X



NETGEAR ルータ総合 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7f-PAJg)
垢版 |
2017/12/04(月) 15:40:24.25ID:PdWPWzpp0
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
NETGEARのルータについて語るスレです。ハブやNASについては下記関連スレからどうぞ。

■ NETGEAR ワイヤレス製品
http://www.netgear.jp/products/home/wirelesslan_ap
■ NETGEAR公式フォーラム(英語)
Wireless Router & Modem Gateways
01. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=31
WNDR4300 Discussion Forum
02. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=144
WNDR4500 Discussion Forum
03. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=122
R6300 - AC1750 - NETGEAR Forums
04. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=126
R7000 - AC1900 Nighthawk - NETGEAR Forums
05. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=153
R7500 - AC2350 Nighthawk X4
06. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=170
R8000 - AC3200 Nighthawk X6
07. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=163

■ 前スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482831352/
-
NETGEAR ルータ総合 Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1499529283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f78-iTxK)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:30:09.86ID:3XtoV1lW0
> それに電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げてもそれほど通信距離は伸びない
そうなんだよ 今の日本の規制って団地とかワンル-ムに住んでる奴にあってる規制なんだよ
1戸建てに住んでると非力すぎる

> 通信距離に関してはアンテナの利得上げた方が効率的なわけで良いアンテナの付いた親機を子機にして使うとかの方が良いぞ…
これだって既製品じゃなきゃ違法だから大して伸びないんじゃないの?
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe7-Dq0T)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:42:50.27ID:HhGStAZ+0
>>627
逆に言えばBuffaloやElecomやらがハード性能絞って安く仕上げてるだけ
ルーターのCPUとかメモリの量まで調べると違いが分かるよ

日本のメーカーだと通信速度以外の性能面でWi-Fiルーターの性能アピールしないからどんどん安くしていけるんだよね
0634不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-mwn0)
垢版 |
2018/07/23(月) 12:37:42.73ID:u0k8ue2Ad
BIGLOBEのIPv6プラス対応してないのは知ってるんだけど契約してたら不都合ってある?
牛の対応ルーターが不安定だからXR500に買い替えたんだけどこっちもイマイチ安定しなくて、試しに>>579みたいにしてみたら今のとこIPv6で安定してる
安定してるのはいいけどXR500のルーター機能使わないんじゃ意味無いし
牛使えるなら買い替える必要性があったのかというツッコミは無しで
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-UpF0)
垢版 |
2018/07/23(月) 14:46:00.89ID:9a9k9U/30
>>627
家庭用ルータ、メーカー一通り使ったけど
NETGEARは価格バランス良いと思うよ
WANとLANが直結されていることもないし
IPv6流してフリーズすることもない

WPA脆弱性で騒ぎになった時も対応速かったしね

値段に関しては、時々セールやるのでチェックしておくといい
スレ遡ると、セールの話もある
0638不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-mwn0)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:34:11.94ID:u0k8ue2Ad
>>637
v6プラスだと相性悪いとかあるのかなって思ったんだけどそんな事は無さそうだね
LAN環境っていうと電波干渉とか?wifi経由だけ繋がって有線は繋がらないとかあったんだよ
結局ルーター切ってAPで安定するっていう
暫く色々試すか
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:26:44.38
>>630
585 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/19(木) 08:18:07.46 ID:DQP9zmSi0
リージョンってどの国が一番電波強いん?
やっぱアメリカ?

627 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5b-Wb+i) sage 2018/07/23(月) 08:44:55.01 ID:wyNRZrS10
ネットギアのルータって価格高いけど、なんでこんな強気な価格設定なん?
そんなに品質良いん?

ワッチョイ ff5b-Wb+i
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ f77f-4zX2)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:17:15.85ID:SWHXON6B0
先日NTTルーターからR6850に買い換えてスプラトゥーン2ってゲームやってるんだけど
2分過ぎくらい経つと確実に回線エラーになる・・・

ファーム更新して再起動して常時接続に設定してるのになんでか判らん
R7000やR8500には定期切断問題あったそうだけど
R6850は問題ないんだろうか
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-kdEg)
垢版 |
2018/07/24(火) 17:06:44.50ID:tGwQXprP0
>>666
ホスト名のこと?なら俺は保土ヶ谷

R7800だけど、まれにいきなりIPが変わることがある。何がきっかけか全くわからん、この前はニコ生視聴中いきなり再生が止まって確認したらIP変わってた
R7800のログにはinternet disconnectedとか出てたかな
安定してると一ヶ月は同じIPなんだけど。切り分けできねー
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a5-kdEg)
垢版 |
2018/07/24(火) 18:07:27.74ID:tGwQXprP0
>>668
当たりIPを引けば安定して契約ほぼ限界のスピードが出続けるんだよねー
でもR7800を設定で常時接続にしてるのに突然IP振り直されることがまれにあるのが謎
ネットワーク知識そんな無いから原因分からんけど…
0677不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
垢版 |
2018/07/30(月) 14:02:33.83ID:K696W95vd
そのorbiだけど、いまいちうまくいかん。
既存192.168.1.0/24セグメントにAPモードでルータとサテライトを入れて、サテライトをGS105eの2段でbackhaul組んだら、パケットがループしてるっぽい挙動を示すんだわ。
orbiのデバイス一覧見てると、最初は5Gで接続されて、そのあと2-3分後にループっぽくなりセグメント内のパケット疎通全断、1時間放置も現象変わらず、サテライト側のケーブル引っこ抜くと復活する。
かなりおま環事例っぽいけど…
orbiルータのInternetポートとそれ以外のポートでも挙動が微妙に変わる。なかなか手懐けられんw
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-+cdj)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:53:37.80ID:W1uKZKr10
無線と有線で両方ともブリッジしてループしてるのかも?
と、適当な事を言ってみる

ループによるブロードキャストストームって、どこがループしているか調べるの難しいので
怪しいところ抜いてみて、動作がどうなるか確認してみるべし
0682不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:32:47.63ID:mhj9alUJd
ひとまず実験してみたこと。
【有線構成】RBR50(Internetポート)→PR-500MI(IPoEのGW)→GS108e→GS105e→RBS50
すべてのVLAN・QoSは解除
【無線構成】
RBR50-RBS50(1-2Fで電波的には2.4Gでギリギリから入らない)
【やったこと】
1)orbiルータから無線がぎりぎり届きにくい場所にサテライトを移動し、GS105e-RBS50間を断線する。→サテライト紫色
2)断線したままorbiルータから無線の届くところにサテライトを移動し、サテライトのsyncボタン押下→サテライト青色
つっく
0683不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:36:54.80ID:mhj9alUJd
3) 1)の状態にルータを置き直し、EthernetポートとGS105e間を疎通→サテライト青色になるが、ルータ設定画面のデバイスリスト上では認識されていない。でもサテライトもAPとしては機能する謎状態に

4) 2)の状態で3)と同様にGS105eと疎通→サテライト青色、ルータにも認識される。

・ここまでで立てた仮説→ 無線backhaulが疎通する場所でないと、有線backhaulは正常に機能しない、かも?

実験はさらにつづく
0684不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:41:36.93ID:mhj9alUJd
5) 4)の状態でorbiルータの有線接続ポートを、Internet(黄色のとこ)からEthernetポート(白いとこ)に接続しなおす→サテライト青色、接続もできるように。ただし、orbiルータの設定画面に入れなくなる。

6) 5)の状態で、InternetとEternetポートの両方をPR-500MIに接続する→ブロードキャストストームらしきパケットランプ高速点滅

あ、ここまでの前提として、すべてAPモードでの説明ね
0685不明なデバイスさん (スッップ Sd32-KqpP)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:50:17.38ID:mhj9alUJd
7) 一度5)に戻してブロードキャストストームを落ち着かせた後、orbiルータをルータモードにして6)を再接続→ストーム発生せず、サテライトまで有線backhaul有効に(無線APに接続したクライアントのIPはorbiが振り出した10点台のセグメントに)

8) 7)の状態でorbiルータのEthernetポートを外す(これで結線は2)の状態に戻る)→有線backhaulで正常に接続できた。

・ここまでで立てた仮説→APモード、詰め甘くね?
他に実験したいことあったらおせーて。たぶんVLAN関係なさそ
0688不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:53:54.05ID:PnDdduxad
AP利用のXR500調子悪くて再起動かけたら管理画面に入れなくなって詰んだ。なのに何故かネットには繋がる
前にパケットループ怪しいって言われて無線も切って最小構成にしてみたけどダメだった
牛ルーターがダメなのかと思って外して繋いでみたけどrouterloginもIP直打ちもダメ
管理画面に入れないからAPモードからの切り替えも出来ないしいよいよダメだな。初期不良かな
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b3-kxDg)
垢版 |
2018/08/01(水) 02:47:34.78ID:BA+9vGEX0
>>688
ブラウザがChromeならFirefox系に変える
先日のChromeアップデート辺りにうちのXR500も一度Web管理画面にアクセス不能になったが
スマホアプリから再起動かけて一度https://IPアドレス/にアクセスしてオレオレ証明書絡みの警告画面で
一度https化してからhttpアクセスに戻したらまたアクセス可能になった
0693不明なデバイスさん (スフッ Sd32-KFlc)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:06:37.69ID:pk8WY++pd
>>691
>>692
もうリセットかけてしまったから今度同じ状況になったら試してみる。サンクス
chrome側の要因って事もあるのね
スマホアプリからもログイン出来なかったんだよね。無線もネットも繫がってるのに
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e20-kCGC)
垢版 |
2018/08/01(水) 09:09:00.70ID:Nl/Okdcv0
俺のR7000はFirefoxだと表示されない設定ページがあったりAPモードの時にはグレーアウトする設定項目がそのままだったりした(クリックしても反応しないが)
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ 165b-h18z)
垢版 |
2018/08/01(水) 10:20:40.69ID:Dva7BWGS0
>>693
もしかしてそれってサテライトに繋がってたんじゃない?
本体とサテライトが切断されててもサテライトはWiFiの電波は出すから、表示はWiFi電波はMAX来ててもそもそも本体と繋がってないからインターネットが来てないWiFiが繋がってたって可能性がある。
Chromeでも問題ないと思うよ。
自分の場合はいつもChromeだから。
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 03:42:21.35ID:Ixiqctts0
R7000を使ってるのですが、ファームのバージョンを1.0.9.26_10.2.31まで下げないと
nvidia SHIELD TABLETがインターネットと通信が出来なくなったり、
Amazon Echo も 「インターネットに接続できない」と言われます。
また、有線接続しているQNAPもアンチウイルスのパターンファイルの更新に失敗していました。
先ほど上述のバージョンに下げたところ、問題は解消したのですが、
同じような問題が発生している方はおりますでしょうか?
0701不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
垢版 |
2018/08/04(土) 23:32:07.87ID:Ixiqctts0
>>700
どもありがとうございます。
問題が無い方がいるのであれば固有の問題ですね。
とりあえず、一度出荷状態とかに戻して再設定してみます。
出来ればルータの買い替えとかはしたくないしなぁ。
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe8-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 09:43:12.37ID:3M6lKgT40
一旦リセットして出荷状態に戻したうえで再設定したら問題解決したわ
何だったんだろう?アクセス制御ぐらいしか設定したつもりなかったんだけどなぁ
まぁとりあえず正常に動いてるから良しとしよう
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8d-Qqt5)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:17:46.02ID:Ju/0/GAZ0
ファーム上げるとゴミが残ってて悪さすることがたまにある
ルーターに限らず
だからファーム上げたら工場出荷状態へのリセット推奨されてるのはそのため
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c3-LOml)
垢版 |
2018/08/06(月) 05:37:16.39ID:LbbBCE+d0
NetGearはOpenWrtベースで動いているから、
telnetでログインして
uci show コマンドでconfigを確認すれば良いんじゃないの?

R7800しか知らないから他の機種でもできるかどうかは知らないけど
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b3-Wazz)
垢版 |
2018/08/06(月) 07:25:06.88ID:3tvwvzvw0
>>704
テキストファイルで保存できるタイプなら問題ない
バイナリファイルの場合は設定値の保存アドレスや設定値自体が
変更になってたりして問題を引き起こす可能性がある
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ db1b-2km2)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:21:18.15ID:mwc32rqo0
SynologyはRT2600acで日本市場向けにDS-Lite対応したのにnetgearは未対応なんだな
国内メーカはほぼ対応が終わってISP側のサービスも出そろっているというのに
netgearのゲーミングルーターはPPPoEで夜間激遅とか泣けるぜ
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-vLRE)
垢版 |
2018/08/12(日) 16:00:18.29ID:Pr6Yvrn90
>>716
XR500に乗ってるDumaOSの開発元が出してるNetduma R1をAmazon.comから買うとか?
まぁ、wifi乗ってるけど最小限の機能しか持ってないからdisableにしちゃえば良いんじゃ無いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況