID:xrvbcW+I フロンターレ優勝でセール来るか?
373不明なデバイスさん
2017/12/02(土) 21:26:28.33ID:IlH33ZXI >>372
なるほど、1955年に創部された「富士通サッカー部」が前身なのね
で、何のセールだい?
PFUに期待しても何も出てこないと思うぞ
なにしろType-Sをネット直販のみ定価で売るようなな会社だからね
なるほど、1955年に創部された「富士通サッカー部」が前身なのね
で、何のセールだい?
PFUに期待しても何も出てこないと思うぞ
なにしろType-Sをネット直販のみ定価で売るようなな会社だからね
374不明なデバイスさん
2017/12/02(土) 23:35:52.46ID:7G0AP+xu ほんの少し安くなるのを待つような層を
客としては相手にしてないからこそ商売として長続きしてるんだろうな
客としては相手にしてないからこそ商売として長続きしてるんだろうな
375不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 00:41:13.27ID:6t5Ls0b9 特殊な配列をPFUが客のロックインに利用している現状は、
環境によらず配列を統一するというHHKB本来の思想からは逆行してるように思うけどね
標準的なUS配列に移行した上でFnレイヤのレイアウトの標準化にでも取り組んだほうが建設的だわ
環境によらず配列を統一するというHHKB本来の思想からは逆行してるように思うけどね
標準的なUS配列に移行した上でFnレイヤのレイアウトの標準化にでも取り組んだほうが建設的だわ
376不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 00:56:40.51ID:z4FpUptd そもそもHHKBが発売された当時は、Windows(および類似操作性のGUI)がここまで圧倒的に普及してない時代だから仕方ない。
現代的(Windows的)に配列変えないと不味いのはPFUも認識してるみたいだし
そのうち出してくるでしょ
カーソルキー追加・DEL追加・メディアキーの吐き出しコード
あと日本語版はESCと全角半角周りの配置程度で充分現代的になるとは思うが
現代的(Windows的)に配列変えないと不味いのはPFUも認識してるみたいだし
そのうち出してくるでしょ
カーソルキー追加・DEL追加・メディアキーの吐き出しコード
あと日本語版はESCと全角半角周りの配置程度で充分現代的になるとは思うが
377不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 09:19:15.30ID:PaHGSn1N378不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 09:48:43.88ID:8Y8pA8yL379不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 12:32:25.69ID:X1XIKD5Z 史上初の東プレ製の標準的US配列の60%キーボード、ってそれなりにインパクトあると思うけどな
60%系の中ではかなりのシェアを取れるだろうし、60%系最大の問題であるFnレイヤの配列不統一も他が追従してすぐに解消するだろう
60%系の中ではかなりのシェアを取れるだろうし、60%系最大の問題であるFnレイヤの配列不統一も他が追従してすぐに解消するだろう
380不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 13:26:18.37ID:QSgm28V1 カーソルキー必須って言う人がこのスレにもいるんだなと
HHK使ってるならソフトの方をカスタマイズしてんじゃないの?
HHK使ってるならソフトの方をカスタマイズしてんじゃないの?
381不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 15:52:22.94ID:z4YlIo8u382不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 15:54:02.09ID:eXPyq0WO 60じゃ厳しいから、68で出してほしい
hhkbの打鍵感は好き
hhkbの打鍵感は好き
383不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 15:57:25.04ID:edWHgUrt おまえらって要はレオポから鉄板抜いてHHKBロゴ付いてPFUから出りゃそれでいいの?
384不明なデバイスさん
2017/12/03(日) 16:27:12.20ID:8Y8pA8yL385不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 07:54:59.82ID:i/Ma2o/q カスタマイズが本来のHHKBで狙ってたことの真逆ってのはびっくりだな
俺がHHKBに関して浅はかなだけなんだろうけど
馬の鞍の喩えは、自分用に誂えた操作設定のことを言ってるのかと思ってた
俺がHHKBに関して浅はかなだけなんだろうけど
馬の鞍の喩えは、自分用に誂えた操作設定のことを言ってるのかと思ってた
386不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 15:08:05.58ID:E8vSqfac387不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 15:44:55.94ID:Dtlwflos ウマの鞍たとえだと、HHKBはNIZ PLUM並にカスタマイズできないといけないことになるな
388不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 16:10:58.29ID:AfUDT1xQ これ古いからね
90年代にunix系列の端末を渡り歩く人向けだよね?
昔はカスタムなんてしなくても良かったんだろうけど現在はカスタム機能欲しくなるね
90年代にunix系列の端末を渡り歩く人向けだよね?
昔はカスタムなんてしなくても良かったんだろうけど現在はカスタム機能欲しくなるね
389259
2017/12/04(月) 20:06:11.74ID:J+3xn2Wp 顎間ゴム試してみたよ
効果絶大で戻り音のカチャカチャが無くなって大満足
すごく面倒くさかったけどBTのType-Sは無いから導入する価値はあった
効果絶大で戻り音のカチャカチャが無くなって大満足
すごく面倒くさかったけどBTのType-Sは無いから導入する価値はあった
391不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 20:39:09.87ID:SbM7npbR392不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 20:46:20.87ID:J+3xn2Wp393不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 22:02:34.38ID:QILI+Mch 自分は0.5mmのシリコンゴムをポンチで輪型に切り取って付けたけど
恐ろしくめんどくさかった…
恐ろしくめんどくさかった…
394不明なデバイスさん
2017/12/04(月) 22:09:50.09ID:s1jVogDk395不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 04:18:15.40ID:XTLe9vRN396不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 04:38:28.38ID:dLwDK48Y 内径は8mmだな
その線径だとアクチュエートまで0.1mmになっちゃうぜ
どうせやるならアリババで専用ののリング買った方がよい
価格高いけどね
その線径だとアクチュエートまで0.1mmになっちゃうぜ
どうせやるならアリババで専用ののリング買った方がよい
価格高いけどね
397不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 15:50:45.53ID:k6Y8tTNo HHKB、もっと安ければ買うかもしれないけど
Bluetooth版は¥3万するからなぁ・・・
無刻印のHHKB使ってる方に質問ですが、JとF(ホームポジション)は突起付いてますか?
Bluetooth版は¥3万するからなぁ・・・
無刻印のHHKB使ってる方に質問ですが、JとF(ホームポジション)は突起付いてますか?
398不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 16:08:17.59ID:YZkAUKXO ググれよ質問二択ハゲ
399397
2017/12/05(火) 17:12:45.97ID:DMqkfULv 突然ハゲと言われて驚きました(笑)
HHKB使ってる方に質問ですが、もしかして変わり者のユーザが多いのでしょうか?
HHKB使ってる方に質問ですが、もしかして変わり者のユーザが多いのでしょうか?
400不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 17:18:09.46ID:/uh13xhu 選民思想に染まってるやつがいて凶暴
個人的には配列とかキーの少なさとかどうでもいい
Realforceの45gと比べて打鍵が軽くて、それでも打鍵感がしっかりしてるから
長時間練習しやすくてタイピングの上達に適してるんよねHHKBは
個人的には配列とかキーの少なさとかどうでもいい
Realforceの45gと比べて打鍵が軽くて、それでも打鍵感がしっかりしてるから
長時間練習しやすくてタイピングの上達に適してるんよねHHKBは
401不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 18:42:34.37ID:XNPu46fX402不明なデバイスさん
2017/12/05(火) 23:07:55.40ID:XTLe9vRN403不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 00:33:22.54ID:5BsOpfHb 昔)ググれカス
今)ググれハゲ
今)ググれハゲ
404不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 00:43:06.60ID:x5STw1PM ググレって言う事さえ無駄労力な対ゆとり
405不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 00:44:52.80ID:+gxJtQUi 彡 ⌒ ミ
406不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 00:53:19.69ID:+KMddSMU ハゲとゆとりが死ねば平和
407不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 01:04:26.40ID:7d1MByoK -── ─ - 、
/ \
/ i
i l
|_,ヘ_ -  ̄ ̄` |
|,-iiii- r‐iiii‐、 r¬ |
| / ___/ |- 、
| |_ -へ / |`i ヽ
! r 二__ \ | rl| | l みなさん
l ト ー i / l| | | 落ち着いて
ヽ / / | l ください
> _ / / / l
/ \  ̄ ̄ / / l
/ / └── ¨ / !
/ |l! / l
| | ヽ ___ -- ¨ l
| | / /
/ \
/ i
i l
|_,ヘ_ -  ̄ ̄` |
|,-iiii- r‐iiii‐、 r¬ |
| / ___/ |- 、
| |_ -へ / |`i ヽ
! r 二__ \ | rl| | l みなさん
l ト ー i / l| | | 落ち着いて
ヽ / / | l ください
> _ / / / l
/ \  ̄ ̄ / / l
/ / └── ¨ / !
/ |l! / l
| | ヽ ___ -- ¨ l
| | / /
411不明なデバイスさん
2017/12/06(水) 23:10:51.15ID:yxbXxnXH 俺だ俺だ俺だ〜
412不明なデバイスさん
2017/12/07(木) 17:39:24.54ID:8YXkM9Qs ググレカスってもう死語のような気がするけど
413不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 00:08:51.61ID:y8ldI+gs >>360
前にその話題やめよって言った事あるけど
本人が日本のコミュニティとかで活動しないスタイルをとってるので
めんどくさい事が増えないように何となく気遣ってみただけ
あと荒れやすいスレでこの手の話題って碌なことにならん気がしてなあ
まあ勝手な気遣いなんで好きにしてよ
前にその話題やめよって言った事あるけど
本人が日本のコミュニティとかで活動しないスタイルをとってるので
めんどくさい事が増えないように何となく気遣ってみただけ
あと荒れやすいスレでこの手の話題って碌なことにならん気がしてなあ
まあ勝手な気遣いなんで好きにしてよ
414不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 20:45:37.61ID:kurRnTie 何かと思ったらAlternative Controllerのことか
やっぱり日本のコミュニティを下に見てたのな
気を遣って英語でコンタクト取っても住所が日本だと分かったら文章添削してバカにしてそう
やっぱり日本のコミュニティを下に見てたのな
気を遣って英語でコンタクト取っても住所が日本だと分かったら文章添削してバカにしてそう
416不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 02:18:14.45ID:DNK3AqPz417不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 04:06:19.11ID:QmCSy2P8 日本のコミュニティって2chで注文取れとかそういう奴だろ
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
418不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 07:17:40.77ID:YKZVyZex >>414
日本語で出来たけどなあ
まあ下調べが英語で出来ない奴は来ないで欲しいという気持はよくわかる
英語出来ないPCオタクは能力が低すぎるから相手にしたくない気持ちはよくわかる
自分で調べる事も出来ないアホとは付き合いたくないわな
日本語で出来たけどなあ
まあ下調べが英語で出来ない奴は来ないで欲しいという気持はよくわかる
英語出来ないPCオタクは能力が低すぎるから相手にしたくない気持ちはよくわかる
自分で調べる事も出来ないアホとは付き合いたくないわな
419不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 09:01:16.70ID:WAIPKulD PROは打鍵も軽くてクリックしてる実感もあって
ほぼほぼこれが最高のキーボードだと思ってるんだけど
(タイプSは荷重のピークが最初なのでPROより力がいるから打ちにくかった)
他にオススメある?HHKB以外でもおk
ほぼほぼこれが最高のキーボードだと思ってるんだけど
(タイプSは荷重のピークが最初なのでPROより力がいるから打ちにくかった)
他にオススメある?HHKB以外でもおk
420不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 09:59:45.57ID:7HxRohL1 ないよ、HHKBが唯一無二の至高のキーボードだよ
421不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 10:39:01.06ID:vGsF7LUr ライトツゥーがいい
422不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 23:47:58.59ID:vMK/spPK >>415
Type-S 買ってしもうたわ(笑)
Type-S 買ってしもうたわ(笑)
423不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 10:10:07.09ID:5gINXUiy425不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 15:15:08.91ID:CoW1pS7H 黄ばみ取りで分解したついでに静音化しようかと思ったが、>>423だと2,900+送料600(ともに税抜き)か
顎間ゴムがフリマかどっかに出てくれればいいんだけど
顎間ゴムがフリマかどっかに出てくれればいいんだけど
426不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 16:15:46.71ID:1jvsXbOH ebayなら400円くらいで売ってる
ただし、2、3週間かかるけど
ただし、2、3週間かかるけど
427不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 21:15:39.96ID:5gINXUiy428不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 21:36:06.28ID:1BbUwKmG 蛍光灯hitachiきらりUVをつかえ
430不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 21:56:01.88ID:bShIgrJA hhkb pro2腹立つわー
こんな使いにくいキーボードはない
こんな使いにくいキーボードはない
431不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 22:13:21.75ID:5gINXUiy432不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 14:03:30.56ID:aR+/7g0j436不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 02:48:26.79ID:dR9GAmZv 出品者じゃ無いし擁護するつもりも無いけど、例えば'15年に買って3ヶ月使ったけど馴染めないから使用してなかったって事ならありえるんじゃない?
俺もよく1〜2年前に買ったけど数回しか着なかった服とかオクに出してるし
あと今部屋に、2年前に買ったけど試用期間1ヶ月のWii Uがあるぞw
俺もよく1〜2年前に買ったけど数回しか着なかった服とかオクに出してるし
あと今部屋に、2年前に買ったけど試用期間1ヶ月のWii Uがあるぞw
438不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 20:55:04.42ID:gjZaH0E1 購入時期/2015年〜2016年に新品で購入
使用期間/3ヵ月程度とのコメント
これに対して買い手が中古かの質問に対して
新品で購入と言い張ってる
しかしだ、
写真の製造年月が2006/12
なんか息苦しい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
使用期間/3ヵ月程度とのコメント
これに対して買い手が中古かの質問に対して
新品で購入と言い張ってる
しかしだ、
写真の製造年月が2006/12
なんか息苦しい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
439不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 21:02:33.32ID:vh1SSoSY >>438
めっちゃ嘘やん
自分も経験した事あるが
商品紹介に偽りや不足があった場合はノークレームノーリターンでもオークション特約で返品返金きくぞ
運営が仲裁に入る
そういう場合強制返金になる
嘘ついても無駄やで
めっちゃ嘘やん
自分も経験した事あるが
商品紹介に偽りや不足があった場合はノークレームノーリターンでもオークション特約で返品返金きくぞ
運営が仲裁に入る
そういう場合強制返金になる
嘘ついても無駄やで
440不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 21:11:26.72ID:gjZaH0E1 10年前のPro2を1.5万で出品する勇気を俺は持てない(笑)
443不明なデバイスさん
2017/12/18(月) 22:35:59.55ID:dR9GAmZv あ、写真の撮影日を見たのね
そりゃ嘘だwww
そりゃ嘘だwww
444不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 08:36:57.47ID:MeuGAyHP ゴム部品とか経年劣化するやろ
10年くらいなら大丈夫として、実際何年まで持つもんなん?
10年くらいなら大丈夫として、実際何年まで持つもんなん?
445不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 08:43:54.10ID:ax4htD2f446不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 09:21:38.08ID:/4cEmGrA なかのラバーはかなりへたってるハズだよ
447不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 09:46:33.26ID:RUYk4AuD plum買ってみたんだけどさ
type-Sの売りの打鍵の軽さとストロークの短さ、高速タイピングのしやすさ、打鍵歌の良さ
全てにおいてplumの方が上回っててビビった
type-Sの売りの打鍵の軽さとストロークの短さ、高速タイピングのしやすさ、打鍵歌の良さ
全てにおいてplumの方が上回っててビビった
448不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 12:17:55.61ID:T+vJL44b 上に、キーキャップの色で打った感じが違うという意見があったが、新型リアフォ、leopold(98に墨がある)でそれを感じた
墨の方が硬い感じがするし、音も違う
キャップを染める染料のせいかと思ったけど、灰色(91ug-sだけでなくleopoldの660にもある)は柔い
墨の方が硬い感じがするし、音も違う
キャップを染める染料のせいかと思ったけど、灰色(91ug-sだけでなくleopoldの660にもある)は柔い
451不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 13:50:34.33ID:MZ8Jq9hc リアフォも墨=高いやつはpbtでは?
absの手触りではなかった
absの手触りではなかった
452不明なデバイスさん
2017/12/19(火) 19:29:59.12ID:pZ1JbMz5 墨もPBTでしょ
スペースバーはいずれもABSだったはず
スペースバーはいずれもABSだったはず
453不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 00:26:27.47ID:OPaDmVbQ KBDfansにキーキャップ(刻印あり)があるね
ただ、色が白か緑で微妙すぎる
https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/kbdfans-new-arrival-topre-realforce-hhkb-capacitor-keyboard-keycaps
ただ、色が白か緑で微妙すぎる
https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/kbdfans-new-arrival-topre-realforce-hhkb-capacitor-keyboard-keycaps
454不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 00:27:02.43ID:hbu10oVi 死んだじっちゃんが「入口と出口には金をかけろ」って言ってた。
その時は、レコードプレーヤーの針、スピーカーに高いものを使うようにした。
今は、キーボード=HHKB、モニター=EIZO。
HDD、PCケースとかは値段重視。
その時は、レコードプレーヤーの針、スピーカーに高いものを使うようにした。
今は、キーボード=HHKB、モニター=EIZO。
HDD、PCケースとかは値段重視。
457不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 07:58:16.20ID:Em/OX1ro plumに慣れたらHHKB重すぎて辛い。。。
458不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 10:08:45.86ID:nOkNSXLp 最近kailhの赤軸使ってるけどすごく打ちやすく感じる
自分にはリニア軸があっていたんだろう
HHKBにあわない体質だったなんてとても残念だ
自分にはリニア軸があっていたんだろう
HHKBにあわない体質だったなんてとても残念だ
459不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 11:28:09.52ID:Fl0cbD22 キートップの角度が問題なのかもよ。かくゆうおれはZの列はキートップの手前側を押している
460不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 12:16:42.93ID:7HBUa8f7 二本指タイピングの人に打ち心地語られてもね
ttps://youtu.be/q_W4trtGjaw
頭がおかしい人としか思われないだろうね
ttps://youtu.be/q_W4trtGjaw
頭がおかしい人としか思われないだろうね
462不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 00:23:33.92ID:TmnbKSxF HHKBは次バージョン出すなら筐体もPBTで作ってくれ
最低5年は黄ばまないように
交換用の筐体を売りに出してくれるのでも良し
最低5年は黄ばまないように
交換用の筐体を売りに出してくれるのでも良し
463不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 02:15:25.31ID:Af7KV55u ZALMANいいね!
はっきり言って軸系の音は嫌いなんだけど
お行儀よく打てば軸系の音も悪いくないかも
はっきり言って軸系の音は嫌いなんだけど
お行儀よく打てば軸系の音も悪いくないかも
464不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 09:10:13.43ID:g8XDfail ケースは素材はどうでもいいから精度と剛性を高くしてくれ
三万のキーボードがギシアン言うのはさすがに許されないわ
三万のキーボードがギシアン言うのはさすがに許されないわ
465不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 10:33:20.33ID:kzDhIcv+ 鉄板入れない限り無理でしょ
そうするとhhkbの特長がなくなりleopold660に食われる
そもそもギシアンなんてしないが?
そうするとhhkbの特長がなくなりleopold660に食われる
そもそもギシアンなんてしないが?
466不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 12:57:55.96ID:15Qj+ocs ギシはともかくアンはまずいだろ
467不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 13:10:33.06ID:9cb9ld+N たしかに気温差が十℃を超える日などは、パキパキ、ミシミシと音を立てるな。
468不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 15:08:17.98ID:IPoqjUM/ 鉄板主義者もレオポルドン信者も両方ウザい
469不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 17:53:58.75ID:1qXW2Rzl 下にゴムシート敷くだけで全て解決なのに
470不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 17:56:56.10ID:OOZDYARc あれはケースのかみ合わせだからシート敷こうが関係ない
いつまで同じ型つかってんだ!今時のクオリティで作りやがれ
いつまで同じ型つかってんだ!今時のクオリティで作りやがれ
471不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 18:50:47.44ID:YDlldmx8 アルミフレームレスでお願いしたい
472不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 19:25:07.34ID:Af7KV55u あの筐体で鉄板入れてないから、あの打楽器のような打鍵音が生まれるんだから
そこは拘るところでしょ!
そこは拘るところでしょ!
473不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:00:22.43ID:ZsmR2RbG 僕のはストストって感じで心地いいんだがみんなのはカチャカチャうるさいの?
474不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:40:58.97ID:3leEFrSD S以外はカチャカチャいうぞ
475不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:41:06.06ID:HP7G9QPL YouTubeによくある打鍵動画そのものだよ
476不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:48:17.10ID:Af7KV55u スタンダードとSは全く別物だからな
もちろん自分は両方それぞれの音が好きだけど
どちらかというとスタンダートの方が好きだわ
もちろん自分は両方それぞれの音が好きだけど
どちらかというとスタンダートの方が好きだわ
477不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 02:38:50.23ID:3OeVK9Nx478不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 10:30:14.75ID:W0ZrQAwY ケーブルコネクタの位置もう少し高くならねえかな
モニタスタンドの脚にぶつかってしまう
モニタスタンドの脚にぶつかってしまう
479不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 13:55:18.10ID:nstfA24/ どんだけ狭い机なんだよ打ち心地云々のまえに机買えよ
480不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 16:11:23.30ID:CILtPUfp L型になってるケーブル使うとか自分で対策できるだろ
481不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 18:02:50.15ID:jLvE72hl BTを買えばいいのさ
482不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 02:48:26.10ID:U+rwmPV1 HHKBでFPSやってる人いますか?
今コルセアの赤軸でPCゲーやってるんだけどHHKBの打鍵音に惚れてしまったよ
今コルセアの赤軸でPCゲーやってるんだけどHHKBの打鍵音に惚れてしまったよ
483不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 03:03:42.76ID:YGaQ2fFI >>482
やめとけ。HHKBはゲーム用ではないのでよろしくないことが起きる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507768368/167-169
まぁ俺はFPSやらんから知らんが
やめとけ。HHKBはゲーム用ではないのでよろしくないことが起きる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507768368/167-169
まぁ俺はFPSやらんから知らんが
485不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 09:33:07.69ID:IxFb75fz486不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 13:22:45.42ID:U+rwmPV1487不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 14:01:42.56ID:IxFb75fz あのVolxさんも同じ東プレスイッチのリアフォ使いだから問題なし
488不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 15:39:29.47ID:dF+sVJVs 亀かも知れないが少なくともゲーム用途で使ってるよ
茨の道でも良ければ問題ない、現にPUBGやPSO2では無問題だ
逆に慣れてしまえば最高に手放せなくなる
茨の道でも良ければ問題ない、現にPUBGやPSO2では無問題だ
逆に慣れてしまえば最高に手放せなくなる
489不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 19:39:43.07ID:U+rwmPV1 レスありがとうございます
尼のアウトレット新古品を昼過ぎにポチったんだけど今届きました
最近の物流システム恐ろしいねw
にしてもいい音やな(´・ω・`)タイピングしながら眠れそうや!
Oリングつけてさらにストローク浅くしようかな…
尼のアウトレット新古品を昼過ぎにポチったんだけど今届きました
最近の物流システム恐ろしいねw
にしてもいい音やな(´・ω・`)タイピングしながら眠れそうや!
Oリングつけてさらにストローク浅くしようかな…
490不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 21:17:25.56ID:IxFb75fz491不明なデバイスさん
2017/12/24(日) 23:11:32.23ID:EW8CNxxU 毎年、年末の掃除で、HHKB Lite2の掃除をするか迷います。
ほとんど使っていないのでゴミがのっているだけなのですが、動いているシステムにつないであるのでさわりたくなくて、
常時接続用とかで使っている人もいると思うのですが、HHKB Lite3とかもう出ないのですかね。
#次は富士通レベルのメンブレンにして欲しいですね。
ほとんど使っていないのでゴミがのっているだけなのですが、動いているシステムにつないであるのでさわりたくなくて、
常時接続用とかで使っている人もいると思うのですが、HHKB Lite3とかもう出ないのですかね。
#次は富士通レベルのメンブレンにして欲しいですね。
492不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 00:09:45.84ID:EjRjMY2J494不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 07:52:52.64ID:/DALGQI7 よく分からんね
ps2接続のLite1なら再接続には再起動が必要だからわかるんだけど
ps2接続のLite1なら再接続には再起動が必要だからわかるんだけど
495不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 10:32:12.74ID:oSFnaBjQ 常時接続中にでもキーボードを掃除機で吸ったり
キーを一個ずつ外すことが危険だとは思えないが
USBプラグ引っこ抜いてしたほうがとても楽ちんだよ
キーを一個ずつ外すことが危険だとは思えないが
USBプラグ引っこ抜いてしたほうがとても楽ちんだよ
496不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 12:02:41.95ID:mvDW0EKE どうせ止めた所で誰にも迷惑かからない程度のシステムだろうに
何が富士通レベルのメンブレンだよ
何が富士通レベルのメンブレンだよ
497不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 12:51:11.74ID:kazgi/Hs 仮に人に迷惑がかかるようなものだったらHHKBなんか繋いどくこと自体が危険だろ
慣れない人が触ってオペミスするぞ
慣れない人が触ってオペミスするぞ
498不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 12:54:21.09ID:6/uUC1IZ それはさすがにHHKBとか関係なく慣れない奴に簡単に触らせるのが悪い
499不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 13:01:47.62ID:SYW2rRI1 HHKB Pro2 購入後10年。
初めてキーキャップを引き抜いての掃除を実行する w
引き抜き工具がもうじきAmazonから届く。
初めてキーキャップを引き抜いての掃除を実行する w
引き抜き工具がもうじきAmazonから届く。
502不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 16:24:31.65ID:kOf++A40 スレに凶暴なのいるけど
いつまでHHKBみたいなくっそ重いの打鍵のキーボードで文字を打ち続けるのか
ちょっと心配になってくる
いつまでHHKBみたいなくっそ重いの打鍵のキーボードで文字を打ち続けるのか
ちょっと心配になってくる
503不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 17:43:00.17ID:5f4djGDa ゲームにHHKB使うような奴がいるくらいだから
打鍵が重いとか軽いとかどうでもいいレベルなんだろう
打鍵が重いとか軽いとかどうでもいいレベルなんだろう
504不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 21:01:57.67ID:EjRjMY2J >>502
HHKの打鍵がクソ重い?それってまだうまく使いこなせていないんじゃないか?
おそらく手首の甲の角度が不正でうまくないじゃないか
一度、パームレストの使用をおススメします
もしくは自覚症状のない腱鞘炎というものじゃないですか(笑)
HHKの打鍵がクソ重い?それってまだうまく使いこなせていないんじゃないか?
おそらく手首の甲の角度が不正でうまくないじゃないか
一度、パームレストの使用をおススメします
もしくは自覚症状のない腱鞘炎というものじゃないですか(笑)
505不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 21:43:11.32ID:dRePprWz 押圧45gが重いってマジで言ってんの
リアフォ30g信者かrazer黄軸かcolrair銀軸信者に違いねぇ
リアフォ30g信者かrazer黄軸かcolrair銀軸信者に違いねぇ
506不明なデバイスさん
2017/12/25(月) 22:52:00.36ID:kOf++A40 残念!中華静電容量ユーザーでした!
508不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 01:58:48.76ID:XvzVn4Xp 梅は不良品のおもちゃ
少なくとも職場には持ち込めないばちもん
少なくとも職場には持ち込めないばちもん
509不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 09:32:19.86ID:/GV/pPGz BTって遅延ある?
510不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 12:42:49.27ID:1+2+0OHv 中華は品質管理に問題あるの多いからメイン機として使う気にならないな
サブならいいけど
サブならいいけど
511不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 15:32:51.14ID:7Cz1thhI Happy Hackingとは対極のネトウヨみたいなユーザーが多いのは何故?
512不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 15:47:53.87ID:SYQguKGu 文句言うために持ってもいない製品のスレに常駐するって頭おかしいよね
513不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 22:42:24.19ID:y8RphCQJ515不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 23:32:36.95ID:JzD4j4D8 配列が糞
金返せ
ちなみに今は自宅に持ち帰ってテレビみながら感触を楽しむおもちゃになってる
金返せ
ちなみに今は自宅に持ち帰ってテレビみながら感触を楽しむおもちゃになってる
517不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 00:44:13.36ID:8FOKtyLe pro2はcontrolをfnにして右fnを含め右下にキーを増やして独立カーソルをつくるべき!
現行pro2所有者には無償交換に応じる幎
現行pro2所有者には無償交換に応じる幎
519不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 02:42:59.83ID:EPB+wirz521不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 04:50:38.33ID:gmNuMqNR 何処が配列糞なのかわからん。刻印ありのUS配列は2日で慣れたけど
脳みそ退化してる中高年は半年かかるのかな
脳みそ退化してる中高年は半年かかるのかな
522不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 08:21:58.83ID:SiPwdSak 初USでHHKB無刻印買ってしばらくは苦痛だったわ
記号をブラインドタッチできない人(つまり記号をあまり使わない用途の人)には絶対にお勧めできない
記号をブラインドタッチできない人(つまり記号をあまり使わない用途の人)には絶対にお勧めできない
523不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 08:54:42.80ID:fvC8UByy 慣れるまでの辛抱できない人は最初からリアフォの91UBKかマジェMinila赤軸茶軸あたり買って幸せになった方がいいよ
というか特殊配置わかってて買ってるはずなのに金返せはギャグセンス高すぎる・・・
というか特殊配置わかってて買ってるはずなのに金返せはギャグセンス高すぎる・・・
524不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 10:19:35.62ID:3b7nqWua 信者きもいな
>518
打鍵感がhhkbの方が好み
>519
直感で使えないhhkbの方が変わるべき
>520
jpはかっこ悪いでしょ
>521
慣れが必要な方がおかしい
>523
返金ではなく改良型との無償交換
迷惑料とアイデア料として
controlはそのままで、左下にfnキーを新設でもいいかな
>518
打鍵感がhhkbの方が好み
>519
直感で使えないhhkbの方が変わるべき
>520
jpはかっこ悪いでしょ
>521
慣れが必要な方がおかしい
>523
返金ではなく改良型との無償交換
迷惑料とアイデア料として
controlはそのままで、左下にfnキーを新設でもいいかな
526不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:23:59.34ID:+OfiVR4Z キチガイは死んでどうぞ
527不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 12:24:45.22ID:3b7nqWua >525
JPのことかな
普段英語配列なのとネットでhhkb買うなら英語配列というのが多数派だったのでpro2買ってしまったのだよ。糞高い純正カラーキーキャップと併せて
ところが至極使いにくい。vortex coreと同じレベル
vortex coreは独立カーソルを設定できるけど数字まで2キーなのはやはりきつい
しかもhhkbはカーソルの配置がひし形でしょ。あれが最悪。せめて凸配列ならね
JPのことかな
普段英語配列なのとネットでhhkb買うなら英語配列というのが多数派だったのでpro2買ってしまったのだよ。糞高い純正カラーキーキャップと併せて
ところが至極使いにくい。vortex coreと同じレベル
vortex coreは独立カーソルを設定できるけど数字まで2キーなのはやはりきつい
しかもhhkbはカーソルの配置がひし形でしょ。あれが最悪。せめて凸配列ならね
529不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 13:50:44.39ID:vHaoheQ4 実際のところpokerのが使いやすそう
530不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 16:07:49.51ID:dj0rFt4I531不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 17:07:34.17ID:+OfiVR4Z お前らキチガイに構うなよ
直感で使えない変態配列ですよ
使いこなすには慣れが必要ですよってルックスが全力で語りかけてんのに、それを無視して買ってから使い辛いてw
気の狂った知恵遅れは今年中に死ね
直感で使えない変態配列ですよ
使いこなすには慣れが必要ですよってルックスが全力で語りかけてんのに、それを無視して買ってから使い辛いてw
気の狂った知恵遅れは今年中に死ね
532不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 17:38:28.12ID:l1u81isP 「俺の不満は皆の不満、だから代表して苦言を呈します」
最近こういうアホばっか
最近こういうアホばっか
533不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 17:41:30.93ID:rDW1gSY5 冬休み入ったしなあ
534不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 20:47:52.50ID:B4njqUZw コントローラー変えればあっさり解決する問題なのに…
535不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 23:06:26.12ID:fgUiO8L7536不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 00:01:37.39ID:oGRhfAEL 不満どころか満足して使い続けてるな
30000円までは出すからtype-s BT早くしてくれって感じ
30000円までは出すからtype-s BT早くしてくれって感じ
537不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 05:27:22.39ID:hMdoQVsg typeSBT出さない理由無いのにな
538不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 12:38:29.64ID:6H0ot00I pro2の打鍵感と見た目がいいのは認めざるを得ない
ただ使いにくいだけ
ただ使いにくいだけ
539不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 14:33:28.71ID:0ZeiQ22A 東プレのスレでも出てるけど、キートップの傾斜角がいいんだよね
指を置いたときのキートップの緩いカーブにシッポリ収まる指心地の良さ
こういうのはPlumとかの新興海外勢にはないクオリティの高さだよね
無刻印のデザイン美もそうだけどキートップの計算尽くされた形状が好き、てリピーターも多いんじゃない?
指を置いたときのキートップの緩いカーブにシッポリ収まる指心地の良さ
こういうのはPlumとかの新興海外勢にはないクオリティの高さだよね
無刻印のデザイン美もそうだけどキートップの計算尽くされた形状が好き、てリピーターも多いんじゃない?
540不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 19:20:59.35ID:pODbq5Df >>537
PFUのアホが過去の遺産にぶら下がってるだけだね
クダラナイアクセサリで釣るとか、もうその類い要らないから
ちゃんと仕事してほしい、いい加減胡坐かき過ぎだろ<<<喝
改善したPro3を早く出すべき!
PFUのアホが過去の遺産にぶら下がってるだけだね
クダラナイアクセサリで釣るとか、もうその類い要らないから
ちゃんと仕事してほしい、いい加減胡坐かき過ぎだろ<<<喝
改善したPro3を早く出すべき!
541不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 20:16:49.23ID:DTdmdSKB 下位モデルのノーマルPro2はディスコンすればいいのに
542不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 21:54:22.84ID:N/LqT5eI 配列不満の人はJP版がいいよ
カーソルも使いやすいし
カーソルも使いやすいし
543不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 09:58:42.67ID:eUsk6vgV 元々がType-3互換キーボード大好きという、
変態中の変態向けの、ド変態キーボードにカーソルキー
つけろとか、受け入れられる訳ないだろ。
ド変態になるかノーマルに戻るかしか道はないんだよ。
変態中の変態向けの、ド変態キーボードにカーソルキー
つけろとか、受け入れられる訳ないだろ。
ド変態になるかノーマルに戻るかしか道はないんだよ。
544不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 10:00:57.82ID:eUsk6vgV >>504-505
HHKB Proを使ってるが、重い。all30gという更なる変態を目指して欲しい。
HHKB Proを使ってるが、重い。all30gという更なる変態を目指して欲しい。
545不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 10:34:33.54ID:yz1HwZj1 変態はいいんだけど、それなら消費者にわかるように文書作成には使いにくいと明示すべき
546不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 10:57:10.29ID:eUsk6vgV そんなん見ただけで変態って分かるやろ。
547不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 10:59:22.93ID:FzDovhbI HHKBは嫌いではないけど、HHKBに配慮してるせいで東プレが自社ブランドで60%に参入できないのだとしたら、HHKBは終わるべきだと思う
548不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 11:36:33.84ID:f5BvW4Ql >>544
Amazonで「cherryMX軸対応静音リング」でぐぐってみて
メカニカル用のo-ringなんだけどhhkbにつけると打鍵めちゃくちゃ軽くなるよ。
デメリットはカチャカチャ音が気持ち大きくなるのとキーのトップが1ミリ程高くなる(ストロークは短くなるが)
買っても数百円なのでお試しあれ。持ってなければキーキャップ引き抜き工具も数百円で買えるからセットでどうぞ
Amazonで「cherryMX軸対応静音リング」でぐぐってみて
メカニカル用のo-ringなんだけどhhkbにつけると打鍵めちゃくちゃ軽くなるよ。
デメリットはカチャカチャ音が気持ち大きくなるのとキーのトップが1ミリ程高くなる(ストロークは短くなるが)
買っても数百円なのでお試しあれ。持ってなければキーキャップ引き抜き工具も数百円で買えるからセットでどうぞ
550不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 14:20:17.57ID:RQrtDxLB551不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 14:20:41.03ID:GDLxqH3k まだ文章作成云々言ってるアホが残ってるのか
552不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 14:47:23.27ID:yz1HwZj1 キーキャップはprofileで違うだけで、realforceやhhkbのオリジナルではないのでは?
553不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 16:30:17.11ID:3SMKVbOI >>550
クルマのアクセルやボクシングのサンドバッグも初めからスカスカのほうが良かったなんて時代が来ますかね
クルマのアクセルやボクシングのサンドバッグも初めからスカスカのほうが良かったなんて時代が来ますかね
554不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 19:15:02.89ID:HvQ9fsrz HHK Pro2(US)だが、冬場は中のラバードームが夏場より硬くなってるのか、押し下げるのに力が要って打ちにくい…
つーか、年々硬くなってきてる気がする。買ってからもう10年近くになるもんなぁw
つーか、年々硬くなってきてる気がする。買ってからもう10年近くになるもんなぁw
555不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 19:36:48.74ID:Uea1Jbla556不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 20:42:06.20ID:l5w1BEiQ typeSのBT欲しいって意見は当然だと思うけど、proBTと同じ仕様なら要らないなぁ
本体から複数の端末サクサク切り替えて使えるようになったら即買いだけど
ついでに電池ボックスの出っ張りも縮めていいのよ?
本体から複数の端末サクサク切り替えて使えるようになったら即買いだけど
ついでに電池ボックスの出っ張りも縮めていいのよ?
557不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 21:31:30.46ID:Pkqbh1r4559不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 22:07:40.72ID:1JER3u7t Plum最高!
560不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 22:51:28.23ID:hbwp6H8b 次スレからワッチョイつけなきゃな
561不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 23:47:49.92ID:C3skxEIH562不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 01:04:05.65ID:858VLtg3 plum,nizは触ったら「あぁ…」ってなる
564不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 08:06:54.85ID:5PfQ80lC >>560
次スレはもうありますので
Happy Hacking Keyboard US Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507768368/
次スレはもうありますので
Happy Hacking Keyboard US Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507768368/
565不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 08:40:43.55ID:BjuMg6NE それUSとJPに分かれてるやん
566不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 09:04:34.92ID:tnEXdVfV 戻れないくせにスレに寄生する知障
567不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 10:01:51.99ID:dd3U0X0C >>565
元々ここはUSメインのスレだったんだけど、JP推しのキチガイを隔離する為にJPスレが出来て、結果的にここはUS専用スレになったんだよ
後から立てられた「USスレ」の成り立ちは知らないけど、ここのスレタイにUS専用って無いから、早合点したんじゃないかな
元々ここはUSメインのスレだったんだけど、JP推しのキチガイを隔離する為にJPスレが出来て、結果的にここはUS専用スレになったんだよ
後から立てられた「USスレ」の成り立ちは知らないけど、ここのスレタイにUS専用って無いから、早合点したんじゃないかな
568不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 10:32:59.09ID:5PfQ80lC 何か知らんが、みんな次スレをUSと認めた上でこの現行スレの埋めにかかってるものだと理解してたわ
余計なことだったかな?
余計なことだったかな?
569不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:00:22.79ID:FlUTTUVZ570不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:06:54.65ID:aJkKaCv1 英字憧れの塊 日本語差別キーボード
おそらく重役や会社設立者は地方出身のカッペだろうなぁ
おそらく重役や会社設立者は地方出身のカッペだろうなぁ
571不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:20:00.19ID:cTVJCJ8T 最初のPD-KB01からキー配列変わってないから
文章作成でもなんでも使いやすいと思っている。
けん盤配列にも大いなる関心を
Please Pay Your Attention to the Keyboard Layout
文章作成でもなんでも使いやすいと思っている。
けん盤配列にも大いなる関心を
Please Pay Your Attention to the Keyboard Layout
573不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:59:35.86ID:FlUTTUVZ 三万くらいで限定それぞれ10個
filcoのカレンダーの方がマシだな
filcoのカレンダーの方がマシだな
574不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 13:49:54.20ID:EepjPtYb 細々とやってるとこだから初売りの為だけに新色とか新バリエとかまでは求めてないけど、変わった色のキートップとかそういうのくらいは用意して欲しかったな
あと、来年こそ、Professional HG Japan 漆&アルミフレーム削り出しを復刻して欲しい
50万の漆は流石に無理だけど、20万のアルミフレーム削り出しなら買うから
あと、来年こそ、Professional HG Japan 漆&アルミフレーム削り出しを復刻して欲しい
50万の漆は流石に無理だけど、20万のアルミフレーム削り出しなら買うから
575不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 13:55:38.61ID:EepjPtYb あ、ごめんよく見たらキートップだったねw
てっきりキートップのキーチェーンとかだと思ってた
てっきりキートップのキーチェーンとかだと思ってた
576不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 14:04:20.96ID:EepjPtYb >>569
というかこれ引っかけというか分かりづらいようにしてあるけど、RealForce用のカラーキートップセットみたいな全キー交換出来るセットじゃなくて
漆・金・銀、それぞれのキートップが1個入ってるだけ、てことだよね?
銀は刻印有しかないみたいだけど
よく読まないで早とちりで注文しちゃう人いそう
というかこれ引っかけというか分かりづらいようにしてあるけど、RealForce用のカラーキートップセットみたいな全キー交換出来るセットじゃなくて
漆・金・銀、それぞれのキートップが1個入ってるだけ、てことだよね?
銀は刻印有しかないみたいだけど
よく読まないで早とちりで注文しちゃう人いそう
577不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 14:13:35.27ID:TnuiktlQ http://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/hhkb/newyear2018.html
HHKB本体(Type-S/BT)、限定キートップ1個と人気のHHKBアクセサリー5種類のセット商品です。
HHKB本体(Type-S/BT)、限定キートップ1個と人気のHHKBアクセサリー5種類のセット商品です。
578不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:15:09.20ID:Qz8b+Jt6 たかしまてつをとHHKBに一体何の関係があるのか誰か教えてくれ
579不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:17:32.07ID:0QEGB1a3 漆とか金とかに手を出すのはイノベーションが枯渇しちゃった感
万年筆とかもそう
同じ筆記具というところがおもしろいw
万年筆とかもそう
同じ筆記具というところがおもしろいw
580不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:32:32.21ID:Zy4K/njH 迷走しすぎ
581不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:51:23.58ID:wAkRba57 東プレがブランド買い取ってくれないかなあ
もうダメだろPFU
もうダメだろPFU
582不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 17:23:01.49ID:11Q/Z/5O イノベーションとか別に無いだろ
BT出た位か
BT出た位か
583不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 19:03:40.19ID:JFRz9388 お前らHHKBが、並の刺激じゃ満足出来ないド変態向け製品だって忘れてるんじゃないのか?
584不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 20:35:39.95ID:PZiLFhu+585不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 20:48:26.30ID:gYlg8Tpj 20年売れ続ける変態
586不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 22:50:19.74ID:8PZJ8z4W どうでもいいことだけど、BTって四隅のRが大きくなっているんだね
588不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 04:55:21.49ID:rzkEhIO1 JPの話なのかUSの話なのか混乱しないよう、双方のために分けたんだろ
589不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 05:54:52.75ID:oCCFhDw7 >>579
2010年に漆塗りの万年筆を25万で出してるから、その頃から枯渇してんだろw
てかたまたまHHKBがプログラマーやライター層中心に人気になっただけで、元々大して戦略も持ってないんじゃね?
買いかぶり過ぎのような気がしてならない
2010年に漆塗りの万年筆を25万で出してるから、その頃から枯渇してんだろw
てかたまたまHHKBがプログラマーやライター層中心に人気になっただけで、元々大して戦略も持ってないんじゃね?
買いかぶり過ぎのような気がしてならない
590不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 05:56:52.93ID:oCCFhDw7 間違い、漆仕様のスキャナーなw
ちな30万と20万のツーモデルw
ちな30万と20万のツーモデルw
591不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 06:20:58.45ID:HXzTlAs3 >>589
少なくともHHKを世に送り出す段階では
Unix系開発者の為のキーボードだった
こいつらがどういう環境で仕事していたか知れば
自ずとそこはたまたまではなく必然的な需要に応えたわけだし
その流れで同じUnix系のマカーにも支持された
少なくともHHKを世に送り出す段階では
Unix系開発者の為のキーボードだった
こいつらがどういう環境で仕事していたか知れば
自ずとそこはたまたまではなく必然的な需要に応えたわけだし
その流れで同じUnix系のマカーにも支持された
592不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 12:49:59.89ID:wYuziI75 カーソルキーはいらんから
親指にキー追加してフルプログラマブルにしてほしい
親指にキー追加してフルプログラマブルにしてほしい
593不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 18:20:42.06ID:Q07OYwsk >>584
> IT開発者(SE、PG)御用達
そいつらは土方が多い。土方はHHKBなど使わないし使わせて貰えない。
HHKBを使っているのは、
・Type-3互換じゃないとダメなド変態
・プロフェッショナルのふりをしたい素人
のどっちか。
> IT開発者(SE、PG)御用達
そいつらは土方が多い。土方はHHKBなど使わないし使わせて貰えない。
HHKBを使っているのは、
・Type-3互換じゃないとダメなド変態
・プロフェッショナルのふりをしたい素人
のどっちか。
594不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 01:23:49.22ID:XW4pUXdM 新春初売り、漆とたかしまてつをは瞬殺だったな
元旦の花火上がって数分後にはもう「在庫がございません。」のメッセになってた
金の方はしばらく買えたけど、1時間後くらいに確認してみたらこっちもソールダウトになってた
銀の刻印有は一番不人気なのかまだ買えるなw
転売業者じゃなく欲しい人が買えたことを願うよ
元旦の花火上がって数分後にはもう「在庫がございません。」のメッセになってた
金の方はしばらく買えたけど、1時間後くらいに確認してみたらこっちもソールダウトになってた
銀の刻印有は一番不人気なのかまだ買えるなw
転売業者じゃなく欲しい人が買えたことを願うよ
595不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 11:04:53.62ID:XW4pUXdM 今、見たら漆セットとたかしまてつをだけソールダウトで、後のセット品はまだ買えるな
てことは早とちりでポチった奴がキャンセルぶっこいたな
限定キートップ1個と思ってなかったのかもww
3日までの限定品だから売れ残るか否かでPFUの新春キャンペーンが失敗したか否かが分かるな
てことは早とちりでポチった奴がキャンセルぶっこいたな
限定キートップ1個と思ってなかったのかもww
3日までの限定品だから売れ残るか否かでPFUの新春キャンペーンが失敗したか否かが分かるな
596不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 11:44:29.93ID:aOTFxAtW597不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 12:53:45.08ID:t0yNg60k 昨日秋葉原に行ったら、
ソフマップのキーボード売り場が綺麗で、へえーって思った。
ソフマップ=中古品の売買っていうイメージだったので。
ソフマップのキーボード売り場が綺麗で、へえーって思った。
ソフマップ=中古品の売買っていうイメージだったので。
598不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 14:43:28.34ID:XW4pUXdM おっ金セットも完売した模様
残るは銀セットとアクセサリーセットのみか
漆も金も銀も値段は一緒なのと、漆セットの3倍、金セットの2倍、セット数が多いから完売に持ち込むのは難しいか
残るは銀セットとアクセサリーセットのみか
漆も金も銀も値段は一緒なのと、漆セットの3倍、金セットの2倍、セット数が多いから完売に持ち込むのは難しいか
599不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:13:36.73ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
7U374LM35P
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
7U374LM35P
600不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 17:05:58.94ID:UeTK7EUL 変態ついでに、US配列なのに英数キーかなキーの付いているようなモデルが欲しい
IMEオンオフはトグルやほかの用途のキーとの兼用より専用キーの方がいいと思い知った
IMEオンオフはトグルやほかの用途のキーとの兼用より専用キーの方がいいと思い知った
601不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 22:38:58.24ID:G+zrFX3W >>600
中古リアフォJIS版からの付け替えで勘弁してくれ
IMEオンオフはkeyhac,AHKもしくはAlt-Controllerで
単独押しのCtrlキーとかCtrl+Spaceとかにすればいい
中古リアフォJIS版からの付け替えで勘弁してくれ
IMEオンオフはkeyhac,AHKもしくはAlt-Controllerで
単独押しのCtrlキーとかCtrl+Spaceとかにすればいい
602不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 12:08:03.42ID:gY1k/H2l >>600
windowsならこれが便利
Windowsで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法):Tech TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/26/news001.html
windowsならこれが便利
Windowsで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法):Tech TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/26/news001.html
603不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 14:52:19.49ID:0Io9OO7a 単独右AltでIME切り替えできるkbdax2.dllは超便利だよね
604不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 15:00:23.98ID:0Io9OO7a Alt単独押しはkeyhacやAHKでも一応できるが
アプリによってはAltキー押しがGUIメニューのショートカットに反応するので
ここら辺は調整が必要だよね
また、kbdax2.dllに変更するとkeyhacやAHKで扱う内部コードが変わるので要注意
アプリによってはAltキー押しがGUIメニューのショートカットに反応するので
ここら辺は調整が必要だよね
また、kbdax2.dllに変更するとkeyhacやAHKで扱う内部コードが変わるので要注意
605不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 16:05:53.42ID:Dw2ACKwX Macでもそういう便利アプリ出てくれればなぁ
Karabinerでも左Alt=finとか出来ないし
これは出来て、これは出来ないとかじゃなく満遍なく変更出来るアプリ欲しいわ
有料でも金払ってもいいw
Karabinerでも左Alt=finとか出来ないし
これは出来て、これは出来ないとかじゃなく満遍なく変更出来るアプリ欲しいわ
有料でも金払ってもいいw
607不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 17:01:21.61ID:Dw2ACKwX608不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 17:41:59.85ID:eqwMehFc カットロールキーがAの左ちかあり得ない
609不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 19:27:08.49ID:Dw2ACKwX Keyhac入れたらKarabinerで設定してた設定が無効になってしまったw
基本、キーカスタマイズを複数入れるのはダメなんかな
Keyhac設定を全部修正するのもめんどいわ
基本、キーカスタマイズを複数入れるのはダメなんかな
Keyhac設定を全部修正するのもめんどいわ
611不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 20:51:50.24ID:Dw2ACKwX >>610
左のAlt/Optキーの使い途がないので、右下のFnキーと同じ機能を持たせて、左Alt+[:’/で上下左右のカーソルキーの代用したいなと思ってます
Karabinerだと左AltキーにFnと同じ機能を持たせられないので、取りあえずそこだけやりたいんです
もしかしたらKarabinerでもXMLを記述すれば出来るのかもしれませんが自分は分からないので
左のAlt/Optキーの使い途がないので、右下のFnキーと同じ機能を持たせて、左Alt+[:’/で上下左右のカーソルキーの代用したいなと思ってます
Karabinerだと左AltキーにFnと同じ機能を持たせられないので、取りあえずそこだけやりたいんです
もしかしたらKarabinerでもXMLを記述すれば出来るのかもしれませんが自分は分からないので
612不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 20:52:08.38ID:0Io9OO7a 少なくとも自分は環境がWin10なのでキーバインドは
キーボード本体のDIPスイッチとkeyhacのみ使用
少し前までAHKを使ってたが、ポンコツだったのでkeyhacに乗り換えた
キーボード本体のDIPスイッチとkeyhacのみ使用
少し前までAHKを使ってたが、ポンコツだったのでkeyhacに乗り換えた
613不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 21:01:21.78ID:0Io9OO7a614不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 21:27:38.52ID:0Io9OO7a keyhacだとこんな感じ、、、
def configure(keymap):
…
# どのウインドウにフォーカスがあっても効くキーマップ
if 1:
keymap_global = keymap.defineWindowKeymap()
# 左Alt+[:’/で上下左右のカーソル移動
keymap_global[ "LAlt-Semicolon" ] = "Left"
keymap_global[ "LAlt-Quote" ] = "Right"
keymap_global[ "LAlt-Slash" ] = "Down"
keymap_global[ "LAlt-OpenBracket" ] = "Up"
def configure(keymap):
…
# どのウインドウにフォーカスがあっても効くキーマップ
if 1:
keymap_global = keymap.defineWindowKeymap()
# 左Alt+[:’/で上下左右のカーソル移動
keymap_global[ "LAlt-Semicolon" ] = "Left"
keymap_global[ "LAlt-Quote" ] = "Right"
keymap_global[ "LAlt-Slash" ] = "Down"
keymap_global[ "LAlt-OpenBracket" ] = "Up"
615不明なデバイスさん
2018/01/02(火) 23:21:36.05ID:Dw2ACKwX616不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:32:18.17ID:FIosnoDu https://goo.gl/2wPnpa
今日で締め切りなんで慌てて銀セット買っちゃったんですが、「注1) 漆、金、銀のキートップはHHKBに装着しご使用いただいた場合、製品の保証対象外となります」
と書いてある、これって
A そもそも観賞用で装着自体出来ない
B 装着は出来るが、使用中剥がれや摩耗による傷の可能性アリ
のうちのどれなんでしょ?
「装着出来ません」と書いてあれば買わなかったかもしれないので
無線用は持ってないので迷いましたが
今日で締め切りなんで慌てて銀セット買っちゃったんですが、「注1) 漆、金、銀のキートップはHHKBに装着しご使用いただいた場合、製品の保証対象外となります」
と書いてある、これって
A そもそも観賞用で装着自体出来ない
B 装着は出来るが、使用中剥がれや摩耗による傷の可能性アリ
のうちのどれなんでしょ?
「装着出来ません」と書いてあれば買わなかったかもしれないので
無線用は持ってないので迷いましたが
617不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 11:11:21.94ID:hE0oPVj1 キーキャップを宝石扱いするなんてPFUって本当にバカだなw
619不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 17:02:39.16ID:OOOCgzPc せっかちなせいか単独押しによく失敗するんだよな
620不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 17:40:31.20ID:bkp1WxC5 つうか、all45gってのが間違い。キーがバタつく。
やっぱall30gでないとProfessionalとは言えない。
やっぱall30gでないとProfessionalとは言えない。
621不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 18:21:51.79ID:hE0oPVj1622不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 18:29:58.23ID:FIosnoDu 結局、装着出来るのか出来ないのかそこんとこどうなのよ?
確か去年の27日頃には、保証外云々の前に「このキートップは装着出来ません。」て一文があったらしいんだけど
その一文を削除った、てことは売れ行きを不安視してのことなのか、或いは凹み穴が空いてて装着自体は出来るのか、PFUの中の人じゃないと分からんわ
漆の方はPBT樹脂のキートップに漆を施した、て書いてあるから装着出来そうな気はするんだけど、問題は銀ベースの金メッキと銀刻印だな
鑑賞向けだとしたら銀にわざわざ手間かかるキートップと同じ加工するわけないだろうし、漆は装着しようと思えば出来る、銀は凹み穴自体がない
が正解なのかな?
だから「装着出来ません」の一文は消した、と
そう考えると3種類が全て同一価格だから、漆が一番お得なのかも
眺めるだけなのと実際に装着して打てるのとでは偉い違いだしな、キーボードのアイテムなだけに
確か去年の27日頃には、保証外云々の前に「このキートップは装着出来ません。」て一文があったらしいんだけど
その一文を削除った、てことは売れ行きを不安視してのことなのか、或いは凹み穴が空いてて装着自体は出来るのか、PFUの中の人じゃないと分からんわ
漆の方はPBT樹脂のキートップに漆を施した、て書いてあるから装着出来そうな気はするんだけど、問題は銀ベースの金メッキと銀刻印だな
鑑賞向けだとしたら銀にわざわざ手間かかるキートップと同じ加工するわけないだろうし、漆は装着しようと思えば出来る、銀は凹み穴自体がない
が正解なのかな?
だから「装着出来ません」の一文は消した、と
そう考えると3種類が全て同一価格だから、漆が一番お得なのかも
眺めるだけなのと実際に装着して打てるのとでは偉い違いだしな、キーボードのアイテムなだけに
623不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 19:01:32.44ID:hE0oPVj1624不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 19:31:40.04ID:c0IsxtTD 装着できない限定キーキャップとか信者試されすぎだろ
お前らがPFUを甘やかすからこれほどまでつけあがったんだよ
もう手遅れ
お前らがPFUを甘やかすからこれほどまでつけあがったんだよ
もう手遅れ
626不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 20:34:14.51ID:nRv60AUb そもそも、キーボードとケース、パームレストその他一式をセットにしてる時点でHHKBをこれから買う人でないと手を出しづらいだろ
まさか観賞用キーキャップだけを目当てにあのセットを買った人いるのか?
まさか観賞用キーキャップだけを目当てにあのセットを買った人いるのか?
627不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 20:59:41.26ID:bkp1WxC5 そういう変態がいてもおかしくないのがHHKBユーザーというものだろう。
628不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:19:35.67ID:hzinJMsT ある意味養分みたいな奴が買うんかね
その金で現代的な配列早よ出せとは思うが
その金で現代的な配列早よ出せとは思うが
629不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:27:05.75ID:hE0oPVj1 金銀のCherry軸のキーキャップだったらツクモで\170で売ってる、、、
さすがに漆はないけどなw
さすがに漆はないけどなw
630不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:42:33.00ID:hE0oPVj1 リアフォ使いの俺が言うのもなんだが
PFUのやることは糞でも
HHK本体の打ち心地、打鍵音は最高だし、
変態配列の扱いやすさは最高の二言ですわw
PFUのやることは糞でも
HHK本体の打ち心地、打鍵音は最高だし、
変態配列の扱いやすさは最高の二言ですわw
631不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:07:31.41ID:FIosnoDu https://goo.gl/2wPnpa
やっぱ銀セットだけ売れ残ってるなw
(注1) 漆、金、銀のキートップはHHKBに装着しご使用いた外となります。
て但し書きが買おうか迷わせる、混乱させる一因になってる気がする
「銀製のキートップをベースに」てのが凹み穴があるキートップとして機能するモノなのか、それとも装着自体出来ないタイプなのか
なんでハッキリと閲覧者に分かるように書かないんだろ?(届いてから分かるだろうけど、そこに何らかの隠したい事情があるんだろな)
今回の新春初売りキャンペーンでググってみると、「装着は出来ないけど観賞用として楽しむ変態向け」みたいな書き込みしてあるブログがチラホラ散見されるのが気になる
無線無かったから別にいいんだけど、やっぱり凹み穴自体がないタダの観賞用だったらガッカリだわ
やっぱ銀セットだけ売れ残ってるなw
(注1) 漆、金、銀のキートップはHHKBに装着しご使用いた外となります。
て但し書きが買おうか迷わせる、混乱させる一因になってる気がする
「銀製のキートップをベースに」てのが凹み穴があるキートップとして機能するモノなのか、それとも装着自体出来ないタイプなのか
なんでハッキリと閲覧者に分かるように書かないんだろ?(届いてから分かるだろうけど、そこに何らかの隠したい事情があるんだろな)
今回の新春初売りキャンペーンでググってみると、「装着は出来ないけど観賞用として楽しむ変態向け」みたいな書き込みしてあるブログがチラホラ散見されるのが気になる
無線無かったから別にいいんだけど、やっぱり凹み穴自体がないタダの観賞用だったらガッカリだわ
632不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:52:25.64ID:FIosnoDu https://goo.gl/HrbrdW
ここに来てラスト15分切ってから注文殺到でソッコーで新春初売りグッズ全て売れ切れ、ワロタw
なんだかんだいってみんな気になって仕方なかったんだなw
さぁ後は変態キートップが手元に届いてからのみんなの反応が楽しみw
阿鼻叫喚となるかw
ここに来てラスト15分切ってから注文殺到でソッコーで新春初売りグッズ全て売れ切れ、ワロタw
なんだかんだいってみんな気になって仕方なかったんだなw
さぁ後は変態キートップが手元に届いてからのみんなの反応が楽しみw
阿鼻叫喚となるかw
633不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 00:17:34.42ID:y2uG2xGh634不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 00:41:43.01ID:Coyx3tH/ 水色のブリーフやな
635不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 07:38:25.33ID:Wjs/56Oy636不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 17:57:06.98ID:wtB3je34 >>631
例のキーキャップだが銀色のキーキャップは素材が純銀製らしい!
なのでキーボードに取り付けると保証がきかないらしいw
漆キーキャップの素材は従来のPBTらしい
となると金キーキャップの素材はまさか純金か?
例のキーキャップだが銀色のキーキャップは素材が純銀製らしい!
なのでキーボードに取り付けると保証がきかないらしいw
漆キーキャップの素材は従来のPBTらしい
となると金キーキャップの素材はまさか純金か?
637不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 18:11:24.66ID:tbcUiBVt 銀ベースに金メッキと書いてあるだろ
638不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 18:51:58.53ID:T42Hi2dm まぁ届いた奴のレポ待ちだな
92.5%の銀を使ったキートップがキーとしての機能があるのか、ないのか
付けたら保証外、てことは付けられるのかもね
多分、装着してキーを打ってて傷が付いても交換や修理(出来るものなのか知らんけど)はしないよ、てことかも
10周年を記念して限定受注生産された50万の漆エディションと違って、キーとして叩くこと前提に作られてないんだろう
あっちのは金粉まぶしてキートップの角にまで漆が塗れるように工夫したそうだけど、こっちのはただ塗っただけだろ
上からパチンとはめただけで漆や金メッキが剥がれたりしてw
92.5%の銀を使ったキートップがキーとしての機能があるのか、ないのか
付けたら保証外、てことは付けられるのかもね
多分、装着してキーを打ってて傷が付いても交換や修理(出来るものなのか知らんけど)はしないよ、てことかも
10周年を記念して限定受注生産された50万の漆エディションと違って、キーとして叩くこと前提に作られてないんだろう
あっちのは金粉まぶしてキートップの角にまで漆が塗れるように工夫したそうだけど、こっちのはただ塗っただけだろ
上からパチンとはめただけで漆や金メッキが剥がれたりしてw
639不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 19:27:55.22ID:Hz0X5ipq 物として使えないキーキャップってどうなのよ
コレクションにしても小さくて地味じゃね。棚に映えない気が
コレクションにしても小さくて地味じゃね。棚に映えない気が
640不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 22:09:46.83ID:XzsIlnO0 銀のキートップって、銀歯みたいでどうなのよ。
641不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 22:35:43.31ID:3n9UVZT/ 女神に金銀のキートップをもたせないとな
642不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 11:01:00.31ID:jtV2D0Vn 安く譲ってもらっTtype Sが先ほど届いたんだけさ・・・
初めてPRO2を打った時の衝撃を越えたわ
夜のお供として、こいつは完全にTENGAを凌駕してる
初めてPRO2を打った時の衝撃を越えたわ
夜のお供として、こいつは完全にTENGAを凌駕してる
643不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 13:53:30.34ID:mmddKNCJ さすが変態。それでこそだ。
644不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 14:15:15.32ID:ahK5Ud+h 喜びの閾値が低い人って人生楽しそうだよね
645不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 14:19:30.48ID:PFU17NR8 打鍵しててきもてぃのはprofessional2の方かな
646不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 14:33:34.57ID:b9NZ/CR8 50万の漆と25万のアルミ削り出しもベースがPro2なんだよな
まぁType-sが出たのはその後だから物理的に無理なんだけど
まぁType-sが出たのはその後だから物理的に無理なんだけど
647不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 14:35:39.38ID:MPdmflad pro2もtypesも大差なくね?
打鍵感は違うけど
打鍵感は違うけど
649不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 15:48:45.30ID:aGHpJ8Pc Type-SでHGのアルミシャシー復活して欲しいわ
今なら25万でも買うから頼むだわさ
今なら25万でも買うから頼むだわさ
650不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 15:53:15.03ID:sspS+XfB651不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 15:58:36.63ID:sspS+XfB652不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:12:26.74ID:QsvfWWr1 木製なら自分で頑張れば何とかなりそうじゃないか
653不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:19:26.96ID:MmIc0Sup 匠とか伝統工芸士レベル
654不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:26:10.26ID:VIOCoZ+n たかが風俗一回の値段で貴族気分になれる人は幸せだな
655不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:59:39.53ID:b9NZ/CR8 きちんとした作りの木製キーボードは高いんだよな
品質に定評ある日本製の奴で10万以上してるな
木の場合、天然素材だから作りもさることながら経年劣化も気になるな
置く場所の環境にもよるだろうけど、水分には弱いだろうし使っていく内に反りも出そうな気がする
構造上擦れる箇所は避けられないからそこが摩耗してくるだろうし
そうやって色々かんがえてくるとやはりプラ製が値段からも妥当なんだろな
50万の漆もそうだけど高い上にどのくらい耐久性・品質が持つのかも不明ではな
品質に定評ある日本製の奴で10万以上してるな
木の場合、天然素材だから作りもさることながら経年劣化も気になるな
置く場所の環境にもよるだろうけど、水分には弱いだろうし使っていく内に反りも出そうな気がする
構造上擦れる箇所は避けられないからそこが摩耗してくるだろうし
そうやって色々かんがえてくるとやはりプラ製が値段からも妥当なんだろな
50万の漆もそうだけど高い上にどのくらい耐久性・品質が持つのかも不明ではな
656不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 17:13:37.02ID:sspS+XfB 本格的な輪島塗シャーシーであれば100年もつかも
658不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:59:41.09ID:b9NZ/CR8 今回の新春初売りキャンペーンが全て売れ切れで大成功に終わったみたいだから、気をよくしてお望みのアルミフレームのHHKB Type-sとか出してくるかもな
ググっても前回の10周年Anniversary漆モデルを個人で買った人は見かけないし、漆・アルミ合わせて数十組売れたそうだけど、殆どが25万のアルミ削り出しの方だろね
アルミ削り出しの方は個人で買った人、個人ブログで散見されるし、ここにも買う宣言してる人いるしw、それなりに需要はありそう
50万のキーボードはこのご時世、流石に厳しいかな
発売された2006年頃より今の方が明らかに物売れなくなってるし
ググっても前回の10周年Anniversary漆モデルを個人で買った人は見かけないし、漆・アルミ合わせて数十組売れたそうだけど、殆どが25万のアルミ削り出しの方だろね
アルミ削り出しの方は個人で買った人、個人ブログで散見されるし、ここにも買う宣言してる人いるしw、それなりに需要はありそう
50万のキーボードはこのご時世、流石に厳しいかな
発売された2006年頃より今の方が明らかに物売れなくなってるし
659不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 20:34:59.54ID:XtMZBivt あの時、ポイント付与対象だったら
漆負けしても良いからジャパンにしておいたかもしれない。
鉛筆とノートは記念に観賞用として未開封状態
漆負けしても良いからジャパンにしておいたかもしれない。
鉛筆とノートは記念に観賞用として未開封状態
660不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 20:42:48.96ID:88bH0Ipz 富裕層の節税用の無駄遣い品を作るくらいならBT統合したPro3の開発を急いで
662不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 23:13:01.29ID:b9NZ/CR8 http://realforce-mania.com/hhkb-2018gentei
新春初売りキャンペーンの銀セットが手元に届いた人、ようやく見つけたけど「キーキャップとは名ばかりの観賞用なので、実際に使用した場合は無保証になるので要注意」
としか書いてないで、実際に装着出来るか、出来ないかまでは触れておらずw
裏ひっくり返してみればいいだけなのになぜ書かない?w
新春初売りキャンペーンの銀セットが手元に届いた人、ようやく見つけたけど「キーキャップとは名ばかりの観賞用なので、実際に使用した場合は無保証になるので要注意」
としか書いてないで、実際に装着出来るか、出来ないかまでは触れておらずw
裏ひっくり返してみればいいだけなのになぜ書かない?w
663不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 03:11:46.86ID:feAMKBFR 銀セット買ってないから分からないけど、ズシッリと重みがある、てことは
装着出来たとしてもキートップの重みで沈んじゃってキーとして使い物にならないとか?
確かにそれだと観賞用にしか使えないよね
装着出来たとしてもキートップの重みで沈んじゃってキーとして使い物にならないとか?
確かにそれだと観賞用にしか使えないよね
664不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 09:05:33.49ID:YWiqMHNk キートップ鑑賞して何が楽しいんや
物は使ってなんぼだろうが はよPro3出せや
物は使ってなんぼだろうが はよPro3出せや
665不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:09:40.82ID:N3uM6zoT アホな脱線してる暇あるなら新ラインナップ手がけた方がいい
もう45gの時代じゃなくなってる
もう45gの時代じゃなくなってる
666不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:21:13.58ID:zTxbIz4m 時代とか言い出したらHHKB配列は死ぬべきという結論にしかならない
全くもってナンセンス
全くもってナンセンス
667不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:35:48.63ID:I1/n9ibe お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
668不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:01:07.70ID:26pg036n フリック入力用の物理配列キーボードの時代だとか思っている輩が
こんなところにまでわいて出てくるとは。
おそるべしGoogleの先見性
こんなところにまでわいて出てくるとは。
おそるべしGoogleの先見性
669不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:35:47.66ID:WJOMH7yT それエイプリルフールのネタだぜ
670不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:18:13.71ID:n0oNdLEF 40gおねがい!
671不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:35:03.37ID:+HvYWnUK キーの重さが重要だと思っていました
しかしパームレストの高さをミリ単位で調整し続けた結果、重さではなく打鍵時の手の角度の方がより重要なのだと気づいてしまいまいました
自慰を覚えた猿が如く文字入力がやめられずに困っています
スコスコスコスコパコパコパンパン
失礼しました、寝ようと思います
しかしパームレストの高さをミリ単位で調整し続けた結果、重さではなく打鍵時の手の角度の方がより重要なのだと気づいてしまいまいました
自慰を覚えた猿が如く文字入力がやめられずに困っています
スコスコスコスコパコパコパンパン
失礼しました、寝ようと思います
672不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 01:24:04.95ID:MByuqaqV パームレストてどうなんだろ?
キー打つ際の指の疲労軽減じゃなく、手を休ませる為に手を置く為のアイテム、と見た記憶が
確かに、自分は机に手の甲を乗っけて打つスタイルだからパームレストの必要性感じないんだよね
どっかのサイトにピアノに向かうピアノストに例えてる人がいて上手い例えだな、と思った
つまりピアノを弾く際、パームレストを手前に置いてピアノ弾いたら指の動きが制限されて動かしづらくなるだろう、と
キーボードのキーも同じ原理で説明が付く
なるほどと唸ったわ
キー打つ際の指の疲労軽減じゃなく、手を休ませる為に手を置く為のアイテム、と見た記憶が
確かに、自分は机に手の甲を乗っけて打つスタイルだからパームレストの必要性感じないんだよね
どっかのサイトにピアノに向かうピアノストに例えてる人がいて上手い例えだな、と思った
つまりピアノを弾く際、パームレストを手前に置いてピアノ弾いたら指の動きが制限されて動かしづらくなるだろう、と
キーボードのキーも同じ原理で説明が付く
なるほどと唸ったわ
673不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 01:53:29.58ID:qAPYdqYU674不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 03:49:48.23ID:HToNo8fp ピアノを弾くように手首を浮かせるスタイルもアリだけど
その状態で何時間も同じ姿勢を保つのはかなり疲れるはず
疲れない人はパームレストは要らないだろうね
それ以外の人はたいてい手首を机の上に置くことになるけど
HHKのようにタッパがあるキーボードではパームレストに手首を置くことによって
手の甲の角度が水平に保てるので腕への負担がかなり軽減される
その状態で何時間も同じ姿勢を保つのはかなり疲れるはず
疲れない人はパームレストは要らないだろうね
それ以外の人はたいてい手首を机の上に置くことになるけど
HHKのようにタッパがあるキーボードではパームレストに手首を置くことによって
手の甲の角度が水平に保てるので腕への負担がかなり軽減される
675不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 09:39:48.35ID:CbTVoMHb おはようございます
手首の角度をそれぞれ水平の状態と少し上に反らせた状態で指をばたつかせてみると
後者の方が指が少しだけ不自由に感じると思うが、これは手首の角度によって実は無意識に腕にリキが入っていて、腕の筋肉に微々たる負荷がより掛かっている状態
パームレストに手首を置いて指を上から打ち下ろす状態だと重力に逆わずに済むので、手首の腱や筋肉への負担を感じず指先への神経伝達もよりスムーズに行われるので不自由無くパタパタ指が動く
レスト高を微調整して自分のベストが見つかってから、限界だと思ってたe-typingのスコアが大幅に限界突破したんだよ。ほぼイキかけました
手首の角度をそれぞれ水平の状態と少し上に反らせた状態で指をばたつかせてみると
後者の方が指が少しだけ不自由に感じると思うが、これは手首の角度によって実は無意識に腕にリキが入っていて、腕の筋肉に微々たる負荷がより掛かっている状態
パームレストに手首を置いて指を上から打ち下ろす状態だと重力に逆わずに済むので、手首の腱や筋肉への負担を感じず指先への神経伝達もよりスムーズに行われるので不自由無くパタパタ指が動く
レスト高を微調整して自分のベストが見つかってから、限界だと思ってたe-typingのスコアが大幅に限界突破したんだよ。ほぼイキかけました
676不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 10:38:21.01ID:QhIoGDU/ タイピング速度は黒軸か硬めのメンブレンでやればあっさりスコア伸びるよ
677不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 10:44:41.30ID:RxclA53J 「パタパタ動く」ってHHKBのタッチの適切な表現だと思うけど、高速タイピングには適さないんだよね
押し下げたときにエネルギーが死んでしまうから、ドームの自然な戻りに合わせたペースで指を動かさないといけない
押し下げたときにエネルギーが死んでしまうから、ドームの自然な戻りに合わせたペースで指を動かさないといけない
678不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:06:53.18ID:MByuqaqV679不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:31:49.41ID:3U3H+jz4 手のひらじゃないの?
680不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:44:25.86ID:qAPYdqYU681不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:24:34.39ID:UCj2sgWu >>674
入力を中断している時(文章を考えている時とか)は手首を机なりパームレストなりに置いて小休止するんだよ。
何時間も間断なく入力し続けなければならないなんてことはまず滅多にないよね。
>手の甲を机に置く
ギターじゃないんだからさ・・・(混ぜっ返し
入力を中断している時(文章を考えている時とか)は手首を机なりパームレストなりに置いて小休止するんだよ。
何時間も間断なく入力し続けなければならないなんてことはまず滅多にないよね。
>手の甲を机に置く
ギターじゃないんだからさ・・・(混ぜっ返し
682不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 20:23:27.31ID:YRjQ+Ok+683不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 20:35:10.32ID:CbTVoMHb684不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 21:52:37.35ID:mY9Stx9O685不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 21:59:28.87ID:dg8g2c+8 派手だな…目がチカチカするから無刻印にした方がいい
687不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 00:48:14.54ID:HyztPCPJ >>684
中古とはいえType-S様にこんな衣装を、、、w
中古とはいえType-S様にこんな衣装を、、、w
688不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 02:15:41.23ID:gGfjORH+ >>683
ttps://www.keyhero.com/free-typing-test/
は日本語モードがまだないから
でも、単語の先読みができる分早く打てる
平均50wpm = 250 spm 超えて97%程度の正確性なら
それ以上は必要ないと思うよ
ttps://www.keyhero.com/free-typing-test/
は日本語モードがまだないから
でも、単語の先読みができる分早く打てる
平均50wpm = 250 spm 超えて97%程度の正確性なら
それ以上は必要ないと思うよ
689不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 10:06:18.36ID:2qnNqs1W タイピングゲーマー様は目に入ってきた単語を素早く打つ能力に特化してるからな
ある程度は正確に打てることが分かったらあとは反射神経測定にしかならん
ある程度は正確に打てることが分かったらあとは反射神経測定にしかならん
691不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:17:05.83ID:jBtDZyNh 漆セットと金セット届いたわ
気になる人もいるみたいだからキートップ確認してみたけど、漆・金どちらも縦凹み穴があって一応キートップとして機能するみたい
で、保証付かなくなってもいいからデフォのキートップ引き抜いてはめ込んでみたけど、漆の方はPBT樹脂に漆塗ってあるだけだからノーマルキーとほぼ同じ高さ・厚み・軽さで違和感なし
金メッキの方は元々が銀なのとその上から金メッキ施してあるからかなり重みと厚みがあって、装着自体は出来るけども奥までパチンとはまらず途中で止まる感じ
なので金のキートップだけ他のノーマルキーよりも2段階くらい高くなるw
キーとして打てないこともないけども、打ってるうちに漆やメッキが剥がれる可能性は否定出来ない
だからサイトにも明記したんだろうけど
それとたかしまてつをイラスト入りパームレストウッドも同時に買ったんだけど、木製だから歪んでるのか、机が水平じゃないのか分からないけど、左上隅と右下隅指で押さえるとカクカク動いて音が鳴るw
ラバーの厚みをどっちが変えるかして微調整する必要がありそう
犬のイラストは独特な絵で面白いけど
以上、新春初売りキャンペーンの報告まで
気になる人もいるみたいだからキートップ確認してみたけど、漆・金どちらも縦凹み穴があって一応キートップとして機能するみたい
で、保証付かなくなってもいいからデフォのキートップ引き抜いてはめ込んでみたけど、漆の方はPBT樹脂に漆塗ってあるだけだからノーマルキーとほぼ同じ高さ・厚み・軽さで違和感なし
金メッキの方は元々が銀なのとその上から金メッキ施してあるからかなり重みと厚みがあって、装着自体は出来るけども奥までパチンとはまらず途中で止まる感じ
なので金のキートップだけ他のノーマルキーよりも2段階くらい高くなるw
キーとして打てないこともないけども、打ってるうちに漆やメッキが剥がれる可能性は否定出来ない
だからサイトにも明記したんだろうけど
それとたかしまてつをイラスト入りパームレストウッドも同時に買ったんだけど、木製だから歪んでるのか、机が水平じゃないのか分からないけど、左上隅と右下隅指で押さえるとカクカク動いて音が鳴るw
ラバーの厚みをどっちが変えるかして微調整する必要がありそう
犬のイラストは独特な絵で面白いけど
以上、新春初売りキャンペーンの報告まで
692不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:26:49.86ID:Oza85SND ゴミ乙
693不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:47:10.87ID:tYtXMzHO あんなキャンペーンで買い増ししようと思う余裕がある人が羨ましい
694不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:55:26.14ID:golzdoS8 飾ったり冷やして口に含んで転がしたりするしかなさそうだな。
695不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:12:43.35ID:79kYpkoQ 漆は箸置きに、銀は製氷皿にしよう
696不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:19:27.04ID:HyztPCPJ 本当にPFUの仕事ぶりには呆れるわ、新年早々、ダメ会社認定だわ
697不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:26:54.46ID:Oza85SND 「ドヤれない」って致命的だよな
職場やスタバでドヤるためなら金に糸目は付けないという奴は多いが、
装着不可のキーキャップでドヤれるのなんてユーチューバーくらいだね
職場やスタバでドヤるためなら金に糸目は付けないという奴は多いが、
装着不可のキーキャップでドヤれるのなんてユーチューバーくらいだね
698不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 08:45:30.94ID:JapLfHjZ 松田聖子が無刻印の白を使ってて、
SとMのキートップだけ文字入りにしてたら
ドヤれると思う。
SとMのキートップだけ文字入りにしてたら
ドヤれると思う。
700不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 14:20:23.13ID:p00NxTqi ここで松田聖子を出してくるセンス、一発でジジイとバレるのに恥ずかしくないのかね
701不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 14:31:52.23ID:pMTHprwu 八千草薫が無刻印の白を使ってて、
KとYのキートップだけ文字入りにしてたら
KYかよと言われると思う。
KとYのキートップだけ文字入りにしてたら
KYかよと言われると思う。
702不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 14:38:30.79ID:Eb0zCsT4 海外のお前らのキーボード晒せ系の写真に被覆が編み込みだったり頑丈そうなカールコードのUSBケーブル写ってるが
日本だと何処で売ってるんだ?
この間新宿ヨドバシの地下のUSBケーブルのコーナーに行ってみたが無かった
ま、あるにはあったんだが安いチャイナ製が一つだけ
チャイナの安いケーブルも良いんだけどさ
好きで使ってるキーボードだから多少高くても品質の良いケーブル欲しい
日本だと何処で売ってるんだ?
この間新宿ヨドバシの地下のUSBケーブルのコーナーに行ってみたが無かった
ま、あるにはあったんだが安いチャイナ製が一つだけ
チャイナの安いケーブルも良いんだけどさ
好きで使ってるキーボードだから多少高くても品質の良いケーブル欲しい
703不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 14:49:55.74ID:lICpkAH5 自分で見つけて海外から取りよせろ
日本に需要が無いのに店頭売りなんかするわけねーだろ
日本に需要が無いのに店頭売りなんかするわけねーだろ
704不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:05:47.37ID:dqXmatSe >>702
miniBは廃れ規格だからしょうがないね。microBなら安くて種類も多いけど
クソ高いけどオーディオ用ケーブルなんてどうだ?
http://www.yodobashi.com/category/22052/?word=minib
miniBは廃れ規格だからしょうがないね。microBなら安くて種類も多いけど
クソ高いけどオーディオ用ケーブルなんてどうだ?
http://www.yodobashi.com/category/22052/?word=minib
705不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:46:14.48ID:TiceQ1R0706不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:47:49.12ID:UAMsOFyB708不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:26:56.91ID:o2A9Wa2E709不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:29:21.57ID:RqaMhvQH710不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 18:50:09.04ID:G0DHMzf9 俺もおっさんだが、おっさん臭する書き込みに嫌悪感を覚える若者の気持ちがわかった気がする
711不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:29:45.82ID:+/KOPR6q712不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:35:59.84ID:+/KOPR6q 次いでHHKのUSBの口にコレ↓付けてるわ
変換名人 UM5-RLF 右L型 MiniUSB(メス)⇔MiniUSB(オス)
変換名人 UM5-RLF 右L型 MiniUSB(メス)⇔MiniUSB(オス)
713不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:57:34.38ID:v1PUfvGK HG には編み込みのケーブルが付いてた
714不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 20:38:39.94ID:s094nj8l お前ら網が好きなんだな。さすが変態やで。
715不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 20:58:18.66ID:Cb+ZCUYI 豚足にタイツを履かせる話か。
野村沙知代がry)
野村沙知代がry)
716不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 21:27:16.40ID:+/KOPR6q なんか変な流れになってる('_')
719不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 13:06:45.57ID:mCf1s0nl720不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 14:42:22.77ID:8T/4OeS5 どうもここのユーザーは頭ん中がHappy Hackingなやつばかりだな。やっぱProgresTouch TINYにしよう
721不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 17:33:46.03ID:bvHOzKc/ HHKBスレで何言ってんだコイツ
722不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 18:08:25.75ID:RcgFlAzE 脳みそがtinyってことか
723不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 18:13:21.36ID:rUMO1kyt >>722
TinTinもTinyだゾ
TinTinもTinyだゾ
724不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 18:18:47.14ID:woSBmYh4 製品名のセンスの悪さはどっちもどっちだな。だったらHHKBを使うよ
725不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 23:57:19.38ID:tHgMJNGO HCKBならもっと中二感があった
726不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 18:40:33.77ID:0ECNxtuw オレが3枚目に買ったのがHHKBでした。タイプSのやつ。
無印も欲しいです。
無印も欲しいです。
727不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 08:00:41.41ID:V8CZIxdN 気付いちゃったんだけどtypeSよりPRO2の方が打鍵軽くないか
スペック上は45gのキーストロークがそれぞれ3.8mmと4mmなんだけどさ、、体感PRO2の方が軽い気がする
スペック上は45gのキーストロークがそれぞれ3.8mmと4mmなんだけどさ、、体感PRO2の方が軽い気がする
728不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 08:17:16.67ID:Tr/I6EE0 タイプSの方がタクタイル感が強いからな
729不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 09:23:08.35ID:ifL4FK6A type-s 。スペースバーの角が親指の関節にあたって痛いので上下逆に付け替えたらパコパコ五月蠅い。
バーの中の軟骨が●ダンパーにあたる音っぽい。どうしようか思案中・・
バーの中の軟骨が●ダンパーにあたる音っぽい。どうしようか思案中・・
730不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 16:58:24.88ID:9roiW5VW731不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 02:29:37.18ID:Z23Lmu4m732不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 06:46:59.19ID:a4q7lBqP 自分も昨日Type-S届いたがウチで動いてる2006年製Pro1より感触は軽いぞ
店頭に置いてあるPro2よりかなりヘタって軽くなってるからType-Sが重いってのはちょっと想像出来んな
因みに会社には2005年製Pro1あるけど多分これはもっとヘタってるからいい勝負になるかも
店頭に置いてあるPro2よりかなりヘタって軽くなってるからType-Sが重いってのはちょっと想像出来んな
因みに会社には2005年製Pro1あるけど多分これはもっとヘタってるからいい勝負になるかも
733不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 12:21:58.23ID:OHskrF3K どっちも買って1年経ってないけどType-Sの方が明らかに重いよ
ヘタりとかそういうことじゃない
ヘタりとかそういうことじゃない
734不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 12:26:43.37ID:OHskrF3K どっちにしろ他のキーボードは選択肢にないからどうでもいい誤差なんだけどさ
あんまり打鍵の重さで議論すると中華静電容量キチガイが湧いてきちゃう
あんまり打鍵の重さで議論すると中華静電容量キチガイが湧いてきちゃう
735不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 22:35:16.60ID:WmjgKl0l キーが重いかどうかなんて測定してみれば分かること。
ちゃんとした計測器が無いなら、一円玉を50枚位用意してキーの上に積み重ねればいい。
ちゃんとした計測器が無いなら、一円玉を50枚位用意してキーの上に積み重ねればいい。
736不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 10:11:18.51ID:DiLA2lI7738不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 12:12:08.94ID:e71UPvu9 Type-s使ってるけど腱鞘炎になるくらい打ちにくい
リニア感が皆無でクリック感がありすぎる上に重すぎる
この配列で30gのRealforceがほしい
なんで同じ方式なのにRealforceと違ってリニア感が皆無なのこのキーボード
しかも剛性感がなくて共振するし、全然品質高くないわこれ
リニア感が皆無でクリック感がありすぎる上に重すぎる
この配列で30gのRealforceがほしい
なんで同じ方式なのにRealforceと違ってリニア感が皆無なのこのキーボード
しかも剛性感がなくて共振するし、全然品質高くないわこれ
739不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:17:52.00ID:Ui7y1ZWP オイラのpro2もそう感じる
740不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:19:39.39ID:w8BdOZe2 気に入らなければオクに出してレオナルドでも買えばいいと思うが
741不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:50:20.74ID:Si8mYKji リニア感が皆無ってリニアとして作ってないんだから当たり前じゃん
その辺は好みの問題だから素直に他行った方がいいね
その辺は好みの問題だから素直に他行った方がいいね
742不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:52:08.24ID:8KQwKMQW この程度の製品で打鍵が重いとか腱鞘炎とか意味が分からない。タイプライターとかピアノ知ってる人からすればどれ程軽い事か。キーの列で打鍵の重さを変えるとか大きなお世話だし。
emacsを使ってても小指が攣ったことは無い。要は訓練の差だよ。
軽いキーで楽してばかりなら上手くなれる筈無いじゃん。
emacsを使ってても小指が攣ったことは無い。要は訓練の差だよ。
軽いキーで楽してばかりなら上手くなれる筈無いじゃん。
743不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:56:55.30ID:Q5NGNeXh たった今Type-Sのキートップから無刻印キートップに付け替えてみたけど打鍵めちゃくちゃ軽くなった
つまりType-S購入時についてる元のキートップはPro2に元からついてるキートップとわずかに口径が違うってことや。ガチャつき防止でとことんタイトにしてるんだろうね
っていう情報をカタログに載せておくべきだろう、なぜやらない・・・
つまりType-S購入時についてる元のキートップはPro2に元からついてるキートップとわずかに口径が違うってことや。ガチャつき防止でとことんタイトにしてるんだろうね
っていう情報をカタログに載せておくべきだろう、なぜやらない・・・
744不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 14:03:43.84ID:eaJTA3jv そいつリアフォスレとここで中華plum推ししまくってる中華マンセーガイジだから相手しないでいいよ
日本人じゃない
日本人じゃない
746不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 14:31:05.93ID:Q5NGNeXh747不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 15:03:43.74ID:k9n87kig >>746
それ言ってたの俺だけど
ぶっちゃけ些細な差で、ずっとHHKBで行くなら吟味する必要があるけど
type-sよりniz30gの方が全てにおいて勝ってるから
素直にniz30g買ったほうがいい。
軽さ、打ち易さ、高速タイピング、全てにおいて上位互換
type-sの上位って気になるだろ?本当に上位互換だから草生えるよ。値段は半額なのにね
「あっ……(察し」ってなってしまう。静電容量無接点方式スレにおいで。
type-sみたいな時代遅れのゴミを3万円で売ってる悪徳メーカーは競争に敗れて駆逐されてくよ
今後の中華静電容量の販路次第だけど
それ言ってたの俺だけど
ぶっちゃけ些細な差で、ずっとHHKBで行くなら吟味する必要があるけど
type-sよりniz30gの方が全てにおいて勝ってるから
素直にniz30g買ったほうがいい。
軽さ、打ち易さ、高速タイピング、全てにおいて上位互換
type-sの上位って気になるだろ?本当に上位互換だから草生えるよ。値段は半額なのにね
「あっ……(察し」ってなってしまう。静電容量無接点方式スレにおいで。
type-sみたいな時代遅れのゴミを3万円で売ってる悪徳メーカーは競争に敗れて駆逐されてくよ
今後の中華静電容量の販路次第だけど
748不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 15:10:33.28ID:k9n87kig 同じ値段だったら、nizの方が上だって表現で済むけど
半額でnizの方が圧倒的に上ってのがもうね・・・俺ら騙されてたんだなって
あっ、ごめんね。気分悪くしちゃたね 出て行くね
半額でnizの方が圧倒的に上ってのがもうね・・・俺ら騙されてたんだなって
あっ、ごめんね。気分悪くしちゃたね 出て行くね
749不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 16:42:46.61ID:nnPQkma8 嫌いな品物のユーザーが集まるスレにわざわざ来て
時代遅れだのゴミだの品物もユーザーも貶しておいて
テメエの言いたい事言ったらさっさと居なくなるって本当頭おかしい
無関係な静電無接点スレの住人の印象まで悪くする誰も得しないやり方だな
時代遅れだのゴミだの品物もユーザーも貶しておいて
テメエの言いたい事言ったらさっさと居なくなるって本当頭おかしい
無関係な静電無接点スレの住人の印象まで悪くする誰も得しないやり方だな
750不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 17:22:09.64ID:O+zzuvL6751不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 18:55:55.78ID:e71UPvu9752不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 19:32:02.56ID:6IHS1A7O 583 不明なデバイスさん[sage] 2017/12/24(日) 18:48:13.57 ID:I6FqknEi
そうこう言ってる間にniz30g(黒)届いたわ。
見た目は無骨でカッコイイ。
plumより重低音。静音性で言えばplumの方が静かだと思う
でも凄く心地よい音がする。外人さんが上げてた10分動画そのものだね。
で、打鍵の重さだけど、結構重めに感じる。plum35gより少し重く感じるかな。
打鍵感もplumよりある。評価したい点として、強めに打鍵しても衝撃があまり来ないのはplumより良い感じ。
まだ数分しか打鍵してないけど、91ug-sとは全然別物だね
打鍵も重めだし、打鍵感もある。
比べるベクトルが違うね。
強いて言うならHHKBのtype-s。これの完全上位互換って感じ。
ストロークも短いしtype-sより打鍵も軽い。
何より打鍵してて心地よい。どの静電容量モデルとも違うけど、最高クラスの打鍵感なのは間違いない
買って損ないよ。3万円も出してtype-s買うのが馬鹿らしいって思える
そうこう言ってる間にniz30g(黒)届いたわ。
見た目は無骨でカッコイイ。
plumより重低音。静音性で言えばplumの方が静かだと思う
でも凄く心地よい音がする。外人さんが上げてた10分動画そのものだね。
で、打鍵の重さだけど、結構重めに感じる。plum35gより少し重く感じるかな。
打鍵感もplumよりある。評価したい点として、強めに打鍵しても衝撃があまり来ないのはplumより良い感じ。
まだ数分しか打鍵してないけど、91ug-sとは全然別物だね
打鍵も重めだし、打鍵感もある。
比べるベクトルが違うね。
強いて言うならHHKBのtype-s。これの完全上位互換って感じ。
ストロークも短いしtype-sより打鍵も軽い。
何より打鍵してて心地よい。どの静電容量モデルとも違うけど、最高クラスの打鍵感なのは間違いない
買って損ないよ。3万円も出してtype-s買うのが馬鹿らしいって思える
753不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 21:11:01.32ID:Q5NGNeXh >>747
で、言いたい事はそれだけですかね?
安くて打ちやすくてすごいキーボードですね素晴らしい
でも申し訳ないですけどスレチですよ。他所様のスレ荒らしてまで宣伝しないでくれないでくれますかね…というか恥を知って欲しい
で、言いたい事はそれだけですかね?
安くて打ちやすくてすごいキーボードですね素晴らしい
でも申し訳ないですけどスレチですよ。他所様のスレ荒らしてまで宣伝しないでくれないでくれますかね…というか恥を知って欲しい
754不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 21:19:38.17ID:YAodNbAn 重低音www
755不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 21:48:35.09ID:efGS3THY HHKB配列は好きで使ってれるがPFUには何の思い入れもないからな
中華は遠慮せずにHHKB配列で出せばいいのに
中華は遠慮せずにHHKB配列で出せばいいのに
756不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 01:10:47.96ID:h21OxbbW イブの夜に中華キーボードのレビュー投稿するやつ
ひとりきりのクリスマスniz
ひとりきりのクリスマスniz
758不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 13:08:55.57ID:VhA34V+6 > 中華は遠慮せずに
遠慮してるわけではない
大して売れもしないものを作らないだけ
遠慮してるわけではない
大して売れもしないものを作らないだけ
759不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 13:55:14.39ID:V0zsnmAI レオポみたいな配列の奴はいくつかあるし、結局HHKB配列じゃ売れないって中華もわかりきってるんだろ
760不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 10:18:51.65ID:8B2rLKIr HHKB配列って何が悪いんだろう
Esc、Backspaceの位置なんか理想だと思うんだが
むしろ普通の英語配列の2キー分を占めてるBSの方がよっぽど変態的だ
Esc、Backspaceの位置なんか理想だと思うんだが
むしろ普通の英語配列の2キー分を占めてるBSの方がよっぽど変態的だ
761不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 10:56:16.21ID:uNgOlPJf だよね、ASCII配列のBS、右Shfitデカすぎ意味解らん、毛唐ははやく気づくべき
というか最近のkitものではだいぶ浸透してきている
最下段だけはいろんなパターンで作ったが未だ迷う
左右対称で美しい
1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U
左右の空きがもったいない
1.5U + 1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U + 1.5U
キーキャップの入手が...妥協
1.25U + 1.25U + 1.25U + 6.25U + 1.25U + 1.25U + 1.25U + 1.25U
というか最近のkitものではだいぶ浸透してきている
最下段だけはいろんなパターンで作ったが未だ迷う
左右対称で美しい
1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U
左右の空きがもったいない
1.5U + 1U + 1.5U + 7U + 1.5U + 1U + 1.5U
キーキャップの入手が...妥協
1.25U + 1.25U + 1.25U + 6.25U + 1.25U + 1.25U + 1.25U + 1.25U
762不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 12:44:35.50ID:OupOqPgJ 独立カーソル、delがないから糞
763不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 12:50:27.64ID:4hjpL85k クソな品物のスレに粘着する人間の屑
764不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 13:21:13.83ID:sdvPd56F765不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 15:44:11.88ID:U1nL800N766不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 16:25:40.15ID:Zkk3f2yA カーソルやhome、endは
あそこにあるから使いやすいのに
hhkじゃなくていいんじゃね? おたく
あそこにあるから使いやすいのに
hhkじゃなくていいんじゃね? おたく
767不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:21:00.65ID:vyfnhPn/ HHKBのキースイッチの反応位置って2.6mmだっけ?
リアフォに比べて少し深めに感じるのだが、、、
リアフォに比べて少し深めに感じるのだが、、、
768不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 21:56:30.67ID:y7ptWWeP 気のせい。
769不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 00:46:19.01ID:N4GfrDl7 US配列二枚持ってるけど日本語配列も欲しくなってきた
どうしよう、type-sがいい…
どうしよう、type-sがいい…
770不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 00:49:49.57ID:CfxKs6g9 USを使ってるなら、もう日本語版は必要ないんじゃ?
771不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 09:12:50.64ID:30PprhKj >>769
Z段のズレを耐えられるか試してからの方がいいよ。俺はダメだったのでほったらかして埃まみれ。
Z段のズレを耐えられるか試してからの方がいいよ。俺はダメだったのでほったらかして埃まみれ。
776不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 12:08:05.39ID:xnEx0l6l 2万は無理だろ
せいぜい10000から15000位
せいぜい10000から15000位
777不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 12:08:51.03ID:xnEx0l6l ごめんType-Sか
じゃあ2万位か
じゃあ2万位か
778不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 12:16:06.34ID:wLMgQLuG チクショーHHK知るのが遅すぎたぜ
HGってオクに出ないの?
この1年オク見てるけど全然見かけない
よっぽどボロでない限り定価でも買うで〜
HGってオクに出ないの?
この1年オク見てるけど全然見かけない
よっぽどボロでない限り定価でも買うで〜
779不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 15:48:51.88ID:xkhBwCbl 本当に25万出す気があるならアルミフレームだけワンオフ製造してしまえば良いと思うよ
780不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 19:56:52.37ID:1DeEc/lK JAPANと交換なら考えても良いぞ
総使用時間5時間未満でトランクケースに入れた状態で保管中
ノートと鉛筆は手放すつもりはない。
総使用時間5時間未満でトランクケースに入れた状態で保管中
ノートと鉛筆は手放すつもりはない。
781不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 20:26:40.09ID:5Kuz94K1 453のレスにあったキーキャップ買ってみた。
キーキャップ自体の作りは悪くないのにフォントが残念で安っぽく見える。
FとJに突起が無いのも違和感を感じる。
違うフォントの物が出たらまた買うかも。
https://imgur.com/3ouzJu3.jpg
キーキャップ自体の作りは悪くないのにフォントが残念で安っぽく見える。
FとJに突起が無いのも違和感を感じる。
違うフォントの物が出たらまた買うかも。
https://imgur.com/3ouzJu3.jpg
782不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 21:29:34.81ID:BuP07lUM >781
それなら純正白キャップ買った方がいいな
それなら純正白キャップ買った方がいいな
783不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 22:15:05.00ID:+nQ9ehGx784不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 23:17:21.83ID:36m59Nl1785不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 23:24:45.13ID:36m59Nl1 今、もう一度画像を見たら質感とかはOKだと思った。
アルファベット26キーだけ白にして、カンマやピリオド、
カッコの類は黒に戻すべきだと思った。
アルファベット26キーだけ白にして、カンマやピリオド、
カッコの類は黒に戻すべきだと思った。
786不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 00:20:37.45ID:dbnsnouU Type-S買いたいのだが、隣の家が見えないし光も来てない田舎で試打できない。
不器用だからEnter大きいJPにしたいのだが
Professional JP とProfessional2 Type-S って打ち心地は同じ?
YouTubeで聞いた感じ、P2T-Sのモコモコっとした音が気に入ってるのだが
JPのほうだとカチャカチャなの???。Enterの大きいP2はないの???。
リアホall30使ってるのだが、甲高いカチャカチャ音が嫌。
よろしこ(^^)/
不器用だからEnter大きいJPにしたいのだが
Professional JP とProfessional2 Type-S って打ち心地は同じ?
YouTubeで聞いた感じ、P2T-Sのモコモコっとした音が気に入ってるのだが
JPのほうだとカチャカチャなの???。Enterの大きいP2はないの???。
リアホall30使ってるのだが、甲高いカチャカチャ音が嫌。
よろしこ(^^)/
787不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 00:29:19.99ID:wxAnrBXT リアホを使っているような上級者なら、他人の感想はあんまり役に立たないかも
788不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 01:33:46.90ID:6/3ZAOwU オナホ使ってる初心者だっているんですよ?
それはさておき、type-sはどちらにせよPFUダイレクトのみの販売で店頭試打出来ないんじゃないかな
それはさておき、type-sはどちらにせよPFUダイレクトのみの販売で店頭試打出来ないんじゃないかな
789不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 01:43:15.88ID:dbnsnouU 仕方ない。Amazonで買って試し打ちして返品するしかないか。
送料さえ払えば返品できるって話だし・・・
送料さえ払えば返品できるって話だし・・・
790不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 12:03:45.39ID:c+E7LjhB791不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 13:19:26.97ID:Nng/hi/D pro btの持ち運び用に百均の”ペットボトルクッションケース(1.5L)”
を買ってみたがなかなかいい
を買ってみたがなかなかいい
793不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 17:17:52.06ID:tbQF8aP0 >>780
漆、アルミ削り出しとも限定100台だったそうだからその内の1人、てことね
個人ブログにあげてるの見たことないから、おたくと同じく使わずにしまっといたままの人が多いんだろね
25万のHGはともかく、50万のJapanはオクといえど落札する勇気ある人はいないだろうからしまっておいた方が無難だよ
漆、アルミ削り出しとも限定100台だったそうだからその内の1人、てことね
個人ブログにあげてるの見たことないから、おたくと同じく使わずにしまっといたままの人が多いんだろね
25万のHGはともかく、50万のJapanはオクといえど落札する勇気ある人はいないだろうからしまっておいた方が無難だよ
794不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 21:43:13.64ID:t+0/paM0 >>790
現物送ったら図面引きも含めて見積もりしてくれるサービスみたいなのもネットにあった
HHKB程度の大きさなら材料費はそこまで高くならなそうだし
偽HG用フレームを作るだけなら5万は行かないんじゃないのかね
現物送ったら図面引きも含めて見積もりしてくれるサービスみたいなのもネットにあった
HHKB程度の大きさなら材料費はそこまで高くならなそうだし
偽HG用フレームを作るだけなら5万は行かないんじゃないのかね
795不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 22:55:09.77ID:dbnsnouU Amazonにさ、静音リング320円110個ってのが売ってるのだが
使っている方いませんか?。音とストロークについて具合教えてちょ
よろしこ(^^)/
使っている方いませんか?。音とストロークについて具合教えてちょ
よろしこ(^^)/
796不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:49:36.60ID:EYvNkc+a お前がレビューするんだよ!
797不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 01:08:43.52ID:w5Za1/A0 まじかよ。。。じゃあ買うわ。
中国から送られてくるから2週間後な。
HHKBで静音化と1ミリストローク減に成功しているレビューはあるぞ
中国から送られてくるから2週間後な。
HHKBで静音化と1ミリストローク減に成功しているレビューはあるぞ
798不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 08:10:19.05ID:eigibrOp 1mm厚が実用限界だった。
1.5や2mmだとストロークが浅すぎて指先が痛い。
1.5や2mmだとストロークが浅すぎて指先が痛い。
799不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:14:27.89ID:RJ3tPp/6 Win/Mac 間でペアリング済みのHHKB-BTのいい切り替え方法ない?
Mac同士、またはMac/iOSなら
1. Fn+Q でペアリングモード
2.使用したい機器のBluetooth設定から、HHKB-BTを接続
でいいんだけど、Winだと2が出来ないから、BTやHHKBの電源のオンオフが発生してしまう…
Mac同士、またはMac/iOSなら
1. Fn+Q でペアリングモード
2.使用したい機器のBluetooth設定から、HHKB-BTを接続
でいいんだけど、Winだと2が出来ないから、BTやHHKBの電源のオンオフが発生してしまう…
801不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 21:59:30.53ID:sZi7Yhzp802不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 00:41:20.09ID:f9U5RdAe アルミ削り出しだとどんな音するんだろね
キーボードて基本プラだから打鍵音含め気になるね
PFUが再販でもしない限り、オークションに出品されることもないだろうから自作が一番実現性高いよね
例の10周年記念限定モデルはProfessional 2がベースだからType-Sで組み立てられれば、それらよりグレード的には上になるね
音も静かだろうし
でもまぁ流石に8段階まで高さ調整出来る仕掛けの再現だけは無理だろうけどw
キーボードて基本プラだから打鍵音含め気になるね
PFUが再販でもしない限り、オークションに出品されることもないだろうから自作が一番実現性高いよね
例の10周年記念限定モデルはProfessional 2がベースだからType-Sで組み立てられれば、それらよりグレード的には上になるね
音も静かだろうし
でもまぁ流石に8段階まで高さ調整出来る仕掛けの再現だけは無理だろうけどw
803不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 13:21:50.15ID:EBhl+e6i 木製枠でええやん
804不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 07:17:52.88ID:m5vcS9tj スッゲーくだらない質問だけど
みんな足(高さ調節)って使ってる?
後、パームレスト?アームレスト?っていうのは使ってる?
俺は平の状態でレストは無しなんだけどみんなどうしてるのかな
みんな足(高さ調節)って使ってる?
後、パームレスト?アームレスト?っていうのは使ってる?
俺は平の状態でレストは無しなんだけどみんなどうしてるのかな
805不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 07:57:01.19ID:T2NGxHJ2 同じく平でリストレスト無し
806不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 09:31:36.18ID:eZwLBpP9 当然あり
807不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 11:58:24.90ID:l/li1Raf808不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 12:29:33.53ID:FyIO9fsP >>804
刻印アリの時は刻印見やすいからツメ立てて使ってたけど、無刻印にしてからはツメ閉じて使ってる
以前、自分もツメ立てる派が多いのか少ないのか気になったことがあって色々調べてみたことあるけど、
ツメ閉じた状態で使うのが基本でこれが最も打ちやすいとのこと(手首の角度が傾斜あるより水平に近い方が負担は少ないという理由から)
パームレストも同じ理由で、ないとHHKBのような厚みのあるキーボードは手首の角度が急傾斜になって無理な負荷がかかるから、
パームレストを使って出来るだけ手首に負担がかからないようにするのが一番疲れにくい
市販だとFILCOの木製パームレストが一番人気みたいだけど、自分はHHKB用のバード電子のウォールナッツオイル仕上げのウッドパームレストを使ってる
\4,500するからちょっと高いけど見た目がFILCOよりいい
添付の滑り止めシール一個だと高さが若干低いから、二個くっつけて貼ってる
そうするとHHKBの高さとパームレストの高さが同じ位になって手首がほぼ水平状態で打てるからスゲー楽よ
ホームセンターで木材買って加工してもらって、表面処理は自分でやる自作派も多いみたい
素材は木製が一番人気
柔らかいのは手首が安定しないから却って疲れるし、革製は夏場蒸れるから×、アクリルやアルミは冬場冷たいからこれも×
刻印アリの時は刻印見やすいからツメ立てて使ってたけど、無刻印にしてからはツメ閉じて使ってる
以前、自分もツメ立てる派が多いのか少ないのか気になったことがあって色々調べてみたことあるけど、
ツメ閉じた状態で使うのが基本でこれが最も打ちやすいとのこと(手首の角度が傾斜あるより水平に近い方が負担は少ないという理由から)
パームレストも同じ理由で、ないとHHKBのような厚みのあるキーボードは手首の角度が急傾斜になって無理な負荷がかかるから、
パームレストを使って出来るだけ手首に負担がかからないようにするのが一番疲れにくい
市販だとFILCOの木製パームレストが一番人気みたいだけど、自分はHHKB用のバード電子のウォールナッツオイル仕上げのウッドパームレストを使ってる
\4,500するからちょっと高いけど見た目がFILCOよりいい
添付の滑り止めシール一個だと高さが若干低いから、二個くっつけて貼ってる
そうするとHHKBの高さとパームレストの高さが同じ位になって手首がほぼ水平状態で打てるからスゲー楽よ
ホームセンターで木材買って加工してもらって、表面処理は自分でやる自作派も多いみたい
素材は木製が一番人気
柔らかいのは手首が安定しないから却って疲れるし、革製は夏場蒸れるから×、アクリルやアルミは冬場冷たいからこれも×
809不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 14:02:08.19ID:Nn8wRDiG 文章なげーわコミュ障引きこもり長文くそ暇人野郎が
811不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 15:59:22.76ID:J+0AfPSY >>804だが
周りがどうこうとか一般的にどうこうではなく
最終的には自分の好きにするつもりなんだが
みんなどんな感じなんかなぁって気になったんでね
ついでにパームレストもたまたま大理石のやつ見かけたから気になった
買っても使わない可能性高いけど何となく欲しいw
周りがどうこうとか一般的にどうこうではなく
最終的には自分の好きにするつもりなんだが
みんなどんな感じなんかなぁって気になったんでね
ついでにパームレストもたまたま大理石のやつ見かけたから気になった
買っても使わない可能性高いけど何となく欲しいw
812不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 18:07:03.14ID:XWMfiXEO 足を立てるかどうかは、
肘を机につけて使える環境かどうかに依存する問題。
要するに手首の自由度の問題。
環境依存だから、聞いても無意味。
肘を机につけて使える環境かどうかに依存する問題。
要するに手首の自由度の問題。
環境依存だから、聞いても無意味。
813不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 00:25:06.59ID:1+hSWcHu ホームセンターで売ってる硬いスポンジで自作すると良いよ。
5o厚のスポンジの下は段ボールで傾斜を作る
冬は、上着分が微妙に浮いてしまうので冬専用レストを作ると吉
5o厚のスポンジの下は段ボールで傾斜を作る
冬は、上着分が微妙に浮いてしまうので冬専用レストを作ると吉
814不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 01:16:57.31ID:/5bsC1v7 貧乏臭いことはやめろ
ただでさえHHKB使いは変人扱いなのに余計にイメージを悪化させるな
ただでさえHHKB使いは変人扱いなのに余計にイメージを悪化させるな
815不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 01:22:35.59ID:vb0waTeB ×ただでさえHHKB使いは変人扱い
○HHKB使いはまごうことなき変人
○HHKB使いはまごうことなき変人
816不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 07:21:35.24ID:KTSCF5q+ そうだな、60%や40%使っておいて普通づらするとか図々しいにも程があるな。
817不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 09:30:41.87ID:Sz4sokJC そんなキーボードが20万台も売れてるのか胸熱だな
UNIXメインの環境じゃ別に変じゃないし
そこから別の開発してる奴で使ってる人も多いし
別に変人でもなんでもない
最近じゃWin環境でも見る
変人っていうのは尊師みたいなんだろ
UNIXメインの環境じゃ別に変じゃないし
そこから別の開発してる奴で使ってる人も多いし
別に変人でもなんでもない
最近じゃWin環境でも見る
変人っていうのは尊師みたいなんだろ
818不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 14:34:01.31ID:Cwb+w8WS 変人じゃなくて変態だよ。しかもドのつくド変態。
819不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 14:40:51.23ID:Rc/FLR8y 嬉しいよ
820不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:14:38.37ID:1+hSWcHu EPDMスポンジ黒 5ミリ×200×200
ttp://www.cainz.com/shop/g/g4535395020747/
傾斜は段ボールでつけ、微妙に調整しながら
自分に最適な高さと傾斜を探る
底に薄紙1枚入れるだけで微妙にタッチが変わる
ttp://www.cainz.com/shop/g/g4535395020747/
傾斜は段ボールでつけ、微妙に調整しながら
自分に最適な高さと傾斜を探る
底に薄紙1枚入れるだけで微妙にタッチが変わる
821不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 15:30:14.35ID:QeAAwiXn hhkbしか使えないこの変態豚野郎っ
って美女に言われたい
って美女に言われたい
822不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 16:45:18.41ID:H6rGT3Vl おれは床材を加工して手前側を4mm持ち上げている
823不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 20:33:12.60ID:nW0DBz1i 変態豚野郎「この変態豚野郎!」
824不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 20:53:16.75ID:c7CXkoZ7 トウキョウ60
メカニカルだけどアルミボディのHHKBクローン
ttp://tokyokeyboard.com/tokyo60-mechanical-keyboard
メカニカルだけどアルミボディのHHKBクローン
ttp://tokyokeyboard.com/tokyo60-mechanical-keyboard
826不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 09:17:00.97ID:26raJc6u どうせ作るなら完コピすればいいものを中途半端にアレンジ加えてるのがダメ
827不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 09:36:33.81ID:Cwtcmfv5 MiniGURUもそうだが
企画はいいけどこういうのって生産でポシャるイメージ
素直に東プレOEMとかが供給も品質も安定してユーザーもメーカーも心配事少なくて済む気がする
後、東プレスイッチになれるとCherryMXはグラつきが多いのがなぁ
キーを押し下げていく時にブレが多いのが…すぐチャタるし…
最近のは知らんけど少しは品質上がったの?
企画はいいけどこういうのって生産でポシャるイメージ
素直に東プレOEMとかが供給も品質も安定してユーザーもメーカーも心配事少なくて済む気がする
後、東プレスイッチになれるとCherryMXはグラつきが多いのがなぁ
キーを押し下げていく時にブレが多いのが…すぐチャタるし…
最近のは知らんけど少しは品質上がったの?
828不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 11:54:41.13ID:iheCV9Tn https://www.massdrop.com/buy/hhkb-cnc-aluminum-case
このマスドロのHHKB用アルミケース成立したのかね
幾らくらいで買えたのか知りたかったけど分からんかった
日付みたら2015年12月21日になってるけど、2年以上経過しても何の動きもない、てことは思ったほど集まらず不成立だったのかね
これがあればPFU発注のバカ高い限定品買わなくても(仮に出たら、の話しね)リーズナブルな価格でアルミフレームのHHKBが実現出来そうなんだが
2年経ってもなんの動きもないってのは世界市場じゃHHKBは非主流派てことなのかねぇ
このマスドロのHHKB用アルミケース成立したのかね
幾らくらいで買えたのか知りたかったけど分からんかった
日付みたら2015年12月21日になってるけど、2年以上経過しても何の動きもない、てことは思ったほど集まらず不成立だったのかね
これがあればPFU発注のバカ高い限定品買わなくても(仮に出たら、の話しね)リーズナブルな価格でアルミフレームのHHKBが実現出来そうなんだが
2年経ってもなんの動きもないってのは世界市場じゃHHKBは非主流派てことなのかねぇ
829不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 12:17:10.77ID:LHBK/1bh まあ、使いにくい配列だからな
830不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 13:06:10.29ID:/zq9NbzB マスドロまでチェックしてる奴がどれくらい居るかだよ
スマホでアクセスするとログインを求める画面に飛ばされる時点でかなり客を選ぶ
スマホでアクセスするとログインを求める画面に飛ばされる時点でかなり客を選ぶ
831不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 14:04:34.32ID:jk4BIlqP832不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 16:21:40.75ID:iheCV9Tn でもさぁ10年以上使ってりゃ黄ばんでくるじゃん
墨モデルは知らんけど白はさ
ワイドハイターで洗濯とかのレベルじゃなくてさ
アルミフレームなら経年劣化も白みたく黄ばんでくる心配ないし、HHKBの唯一の弱点である剛性部分も解決だしで一石二鳥じゃん
再募集してくれんかね
本体程度の値段なら喜んで出すわ
墨モデルは知らんけど白はさ
ワイドハイターで洗濯とかのレベルじゃなくてさ
アルミフレームなら経年劣化も白みたく黄ばんでくる心配ないし、HHKBの唯一の弱点である剛性部分も解決だしで一石二鳥じゃん
再募集してくれんかね
本体程度の値段なら喜んで出すわ
834不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 17:58:36.13ID:zFlxEROA aliexpressでhhkbUS配列のcherry軸キッド売ってる
静電容量の打鍵感失いたくないならフレームだけ取り寄せればいい
静電容量の打鍵感失いたくないならフレームだけ取り寄せればいい
835不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 18:42:16.49ID:HHqGSjxt あれはhhkbには合わないように見えるぜ
836不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 18:43:10.15ID:HHqGSjxt 合わないって言うのは取り付けられないって意味
838不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 18:46:22.23ID:Z6ZpJFkf >>832
一口にアルミと言うが当たり外れ多いぞ
剛性出すならかなりの厚みがいるし厚みが増せば材料費も加工費も上がる
因みに現状のHHK剛性はあるぞ
あのサイズのプラスチックの塊だからかなり頑丈
軽くて重さが足らんから剛性感というよりは重量感・安定感だと思う
安定感増したいなら例のマットみたいに接地面積を増やすか
筐体内部に鉄か粘土でも入れて重りにしてみたら?
粘土なら音や振動も吸収してくれるだろ
>>834
そのaliexpressで中華HHKのアルミのやつ買ったけど作りが超雑で柔いよ
Satan GH60ベースのやつな
スイッチはGaetronを選んだが本家チェリースイッチよりヌルヌルして引っかかりは無いけどその分グラつき・フラつきも大きい
そのキーのフラフラ感と剛性感の無さ、雑な作りで結局2日使って保管庫行き
手間と時間考えたら結局なんだかんだ東プレOEMの現状が一番剛性感あるしスイッチも信頼出来るって結論になると思う
黄ばみは一緒に過ごした時間・貫禄とでも思えば良いさ
一口にアルミと言うが当たり外れ多いぞ
剛性出すならかなりの厚みがいるし厚みが増せば材料費も加工費も上がる
因みに現状のHHK剛性はあるぞ
あのサイズのプラスチックの塊だからかなり頑丈
軽くて重さが足らんから剛性感というよりは重量感・安定感だと思う
安定感増したいなら例のマットみたいに接地面積を増やすか
筐体内部に鉄か粘土でも入れて重りにしてみたら?
粘土なら音や振動も吸収してくれるだろ
>>834
そのaliexpressで中華HHKのアルミのやつ買ったけど作りが超雑で柔いよ
Satan GH60ベースのやつな
スイッチはGaetronを選んだが本家チェリースイッチよりヌルヌルして引っかかりは無いけどその分グラつき・フラつきも大きい
そのキーのフラフラ感と剛性感の無さ、雑な作りで結局2日使って保管庫行き
手間と時間考えたら結局なんだかんだ東プレOEMの現状が一番剛性感あるしスイッチも信頼出来るって結論になると思う
黄ばみは一緒に過ごした時間・貫禄とでも思えば良いさ
841不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 22:14:07.70ID:gb8mDEkW >>837
YMDやKBDのならイチからキーボード作る人向け。筐体の互換性ないよ
cherry赤軸持ってるけど、たまーにリニアを打ちたくなる時に使ってるかなー
電子工作好きなら楽しめるけど、高いんだよね
YMDやKBDのならイチからキーボード作る人向け。筐体の互換性ないよ
cherry赤軸持ってるけど、たまーにリニアを打ちたくなる時に使ってるかなー
電子工作好きなら楽しめるけど、高いんだよね
842不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 23:35:05.81ID:xlLY+qFZ844不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 04:41:37.78ID:WYYQlbtn847不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 10:27:43.21ID:YUuF1+Rx type sがいかにぼったくりか
848不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 17:58:34.45ID:tOdZx7m/ キートップの裏につける静音ゴム買ったけれど
キーがリング分浮きあがって
気持ち静音されてキーが重くなるだけだった
キーがリング分浮きあがって
気持ち静音されてキーが重くなるだけだった
849不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 18:13:12.14ID:L0tQgDxB850不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 18:43:49.89ID:WYYQlbtn >>849
全く同一じゃないだろうけど、ペッタンコな形状といい色合いといいすごく似てる
Cherry軸に交換する時にリングも外して入れ直したから間違いない
YouTubeなんかだと虫歯の型取りに使う白系のシリコンゴムでリングに加工してる人もいたな
そっちも静音化に成功したらしいからそっちでもいいかも
簡単に手に入るし
全く同一じゃないだろうけど、ペッタンコな形状といい色合いといいすごく似てる
Cherry軸に交換する時にリングも外して入れ直したから間違いない
YouTubeなんかだと虫歯の型取りに使う白系のシリコンゴムでリングに加工してる人もいたな
そっちも静音化に成功したらしいからそっちでもいいかも
簡単に手に入るし
852不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 03:37:38.40ID:1g7dEkH3 問題はさぁ、たった8千円の為にケチってpro2買ってすぐに静穏化しようと分解した瞬間にキーボードの保証が一切なくなることよなぁ
それだったら初めからType-S買っておけば良いのだから
Type-SのBT化だって電子工作出来る奴がやれば省電力BTで基板から何まで2500円前後でできるらしいな
それだったら初めからType-S買っておけば良いのだから
Type-SのBT化だって電子工作出来る奴がやれば省電力BTで基板から何まで2500円前後でできるらしいな
853不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 03:44:38.72ID:gPy0noJu BTなんてただでさえ故障多いからな
854不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 13:00:48.23ID:kEuJO9FY キートップの裏にスポンジを入れるだけで
物凄く静音化されるよ(^^)/
物凄く静音化されるよ(^^)/
855不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 13:33:23.73ID:bHLg64lE >>851
コミュニティ見たけど翻訳しながら読んだから違ってるかもしれんけど、どうもあのフレームは完全じゃないみたい
キーの傾きにどう対処したのか?とかキーと軸の擦れは?とかそもそもHHKBには符合しない、とか色々クレームがついてて
製造者?が、アルミフレーム化のプロジェクト立ち上げを考えてる。その為に協力して欲しい。みたいな返信してたっぽい
2年経って音沙汰なしなところをみると資金提供者?が思ったほど集まらなかったのか、計画が頓挫したのか、遂行中なのかは不明
分かったのは写真に出てるアルミフレームは不完全で人に売りつける代物じゃない、ということだけ(たぶんw)
コミュニティ見たけど翻訳しながら読んだから違ってるかもしれんけど、どうもあのフレームは完全じゃないみたい
キーの傾きにどう対処したのか?とかキーと軸の擦れは?とかそもそもHHKBには符合しない、とか色々クレームがついてて
製造者?が、アルミフレーム化のプロジェクト立ち上げを考えてる。その為に協力して欲しい。みたいな返信してたっぽい
2年経って音沙汰なしなところをみると資金提供者?が思ったほど集まらなかったのか、計画が頓挫したのか、遂行中なのかは不明
分かったのは写真に出てるアルミフレームは不完全で人に売りつける代物じゃない、ということだけ(たぶんw)
856不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 13:49:34.16ID:Nie9baU8 カーボンフレーム簡単に作れそうじゃね?
ttps://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15245168.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15245168.html
858不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 19:59:25.31ID:lg+eppuF macのcommand+spaceでかな英数切り替えはまだわかるんだけど
windowsの左下+右上で半角全角切り替えってどうにかならんの?
押し辛すぎ
windowsの左下+右上で半角全角切り替えってどうにかならんの?
押し辛すぎ
859不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 21:20:50.07ID:Nie9baU8860不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:28:16.90ID:2ti55CFt >>858
簡単なのはGoogle入力入れて、バインドをことえりに、さらにキーマップでHankaku/Zenkakuをcmd spaceにすればおけ
簡単なのはGoogle入力入れて、バインドをことえりに、さらにキーマップでHankaku/Zenkakuをcmd spaceにすればおけ
861不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 07:39:32.68ID:SOIfjFN0 >>858
windowsなら右◇単独押しでIME切り替えできる
Windowsで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法):Tech TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/26/news001.html
もうこれテンプレ入れたほうがよくね
windowsなら右◇単独押しでIME切り替えできる
Windowsで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法):Tech TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/26/news001.html
もうこれテンプレ入れたほうがよくね
862不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 21:33:05.18ID:PZI/UhKh Type-Sなんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
863不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 02:28:17.63ID:u4A/ag1h >>859
HHKB Type-CならまずUSB Type-Cにするとこからだろ
HHKB Type-CならまずUSB Type-Cにするとこからだろ
864不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 17:47:54.65ID:s/sODtRI865不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 20:18:02.81ID:umipyhKN ストローク調整している人いる?Oリングの直径おしえて!
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/silencium/keyboard/html/rfkaizou3.html
ttp://blog.h13i32maru.jp/entry/20091017/1255784188
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/silencium/keyboard/html/rfkaizou3.html
ttp://blog.h13i32maru.jp/entry/20091017/1255784188
866不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 21:53:22.12ID:41XcCU4d セブンのATMと同じキーボードって知ってちょっとかなしい
868不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 23:15:01.91ID:umipyhKN >>867
厚は?
厚は?
869不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 23:16:53.93ID:umipyhKN Oリング 1A P9 桜シール【材質:NBR-70-1】
【サイズ: P規格 (線径φ1.9mm x 内径φ8.8mm)】
これだとかなり浅くなっちゃうかな?
【サイズ: P規格 (線径φ1.9mm x 内径φ8.8mm)】
これだとかなり浅くなっちゃうかな?
871不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 15:06:15.35ID:WJSoJvV7 Oリング NBR-70-1 (1A) M-080 <線径φ0.5mm × 内径φ8.0mm>
http://oリング.com/?pid=122892549
http://oリング.com/?pid=122892549
873不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 16:53:03.14ID:dWft4QpJ Oリングって、土台のほうに輪をはめるの?ピストンのほうにはめるの?
試しにいくつか買ってきたが、8.8だと土台のほうに、めり込むみたいで
厚1.9でも、浅くなった感触がほとんどない。
試しにいくつか買ってきたが、8.8だと土台のほうに、めり込むみたいで
厚1.9でも、浅くなった感触がほとんどない。
874不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 20:03:26.94ID:W5T4Jsu+ >>842
自分の場合は、Realforceの45gだけど、だいぶ静音化されたよ
打っていて特に違和感も感じない
ただ、他箇所のレビューだと評判良くないね
(つけにくいとか、ゆるゆるで内部で浮いて感触が変わるとか)
個人的には、最近発売したKeyClackの↓に期待
(画像の軸がNovatouchっぽいけど、それは売ってない)
https://www.keyclack.com/product/topreSilencingRings
自分の場合は、Realforceの45gだけど、だいぶ静音化されたよ
打っていて特に違和感も感じない
ただ、他箇所のレビューだと評判良くないね
(つけにくいとか、ゆるゆるで内部で浮いて感触が変わるとか)
個人的には、最近発売したKeyClackの↓に期待
(画像の軸がNovatouchっぽいけど、それは売ってない)
https://www.keyclack.com/product/topreSilencingRings
875不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 20:14:02.71ID:2l5wh6xA Liteでも効果高い?
876不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 20:19:17.08ID:dWft4QpJ >>873 ごめん(-_-メ) 自己解決した。
8.8−1.9は、土台に置く 7.8−1.9は、ピストンにつく
底に土台が置いてあるか、キートップ側にゴムがあるかの違い
キートップ側にゴムがあると、キーが若干重くなる。
底に置くと1.9の大半が埋まるので2重にする必要がある
底打ち感は、2重のほうが遊びが多くて柔らかい底打ち感になる
こんな感じだ。
8.8−1.9は、土台に置く 7.8−1.9は、ピストンにつく
底に土台が置いてあるか、キートップ側にゴムがあるかの違い
キートップ側にゴムがあると、キーが若干重くなる。
底に置くと1.9の大半が埋まるので2重にする必要がある
底打ち感は、2重のほうが遊びが多くて柔らかい底打ち感になる
こんな感じだ。
877不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 01:02:10.42ID:tkIHhHwZ キーボードに無駄金使いたくない人はともかく、素直にType-s買えばええんとちゃう?
墨モデルに拘りある人は別として
ネジ無くしたり思ってた程の効果が得られなかったり、手間かかる割にそれなりにリスキーだと思うぞ
墨モデルに拘りある人は別として
ネジ無くしたり思ってた程の効果が得られなかったり、手間かかる割にそれなりにリスキーだと思うぞ
879不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 02:47:07.95ID:YqiTMVZt ★★★ストロークを大幅に浅くしたい人(静音化もされる)
台の部分に内径8.8太さ1.9のOリングをはめ込んで
ピストン上部に内径7.8太さ1.9のOリングをはめ込む
Amazonで1個7円で販売されている。
1個だとプラスチックとゴムが当たる底打ち感になるが
ゴム同士の底打ちになると、感触が柔らかで音も静か
ストロークは、昔のノートパソコンのパンタグラフ程度
この超浅いストロークで仕事してみるわ。
タイピングソフトでも最高新記録を更新したわw
台の部分に内径8.8太さ1.9のOリングをはめ込んで
ピストン上部に内径7.8太さ1.9のOリングをはめ込む
Amazonで1個7円で販売されている。
1個だとプラスチックとゴムが当たる底打ち感になるが
ゴム同士の底打ちになると、感触が柔らかで音も静か
ストロークは、昔のノートパソコンのパンタグラフ程度
この超浅いストロークで仕事してみるわ。
タイピングソフトでも最高新記録を更新したわw
880不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 09:32:46.98ID:nRsTPYWz >>864
よくわからんのだが、AXキーボード設定用にキーバインドしなおせばいいんじゃないか?
よくわからんのだが、AXキーボード設定用にキーバインドしなおせばいいんじゃないか?
881不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 12:12:04.00ID:haLUj/nb883不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 14:38:11.20ID:tkIHhHwZ https://keyboard.tokyo/hhkbjpkai/
ああ、わざわざ十字キーある日本語配列持ってるのにそこに更に自作十字キーを付け足すイッテル人ね
暇なんだろうけどその労力を別のことに生かせばいいのに
ああ、わざわざ十字キーある日本語配列持ってるのにそこに更に自作十字キーを付け足すイッテル人ね
暇なんだろうけどその労力を別のことに生かせばいいのに
884不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 15:33:20.20ID:/8GjQE2C us配列にalt + ` 拡張するならいいのにね
885不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 23:25:10.94ID:7lRaWP86886不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 02:26:02.58ID:6+fH/bNX KeySwap使えばいいだけじゃね?
Enterってスペースキーと入れ替えてるよな?
Enterってスペースキーと入れ替えてるよな?
887不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 03:38:43.84ID:fyjkaiO6888不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 09:08:29.97ID:OXgEUz2n そのキーを工作する暇あるなら左Fn使ったカーソルとPgUp、PgDn、Home、End手癖にした方がよっぽど快適なのに…
889不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 13:27:49.66ID:fyjkaiO6 >>888
というか工作する暇があるならもっと自分の理想に合うキーボード探した方がずっと有益だと思う
海外カスタマイズ系とか分離型とか今は多種多様なキーボードがあるからそんなヘンテコりんな工作品よりずっと合うの見つかるだろ
というか工作する暇があるならもっと自分の理想に合うキーボード探した方がずっと有益だと思う
海外カスタマイズ系とか分離型とか今は多種多様なキーボードがあるからそんなヘンテコりんな工作品よりずっと合うの見つかるだろ
890不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 14:01:35.26ID:NCmViQ8Q 金儲け考えてる訳でもなく、趣味なんだから時間かけて拘ってもええやんけ
俺もカスタム持ってるけど、ゼロから作るのと既製品を拡張するのとでは楽しみ方が違うよ
まぁ蛇足感はあるけどさw
俺もカスタム持ってるけど、ゼロから作るのと既製品を拡張するのとでは楽しみ方が違うよ
まぁ蛇足感はあるけどさw
892不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 20:58:27.00ID:6+fH/bNX ラジコンのスティックタイプの
プロポみたいにすればいいのに
プロポみたいにすればいいのに
893不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 17:21:31.56ID:RlAhGnAb ごめん(^^)/ Oリング情報を訂正しておく
Amazonで7円だが、桜シール直買いだと3円だわ
ttp://oリング.com/?pid=80297638
Amazonで7円だが、桜シール直買いだと3円だわ
ttp://oリング.com/?pid=80297638
894不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 22:58:42.79ID:MOHOBIB/ HHKBって結構個体差ある?
最近2台目を買ったんだけど同じPro2なのに1台目のタイプ音は結構カチャカチャ高音がうるさいのに最近買ったやつは高音全然鳴らなくてコトコトしてる
最近2台目を買ったんだけど同じPro2なのに1台目のタイプ音は結構カチャカチャ高音がうるさいのに最近買ったやつは高音全然鳴らなくてコトコトしてる
895不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 00:38:06.12ID:aQeOmjEB 経年変化で噛み合わせが緩くなっただけだろ
896不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 05:08:01.99ID:3xn7FMwo どっかの個人ブログにPFUの品質管理の緩さを指摘してた書き込み見たな
なんでも品質クリアの基準に幅が設けられてるから、キーの重さが微妙に違うんだとか
品質管理をもっと厳しくしないとPFUの信用にも関わる、みたいなこと主張してた
厳しくするとクリア出来ない個体も増えるからPFUとしては無駄にしたくなくて敢えて目をつむってるんだろね
なんでも品質クリアの基準に幅が設けられてるから、キーの重さが微妙に違うんだとか
品質管理をもっと厳しくしないとPFUの信用にも関わる、みたいなこと主張してた
厳しくするとクリア出来ない個体も増えるからPFUとしては無駄にしたくなくて敢えて目をつむってるんだろね
897不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 08:50:51.51ID:lvxkYoYw 個体差結構大きいと思う
pro2半年違いのロットで2枚持ってるけど打鍵感というか重さが全然違う
pro2半年違いのロットで2枚持ってるけど打鍵感というか重さが全然違う
898不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 08:52:04.41ID:0rExYiLQ HHKB英語配列でかな打ちやってるんだけどタイピングゲームやると大体どこのサイトもJIS配列前提だから遊べるサイトがない
899不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 12:22:38.53ID:CR670MYF900不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 12:31:08.58ID:3Gb1w3Uv ∩___∩
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ●| |
| ∪ ( _●_) .. \
彡、 ヽ_3 ≡≡ \ . ∩”
/ ∩ノ ⊃...ノ \_ノ彡←>>899
( \ / _ノ..| |
.\ .“ . _| |
\ /_.__./
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ●| |
| ∪ ( _●_) .. \
彡、 ヽ_3 ≡≡ \ . ∩”
/ ∩ノ ⊃...ノ \_ノ彡←>>899
( \ / _ノ..| |
.\ .“ . _| |
\ /_.__./
901不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 13:08:41.27ID:a98X7kDK スレ間違ったのでこちらに書き直し
打ち心地なんてそんな変わらんと思うけどな
新品は流石にゴムのヘタリが無いのかシャキシャキしてると思うけど
新品の範疇ならみんな同じだと思う
打ち心地なんてそんな変わらんと思うけどな
新品は流石にゴムのヘタリが無いのかシャキシャキしてると思うけど
新品の範疇ならみんな同じだと思う
902不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 17:38:51.22ID:0rExYiLQ キーキャップの色で重さ結構変わる?
墨Jis +墨キーキャップだと高音カチャカチャうるさい
墨US +白キーキャップだとコトコトしてる
墨Jis +墨キーキャップだと高音カチャカチャうるさい
墨US +白キーキャップだとコトコトしてる
903不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:02:31.98ID:8ETSaJjy JISのほうがUSよりもキーが軽いとは前々から言われてるような
904不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:09:16.63ID:b9+0qvdM 日本人指小さいから若干変えてるのかもな
905不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 10:28:46.85ID:pvAJfhn/ https://goo.gl/A91sm6
マス泥から待望のアルミフレームキタ━(・∀・)━!!!!
このスレで話題になってたけどココもチェックしてるのかもねw
以前話題になってた外人とは別のところみたいだけど
$199.99てことは\22,000くらいか
HHKB Pro2とほぼ同額か
色はブラック・シルバー・ピンク・スペースグレイの4色
安くはないから悩むね
オプションでCherry軸も選べるみたいだから海外製のキーキャップもまるごと使えるようになるね
至れり尽くせりのキーボードkitだわ
マス泥から待望のアルミフレームキタ━(・∀・)━!!!!
このスレで話題になってたけどココもチェックしてるのかもねw
以前話題になってた外人とは別のところみたいだけど
$199.99てことは\22,000くらいか
HHKB Pro2とほぼ同額か
色はブラック・シルバー・ピンク・スペースグレイの4色
安くはないから悩むね
オプションでCherry軸も選べるみたいだから海外製のキーキャップもまるごと使えるようになるね
至れり尽くせりのキーボードkitだわ
906不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 10:50:14.20ID:T3S0jRSw907不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:07:15.09ID:pvAJfhn/ >>906
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465544.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465546.jpg
追加オプションで選べるようにはなってるね
レビューで話題になってるのがピンクの色味で、どっちが本物の色なんだ?って議論になってるw
Appleのローズゴールドに近い下の色なら買いたいけど、上のならNO、とか言われてて面白いw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465544.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465546.jpg
追加オプションで選べるようにはなってるね
レビューで話題になってるのがピンクの色味で、どっちが本物の色なんだ?って議論になってるw
Appleのローズゴールドに近い下の色なら買いたいけど、上のならNO、とか言われてて面白いw
908不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:43:04.10ID:IM7H0jj1 HHKBと同じキー配列が可能なCherry MXスイッチ互換のキットであって、
HHKB用のケースじゃないよ
追加オプションで選べる「No,Thanks」は、
Cherry MXスイッチがキットに含まれないだけ
(スイッチをすでに持っている、ないし別途購入予定がある人向け)
スイッチプレートが上部のアルミフレームと一体になってるから、
HHKBから無理やりプレート部分を切り出して接着するみたいな利用方法も難しいと思う
HHKB用のケースじゃないよ
追加オプションで選べる「No,Thanks」は、
Cherry MXスイッチがキットに含まれないだけ
(スイッチをすでに持っている、ないし別途購入予定がある人向け)
スイッチプレートが上部のアルミフレームと一体になってるから、
HHKBから無理やりプレート部分を切り出して接着するみたいな利用方法も難しいと思う
909不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:47:08.02ID:IM7H0jj1 そもそもキットは7uスペースバーだから、6uスペースバーのHHKB用の魔改造の素材にはならんわ
910不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:58:44.01ID:pvAJfhn/ >>908
アルミフレーム欲しかったから早とちりしてしまってスマソ
確かにTokyo Keyboard Tokyo60 Keyboard Kitて商品名であってHHKBとは一言も書いてないな(´・ω・`)
HHKB用のレイアウトてだけね
紛らわしいわー
あの外人待ちってことか・・(プロジェクト頓挫してなきゃいいけど)
アルミフレーム欲しかったから早とちりしてしまってスマソ
確かにTokyo Keyboard Tokyo60 Keyboard Kitて商品名であってHHKBとは一言も書いてないな(´・ω・`)
HHKB用のレイアウトてだけね
紛らわしいわー
あの外人待ちってことか・・(プロジェクト頓挫してなきゃいいけど)
911不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 12:33:22.27ID:a6OnmL4B レベル低すぎないか?
hhkbレイアウトのcherry機なんて前からaliにある
今回その1バリエが出ただけ
それをhhkb用のアルミケースが出たと勘違い
hhkbレイアウトのcherry機なんて前からaliにある
今回その1バリエが出ただけ
それをhhkb用のアルミケースが出たと勘違い
912不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 14:16:57.05ID:HtwBP9Hh 飛びつくには高いなあ
913不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 14:36:50.91ID:bOQUbq7p DMMとかではつくれないの?
914不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 15:47:18.40ID:pvAJfhn/ https://www.massdrop.com/buy/hhkb-cnc-aluminum-case
https://goo.gl/aX4fFQ
誰か資金力のある人が援助申し出るなり、引き継いでくれないかしらん
PFUは出るか分からないし仮に出たとしてもまた高額だろうし
50万、25万のやつは限定100台だったそうだけどレビューの少なさからいって100台も出てないだろう
そう考えるとPFUが採算度外視してまで今更アルミフレーム出すとは思えないしなぁ
https://goo.gl/aX4fFQ
誰か資金力のある人が援助申し出るなり、引き継いでくれないかしらん
PFUは出るか分からないし仮に出たとしてもまた高額だろうし
50万、25万のやつは限定100台だったそうだけどレビューの少なさからいって100台も出てないだろう
そう考えるとPFUが採算度外視してまで今更アルミフレーム出すとは思えないしなぁ
915不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 15:54:22.36ID:5FbDVX+B ていうか、レイアウトはHHKBってだけで静電容量無接点方式でもTopreプロファイルでも無いし完全にスレ違い
コンパクトキーボードスレに行け
コンパクトキーボードスレに行け
916不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 16:25:42.26ID:a6OnmL4B >914はhhkb pro2用みたいだけど?
917不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 17:26:53.07ID:HtwBP9Hh アルミフレームは打感が違ってくるからなあ
ガッカリもあると思って見送ったわ
ガッカリもあると思って見送ったわ
919不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:32:10.69ID:1PVTR+vc pro2のspace barの両隣にあるkeyは何?
920不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 14:10:17.79ID:YBhwLvUL そんなのもいちいち人に聞かないといけないような人間が買うキーボードじゃないよ
921不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 14:13:59.01ID:bzCctjL/922不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 14:18:59.60ID:1PVTR+vc >921
ありがとう
>920
何通ぶってるの?
keyboardなんて金持ってるやつが好きなの買えばいいだろ
この貧乏人がっ
ありがとう
>920
何通ぶってるの?
keyboardなんて金持ってるやつが好きなの買えばいいだろ
この貧乏人がっ
923不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 15:40:43.69ID:qP/TZzmd US版しか持ってない身からしたら
JIS版の最下段の特殊キーの刻印は
意味不明なもののが多い
JIS版の最下段の特殊キーの刻印は
意味不明なもののが多い
924不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 15:53:16.37ID:xMoJnvEY 刻印なんて飾りです
925不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:21:41.81ID:6yfebd2u タイプSのスペースバーがパコパコうるさかったが
試しにリアフォ87Uのバーと交換してみたら嘘のように静かになった
製品精度の問題だったみたい
試しにリアフォ87Uのバーと交換してみたら嘘のように静かになった
製品精度の問題だったみたい
926不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:31:24.07ID:qP/TZzmd 87Uのスペースバーは素晴らしいんだよね
別の方法としてはHHKのスペースバーのスタビライザーに
MX用の静音リングを噛ましてる
これはかなり改善するのでお試しあれ
別の方法としてはHHKのスペースバーのスタビライザーに
MX用の静音リングを噛ましてる
これはかなり改善するのでお試しあれ
927不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:43:37.28ID:6yfebd2u >>926 それも試してみたがあまり改善されませんでした
2つのスペースバーを並べてじっくり観察したけどどう見ても同じもの
ただリアフォにはタイプSのスタビ横に付いてる2つのダンパーが無いので
タイプSのスペースバーでも問題なかったみたい
2つのスペースバーを並べてじっくり観察したけどどう見ても同じもの
ただリアフォにはタイプSのスタビ横に付いてる2つのダンパーが無いので
タイプSのスペースバーでも問題なかったみたい
928不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:44:04.12ID:DOT6uhmX ctrlキーの位置の良さだけでHHKBを使ってるよ。
JIS配列、かな刻印なし、テンキーレス、ctrl位置良し
この条件のキーボードはない…
JIS配列、かな刻印なし、テンキーレス、ctrl位置良し
この条件のキーボードはない…
929不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:49:37.57ID:DOT6uhmX ググったらまとめサイトがあった。
時代は流れてる…
時代は流れてる…
930不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 18:50:19.13ID:y3B/izCr >926
具体的な装着位置を頼みます
具体的な装着位置を頼みます
931不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 21:40:54.96ID:OoTfxwkp MX用の静音リングとキートップの間に
付箋紙を1枚はさむとさらに静音化される
付箋紙を1枚はさむとさらに静音化される
932不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 21:46:23.67ID:OoTfxwkp 桜シール二重Oリング化が、めちゃめちゃ快適な件
底8.8でピストン部が7.8。9.8は緩すぎてダメ
ゴムとゴムの底打ちで物凄く軽快であると同時に
静かなコトコト音が小気味よい。ストロークが2o。
ショーとストロークにしたい方にはマジお勧め(^^)/
底8.8でピストン部が7.8。9.8は緩すぎてダメ
ゴムとゴムの底打ちで物凄く軽快であると同時に
静かなコトコト音が小気味よい。ストロークが2o。
ショーとストロークにしたい方にはマジお勧め(^^)/
933不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 21:54:03.98ID:NIRtkDS0 イミフ
スタビのどこにリングをはさむのよ
スタビのどこにリングをはさむのよ
934不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 01:08:14.77ID:b+e+ztjS935不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 02:48:46.97ID:KVcNOSDl 最近pro2を買ったんだが
底打ちする時になんかネチネチ言うんだが
コレ俺だけ?
底打ちする時になんかネチネチ言うんだが
コレ俺だけ?
936不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 08:03:29.58ID:+wPpjxie キーボードに一体何をネチネチ言われるんだ?
937不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 08:10:40.14ID:s4oJ+Fe6 そんなことで、いつまでたってもネチネチ言っているのは
お前だけじゃない?
お前だけじゃない?
938不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 19:03:24.88ID:Y2OBsROZ このスレの半分ネタっぽいところ好き。
USのスレはガチすぎて重いっすわ。
USのスレはガチすぎて重いっすわ。
939不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 19:24:47.37ID:CYBIgt2M あっちはガチガイジに粘着荒らしされてるだけだろ
気の毒としか言いようがない
こっちに来る可能性だってあるし明日は我が身だぞ
気の毒としか言いようがない
こっちに来る可能性だってあるし明日は我が身だぞ
940不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 00:50:15.07ID:GhdZviWs 教授「馬は消耗品、鞍はインターフェース。
カウボーイ「いや、死んだ馬はどうしようもねーけど、鞍はまだ使えるから持って帰るだけなんだよなあ。
カウボーイ「いや、死んだ馬はどうしようもねーけど、鞍はまだ使えるから持って帰るだけなんだよなあ。
941不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 03:13:11.36ID:7Zh/uFNw plumいいぞ〜(笑)だもんな
中華のパチモン買って喜んでる馬鹿な連中だ
中華のパチモン買って喜んでる馬鹿な連中だ
942不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 03:25:03.07ID:ko1lwPNy 弘法筆を選ばずで
道具に拘る奴はたいてい無能
いや、HHKB最高っすよ!
道具に拘る奴はたいてい無能
いや、HHKB最高っすよ!
943不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 03:28:06.50ID:ko1lwPNy >>940
それな
それな
944不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 06:58:28.34ID:TsLaRNVY 経営者「過労で死んだプログラマはどうしようもないが、キーボードはずっと使えるから、新人にそのまま使ってもらいます」
945不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 07:40:20.89ID:GhdZviWs 東大の、ある教室では、全てのキーボードがHHKBLiteモデルらしいじゃないですか。
946不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 07:50:09.33ID:sTjj67Ke うちの大学も情報の学部のキャンパスはキーボードほぼ全て英字のHHKBLiteだよ
947不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 09:21:27.89ID:91cJEya4 Lite使わせるくらいなら中華メカニカルの方がマシだろ
メンブレンとしては業務向けPCの付属品に劣る品質だし、
変な配列で使いにくいだけの迷惑なキーボードという悪い印象を植え付けるだけ
メンブレンとしては業務向けPCの付属品に劣る品質だし、
変な配列で使いにくいだけの迷惑なキーボードという悪い印象を植え付けるだけ
948不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 09:46:17.38ID:GozBFPZz ほらな、例の奴がこっちにも来たよ
皆さんレスしないようにね
皆さんレスしないようにね
949不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 10:19:50.63ID:AsPYqKsy まぁlite2は重すぎるしゴ〇だな
アレに7000円出すなら最初から中古で12000円のpro2や路地のgpro買った方が幸せになれる
アレに7000円出すなら最初から中古で12000円のpro2や路地のgpro買った方が幸せになれる
950不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 10:47:21.99ID:Om1Dy45a951不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 18:47:09.40ID:tkQFZHhZ カーソルキーはやっぱりあった方がいいってことでは
952不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 19:27:24.58ID:CWPVxWh+ 学生にはLite2で十分でしょ
まずは純国産のHHKの存在を知らしめることが大事
そこからキーボード沼にハマるのも一興ではないか
まずは純国産のHHKの存在を知らしめることが大事
そこからキーボード沼にハマるのも一興ではないか
953不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 22:12:31.45ID:oD1+JocG Lite使ってるがLite2はカーソルキーが目障りで困る
954不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 22:25:23.68ID:iQkgjUQ3 俺もLiteから入ったけど印象悪かったな。キータッチ重くて打ち心地悪かった。
HHKの魅力は変態コンパクト配列だけじゃなくて初代と2代目、PRO以降で方式は違えど気持ちの良いキータッチも外せないとおもう。
HHKの魅力は変態コンパクト配列だけじゃなくて初代と2代目、PRO以降で方式は違えど気持ちの良いキータッチも外せないとおもう。
956不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 00:19:34.11ID:epm2hD79 https://goo.gl/4Wj5dQ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1468741.jpg
マス泥から無刻印派向けにピッタリな一品が出てるゾ
色は全部で6色
オプションでスペースバーやリターンキーも追加出来るみたい
日本円で\3,000未満だからアーキサイトのカラーキートップセットと比較しても格安だろう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1468741.jpg
マス泥から無刻印派向けにピッタリな一品が出てるゾ
色は全部で6色
オプションでスペースバーやリターンキーも追加出来るみたい
日本円で\3,000未満だからアーキサイトのカラーキートップセットと比較しても格安だろう
958不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 01:49:32.60ID:mlA/DlEH >>957
ようつべにアップしてみてよ
ようつべにアップしてみてよ
962不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:09:13.03ID:roj3Jdmr PayPalにそのイオンカード登録してみて
登録できたらそのままPayPalで払えばいいのだ
登録できたらそのままPayPalで払えばいいのだ
965不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 23:06:14.51ID:Jfkqtliy そこまで作るなら残りのキーも作ってくれよと言いたいわ
これコストダウンのためにアルファベット用キーキャップを全部同じ角度で生産して
いざ付けたら純正と角度違ってくるオチがありそう
これコストダウンのためにアルファベット用キーキャップを全部同じ角度で生産して
いざ付けたら純正と角度違ってくるオチがありそう
966不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 06:16:46.01ID:QEJp2kEI ebayとかで前から売ってらやつだぜ
967不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 09:20:01.53ID:S2NkyW4L 品質はいいよこれ
紙ヤスリみたいな触感で摩擦が強めなのは好みが分かれそうだが
紙ヤスリみたいな触感で摩擦が強めなのは好みが分かれそうだが
968不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:44:26.48ID:78DVFFNC https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/electrostatic-capacitive-pbt-keycaps-orange
コメント欄でも言われてるけどKBDfansのキーキャップでしょコレ
そのうちShiftキーとコマンドキー、altキー、Fnキー、Deleteキーも小出しに出してくんじゃね?w
コメント欄でも言われてるけどKBDfansのキーキャップでしょコレ
そのうちShiftキーとコマンドキー、altキー、Fnキー、Deleteキーも小出しに出してくんじゃね?w
969不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:50:44.08ID:78DVFFNC https://kbdfans.myshopify.com/collections/keycaps/products/keyreative-gradient-pbt-keyset
いろんなバリエーションのキーキャップ作ってるみたいだからやろうと思えば全キーキャップに対応したの直ぐに作れると思うけど
マスドロの応募数次第で小出し商法してきそう
いろんなバリエーションのキーキャップ作ってるみたいだからやろうと思えば全キーキャップに対応したの直ぐに作れると思うけど
マスドロの応募数次第で小出し商法してきそう
970不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:59:07.93ID:78DVFFNC >>965
KBDfansで買ったことあるけど段ごとに傾斜角度違ってるし、段差ごとに指定すればそれに対応したキーキャップだけでも売ってくれるよ
ただ、スペースキーとリターンキーは凹穴の精度の問題なのか強く押し込まないとハマらないし、キーの戻りもイマイチだった
ドライヤーで修正加えてハメる猛者もいるみたい
精度ならなんといても別売りの純正品が一番だけどニッチな需要に対してこれだけのカラーバリエーション揃えるのはまぁ無理だろうね
KBDfansで買ったことあるけど段ごとに傾斜角度違ってるし、段差ごとに指定すればそれに対応したキーキャップだけでも売ってくれるよ
ただ、スペースキーとリターンキーは凹穴の精度の問題なのか強く押し込まないとハマらないし、キーの戻りもイマイチだった
ドライヤーで修正加えてハメる猛者もいるみたい
精度ならなんといても別売りの純正品が一番だけどニッチな需要に対してこれだけのカラーバリエーション揃えるのはまぁ無理だろうね
971不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 16:54:57.42ID:qstofMvN 公式のTwitterが不快
972不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 15:05:56.64ID:nsuVTOU1 Twitterで直接言えよチキン
まあ不快というか情報源としての価値がほとんどないって感じ
キャンペーンでフォローしてはみたけどろくな事を言ってないし
尊師スタイルとか聞いたことない、誰?鼻の穴おばさん?
まあ不快というか情報源としての価値がほとんどないって感じ
キャンペーンでフォローしてはみたけどろくな事を言ってないし
尊師スタイルとか聞いたことない、誰?鼻の穴おばさん?
973不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 17:59:22.85ID:colzZHRo 何言ってんだこいつ
974不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 14:08:09.69ID:5bVtNK98975不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 14:26:29.34ID:KmD0Hx++ https://deskthority.net/keyboards-f2/finally-coming-out-of-the-plum66-ec-bt-keyboard-35g-rgb-t18469.html
niz plum66 きたー
フルカスタマイズ可能なのでfnとか含めてhhkと同じ配列が可能っぽい
niz plum66 きたー
フルカスタマイズ可能なのでfnとか含めてhhkと同じ配列が可能っぽい
976不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 17:36:06.70ID:h9rPBbh+ 東プレ用アダプターをCherryMX用アダプターに交換する為、2回目のバラしでついにやっちまった…
左シフトキー真下の基盤穴の銀ネジ、最下部まではねじり込めるんだけどそこから何回回しても止まらずグルグル回ったまんま
ネジ外して見たららせん状の溝にネジ受けのプラスチックの粉がこびり付いてたから、どうもプラスチックの穴が予想以上に削れたみたい
このネジ回したの今回で4度目なんだけどこんなにもろいものなの?
他の箇所がしっかりとネジ固定されてれば一カ所固定されてなくても大丈夫だよね?
それとも段々打ち心地変わってくるんかな?
プラ製はこういうのあるから恐い
左シフトキー真下の基盤穴の銀ネジ、最下部まではねじり込めるんだけどそこから何回回しても止まらずグルグル回ったまんま
ネジ外して見たららせん状の溝にネジ受けのプラスチックの粉がこびり付いてたから、どうもプラスチックの穴が予想以上に削れたみたい
このネジ回したの今回で4度目なんだけどこんなにもろいものなの?
他の箇所がしっかりとネジ固定されてれば一カ所固定されてなくても大丈夫だよね?
それとも段々打ち心地変わってくるんかな?
プラ製はこういうのあるから恐い
977不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 17:44:17.56ID:uQLaNMpC トルクかけすぎだな。4分の1くらいずつ回してで様子をみないと。
ボンドで埋めて固まったらネジ穴をまた作ればいい。
ボンドで埋めて固まったらネジ穴をまた作ればいい。
978不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 17:47:37.34ID:T7mmDLWy おれのも3-4回目の分解でそんな感じ、分解考慮してないからしかたないが
安っすい中華ケースでさえネジ受け金属だつーの
安っすい中華ケースでさえネジ受け金属だつーの
979不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:41:48.02ID:KmD0Hx++ 一度しめたpネジは左に回していってカタンとクリック感があるところから右に回してしめていくのが鉄則だぞ
クリック感があるところがタップの切り始めなわけで
クリック感があるところがタップの切り始めなわけで
980不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:51:25.55ID:KmD0Hx++ 壊れたネジ穴をどうしてもなおしたいのならイリサートでぐぐれ
982不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 21:07:08.02ID:h9rPBbh+ みんなどうも
やっぱ自分のだけじゃなくてちょっと安心したw
4回程度開け閉めした位でネジ穴イカれるなんて高級キーボードの名が廃るw
基板をプラケースでサンドイッチする形だから今のところシフトキーの打鍵とか違和感はないけど気になると言えば気になるな
もう分解したくないなぁ
今度やる時は新品で1回で決めないと
やっぱ自分のだけじゃなくてちょっと安心したw
4回程度開け閉めした位でネジ穴イカれるなんて高級キーボードの名が廃るw
基板をプラケースでサンドイッチする形だから今のところシフトキーの打鍵とか違和感はないけど気になると言えば気になるな
もう分解したくないなぁ
今度やる時は新品で1回で決めないと
983不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 22:12:34.80ID:h9rPBbh+ ググってみたらちょっと高いけどプラリペアて補修剤で緩んだネジ穴復活出来るみたい
4000円くらいするけど
4000円くらいするけど
984不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 23:44:59.89ID:GmT3FJh6 BT買ったんですけどこれDIPスイッチで変えられるキーしか変更できないんですよね?
他のキーはいいとしても右Fn変更できないのはつらい
3万もするんだからフルカスタマイズくらいできるようにしてほしい
他のキーはいいとしても右Fn変更できないのはつらい
3万もするんだからフルカスタマイズくらいできるようにしてほしい
985不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 00:11:42.78ID:m0isrgz3 高級品って客が余計な知識であれこれ弄ることを前提にしてないからね
不具合があればメーカー任せでサービス対価を支払う層が商売相手
まあ上にも書いてる奴が居るけどネジの扱いが貧民だったというオチ
不具合があればメーカー任せでサービス対価を支払う層が商売相手
まあ上にも書いてる奴が居るけどネジの扱いが貧民だったというオチ
986不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 05:33:44.03ID:AyT9O87o ネジ穴があれならネジ切り直すなりネジパイプ入れて好きなネジ使えるようにすればええだけちゃうの?
ミリネジでもなんでも好きなん使えるようになるで
そんな頻繁に開けるもんでもないから俺はやらんけど
ミリネジでもなんでも好きなん使えるようになるで
そんな頻繁に開けるもんでもないから俺はやらんけど
987不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 10:49:05.68ID:bwx5MERf >>984
HHKBは同じ配列をどこでもいつまでも使える唯一不変のキーボードというのがコンセプトで、カスタマイズは邪道
環境ごとに配列が違うからカスタマイズなどという非生産的な行為が必要になるのであって、
同じものを使い続けられるなら安心して自分をキーボードに合わせてしまえばよい
もはや時代に合わなくなっているのは確かだけどね
HHKBは同じ配列をどこでもいつまでも使える唯一不変のキーボードというのがコンセプトで、カスタマイズは邪道
環境ごとに配列が違うからカスタマイズなどという非生産的な行為が必要になるのであって、
同じものを使い続けられるなら安心して自分をキーボードに合わせてしまえばよい
もはや時代に合わなくなっているのは確かだけどね
988不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 11:46:34.53ID:1DSF0fb/ なんだかんだ言って設計が古いから機能も古いんだろ。
途中からtopreに移行しても急に機能を拡張したりはしないでいたから20年前の機能そのまま
途中からtopreに移行しても急に機能を拡張したりはしないでいたから20年前の機能そのまま
989不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 11:47:01.81ID:DNwJu56B 20年前は矢印キーなんてガンガン使う印象なかったけど今のGUIアプリは矢印キーガンガン使うからね
Fn押さないと矢印キーでないのは正直だるい
Fn押さないと矢印キーでないのは正直だるい
990不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 11:58:14.23ID:MsDZXmO8 plum66に気が気でない
991不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 12:05:24.57ID:AyT9O87o 左Fnでホームから手を離さずにカーソル出来るという強力な利点あるのに何故それを使わないのか
しかもカーソルだけじゃなくHome、End、PgUp、PgDn、プリントスクリーンまで出来る
このおかげでエクセルでもほぼマウス触らずに編集出来る
完成されてるからこそ20年変える必要がないんだよ
エクセルへの適応性まで見越して設計したかどうかは知らんけどな
設計した人はホントすげーわマジ天才
しかもカーソルだけじゃなくHome、End、PgUp、PgDn、プリントスクリーンまで出来る
このおかげでエクセルでもほぼマウス触らずに編集出来る
完成されてるからこそ20年変える必要がないんだよ
エクセルへの適応性まで見越して設計したかどうかは知らんけどな
設計した人はホントすげーわマジ天才
992不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 16:00:20.56ID:m5K0msg4 プラリペア PL-80て割と有名らしくてYouTubeにも関連動画が上がってるから色々見たけど
どちらかというともっとネジ穴の大きいネジ向けというか、面倒そうだからやめた
今使ってるのも数年経ってるから思い切ってType-Sもう一台こうたわw
今度はアドバイス通り慎重にやらないと
どちらかというともっとネジ穴の大きいネジ向けというか、面倒そうだからやめた
今使ってるのも数年経ってるから思い切ってType-Sもう一台こうたわw
今度はアドバイス通り慎重にやらないと
993不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 16:12:53.99ID:ki+Eaebf ゆるみ止めでもいいかもしれんね。
ネジ山救助隊て赤いの粘度がちょうどいいかも。
メガネとかMacBook Airの底のネジに使ってる。
ネジ山救助隊て赤いの粘度がちょうどいいかも。
メガネとかMacBook Airの底のネジに使ってる。
994不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 20:42:20.20ID:eONUIGN5 瞬間接着剤でもいいんちゃうかな
995不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 23:16:46.66ID:1DSF0fb/ ハンダコテでやくというのはどうだろう
996不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 12:59:31.63ID:d7H5VoWB997不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 13:30:19.46ID:HyGmvhcd うめ
998不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 18:55:51.27ID:paJ1mcdE plum75
999不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 20:39:18.19ID:/GrGJB+V 1000ならPro3発売
1000不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 21:11:35.02ID:OcrzR16q 1000ならType-s(墨)が出る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 5時間 32分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 5時間 32分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- お前らって困ったときに助けてくれる人いる?
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
