ASUS無線LANルータの総合スレです。
■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492436776/
AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
ASUS無線LANルータ総合 Part7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/10(日) 15:18:04.74ID:d+aoDznq
2017/12/10(日) 15:18:37.14ID:d+aoDznq
非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
http://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Asuswrt-Merlin
http://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
2017/12/10(日) 15:19:38.50ID:d+aoDznq
Plug-n-Share Disks Compatibility List
http://event.asus.com/2009/networks/disksupport/
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
http://event.asus.com/2009/networks/disksupport/
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
2017/12/11(月) 00:23:04.65ID:9342z2QB
68uが尼で8550円
2017/12/11(月) 08:52:13.16ID:umHxWss2
子機用でぽちりたい
2017/12/11(月) 16:00:04.21ID:6+Hwk7Gd
現在使っている古い牛のルーター+子機から68Uに乗り換えようと考えてます
マニュアルp.54とp.82辺りを読んだところ、
↓の構成で使えるかなと思ってますが合ってますか?足りない情報有ればご指摘ください
ONU(ルーター機能無し)
| (有線)
68U(ルーターモード) …(無線)… スマホ、タブレットなど
: (無線)
68U(Media bridge) WDS Only
| (有線)
PC
マニュアルp.54とp.82辺りを読んだところ、
↓の構成で使えるかなと思ってますが合ってますか?足りない情報有ればご指摘ください
ONU(ルーター機能無し)
| (有線)
68U(ルーターモード) …(無線)… スマホ、タブレットなど
: (無線)
68U(Media bridge) WDS Only
| (有線)
PC
8不明なデバイスさん
2017/12/11(月) 16:41:53.01ID:DN7R0HTl2017/12/11(月) 18:24:15.31ID:6+Hwk7Gd
>>8
thx!
リピーターモード(自分は多分使わない)、説明書には詳しく書かれてなかったので
どこに設定あるんだろうと思ってたら、恐らく実機の管理画面にはあるみたいですね
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/109883/
デモ画面のワイヤレス - ブリッジ機能で
「この機能は [Open System/NONE、Open System/WEP] セキュリティ認証方式のみをサポート」
というのが若干気になるところではありますが…
thx!
リピーターモード(自分は多分使わない)、説明書には詳しく書かれてなかったので
どこに設定あるんだろうと思ってたら、恐らく実機の管理画面にはあるみたいですね
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/109883/
デモ画面のワイヤレス - ブリッジ機能で
「この機能は [Open System/NONE、Open System/WEP] セキュリティ認証方式のみをサポート」
というのが若干気になるところではありますが…
2017/12/11(月) 19:02:47.09ID:5It10538
>>9
マニュアルとかは雑だから気にするな
http://kmpic.asus.com/images/2017/01/26/77523e11-1657-416d-8859-67eaaf96fa1d.jpg
のメディアブリッジに設定すれば
暗号なしとWEPのみとかんなバカなことはないから
マニュアルとかは雑だから気にするな
http://kmpic.asus.com/images/2017/01/26/77523e11-1657-416d-8859-67eaaf96fa1d.jpg
のメディアブリッジに設定すれば
暗号なしとWEPのみとかんなバカなことはないから
2017/12/11(月) 19:41:14.93ID:6+Hwk7Gd
>>10
デモ画面の〜と書いたのは↓のページのことですが、
http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_WMode_Content.html
ここの説明に「1.この機能は〜」とあったので、ちょっと気になったのでした
> 暗号なしとWEPのみとかんなバカなことはないから
ですよねぇ
デモ画面の〜と書いたのは↓のページのことですが、
http://event.asus.com/2012/nw/dummy_ui/JP/Advanced_WMode_Content.html
ここの説明に「1.この機能は〜」とあったので、ちょっと気になったのでした
> 暗号なしとWEPのみとかんなバカなことはないから
ですよねぇ
2017/12/11(月) 23:32:59.18ID:k/7xeXS7
68Uに380.69 beta1来た
2017/12/12(火) 02:43:19.93ID:PaSH2dPs
85Uの放置プレイっぷりときたらもう…
2017/12/12(火) 04:24:39.50ID:Q/oEyRHz
最近ルーターをバッファローからASUSの
RT-AC85Uというルーターに買い換えたんですが
通常使用といいますか YouTubeやニコニコ動画の動画サイトや
Netflixなどの映画サイトやネットサーフィンは
とても快適なのですが
オンラインゲームをする時だけ切断といいますか
ping落ち?になりますし、ほぼ毎度落ちます....
バッファローに戻すとそういうことが無いので
ASUSルーターの問題なのは分かったんですが
マニアックなルーターというのも先日わかったばかりでど素人な質問ばかりですみません。
ネット環境は
フレッツ光ネクスト 隼?
1Gタイプ
So-net 光 with フレッツS マンション
パソコンは自作で
Intel core i7 4770K
メモリー 16gb
windows 10
です。
最初はパソコンのスペックかな?と思ってたんですが
設定落としたりしても問題なくて
違うかな?とは思ってます。
バッファローの無線ルーターが不調でWi-Fiが飛ばない時があったりして
ASUSに乗り換えたっていう感じです。
RT-AC85Uというルーターに買い換えたんですが
通常使用といいますか YouTubeやニコニコ動画の動画サイトや
Netflixなどの映画サイトやネットサーフィンは
とても快適なのですが
オンラインゲームをする時だけ切断といいますか
ping落ち?になりますし、ほぼ毎度落ちます....
バッファローに戻すとそういうことが無いので
ASUSルーターの問題なのは分かったんですが
マニアックなルーターというのも先日わかったばかりでど素人な質問ばかりですみません。
ネット環境は
フレッツ光ネクスト 隼?
1Gタイプ
So-net 光 with フレッツS マンション
パソコンは自作で
Intel core i7 4770K
メモリー 16gb
windows 10
です。
最初はパソコンのスペックかな?と思ってたんですが
設定落としたりしても問題なくて
違うかな?とは思ってます。
バッファローの無線ルーターが不調でWi-Fiが飛ばない時があったりして
ASUSに乗り換えたっていう感じです。
2017/12/12(火) 09:33:05.99ID:DO38QoOz
85Uは地雷だろ
68Uに比べてやる気がなさすぎる
68Uに比べてやる気がなさすぎる
2017/12/12(火) 11:38:48.86ID:1kKVpVvL
2017/12/12(火) 11:40:16.85ID:8DKWMt/q
ASUSは好きだけどどうも詰めが甘い
2017/12/12(火) 11:48:00.38ID:FNpHjuRG
2017/12/12(火) 12:02:29.49ID:bGsHOPDm
APモードでも落ちるなら買い替えじゃね
2017/12/12(火) 12:14:02.42ID:ddAV1awT
どこで買ったのかわからんけど、電波が途切れると不良品として交換してくれば?
在庫あれば同じくらいの価格の68Uあたりへ
在庫あれば同じくらいの価格の68Uあたりへ
2017/12/12(火) 12:31:12.13ID:FNpHjuRG
APモードでも落ちましたし
ファイヤーウォールとかも切ったりしましたが
それでも落ちました
ヨドバシで買ったので電話したら
ネットの口コミから判断して
交換してくれるみたいです!!
店員さんおすすめので行こうと思います
ちなみにアンテナが4本生えてる
The ゲーミングのルーターはあまり良くないですかね?
そもそもそこまで要らない?のでしょうか?
ファイヤーウォールとかも切ったりしましたが
それでも落ちました
ヨドバシで買ったので電話したら
ネットの口コミから判断して
交換してくれるみたいです!!
店員さんおすすめので行こうと思います
ちなみにアンテナが4本生えてる
The ゲーミングのルーターはあまり良くないですかね?
そもそもそこまで要らない?のでしょうか?
2017/12/12(火) 15:10:30.17ID:ddAV1awT
金出せるなら88U買っておけば間違いないよ
淀は店舗行くとTP-Link推しな所があるからそこだけ注意
淀は店舗行くとTP-Link推しな所があるからそこだけ注意
2017/12/12(火) 15:29:19.90ID:FNpHjuRG
了解しました!!
行けたら88U
TPリンクは聞いたことないのでスルーします
最悪はバッファローに戻ります。
行けたら88U
TPリンクは聞いたことないのでスルーします
最悪はバッファローに戻ります。
2017/12/12(火) 17:46:25.90ID:tniXScLn
TP-LINKはルーターにマルウェア仕込まれてて問題になったとこでしょ?
2017/12/12(火) 19:29:17.25ID:8wRgjHBE
只今帰還しました
ASUS返品して結局バッファローの最新機種にしました
クリスマスセールで安くなってて性能も全く同じでした。
ASUSのゲーミングのありますか?と聞いたら在庫ないと言われ断念しました
ASUS返品して結局バッファローの最新機種にしました
クリスマスセールで安くなってて性能も全く同じでした。
ASUSのゲーミングのありますか?と聞いたら在庫ないと言われ断念しました
2017/12/12(火) 20:39:56.72ID:KMfJ8XI/
お疲れ様
淀サイトでもバッファロールーター安くしてるのね
ASUSルーターも安くしてくだしあ
淀サイトでもバッファロールーター安くしてるのね
ASUSルーターも安くしてくだしあ
2017/12/12(火) 20:47:34.08ID:IdavhjGY
88UのMACアドレスもっと深い部分で偽装できないかなー
それならipv6 PDがいけるかも
それならipv6 PDがいけるかも
2017/12/12(火) 23:23:32.04ID:nHlEYROS
マーリン380.69来た
2017/12/13(水) 13:28:51.67ID:z5QDXmnv
2017/12/13(水) 18:57:11.87ID:9mKzDD1E
2017/12/13(水) 19:04:33.83ID:WwWZqeZC
>>32
CATVモデムと同じなら
ONUの電源を10分ぐらい切ってみるとか
ルーターによっては元のMACアドレスで何かの通信をしてしまってモデム(or ONU)がそのMACアドレスを覚えていることもあるんで
設定画面でWANのMACアドレス変更は無意味になる事がある
CATVモデムと同じなら
ONUの電源を10分ぐらい切ってみるとか
ルーターによっては元のMACアドレスで何かの通信をしてしまってモデム(or ONU)がそのMACアドレスを覚えていることもあるんで
設定画面でWANのMACアドレス変更は無意味になる事がある
2017/12/13(水) 22:37:55.65ID:z5QDXmnv
>>32
auひかりも何種類かあるみたいだけど
自分が知るものは、radius認証使っていて、提供されたHGW以外を使用すると、radius認証の期限切れでパケットが通らなくなる。
HGWそのままでLAN上でどうにかする方法考えた方が早い
auひかりも何種類かあるみたいだけど
自分が知るものは、radius認証使っていて、提供されたHGW以外を使用すると、radius認証の期限切れでパケットが通らなくなる。
HGWそのままでLAN上でどうにかする方法考えた方が早い
2017/12/13(水) 23:28:50.72ID:h1uvNlnS
2017/12/13(水) 23:49:49.69ID:geYc/fdo
よくなくなくなくなくsay yeah
2017/12/14(木) 08:57:54.19ID:MmD13ZoO
なつかしくて吹いた
2017/12/14(木) 15:22:37.38ID:Z4V3ftm8
マンションで5GHzの住人が増えてきたしそろそろW53やらW56使いたいんだけど、比較的低価格帯でおすすめある?
2017/12/14(木) 15:57:54.06ID:l89A22E6
68U
2017/12/14(木) 18:46:56.63ID:J/mREPRC
AC65Uについて、
アクセスポイントモード時、WANportは使用できますか。
また、ルーターモードに比べて、機能制限は、ありますか。
アクセスポイントモード時、WANportは使用できますか。
また、ルーターモードに比べて、機能制限は、ありますか。
2017/12/14(木) 19:10:45.97ID:a98RG0Fy
ac65u買って、古いルーターと取り替えたけど、asus-e0-5gとか2gとかのオープン回線の電波しか入ってこなくて、説明書にあるようなasus-60-5gとかの電波が入ってこない…ペラい紙一枚では何も分からないよ
2017/12/14(木) 19:19:05.71ID:xv0sk4Az
2017/12/14(木) 19:36:38.83ID:a98RG0Fy
>>42
大変ありがたいですけど、オープン回線の電波しか入ってこない場合の対処法が記されておらず手詰まりです…
大変ありがたいですけど、オープン回線の電波しか入ってこない場合の対処法が記されておらず手詰まりです…
2017/12/14(木) 20:16:48.63ID:xv0sk4Az
2017/12/14(木) 22:05:14.81ID:jaof+C+u
このスレ見てると68U、86U、88Uあたりの評判いいな…
実は使ってるのは87Uだったりするんだが、87Uからの乗換えならどっちがオススメ?(値段は気にしない、性能で)
実は使ってるのは87Uだったりするんだが、87Uからの乗換えならどっちがオススメ?(値段は気にしない、性能で)
2017/12/14(木) 22:25:00.48ID:wLhOd06z
2017/12/14(木) 22:47:12.27ID:SCl6R6Y4
>68U、86U、88U
87Uからでよくわからん選択肢だな
それでもあえて選ぶなら88U以外ないんだが
同じ88Uでも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1078483.html
でも待ってみればいいんでね
87Uからでよくわからん選択肢だな
それでもあえて選ぶなら88U以外ないんだが
同じ88Uでも
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1078483.html
でも待ってみればいいんでね
2017/12/14(木) 23:04:31.20ID:jaof+C+u
>>48
ありがとう。ASUS…というか海外メーカーって最新規格への対応早いよね。もうちょっと待ってみる
ありがとう。ASUS…というか海外メーカーって最新規格への対応早いよね。もうちょっと待ってみる
2017/12/15(金) 06:43:55.84ID:esuMnnDs
85U、俺環では安定しまくってるんだけど、
これだけ放置されてたらオススメはできないな
これだけ放置されてたらオススメはできないな
2017/12/15(金) 06:54:58.21ID:xbrJtU/R
68U使いだけどAPモードでしか使えない環境だから機能あまり活かせてなくて残念
ASUSはなんで制限かけてるんだろ
ASUSはなんで制限かけてるんだろ
2017/12/15(金) 07:34:35.62ID:LO6G9amA
そもそも他社ルーターでもAPモードは制限されまくりじゃね?
昔知り合いにマンションオーナーの許可取って回線引いて戸建プランで契約した強者いた
撤去した時の修繕工事費前払い
昔知り合いにマンションオーナーの許可取って回線引いて戸建プランで契約した強者いた
撤去した時の修繕工事費前払い
2017/12/15(金) 17:06:59.32ID:gnPWNU2e
ひょえー
2017/12/15(金) 18:00:56.32ID:a2LUMaoQ
電柱近くて3Fぐらいまでなら光引っ張ってくること出来るな
55不明なデバイスさん
2017/12/17(日) 18:40:46.43ID:4MuNXOFa 88Uでマーリンのファームが2種類あるねんけど、どう違うんかな?
2017/12/18(月) 21:27:09.24ID:CVCCjdmZ
数日前にでたマーリンファーム当てたら5ghzがつながらなくなった
2017/12/20(水) 11:49:13.95ID:wDv6Yw7l
AC1200HPの別ファーム情報皆無なんだけど海外だと別型番だったりする感じ?もしくはクソスペックすぎて相手にされていないか
58不明なデバイスさん
2017/12/20(水) 23:10:12.12ID:So0qO6io >>57
AC1200はマーリンの対応機種じゃないね
海外のフォーラムでファームウェアないの?って質問もあってレスみたけど
マーリンではサポートしてないってのとメジャー機種じゃないからあまり需要がないんじゃないかみたいなこと書かれてた
AC1200はマーリンの対応機種じゃないね
海外のフォーラムでファームウェアないの?って質問もあってレスみたけど
マーリンではサポートしてないってのとメジャー機種じゃないからあまり需要がないんじゃないかみたいなこと書かれてた
2017/12/21(木) 01:26:22.87ID:5BSnWTZ3
Padavanは駄目なの?
60不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 05:28:35.19ID:a+QVYue6 RT-AC68U ( MARLIN 380.69 )使用中なのですが、
ddns の動作の間隔って調整できるのでしょうか
一分間に3回作動してるようでビビってます
ddns の動作の間隔って調整できるのでしょうか
一分間に3回作動してるようでビビってます
61不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 14:48:26.48ID:MBg59IVn >>59
これかな
padavanは対応機種持ってないしどうなのかは分からないけど
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/wiki/Home
ソースコードからビルドした奴がここからダウンロードできるみたい
http://rt-n56u.soulblader.com/files/current/
ファイル自体の更新日は2017年10月ってなってるものの、対応機種全部のソースコードを一括してビルド
それを上げただけみたいだし
readme見てみるとAC1200はほぼ更新されてないと思われる
ファイルも_baseってついてるものしかないし・・・
間違ってたら、ごめんとしか言いようがない
これかな
padavanは対応機種持ってないしどうなのかは分からないけど
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/wiki/Home
ソースコードからビルドした奴がここからダウンロードできるみたい
http://rt-n56u.soulblader.com/files/current/
ファイル自体の更新日は2017年10月ってなってるものの、対応機種全部のソースコードを一括してビルド
それを上げただけみたいだし
readme見てみるとAC1200はほぼ更新されてないと思われる
ファイルも_baseってついてるものしかないし・・・
間違ってたら、ごめんとしか言いようがない
2017/12/21(木) 15:19:51.40ID:WhhZ5979
rt-ac68u利用中でそろそろプロバイダ切り替えて
IPv6+IPv4overIPv6に切り替えたいんだが、rt-ac68uはこれに対応してないですよね・・・?
IPv6+IPv4overIPv6に切り替えたいんだが、rt-ac68uはこれに対応してないですよね・・・?
63不明なデバイスさん
2017/12/21(木) 15:28:43.25ID:MBg59IVn ddnsの動作の間隔とは・・・?
2017/12/21(木) 18:44:32.54ID:bo06H0Ng
>>62
firmwareをopenwrtにすれば、ds-lite map-eどちらにも対応できるが無線lanが使えなくなる
firmwareをopenwrtにすれば、ds-lite map-eどちらにも対応できるが無線lanが使えなくなる
2017/12/21(木) 20:54:30.01ID:SiYTxTQs
66不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 02:27:10.49ID:r469Sz/q ファーム更新来てたのか
65Uでペアレンタルコントロールできるようになって嬉しい!!
65Uでペアレンタルコントロールできるようになって嬉しい!!
2017/12/23(土) 11:42:43.60ID:zWJGV28F
65Uの最新ファームは
前スレにあった接続頻繁に切れる不具合なおったのかな?
前スレにあった接続頻繁に切れる不具合なおったのかな?
2017/12/23(土) 14:41:57.91ID:hiL0ZBOZ
5300日本で発売してたのか
RTから替えたろかな
RTから替えたろかな
2017/12/23(土) 18:22:54.42ID:MBbacGw+
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかもあろうことか空きパックに入ったものをキッチン
の流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかもあろうことか空きパックに入ったものをキッチン
の流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
2017/12/24(日) 02:31:19.88ID:EDSxrz1n
ルータを再起動すると自分で設定したebtablesのルールが消えてしまいます。
再起動後にも引き続き効かせるにはどうすればいいのでしょうか。
再起動後にも引き続き効かせるにはどうすればいいのでしょうか。
2017/12/24(日) 21:59:47.81ID:cv3kx3JZ
https://www.asus.com/Networking/Blue-Cave/specifications/
Memory
128 MB Flash
512 MB RAM
Blue Caveが、発表時RAM256MBだったが512MBに変更されてる。
Memory
128 MB Flash
512 MB RAM
Blue Caveが、発表時RAM256MBだったが512MBに変更されてる。
2017/12/24(日) 22:59:04.50ID:AbZPeR0R
2017/12/25(月) 02:10:38.12ID:ETOjXVDy
>>73
バージョン 3.0.0.4.382.19372 2017/12/2121.77 MBytes
ASUS RT-AC65U Firmware version 3.0.0.4.382.19372
New features:
- Now supports AiProtection/ Parental Control App & Webs filter features with signature update mechanism.
- Supports Traffic Analyzer
65Uにもトラフィックアナライザー付いたのね。
バージョン 3.0.0.4.382.19372 2017/12/2121.77 MBytes
ASUS RT-AC65U Firmware version 3.0.0.4.382.19372
New features:
- Now supports AiProtection/ Parental Control App & Webs filter features with signature update mechanism.
- Supports Traffic Analyzer
65Uにもトラフィックアナライザー付いたのね。
2017/12/25(月) 02:13:15.05ID:ETOjXVDy
2017/12/25(月) 14:22:31.93ID:0iAxCiE6
68U、W53,56対応と非対応、外箱から見分けつく?
2017/12/25(月) 18:21:23.57ID:ND93SCHF
ネット通販なら大手で買う分は対応済でしょ
オクなら混ざってる可能性はあるんじゃね?
オクなら混ざってる可能性はあるんじゃね?
2017/12/25(月) 19:55:23.58ID:GscRXaFi
わかるよ
わかるけど改ファーム入れれば対応するからどっちでもいいわもう
わかるけど改ファーム入れれば対応するからどっちでもいいわもう
2017/12/25(月) 22:08:24.18ID:lydG3AUs
ん?
53 56使えるようになる改フォームなんてあるんか?
マーリンじゃないよな?
53 56使えるようになる改フォームなんてあるんか?
マーリンじゃないよな?
2017/12/25(月) 23:57:56.68ID:fN45s8kl
AC1200HPは現行でもW52じゃね。
というかASUS公式としてはAC68UですらW53W57は未対応ってスタンスじゃなかった?
というかASUS公式としてはAC68UですらW53W57は未対応ってスタンスじゃなかった?
2017/12/26(火) 01:16:21.48ID:zCQbQS25
そうそう、Twitterでそう回答してる
2017/12/26(火) 03:47:04.21ID:9LUUZO/U
平行で買った66Uは5Ghzで偉い遠いチャンネルが選べたな
2017/12/26(火) 12:39:38.47ID:PimUNt0j
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1077/232
BRT-AC828を会社の事務所に導入しようと思うんだけど
この記事によるとマルチSSIDっぽいんだけど
他に詳しくスペック書いてる所が見つからなくて
2.4G*3+5.0G*3=6と考えて大丈夫?
SSID増やした事で機能に制限がかかるとか有る?
BRT-AC828を会社の事務所に導入しようと思うんだけど
この記事によるとマルチSSIDっぽいんだけど
他に詳しくスペック書いてる所が見つからなくて
2.4G*3+5.0G*3=6と考えて大丈夫?
SSID増やした事で機能に制限がかかるとか有る?
2017/12/26(火) 14:36:58.34ID:sFhZj5qs
TPLINK archer C7から
ここの65Uに乗り換えようと思ってますが、
注意点とかありますか?
ここの65Uに乗り換えようと思ってますが、
注意点とかありますか?
2017/12/26(火) 14:59:56.19ID:sFhZj5qs
じゃ
いいです
いいです
87不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 16:22:18.20ID:9Kh/uneX >>83
ac3200のように2.4Ghz+5Ghz1+5Ghz2
のようなことを言っているなら違うよ
2.4G*3+5.0G*3=6という接続先があるっていうわけじゃなくて管理者がSSIDを6つまで発行できるってこと
家庭用のルーターは帯域に対してSSIDを割り振ってあるけど、これはポートを割り当ててSSIDで管理ができるって話
ac3200のように2.4Ghz+5Ghz1+5Ghz2
のようなことを言っているなら違うよ
2.4G*3+5.0G*3=6という接続先があるっていうわけじゃなくて管理者がSSIDを6つまで発行できるってこと
家庭用のルーターは帯域に対してSSIDを割り振ってあるけど、これはポートを割り当ててSSIDで管理ができるって話
2017/12/26(火) 17:56:10.23ID:PimUNt0j
>>87
まさしくAC3200のような感じかと思ってた
VLANと組み合わせて使うもので
マルチSSIDとは違うって事ね
分からないなら手を出すなって言われそうだけど
VLANを6グループ作って、それぞれSSIDを割り当てると
無線子機側にはSSIDが6個表示されて
所属したいグループのSSIDを選ぶ
という事で良いでしょうか?
まさしくAC3200のような感じかと思ってた
VLANと組み合わせて使うもので
マルチSSIDとは違うって事ね
分からないなら手を出すなって言われそうだけど
VLANを6グループ作って、それぞれSSIDを割り当てると
無線子機側にはSSIDが6個表示されて
所属したいグループのSSIDを選ぶ
という事で良いでしょうか?
89不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 18:54:32.18ID:9Kh/uneX >>88
記事に張り付けてあるGUIの画像を全部見ると、というか実際に操作する画面なのでイメージは掴みやすいと思う
VLANは8つ作れるとあるので、6グループそれぞれぞれにSSIDに紐づけることは勿論出来るはず
子機、端末側は表示されているSSIDから選ぶから、そこら辺は普通のルーターと一緒
詳細な機能は流石にわからないからASUSに直接問い合わせて聞くしかないかな、きちんと返答があるかは不明だけど
多機能で色々なことが出来るビジネス向けは上を見ればキリがないしファミレスぐらいの広さのオフィス向けと考えるなら導入費用は安いし
出来ないなら出来ないで(ルーターの性能、機能面で)諦めはつくかなと
その分サポートもあてには出来ないけども
記事に張り付けてあるGUIの画像を全部見ると、というか実際に操作する画面なのでイメージは掴みやすいと思う
VLANは8つ作れるとあるので、6グループそれぞれぞれにSSIDに紐づけることは勿論出来るはず
子機、端末側は表示されているSSIDから選ぶから、そこら辺は普通のルーターと一緒
詳細な機能は流石にわからないからASUSに直接問い合わせて聞くしかないかな、きちんと返答があるかは不明だけど
多機能で色々なことが出来るビジネス向けは上を見ればキリがないしファミレスぐらいの広さのオフィス向けと考えるなら導入費用は安いし
出来ないなら出来ないで(ルーターの性能、機能面で)諦めはつくかなと
その分サポートもあてには出来ないけども
2017/12/26(火) 20:44:20.55ID:PimUNt0j
>>89
色々ありがとう
画像見た感じだと考えは合ってそうなんだけど
この記事ぐらいしかまともなレビューが無いのがなんとも
電話でも聞いてみたけど日本語不自由…
推奨接続台数からこの機種に行き当たったけど
ルーター+スイッチ+アクセスポイントで揃えるよりだいぶ安くなるので
ダメ元でやってみる
色々ありがとう
画像見た感じだと考えは合ってそうなんだけど
この記事ぐらいしかまともなレビューが無いのがなんとも
電話でも聞いてみたけど日本語不自由…
推奨接続台数からこの機種に行き当たったけど
ルーター+スイッチ+アクセスポイントで揃えるよりだいぶ安くなるので
ダメ元でやってみる
92不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 21:59:12.58ID:9Kh/uneX >>90
どういたしまして
発売して間もないし海外製は勿論、国内シェアを誇っている製品であっても技術的なサポートって難しいから
一問一答でやりとりして何とか・・・って感じだから
この記事にも改善点はうんぬん書かれているけど、そもそも運用に耐えられる機体なのかどうかという・・・
底面にM.2スロットあるけど廃熱どうするんだ?(M.2自体もかなり熱い)と思わなくはない。
機能面の充実、高性能といえる代物だけど・・・ってなる。
ただ意外に似たような環境で似たような運用している人が解決方法を書いている場合も結構あるから自力なことには変わりないけどね
試験運用に使ってもいいんじゃないかと(スキルが身につく切欠にもなるし)
どういたしまして
発売して間もないし海外製は勿論、国内シェアを誇っている製品であっても技術的なサポートって難しいから
一問一答でやりとりして何とか・・・って感じだから
この記事にも改善点はうんぬん書かれているけど、そもそも運用に耐えられる機体なのかどうかという・・・
底面にM.2スロットあるけど廃熱どうするんだ?(M.2自体もかなり熱い)と思わなくはない。
機能面の充実、高性能といえる代物だけど・・・ってなる。
ただ意外に似たような環境で似たような運用している人が解決方法を書いている場合も結構あるから自力なことには変わりないけどね
試験運用に使ってもいいんじゃないかと(スキルが身につく切欠にもなるし)
93不明なデバイスさん
2017/12/26(火) 22:40:13.76ID:9Kh/uneX2017/12/27(水) 09:33:11.55ID:OKoOKMfF
>>90
何がしたい、どんな機能が必要なのな読みとれない
これだとマニュアルベースの電話オペレーターどころか
サポートエンジニア抱えてるようなところでも答えられない
マルチSSIDが脳内でなんかを意味するものになってるみたいだけど
マルチSSIDって言葉どうりの意味でしかなくてSSIDごとに〜の設定ができますなんてのは決まったものじゃないので
SSIDごとに〜の設定できますかでも訊かないと伝わらない
設定可否見るための人柱希望なるなら止めないが
台数で選んだって仕事で200台とか繋ぐつもりなら話にならないからやめとけ
10万超えの単機能APでも余裕みたら一桁下がんばってもせいぜい数十台まで
これは法人向けモデルでさえない(よく見せた)家庭向け程度の代物
https://www.asus.com/jp/commercial/
何がしたい、どんな機能が必要なのな読みとれない
これだとマニュアルベースの電話オペレーターどころか
サポートエンジニア抱えてるようなところでも答えられない
マルチSSIDが脳内でなんかを意味するものになってるみたいだけど
マルチSSIDって言葉どうりの意味でしかなくてSSIDごとに〜の設定ができますなんてのは決まったものじゃないので
SSIDごとに〜の設定できますかでも訊かないと伝わらない
設定可否見るための人柱希望なるなら止めないが
台数で選んだって仕事で200台とか繋ぐつもりなら話にならないからやめとけ
10万超えの単機能APでも余裕みたら一桁下がんばってもせいぜい数十台まで
これは法人向けモデルでさえない(よく見せた)家庭向け程度の代物
https://www.asus.com/jp/commercial/
2017/12/27(水) 13:28:25.53ID:kQWit549
>>94
こちらの知識が薄いので正確に伝えきれなかったのは自責するところです
改めて自分で見ても変な事書いてると思う
もうポチッたけど、せっかくなのでやりたい事
1.現在使ってる家庭用ルーターと置き換え(現在の有線ネットワークは維持したい)
2.wifiをとばして、できれば3グループ(業務用、社員私用、客用)に分けて、合計30台前後接続したい
3.会社の設備なので、出来るだけ安くしたい
で、探してたらBRT-AC828がベターかなと
こちらの知識が薄いので正確に伝えきれなかったのは自責するところです
改めて自分で見ても変な事書いてると思う
もうポチッたけど、せっかくなのでやりたい事
1.現在使ってる家庭用ルーターと置き換え(現在の有線ネットワークは維持したい)
2.wifiをとばして、できれば3グループ(業務用、社員私用、客用)に分けて、合計30台前後接続したい
3.会社の設備なので、出来るだけ安くしたい
で、探してたらBRT-AC828がベターかなと
2017/12/27(水) 23:17:00.27ID:7xc6h/UN
>> 95
予算もあると思うけど、
YAMAHAのWLXだったかな
あれ勧めるわ
ASUSはよく電波止まるので、その度に再起動する手間とか、
使えなかった時間で業務が滞ってどの程度損するかまで考慮した方がいい
CISCOはちょっと大げさって感じの、SOHOクラス > YAMAHA
予算もあると思うけど、
YAMAHAのWLXだったかな
あれ勧めるわ
ASUSはよく電波止まるので、その度に再起動する手間とか、
使えなかった時間で業務が滞ってどの程度損するかまで考慮した方がいい
CISCOはちょっと大げさって感じの、SOHOクラス > YAMAHA
2017/12/28(木) 14:58:11.46ID:0RR4wWC+
>>96
asus電波止まるのか、覚えとく
業務は有線lanがメインだから、ルーター機能が止まらなければ良いかな
ベストはルーター+スイッチ+要所にアクセスポイントなんだろうけど
そこまでするとなると自分の知識が足りないし
専門の業者に頼んだほうが良さそう
asus電波止まるのか、覚えとく
業務は有線lanがメインだから、ルーター機能が止まらなければ良いかな
ベストはルーター+スイッチ+要所にアクセスポイントなんだろうけど
そこまでするとなると自分の知識が足りないし
専門の業者に頼んだほうが良さそう
2017/12/28(木) 18:27:57.29ID:LpCnN3mZ
68Uをもう一年くらいつけっぱなしだけど
電波途切れた事なんて無いけどな
電波途切れた事なんて無いけどな
2017/12/28(木) 19:03:37.96ID:lizhdkcQ
俺も66Uだけど問題無いぞ
100不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 20:03:00.66ID:YemAhOGF 66Uから68Uに変えたけど問題ないな
ただブロードコムはインテルと相性悪いのは昔から言われてる
ただブロードコムはインテルと相性悪いのは昔から言われてる
101不明なデバイスさん
2017/12/28(木) 22:40:57.78ID:2The807O 電波止まんのは>67みたいなファームのせいじゃないの?
新ファーム入れた時に無線不安定になった事あったけど
出荷状態にリセットしたら治ったわ
新ファーム入れた時に無線不安定になった事あったけど
出荷状態にリセットしたら治ったわ
102不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 19:16:44.37ID:oqhD1O61 68UをDD-WRT入れて色々試してみたがASUSに戻せそうもないからこのまま使うしかなさそうだ。
103不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 20:24:27.20ID:6JSK7Efx 正直、アクセスポイントなんて安い無線LANルーターいっぱいつけとけばいいとまじでおもってる。業務用はサポート代だよな
104不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 11:14:42.92ID:KRsEwpzz 趣味でやるならいいが業務でそれは地獄見るやつだと思うわ
105不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:04:42.05ID:aPztgu6B Asuswrt-Merlin 382 Changelog
============================
382.2 Beta (xx-xxx-xxxx)
- NOTE: The official IRC channel has moved to
Freenode (#asuswrt).
- NEW: Merged with GPL 382_18991.
Most notable changes (will vary between models):
- Added IPSec VPN server
- Added IFTTT and Alexa support
- Let's Encrypt support (DDNS page)
- Better support for some longer settings (RT-AC86U)
- NEW: Merged HND SDK + binary components from 382_18848
(RT-AC86U)
- NEW: Added IPSec VPN status on the VPNStatus page.
- NEW: Added support for RT-AC56U and RT-AC68U
(and all of its variants)
- NEW: Enabled support for Let's Encrypt on RT-AC56U and
RT-AC68U (in addition to RT-AC88U/3100)
============================
382.2 Beta (xx-xxx-xxxx)
- NOTE: The official IRC channel has moved to
Freenode (#asuswrt).
- NEW: Merged with GPL 382_18991.
Most notable changes (will vary between models):
- Added IPSec VPN server
- Added IFTTT and Alexa support
- Let's Encrypt support (DDNS page)
- Better support for some longer settings (RT-AC86U)
- NEW: Merged HND SDK + binary components from 382_18848
(RT-AC86U)
- NEW: Added IPSec VPN status on the VPNStatus page.
- NEW: Added support for RT-AC56U and RT-AC68U
(and all of its variants)
- NEW: Enabled support for Let's Encrypt on RT-AC56U and
RT-AC68U (in addition to RT-AC88U/3100)
106不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:04:57.66ID:aPztgu6B - CHANGED: Moved HTTPS cert management to the DDNS page (where
Asus has put theirs, as Let's Encrypt is tied to
the DDNS configuration)
- CHANGED: Updated openssl to 1.0.2n.
- CHANGED: Updated tor to 0.2.9.14.
- CHANGED: Updated nano to 2.9.1.
- CHANGED: Updated curl to 7.57.0.
- CHANGED: Increased max length for OpenVPN custom settings from
170 to 510 characters on RT-AC86U.
- CHANGED: Updated miniupnod to Github snapshot 20171212.
- CHANGED: OpenVPN firewall rules are now processed after the
various security chains (access restriction, network
service firewall, etc...), ensuring OVPN traffic no
longer bypasses them.
- FIXED: httpd crash on certain web pages if there are no Ethernet
clients connected
- FIXED: DNSFILTER rules would have priority over OPENVPN Client
rules (when client has DNS set to Exclusive mode).
- FIXED: traffic routing from the router itself would fail when
restarting the firewall while using an ovpn client with
policy rules in effect.
- FIXED: Dashes were rejected when used in an OpenVPN policy
client description.
- REMOVED: Removed option to select between active and passive
scan mode for a site survey (that code is now closed
source and therefore that option can no longer be
implemented).
Asus has put theirs, as Let's Encrypt is tied to
the DDNS configuration)
- CHANGED: Updated openssl to 1.0.2n.
- CHANGED: Updated tor to 0.2.9.14.
- CHANGED: Updated nano to 2.9.1.
- CHANGED: Updated curl to 7.57.0.
- CHANGED: Increased max length for OpenVPN custom settings from
170 to 510 characters on RT-AC86U.
- CHANGED: Updated miniupnod to Github snapshot 20171212.
- CHANGED: OpenVPN firewall rules are now processed after the
various security chains (access restriction, network
service firewall, etc...), ensuring OVPN traffic no
longer bypasses them.
- FIXED: httpd crash on certain web pages if there are no Ethernet
clients connected
- FIXED: DNSFILTER rules would have priority over OPENVPN Client
rules (when client has DNS set to Exclusive mode).
- FIXED: traffic routing from the router itself would fail when
restarting the firewall while using an ovpn client with
policy rules in effect.
- FIXED: Dashes were rejected when used in an OpenVPN policy
client description.
- REMOVED: Removed option to select between active and passive
scan mode for a site survey (that code is now closed
source and therefore that option can no longer be
implemented).
107不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 16:11:33.59ID:aPztgu6B > - Added IPSec VPN server
> - Let's Encrypt support (DDNS page)
この機能が楽しみ。
> - Let's Encrypt support (DDNS page)
この機能が楽しみ。
108不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 17:53:12.02ID:YLkzkpf0 >>95
取り敢えず昨日、BRT-AC828を取り付けた
危惧してたSSIDの数は
メイン1+ゲスト4+Captive Portal1+Free wifi1
でそれぞれ2.4Gと5Gが設定出来た
(メインとゲスト2しか使わなかったのですべて同時に使えるかは不明)
VLANと組み合わせる必要も無し
(セキュリティ上必要なのでウチでは組み合せた)
VLANはポート番号と設定したSSIDが一覧で出て来るので、そこから選ぶ
IPアドレス、サブネット、払い出しIP、tag untagの設定と他にもあった気がするけど覚えてない
ポートは使わず、SSIDのみでも可
最大で8個設定出来るみたい
インターネット設定とIPアドレスを前のルーターと同じにして
有線ネットワークも不具合なかったので終了!
かと思ったら、セキュリティキーが違うと言われてメインのwifiに繋がらない
設定画面からキーをコピペしても駄目
サポートに電話したが、結局初期化してくれと言われるも
時間切れで来年へ持ち越し…
有線とゲストwifiは繋がってるので、たちまち支障はないけども…
取り敢えず昨日、BRT-AC828を取り付けた
危惧してたSSIDの数は
メイン1+ゲスト4+Captive Portal1+Free wifi1
でそれぞれ2.4Gと5Gが設定出来た
(メインとゲスト2しか使わなかったのですべて同時に使えるかは不明)
VLANと組み合わせる必要も無し
(セキュリティ上必要なのでウチでは組み合せた)
VLANはポート番号と設定したSSIDが一覧で出て来るので、そこから選ぶ
IPアドレス、サブネット、払い出しIP、tag untagの設定と他にもあった気がするけど覚えてない
ポートは使わず、SSIDのみでも可
最大で8個設定出来るみたい
インターネット設定とIPアドレスを前のルーターと同じにして
有線ネットワークも不具合なかったので終了!
かと思ったら、セキュリティキーが違うと言われてメインのwifiに繋がらない
設定画面からキーをコピペしても駄目
サポートに電話したが、結局初期化してくれと言われるも
時間切れで来年へ持ち越し…
有線とゲストwifiは繋がってるので、たちまち支障はないけども…
109不明なデバイスさん
2017/12/30(土) 18:55:11.20ID:5c9a6nZb >>108
とりあえず良かったです。
セキュリティーキーが違う云々は複数の端末で試した結果、繋がらないならルーター本体だろうけど
一台の端末でしか試してないなら端末側の再起動、ネットワーク設定などの初期化試したほうがいいかも。
2.4Ghzと5Ghzでそれぞれ設定できる云々に引っかかるものはあるんだけどね・・・
とりあえず良かったです。
セキュリティーキーが違う云々は複数の端末で試した結果、繋がらないならルーター本体だろうけど
一台の端末でしか試してないなら端末側の再起動、ネットワーク設定などの初期化試したほうがいいかも。
2.4Ghzと5Ghzでそれぞれ設定できる云々に引っかかるものはあるんだけどね・・・
110不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 06:22:52.97ID:gdPAPgUG 当方AC88U
Merlin 382.2_beta1でやっと安定したように感じる。
382.1系は不自然にCPU負荷が高かったり、
設定画面にhttpsでログインするのに恐ろしく時間がかかってたのだけど、直ったみたい。
AiProtectionの2-Way IPS表記が無くなったけど、どうなんだろ。
382以降、AiProtectionのUIがしっかりして、ちゃんと機能してるのが分かるのは良い。
今までのは機能してるのかどうかイマイチ分からなかったし。
某まとめサイトを見るたびに、悪質サイトブロックのカウンターが増えていくのは面白い。
Merlin 382.2_beta1でやっと安定したように感じる。
382.1系は不自然にCPU負荷が高かったり、
設定画面にhttpsでログインするのに恐ろしく時間がかかってたのだけど、直ったみたい。
AiProtectionの2-Way IPS表記が無くなったけど、どうなんだろ。
382以降、AiProtectionのUIがしっかりして、ちゃんと機能してるのが分かるのは良い。
今までのは機能してるのかどうかイマイチ分からなかったし。
某まとめサイトを見るたびに、悪質サイトブロックのカウンターが増えていくのは面白い。
111不明なデバイスさん
2017/12/31(日) 13:01:41.58ID:gr2H6JGY112不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 12:16:06.34ID:LEYm7vgp Merlin 382.2_beta1やっぱりダメだった。
多重ダウロードで高負荷かけると
CPUが100%になって速度やブラウザの読み込みに影響がでてくる。
同じ条件下でも380.69なら軽いんだけどなぁ。
多重ダウロードで高負荷かけると
CPUが100%になって速度やブラウザの読み込みに影響がでてくる。
同じ条件下でも380.69なら軽いんだけどなぁ。
113不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 12:56:05.81ID:N8wXyTHN AC1200HPよく5GHz見失うしダメダメだな
114不明なデバイスさん
2018/01/01(月) 15:40:56.07ID:zbLcFcaT 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
OLI34JQ0HX
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
OLI34JQ0HX
115不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 00:50:10.39ID:mLh4xbdC 68Uを3階建木造の2階に置いてるんだけど1階で5Gで300超えればマシなレベル?
86Uに買い換えたらさらに早くなるかな?
Sonyのブルーレイレコーダー、fire tv stick、iPhone、iPadを1階で使ってて安定性と速度を良くしたい。
86Uに買い換えたらさらに早くなるかな?
Sonyのブルーレイレコーダー、fire tv stick、iPhone、iPadを1階で使ってて安定性と速度を良くしたい。
116不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 01:12:44.59ID:uKWrcucq 何が300なのか
120不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 09:13:16.95ID:0uf+2iZo 一昨年にRT-AC68買ってMerlinの388.2beta1を充てて使ってる。
この年末に知り合いに頼まれ同じ68を買って取り付けてファームも同じのを充ててやった。
そしたら俺のはW52だけなのに新しい方はW53 56も使えるんだな。
古い、新しいで違うのかね?
この年末に知り合いに頼まれ同じ68を買って取り付けてファームも同じのを充ててやった。
そしたら俺のはW52だけなのに新しい方はW53 56も使えるんだな。
古い、新しいで違うのかね?
121不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 09:27:37.39ID:AVOx8SHS netgearとか、TP-Link?とかには実売2万ちょいくらいのトライバンドがあるんだけど、ASUSからは出ないのかなぁ?
122不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 16:56:05.14ID:8PmJRMN/124不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 20:18:25.14ID:fCMmPE+h >>115
住宅の住居平面積で35坪ほど、回線はビッグローブ光。
木造2階建ての住宅で無線機能OFFのルーター用68Uを1台、無線AP用の87Uを2台、木造住宅1Fの隅と隅に置いて使ってるけど2Fも5GhzでSpeedtestアプリで200Mbpsくらいのスピード出てるよ。
そしてIPsecVPNサーバー機能使いたいから68UをBRT-AC828に変えたい。
嫁にそんなのいらないって雷食らってるけど。
住宅の住居平面積で35坪ほど、回線はビッグローブ光。
木造2階建ての住宅で無線機能OFFのルーター用68Uを1台、無線AP用の87Uを2台、木造住宅1Fの隅と隅に置いて使ってるけど2Fも5GhzでSpeedtestアプリで200Mbpsくらいのスピード出てるよ。
そしてIPsecVPNサーバー機能使いたいから68UをBRT-AC828に変えたい。
嫁にそんなのいらないって雷食らってるけど。
125不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 20:59:47.54ID:8PmJRMN/126不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 21:01:34.89ID:pwStgwyd ヤマハのルーター持ってるからVPN張れるんだが正直、リモート接続アプリで事足りる。なんにつかうん?
127不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 21:03:42.29ID:PZI8/rt5 >>124
無線LANの速度を計測するのなら、インターネットに出て行かずにLANないで完結する方法で計測すべき。
GbEな有線LANで繋いだPCにiperf入れて鯖にするとか。
iperfはAndroid/iOSでもストアにアプリあるんでね。
無線LANの速度を計測するのなら、インターネットに出て行かずにLANないで完結する方法で計測すべき。
GbEな有線LANで繋いだPCにiperf入れて鯖にするとか。
iperfはAndroid/iOSでもストアにアプリあるんでね。
128不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 21:48:40.83ID:nVXaLoVt はむ
129不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 22:36:42.96ID:fCMmPE+h130不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:29:10.74ID:kEjvPFaJ >>129
中国って、VPN禁止令出てて、バレたら相当ヤバいことになるような
国家反逆罪で死刑までありそう
中国は
GPS使っただけでスパイ行為で有罪
軍事施設付近で写真を撮れば、軍事施設が写っていなくてもスパイ行為で有罪
PHS持ち込んだら禁止無線機器所持で有罪
中国って、VPN禁止令出てて、バレたら相当ヤバいことになるような
国家反逆罪で死刑までありそう
中国は
GPS使っただけでスパイ行為で有罪
軍事施設付近で写真を撮れば、軍事施設が写っていなくてもスパイ行為で有罪
PHS持ち込んだら禁止無線機器所持で有罪
131不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:34:08.56ID:VoJuwvoZ >>129
なんでOpenVPNだめなん?
なんでOpenVPNだめなん?
132不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:36:37.01ID:fCMmPE+h >>130
あれは中国国内の中国人の話。
こっちの友人は現地に出先があるからそこにいるときにうちのVPNを使ってたの。
VPN禁止令なら企業なんかバンバンVPN張ってる。
基本、ホテルからの外出時は香港のsim買って中国国内でローミング使用するみたいなんやけど休日にホテルいたら1GBのSIMなんざ使い切るからホテルの無線とVPN組み合わせてこっちと他愛ない雑談してるだけよ。
あれは中国国内の中国人の話。
こっちの友人は現地に出先があるからそこにいるときにうちのVPNを使ってたの。
VPN禁止令なら企業なんかバンバンVPN張ってる。
基本、ホテルからの外出時は香港のsim買って中国国内でローミング使用するみたいなんやけど休日にホテルいたら1GBのSIMなんざ使い切るからホテルの無線とVPN組み合わせてこっちと他愛ない雑談してるだけよ。
133不明なデバイスさん
2018/01/03(水) 23:38:43.30ID:fCMmPE+h135不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 01:01:24.02ID:k4eD9Mg4 >>132
結局、それってホテルが契約してる事業社がどの程度の規制をしてるかで変わってくる話ではないの・・・?
いくつかの組み合わせの中でipsecVPNは現状使えてるだけって話になってくると思うけど
えっ違う??
結局、それってホテルが契約してる事業社がどの程度の規制をしてるかで変わってくる話ではないの・・・?
いくつかの組み合わせの中でipsecVPNは現状使えてるだけって話になってくると思うけど
えっ違う??
136不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 01:17:36.19ID:k4eD9Mg4 失礼しました、経由すれば出来るのは出来るのか
137不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 01:23:16.62ID:c5PkTtI4138不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 04:12:00.18ID:X/WX6bou ASUS RT-AC68U RT-AC86U RT-AC88U RT-AC3100
これらがメッシュネットワークにアップデートで対応だってよ
http://edgeup.asus.com/2018/aimesh-brings-whole-home-mesh-networking-existing-asus-routers/
これらがメッシュネットワークにアップデートで対応だってよ
http://edgeup.asus.com/2018/aimesh-brings-whole-home-mesh-networking-existing-asus-routers/
139不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 09:22:21.17ID:z5hurAHl RT-AC85Uを買ったがPUBGもBF落ちる…
有線で繋いでるんだけどまともに出来てる人居たらどこをいじったとか教えて貰えないだろうか
やったのはMTU等の調整、LANのスイッチアクセラレーターのオフ、WANからのPing応答オンぐらいです
有線で繋いでるんだけどまともに出来てる人居たらどこをいじったとか教えて貰えないだろうか
やったのはMTU等の調整、LANのスイッチアクセラレーターのオフ、WANからのPing応答オンぐらいです
143不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 11:21:33.03ID:z5hurAHl144不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 15:55:39.77ID:xrZ8thj/ AC65Uを最新ファーム3.0.0.4.382.19372にアップデートしたらPS4のFIFA18のオンラインマッチで頻繁に切断負けするようになった。
AC65Uを初期化して再設定するも変わらず。
一つ前の3.0.0.4.382.18537に戻した。
ゲーム以外では特に問題出てないんだけど他に困ってる人がいるかもしれないので書いとく。
AC65Uを初期化して再設定するも変わらず。
一つ前の3.0.0.4.382.18537に戻した。
ゲーム以外では特に問題出てないんだけど他に困ってる人がいるかもしれないので書いとく。
145不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 16:03:34.05ID:1wXYt/3O 382系統軒並みCPU無駄に食うから380系統に戻した方が良いね
146不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 19:03:32.73ID:OdqfCyqN147不明なデバイスさん
2018/01/04(木) 21:51:19.06ID:3x7sYc/Y とりあえず88u更新した
メッシュネットワークとやら、その内役に立つかな
メッシュネットワークとやら、その内役に立つかな
148不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 00:03:54.76ID:bpEO8DqN AiMeshは有線でもLANの接続範囲を広げれるのか!
1Fと2Fにwifi親機二台起きでSSIDも一緒にすればかなりいいな。
SSIDは別々?チャンネルも別々?情報源が英語過ぎてわからんorz
1Fと2Fにwifi親機二台起きでSSIDも一緒にすればかなりいいな。
SSIDは別々?チャンネルも別々?情報源が英語過ぎてわからんorz
149不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 10:11:56.13ID:KDcspBSB 牛から買い換えた牛がここ数ヶ月ずっと頻繁に途切れるから他社製品買ってみたいんだけどASUSってどれがオススメ?
RT-AC65Uとかってどうなのかな?
ちなみに予算は1万円前後で
RT-AC65Uとかってどうなのかな?
ちなみに予算は1万円前後で
150不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 11:13:51.86ID:zCJQfrY2 一万前後じゃオススメできる機種が無い
151不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:02:39.81ID:kYZdlLEb152不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:30:54.07ID:KDcspBSB まじか
もうちょい色々調べてみるか…
もうちょい色々調べてみるか…
153不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 12:42:49.11ID:T1pov0fs メッシュネットワークについて日本語ページできてるな
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/AiMesh/
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/AiMesh/
154不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:21:43.50ID:uAPqnLuh ASUSの無線LANルーターあかんわ
DIGAに録画してある番組をwifi経由してXperiaZ2で再生してると
ASUSの無線LANルーターが赤ランプ付いてフリーズするわ
当然ASUSの無線LANルーターに繋いである他の機器もネットに繋がらなくなる
しばらくすると勝手に再起動して繋がるようにはなるけどこんなのじゃ話にならんぞ
DIGAをwifiで再生しなければ普通に使えたからがっかりだわ
2時間番組だったから転送量の負荷でフリーズしたのか知らんけど酷すぎる
DIGAに録画してある番組をwifi経由してXperiaZ2で再生してると
ASUSの無線LANルーターが赤ランプ付いてフリーズするわ
当然ASUSの無線LANルーターに繋いである他の機器もネットに繋がらなくなる
しばらくすると勝手に再起動して繋がるようにはなるけどこんなのじゃ話にならんぞ
DIGAをwifiで再生しなければ普通に使えたからがっかりだわ
2時間番組だったから転送量の負荷でフリーズしたのか知らんけど酷すぎる
155不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 16:26:10.90ID:jh0YEg3G なんじゃそりゃ
156不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:06:46.25ID:L2z6GH47157不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:07:50.39ID:L2z6GH47158不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:19:30.31ID:mSQaAaRp 型番書いてくれないと何で不具合が起きてるのかわからんな
159不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:43:32.64ID:iEzb0F3M ルーターの温度はMerlin入れないと見れなくない?
うちの88U、夏は93度ぐらいになるけど問題なく動いてたよ。
うちの88U、夏は93度ぐらいになるけど問題なく動いてたよ。
160不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 18:59:29.21ID:0WHiuz6z たぶん熱暴走だろうけど
公式ファームだから温度見れないっぽい
売ろうと思うから型番は控えておく
公式ファームだから温度見れないっぽい
売ろうと思うから型番は控えておく
161不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 20:37:01.84ID:sFx3DDK6 やっぱ安い無線LANでいいかな〜
162不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 21:05:35.93ID:S3KhZBmh xperiaのせいなんじゃない?
xperiaつなぐとおかしくなるって他のメーカーのスレでも見た事ある
xperiaつなぐとおかしくなるって他のメーカーのスレでも見た事ある
163不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 22:09:51.32ID:T1pov0fs ASUSのルーターは高性能なおかげで発熱はけっこうするから俺はUSBファンつけて冷やしてるけどな
ルーター置くような場所ってただでさえ空気がこもりそうだし熱の影響受けて不具合起こしてる人結構いそう
ルーター置くような場所ってただでさえ空気がこもりそうだし熱の影響受けて不具合起こしてる人結構いそう
164不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 22:28:43.32ID:1tSHEv5M >>163
ノートPCの冷却ファンを使って冷やしてるよ。
ノートPCの冷却ファンを使って冷やしてるよ。
165不明なデバイスさん
2018/01/05(金) 23:33:30.61ID:22FNtfZK どこのメーカーでも家庭用で同じようなスペック、同じような値段設定だったらここのルーターが一番いい!ってのはないと思ってる。
使い方、環境が同じで安定するならそれが一番合ってただけだと思うよ。
asusは機能盛沢山だけどファームウェアで安定、不安定の差がある。
まぁ売る前に多少は設定とかファームウェアも変えて試してもいいんじゃない?
使い方、環境が同じで安定するならそれが一番合ってただけだと思うよ。
asusは機能盛沢山だけどファームウェアで安定、不安定の差がある。
まぁ売る前に多少は設定とかファームウェアも変えて試してもいいんじゃない?
167不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 00:54:16.82ID:SxwyxJ/x 2つ前のファームから88Uのウェブ履歴のまともな混在と並びにならない端末がある問題とトラフィックモニターの無線の2.4&5の送信のグラフ出ない問題は、全員そう?
誰か確認して
誰か確認して
168不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 04:26:09.59ID:yHuKgsc9 68uの公式ファームアップしたら前より上下100mもアップしてワロタ
169不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 08:02:07.40ID:NTOstSia >>166
ルーターモードでしか使った事ないのですよ。
なお、93℃はスパケッティー状のケーブルの上にルーター載せてたせいで、
ケーブルを取っ払ったら80代まで下がった。
PC廃熱の傍なので、風通しの良いところならもっと下がりそう。
>>167
88ACで公式の3.0.0.4.384_10007使ってますが、web履歴ってどの項目です?
無線の送信グラフがおかしい件は、16年3月に買ったときからずっと。
一度AUSUに相談したら本体交換になっただけど変わらず。
ただ、384_10007で初めて送信に数kB反応があったのだけど、自分で送信した物は全然反映しない。
受信は正常に反映してと思われる。
384_10007で負荷テストしたら、
CPUが100%付近に張り付くのは無くなった。
やっと380系から移行できそう。
ただ、メニューの切り替えがモッサリする気がするのは私だけ?
ルーターモードでしか使った事ないのですよ。
なお、93℃はスパケッティー状のケーブルの上にルーター載せてたせいで、
ケーブルを取っ払ったら80代まで下がった。
PC廃熱の傍なので、風通しの良いところならもっと下がりそう。
>>167
88ACで公式の3.0.0.4.384_10007使ってますが、web履歴ってどの項目です?
無線の送信グラフがおかしい件は、16年3月に買ったときからずっと。
一度AUSUに相談したら本体交換になっただけど変わらず。
ただ、384_10007で初めて送信に数kB反応があったのだけど、自分で送信した物は全然反映しない。
受信は正常に反映してと思われる。
384_10007で負荷テストしたら、
CPUが100%付近に張り付くのは無くなった。
やっと380系から移行できそう。
ただ、メニューの切り替えがモッサリする気がするのは私だけ?
171不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 08:49:46.34ID:NTOstSia >>>>170
「ファーム変えたら速度でるようになったぜ!」
って事なんじゃない?
ウチの環境も382系のファームだと、
CPU負荷が100%近くまであがり、速度の頭打ちや、同時読み込みに影響でてたからありうる。
「ファーム変えたら速度でるようになったぜ!」
って事なんじゃない?
ウチの環境も382系のファームだと、
CPU負荷が100%近くまであがり、速度の頭打ちや、同時読み込みに影響でてたからありうる。
172不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 10:36:08.41ID:7f+Oyte8 多分、アップロード、ダウンロード(上下)も100Mbps(100m)速度が上がったでいいんじゃない
173不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:00:22.97ID:ETs7p/1a 未だRT-N66U使ってるんだけど、こういう問題ってルーター変えれば解決するのかな?
繋いでるのは有線でPC、バッファローNAS(以降有線機と表記)、
無線でiPhone 6S、iPad mini 4(共に11na MIMOでデバイス側規格値300Mbps、以降無線機と表記)
有線機同士は500Mbpsで相互通信出来ていて、
iPerfでPC−無線機の速度はサーバー、クライアントどっちでも240〜270Mbps出るので満足
ただ無線機から有線機へファイルのダウンロードを指示すると40〜50Mbps程度しか出ない
無線機のアプリは純正のWebAccess iやASUS AiCloud、他数種類全て同じくらいの速度
これ無線機がiOSである限り改善させようが無いですかね?
繋いでるのは有線でPC、バッファローNAS(以降有線機と表記)、
無線でiPhone 6S、iPad mini 4(共に11na MIMOでデバイス側規格値300Mbps、以降無線機と表記)
有線機同士は500Mbpsで相互通信出来ていて、
iPerfでPC−無線機の速度はサーバー、クライアントどっちでも240〜270Mbps出るので満足
ただ無線機から有線機へファイルのダウンロードを指示すると40〜50Mbps程度しか出ない
無線機のアプリは純正のWebAccess iやASUS AiCloud、他数種類全て同じくらいの速度
これ無線機がiOSである限り改善させようが無いですかね?
175不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 13:14:15.61ID:h17emNs1176不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 14:22:32.83ID:NTOstSia >>173
参考までにウチでテストした結果を
Windows10--(1G有線)--AC88U--(802.11ac)--iPhoneX
上記環境でテスト
ルーターとiPhoneの距離は2メートルくらい
操作はすべてiPhoneアプリFileExplorerにて
計測はPCのタスクマネージャーから
SMB
ダウン/230-250Mbps
アップ/130-150Mbps
FTPS (FileZilla Server)
(速度の揺れ幅が大きいので、結構適当)
ダウン/600Mps
アップ/400Mps
上記の方がおしゃるようにwindows共有がネックになってる
それを踏まえても40〜50Mbpsは少し遅い気もする
参考までにウチでテストした結果を
Windows10--(1G有線)--AC88U--(802.11ac)--iPhoneX
上記環境でテスト
ルーターとiPhoneの距離は2メートルくらい
操作はすべてiPhoneアプリFileExplorerにて
計測はPCのタスクマネージャーから
SMB
ダウン/230-250Mbps
アップ/130-150Mbps
FTPS (FileZilla Server)
(速度の揺れ幅が大きいので、結構適当)
ダウン/600Mps
アップ/400Mps
上記の方がおしゃるようにwindows共有がネックになってる
それを踏まえても40〜50Mbpsは少し遅い気もする
177不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 14:32:35.89ID:c+cDIy54 >>174
自宅は85U、親の家で65U使ってるけど
85U(ルーターモード)は高負荷時に1度切断経験したくらいで一応安定
夏場だったから温度だったのかも
65U(こっちもルーター)は3.0.0.4.382.18537のファーム突っ込むと
・数時間起きに回線が切断、
・USBで繋いでるHDD見失って接続し直さない限り再認識しない
って不具合出てたから古いのに戻した。戻せば問題なし。
で、3.0.0.4.382.19372が年末に出たから
正月実家行った時に突っ込んで今は様子見中。
自宅は85U、親の家で65U使ってるけど
85U(ルーターモード)は高負荷時に1度切断経験したくらいで一応安定
夏場だったから温度だったのかも
65U(こっちもルーター)は3.0.0.4.382.18537のファーム突っ込むと
・数時間起きに回線が切断、
・USBで繋いでるHDD見失って接続し直さない限り再認識しない
って不具合出てたから古いのに戻した。戻せば問題なし。
で、3.0.0.4.382.19372が年末に出たから
正月実家行った時に突っ込んで今は様子見中。
178不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 15:24:59.62ID:2QxRaF6K >>175
MSのファイル共有は確かに新世代で速度アップしたが
Win2000やWin9xでもGbEなら200Mbps以上は普通に出てたぞ。
設定やケーブルの曲げ角度とかを詰めればもっと出てた筈。無理な配線してたから。
原因は他にあると思われ。
MSのファイル共有は確かに新世代で速度アップしたが
Win2000やWin9xでもGbEなら200Mbps以上は普通に出てたぞ。
設定やケーブルの曲げ角度とかを詰めればもっと出てた筈。無理な配線してたから。
原因は他にあると思われ。
179不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 15:46:06.19ID:h17emNs1 >>178
それ、有線の場合な
旧windows共有は、レイテンシが悪くなると急激に悪化する。
イメージ的には
旧:REQ→ACK→REQ→ACK→REQ→ACK
新:REQ→ACK→ACK→ACK→ACK→REQ
こんな感じで、相手応答を待つかどうかの大きな違いがある
それ、有線の場合な
旧windows共有は、レイテンシが悪くなると急激に悪化する。
イメージ的には
旧:REQ→ACK→REQ→ACK→REQ→ACK
新:REQ→ACK→ACK→ACK→ACK→REQ
こんな感じで、相手応答を待つかどうかの大きな違いがある
180不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 18:40:45.90ID:Nuu6p6ic181不明なデバイスさん
2018/01/06(土) 19:39:56.97ID:ETs7p/1a いろいろありがとう
ファイル共有SMB/CIFSだと現環境じゃac対応ルーターにして、ダウン230-250Mbps期待できるかもって感じですね
AC86Uあたり今年買うつもりなのでもう少し値段が落ち着くまでゆっくり待ちます
ファイル共有SMB/CIFSだと現環境じゃac対応ルーターにして、ダウン230-250Mbps期待できるかもって感じですね
AC86Uあたり今年買うつもりなのでもう少し値段が落ち着くまでゆっくり待ちます
182不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:29:33.95ID:/KBqBkHk183不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 00:34:34.25ID:72fNmdSG ax88uが欲しい
いつ出るんだろう
いつ出るんだろう
184不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 11:16:17.71ID:Y8OSj+nU185不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:06:20.65ID:8YkZUIqI 公式の方が新しいバージョンが公開されていた。
知らんかった。
てっきり、Merlinの方が先行していると思っていた。
知らんかった。
てっきり、Merlinの方が先行していると思っていた。
186不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 12:25:27.93ID:tKK+4EG7 公式3.0.0.4.384_10007出たので入れてみた(親機・子機とも68U)
親機をルーターモード、子機をMediaBridgeモードで使ってるけど
子機ファーム更新→リセットボタン長押し初期化後に
MediaBridgeモードのセットアップで自動的にIPアドレス割り振ってくれずハマった
ファーム更新前に保存しておいた設定ファイルをアップロードしたら何とかなったけど、俺環かも
ところでAiMesh nodeモードって、複数台ある機器でそれぞれ電波到達範囲を補って
親機に到達する仕組みみたいに捉えてるんだけど、
自分みたいに子機をアクセスポイントとして使ってない場合は特に恩恵は無いって認識で合ってる?
親機をルーターモード、子機をMediaBridgeモードで使ってるけど
子機ファーム更新→リセットボタン長押し初期化後に
MediaBridgeモードのセットアップで自動的にIPアドレス割り振ってくれずハマった
ファーム更新前に保存しておいた設定ファイルをアップロードしたら何とかなったけど、俺環かも
ところでAiMesh nodeモードって、複数台ある機器でそれぞれ電波到達範囲を補って
親機に到達する仕組みみたいに捉えてるんだけど、
自分みたいに子機をアクセスポイントとして使ってない場合は特に恩恵は無いって認識で合ってる?
187不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 21:19:48.21ID:9/4dJgfH 違う
188不明なデバイスさん
2018/01/07(日) 22:11:59.95ID:SFiAvEHO ワンルームの私には不要な機能
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/AiMesh/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/AiMesh/
189不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 00:01:08.00ID:+yFB0SF4 独自仕様でセールストークのみなので、さっぱりわからん
190不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 01:01:41.74ID:VYBt7noA 日本の木造2階建てで必要になる場合がどれだせあるのやら
191不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 11:08:45.29ID:xHPRXk9X メッシュルーターは、60GHzが普及し始めてからが本番じゃない?
高速だけど短距離な無線のユニットを、家中にばら撒いて広範囲をカバー
単一SSIDだと管理が楽
ASUSだと旧製品を利用できるのが売り
高速だけど短距離な無線のユニットを、家中にばら撒いて広範囲をカバー
単一SSIDだと管理が楽
ASUSだと旧製品を利用できるのが売り
192不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 12:44:47.71ID:5oVIT0Kq 誰かDD-WRT化させたASUSルーターを元に戻す方法知ってる人いませんか?
68が2台あるからメッシュ使ってみたいんです。
ググっても牛ルーターしかヒットしないのでm(__)m
68が2台あるからメッシュ使ってみたいんです。
ググっても牛ルーターしかヒットしないのでm(__)m
193不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 12:57:09.14ID:2NFxc7aw ファームウェア上書き
194不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 13:39:58.14ID:+yFB0SF4 追加で2台買えばいい
195177
2018/01/08(月) 15:43:04.98ID:Az37csip RT-AC65Uに最新の3.0.0.4.382.19372突っ込んで様子見してたけど
やっぱり数時間毎の回線切断が頻発してた。
PPPoE接続でしか発生しないみたいで、淀のレビュー見ると
RT-AC85Uでも同じ現象起きてる人がいるぽいので
そのうち暇見て自宅の85Uを実家(PPPoE環境)に持って行って試してみるわ。
やっぱり数時間毎の回線切断が頻発してた。
PPPoE接続でしか発生しないみたいで、淀のレビュー見ると
RT-AC85Uでも同じ現象起きてる人がいるぽいので
そのうち暇見て自宅の85Uを実家(PPPoE環境)に持って行って試してみるわ。
196不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 15:43:27.98ID:ONJNIpMv198不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 16:29:54.93ID:GmvYuBqL >>196
返信ありがとうございますm(__)m
そのやり方試してみたんですけど75〜80%まで上書きされるけど、そこから変更出来ませんでしたみたいなログが出て再起動させてもDDが起動してしまいます。
この書き換えは日本語ファームじゃなく英語ファームとかで無いとダメなんですかね?
返信ありがとうございますm(__)m
そのやり方試してみたんですけど75〜80%まで上書きされるけど、そこから変更出来ませんでしたみたいなログが出て再起動させてもDDが起動してしまいます。
この書き換えは日本語ファームじゃなく英語ファームとかで無いとダメなんですかね?
199不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 16:33:45.88ID:BUeXkY+t201不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 18:35:29.88ID:tkYSBtsK >>198
ファームウェアの拡張子を.binに変えて同じ手順でいけるかどうか試してみて
ファームウェアの拡張子を.binに変えて同じ手順でいけるかどうか試してみて
204不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 20:56:31.73ID:5A+7o8xa >>203
早速試してみましたがやはりダメです。
ファームバージョンを変えたり拡張子をbinにしても70%台までしかバーが伸びずアップロードに失敗しましたと出ます。
ただDDの管理画面は初期化されてるので何かしら中に繋がって書き換えてるとは思うのですが。
早速試してみましたがやはりダメです。
ファームバージョンを変えたり拡張子をbinにしても70%台までしかバーが伸びずアップロードに失敗しましたと出ます。
ただDDの管理画面は初期化されてるので何かしら中に繋がって書き換えてるとは思うのですが。
205不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 21:56:57.04ID:tkYSBtsK >>204
電源を切るだけじゃなくてコンセントからアダプター抜いて、リセットボタン押しながらアダプターを指す。
本体がレスキューモードに入っていることまでは確認できてる?
PCは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0
PCのLANケーブルは68UのLANポート1のみに繋げた状態で、セキュリティソフトも閉じておく。
電源を切るだけじゃなくてコンセントからアダプター抜いて、リセットボタン押しながらアダプターを指す。
本体がレスキューモードに入っていることまでは確認できてる?
PCは192.168.1.2、サブネットマスクは255.255.255.0
PCのLANケーブルは68UのLANポート1のみに繋げた状態で、セキュリティソフトも閉じておく。
206不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 22:31:12.55ID:5A+7o8xa >>205
度々ありがとうございますm(__)m
今まではDD-wikiに書いてあったように
wpsボタン押しながら電源on→led点滅→wpsボタンを放す→電源オフ。
リセットボタン押しながら電源オン→led点滅→リセットボタンを放してレスキューモード。
で、行ってました。
教えていただいたやり方は電源ボタンは入れっぱなしでコンセント抜き差し?それとも電源ボタンオフのままで行うのですか?
度々ありがとうございますm(__)m
今まではDD-wikiに書いてあったように
wpsボタン押しながら電源on→led点滅→wpsボタンを放す→電源オフ。
リセットボタン押しながら電源オン→led点滅→リセットボタンを放してレスキューモード。
で、行ってました。
教えていただいたやり方は電源ボタンは入れっぱなしでコンセント抜き差し?それとも電源ボタンオフのままで行うのですか?
207不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 22:55:42.38ID:tkYSBtsK >>206
本体の電源オフ、アダプタを抜く
リセットボタン押しながら、アダプタ刺して本体の電源をオン
レスキューモードに入ったらPCからファームを入れる
wikiの通りでいいとは思うけど、一度電源は抜いたほうがいいかな
本体の電源オフ、アダプタを抜く
リセットボタン押しながら、アダプタ刺して本体の電源をオン
レスキューモードに入ったらPCからファームを入れる
wikiの通りでいいとは思うけど、一度電源は抜いたほうがいいかな
208不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:20:14.47ID:tkYSBtsK 207だけど
ASUSの最新のFWへのアップデートに失敗したという記事を見つけたんだけど
レスキューモードのことにも触れられていて、同じように途中で失敗したらしい
細かいことは省くけど一番古いFWをダウンロードしてレスキューモードでFWを差し替えたら出来たみたい
ver 3.0.0.4.376.3626って試した?
ASUSの最新のFWへのアップデートに失敗したという記事を見つけたんだけど
レスキューモードのことにも触れられていて、同じように途中で失敗したらしい
細かいことは省くけど一番古いFWをダウンロードしてレスキューモードでFWを差し替えたら出来たみたい
ver 3.0.0.4.376.3626って試した?
209不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:24:26.53ID:5A+7o8xa210不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:33:45.51ID:5A+7o8xa211不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:42:10.90ID:tkYSBtsK212不明なデバイスさん
2018/01/08(月) 23:47:05.07ID:fNJjddfX213不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 00:03:47.68ID:APVP9QIV >>211
いや本当に助かりました。
これでメッシュ環境を試せます。
長々とお付き合い下さいましてありがとうございましたm(__)m
そして自分無知なせいでスレ汚しになってしまい他の方々にご迷惑をおかけしました、
いや本当に助かりました。
これでメッシュ環境を試せます。
長々とお付き合い下さいましてありがとうございましたm(__)m
そして自分無知なせいでスレ汚しになってしまい他の方々にご迷惑をおかけしました、
214不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 00:34:47.65ID:BdNOI/5Z あれえ?ここの85Uって地雷なん??
10年以上使ってたマイクロリサーチのOPT90壊れたから買ってきたんだけど、ときどき瞬断みたいに繋がらない感じで安定してない気がする
ちなもっぱら有線使用で、デフォで安定感いまいちだったからMTUをフレッツの値に一致させて、IP ECHOの設定を前のOPT90と同じに修正したくらい
AiProtectionとやらは気休めっぽいから切っちゃっていい?
あんま安定しなかったら別の買ってこようかな
10年以上使ってたマイクロリサーチのOPT90壊れたから買ってきたんだけど、ときどき瞬断みたいに繋がらない感じで安定してない気がする
ちなもっぱら有線使用で、デフォで安定感いまいちだったからMTUをフレッツの値に一致させて、IP ECHOの設定を前のOPT90と同じに修正したくらい
AiProtectionとやらは気休めっぽいから切っちゃっていい?
あんま安定しなかったら別の買ってこようかな
215不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 01:29:14.14ID:6bmdXRzk ヤマハのでも買ってこい
217不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 06:19:10.76ID:jbU6A2Uk 清水理史の「イニシャルB」
5万円台の超弩級Wi-Fiルーター「ASUS ROG Rapture GT-AC5300」、“ゲーミング”に価値を見いだせるか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1098827.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1098/827/001.jpg
5万円台の超弩級Wi-Fiルーター「ASUS ROG Rapture GT-AC5300」、“ゲーミング”に価値を見いだせるか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1098827.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1098/827/001.jpg
219214
2018/01/09(火) 12:11:27.36ID:V8MMY6fA220不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 12:46:15.53ID:oh1TXYJ1 >>219
そいつも搭載してるMediaTekってとこのチップ使ってなければ大抵は問題ない
チップのカタログスペックはいいんだがファームウェアがSDKレベルで腐っててどこのメーカーが採用しても基本微妙な製品にしかならない
そいつも搭載してるMediaTekってとこのチップ使ってなければ大抵は問題ない
チップのカタログスペックはいいんだがファームウェアがSDKレベルで腐っててどこのメーカーが採用しても基本微妙な製品にしかならない
221214
2018/01/09(火) 12:51:33.32ID:sAmRJUeS media tipとやらを避ければええのん?
店員に聞いても知らなさそうやなw
買って1週間、返品できんかなあ
店員に聞いても知らなさそうやなw
買って1週間、返品できんかなあ
222不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 13:30:50.78ID:XGLUzkA/ 86U注文したった
223不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:28:55.20ID:jbU6A2Uk224不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:51:06.42ID:jbU6A2Uk Intel、最大2402Mbpsで通信可能なIEEE 802.11ax対応チップを2018年中にリリース
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100012.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1100/012/intel_ax1.png
ASUSのBlueCave(>>72)がIntelのWAV500シリーズ積んでるんで、.11ax対応の後継が出るかもね。
SoCもMIPSなGRX350からAtomなGRX750になりそうだけど。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100012.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1100/012/intel_ax1.png
ASUSのBlueCave(>>72)がIntelのWAV500シリーズ積んでるんで、.11ax対応の後継が出るかもね。
SoCもMIPSなGRX350からAtomなGRX750になりそうだけど。
225不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 15:51:18.09ID:Ao8qRNuH 今使ってるバッファーロのルータが調子悪くなってきたので色々ググってたら85Uが評判良さそうに思ったのでここに来てレス読んだけど、なんかここでは評判悪いね
うちはPPPoEじゃなくてDHCPなんで買っても大丈夫かな?
うちはPPPoEじゃなくてDHCPなんで買っても大丈夫かな?
226不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:01:09.34ID:jbU6A2Uk227不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 16:47:54.11ID:Ao8qRNuH そっかー、じゃー買ってみようかな
ウィルス対策ソフト入れずにMac使ってるから、AiProtectionって機能あると少し気休めになるかなと思ってるんで、他社製品より良さそうだし
ウィルス対策ソフト入れずにMac使ってるから、AiProtectionって機能あると少し気休めになるかなと思ってるんで、他社製品より良さそうだし
228不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 17:17:47.06ID:sXMnHs2w IPv6無効にしてからは調子いい
速度早いし電波強度はバッファローよりも強い
速度早いし電波強度はバッファローよりも強い
229不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 17:51:50.95ID:lBU8Duj7 「WPA3」2018年後半より利用可能に、WPA2を拡張するWi-Fiセキュリティ機能
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1100132.html
230不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:01:11.33ID:lfDBscmO RT-AX88Uは今年の上半期に発売らしい
231不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:23:56.58ID:fRFjTgGh NTTの糞レンタルから68Uにしました!爆速です(ノ≧∀)ノ
232不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 19:24:32.35ID:lBU8Duj7233不明なデバイスさん
2018/01/09(火) 22:43:26.41ID:H6aIfcGh 買い換え検討してたけどax待ち安定かなぁ
234不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 05:06:27.79ID:284xwivB 86ほしいけど65買って次世代待つか
235不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 08:00:05.70ID:EI3zLRJe 65、85は384系ファーム出るまでやめとけ
236不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 11:11:29.19ID:EvJiNwwy AiProtectionって使えるの?(あると便利?)
むしろ使うと不具合起きるとかある?
むしろ使うと不具合起きるとかある?
237不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 13:25:16.33ID:Tv0RXz2c いや俺環(68U)では今のところ全くないよ
その機能を有効にして数日間置いてログ見ると、脆弱性をついた攻撃が結構記録されててゾッとしたな
その機能を有効にして数日間置いてログ見ると、脆弱性をついた攻撃が結構記録されててゾッとしたな
238不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:07:23.62ID:wPY6CWSK239不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:09:55.51ID:kbbPV2DA エッチなさいとは大丈夫なの?
240不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 14:24:33.11ID:sA/PzK91 エッチなサイト自身は優良だから遮断しないよ!
でも後ろで通信してる何かを遮断してブロックカウンターが増えてことはあるよ!
でも後ろで通信してる何かを遮断してブロックカウンターが増えてことはあるよ!
241不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 16:33:51.75ID:sXfbkM0P 結局65u注文したーよろしくお願いします!
Necをサブに回して家を全部無線にするぜ
Necをサブに回して家を全部無線にするぜ
242不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 19:55:44.16ID:EvJiNwwy243不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 20:17:55.34ID:DSea5GzM AIPROTECTIONってシグネチャとかアップデートされてんの?
244不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 20:36:21.19ID:sA/PzK91 https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030831/
AiProtection搭載の無線LANルーターには、Intrusion Prevention System(IPS:侵入防止システム)が組み込まれています。
インターネットからのパケットを監視することで、疑わしい通信や脆弱性を悪用する攻撃があった場合は即座に通信を遮断し、
自宅のネットワーク内の機器やデータを守ります。
この機能は、Trend Micro Virtual Patchの最新のシグネチャを参照しており、定期的に自動更新されます。
AiProtection搭載の無線LANルーターには、Intrusion Prevention System(IPS:侵入防止システム)が組み込まれています。
インターネットからのパケットを監視することで、疑わしい通信や脆弱性を悪用する攻撃があった場合は即座に通信を遮断し、
自宅のネットワーク内の機器やデータを守ります。
この機能は、Trend Micro Virtual Patchの最新のシグネチャを参照しており、定期的に自動更新されます。
245不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 20:40:53.54ID:jsE4r1Ym246不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 20:46:11.00ID:CVnRFIxM IPSあったからと言って、全て防げるわけでもない
IPSが誤爆してgoogle遮断した例もある
過信はしない方がいい
IPSが誤爆してgoogle遮断した例もある
過信はしない方がいい
247不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 21:13:06.08ID:sA/PzK91 まあ、その辺はこれに限らずソフトのセキュリティーも同じことだし、
設定内から気軽にオンオフできるので、おまけの保険ぐらいの考えでいいのでは。
今のところ、ネットゲームを含めこれが原因と思われる不具合出たことないし。
とくにCPU負荷なども変わらない。
一回だけどこかのサイトをブロックして貰ったことあるで自分はずっとオンにしてる。
余談だが、
これの上位版、年間6480円+専用ハード代の
ウイルスバスター for Home Networkの強気の価格設定が気になる。
設定内から気軽にオンオフできるので、おまけの保険ぐらいの考えでいいのでは。
今のところ、ネットゲームを含めこれが原因と思われる不具合出たことないし。
とくにCPU負荷なども変わらない。
一回だけどこかのサイトをブロックして貰ったことあるで自分はずっとオンにしてる。
余談だが、
これの上位版、年間6480円+専用ハード代の
ウイルスバスター for Home Networkの強気の価格設定が気になる。
248不明なデバイスさん
2018/01/10(水) 22:48:13.90ID:l+JViuYp トラブルメーカーのバスターな時点で…
250不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 08:34:14.34ID:Q4dDeM7F 強い信頼を求める人は、asusのルーターなんて使わないから問題ない
251不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 08:41:15.54ID:byeMhBBv 台湾の首相が東日本大震災の時CMで日本へ寄付してやってくれ言って(凄い額だった)の聞いてから買うのは台湾製品or日本製の二択にしてる
252不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 09:30:39.16ID:5Iprjawd ここより信頼性が高いのって業務用ぐらいしかなくね
253不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 10:01:43.48ID:4zLNNsqm255不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 11:40:47.87ID:LxmxD0Zi えっブリッジモードもあかんのここ
256不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 11:52:49.65ID:nqljvBt2 台湾好きだし、製品買ってあげたいけど
ASUSルータ2機種買って期待はずれで
今は別メーカーのを使ってる
broadcom採用機のIPv6問題が致命的かなぁ
mediatek機は性能低い廉価版の位置付けだし
ASUSルータ2機種買って期待はずれで
今は別メーカーのを使ってる
broadcom採用機のIPv6問題が致命的かなぁ
mediatek機は性能低い廉価版の位置付けだし
257不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 12:04:23.94ID:kSk4tvKf フラグシップもあかんの
258173
2018/01/11(木) 12:14:29.82ID:xJxSCTYv ヨドバシで値段が下がったので86U買ってしまった
残念ながらiOS機器とのファイル共有の速度は全く変わらなかったからこれはiOS機器の仕様ということで諦め
ファームウェアは382が入ってる(外箱に記入)けど、初期設定したら確認無しにアップデート開始、384になった
CPUは負荷をかけなければ0〜1%、ファイル転送で1Coreだけ30%くらいに上がった
メモリは266/512MBほど使ってた
有線速度は前の66Uと変わらず
無線速度は物凄く上がり、ビームのおかげか2F→1Fの離れた所でiPerfで1Mbps(na)が300Mbps(ac)
近距離だと240Mbps(na)→800Mbps(ac)
その後AiProtectionをオンにしたけど体感でも計測でも速度が下がったりはしてないっぽい
10分もしないうちに脆弱性を付いた攻撃ブロックが1回カウントされてた、オンにすることを決意
ルーターでバスター、PCでノートンとダブルブロック環境になりました
あと地味に本体LEDを完全消灯出来るのが嬉しい
設定項目が無くなってる部分(NATアクセラレータやファームウェアの手動更新の項目)もあって気になるけど、66Uで出来てた事は全て出来てるので満足
残念ながらiOS機器とのファイル共有の速度は全く変わらなかったからこれはiOS機器の仕様ということで諦め
ファームウェアは382が入ってる(外箱に記入)けど、初期設定したら確認無しにアップデート開始、384になった
CPUは負荷をかけなければ0〜1%、ファイル転送で1Coreだけ30%くらいに上がった
メモリは266/512MBほど使ってた
有線速度は前の66Uと変わらず
無線速度は物凄く上がり、ビームのおかげか2F→1Fの離れた所でiPerfで1Mbps(na)が300Mbps(ac)
近距離だと240Mbps(na)→800Mbps(ac)
その後AiProtectionをオンにしたけど体感でも計測でも速度が下がったりはしてないっぽい
10分もしないうちに脆弱性を付いた攻撃ブロックが1回カウントされてた、オンにすることを決意
ルーターでバスター、PCでノートンとダブルブロック環境になりました
あと地味に本体LEDを完全消灯出来るのが嬉しい
設定項目が無くなってる部分(NATアクセラレータやファームウェアの手動更新の項目)もあって気になるけど、66Uで出来てた事は全て出来てるので満足
259不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:01:04.29ID:Kzf02VIy あれ、IPv6問題あと何が残ってるんだっけ?
機種によって違う?
機種によって違う?
260不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:22:22.15ID:gUsbGIwv samba共有の速度低下は治った
NAT有効の場合通信継続しないとアドレス忘れちゃったりv6アドレス割り振られなかったり
NAT有効の場合通信継続しないとアドレス忘れちゃったりv6アドレス割り振られなかったり
261不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:51:22.57ID:Q4dDeM7F AC88Uのトラフィックモニターの無線グラフ、384でちゃと動作するようになってた。
ただしNATアクセラレーターをオフにする事。
>>169で報告したときはNATアクセラレーターをオフで試すの忘れてた。
(言い訳:380の時はオフにしても表示されなかったで…)
バグは
AiProtectionのログを削除しても勝手に復活する事がある。
一瞬でブロックしたカウンターが200超えて焦った。
382で見られた通信時のCPUの高負荷は完全になくなった。
あれ高負荷になるとpingが4から50くらいに跳ね上がるし、
webの読み込みが遅くなったり読み込みエラーでたり、
まったく使えなかったから348が出て一安心。
これでダウンロードの度にCPUを確認するお仕事から解放される。
ただしNATアクセラレーターをオフにする事。
>>169で報告したときはNATアクセラレーターをオフで試すの忘れてた。
(言い訳:380の時はオフにしても表示されなかったで…)
バグは
AiProtectionのログを削除しても勝手に復活する事がある。
一瞬でブロックしたカウンターが200超えて焦った。
382で見られた通信時のCPUの高負荷は完全になくなった。
あれ高負荷になるとpingが4から50くらいに跳ね上がるし、
webの読み込みが遅くなったり読み込みエラーでたり、
まったく使えなかったから348が出て一安心。
これでダウンロードの度にCPUを確認するお仕事から解放される。
262不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 21:15:07.91ID:vW+dgun+ おいらもIPv6パススルーでトラブルシューティングの時間をとられた。
最近のMarlinファームウエアで改善されたかれどね。
最近のMarlinファームウエアで改善されたかれどね。
263不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 23:21:23.93ID:5TMpVEth 85めっちゃ電波飛ぶやん!
安定もしてるで
不安定なやつは情弱なだけやろ!
安定もしてるで
不安定なやつは情弱なだけやろ!
264不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 23:29:59.71ID:Q4dDeM7F まだ情弱なんて言葉使う奴いたのか……ステマで嘘松でナウなヤングだな
265不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 00:20:01.03ID:cKiMIMYL このスレ読んでると85Uは良いのか悪いのかよく分からん
ただ、85Uが65Uに比べてファームのアップデート放置されてるのは確かなので、欲しくても買うのに躊躇してしまう
ただ、85Uが65Uに比べてファームのアップデート放置されてるのは確かなので、欲しくても買うのに躊躇してしまう
266不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 00:39:59.31ID:SHlDOHCx Necから65にしたらすごい電波届いて嬉しい
267不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 00:53:32.51ID:cGXyvgHc その85u使いなんだが、2.4と5Gの信号強度を弱めにして、有線の速度を上げようかと考えてるんだけど、そういうのってできるのかな?
要は、無線で使うパワーを有線LANに回せないか?ってことなんだけど、これメモリが少ないからね…
どうせ一人で使うし、デスクトップPCの方に重点置きたいもので。
で、その類を弄るのはどこの項目からなんだろ?
要は、無線で使うパワーを有線LANに回せないか?ってことなんだけど、これメモリが少ないからね…
どうせ一人で使うし、デスクトップPCの方に重点置きたいもので。
で、その類を弄るのはどこの項目からなんだろ?
268不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 00:55:32.19ID:W57NcN4M 85Uはファーム新しいのが出てないからこそ安定してるんじゃない?
65Uは一部環境で瞬断発生するだけで関係ない人には何の問題もない
65Uは一部環境で瞬断発生するだけで関係ない人には何の問題もない
269不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 01:09:48.06ID:69j6Dhwq 85U使ってるがver380では無線不安定だったが
ver382からは安定してるぞ
ver382からは安定してるぞ
270不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 11:19:27.31ID:9dd5/amQ ちょうどファームのハズレ期間に買っちゃうと、
まともに使えないまま処分してそのメーカーは二度と買わない、となるな。
自分がもしAC88Uをファーム382のタイミングで買ってたら、
二度とASUSは使わなかったと思う。
まともに使えないまま処分してそのメーカーは二度と買わない、となるな。
自分がもしAC88Uをファーム382のタイミングで買ってたら、
二度とASUSは使わなかったと思う。
271不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 13:24:32.35ID:zHIeBdxi 85U有線無線10台くらいつなげて、USBでNUSも使って1年くらいかな、安定してるよ
272不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 04:57:58.95ID:7mjPlWq/ >>267
マーリンだとワイヤレス→プロの送信電力制御で出来そうではあるけど、それを下げたからと言って有線に電力が回るかと言われればそれはないと思う。
また有線の速度は電力とかあんまり関係ないかと、回線とルーター、現状PCがメインで有線で繋いでるだけならファームウェアの問題という可能性もある
実測値は分からないから何とも言えないけどネットに繋ぐ時間帯で大分違う。
マーリンだとワイヤレス→プロの送信電力制御で出来そうではあるけど、それを下げたからと言って有線に電力が回るかと言われればそれはないと思う。
また有線の速度は電力とかあんまり関係ないかと、回線とルーター、現状PCがメインで有線で繋いでるだけならファームウェアの問題という可能性もある
実測値は分からないから何とも言えないけどネットに繋ぐ時間帯で大分違う。
273不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 04:59:04.74ID:7mjPlWq/ >>267
続き
混みあうと相当遅くなりやすい15M以上変わるなんてこともある、集合住宅、マンション(住宅事情は分からないけど)などはそれが顕著、時間帯を変えるかプロバイダなどの契約見直し他のところに乗り換えるかした方がいい
続き
混みあうと相当遅くなりやすい15M以上変わるなんてこともある、集合住宅、マンション(住宅事情は分からないけど)などはそれが顕著、時間帯を変えるかプロバイダなどの契約見直し他のところに乗り換えるかした方がいい
274不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 10:40:19.91ID:2Wp7i4Lf 実家のWifiが光回線ルーター(ブリッジモード有効)アドレス192.168.1.1
65Uがルーターモードでアドレス192.168.1.1
65Uの管理画面にアクセスできない(光回線の方に飛ぶ) ※光回線の接続切れば管理画面には入れる(インターネット不可)
スマホ(Android)アプリで見れたけど診断では デバイス○ ルーター○ モデム×
パソコン(とか約10台ほどすでに何台か接続されてる)はインターネット可だが、スマホは不可
どういう状況かわかる方教えてくださいお願いします。
65Uがルーターモードでアドレス192.168.1.1
65Uの管理画面にアクセスできない(光回線の方に飛ぶ) ※光回線の接続切れば管理画面には入れる(インターネット不可)
スマホ(Android)アプリで見れたけど診断では デバイス○ ルーター○ モデム×
パソコン(とか約10台ほどすでに何台か接続されてる)はインターネット可だが、スマホは不可
どういう状況かわかる方教えてくださいお願いします。
275不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 10:45:53.16ID:Q4+FSDjY 書いてあるとおりの状況なのでは
どっちかのIPアドレスを変えればいいのに
どっちかのIPアドレスを変えればいいのに
276不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 11:42:23.21ID:lhOMT7Ms 同じ住所の家が二軒あると、
郵便屋さんが困る
郵便屋さんが困る
277不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 11:54:36.30ID:J4HYPDEj 誰が何の目的でやったかわからないのは実家あるあるでしょうか?
とりあえず LAN設定でアドレス変えた(この時点で超不安定)
実家のネットワーク構造がよくわからなかったので、とりあえず65UのDNSサーバーをOFFにしたら安定しました。
お騒がせしてすみません。。。
とりあえず LAN設定でアドレス変えた(この時点で超不安定)
実家のネットワーク構造がよくわからなかったので、とりあえず65UのDNSサーバーをOFFにしたら安定しました。
お騒がせしてすみません。。。
278不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 12:04:30.35ID:wlJc5t9E 学校の授業でプログラムを教えるみたいだけど、
プログラムとか殆どの人が社会に出てから関わることなく過ごすことを教えるより、
IPアドレスやDNSとかネットワークについて教える方が将来役に立つんじゃ無いかと思う今日この頃
プログラムとか殆どの人が社会に出てから関わることなく過ごすことを教えるより、
IPアドレスやDNSとかネットワークについて教える方が将来役に立つんじゃ無いかと思う今日この頃
279不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 18:32:58.09ID:+9HNm+sw Raptureに変えた後の88uの処分どうするかと
思ってたが、meshで有効活用できそうだな
思ってたが、meshで有効活用できそうだな
280不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 18:59:05.45ID:WBKsbiCn281不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 19:03:40.06ID:6JmhSVL2 ネットワークエンジニアをこれ以上低年収化したらやばいじゃん
282不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 19:38:00.26ID:lhOMT7Ms Wi-Fiをウィーフィーて言わない程度は教えてあげて欲しい
283不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 19:54:57.24ID:fQu+4Lcq シッタカガイ
284不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 20:37:09.88ID:/FxxXyYy >>282
IEEE802.1xはWi-Fiではなく無線LANだと教えるべき。
UIのボタン等のラベルもW-LANなら文字数も同じなので変えるべき。
Wi-Fiってのは無線LANの相互接続認証なので、認証を取得してないものはWi-Fiじゃないんだが。
IEEE802.1xはWi-Fiではなく無線LANだと教えるべき。
UIのボタン等のラベルもW-LANなら文字数も同じなので変えるべき。
Wi-Fiってのは無線LANの相互接続認証なので、認証を取得してないものはWi-Fiじゃないんだが。
285214
2018/01/13(土) 20:46:02.23ID:qBtel0A+ >>284
俺も定義には煩い方だけど、wifiに関しちゃもはや一般名詞化が著しいし、スマホという大衆文化底辺文化に飲み込まれる宿命なので、抗うのは愚かだと思う
俺も定義には煩い方だけど、wifiに関しちゃもはや一般名詞化が著しいし、スマホという大衆文化底辺文化に飲み込まれる宿命なので、抗うのは愚かだと思う
286不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 20:47:53.00ID:/FxxXyYy >>280
いや、今でもネットワークの基礎としてOSI参照モデルとか学ぶし。
今使われてる物じゃなくて、概念や考え方の基礎を体系的に学ぶ事は無意味じゃないよ。
今、目の前で動いているものと敢えて違うものや古いものを教えて考え方の基礎にする事は必要だよ。
目の前で動いているものをそのまま教えると、何も考えず丸暗記してそのまま使おうとする馬鹿が現れるからね。
それじゃ何も学べてない。
いや、今でもネットワークの基礎としてOSI参照モデルとか学ぶし。
今使われてる物じゃなくて、概念や考え方の基礎を体系的に学ぶ事は無意味じゃないよ。
今、目の前で動いているものと敢えて違うものや古いものを教えて考え方の基礎にする事は必要だよ。
目の前で動いているものをそのまま教えると、何も考えず丸暗記してそのまま使おうとする馬鹿が現れるからね。
それじゃ何も学べてない。
287不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 21:13:21.39ID:2wBQ0upV きみ発達障害臭いわ
288不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 21:58:49.81ID:wlJc5t9E289不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 01:47:02.78ID:+uoqA2zW >>284
いや、よく読んでみ。
俺はWi-Fiはウィーフィーて言わないよに(つまりワイファイと読むように)教えようぜ
とは言ったけど、Wi-Fiを教えようぜなんて言ってないけど。
Wi-Fiってのは〜〜だが (シタリガオ)
とか言われても、そうだねとしか言えんがな。
いや、よく読んでみ。
俺はWi-Fiはウィーフィーて言わないよに(つまりワイファイと読むように)教えようぜ
とは言ったけど、Wi-Fiを教えようぜなんて言ってないけど。
Wi-Fiってのは〜〜だが (シタリガオ)
とか言われても、そうだねとしか言えんがな。
290不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 10:32:48.73ID:p6lym0Xg291不明なデバイスさん
2018/01/14(日) 17:26:18.44ID:p8CsRIeC 86uにmerlinいれてみたが今の時期にアイドル状態で70℃超えとか
夏どうなってしまうん
夏どうなってしまうん
292173
2018/01/14(日) 19:05:20.00ID:MBktQNgW それ初期不良か何かじゃね?
293不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 06:26:00.32ID:RVGq/t5/ ファンレスモデルなら正常どころかむしろ低いくらい
NECやバッファローの窒息筐体なら無負荷で80度超えてたりする
NECやバッファローの窒息筐体なら無負荷で80度超えてたりする
294不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 08:12:52.08ID:VCRSZ7L0 カッとなってガワを取っ払った
今は冷えている
今は冷えている
295不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 13:58:36.66ID:3gMWAIZZ 88Uは設置場所が悪いと夏は90℃超えるけど、特に熱暴走はしないよ。
296不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 03:30:18.18ID:PhgTLpxM レビューがどこ見てもひどいもんだから面白半分で
USB-AC68買ってみたけどそこまで熱は持たんなあ
気になるのはプロパティで1.3G出る人もいるみたいだが877.5しか出ないことくらい
USB-AC68買ってみたけどそこまで熱は持たんなあ
気になるのはプロパティで1.3G出る人もいるみたいだが877.5しか出ないことくらい
297不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 20:34:28.60ID:ndPHJuag バッファローのWXR-2533DHP2をポチった後でRT-AC86Uの存在を知ってここに来ました
まだキャンセル利くからどっちにしようか悩むー
まだキャンセル利くからどっちにしようか悩むー
298不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 21:34:08.97ID:rCcqrt6K AC68Uでソフトバンクの501HWというモバイルWifiルーターでデュアルWANの接続を
しようとしてるんですが、WAN設定が悪いようで接続できません。
色々調べてはみたものの参考になるサイト等が無く困っています。
デュアルWAN環境作られている方・知識お持ちの方ご助言お願いします。
ダイヤル番号等の設定値はAutomatic設定のままとなっています。
現在の設定↓
https://i.imgur.com/QyZ70u3.jpg
https://i.imgur.com/UQAzhIR.jpg
しようとしてるんですが、WAN設定が悪いようで接続できません。
色々調べてはみたものの参考になるサイト等が無く困っています。
デュアルWAN環境作られている方・知識お持ちの方ご助言お願いします。
ダイヤル番号等の設定値はAutomatic設定のままとなっています。
現在の設定↓
https://i.imgur.com/QyZ70u3.jpg
https://i.imgur.com/UQAzhIR.jpg
299不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 22:43:28.13ID:hiVL1xRh 知らんけどAndroidテザリングモードも試した?
300不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:16:15.94ID:givh+tnJ 85U買おうかなと思ってるんだけど、ASUSって何年くらいサポートしてくれるもんなの?
5年後とかにセキュリティー問題見つかってもファームアップしてくれるのかな?
5年後とかにセキュリティー問題見つかってもファームアップしてくれるのかな?
301不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:33:09.68ID:88UinuBa >>300
製品によるとしか言えない。
ac68U(2013年発売)だと頻繁に更新あるしマーリンも同じく変わってる。
今回のaimeshはいい例で真っ先に68Uが対応されてる
じゃあ他の製品はというと・・・まばら且つ殆どファームウェアが更新されてないものまである
ac3200というトライバンドのルーターがあるが、ユーザーからは問い合わせが多いものの対応が遅れてるのか対応する気がないのか・・・
製品によるとしか言えない。
ac68U(2013年発売)だと頻繁に更新あるしマーリンも同じく変わってる。
今回のaimeshはいい例で真っ先に68Uが対応されてる
じゃあ他の製品はというと・・・まばら且つ殆どファームウェアが更新されてないものまである
ac3200というトライバンドのルーターがあるが、ユーザーからは問い合わせが多いものの対応が遅れてるのか対応する気がないのか・・・
302不明なデバイスさん
2018/01/17(水) 23:53:08.75ID:9B52k+Gx 同じく2013年発売のRT-N66U使いだけど昨年11月にアップデートはあった
303不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 00:04:40.39ID:qNwgNr3G 更新頻度でいえばAC3200はまだ良い方では?
85U…
AC3200
2017/12/08
3.0.0.4.382.19466
AC87U
2017/07/06
3.0.0.4.380.7743
AC85U
2017/04/18
3.0.0.4.382.10513
85U…
AC3200
2017/12/08
3.0.0.4.382.19466
AC87U
2017/07/06
3.0.0.4.380.7743
AC85U
2017/04/18
3.0.0.4.382.10513
304不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 00:13:53.37ID:799blW60305不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 00:32:08.33ID:qNwgNr3G306不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 10:02:46.34ID:8NgtkySG >>304
使う環境にもよるけど俺は68をTVの画面下の隙間に寝かせて置いてアンテナだけ少し斜めに前に出して使ってる。
使う環境にもよるけど俺は68をTVの画面下の隙間に寝かせて置いてアンテナだけ少し斜めに前に出して使ってる。
307不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 10:11:02.26ID:UiG1D9Xx 一人暮らしのマンション(1k8畳、フロトイレ別)だけど、
繋げる台数(PS4、PC、テレビ、アンプ、スマホ、タブレット2台)が多いから、
86を候補に考えてるんですが、オーバースペックだったりします?
繋げる台数(PS4、PC、テレビ、アンプ、スマホ、タブレット2台)が多いから、
86を候補に考えてるんですが、オーバースペックだったりします?
308不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 10:54:09.52ID:yJdId9yJ 68Uに10台接続してるけど何ら問題ない
309不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 15:02:56.79ID:zjFzM/EV 86でむーみもっしょ(適当
310不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 20:11:14.92ID:0rz798gS とんでもなくオーバースペックだと思うけど、性能はあるに越した事はない
ただ、今の無線環境を改善させる目的だと、マンションの回線品質と住人の使用状況によっては何も変わらないかもしれない
ただ、今の無線環境を改善させる目的だと、マンションの回線品質と住人の使用状況によっては何も変わらないかもしれない
311不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 20:28:31.43ID:vKonzeGx GT-AC5300買ってもええんやで
312不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 20:29:58.05ID:9bRLBRg9 スマホとタブレット以外有線だよな?
313不明なデバイスさん
2018/01/18(木) 21:42:29.38ID:NM7q8kel マンションだと上下階含む隣近所の無線端末に影響与えるぐらいオーバースペック
314不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 10:58:59.31ID:oyMXR1KE AC85U公式HPには記載ない気がするけど、FW新しいのきてるよ。
315不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:11:34.74ID:UdCGOUG+316不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:46:21.94ID:GKaXQiE9 公式にもきたな
317不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 11:50:16.69ID:LuSZZVfl https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC85U/HelpDesk_Download/
バージョン 3.0.0.4.382.18536
2018/01/1826.18 MBytes
ASUS RT-AC85U Firmware version 3.0.0.4.382.18536
Security fixed
- Added patch for KRACK vulnerability
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens, logged user IP validation, Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
- Fixed CVE-2017-8828 (XSS vulnerability special for Yair Amit’s https://www.linkedin.com/in/yairamit/ contribution)
- Fixed CVE-2017-5892 (JSONP Information Disclosure)
- Fixed CVE-2017-7494 (Samba remote code execution vulnerability)
- Improved brute-force protection for SSH, Telnet connection.
Bug fixed
- Fixed URL filter, keyword filter, network filter time related issue.
バージョン 3.0.0.4.382.18536
2018/01/1826.18 MBytes
ASUS RT-AC85U Firmware version 3.0.0.4.382.18536
Security fixed
- Added patch for KRACK vulnerability
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens, logged user IP validation, Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
- Fixed CVE-2017-8828 (XSS vulnerability special for Yair Amit’s https://www.linkedin.com/in/yairamit/ contribution)
- Fixed CVE-2017-5892 (JSONP Information Disclosure)
- Fixed CVE-2017-7494 (Samba remote code execution vulnerability)
- Improved brute-force protection for SSH, Telnet connection.
Bug fixed
- Fixed URL filter, keyword filter, network filter time related issue.
318不明なデバイスさん
2018/01/19(金) 14:58:32.66ID:aP7DNdWd 85Uマジか、帰ったら入れる
俺のは、再起動というよりwi-fiがずっと停止しっ放しな感じだったんだよな
手動で再起動しないと治らんかった
俺のは、再起動というよりwi-fiがずっと停止しっ放しな感じだったんだよな
手動で再起動しないと治らんかった
320不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 01:25:28.69ID:tk9TMscX 逆に定期的に落ちるようになったんだが
321不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 02:00:57.87ID:PlQuYxdA 382.18536入れてみたけど
今ログ見たら1度回線切れてるな
なんか勝手に再起動したっぽい
今ログ見たら1度回線切れてるな
なんか勝手に再起動したっぽい
322不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 03:23:45.23ID:WzSWAKpz 85U、やっぱ途切れるよね
323不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 03:47:46.33ID:oMo6jM1N 65Uの管理画面に入るためのパスワード忘れちゃったんだけど、
誰かパスワードの最低文字数と使える文字種教えてくれない…?
それで総当たりしてみる予定
誰かパスワードの最低文字数と使える文字種教えてくれない…?
それで総当たりしてみる予定
327不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 07:50:40.27ID:PlQuYxdA328不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 09:10:14.95ID:owW6mh7U 昨日から85U使い始めたところに新しいファームが出てたので入れたんだけど、
システムログー全般ログの表示が
Jan 20 09:07:55 kernel: DROP IN=eth3 OUT= MAC=ff:ff:ff:ff:ff:ff:00:12:34:56:78:90:08:00 SRC=以下略
みたいなOUT=がないし、MAC長すぎ表示になってるんだけど、これって以前から?
システムログー全般ログの表示が
Jan 20 09:07:55 kernel: DROP IN=eth3 OUT= MAC=ff:ff:ff:ff:ff:ff:00:12:34:56:78:90:08:00 SRC=以下略
みたいなOUT=がないし、MAC長すぎ表示になってるんだけど、これって以前から?
329不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 09:55:02.21ID:3koqzb7z MACは知らんけど
DROPになったら、OUTは無いだろ
DROPになったら、OUTは無いだろ
330不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 13:55:39.42ID:7c23aqkj 1ヶ月色々いじったけど再起動するの治らんから他のにしようと思いましたまる
86uと88uならどっちがおすすめでしょうか
86uと88uならどっちがおすすめでしょうか
331不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 14:04:58.51ID:Ei4zz1my 俺は2万も出せないってのと
1万前後で条件満たしてるのがASUSしか無いから
仕方なくASUS使ってるけど
2万出せるならNETGEARとか
素直に他の選択肢考えた方が良いと思う…
1万前後で条件満たしてるのがASUSしか無いから
仕方なくASUS使ってるけど
2万出せるならNETGEARとか
素直に他の選択肢考えた方が良いと思う…
332不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 14:17:27.23ID:V5KubG2C また知恵袋やAmazon的回答が…
333不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 14:23:09.59ID:ibsYqB7N Q:○や○を検討してるのですが違いがわかりません
A:私はどちらも持っていないのですが□がいいと思います
A:私はどちらも持っていないのですが□がいいと思います
334不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 14:46:56.23ID:p9RcIlFg バカはなに使っても満足しないだろうから
他メーカー使ってそっちのスレ行け
他メーカー使ってそっちのスレ行け
335不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 15:44:51.63ID:owW6mh7U336不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 18:25:25.74ID:3koqzb7z ネット無いと生活できない、仕事もできなくてヤバい
って人もいれば
ネットなんか諸悪の根源だわ
って人もいる
人によって重要度違うから、
なんで1万円もするのって人もいれば
5万でも10万でもいいからまともなものをって人もいる
って人もいれば
ネットなんか諸悪の根源だわ
って人もいる
人によって重要度違うから、
なんで1万円もするのって人もいれば
5万でも10万でもいいからまともなものをって人もいる
337不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 18:40:51.10ID:owW6mh7U 85U買ったけど青色LEDが明るすぎて、消す方法ないかなとWEBにあったユーザーマニュアル見たけど載ってない
でも、いろいろ設定探したらWPSボタンをLED消灯に使えることがわかって、ひとまずこれでON/OFFする設定に
しかし、一旦OFFにしてONにしたらWAN側のLEDだけ消灯するようになった(通信は問題ない。バグっぽい)
で、ここから質問なんだけど、WPSを使ってLEDをOFFにする方法って他にありますか?
なんかユーザーマニュアルに載ってない設定が多すぎる気がする
でも、いろいろ設定探したらWPSボタンをLED消灯に使えることがわかって、ひとまずこれでON/OFFする設定に
しかし、一旦OFFにしてONにしたらWAN側のLEDだけ消灯するようになった(通信は問題ない。バグっぽい)
で、ここから質問なんだけど、WPSを使ってLEDをOFFにする方法って他にありますか?
なんかユーザーマニュアルに載ってない設定が多すぎる気がする
338不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 19:57:03.66ID:C/Hx99Fd 一方ロシア人はガムテープを貼った
339不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 20:11:27.22ID:eOICgQI5 油性ペンで塗れば減光できる
340不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 20:23:39.35ID:WhLLpU6F マスキングテープだったら跡残らないぞ、重ねバリしとけば?
341不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 20:29:44.23ID:hAqWJmxu マスキングだな、跡が汚くならない
342不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 21:06:48.94ID:vxN2Z/iG マスキングテープも1ヶ月おきに張り替えて張替えの都度拭かないと粘着剤が隙間に入ったりで汚くなるよ
マスキングテープの粘着剤も結構早く劣化するから…
自分はめちゃくちゃ薄めた糊でティッシュを軽く湿らせて四角く切ったアルミ箔を拭いて僅かに塗って水張りの要領でアルミ箔張って遮光している
これだと1年後剥がしてもさっと拭き取ればキレイ
マスキングテープの粘着剤も結構早く劣化するから…
自分はめちゃくちゃ薄めた糊でティッシュを軽く湿らせて四角く切ったアルミ箔を拭いて僅かに塗って水張りの要領でアルミ箔張って遮光している
これだと1年後剥がしてもさっと拭き取ればキレイ
343不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 21:26:13.96ID:s4ZFcyDB LEDオンオフボタンは良い配慮ですな
テープ貼ってる機器多いわ
テープ貼ってる機器多いわ
344不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 22:18:31.19ID:owW6mh7U LED消す機能自体は存在してるのに、それがWPSを使用しない時だけ使用できるって仕様はどうかと思ったんで別の方法があるか聞いて見たんだが、やっぱテープ貼るしか方法ないんかー
345不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 22:22:56.64ID:S2r5lvHG 付箋貼ってるわ、皆もピカピカに苦労してんだな
346327
2018/01/20(土) 22:28:31.91ID:PlQuYxdA 帰宅
とりあえず今のところ無事みたい
このまま何事も無いことを願う
とりあえず今のところ無事みたい
このまま何事も無いことを願う
347不明なデバイスさん
2018/01/20(土) 23:05:59.80ID:72CHgPNa 再起動はおま環
348不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 00:25:48.38ID:hHMnutw6349不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 00:45:31.96ID:AwqggmXp ciscoがwifi搭載した家庭用、ゲーミングルータだしてくれりゃ
ド安定なんだけどな
ド安定なんだけどな
351不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 08:26:46.82ID:NAT+sSa2 Linksysで出してるやん
352不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 08:34:24.45ID:hHMnutw6 Linksysは09年に日本市場から撤退した
まあ輸入すれば良いけど面倒なことが起きそう
まあ輸入すれば良いけど面倒なことが起きそう
354不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 10:43:44.18ID:z2WhEq60 アライドテレシス傘下のコレガって無線やめたんだな
ハブ屋になってる
ハブ屋になってる
355不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 10:52:50.74ID:/uU8UsI5 バッファロー,コレガって同じグループですよね?加賀電子がコレガ?
356不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 10:54:09.75ID:/uU8UsI5 メルコがバッファローのグループでしたっけ
357不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 11:16:01.03ID:HWUwc0Zu >>354 当時一番安かった機種が「鉄板・ド安定・10年余裕」という化物無線ルーター
だったのでその後登場したすべての機種が遠く及ばない体たらくで全く売れなかった
だったのでその後登場したすべての機種が遠く及ばない体たらくで全く売れなかった
359不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 13:24:40.37ID:uOIhCN5K >>317
1年以上安定して使えていた382_10513から乗り換えてみたら早速強制切断食らったわw
1年以上安定して使えていた382_10513から乗り換えてみたら早速強制切断食らったわw
360不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 15:09:20.15ID:P2U/4qsL362不明なデバイスさん
2018/01/21(日) 15:19:23.76ID:P2U/4qsL364不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 13:39:57.07ID:vsUlX5+N 85Uを新しいファームウェアに書き換えてからdビデオで偶にエラーで中断するようになった。
土日で混み合ってた可能性もあるけど、ファームウェアを書き換える前は土日でもエラーになることなかったんだよなぁ。
あと、一度だけ無線が消失することがあった。
土日で混み合ってた可能性もあるけど、ファームウェアを書き換える前は土日でもエラーになることなかったんだよなぁ。
あと、一度だけ無線が消失することがあった。
366不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 15:02:48.98ID:A2a5p9mO みんなファイアウォールのDROPログとか取ってる?
念のためログしてたけど、多すぎて普通のログが埋もれる
ファイアウォールのログだけシステムログとは別に吐き出してくれたらいいのに
念のためログしてたけど、多すぎて普通のログが埋もれる
ファイアウォールのログだけシステムログとは別に吐き出してくれたらいいのに
368不明なデバイスさん
2018/01/22(月) 16:14:44.79ID:XiAKBTPx 86u買ったった
アプデしたら熱やばい報告あるし生で使うか
アプデしたら熱やばい報告あるし生で使うか
369不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 00:21:54.97ID:PO6Su+zM370不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 11:45:03.17ID:egYdvrCZ ログ溢れさせてDoS狙うことができるので
セキュリティ強化したつもりで、逆に脆弱にしてしまわないようにな
ログ取るのが悪いわけじゃないけど
容量少ない機器では逆効果になる
セキュリティ強化したつもりで、逆に脆弱にしてしまわないようにな
ログ取るのが悪いわけじゃないけど
容量少ない機器では逆効果になる
371不明なデバイスさん
2018/01/23(火) 13:10:18.98ID:JP2jE1yq ASUSの前に使ってたプラネックスのVPNルーターで
syslogを別鯖に渡す機能があったから使ってたな
syslogを別鯖に渡す機能があったから使ってたな
372不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 21:01:15.00ID:VtC1zQT0 ASUSって外付けメモリーに出力無いの?
373不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 21:53:54.04ID:2dxgFoFP ASUSもsyslog飛ばせるでしょ
374不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 01:43:17.51ID:Ywzch2xt 88uからrasberryPiのRAMディスクにログとばしている。
うちのログ外部にでるのは全てrasberryPi これお勧め
ただし、RAMディスクにログ保存するようにしないとすぐSDカードいっちゃうよw
電源切ると、きえちゃうけど、なんかあった時の調査には便利
うちのログ外部にでるのは全てrasberryPi これお勧め
ただし、RAMディスクにログ保存するようにしないとすぐSDカードいっちゃうよw
電源切ると、きえちゃうけど、なんかあった時の調査には便利
375不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 12:46:35.05ID:bftNAJJg 85U
なんか定期的に有線も無線もダメになるな
何が原因なんだろうか
なんか定期的に有線も無線もダメになるな
何が原因なんだろうか
377不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 14:09:45.73ID:nRoFpB3m >>375-376
ウチは1/19夕方に新ファームにしてから再起動してないけど、特に問題ないけどなぁ。
更新した時は再起動とか電源OFFとか何回かしたけど。
ログインして確認したら稼働時間が5日と19時間になってるな。
ウチは1/19夕方に新ファームにしてから再起動してないけど、特に問題ないけどなぁ。
更新した時は再起動とか電源OFFとか何回かしたけど。
ログインして確認したら稼働時間が5日と19時間になってるな。
379不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 05:00:07.57ID:vXfmYTSQ 毎朝3:56くらいに落ちるのはなんなんだ
プロテクトの問題か?
プロテクトの問題か?
380不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 08:10:26.99ID:kwpYZMXQ 85Uファーム最新にして初日に再起動病出て
ここ見て電源OFFしてからは安定…と思ってたけど
今朝ログ見たら夜中に1回再起動してた
古いファームはド安定だったのになあ…
ここ見て電源OFFしてからは安定…と思ってたけど
今朝ログ見たら夜中に1回再起動してた
古いファームはド安定だったのになあ…
381不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 11:24:40.19ID:AEjfKPUm 初期化して何もつながないで
電源だけ入れた状態で一日放置して
勝手に再起動するか試して
次に一台だけ端末つなげた状態で一日放置とか
AirProtection外して一日放置とか
切り分けてみたら?
電源だけ入れた状態で一日放置して
勝手に再起動するか試して
次に一台だけ端末つなげた状態で一日放置とか
AirProtection外して一日放置とか
切り分けてみたら?
383不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 00:03:57.39ID:D9hZ5eRT マーリン適用のAC68Uの設定で
VPN-VPNサーバー「ネットワークプレース(Samba) サポート」をONにしてる場合
外部から接続したPCでLAN内と同様にマイネットワークにPC出てくる?
AC66UだとLAN内と同じ扱いでPCやらプリンタやらの名前が一覧に出てきたんだけど
(危ないっちゃ危ない)
VPN-VPNサーバー「ネットワークプレース(Samba) サポート」をONにしてる場合
外部から接続したPCでLAN内と同様にマイネットワークにPC出てくる?
AC66UだとLAN内と同じ扱いでPCやらプリンタやらの名前が一覧に出てきたんだけど
(危ないっちゃ危ない)
384不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 11:31:41.35ID:t7TisyPz kernel: HNAT: veth->h_vlan_proto = 0, Reentry packet is untagged frame?
kernel: HNAT: PpeExtIfPingPongHandler unknow interface (VirIfIdx=65535)
上記のログが大量に出てるんですが、これなんですか?
何か設定間違ってますかな?
kernel: HNAT: PpeExtIfPingPongHandler unknow interface (VirIfIdx=65535)
上記のログが大量に出てるんですが、これなんですか?
何か設定間違ってますかな?
385不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 15:22:31.80ID:Trg1j4MX AC1200HPを使ってて、
タブレットを2.4Ghzで繋いでるんですが、
数日に一度切断され、ルーター再起動や
タブレット再起動でも繋がらず
しかし数時間から数日経ったらふと繋がったりします
ファーム更新や、初期化しても駄目でした。
5.0Ghzは問題なく使用出来ています。
出来るだけ出費を抑えて対処する方法を考えているのですが、
中継器を購入して、
5.0Ghzを2.4Ghzで飛ばすことは可能でしょうか?
タブレットを2.4Ghzで繋いでるんですが、
数日に一度切断され、ルーター再起動や
タブレット再起動でも繋がらず
しかし数時間から数日経ったらふと繋がったりします
ファーム更新や、初期化しても駄目でした。
5.0Ghzは問題なく使用出来ています。
出来るだけ出費を抑えて対処する方法を考えているのですが、
中継器を購入して、
5.0Ghzを2.4Ghzで飛ばすことは可能でしょうか?
386不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 18:56:15.16ID:W9diZOlB387不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 19:18:48.25ID:1OnlQLbo 65Uだけど、数ヶ月前から管理画面の応答がなくなって(実際の通信もかなり遅くなる)強制的に
電源を切るしかない状況が数週間に一回くらい起こるんだけど同じ状況の人いる?俺環なのかな。
問題が起こるようになってからファームは数回バージョンアップして最新にしてるけど特に改善されない。
ファームの問題なのかハードウェア的な問題なのか…
電源を切るしかない状況が数週間に一回くらい起こるんだけど同じ状況の人いる?俺環なのかな。
問題が起こるようになってからファームは数回バージョンアップして最新にしてるけど特に改善されない。
ファームの問題なのかハードウェア的な問題なのか…
388不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 19:26:53.52ID:D4T/w08Z389不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 21:21:49.46ID:f1jyXnNK391不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 23:24:33.89ID:1OnlQLbo392不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 00:29:11.71ID:2XAFo7G+ >>385
自分のとこのも2.4Ghzが停波再起動してるからWifi Analyzer使って見てたら、
他の家の同じチャンネル使ってるやつが、普段は範囲外なくせに時々何故かかなりの強さで入ってくるのが分かって、
どうもそいつが原因で停波してたっぽいから、チャンネル変えたらほとんど停波しなくなったよ。
AC1200HPで5.0Ghz使って中継器から2.4Ghzにするってならデュアルバンド同時中継可能って感じの機種なら出来るよ。
前にNECのW1200EXって中継器で、親機は5.0Ghzのみ、W1200EXからは2.4Ghzでってやってたことがある。
ただ、W1200EXは2.4Ghzの電波がくそ弱かったからその機種はおすすめはしない。
でも中継専用機ってデュアルバンド同時可能になるとなんか無駄に値段が高いんだよな…
ところで、AC1200HPのリピーターモードってデュアルバンド同時中継可能だったっけ?
自分のとこのも2.4Ghzが停波再起動してるからWifi Analyzer使って見てたら、
他の家の同じチャンネル使ってるやつが、普段は範囲外なくせに時々何故かかなりの強さで入ってくるのが分かって、
どうもそいつが原因で停波してたっぽいから、チャンネル変えたらほとんど停波しなくなったよ。
AC1200HPで5.0Ghz使って中継器から2.4Ghzにするってならデュアルバンド同時中継可能って感じの機種なら出来るよ。
前にNECのW1200EXって中継器で、親機は5.0Ghzのみ、W1200EXからは2.4Ghzでってやってたことがある。
ただ、W1200EXは2.4Ghzの電波がくそ弱かったからその機種はおすすめはしない。
でも中継専用機ってデュアルバンド同時可能になるとなんか無駄に値段が高いんだよな…
ところで、AC1200HPのリピーターモードってデュアルバンド同時中継可能だったっけ?
393不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 00:54:52.58ID:sEA4Em6I なるほど
AC1200HP--(5G)--RP-AC52--(2.4G)--クライアント
こういう感じか
AC1200HP--(5G)--RP-AC52--(2.4G)--クライアント
こういう感じか
394不明なデバイスさん
2018/01/28(日) 17:31:51.96ID:Yps24zcR 87uにもファーム来た、もう見捨てられたと思ってたけど流石asus(´;ω;`)
396不明なデバイスさん
2018/01/29(月) 17:29:38.78ID:/P7dwIEe ちょい質問。
85Uのファームが安定しないのでMerlinに差し替えたいんだけど、85U専用ってのは無いのかな?
68Uの使えばおk?
85Uのファームが安定しないのでMerlinに差し替えたいんだけど、85U専用ってのは無いのかな?
68Uの使えばおk?
400不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 07:52:06.88ID:eC7WGj27 何時になるかと思ってたけど
raptureにmeshもう来てんだな
raptureにmeshもう来てんだな
401不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 08:38:16.25ID:MZghSIhX 85Uの良いファームは無いですかね。。
公式最新は不安定で困ってます。
公式最新は不安定で困ってます。
402不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 09:49:01.81ID:hBBB0vlE 85Uの最新不安定だな
最近買ったばかりで最新ファーム以前のを使ってないから比較できんけど、1日に1回以上は切れる
再起動したらNTP効くまで日付が2月14日になるのもよくわからん
電池積んでなさそうだから変な日付になるのは仕方ないとして、開発者はバレンタイン好きなんか?
最近買ったばかりで最新ファーム以前のを使ってないから比較できんけど、1日に1回以上は切れる
再起動したらNTP効くまで日付が2月14日になるのもよくわからん
電池積んでなさそうだから変な日付になるのは仕方ないとして、開発者はバレンタイン好きなんか?
403不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 09:57:02.96ID:8s7QQIMg おま環
404不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 11:10:28.72ID:rI368taS >>402
素直に一番古いのにすると安定するぞ
素直に一番古いのにすると安定するぞ
405不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 11:38:36.62ID:AiI2WCyx やっぱり、ソフトウェアエンジニアに高給払える会社かどうかが
ファームの出来栄えに直結するのかね
日本も家電メーカーは酷いし
ファームの出来栄えに直結するのかね
日本も家電メーカーは酷いし
406不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 11:53:50.92ID:g0TodAdp 他社も不具合満載でファームウェアの出来がどうこう以前にMediatekのSDKが腐ってて使い物にならんって話らしいからどうにもならんのだろう
407不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 18:27:01.67ID:4zSw1rQN じゃあなんで87uはディスコンなってしもたん?(´;ω;`)86uばっかり優遇されて
408不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 18:27:53.65ID:4zSw1rQN 間違った68uだ
409不明なデバイスさん
2018/01/31(水) 19:23:21.42ID:RfwDFVGn ディスコンになったのか
88Uが出たからかな?
88Uが出たからかな?
410不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 00:34:32.67ID:LvH17eFm ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l AC87Uは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l AC87Uは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
411不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 01:34:47.67ID:CFfuMJkP あーいつのまにか68U公式来てた
412不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 05:55:13.49ID:V5aANpSd413不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 06:01:41.83ID:V5aANpSd >>412
海外のベンチマーク記事。
ASUS Blue Cave review: Different looks, great performer!
https://www.digitalcitizen.life/asus-blue-cave-ac2600-review
https://www.digitalcitizen.life/sites/default/files/gdrive/asus_blue_cave/asus_blue_cave_8.png
海外のベンチマーク記事。
ASUS Blue Cave review: Different looks, great performer!
https://www.digitalcitizen.life/asus-blue-cave-ac2600-review
https://www.digitalcitizen.life/sites/default/files/gdrive/asus_blue_cave/asus_blue_cave_8.png
414不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 06:25:44.06ID:V5aANpSd415不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 06:30:56.62ID:V5aANpSd416不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 07:34:18.77ID:V5aANpSd Intel GRX350(MIPS 2コア1.6GHz)+WAV500は高性能みたいね。
後は安定性とかSDKの出来やね。
後は安定性とかSDKの出来やね。
417不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 08:51:16.54ID:MDODyOn/ インテル恐るべし
だけど、これ、ファームウェアのメンテナンスされるのか?
すげー不安
だけど、これ、ファームウェアのメンテナンスされるのか?
すげー不安
418不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 09:19:03.65ID:yvIPyj4s419不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 13:12:26.08ID:V2H+YN2c 2万ちょいで輸入出来るのかな
技適ガン無視になるけど
技適ガン無視になるけど
420不明なデバイスさん
2018/02/01(木) 18:01:50.67ID:OELl8R/d MacアドレスフィルタリングのページのMacアドレスの上に表示される端末名ってどうやって取得してるん?
なんか東芝のレコーダーがyamazaru7とか変な名前になってるんだけど、ハッキングされたんかな?
なんか東芝のレコーダーがyamazaru7とか変な名前になってるんだけど、ハッキングされたんかな?
421不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 19:50:48.89ID:mQtIO5/0 以前IPsecVPN使いたいって言ってたものです。
最近ひょんなことからAC88Uを触る機会があったんだけど、AC88UとROGの子は公式ファームアップデートでIPsecVPNサーバー機能が追加されたんですね。
購入選択肢が増えたました。
最近ひょんなことからAC88Uを触る機会があったんだけど、AC88UとROGの子は公式ファームアップデートでIPsecVPNサーバー機能が追加されたんですね。
購入選択肢が増えたました。
422不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:01:13.40ID:T5cxPOi0 CPUの負荷率はOpenVPNよりL2TPの方が高いと最近知った
423不明なデバイスさん
2018/02/02(金) 21:29:51.48ID:sG4OSfo5424不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 14:00:42.90ID:FekYz72h NAS高いからこれを気にSambaはやいASUSルータ買おうと思うけど90MB/s以上でるやつってある?
425不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 14:33:16.50ID:roKtBrQT 無い
427不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 15:09:44.32ID:taMRlSHl ストレージは金ケチるなってばっちゃが言ってた
428不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 15:19:29.75ID:9yIjqpQy429不明なデバイスさん
2018/02/03(土) 20:23:48.52ID:bf5YXw9/ お金ケチる奴が手を出すルーターじゃないよな?
430不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 15:50:53.16ID:lrQqDp7+ ケチってるからこの程度という考え方も。
正直、家庭利用でYAMAHAやCISCOはオーバースペックに感じるし
正直、家庭利用でYAMAHAやCISCOはオーバースペックに感じるし
431不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 16:22:47.75ID:usIT50Ft YAMAHAは家で使ってるわ、シスコはさすがに会社でひかれるし高いし使わんが
432不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 16:25:46.07ID:xeDXh67Q ヤマハの中古とか意外と安いよね
433不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 19:39:10.25ID:n+deYowj ほー、ヤマハの中古か、調べてみるかヤマハならipv6使えそうだし、
AC68UはAPモードにしちゃうか
AC68UはAPモードにしちゃうか
434不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 20:04:55.50ID:e1vl4I2l やまはのステマうざい
435不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 20:08:07.93ID:q7zUqC2+ リース落ちのヤマハを買ってPPTPサーバーを設定しようと思ったけど
telnetで接続しないと設定できなくて断念したわ
少ししたらAC66Uが平行品で買えるようになって当時25000円したけど
XP時代のPC並みのスペックでルーターとかすごい時代だと思ったわ
telnetで接続しないと設定できなくて断念したわ
少ししたらAC66Uが平行品で買えるようになって当時25000円したけど
XP時代のPC並みのスペックでルーターとかすごい時代だと思ったわ
436不明なデバイスさん
2018/02/04(日) 23:02:20.37ID:8smeJMS+ NTT-Xで良く投げ売りされるCisco 841MJとRT-AC68U(AP)の組み合わせで
使ってるけど、安定しまくりでやることが無い。
使ってるけど、安定しまくりでやることが無い。
437不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 02:10:45.39ID:7sfTmeFD ASUSルーターは、
ルーター機能よりも無線アクセスポイントとしての人気が高いから、
ヤマハの話題がでると、
すぐオラが業務用ルーター自慢が始まっちゃう
そんな私はヤマハです
ルーター機能よりも無線アクセスポイントとしての人気が高いから、
ヤマハの話題がでると、
すぐオラが業務用ルーター自慢が始まっちゃう
そんな私はヤマハです
438不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 08:04:07.32ID:C4thF7Bw オレもyamahaにASUSのwifiだな
439不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 08:23:22.66ID:t3CpmHw0 Merlin 384.3-Beta1
440不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 08:46:25.21ID:A53VaXrW 自分もAPとして使用してる
ルーターとしての安定感はIPv6関連で懲りた
ルーターとしての安定感はIPv6関連で懲りた
441不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 09:01:43.40ID:MzOQ69OH なんでヤマハ坊が湧いてんだよ
俺はホンダの方が好きだ
俺はホンダの方が好きだ
442不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 09:06:24.63ID:7sfTmeFD 俺はローランドだな
443不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 09:09:28.98ID:kngrOQzh ローランドのバイクにホンダのルータ、ヤマハのジェット機買うときゃええねん。
444不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 09:26:45.65ID:MzOQ69OH パナソニックの電動自転車も入れとけ
446不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 10:09:27.99ID:7sfTmeFD こんどASUSからでる洗濯機はみんな買うよな
448不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 12:10:46.28ID:1pR0Dr4B ローランド2買ってくる
449不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 12:33:56.73ID:XcTJdqp4 じゃあ俺はダイソンのルーター買ってくる
450不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 13:14:28.94ID:X+6RErZF シスコのお菓子も
453不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 12:57:55.62ID:xxsvXIYF AC88UでMerlinの384.3のbeta入れたけど、
今のところ問題なさげ
今のところ問題なさげ
454不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 13:29:07.97ID:Wla4sOnm AIメッシュに対応したMerlinが出る事を願う。
455不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 17:02:07.35ID:Gt4gC+ch マーリンってどういうメリットあるん?
456不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 19:50:44.70ID:BjelBGp9 >>455
あれこれしたい人はカスタムスクリプト使える事かね?
自分が使ってる範囲だと公式と殆どかわらん。
SMB2対応と温度計、OpenVPNサーバーが2つ立てられるとか
端末ごとに簡単にDNSフィルターを変えられるのとか(iPhoneだけにNorton ConnectSafe通してる)
凄く細かい所だと、ネットワークマップのシステムの状態開いたとき、
公式だと5GHzがデフォで表示されけど、Merlinだと状態が表示される
CPUをよく確認するのでありがたい
設定からLEDランプ消せるのは、人によっては便利かも。
あとはTORとか
もっとディープに使ってる人、フォローよろしく
あれこれしたい人はカスタムスクリプト使える事かね?
自分が使ってる範囲だと公式と殆どかわらん。
SMB2対応と温度計、OpenVPNサーバーが2つ立てられるとか
端末ごとに簡単にDNSフィルターを変えられるのとか(iPhoneだけにNorton ConnectSafe通してる)
凄く細かい所だと、ネットワークマップのシステムの状態開いたとき、
公式だと5GHzがデフォで表示されけど、Merlinだと状態が表示される
CPUをよく確認するのでありがたい
設定からLEDランプ消せるのは、人によっては便利かも。
あとはTORとか
もっとディープに使ってる人、フォローよろしく
457不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 21:31:48.94ID:TKH+HtFN ヤマハからASUSに替えたクチですが。。。
ヤマハのローエンドはNatテーブルの上限が少ないから、
アプリによっては通信が切れるとか切れないとか。
ヤマハのローエンドはNatテーブルの上限が少ないから、
アプリによっては通信が切れるとか切れないとか。
458不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 22:42:36.40ID:0Fr6nDWE CPUの温度がわかるというだけでいれてる
459不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 00:13:06.25ID:QYPTMYll torrentとかでNATテーブル食い潰す話は聞く
YAMAHAはRTX1200が64kで、それ以前が4096や1024
linuxベースだと数万が基本だけど、メモリが少ないと10万超えないし、
ハードウェア実装だと激減する
NATテーブル数だけなら、廃PCにlinux入れるのが最強かな
管理面倒だけど
YAMAHAはRTX1200が64kで、それ以前が4096や1024
linuxベースだと数万が基本だけど、メモリが少ないと10万超えないし、
ハードウェア実装だと激減する
NATテーブル数だけなら、廃PCにlinux入れるのが最強かな
管理面倒だけど
461不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 13:03:55.11ID:PQ0HVbh+ RT-AC65Uが最新のファームウェアだと接続が頻繁に切れる問題って解決した?Amazonのレビューでも同じ症状の人が居たから俺だけじゃないと思うんだけど。
ファームウェアのアップデートで不安定になるルータはこの製品が初めてだわ。
ファームウェアのアップデートで不安定になるルータはこの製品が初めてだわ。
462不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 14:04:56.90ID:M+ZgIv/P 昔使ってたバッファローは
ファームの更新少ないうえにずっと不安定だったよ。
でも確かにASUSはファームにムラが多い気がする。
安定性ならネットギアの方が良かった(単一機種を使用したの個人の感想です)
ファームの更新少ないうえにずっと不安定だったよ。
でも確かにASUSはファームにムラが多い気がする。
安定性ならネットギアの方が良かった(単一機種を使用したの個人の感想です)
463不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 19:15:37.36ID:sotGt2SC ここの人達はBluecaveには手を出さないの?あまり詳しくないからわからないんだけど、輸入したら普通に使えるの?技適うんぬんは置いといて。デザイン的にリビングに置いてもいいかなと思って。
464不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 20:13:23.41ID:6WRMsp4V 技適とPSEかな
wifiは、どこの国仕様かにもよる
北米は北米で、5GHzのチャンネルが少し違う
W52程度なら問題なく使える
wifiは、どこの国仕様かにもよる
北米は北米で、5GHzのチャンネルが少し違う
W52程度なら問題なく使える
465不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 21:47:56.57ID:KrkkHAlr466不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 22:21:52.26ID:M+ZgIv/P ASUSのサポートは、
保証交換なんかは普通にしてくれるんだけど、
応対がとにかく悪い。
自分はメールだったけど、かなりイラっとさせられる。
保証交換なんかは普通にしてくれるんだけど、
応対がとにかく悪い。
自分はメールだったけど、かなりイラっとさせられる。
467不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 00:46:13.16ID:7OmTMCAP 昔からASUSのサポートは逆ギレ上等の糞サポートだぞ。
日本のサポートだけかもしれんが、BenQも含め台湾企業の
日本法人のサポートは下の下w 最近中華の方がちゃんとしてるくらいw
日本のサポートだけかもしれんが、BenQも含め台湾企業の
日本法人のサポートは下の下w 最近中華の方がちゃんとしてるくらいw
468不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 02:58:41.14ID:tTkD2tSk Amazonのレビューが良いのが被害者増やしてるよな
よく見ると直近で星1, 2のレビューが増えてる
購入者もファームウェアのアップデートで不安になるとか夢にも思わないだろうし
よく見ると直近で星1, 2のレビューが増えてる
購入者もファームウェアのアップデートで不安になるとか夢にも思わないだろうし
472不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 13:15:47.98ID:wmkyrQZR 5Gの日本版とかって言うけど、PC内部のWifiカード(例えばIntelとか)って共通なような
スマホのLTE周波数帯と違って普通に使えそうな気がする
スマホのLTE周波数帯と違って普通に使えそうな気がする
473不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 22:56:53.89ID:KZ+nqSZe 一致しない周波数は使えんでしょ
だいたいの範囲はいけるけど
だいたいの範囲はいけるけど
474不明なデバイスさん
2018/02/09(金) 23:09:40.84ID:iSkcrM3j 65使ってるけど、セキュリティ対策でファームのバージョン上げたかったから、ルーター代わりに退役したWR8175Nに再登板してもらった。
光BBユニットが来るまでのつなぎだけどね。
光BBユニットが来るまでのつなぎだけどね。
475不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 00:27:23.92ID:+MXy62hN APモードだとAIプロテクションって効かないんだっけ?
478不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 20:25:11.74ID:yeoR8t9P Firmware version 3.0.0.4.382_50010
- Release Note -
Security fixed
- Fixed KRACK vulnerability
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens(CVE-2017-15654), logged user IP validation(CVE-2017-15653), Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
- Fixed XSS vulnerability. Thanks for Joaquim's contribution.
- Fixed LAN RCE vulnerability. An independent security researcher has reported this vulnerability to Beyond Security’s SecuriTeam Secure Disclosure program
- Fixed remote code execution vulnerability. Thanks to David Maciejak of Fortinet's FortiGuard Labs
- Fixed Smart Sync Stored XSS vulnerabilities. Thanks fo Guy Arazi's contribution.
- Fixed CVE-2018-5721 Stack-based buffer overflow.
New features
- HDD Hibernation
- URL filter black/white list
- Bandwidth limiter on guest network
- URL filter support https website
Bug fixed
- Fixed CTF related issues
- Fixed AiCloud smart sync issue.
- Fixed client icon modification issue when client name includes special characters.
- Fixed AiCloud smart sync problem.
- Release Note -
Security fixed
- Fixed KRACK vulnerability
- Fixed CVE-2017-14491: DNS - 2 byte heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14492: DHCP - heap based overflow
- Fixed CVE-2017-14493: DHCP - stack based overflow
- Fixed CVE-2017-14494: DHCP - info leak
- Fixed CVE-2017-14495: DNS - OOM DoS
- Fixed CVE-2017-14496: DNS - DoS Integer underflow
- Fixed CVE-2017-13704 : Bug collision
- Fixed predictable session tokens(CVE-2017-15654), logged user IP validation(CVE-2017-15653), Logged-in information disclosure (special thanks for Blazej Adamczyk contribution)
- Fixed web GUI authorization vulnerabilities.
- Fixed AiCloud XSS vulnerabilities
- Fixed XSS vulnerability. Thanks for Joaquim's contribution.
- Fixed LAN RCE vulnerability. An independent security researcher has reported this vulnerability to Beyond Security’s SecuriTeam Secure Disclosure program
- Fixed remote code execution vulnerability. Thanks to David Maciejak of Fortinet's FortiGuard Labs
- Fixed Smart Sync Stored XSS vulnerabilities. Thanks fo Guy Arazi's contribution.
- Fixed CVE-2018-5721 Stack-based buffer overflow.
New features
- HDD Hibernation
- URL filter black/white list
- Bandwidth limiter on guest network
- URL filter support https website
Bug fixed
- Fixed CTF related issues
- Fixed AiCloud smart sync issue.
- Fixed client icon modification issue when client name includes special characters.
- Fixed AiCloud smart sync problem.
479不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 20:26:06.29ID:yeoR8t9P つまりどういう事だってばよ
481不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 20:46:25.33ID:xI/U1fPp >>478
バージョン 3.0.0.4.382.50010 2018/01/25 44.55 MBytes
ASUS RT-AC87U Firmware version 3.0.0.4.382.50010
これか?
総合スレで機種名書かないと話にならんぞ。
バージョン 3.0.0.4.382.50010 2018/01/25 44.55 MBytes
ASUS RT-AC87U Firmware version 3.0.0.4.382.50010
これか?
総合スレで機種名書かないと話にならんぞ。
482不明なデバイスさん
2018/02/10(土) 21:42:23.73ID:2MMdVScY GT-AC5300使ってるんだけど、最新ファームにしたらワイヤレスゲーミングの欄が消えてスマートコネクトってのが追加された
どういう事よこれ!?
どういう事よこれ!?
483不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 00:58:35.27ID:j7JmBhUE 脆弱性保護機能が暗号通貨マイニングパケットを弾きまくる
それだけホワイトリストできないのかな
それだけホワイトリストできないのかな
484不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 02:15:23.01ID:d5HXhxa+ RT-AC88Uで不可解な現象に悩ませられてたが、ようやく解決したので投稿
〇現象
電源投入時は無線の電波正常通り出力される。
ワイヤレスの設定を変更して適用すると、電波が消えて出力されなくなる。
〇ログとか
syslog: Error unlocking 0: 9 Bad file descriptor
こんなんでてきて、ロックファイルが正しくよめないとかなんとか。
途中で処理が止まってるみたい。
〇その他
上記状態が発生すると、GUIでの再起動とかその他設定変更を適用しても、
100%までやったように見えるが、実はスキップしてて何も変更されない。
ログの設定をしたときは以下のようなログ
rt-ac88u rc_service: cfg_server 1387:notify_rc restart_logger
rt-ac88u rc_service: waitting "restart_wireless" via ...
rt-ac88u rc_service: skip the event: restart_logger.
ワイヤレスの処理が終わるの待っててタイムアウトして、結局何も反映されない。
shellでのrebootや電源OFFONでないと復帰する。
故障と思い、サポートに問い合わせて交換してもらったが、交換機も同じ症状発生。
5時間かけて、切り分けを進めていってようやく原因の機材が判明。
L2スマートスイッチ GS108Tだった。これが確定してからスイッチの設定を一旦初期化したら、
ワイヤレスの設定もうまくいくようになった。スイッチのどの設定が悪さしてたかは面倒で追及していない。
多分、STPかそのあたりだと思う。
〇現象
電源投入時は無線の電波正常通り出力される。
ワイヤレスの設定を変更して適用すると、電波が消えて出力されなくなる。
〇ログとか
syslog: Error unlocking 0: 9 Bad file descriptor
こんなんでてきて、ロックファイルが正しくよめないとかなんとか。
途中で処理が止まってるみたい。
〇その他
上記状態が発生すると、GUIでの再起動とかその他設定変更を適用しても、
100%までやったように見えるが、実はスキップしてて何も変更されない。
ログの設定をしたときは以下のようなログ
rt-ac88u rc_service: cfg_server 1387:notify_rc restart_logger
rt-ac88u rc_service: waitting "restart_wireless" via ...
rt-ac88u rc_service: skip the event: restart_logger.
ワイヤレスの処理が終わるの待っててタイムアウトして、結局何も反映されない。
shellでのrebootや電源OFFONでないと復帰する。
故障と思い、サポートに問い合わせて交換してもらったが、交換機も同じ症状発生。
5時間かけて、切り分けを進めていってようやく原因の機材が判明。
L2スマートスイッチ GS108Tだった。これが確定してからスイッチの設定を一旦初期化したら、
ワイヤレスの設定もうまくいくようになった。スイッチのどの設定が悪さしてたかは面倒で追及していない。
多分、STPかそのあたりだと思う。
485不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 10:11:42.61ID:EY89l4Um rt-ac88uでLAN側に複数のIPアドレス振りたいんだけど。
シェルで見て/etc/sysconfigとかnetworkingとかないので、困っとる。どうしたらいいの?教えて偉い人
シェルで見て/etc/sysconfigとかnetworkingとかないので、困っとる。どうしたらいいの?教えて偉い人
486不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 11:38:22.88ID:2jgw44Qz マーリンならできる
487不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 15:47:50.04ID:HLr31ogc ip addr add とかで付与できんか?
設定ファイルも、解析してipコマンド実行してるだけだし
設定ファイルも、解析してipコマンド実行してるだけだし
488不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:08:46.32ID:AyuUEGl/ >>487
リブートで、クリアされないようにしたいのです。rc.local的なのあれば、書くんですが
リブートで、クリアされないようにしたいのです。rc.local的なのあれば、書くんですが
489不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:11:05.14ID:AyuUEGl/ >>486
merlin guiではそういう項目ないですよね。
merlin guiではそういう項目ないですよね。
490不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:14:30.95ID:AyuUEGl/ >>487
/sbin/の下の実行ファイル解析しようとしたらバイナリだったのでみれなかっしなあ、perlとかpythonだったらよかったのに
/sbin/の下の実行ファイル解析しようとしたらバイナリだったのでみれなかっしなあ、perlとかpythonだったらよかったのに
491不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:23:35.62ID:AyuUEGl/ >>487
/jffs/scripts/に書いても、起動時に実行されないですよね?
/jffs/scripts/に書いても、起動時に実行されないですよね?
492不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 01:19:08.63ID:Abvyr+CX とりあえず、/jffs/scripts/にaddipってスクリプトつくって、その中身はifconfigコマンドでIP振るようにしました。
再起動時にスクリプトは消えないけど、実行はされない状態です。
スタート時に起動するようにできたら、うれしいなぁ・
再起動時にスクリプトは消えないけど、実行はされない状態です。
スタート時に起動するようにできたら、うれしいなぁ・
493不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 10:36:30.72ID:Di3HU62H >>491
rt-ac88uのmerlinに設定あるか知らないけど下記有効にする
Enable JFFS custom scripts and configs
https://wiki.astrill.com/images/e/e9/Asus-merlin-enable-jffs.png
https://github.com/RMerl/asuswrt-merlin/wiki/Custom-config-files
rt-ac88uのmerlinに設定あるか知らないけど下記有効にする
Enable JFFS custom scripts and configs
https://wiki.astrill.com/images/e/e9/Asus-merlin-enable-jffs.png
https://github.com/RMerl/asuswrt-merlin/wiki/Custom-config-files
494不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 16:16:19.93ID:Abvyr+CX495不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 16:18:09.08ID:Abvyr+CX496不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 21:34:41.14ID:ghUi9uhH どうせ、改行コードがCRLFになってるとか
shebang書いてないとか
実行属性ついてないとか
だろ
windowsを基準にしてる時点で
shebang書いてないとか
実行属性ついてないとか
だろ
windowsを基準にしてる時点で
497不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 22:51:27.47ID:/AUxIUaw シェルから実行できてるんだからそのへんはクリアだろ
498不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 23:07:01.22ID:Di3HU62H499不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 02:42:22.07ID:Q8yBOO67 >>496
viで書いてるしそれはない。shebangも書いてあるし chmodで実行属性も追加しているし
普通に #/jffs/scripts/addip で直に実行できてますよ。
>>498
これ見てました。
ここのservices-startとか、これモロこのファイル名にしないといけないみたいですね。
これ、読んだとき、そういう名前のスクリプトがすでに用意されているようにとってしまって
必死に探して find / -name services-start とかしてたですよ・・・
というわけで、init-startだと、jffsマウント直後みたいなのでservices-startで他のサービス立ち上がってからにします。
viで書いてるしそれはない。shebangも書いてあるし chmodで実行属性も追加しているし
普通に #/jffs/scripts/addip で直に実行できてますよ。
>>498
これ見てました。
ここのservices-startとか、これモロこのファイル名にしないといけないみたいですね。
これ、読んだとき、そういう名前のスクリプトがすでに用意されているようにとってしまって
必死に探して find / -name services-start とかしてたですよ・・・
というわけで、init-startだと、jffsマウント直後みたいなのでservices-startで他のサービス立ち上がってからにします。
500不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 02:50:04.91ID:Q8yBOO67501不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 08:05:05.45ID:ry4MB6ZW >>0496
どうせ--
--だろ
プークスクス
どうせ--
--だろ
プークスクス
502不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 20:28:41.35ID:gQBrESCS 今使ってるルータの調子が悪いのでASUSルータ検討しているのですがNURO回線DMZでルータとして使用するとどれ位機能制限されるのでしょうか?
外からWoLとASUS独自のスマホアプリで情報見れればと思っています
外からWoLとASUS独自のスマホアプリで情報見れればと思っています
503不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 12:49:06.10ID:KKfkhe/X 68UってexpresVPNのカスタムFWやけますかね?expressの公式で配布してるんですがJP向けの製品は規制があったりしないのでしょうか?
504不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 13:02:21.67ID:bCRnpurW505不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 16:24:52.24ID:p5PbIjLV 当方88U持ち、Merlinの384.3のbeta入れたら、2.4Gの方で通信ラグ?みたいなのが出るようになったんやけど、似たような事になった人おる?
506不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 18:56:26.79ID:W5FtgFDE 何やっててラグが出たのかどんな症状なのか書いてないから検証しようがないけど、
2.4GでYouTubeみたりSafariでブラウジングしてみた限りでは、
特に違和感感じない。
348.3_bate3
iPhone X
iPhone 4S
2.4GでYouTubeみたりSafariでブラウジングしてみた限りでは、
特に違和感感じない。
348.3_bate3
iPhone X
iPhone 4S
507不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:06:28.21ID:b7IC0sHJ 東芝、11axの特性を実現する1チップICを開発、電子レンジなどの干渉源も素早く判別
新開発の低雑音動作と通信干渉の回避技術を実装
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1106830.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba3.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba2.jpg
新開発の低雑音動作と通信干渉の回避技術を実装
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1106830.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba3.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/830/to4ba2.jpg
508不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:26:59.60ID:b7IC0sHJ ASUS、既存Wi-Fiルーターで家中くまなく接続できるメッシュネットワークを構築できる最新ファームウェア
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1106912.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/912/01.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1106912.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1106/912/01.jpg
509不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:32:06.72ID:lk8xgGXW βがとれたで(まーりん
510不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:07:27.17ID:btXvkOIR さっそくいれた(めるらん
513不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:06:58.70ID:lk8xgGXW 68Uの優遇具合は異常
514不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:52:45.71ID:EHuP+n/G 外部アンテナモデルはやっぱり上位扱いよね
515不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 08:12:33.65ID:weBaNdg6 68Uは結構余裕をみた設計だったんかね
516不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 14:56:52.05ID:QmoFIoJf むしろ87Uが不遇すぎる
あれってQuantennaのSoCのせい?
あれってQuantennaのSoCのせい?
517不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 15:19:54.37ID:O2Ige+La518不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 23:12:30.94ID:EXhiTW8l 65Uめっちゃ値下がっててワラタ
ここ見てなかったら手出してたろうな
ここ見てなかったら手出してたろうな
519不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 00:24:12.31ID:0Pa4PUIH 65Uって電波どうなんだろ
似たような形のNETGEARも持ってるんだけど意外と飛ばない
似たような形のNETGEARも持ってるんだけど意外と飛ばない
520不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 03:42:36.67ID:RIxw1DnF うちたしか65u買ったばかりだけどnecの高いやつより電波飛ぶし早い
Necのは中継器にした
Necのは中継器にした
521不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 15:17:40.03ID:eWG10qd3 不具合に当たらなければ65U、85Uはコスパ良い
522不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 02:38:00.31ID:Bn1zrUOb ASUメインにしたかったけどds-lite対応していないから
ヤマハの中古買ってASUSは渋々APにした
ヤマハの中古買ってASUSは渋々APにした
523不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 22:43:22.40ID:K+uzeUmO 86uってどうなんです?
とりあえず65u買っておけば問題ない?
とりあえず65u買っておけば問題ない?
524不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 16:17:39.83ID:oltkITF3 自分も知りたい
バッファローから買い替え考えてるが、
RT-AC86Uが使用者も多く安定しているし不具合が少ないってことですか
バッファローから買い替え考えてるが、
RT-AC86Uが使用者も多く安定しているし不具合が少ないってことですか
525不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 17:26:15.30ID:Tprj1CfB バッファローとASUS両方使ってるけどAPとして使う、またはIPv4オンリーのルーターとして使うのであればいいが、そうじゃなければおすすめできない
まあバッファローみたいな突然死は無いよ
まあバッファローみたいな突然死は無いよ
526不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 17:34:51.88ID:A8y+py1C バッファローの突然死って、
3か月に一回くらいで急に通信不能に陥って、再起動がいるやつ?
あとVPNつないだ後に一同切断すると、再起動するまで二度と繋がらなくなるとかもあったな。
3か月に一回くらいで急に通信不能に陥って、再起動がいるやつ?
あとVPNつないだ後に一同切断すると、再起動するまで二度と繋がらなくなるとかもあったな。
527不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 18:51:36.44ID:91lDTp9p 88U使ってる人、少ないのかな?
528不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 21:19:18.89ID:A8y+py1C AC88Uをルーターモードで使ってるよ
昨年夏のファームがゴミだったのでえらい目にあったけど
今は問題なし
ここのスレや他のレビューみても、
ASUSはファームにハズレ混ぜすぎな気がする
今買うとしたらAC88Uと86Uどっちがいいのだろうね
もう一年まってAX88Uもよさそうだけど
昨年夏のファームがゴミだったのでえらい目にあったけど
今は問題なし
ここのスレや他のレビューみても、
ASUSはファームにハズレ混ぜすぎな気がする
今買うとしたらAC88Uと86Uどっちがいいのだろうね
もう一年まってAX88Uもよさそうだけど
529不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 21:29:12.19ID:vRjwF4oU ファームの更新頻度は評価してます
530不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 22:35:09.01ID:hohIqGVM 88uは場所とるから86u使ってる
531不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 10:42:20.66ID:KL4S8aUv 今までバッファローだったからASUSルーターのセットアップ方法マニュアルみてるけど、
ルーターの電源を入れてからモデムの電源を入れるんだな。
バッファローはモデムを入れてからルーターだったから、間違えそう
ルーターの電源を入れてからモデムの電源を入れるんだな。
バッファローはモデムを入れてからルーターだったから、間違えそう
532不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 01:16:13.53ID:mMGbLMKk え、まじ?
ルータ再起動するときはONUも再起動必須?
ルータ再起動するときはONUも再起動必須?
533不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 06:15:24.09ID:WbxEXBDB セットアップ ≠ 再起動
534不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:22:24.54ID:f+s4BqNo 教えて欲しいのだが
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ここで「IPv6パススルー」に対応している機器は
v6プラスが使えるって考えてよいのかな?
IPv6パススルーの設定方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/faq/1030921/
↑
これみるとそんな気がするんだが
ちなみにv6プラス対応ブロードバンドルーターは
BUFFALOとIO DATAしか存在しないことにプロバイダー公式ではなってる
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ここで「IPv6パススルー」に対応している機器は
v6プラスが使えるって考えてよいのかな?
IPv6パススルーの設定方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/faq/1030921/
↑
これみるとそんな気がするんだが
ちなみにv6プラス対応ブロードバンドルーターは
BUFFALOとIO DATAしか存在しないことにプロバイダー公式ではなってる
535不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:26:00.87ID:f+s4BqNo v6プラス | サービス紹介 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
すまんよく見たらNTTの機器も対応してたわ
NTT東日本
NTT西日本 RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ
RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ
RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)
バッファロー
WXR-2533DHP2 、 WXR-2533DHP
WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降) 、 WXR-1900DHP(Ver.2.43以降)
WXR-1750DHP(Ver.2.52以降) 、 WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降) 、 WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降)
アイ・オー・データ機器 WN-AX1167GR (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降)、WN-AX1167GR2
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
すまんよく見たらNTTの機器も対応してたわ
NTT東日本
NTT西日本 RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ
RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ
RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)
バッファロー
WXR-2533DHP2 、 WXR-2533DHP
WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降) 、 WXR-1900DHP(Ver.2.43以降)
WXR-1750DHP(Ver.2.52以降) 、 WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降) 、 WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降)
アイ・オー・データ機器 WN-AX1167GR (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降)、WN-AX1167GR2
536不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:45:12.84ID:Y0YBUGIg >>534
バッファロールーターの話になるけど、IPv6パススルーができてもv6プラスはできないものがあるから、
IPv6パススルー可能=v6プラス可能というわけではない。
v6プラスはできないけど、ひかりTVのためにIPv6パススルーを用意したと思ってほしい。
IPv6パススルーはセキュリティなしみたいなものだから危険と聞いたぞ。
IPv6が使えるなら製品マニュアルに記載されてるだろうし、あとは実際にIPv6で使ってる人がいるかどうか
自分はASUSルーターを考えてるけどまだ使ってないし環境もIPv4でひかりTVも使わない環境だから、これくらいしか言えない
バッファロールーターの話になるけど、IPv6パススルーができてもv6プラスはできないものがあるから、
IPv6パススルー可能=v6プラス可能というわけではない。
v6プラスはできないけど、ひかりTVのためにIPv6パススルーを用意したと思ってほしい。
IPv6パススルーはセキュリティなしみたいなものだから危険と聞いたぞ。
IPv6が使えるなら製品マニュアルに記載されてるだろうし、あとは実際にIPv6で使ってる人がいるかどうか
自分はASUSルーターを考えてるけどまだ使ってないし環境もIPv4でひかりTVも使わない環境だから、これくらいしか言えない
537不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:50:02.69ID:Y0YBUGIg >>532
買ってきて初めてルーターを繋ぐときの話な
ただ、このマニュアル通りだと再起動するときも、
モデム電源抜いてからルーターの電源抜く
ルーターの電源入れてからモデムの電源を入れるって話になってしまうが、どういうことだろ。
別メーカーだと
モデムの電源入れてからルーターの電源を入れるっていう初回設置の仕方だから
再起動のときもルーターの電源のみ入れ直せばいいだろうが、混乱するな
買ってきて初めてルーターを繋ぐときの話な
ただ、このマニュアル通りだと再起動するときも、
モデム電源抜いてからルーターの電源抜く
ルーターの電源入れてからモデムの電源を入れるって話になってしまうが、どういうことだろ。
別メーカーだと
モデムの電源入れてからルーターの電源を入れるっていう初回設置の仕方だから
再起動のときもルーターの電源のみ入れ直せばいいだろうが、混乱するな
538不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:05:42.32ID:ehFvdP51 買ってきてからの初期セットアップも、
初期化後の再セットアップも
アップデート後も、
再起動後も、
ONU電源切った事ないよ
初期化後の再セットアップも
アップデート後も、
再起動後も、
ONU電源切った事ないよ
539不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:09:24.58ID:Y0YBUGIg540不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:15:12.44ID:dALSpyDX541不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:50:22.77ID:Y0YBUGIg こういった記載の違いが故障や問い合わせに繋がるから統一してほしいですね
542不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 12:24:47.14ID:UWta02jx >>534
どうしてその資料からv6プラスが使えると思うのが謎なんだが
ipv6パススルーとv6プラスやds-liteは別物だぞ
ipv6パススルーはipv6の通信を下流にそのまま通す事を示しているだけ
v6プラスはmap-eを使ってipv6通信にipv4をのせる別の規格やオプション
後パススルーとはいえasusのはルータのファイヤウォールが効くようなので他社で言うnd-proxyに近い形みたい
前のバージョンのac68uで試した結果なのでファイヤウォールが今でも効くかは分からないけど
どうしてその資料からv6プラスが使えると思うのが謎なんだが
ipv6パススルーとv6プラスやds-liteは別物だぞ
ipv6パススルーはipv6の通信を下流にそのまま通す事を示しているだけ
v6プラスはmap-eを使ってipv6通信にipv4をのせる別の規格やオプション
後パススルーとはいえasusのはルータのファイヤウォールが効くようなので他社で言うnd-proxyに近い形みたい
前のバージョンのac68uで試した結果なのでファイヤウォールが今でも効くかは分からないけど
543不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 12:32:54.43ID:Y0YBUGIg いろいろ検索すれば検索するだけRT-AC86Uがいいものに見えてきた。
しかもここの人はログに関してもすごく詳しいじゃん。
一応安定をとって売れ筋2位のバッファロー買っちゃったけど、なんでこっちにしなかったんだろ。
どの機種でも購入時の注意としては
ルーター設定画面のパスワードを変更
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のSSID名を変更(初期状態だと他人が同機種を使ってると判断できないから)
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティをWPA2-PersonalまたはWPA2-PSK、暗号化AESにする
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティキーを設定(2.4GHz、5GHzともに同じキーで良い)
WPSは無線LANのSSIDとセキュリティキーがわかっていれば不要なのでWPS無効
注意点としてはこれくらいであとはデフォルト設定ですかね。
しかもここの人はログに関してもすごく詳しいじゃん。
一応安定をとって売れ筋2位のバッファロー買っちゃったけど、なんでこっちにしなかったんだろ。
どの機種でも購入時の注意としては
ルーター設定画面のパスワードを変更
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のSSID名を変更(初期状態だと他人が同機種を使ってると判断できないから)
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティをWPA2-PersonalまたはWPA2-PSK、暗号化AESにする
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティキーを設定(2.4GHz、5GHzともに同じキーで良い)
WPSは無線LANのSSIDとセキュリティキーがわかっていれば不要なのでWPS無効
注意点としてはこれくらいであとはデフォルト設定ですかね。
544不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 14:15:25.91ID:el2EDvOD 速度は11acの倍、11ax対応のWi-Fi子機向けチップ「Atheros WCN3998」、Qualcommが発表
第2四半期にサンプル出荷
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1107781.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax1.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax2.png
第2四半期にサンプル出荷
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1107781.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax1.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax2.png
545不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 14:54:22.52ID:eh2+9EHX546不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 18:57:25.83ID:F9tWc/Dt 今だったら88u安定してるからおすすめ
ipv6環境だとわからんが
ipv6環境だとわからんが
547不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 19:44:06.29ID:nqXuNqrD 68uの最新ファームって安定してる?
548不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:07:31.01ID:Revd/+Zx549不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:07:54.30ID:M8LRA1s2 俺は1つ前のに戻したよ
なんだか繋がらなくなることがたまにあるので
再起動すれば繋がるけど
なんだか繋がらなくなることがたまにあるので
再起動すれば繋がるけど
550不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:23:21.56ID:Revd/+Zx あ、言い忘れ長けれと68uはマーリンのファームウエアを使っている。
さらに「Enable Reboot Scheduler」の設定で週1回に再起動させているよ。
RT-AC1200HPの時は外出先からsshで頻繁に繋がらなくなる時があって、
何回か外出先から自転車で戻った苦労があった。
さらに「Enable Reboot Scheduler」の設定で週1回に再起動させているよ。
RT-AC1200HPの時は外出先からsshで頻繁に繋がらなくなる時があって、
何回か外出先から自転車で戻った苦労があった。
551不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:30:16.84ID:el2EDvOD >>544
クアルコム、Snapdragon 845搭載VRデバイス、Wi-Fi「802.11ax」の統合チップセットなど発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1107932.html
クアルコム、Snapdragon 845搭載VRデバイス、Wi-Fi「802.11ax」の統合チップセットなど発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1107932.html
552不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:33:20.66ID:el2EDvOD クライアント(子機)側も.11ax対応チップが発表されたんで、準備が整いつつあるな。
親機買い換えるなら.11ax対応を待つのもありかも。
親機買い換えるなら.11ax対応を待つのもありかも。
553不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 21:03:33.25ID:nqXuNqrD マーリンって公式なの?
555不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:01:29.38ID:hlDf4t8W ネットで買えるから問題はないんだけど
RT-AC68Uって量販店では買えなくなったの?
ビックとかヨドバシにも65Uしかなかったから終買?って勘違いしたわ。
RT-AC68Uって量販店では買えなくなったの?
ビックとかヨドバシにも65Uしかなかったから終買?って勘違いしたわ。
556不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 21:11:16.40ID:4ZSVbh7+ ヨドバシ.comを見たら販売終了扱いになってるね
557不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 09:10:30.75ID:g/ZXIl8/ 85uがたまに途切れて、そのまま復旧しない時は、管理画面の何をすればいいの?
再起動時間かかって嫌だ。
再起動時間かかって嫌だ。
559不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 20:25:57.02ID:swowoA16 88u使ってるが5GHz電波飛んでるのに、接続跳ねられる。
初期化したりファームはマーリン含めいろいろ当ててるが、5Ghzだけが接続できない。
端末のWI-FI接続画面には5Ghzのチャンネル名出てくるのに。
なぜだぁぁ!
初期化したりファームはマーリン含めいろいろ当ててるが、5Ghzだけが接続できない。
端末のWI-FI接続画面には5Ghzのチャンネル名出てくるのに。
なぜだぁぁ!
560不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 20:45:23.31ID:Nnn+RLYm >>559
W52のチャンネルに固定すればド安定
自動にすると(少なくとも一軒家ばかりのうちの環境で)チャンネル切り替えまくりのW53/W56特有の1分間通信止まる縛りで、とてもじゃないが常用出来ない
W52のチャンネルに固定すればド安定
自動にすると(少なくとも一軒家ばかりのうちの環境で)チャンネル切り替えまくりのW53/W56特有の1分間通信止まる縛りで、とてもじゃないが常用出来ない
561不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 23:24:05.71ID:V7QN7BAX562不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 01:15:22.80ID:rl4A7E3p563不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 01:22:48.90ID:qlGYpUA9 RT-65U使っているんだけど定期的にルーターとWANの接続が切れるのはなぜ?
564不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 07:07:48.48ID:Sghp8oxf566不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 07:58:16.43ID:zczcT9Lz567不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 09:46:20.43ID:Sghp8oxf >>565
有力な情報をありがとう。
85uなんだが、週に3回ぐらい夜間に回線が途切れて、有線も無線も音沙汰なしになる。
管理画面には入れるから、いつも再起動をしていたんだけど、結構時間かかるからイライラしていた。
ちゃんとONになってるか
今晩確認してみる(´・ω・)
有力な情報をありがとう。
85uなんだが、週に3回ぐらい夜間に回線が途切れて、有線も無線も音沙汰なしになる。
管理画面には入れるから、いつも再起動をしていたんだけど、結構時間かかるからイライラしていた。
ちゃんとONになってるか
今晩確認してみる(´・ω・)
568不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 12:23:53.23ID:6JvfOCUu569不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:26:58.68ID:rtJs4430 >>568
以下の環境で使えているよ。
光回線:マンションフレッツ光 タイプは覚えていない
プロバイダー:wakwak(当時はIPv6利用の申し込みが必要、今でも申し込み必要かは不明)
68uルーターのファームウェア:Marlin最新版
クライアントPC:linux(fedora27)とWindows10
ルーターの設定:IPv6設定でConnection typeを「FLET'S IPv6 Service」または「Passthrough」に設定する
確認方法1:ルーター「System log」のIPv6 clients項目でIPv6のMacアドレスが表示される
確認方法1:IPv6確認サイトでIPv6アドレスが表示される、またはwakwakのホームページで「IPv6で接続中です」のステータス表示がある
ルーターの設定以外でやっていることは、LinuxのPCで、定期的にルーターのIPv6アドレスにPingを飛ばしている。
これやると、IPv6を取得できる。Windows10では、こんなことしなくても大丈夫なのだが。
昨年、wakwakがIPv6の公式にサービスインした当時は、この設定しても中々有効にならず、
なったとしても、ルーターの再起動でIPv6のアドレスが取得できない症状があった。
Marlinでなくて公式ファームウェアでもIPv6の設定項目あるんでしょ?レッツトライ。
以下の環境で使えているよ。
光回線:マンションフレッツ光 タイプは覚えていない
プロバイダー:wakwak(当時はIPv6利用の申し込みが必要、今でも申し込み必要かは不明)
68uルーターのファームウェア:Marlin最新版
クライアントPC:linux(fedora27)とWindows10
ルーターの設定:IPv6設定でConnection typeを「FLET'S IPv6 Service」または「Passthrough」に設定する
確認方法1:ルーター「System log」のIPv6 clients項目でIPv6のMacアドレスが表示される
確認方法1:IPv6確認サイトでIPv6アドレスが表示される、またはwakwakのホームページで「IPv6で接続中です」のステータス表示がある
ルーターの設定以外でやっていることは、LinuxのPCで、定期的にルーターのIPv6アドレスにPingを飛ばしている。
これやると、IPv6を取得できる。Windows10では、こんなことしなくても大丈夫なのだが。
昨年、wakwakがIPv6の公式にサービスインした当時は、この設定しても中々有効にならず、
なったとしても、ルーターの再起動でIPv6のアドレスが取得できない症状があった。
Marlinでなくて公式ファームウェアでもIPv6の設定項目あるんでしょ?レッツトライ。
570不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:00:00.68ID:0aGCrfkD571不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:04:44.52ID:DapJEVH7572不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:18:14.83ID:EfMTJlhx うちも85Uで、1日あたり3,4回は切れる。
ログにはlink down port4とか出る
ログにはlink down port4とか出る
573不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:27:33.43ID:R2nv3Ch2574不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 10:45:55.73ID:z8NqHpLL576不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:54:00.12ID:UQYeu4Ab うちの85Uは新しいファームに変えたら不安定になったから
382_10513に戻してモンハン三昧だけど安定して遊べてる
382_10513に戻してモンハン三昧だけど安定して遊べてる
577不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:25:56.47ID:u84MHQQr579不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:07:29.89ID:w4lIOu6n お客さん
580不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:57:19.85ID:yxvT3zV6 AC88Uのファームウェアを公式3.0.0.4.384_20379にしたら
2.4、5GHzともに目に見えてwifi感度が弱くなった
特に5GHzなんて今まで普通に接続出来てた場所でも信号消滅を繰り返すように
あとクライアントの接続リストのwifi接続デバイスだけ
表示されたり消滅したりを繰り返すように。ちゃんと接続はしているのだけど。
2.4、5GHzともに目に見えてwifi感度が弱くなった
特に5GHzなんて今まで普通に接続出来てた場所でも信号消滅を繰り返すように
あとクライアントの接続リストのwifi接続デバイスだけ
表示されたり消滅したりを繰り返すように。ちゃんと接続はしているのだけど。
581不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 02:12:45.34ID:LiRCYf0D そこには名前が入ると思う多分
582不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 02:56:53.07ID:w4lIOu6n ああ、なるほど
自分が質問したメールは
かなり砕けた文で小ばかにしたような内容だったので
同じようにそのままお客さんと言われたのかと思った
自分が質問したメールは
かなり砕けた文で小ばかにしたような内容だったので
同じようにそのままお客さんと言われたのかと思った
583不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 03:46:09.26ID:8wHE3qvB RT-AC68U_384.3_0.zip 2018-02-16 のDL数が未だに0なんだがなんか問題あるの?
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AC68U/Release/
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AC68U/Release/
584不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 07:40:55.83ID:zdnwGRjU585不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:31:51.53ID:f/OAz27S587不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 10:41:41.18ID:w4lIOu6n ネイティヴじゃないにせよ
あんだけ流暢な返信文書けてて
なぜにお客さん
あんだけ流暢な返信文書けてて
なぜにお客さん
588不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 10:48:49.52ID:QcXLV3bc 日本語で返事くれるだけありがたい
590568
2018/02/27(火) 12:21:00.39ID:EVMNpe3f まーじかーみんな詳しくありがとう!
超参考になりました
いまOCNなのでプロバイダ変更してやってみます
nuroにでもすっかな
超参考になりました
いまOCNなのでプロバイダ変更してやってみます
nuroにでもすっかな
591不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 15:47:37.52ID:EkidAyYf 68Uリセットして
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
をアップロードしようとしているんだが
ファイルフォーマットまたはパスに誤りがあります!
って言われる助けて
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
をアップロードしようとしているんだが
ファイルフォーマットまたはパスに誤りがあります!
って言われる助けて
592不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 15:49:02.52ID:wAPyRXAZ あれ?そんな拡張子だったっけ?
593不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 16:45:37.14ID:mITSLuKh 最新版落としてきたら
Changelom-NG.txt
README-merlin.txt
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
sha256sum.sha256
これリネームしないとダメ?
そういや取ったバックアップは.CFGだ
Changelom-NG.txt
README-merlin.txt
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
sha256sum.sha256
これリネームしないとダメ?
そういや取ったバックアップは.CFGだ
595不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 17:49:51.51ID:wAPyRXAZ パスに半角スペースがあるとだめとか?
596不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 18:19:57.73ID:Q8UwBvnt リセットして初期設定でだめなので関係ないような気もしますが、
元々の公式ファーム3.0.0.4.384に切り戻しました
merlinのファイルはデスクトップに置いてるのでパスは大丈夫のはず
元々の公式ファーム3.0.0.4.384に切り戻しました
merlinのファイルはデスクトップに置いてるのでパスは大丈夫のはず
599不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 18:41:28.03ID:JarD9FXq600不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 08:26:00.84ID:uOd8Ebei AC-88UにDS-Iite対応させるファームは無いのね・・・
しょんぼり
しょんぼり
601不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 21:30:39.32ID:1fD70Edt 頻繁に切断されるので、このスレ見て85Uのファームを 10513 に戻したら安定したように思うけど、
18536 のファームで幾つかのセキュリティーfix対応してるみたいで、戻して大丈夫なのかな〜と不安になる
18536 のファームで幾つかのセキュリティーfix対応してるみたいで、戻して大丈夫なのかな〜と不安になる
603不明なデバイスさん
2018/03/03(土) 17:35:49.45ID:qUoq1HFi GT-AC5300を検討してるんだけど
merlinは導入できないの?
リストにはRT-AC5300てのしかないけど
これって海外名だったりします?
merlinは導入できないの?
リストにはRT-AC5300てのしかないけど
これって海外名だったりします?
605不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 10:20:10.57ID:ebltf8UO え、88Uでも切断バグあったの?
606不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 21:40:56.75ID:iTcsPnkd 575です。
ping飛ばしやめて、週1回のルーターの定期自動リブート後もクライアントはIPv6を取得できていることが確認できた。
もう大丈夫みたいね。
ping飛ばしやめて、週1回のルーターの定期自動リブート後もクライアントはIPv6を取得できていることが確認できた。
もう大丈夫みたいね。
607不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:02:01.30ID:+YyL2aEz 68Uを使ってしばらく経つから新しいルータに買い換えようと思うんだけど88Uと86Uならどちらが買いかな?
ちなみに3回建
68Uからこれらに買い替えた人いないかな?
ちなみに3回建
68Uからこれらに買い替えた人いないかな?
608不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:31:50.02ID:x/Il0n1z 68Uが壊れてないのなら、86UメインにしてAiMeshで68Uを3Fに置くとか
609不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:57:00.61ID:+YyL2aEz610不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 12:19:51.66ID:27GH8TkI 買い換えは11ax対応のが出るまで待つのもありかと。
611不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 12:24:36.90ID:mYI2ETeT 2本もあれば十分では
612不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 14:10:50.72ID:DOV5/Ezd 2つで十分ですよ!
613不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 14:12:52.48ID:y2nc1zzW まじか・・・
もう86Uポチッちゃった・・・
もう86Uポチッちゃった・・・
614不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 15:52:36.07ID:qiH/k/R5 aimeshの説明見ててよくわからんのだけど
これってブリッジ替わりにもなるの?
サブの方で電波拾って有線に中継出来るのかがよくわからない。
これってブリッジ替わりにもなるの?
サブの方で電波拾って有線に中継出来るのかがよくわからない。
615不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 19:57:20.43ID:LULsURK5616不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 20:04:43.42ID:16m9Miy6617不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 01:46:00.87ID:KlKeJtDK 自分もaimesh良く分からんのだけど
同じルーターが2台しか無い場合に、サブの方をメディアブリッジとaimeshにするのとで何が違ってくるの?
メディアブリッジの方がメイン〜サブの通信の太さが確保できるような気がするんだけど…そうでもない?
同じルーターが2台しか無い場合に、サブの方をメディアブリッジとaimeshにするのとで何が違ってくるの?
メディアブリッジの方がメイン〜サブの通信の太さが確保できるような気がするんだけど…そうでもない?
618不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:31:59.22ID:YtOUIUb0 GL3520使ってるAtollaのUSB3.0 HUBは68Uで使えたけれども、VL812のOricoのはダメだった
uPD720210は使えるかどうか分かる人いない?
uPD720210は使えるかどうか分かる人いない?
619不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:38:11.66ID:QLSZm+A3 RT-AC85U 有線が負荷時に瞬断するんでヤマハのNVR510に変更した。
上記二機種とその前に使っていたルーターについてPS4での有線ネットスピードを測定したので参考までに。
フレッツ光マンション、OCN
NEC 20〜40MBps
85U 50〜80
510 150〜250
上記二機種とその前に使っていたルーターについてPS4での有線ネットスピードを測定したので参考までに。
フレッツ光マンション、OCN
NEC 20〜40MBps
85U 50〜80
510 150〜250
621不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:45:45.54ID:mH5w5PKV IIJもそれなるな
基地局のどの装置につながるかで300Mbps以上出たり10Mbps以下だったり
基地局のどの装置につながるかで300Mbps以上出たり10Mbps以下だったり
622不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:46:43.47ID:YtOUIUb0 ネットワークツールあたりに速度測定用のiperf機能追加してくれないかな
623不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 16:32:55.29ID:42Pf66Zd 昨年ファームのトラブルが多かったせいで
すっかり初期化からの各項目再入力に慣れてしまった…
すっかり初期化からの各項目再入力に慣れてしまった…
624不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:28:56.91ID:e82e4MBf OCNは接続先がngn網かbf網かでADSL並に速度落ちたりするから
IPガチャ大変だったわ
IPガチャ大変だったわ
625不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:37:40.06ID:IBA8Lhfs626不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:08:04.55ID:m5CFsGcv 情弱御用達のOCNとかどうでもいいわ
続きはプロバ板でやれ
続きはプロバ板でやれ
627不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:53:36.17ID:K6lbAUA0 まだ情弱とか使う奴いるのな
死語かと思ってた
死語かと思ってた
628不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 20:21:51.27ID:sTlfbNqF 死後になるような言葉じゃないだろ情弱
631不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 21:03:26.95ID:oU60Z4Hr 全力でレス付いててウケる
632不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 21:25:52.51ID:42Pf66Zd >>628
シュチュエーションに合わせて使う使い方は日常用語でも普通に流行るし廃れるよ
一時期やたら「捗る」とか言うヤツがいたみたいに
煽る用途で情弱言うヤツは減ったし
今はやたらとマウント言うヤツが増えた
シュチュエーションに合わせて使う使い方は日常用語でも普通に流行るし廃れるよ
一時期やたら「捗る」とか言うヤツがいたみたいに
煽る用途で情弱言うヤツは減ったし
今はやたらとマウント言うヤツが増えた
633不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 22:03:50.49ID:wfVyplHs ムチムチボインちゃん
634不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 22:59:01.82ID:VKNSi/g+ blue cave日本来ないかなぁ。
635不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 01:15:32.50ID:baZ3o2yr636不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 17:21:23.41ID:Vq3nsRzx USB 3.1はいつごろ載るのかね
637不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 17:48:11.41ID:LXd/Ui2v 3.1を使う場面があるのかね?
638不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 18:02:20.28ID:5euD1/CK SoCにオマケで付いてるくらいになれば
639不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 23:43:15.05ID:/sueA6UB APモードでAIProtection使いたい
640不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 11:42:13.10ID:7QZ5Aysm そんなあなたにウイルスバスター for Home Network
641不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 13:30:50.14ID:JyKdMkAm 68Uから86Uにしたけど数値的には50Mbpsくらいしか速くなってないわ
こんなもん?https://i.imgur.com/Kw4trwD.jpg
こんなもん?https://i.imgur.com/Kw4trwD.jpg
642不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 13:49:23.23ID:wY80EN58 68Uって発売時点じゃ他社ならフラグシップ相当のスペックだしな
643不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 14:52:56.70ID:xUtILbmH スマホでそんだけ出てて何が不満なの
645不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 15:23:07.42ID:Mq3eQGPS インターネット経由だと混雑具合で
性格な速度測れないだろ
性格な速度測れないだろ
646不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 16:18:16.32ID:TQKKViue N66UからAC86Uに変えて、NAS→PCへのファイル転送速度が平均630Mbpsから999Mbpsになったよ
LANケーブルは大昔のCat5e
LANケーブルは大昔のCat5e
647不明なデバイスさん
2018/03/10(土) 16:48:35.02ID:yw3Wbck5 まーりんの最新ファーム384.4beta2って何か不具合ある?
650不明なデバイスさん
2018/03/11(日) 10:20:35.40ID:d/Zm4dAs652不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 11:17:29.94ID:NYDnnkhR まーりんbata3
最近ペース速いね
88Uにて動作確認
最近ペース速いね
88Uにて動作確認
653不明なデバイスさん
2018/03/13(火) 11:18:33.67ID:NYDnnkhR あ、綴り間違えた…
654不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 05:47:34.79ID:XO4tKPsv nifty+86u=ipv6使えない くうううう
牛を親機でapで使ってるひといますか?
牛を親機でapで使ってるひといますか?
655不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 08:45:33.26ID:JZti19MS APモードなら牛側でv6取得出来るなら普通に使えるかと
656不明なデバイスさん
2018/03/14(水) 21:59:15.02ID:c1+fJ8Nb RT-AC65Uの調子悪いから色々設定いじってたら
3.0.0.4.382_50135なんてのが降ってきたけどなんぞこれ
3.0.0.4.382_50135なんてのが降ってきたけどなんぞこれ
657不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 08:36:22.75ID:PN7DxZu/ まだ382か…
でも高負荷な382.1xxxx系統からは脱けたのね
でも高負荷な382.1xxxx系統からは脱けたのね
658不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 09:19:42.48ID:2B4kqmZU >>656-657
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/FW_RT-AC65U_300438250135.zip
バージョン 3.0.0.4.382.50135 2018/03/14 21.43 MBytes
ASUS RT-AC65U Firmware version 3.0.0.4.382.50135
- Fixed WAN(PPPoE) connection unstable issue
これですな。PPPoEが切断される件を直したみたいね。
これ、うちの85Uでも起こってるのよね。
1/18のファーム入れてから数日置き位で、勝手にPPPoEが再接続されてIPアドレス変わる様になったんで。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/FW_RT-AC65U_300438250135.zip
バージョン 3.0.0.4.382.50135 2018/03/14 21.43 MBytes
ASUS RT-AC65U Firmware version 3.0.0.4.382.50135
- Fixed WAN(PPPoE) connection unstable issue
これですな。PPPoEが切断される件を直したみたいね。
これ、うちの85Uでも起こってるのよね。
1/18のファーム入れてから数日置き位で、勝手にPPPoEが再接続されてIPアドレス変わる様になったんで。
659不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 10:40:09.70ID:4p50oUFw うちも85Uで新ファーム入れたら不安定なったので戻したら比較的安定したように思うから、85Uも修正して欲しいんだけど
やっぱ上の方の人みたいにメールして不具合報告しないとダメなんだろうか?
やっぱ上の方の人みたいにメールして不具合報告しないとダメなんだろうか?
660不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 10:40:50.86ID:hn2efD2f やっと修正来たのか
85Uやっと初期の方のファームウェアから上げれる
で、本当に直ってます?
85Uやっと初期の方のファームウェアから上げれる
で、本当に直ってます?
661不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 10:43:17.43ID:hn2efD2f 勘違い。。。
65Uか
85Uはまだなのか
65Uか
85Uはまだなのか
662不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 11:03:40.61ID:PN7DxZu/ >>658
ああ、情報有り難い。サンクス
PPPoEピンポイント修正だったのか
日本ASUSだとまだ19372のままだけど、海外ASUSだときちんと情報でてるね
故障して交換品の申請中だから戻ってきたらアプデしてみる
ちな、修理の件でメールしたらネットワーク機器はウチじゃ受けないから
受付番号出しとくんで購入店に番号伝えて交換の相談してねと1日で返事きたよ
85Uの人も65Uと同じ不具合出てるけど対応ファーム出す予定あるか
サポートにメールしてみると良いかもね
ああ、情報有り難い。サンクス
PPPoEピンポイント修正だったのか
日本ASUSだとまだ19372のままだけど、海外ASUSだときちんと情報でてるね
故障して交換品の申請中だから戻ってきたらアプデしてみる
ちな、修理の件でメールしたらネットワーク機器はウチじゃ受けないから
受付番号出しとくんで購入店に番号伝えて交換の相談してねと1日で返事きたよ
85Uの人も65Uと同じ不具合出てるけど対応ファーム出す予定あるか
サポートにメールしてみると良いかもね
663不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 16:07:34.45ID:ahnybE10 85Uのは今回の65U踏み台に暫く様子見しそう
664不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 16:15:19.17ID:2B4kqmZU665不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 16:19:50.39ID:c5xXzuik PC業界の賞ってモンドセレクションみたいなものじゃないの?
最近65Uの値段がじわじわ上がってるのがちょい気になる
最近65Uの値段がじわじわ上がってるのがちょい気になる
667不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 16:41:04.99ID:emjt+7Md 85Uも新しいのは降ってきたけど
669不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 18:26:17.73ID:4p50oUFw 3.0.0.4.382_18536しか降ってこないけど、これは問題あるやつだよな?
672不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 20:31:48.55ID:1Rmf8z36 85とか65より68とか88の方がいいなと思っちゃうけど、やっぱり見た目気にしてなの?
673不明なデバイスさん
2018/03/15(木) 22:40:17.97ID:4p50oUFw 見た目と価格だな
アンテナ無いからスッキリして置きやすい
アンテナ無いからスッキリして置きやすい
674不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 07:56:19.56ID:PnUwShlS >658入れて1日経ったけど今の所切断無しド安定
675不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 11:26:38.32ID:CDkvFPLF RT-AC86Uですが、802.11acはWave2対応なのでしょうか?
676不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 14:40:58.45ID:tnIdBOhv 量販店に行ってRT-AC88Uを物色してたらASUSはゲーミング特化なのでゲームやらないなら、中華ルーターの方が良いですよってやたら別メーカー薦めて来られたわ。
無線LANにゲーミング特化なんかあるのか?って話半分で聞いてたけど、中華薦めるのは止めてほしい。
無線LANにゲーミング特化なんかあるのか?って話半分で聞いてたけど、中華薦めるのは止めてほしい。
679不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:39:31.24ID:KRGcLK2C ほぼネット通販でしか買えなかった○P-LINKも今や普通に量販店で売っているからね
680不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:45:49.61ID:yAaDJRN2682不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 18:57:53.35ID:3zfYCjYz つーか今メーカー説明員は絶対にメーカーロゴが入ったベスト着て胸に説明員の札下げてるぞ
そうじゃなかったら量販店のスタッフ
多分特定メーカーの販売目標でも出てたんだろ
そうじゃなかったら量販店のスタッフ
多分特定メーカーの販売目標でも出てたんだろ
683不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 19:25:56.72ID:Gx0GN5mM684不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 19:41:43.65ID:Gx0GN5mM >>676
>>683
で、ASUSは別にゲーミング向けのメーカなんかじゃない。
まぁ、ローエンドに極端に振ったモデルは余りだしてないイメージだが、上から下までそれなりに取り揃えようとはしてるよ。
上位モデルの一部にゲーミング向けと謳う物を出してるだけで。
AUSUは、ゲーミングモデルにはパッケージでゲーミング向けを謳ったり、ゲーミングモデル用のサブブランドのR.O.G.を冠したりして差別化してる。
それ以外のモデルはゲーミング特化でも何でもない。
ASUS全般を指してゲーミング向けなメーカと言うのは出鱈目だと思う。
今売りたい物、売らなければならないものを薦める話に持って行く為の方便だろう。
>>683
で、ASUSは別にゲーミング向けのメーカなんかじゃない。
まぁ、ローエンドに極端に振ったモデルは余りだしてないイメージだが、上から下までそれなりに取り揃えようとはしてるよ。
上位モデルの一部にゲーミング向けと謳う物を出してるだけで。
AUSUは、ゲーミングモデルにはパッケージでゲーミング向けを謳ったり、ゲーミングモデル用のサブブランドのR.O.G.を冠したりして差別化してる。
それ以外のモデルはゲーミング特化でも何でもない。
ASUS全般を指してゲーミング向けなメーカと言うのは出鱈目だと思う。
今売りたい物、売らなければならないものを薦める話に持って行く為の方便だろう。
685不明なデバイスさん
2018/03/16(金) 19:46:40.05ID:W7h4rDTI ちょっと教えてほしいのですがacで接続している機器が7台ぐらいある場合mumimoの設定はオンにしたほうがいいのでしょうか?
初期設定ではオフになっているのでしない方が安定するのかなと思ってます、87uです
初期設定ではオフになっているのでしない方が安定するのかなと思ってます、87uです
687不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 02:38:46.47ID:EYzt2cbs 85U最新ファームでしょっちゅう切断、去年のファームでは知らんうちにネットに繋がらなくなる、USB HDDにアクセスするとフリーズってのが続いたので、メーカーのサポートに連絡の上、販売店で新品と交換してもらうことにした。
ちゃんとしたのが届くといいなあ
ちゃんとしたのが届くといいなあ
688不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 02:39:17.08ID:DLm2KvJT 昨日dmm光戸建ipv6プラス開通したのだけれど
このスレみると自分の持ってる1200hpではv6接続できないみたいで
しかも改ファームが出ないくらいのマイナー機種だったことをはじめて知って二重ショック。。
本体デザインが凄く気に入ってたのに。
ルーター設定画面のipv6 の項目で自動で各情報入るところは試したけど他に試せることとかないですか?
このスレみると自分の持ってる1200hpではv6接続できないみたいで
しかも改ファームが出ないくらいのマイナー機種だったことをはじめて知って二重ショック。。
本体デザインが凄く気に入ってたのに。
ルーター設定画面のipv6 の項目で自動で各情報入るところは試したけど他に試せることとかないですか?
690不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 10:03:29.12ID:FPD7EvN5691不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 11:00:24.45ID:sxC5nkgo v6プラス用に哀王のルーター使って時々安定しなかったんだが
Wi-Fi関連をAPモードにしたRT-AC85Uに分担させたら安定稼働してる
回線をv6プラスに切り替えて不良在庫になるかと思ったら・・大活躍ですよ
ASUSのルーターは哀王の比べてハード的に余裕ある設計なんだな
Wi-Fi関連をAPモードにしたRT-AC85Uに分担させたら安定稼働してる
回線をv6プラスに切り替えて不良在庫になるかと思ったら・・大活躍ですよ
ASUSのルーターは哀王の比べてハード的に余裕ある設計なんだな
692不明なデバイスさん
2018/03/17(土) 23:17:41.10ID:RZOiBmal まーりんβとれとるやんけ
694不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 17:42:53.03ID:FMYmdPVU 88UにHDDを接続して簡易NASとして利用しようと考えているんですけどNTFSフォーマットって対応してます?
公式HPのどこに記載があるか分からなくて・・
公式HPのどこに記載があるか分からなくて・・
696不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 17:48:57.69ID:aP93WE8Y697不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 17:53:56.22ID:P7Y1J405 >>695
結局飛ばされるから結果は一緒なんだが、正式なURLは
http://event.asus.com/networks/disksupport
だな。飛ばされる先が変更になるかも知れんし、次スレではテンプレ修正しといた方が良いかも。
結局飛ばされるから結果は一緒なんだが、正式なURLは
http://event.asus.com/networks/disksupport
だな。飛ばされる先が変更になるかも知れんし、次スレではテンプレ修正しといた方が良いかも。
698不明なデバイスさん
2018/03/18(日) 17:59:45.18ID:/Q49930d すいません、ありがとうございます
699不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 00:32:53.55ID:A7SxJvhs 引っ越し前に使ってたバッファロー製ルーターが故障してたので…85uデザインやら気に入って買ったんですけど
もう少しここ見てから買えば良かったと後悔
もう少しここ見てから買えば良かったと後悔
700不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 04:14:08.89ID:j5QrzbG3 65uだいたい良いけど
ネットワークに高負荷かけるとハングアップ
Necのも同じだったけどそういうのが無いルーターってあるんかな
ネットワークに高負荷かけるとハングアップ
Necのも同じだったけどそういうのが無いルーターってあるんかな
701不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 07:36:54.30 なんでバッファローやnecは機種名が出て来ないんだろうw
702不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 10:09:03.32ID:PFxymQu+ ASUSのスレで他社の機種名出しても仕方ないだろw
703不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 11:13:59.86ID:Dsf/QVTR 不具合満載の地雷がそこら中にあるんだから型番なければ切り分けにもならんだろう
704不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 11:42:51.50ID:OP2kVspZ706不明なデバイスさん
2018/03/19(月) 18:25:54.34ID:z51yTKRt バージョン 3.0.0.4.382.50143 2018/03/19 25.86 MBytes
ASUS RT-AC85U Firmware version 3.0.0.4.382.50143
- Fixed WAN(PPPoE) connection unstable issue
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/FW_RT_AC85U_300438250143.zip
RT-AC85Uにもファームウェア更新来ましたな。
ASUS RT-AC85U Firmware version 3.0.0.4.382.50143
- Fixed WAN(PPPoE) connection unstable issue
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/FW_RT_AC85U_300438250143.zip
RT-AC85Uにもファームウェア更新来ましたな。
708不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 01:38:39.49ID:FKkSNRuA うげぇ、今日85U返品しちゃったよ…
でもTime Machineのバックアップが完了しないこともあったからいいか…
誰かうちではTime Machine上手く行ってるよって方います?機種名と特別に設定したこととかあれば知りたいです
でもTime Machineのバックアップが完了しないこともあったからいいか…
誰かうちではTime Machine上手く行ってるよって方います?機種名と特別に設定したこととかあれば知りたいです
709不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 02:07:48.93ID:eus3VEpk ファームの3.0.0.4.382.50143を当てて再起動して様子を見てるんだけど、ログに
WAN Connection: ISP's DHCP did not function properly.
って出て切れる症状がおさまらない。同じような人いるかな?
WAN Connection: ISP's DHCP did not function properly.
って出て切れる症状がおさまらない。同じような人いるかな?
710不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 02:11:38.06ID:5BAERnrD 88Uメインで68Uをメディアブリッジ接続してるんだけど、5GHzの接続が出来ないSSIDが拾えないし追加入力も出来ない
こんな仕様だっけ?ネットワークの追加が出来りゃなんとかなりそうだけど。一覧しか出てこない。
こんな仕様だっけ?ネットワークの追加が出来りゃなんとかなりそうだけど。一覧しか出てこない。
713不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 03:03:39.77ID:ml9n/u4t714不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 09:04:25.15ID:sm/3hu5T うちもCATVで1月末に出たファーム入れてたらよくDHCPで数分間繋がらなくなってた
以前のファームにしてから少し安定してるように思ってたけど、やっぱ新しいファームでも85の問題は治ってないのかな
以前のファームにしてから少し安定してるように思ってたけど、やっぱ新しいファームでも85の問題は治ってないのかな
715不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 10:39:33.23ID:ezjrenFs PCあるなら一度有線で繋いでやると上手く行く場合が多い
716不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 10:46:02.93ID:8Mkokg4X 85uアプデは様子見かな、更にレポ待ってます
717不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 10:48:05.61ID:piS/zXrx 不具合出たらサポートに言うだけ言った方が良いって
PPPoEの不具合も随分前から騒がれてたけど
「不具合認識してる」とサポートが返答するようになったの今年からだし
ASUSは報告件数集まらないと動いてくれん
PPPoEの不具合も随分前から騒がれてたけど
「不具合認識してる」とサポートが返答するようになったの今年からだし
ASUSは報告件数集まらないと動いてくれん
718不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 11:10:36.36ID:0RXMPuqc 85uだけど、これがおさまらない...
もう1年以上放置してるわ
kernel: ESW: Link Status Changed - Port4 Link Down
kernel: ESW: Link Status Changed - Port4 Link UP
pppd[507]: Serial link appears to be disconnected.
WAN Connection: Fail to connect with some issues.
nat: apply redirect rules
pppd[507]: Connection terminated.
pppd[507]: Modem hangup
もう1年以上放置してるわ
kernel: ESW: Link Status Changed - Port4 Link Down
kernel: ESW: Link Status Changed - Port4 Link UP
pppd[507]: Serial link appears to be disconnected.
WAN Connection: Fail to connect with some issues.
nat: apply redirect rules
pppd[507]: Connection terminated.
pppd[507]: Modem hangup
719不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 15:23:59.17ID:iroqh42v 経験上、動きが遅いのは日本法人
台湾の本社に英語で直接送ったら迅速に対応されたことがある。
台湾の本社に英語で直接送ったら迅速に対応されたことがある。
720不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 17:54:22.59ID:hf8LzDvU 3月の更新プログラムを適用したWindows 7環境に問題、無線LANが利用できなくなる恐れ
ステルスモードのSSIDへ接続できなくなったり、「VMware」環境に問題が発生することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112711.html
ステルスモードのSSIDへ接続できなくなったり、「VMware」環境に問題が発生することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112711.html
721不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 19:29:05.09ID:L9lb6Y+g JCOM85Uだけど今までまったくなーんにも問題なかったからアプデしてみるわ
722不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 19:40:39.34ID:L9lb6Y+g とくに問題ないから経過待てって
723不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 20:18:49.29ID:hf8LzDvU バージョン J11433d 2018/03/15 更新 8.1 MBytes
ASUS RT-AC85U user's manual in Japanese
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/J11433d_RT-AC85U_manual.pdf
85U取説も2018/03/15に更新来てたのね。
ASUS RT-AC85U user's manual in Japanese
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC85U/J11433d_RT-AC85U_manual.pdf
85U取説も2018/03/15に更新来てたのね。
724不明なデバイスさん
2018/03/20(火) 23:31:24.52ID:5UsJZyS6 AC1200HPに救いは無いのか…?
725不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 21:52:47.50ID:ZGkpfLYW 85uを買いまして初めの設定のユーザー名とパスワードが合わず
5回失敗しては五分待ちを繰り返しています
物理的な初期化は出来ないのでしょうか教えてください
5回失敗しては五分待ちを繰り返しています
物理的な初期化は出来ないのでしょうか教えてください
726不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 21:56:59.80ID:NjDbdD1p 最初ってユーザー名とパスワード設定するところからだよな?
それ設定した後忘れちゃったの?
初期化するならリセットボタン5秒以上押すってかんたんセットアップガイドの最後に小さい字で書いてあるよ
それ設定した後忘れちゃったの?
初期化するならリセットボタン5秒以上押すってかんたんセットアップガイドの最後に小さい字で書いてあるよ
727不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 22:02:06.43ID:ZGkpfLYW ありがとうございます
リセットはかかったようです
無線での簡単セットアップがうまくいかずにかれこれ二時間です(涙)
リセットはかかったようです
無線での簡単セットアップがうまくいかずにかれこれ二時間です(涙)
728不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 22:08:38.42ID:NjDbdD1p 正直有線のほうが楽だよ
win10だとセットアップしないで接続ってのがよくわからなくて四苦八苦した覚えがある
win10だとセットアップしないで接続ってのがよくわからなくて四苦八苦した覚えがある
729不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 22:26:20.34ID:hURyiEKq スマホやタブレットはもちろん、ノートPCでさえ有線端子なかったりするからね
セットアップ無線でやったけどハマった記憶ないなぁ
セットアップ無線でやったけどハマった記憶ないなぁ
730不明なデバイスさん
2018/03/21(水) 23:32:37.61ID:Eat781JQ 今回、設定確かめるのにセットアップしまくってたんだけど
リセットして素直にID登録画面がでる場合と、ログイン画面が出るパターンがあった
ログイン画面の時も適当なIDを入れてボタン押すとID登録画面に行くんだよね
なんか、ここら辺の作り込みが出来てない印象はあるわ
リセットして素直にID登録画面がでる場合と、ログイン画面が出るパターンがあった
ログイン画面の時も適当なIDを入れてボタン押すとID登録画面に行くんだよね
なんか、ここら辺の作り込みが出来てない印象はあるわ
731不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 09:20:32.35ID:T3vxlMPh ありがとうございました
なんとか使えるようになり
ファームのアップデートも終え
木造三階建て二階設置で
一階(コンクリート)の風呂の端でギリギリ5gが届くという具合でした
快適です
スマフヲ4台、テレビ、複合機、PC2台
ストレスは感じません
なんとか使えるようになり
ファームのアップデートも終え
木造三階建て二階設置で
一階(コンクリート)の風呂の端でギリギリ5gが届くという具合でした
快適です
スマフヲ4台、テレビ、複合機、PC2台
ストレスは感じません
732不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 09:53:38.26ID:2zbSdxIk 半角カナを好んで使う人ってどう言う人なんだろう
昔は半角カナ使うと怒られたもんだが、今は半角カナの方がナウでヤングなマジ卍なんだろうか(適当)
昔は半角カナ使うと怒られたもんだが、今は半角カナの方がナウでヤングなマジ卍なんだろうか(適当)
733不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 10:27:29.35ID:YLDHmuVR734不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 10:37:02.52ID:bgApG1G2735不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 10:59:18.50ID:YLDHmuVR >>734
うちの85UはPPPoEでの使用やが、03/19にアプデしてから今の所、再接続にはなってないな。
うちの85UはPPPoEでの使用やが、03/19にアプデしてから今の所、再接続にはなってないな。
736不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 11:14:46.60ID:T3vxlMPh 2chコテハン18年ぐらいやってる気がしますが
ずっと半角好んで使ってきました
ずっと半角好んで使ってきました
737不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 11:16:28.79ID:lKRAYhJM 日曜に85U買ったけどAPモードだからか今のところ問題無さげ
ひとつ上げるとするとUSBに128GBのメモリ刺してメディアサーバーを試してみたけど
アクセスしてなくてもUSBメモリがめっちゃ熱くなるね
ひとつ上げるとするとUSBに128GBのメモリ刺してメディアサーバーを試してみたけど
アクセスしてなくてもUSBメモリがめっちゃ熱くなるね
738不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 12:23:00.05ID:YLDHmuVR >>737
管理→システム→HDD ハイバネーションの有効化
を有効にしとくと使ってない時はアクセスしなくなるかもね。
デフォが60秒とHDDだと短すぎるけど、フラッシュメモリだとスピンアップとかも不要だし。
管理→システム→HDD ハイバネーションの有効化
を有効にしとくと使ってない時はアクセスしなくなるかもね。
デフォが60秒とHDDだと短すぎるけど、フラッシュメモリだとスピンアップとかも不要だし。
739不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 15:54:59.26ID:2zbSdxIk 安定してると聞いたので、85Uに382.50143 を入れて見たが、早速DHCP接続してるWANが数分間繋がらなくなった
382.10513に戻してしばらくは安定してたように思うのに
ちなみにJ:COM
382.10513に戻してしばらくは安定してたように思うのに
ちなみにJ:COM
741不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 16:51:24.31ID:VGkbwsgs そうか? 新品が3500円くらいで買えたりするから、これはこれでコストパフォーマンスいいぞw
とりあえずつながればいい環境は最高だわ。2.4GHzが設定変えないと切れてしまうのを除けばw
とりあえずつながればいい環境は最高だわ。2.4GHzが設定変えないと切れてしまうのを除けばw
743不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 16:52:23.96ID:VGkbwsgs 「とりあえずつながればいい環境は」→「とりあえず、つながればいい環境では」
744不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 17:17:54.15ID:CTO4Fnys 1200HP、うちはAPとしてしか使ってないからか知れんけど、特に不自由はないな。
停波したり見失う様な事もない。
本当にコスパはかなりいいと思う。もちろん使い方や環境次第でもあるだろうけど。
ただ1つの不満は、再起動すると設定したチャンネルがデフォルトに戻ってしまうって信じられない様なバグがある事だな。
停波したり見失う様な事もない。
本当にコスパはかなりいいと思う。もちろん使い方や環境次第でもあるだろうけど。
ただ1つの不満は、再起動すると設定したチャンネルがデフォルトに戻ってしまうって信じられない様なバグがある事だな。
745不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 20:00:40.70ID:VGkbwsgs746不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 01:17:22.38ID:w/uMjY6z >>745
ごめん、うちは2.4GHzは自動じゃなくて、20MHzで11ch固定なんだ。
うちの近所、1chがアホみたいに混線してて、6ch付近がまずまず、11chが何故かほぼうち専用チャンネルwみたいな変な感じだから自動にする必要がなくて。
役に立てずで申し訳ない。
ちなみに5GHzは自動にしてるけど停波した事はない。
ファームは3.0.0.4.380.7743で一番新しいやつ。
勝手で適当な推測だけど、自動だから停波するんじゃなくて、自動で選んだチャンネルが他と変に干渉した時に停波するんじゃないかな?
上の方でレスしたことあるけど、前に違うチャンネル使ってた時、たまによそのわけわからんやつが異常に強く入ってきてて、それが原因で停波してた事があった。
中継器同じ部屋で使った時も停波してたし、なんかこの機種って他のwifiルーターとかAPが変に強く干渉してくると押し負ける様な感じなのかもとは思ってる。
ごめん、うちは2.4GHzは自動じゃなくて、20MHzで11ch固定なんだ。
うちの近所、1chがアホみたいに混線してて、6ch付近がまずまず、11chが何故かほぼうち専用チャンネルwみたいな変な感じだから自動にする必要がなくて。
役に立てずで申し訳ない。
ちなみに5GHzは自動にしてるけど停波した事はない。
ファームは3.0.0.4.380.7743で一番新しいやつ。
勝手で適当な推測だけど、自動だから停波するんじゃなくて、自動で選んだチャンネルが他と変に干渉した時に停波するんじゃないかな?
上の方でレスしたことあるけど、前に違うチャンネル使ってた時、たまによそのわけわからんやつが異常に強く入ってきてて、それが原因で停波してた事があった。
中継器同じ部屋で使った時も停波してたし、なんかこの機種って他のwifiルーターとかAPが変に強く干渉してくると押し負ける様な感じなのかもとは思ってる。
747不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 02:08:15.81ID:7R5cssdS >>746
回答ありがとう、やっぱ固定なんだねw 通りで落ちないわけだw
そうそう、一度でも干渉すると落ちるっぽい、初期の頃のファームのまま更新してないやつは、
なぜか落ちないんだが・・・ このまま修正されないんだろうな・・・
同じASUSでもRT-AC68Uなんかは、他のメーカ同様に、そんな不具合はなんだけどなw
あと、RT-AC1200HPのいいところは壁にぴったり固定できるところかなw
回答ありがとう、やっぱ固定なんだねw 通りで落ちないわけだw
そうそう、一度でも干渉すると落ちるっぽい、初期の頃のファームのまま更新してないやつは、
なぜか落ちないんだが・・・ このまま修正されないんだろうな・・・
同じASUSでもRT-AC68Uなんかは、他のメーカ同様に、そんな不具合はなんだけどなw
あと、RT-AC1200HPのいいところは壁にぴったり固定できるところかなw
748不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 12:40:46.00ID:4QPhLNBw749不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 01:01:52.63ID:jFiJUJD6 b/g Protectionのチェック外すとかかな?
750不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 01:45:31.80ID:dhpAVvQx 無線LANが出て10年以上たつのにwifi完全準拠のモノが未だに出ないってのもなぁ
751不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 11:05:08.32ID:Ww0dlm5t 完全準拠とは?
753不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 11:40:24.14ID:o42hR05w755不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 20:52:19.16ID:HWGZTlFw Wi-Fiのマークつけてるのに独自オプション付けてるメーカーとかあるから
相性出ちゃいけないのに相性で繋がらないとかなぁ
11acはドラフトとれて標準化されたんだっけ?
11adの無線カードって小売りするのかな?
相性出ちゃいけないのに相性で繋がらないとかなぁ
11acはドラフトとれて標準化されたんだっけ?
11adの無線カードって小売りするのかな?
756不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 22:23:34.25ID:tw/IJM8z 85U最新ファーム今のところ快適です。
夜間の突然の切断がなくなったのがでかい。
夜間の突然の切断がなくなったのがでかい。
757不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 23:04:58.98ID:+/MyCq9S 今更気がついたんだけど
Malinファームで温度計グラフ出なくなった?
Malinファームで温度計グラフ出なくなった?
758不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 01:08:35.08ID:2JtU1Zai 68UがAmazonで9000円弱で売ってる
759不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 11:47:49.85ID:74e7J9sy 68Uポチった
さらばAC1200HP、やっぱりKRACKS未対応なのは精神衛生上良くない
さらばAC1200HP、やっぱりKRACKS未対応なのは精神衛生上良くない
761不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 00:20:35.67ID:AUYDIZN7 asusのDNS使ってる人は
機種交換する前にすでに取ってあるサブドメインを古い方で一度解放して
改めて新しいルーターで取る必要がある
解放した後
http://iplookup.asus.com/nslookup.php
でサブドメインが無いのを確認してから作業すると安心してできるかも
機種交換する前にすでに取ってあるサブドメインを古い方で一度解放して
改めて新しいルーターで取る必要がある
解放した後
http://iplookup.asus.com/nslookup.php
でサブドメインが無いのを確認してから作業すると安心してできるかも
762不明なデバイスさん
2018/03/26(月) 23:21:03.08ID:0CR+eQrA AiMeshってWPS有効化が必須なの?
無効へ設定変更時に出てくるメッセージを読んでもよくわからん
無効へ設定変更時に出てくるメッセージを読んでもよくわからん
763不明なデバイスさん
2018/03/27(火) 14:25:24.25ID:HXE7P19S764不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 08:24:27.61ID:SqVBmo7W AiMeshの記事や公式サイトを見てもAsusuのルーターが親機での情報しか
見つけられなかったので質問に来ました。
IPoE IPv6+IPv4(v6プラス、IPv6高速ハイブリッド、ds-liteなど)対応ルーターの配下に
AiMeshの対応ルーター2台(もしくは3台)をLANケーブルで接続した場合
この2台だけでAiMeshを利用出来るのかご存知の方はいらっしゃいますか?
例えばこのような接続です。
v6プラス対応ルーター ー RT-AC86U(AP) ー RT-AC68U(AP)
もし無理そうならネットワークの直結(↓の例1や例3)で対処しようとは思っていまが
出来れば購入前に可能かどうか知りたいのでご存知の方がいたらお願い致します。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1519894388/11
見つけられなかったので質問に来ました。
IPoE IPv6+IPv4(v6プラス、IPv6高速ハイブリッド、ds-liteなど)対応ルーターの配下に
AiMeshの対応ルーター2台(もしくは3台)をLANケーブルで接続した場合
この2台だけでAiMeshを利用出来るのかご存知の方はいらっしゃいますか?
例えばこのような接続です。
v6プラス対応ルーター ー RT-AC86U(AP) ー RT-AC68U(AP)
もし無理そうならネットワークの直結(↓の例1や例3)で対処しようとは思っていまが
出来れば購入前に可能かどうか知りたいのでご存知の方がいたらお願い致します。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1519894388/11
765不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 09:14:03.44ID:SqVBmo7W 764ですが、IPoE IPv6+IPv4対応ルーターの設定で
DMZにてRT-AC86U(ルーターモード)のアドレスを指定してやればいいかもしれません。
他のルーターにて以下の接続が出来ていたことを思い出しました。
v6プラス対応ルーター ー 無線LANルーター(RT) ー 無線LANルーター(中継機)
DMZにてRT-AC86U(ルーターモード)のアドレスを指定してやればいいかもしれません。
他のルーターにて以下の接続が出来ていたことを思い出しました。
v6プラス対応ルーター ー 無線LANルーター(RT) ー 無線LANルーター(中継機)
766不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 09:56:42.79ID:LDeMkfb+ AiMeshはAPモードにも対応してる
ttps://www.asus.com/support/FAQ/1035139/
ttps://www.asus.com/support/FAQ/1035139/
767不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 10:13:12.64ID:SqVBmo7W >>766
レスありがとうございます。
ごめんなさい、質問の仕方が悪かったです。
APモード同士でのシームレスWi-Fiが構築出来るかどうかという質問でした。
とりあえず、DMZでAsusルーターのIPアドレスを指定すれば
ルーター機能を全てAsusのルーターに任せることが出来るのでそれで行こうと思います。
もしダメそうならネットワーク直結で行こうと思います。
(PPPoE接続とIPoE接続の同時接続する方法の応用)
レスありがとうございます。
ごめんなさい、質問の仕方が悪かったです。
APモード同士でのシームレスWi-Fiが構築出来るかどうかという質問でした。
とりあえず、DMZでAsusルーターのIPアドレスを指定すれば
ルーター機能を全てAsusのルーターに任せることが出来るのでそれで行こうと思います。
もしダメそうならネットワーク直結で行こうと思います。
(PPPoE接続とIPoE接続の同時接続する方法の応用)
768不明なデバイスさん
2018/03/29(木) 12:38:58.42ID:LDeMkfb+ AiMeshの親側はAPに設定して
子側はAiMesh Nodeに設定すればいいんだよ
ルータ機能はV6プラス対応ルータに任せればいい
子側はAiMesh Nodeに設定すればいいんだよ
ルータ機能はV6プラス対応ルータに任せればいい
771不明なデバイスさん
2018/03/30(金) 11:20:49.28ID:acWgDiNW うちはIPv4のみでPPPoE接続ですがRT-AC86Uを買おうと思っています。
有線LANパソコン1台
無線LANパソコン3台
プリンタ無線1台
スマホ4台
Kindle1台
を接続しようと思っています。3月末現在で問題のないファームはどれでしょうか。
また、この機種はPPPoE接続の場合、グローバルIPアドレスとPPPサーバーIP(リモートホストIPアドレス)は見れますか
有線LANパソコン1台
無線LANパソコン3台
プリンタ無線1台
スマホ4台
Kindle1台
を接続しようと思っています。3月末現在で問題のないファームはどれでしょうか。
また、この機種はPPPoE接続の場合、グローバルIPアドレスとPPPサーバーIP(リモートホストIPアドレス)は見れますか
773不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 22:27:20.22ID:KEjI3MrR 11acがW52のみのAC68Uを使っててAC86Uを新たに買ったんだけど
有線接続のAiMeshでAC86Uを親、AC68Uを子にすると子のAC68Uが20MHz幅になってしまうし
逆にAC68Uを親、AC86Uを子にすると親子とも80MHz幅になるけどW52の同じChになってしまう
結局AiMeshは使わず手動で別々のAPにしてローミングするよう設定
AiMeshで親子とも80MHzかつ干渉しないChに設定することはできないんだろうか?
有線接続のAiMeshでAC86Uを親、AC68Uを子にすると子のAC68Uが20MHz幅になってしまうし
逆にAC68Uを親、AC86Uを子にすると親子とも80MHz幅になるけどW52の同じChになってしまう
結局AiMeshは使わず手動で別々のAPにしてローミングするよう設定
AiMeshで親子とも80MHzかつ干渉しないChに設定することはできないんだろうか?
774不明なデバイスさん
2018/04/01(日) 23:43:00.45ID:EywtNJYV 同じchでいいんじゃねぇの?
776不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 08:19:21.73ID:YEsk/8bn777不明なデバイスさん
2018/04/02(月) 14:20:58.61ID:HfCybzIz 68UでターシャリDNSって設定できる?
778不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 02:34:57.79ID:ShDcNhfD IPアドレスを保存しない高速パブリックDNSサービス「1.1.1.1」、APNICとCloudflareが無料提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1114/805/1111c.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1114/805/1111a.png
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1114/805/1111c.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1114/805/1111a.png
779不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 11:25:23.38ID:6N+a0GHv これ、エイプリルフールのネタかと思ってたら、マジもんなんだね。
てか昨日からネットが遅い。折角ルーターを86Uにしたのに。
てか昨日からネットが遅い。折角ルーターを86Uにしたのに。
780不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 11:56:36.30ID:qjbxJW/D ルーターの設定でDNS変えるのと、パソコンやスマホで変えるのって違うの?
どっちを設定すればいいのやら
どっちを設定すればいいのやら
781不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 12:07:07.66ID:jDFIOwnY ルーター側を変えて他は自動取得で良いんじゃね
782不明なデバイスさん
2018/04/03(火) 22:16:01.76ID:nS2J6gIa RT-AC68Uを2台使って見通せない一軒家同士を二階の窓際で約百メートルの間を2階建ての家数軒はさんでAPモードとリピーターモードででつながったよ
片方にアルミのリフレクター追加したらより良く飛ぶようになった
片方にアルミのリフレクター追加したらより良く飛ぶようになった
783不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 04:53:46.80ID:tXevn1g1 ヤマハ、初のトライバンド対応アクセスポイント「WLX313」を5月に発売
接続台数の自動分散、途切れのない通信を実現するFast DFSなどを搭載
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1115298.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/WLX313_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/001_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/004_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/003_o.jpg
接続台数の自動分散、途切れのない通信を実現するFast DFSなどを搭載
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1115298.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/WLX313_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/001_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/004_o.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1115/298/003_o.jpg
784不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 06:44:51.54ID:+G0Par61 RT-AC86Uに変えたら、Zippyshare等のダウンロードサイトからの転送速度がガタ落ちした。
1分かからないで100M程度落とせてたのが、何時間もかかって途中で失敗する。
Ai Protectionとかファイアーウォールとかも全部無効にしても変わらない。
何が原因なんだろう?無線のつながりは良くなったけど、これじゃ期待外れだよ。
1分かからないで100M程度落とせてたのが、何時間もかかって途中で失敗する。
Ai Protectionとかファイアーウォールとかも全部無効にしても変わらない。
何が原因なんだろう?無線のつながりは良くなったけど、これじゃ期待外れだよ。
787不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 06:27:19.91ID:LaO3tNrv >785, 786
ありがとうございます。
原因はルーターと考えています。
細かい背景説明しておらずすみません。
光電話を使用している関係で、ONUとセットのルーターを経由している状態です。
以前はBuffaloのWZR-HP-G302HをWifi用のAPとして入れていましたが、今回その代替としてRT-AC86Uを購入しました。
折角高機能なので、APではなくルーターモードで使用するために、ONUとセットのルーターからDMZとしてAC86Uを指定して、ネットワークはAC86Uを介するように変更した後の現象です。
ONUとセットのルーター直だと問題は出ないことも確認しています。
ありがとうございます。
原因はルーターと考えています。
細かい背景説明しておらずすみません。
光電話を使用している関係で、ONUとセットのルーターを経由している状態です。
以前はBuffaloのWZR-HP-G302HをWifi用のAPとして入れていましたが、今回その代替としてRT-AC86Uを購入しました。
折角高機能なので、APではなくルーターモードで使用するために、ONUとセットのルーターからDMZとしてAC86Uを指定して、ネットワークはAC86Uを介するように変更した後の現象です。
ONUとセットのルーター直だと問題は出ないことも確認しています。
788不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 06:31:32.37ID:LaO3tNrv 結局現在は、以前と同じようにAPとしてRT-AC86Uを設定変更して使っています。
参考までにGoogleのスピードテストの結果は4倍近くの差がありました。
ONU兼ルーター直 約70Mbps(ダウンロード)
RT-AC86U経由->ONUルーター 約15Mbps
ただ、Zippyshare等のサイトのダウンロード速度はそれ以上の差があるため、何かチェック機構が入っているのではないかとも考えています。
パケットを分析すればよいのかもしれませんが、そこまでやっていません。
あ、ちなみにどちらもすべて有線での確認です。
参考までにGoogleのスピードテストの結果は4倍近くの差がありました。
ONU兼ルーター直 約70Mbps(ダウンロード)
RT-AC86U経由->ONUルーター 約15Mbps
ただ、Zippyshare等のサイトのダウンロード速度はそれ以上の差があるため、何かチェック機構が入っているのではないかとも考えています。
パケットを分析すればよいのかもしれませんが、そこまでやっていません。
あ、ちなみにどちらもすべて有線での確認です。
789不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 07:39:19.32ID:+9R6VBH5 DLやスピード計測中にAC86UのCPU使用率調べてみたら?
一度工場出荷に戻してみるのも手かも
一度工場出荷に戻してみるのも手かも
790不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 15:50:06.23ID:ycOoMV3t AiProtectionを使っていると、トレンドマイクロのサーバーにアクセスしたURLが送信されたりするのでしょうか?
791不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 19:22:25.80ID:YzIbPJnt 普通はするよな。必然だし。
アルプス電気系のその手のサービスも何十人体制でURLを日々チェックしてると言うし。
URLの中身を人が確認してカテゴリ分けしてる。
アルプス電気系のその手のサービスも何十人体制でURLを日々チェックしてると言うし。
URLの中身を人が確認してカテゴリ分けしてる。
792不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 21:33:57.81ID:4Y68zcVH 仮面ライダー揉駆
793不明なデバイスさん
2018/04/06(金) 22:19:13.26ID:vpFoFqN6 パラボラやメッシュの屋外アンテナ繋いで運用してる人いる?
794不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 08:17:08.01ID:QCJ3E74v v6プラス契約してひかり電話ルーター使ってるんだけど
asusのルーター(APモード)でもV6プラス接続できるんですか?
調べてたんですがよく分からなくなってしまって
asusのルーター(APモード)でもV6プラス接続できるんですか?
調べてたんですがよく分からなくなってしまって
795不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 17:55:08.13ID:OrpkrGQo796不明なデバイスさん
2018/04/07(土) 19:00:45.78ID:vMDdNXyY798不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 03:51:12.87ID:oIlyjVqY まだ54Mbpsが最高だった頃に
八木アンテナとか指向性アンテナとか輸入して使ったことあったな
八木アンテナとか指向性アンテナとか輸入して使ったことあったな
799不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 18:27:20.30ID:gByffa1F800不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 20:08:18.52ID:3ElNJLDP >>795
http://www.geocities.jp/rutile_67/CETUS/crystal/calculation3.htm
↑このサイトを元に2.4GHzの波長を計算するとλが124.9m、λ/4で31.2なんだが、これだとパラボラにしても意味ないのか?
http://www.geocities.jp/rutile_67/CETUS/crystal/calculation3.htm
↑このサイトを元に2.4GHzの波長を計算するとλが124.9m、λ/4で31.2なんだが、これだとパラボラにしても意味ないのか?
801不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 23:38:13.75ID:zlXZk8WV >800
なんか1000倍位の勢いで間違ってない?
なんか1000倍位の勢いで間違ってない?
803不明なデバイスさん
2018/04/09(月) 17:00:36.50ID:U4pMFzc3 AC1200HPのファーム更新来てたのか。
知らんかった。
KRACKsだけじゃなく、他にもそこそこ対応してくれたんだな。
知らんかった。
KRACKsだけじゃなく、他にもそこそこ対応してくれたんだな。
804不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 21:57:59.41ID:3H9gvVGf 現状85u最強ってことでいい?
805不明なデバイスさん
2018/04/11(水) 22:08:39.82ID:M+uRTYkK 3万円以下なら86uだと思うけど
807不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 17:50:28.46ID:a7vPQe35 ネットギアの11acゲーミングWi-Fiルーター「Nighthawk XR500」、オンラインゲームの遅延を抑える「DumaOS」搭載
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1116735.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1116735.html
808不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 23:09:58.39ID:QxOFWDmT ほえ
811不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 15:39:54.76ID:FTR6kzJk 86Uって、ルーターで使用中の発熱はどんなもんでしょう?使ってる方の様子聞きたいです。
Hubボックスに入れる予定なので、発熱多いと心配。
Hubボックスに入れる予定なので、発熱多いと心配。
812不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 16:09:16.25ID:8/axEQ4d 無風状態で触って見るとほんのり温かいだけ
内部温度は計ってないっす
内部温度は計ってないっす
813不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 16:51:39.01ID:MUj0mjCE >>806
86uと88uの比較
https://yocchko.blogspot.jp/2018/03/asusrtac86u.html
IPsec VPNは86uもFW更新で追加されてた
リンクアグリゲーション、LAN8ポート、外部アンテナx4が必要なら88uだけど
VPN時の速度重視でCPU性能上の86u買う予定
RT-AC86UはRT-AC68Uより約4倍速く、おそらくRT-AC88U / RT-AC3100 / RT-AC5300より約3倍高速です。
https://www.snbforums.com/threads/openvpn-performance-of-the-rt-ac86u.41217/
86uと88uの比較
https://yocchko.blogspot.jp/2018/03/asusrtac86u.html
IPsec VPNは86uもFW更新で追加されてた
リンクアグリゲーション、LAN8ポート、外部アンテナx4が必要なら88uだけど
VPN時の速度重視でCPU性能上の86u買う予定
RT-AC86UはRT-AC68Uより約4倍速く、おそらくRT-AC88U / RT-AC3100 / RT-AC5300より約3倍高速です。
https://www.snbforums.com/threads/openvpn-performance-of-the-rt-ac86u.41217/
814不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 17:19:03.54ID:4IleO64j AC88Uのポート数が多いのはハブ用に蟹を載せてるんだよな
815不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 17:56:10.43ID:/jxu3wXn817不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 19:57:00.52ID:z9kN8asd ac85uかac65uを買おうと思ってるのだけどapモードでW56帯のチャンネルを選択出来ますか?
818不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 22:15:23.69ID:Nu8NK7cE AiMesh対応機器に買い直すか悩んでるけど
次に出そうな新機種とか無いの?リリース時期とかもリークあればいいんだけど
次に出そうな新機種とか無いの?リリース時期とかもリークあればいいんだけど
819不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 22:52:06.99ID:/jxu3wXn 次はRT-AX88Uじゃない?
時期は知らない
時期は知らない
820不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 00:23:16.74ID:rb97OcH3 2台しかない環境でAiMesh使うのとメディアブリッジ(現在この状態)で使うのとでは
どう違いが出るの?2台だと意味無い?AiMeshの解説読んでも分からぬ…
(ちなみに子機側は有線PC1台繋がってるのみで、親子間のリンク速度を最重視)
どう違いが出るの?2台だと意味無い?AiMeshの解説読んでも分からぬ…
(ちなみに子機側は有線PC1台繋がってるのみで、親子間のリンク速度を最重視)
824不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 09:25:10.02ID:4c1rh2jT >>823
たぶんデュアルバンド、トライバンドはRT-AX95U
これから出る予定の機種一覧
Lyraシリーズは複数台前提のメッシュ使う人向けだけど
海外では7月に売ってるLyraが日本ではまだ出てないから国内で販売しなさそう
RT-AX88U
https://www.asus.com/us/Networking/RT-AX88U/
RT-AX95U
https://wikidevi.com/wiki/ASUS_RT-AX95U
GT-AC9600
https://www.snbforums.com/threads/leaked-gt-ac9600.43933/
https://wikidevi.com/wiki/ASUS_GT-AC9600
Lyra
Lyra Mini
Lyra Trio
Lyra Voice
たぶんデュアルバンド、トライバンドはRT-AX95U
これから出る予定の機種一覧
Lyraシリーズは複数台前提のメッシュ使う人向けだけど
海外では7月に売ってるLyraが日本ではまだ出てないから国内で販売しなさそう
RT-AX88U
https://www.asus.com/us/Networking/RT-AX88U/
RT-AX95U
https://wikidevi.com/wiki/ASUS_RT-AX95U
GT-AC9600
https://www.snbforums.com/threads/leaked-gt-ac9600.43933/
https://wikidevi.com/wiki/ASUS_GT-AC9600
Lyra
Lyra Mini
Lyra Trio
Lyra Voice
825不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 12:05:34.79ID:x3CRHLem AC88Uだが久し振りに2.4GHz機器繋いだら1Mbpsくらいしか出なくなってた
再起動してもチャンネル変えても幅変えても改善しないし、初期化しても同じだったら修理行きだ
初期化して再設定、予備に置き換えて再設定、戻ってきたら再設定
考えるだけで面倒くさい
再起動してもチャンネル変えても幅変えても改善しないし、初期化しても同じだったら修理行きだ
初期化して再設定、予備に置き換えて再設定、戻ってきたら再設定
考えるだけで面倒くさい
826不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 15:33:49.59ID:xfvDef/S ASUSルーターは初期化しすぎて慣れたよ…
入力項目全部テキストで纏めておいてスクショ見ながら入れていく
今週も、ふと見たらCPUのコア1だけ100%に張り付いてたので
電源切ったら直ったけど一応初期化したよ…
またCPUを観察する仕事が始まる…
入力項目全部テキストで纏めておいてスクショ見ながら入れていく
今週も、ふと見たらCPUのコア1だけ100%に張り付いてたので
電源切ったら直ったけど一応初期化したよ…
またCPUを観察する仕事が始まる…
827不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 15:39:55.77ID:Bs7fg7n4 そんなことせんでも
コンフィグバックアップ、リストアでいけるやろ
コンフィグバックアップ、リストアでいけるやろ
828不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 17:07:25.50ID:ncLZNJIe 故障が確定してるならそれでいいけどさ
それにしても設定によってはいちいちクライアント側の設定変えたり戻したりしないといけないし
ほんと面倒くさいわ
それにしても設定によってはいちいちクライアント側の設定変えたり戻したりしないといけないし
ほんと面倒くさいわ
829不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 07:49:15.92ID:KChXcVru 他メーカーの買おうぜ
830不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 10:33:56.78ID:+L5zXCRn 65U買ったんだけど、最新ファーム入れても問題ないかな?
過去の情報見てると、初期ファーム安定とかよく見かけるので不安
過去の情報見てると、初期ファーム安定とかよく見かけるので不安
831不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 11:25:11.69ID:7xLaETfu 素朴な疑問なんだが、設定のバックアップって素直に設定パラメーターだけバックアップしてるの?
変なクソみたいな挙動不審になってるキャッシュとかまでバックアップしたりはしていないの?
変なクソみたいな挙動不審になってるキャッシュとかまでバックアップしたりはしていないの?
834不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 15:35:27.18ID:94UtZKN2 >>830
最新ファームで再起動病は直ったけど
高負荷で落ちやすいのは、どのVerのファームでも残ったまま
サポートからは高負荷落ちは仕様で
接続端末減らすか
一度に複数端末で大量データの送受信
をしないようにするなど
テメーで対処しろと返事来たから
>110や>145、>704見る限り
ファームが382系の間は直る見込み無し
おま環次第で安定とも不安定とも
最新ファームで再起動病は直ったけど
高負荷で落ちやすいのは、どのVerのファームでも残ったまま
サポートからは高負荷落ちは仕様で
接続端末減らすか
一度に複数端末で大量データの送受信
をしないようにするなど
テメーで対処しろと返事来たから
>110や>145、>704見る限り
ファームが382系の間は直る見込み無し
おま環次第で安定とも不安定とも
835不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 15:59:17.91ID:+L5zXCRn836不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 16:48:06.01ID:yB6GUxTG 85Uってどう?
838不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 17:58:52.87ID:G4k/Lq97 85Uと68Uってどっちが安定してるの
839不明なデバイスさん
2018/04/17(火) 00:25:46.92ID:/l/EUM8S 最新ファームに入れ替えてて気づいたけど、apモードでもaiProtection設定出来るんだな
間違って設定して、戻すの面倒くさかった
間違って設定して、戻すの面倒くさかった
840不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 14:53:00.28ID:Hn3BLf0Z 68Uずっと使ってて安定してたんですが
もう1台68Uを買い足してAiMesh組んだところ、ノード側が数十分〜1時間ごとに接続が切れて不安定です…
AiMesh組んでる方はずっと安定してますか?
もう1台68Uを買い足してAiMesh組んだところ、ノード側が数十分〜1時間ごとに接続が切れて不安定です…
AiMesh組んでる方はずっと安定してますか?
841不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 15:39:22.87ID:cZg2E1S8 >>840
自分もRT-AC68Uの販売開始直後に購入して数年間安定していたので大満足している。
けどお風呂場まではWi-Fiが弱すぎた。
まだAirMesh機能がRT-AC68Uに導入されていなかった時だったから無線LAN中継機を購入した。
TP-LinkのRE450ってWi-Fi中継機を購入したが最初は大失敗だった。
お互いのWi-FiとWi-Fiの電波の境目でフラフラと切り替わるし、
一度RE450側のWi-Fiに切り替わるのが時間がかかり過ぎてほんと不安定で困った。
けど何度かファームウェアのアップデートがあってようやく上記の問題が直った。
RT-AC68Uを買い増しする前ならWi-Fi中継機の購入もオススメできたんだけどな〜。
機能はほんとWi-Fiを中継するだけの機能しかないが。
自分もRT-AC68Uの販売開始直後に購入して数年間安定していたので大満足している。
けどお風呂場まではWi-Fiが弱すぎた。
まだAirMesh機能がRT-AC68Uに導入されていなかった時だったから無線LAN中継機を購入した。
TP-LinkのRE450ってWi-Fi中継機を購入したが最初は大失敗だった。
お互いのWi-FiとWi-Fiの電波の境目でフラフラと切り替わるし、
一度RE450側のWi-Fiに切り替わるのが時間がかかり過ぎてほんと不安定で困った。
けど何度かファームウェアのアップデートがあってようやく上記の問題が直った。
RT-AC68Uを買い増しする前ならWi-Fi中継機の購入もオススメできたんだけどな〜。
機能はほんとWi-Fiを中継するだけの機能しかないが。
842不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 16:03:27.98ID:Hn3BLf0Z >>841
いやー自分もバッファローの中継機を使ってたんですけど、さいきん接続する端末が増えたためか速度がすごく落ちたんですよ
なので中継機を買い替えようと思い、せっかくならAiMeshが使える68Uを…と買ったはいいものの不安定なんですよねぇ…
いやー自分もバッファローの中継機を使ってたんですけど、さいきん接続する端末が増えたためか速度がすごく落ちたんですよ
なので中継機を買い替えようと思い、せっかくならAiMeshが使える68Uを…と買ったはいいものの不安定なんですよねぇ…
843不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 22:28:39.89ID:KCYmB88v844不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 23:02:47.91ID:KlLtRlEs >>842
自分も68を2台使ってaimesh環境を構築してます。
そちらほどではないですが接続が不安定になるのが3〜4日に1回は発生。
発生するパターンが一定では
無いので中々難しい。
ただ一つだけ分かってるのはファーム更新時や意図的にルーターの再起動をさせたりするとほぼ100%ノード側では通信出来なくなる。
1時間ぐらいするとまた通信出来るように戻るんだけどな。
1台は2〜3年前に買ったW52までの物。もう1台は昨年末に買ったW52 53 56まで対応の物。この組み合わせが悪いとかあるのかな。
自分も68を2台使ってaimesh環境を構築してます。
そちらほどではないですが接続が不安定になるのが3〜4日に1回は発生。
発生するパターンが一定では
無いので中々難しい。
ただ一つだけ分かってるのはファーム更新時や意図的にルーターの再起動をさせたりするとほぼ100%ノード側では通信出来なくなる。
1時間ぐらいするとまた通信出来るように戻るんだけどな。
1台は2〜3年前に買ったW52までの物。もう1台は昨年末に買ったW52 53 56まで対応の物。この組み合わせが悪いとかあるのかな。
845不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 00:47:34.60ID:lvKejmrU >>843-844
ありがとうございます、安定してる方もいれば不安定な方もいらっしゃるんですね
なるほど組み合わせですか、68Uの一方は4年前の古いものなのでそれはあるかもしれないです
同じ製品なのに新旧で性能が異なるのは知りませんでした
ありがとうございます、安定してる方もいれば不安定な方もいらっしゃるんですね
なるほど組み合わせですか、68Uの一方は4年前の古いものなのでそれはあるかもしれないです
同じ製品なのに新旧で性能が異なるのは知りませんでした
846不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 00:59:54.55ID:6/yY0MDL 68Uって4年もたつのか
2016年末のセールで買って2017年の夏頃使い出したけど
しっかりファーム出してくれるのはありがたい
2016年末のセールで買って2017年の夏頃使い出したけど
しっかりファーム出してくれるのはありがたい
847不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 15:54:33.40ID:DC3Vn2Jv >>834
>サポートからは高負荷落ちは仕様で接続端末減らすか一度に複数端末で大量データの送受信をしないようにするなどテメーで対処しろと返事来た
マジっすか!?
いつか治るかと思ってたんだけど直す気無いのかよ
困るなー
>サポートからは高負荷落ちは仕様で接続端末減らすか一度に複数端末で大量データの送受信をしないようにするなどテメーで対処しろと返事来た
マジっすか!?
いつか治るかと思ってたんだけど直す気無いのかよ
困るなー
848不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 11:09:43.74ID:Jbw2pd0S 65u売って68uにするかな…
849不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:22:29.26ID:nBcH7MtP ac68uでaimesh出来てac85uで出来ないのって何かあるの?
850不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:24:34.37ID:0GrQtG0k 愛がない
851不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:32:07.66ID:sie4lZbV 8ってつく奴は愛されてるんだな
852不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:35:26.16ID:OuOqROvb 外装アンテナの有無じゃね?
853不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:43:42.62ID:nBcH7MtP 850-852ありがとう
ac85uのがスペック的に少しだけ良さそうだったんに残念です。
ac85uのがスペック的に少しだけ良さそうだったんに残念です。
854不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 15:14:02.99ID:HQZQtUcY >>853
85UはMT7621だから性能的にはミドルの下位も良いところなんだが安いせいかこのSoC最近の機種にやたら採用されてて高速無線チップと組み合わせてぱっと見上位モデルみたいな型番付いてることがよくある
85UはMT7621だから性能的にはミドルの下位も良いところなんだが安いせいかこのSoC最近の機種にやたら採用されてて高速無線チップと組み合わせてぱっと見上位モデルみたいな型番付いてることがよくある
856不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 17:54:01.29ID:uWEAYtxI 68U 2台運用しはじめた>>840ですが
AiMeshだけでなく、リピーターモード(俗にいう中継器モード)でも頻繁に、というか繋がってものの数分で通信が切れて使えなくなります(LEDのランプは異常なくついたまま)
やっぱり組み合わせが悪いのかなぁ…それか古い68Uが壊れてるのかな
AiMeshだけでなく、リピーターモード(俗にいう中継器モード)でも頻繁に、というか繋がってものの数分で通信が切れて使えなくなります(LEDのランプは異常なくついたまま)
やっぱり組み合わせが悪いのかなぁ…それか古い68Uが壊れてるのかな
857不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 20:20:30.62ID:oXvp6T2p rt-ac86u買ったんですが、dos保護を有効がディフォルト「いいえ」、皆さんは「はい」にしてますか?
859不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 21:49:25.74ID:XhlQbmoa v6オプションで、二重ルーターの状態です。NTTルーターで、そこからwanに86uを繋ぎ、lanからルーターに戻しています。86uで、ipv4を設定し始めました。
これらが二階です。
NTTルーターから、一階に有線で87uを繋いでいたのですが、全く認識しなくなり、初期化しましたが、アクセスできません。192.168.2.1でもダメです。
どうすればいいんでしょうか。
これらが二階です。
NTTルーターから、一階に有線で87uを繋いでいたのですが、全く認識しなくなり、初期化しましたが、アクセスできません。192.168.2.1でもダメです。
どうすればいいんでしょうか。
860不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 22:56:09.67ID:Wer6gubu 192.168.1.1やろ
861不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 23:21:02.19ID:XhlQbmoa それだと、NTTのルーターにつながります。
862不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 23:57:50.74ID:dcBbd8V6 NTTのルーターをいったん切り離して、192.168.1.1で87UにアクセスしてIPアドレスを変える。
新しいIPアドレスでつながるようになったら、NTTのルーターを元に戻す。
新しいIPアドレスでつながるようになったら、NTTのルーターを元に戻す。
863不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 00:00:20.12ID:673eHGF2 なるほど!
それでやってみます!
それでやってみます!
864不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 03:47:00.45ID:XAmfV0E6866不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 08:01:24.71ID:m+vauGux その戻す接続というのはしなくていい、むしろトラブルの原因になるのでしない方がいいよ
IPv6を通したければAC86Uの詳細設定のIPv6から接続タイプをPassthroughにすればいい
ひかり電話を契約しててDHCPv6-PDが使えるならNativeでもいけるかな
IPv6を通したければAC86Uの詳細設定のIPv6から接続タイプをPassthroughにすればいい
ひかり電話を契約しててDHCPv6-PDが使えるならNativeでもいけるかな
867不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 09:38:07.79ID:QXYjPz5Z >>859
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1524177091/11
ここの例3で接続しているんだろうけどこの接続状態のまま
ルーターを再起動すると繋がらなくなることがあるので
恐らくその状態に陥っていると思われる
その場合はネットワーク直結を解除して(通常の接続に戻して)
全てのルーターを再起動すると概ね直る。
それでも改善されない場合はHGWのUNIポートに(刺さっているLANケーブルを外して)
86Uを繋いでPPPoE接続すればたぶん復活する
ネットワークを直結する場合は例1の接続にすることで
上記のような弊害が起きなくなる
HGWの場合はUNIポートにスイッチングハブを接続して
そのハブからHGW内のルーター側(UNIポートに刺さっていた短いLANケーブル)と
86U側に分岐させればいい
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1524177091/11
ここの例3で接続しているんだろうけどこの接続状態のまま
ルーターを再起動すると繋がらなくなることがあるので
恐らくその状態に陥っていると思われる
その場合はネットワーク直結を解除して(通常の接続に戻して)
全てのルーターを再起動すると概ね直る。
それでも改善されない場合はHGWのUNIポートに(刺さっているLANケーブルを外して)
86Uを繋いでPPPoE接続すればたぶん復活する
ネットワークを直結する場合は例1の接続にすることで
上記のような弊害が起きなくなる
HGWの場合はUNIポートにスイッチングハブを接続して
そのハブからHGW内のルーター側(UNIポートに刺さっていた短いLANケーブル)と
86U側に分岐させればいい
868不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 12:53:08.28ID:4sXVa7YV 自分はハブ入れてる
869不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 13:37:24.70ID:3pp3V8mo870不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 19:12:13.67ID:7LK/8Dwq 俺はハブられてる
871不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 21:34:10.62ID:eSqIi3XB872不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 22:50:01.26ID:hSV2MSqq apじゃいかんのか?
873不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 12:46:23.47ID:x8rWCH+V どなたか意味がわかる方教えてください。
RT-AC65Uのシステムログが
"kernel: xxx, flush one!"で埋め尽くされているんだけど
これは何のログでしょうか?
xxxは16進の謎3桁。頻度は数分に1回です。
RT-AC65Uのシステムログが
"kernel: xxx, flush one!"で埋め尽くされているんだけど
これは何のログでしょうか?
xxxは16進の謎3桁。頻度は数分に1回です。
874不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 18:00:56.34ID:e1dTeNJS >>873
ググってちらほら海外サイト見たけど
ルーター内で使ってるドライバのデバッグメッセージ
正常にデータが送信できずフレーム破棄(バッファをフラッシュ)した際に表示
電波ギリギリ届くか届かないような所で端末使用して
たまーに記録されるようなのは問題無いが
電波安定して届く所で使用してるのに
短時間で何度も繰り返し記録されるなら
何らかのエラーが発生してて不安定になってる証拠
とかなんとか
ググってちらほら海外サイト見たけど
ルーター内で使ってるドライバのデバッグメッセージ
正常にデータが送信できずフレーム破棄(バッファをフラッシュ)した際に表示
電波ギリギリ届くか届かないような所で端末使用して
たまーに記録されるようなのは問題無いが
電波安定して届く所で使用してるのに
短時間で何度も繰り返し記録されるなら
何らかのエラーが発生してて不安定になってる証拠
とかなんとか
875不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 22:02:10.01ID:x8rWCH+V876不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 22:13:46.26ID:NvbcFZ4U 88Uを思い通りに行かなくて色々弄ってるうちに何故か解決した
もうファーム入れ換えるのすらこわひ
もうファーム入れ換えるのすらこわひ
878不明なデバイスさん
2018/04/25(水) 11:46:02.68ID:q+jSu4nu879不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 23:17:07.70ID:WmUT9ck+ RT-AC1200HP使ってて最近ネット接続不安定だったけど
1つ前のファームウェアに戻したらとりあえずなおった
中継機経由で使ってるから中継機おかしくなったと思ったけど
ルータのwifiに繋いでもルータへのpingが四桁とかなってたわ
再起動かけてもダメでファーム戻したら安定した
セキュリティ的には最新ファームがいいんだろうけどしばらく様子見
1つ前のファームウェアに戻したらとりあえずなおった
中継機経由で使ってるから中継機おかしくなったと思ったけど
ルータのwifiに繋いでもルータへのpingが四桁とかなってたわ
再起動かけてもダメでファーム戻したら安定した
セキュリティ的には最新ファームがいいんだろうけどしばらく様子見
880不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 14:37:54.80ID:Vtktv4Ec881不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 14:39:30.89ID:Vtktv4Ec882不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 17:50:55.13ID:+YUH4uox コンセント直挿しより天井の引掛けシーリングローゼットをうまく利用したメッシュルータ作って欲しい
883不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 17:57:03.02ID:+YUH4uox 若しくはE26口金を利用した中継期とか
885不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 17:59:22.53ID:qooir0Ph それくらいなら下駄履かせてできるやろ
何にせよ見映えが悪いだろうけど
何にせよ見映えが悪いだろうけど
886不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 20:31:22.28ID:qgyamUDA ただでさえよく止まって物理的に再起動必要な時あるのに、天井設置なんかしたら困るわ
887不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 21:43:26.95ID:bREiQqZv 無線とPLCをリンクしてくれるなら天井シーリングランプアンテナいいな
890不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 10:57:19.39ID:oXeHJMgf891不明なデバイスさん
2018/04/28(土) 15:18:01.09ID:xO5aCmIp893不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 09:43:09.89ID:9W7xHeuF AC68Uのマーリンのファームなんですけど
380.XXXと384.xxxの2種類が入れ代わり立ち代わりバージョンアップされてますが、
この2つには何か大きな違いがあるのでしょうか?
380.XXXと384.xxxの2種類が入れ代わり立ち代わりバージョンアップされてますが、
この2つには何か大きな違いがあるのでしょうか?
894不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 15:40:06.13ID:y1TEft6H Apple、日本でもWi-Fiルーター市場から撤退へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1118547.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1118/547/apple1.png
米国での報道内容についてApple Japan合同会社の広報に取材したところ、
同様に日本でもWi-Fiルーター市場から撤退すると確認できた。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1118547.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1118/547/apple1.png
米国での報道内容についてApple Japan合同会社の広報に取材したところ、
同様に日本でもWi-Fiルーター市場から撤退すると確認できた。
895不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 18:58:36.54ID:x+hbeBuK 384.5-beta1北
896不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 21:04:06.86ID:tdtiwdtH 86Uの店頭在庫が一気になくなった気がする…
897不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:13:31.23ID:4Ev7uQrW GT-AC5300持ってる人助けて・・・
LANポートがたくさん必要だから無線機能もすごそうだしGT-AC5300買った
LANで繋いだパソコンからセットアップしたら
スマホの無線からインターネットにはつながったんだけど、
PCからの有線LANでネットにつながらない・・・
ケーブルテレビについてきてるネット回線なんだけど
前まで持ってた安い無線LANルータだと繋いだだけで繋がったのに・・・
というか無線が繋がって有線だと繋がらないって逆におかしくねえ!?
だめだ、なんか昼からずっとやってるから頭痛い
LANポートがたくさん必要だから無線機能もすごそうだしGT-AC5300買った
LANで繋いだパソコンからセットアップしたら
スマホの無線からインターネットにはつながったんだけど、
PCからの有線LANでネットにつながらない・・・
ケーブルテレビについてきてるネット回線なんだけど
前まで持ってた安い無線LANルータだと繋いだだけで繋がったのに・・・
というか無線が繋がって有線だと繋がらないって逆におかしくねえ!?
だめだ、なんか昼からずっとやってるから頭痛い
898不明なデバイスさん
2018/05/03(木) 22:22:21.64ID:rx0YBkBt 無線と有線の違いではなく、スマホとPCだよね?
PCの設定に不備があるのでは?
PCの設定に不備があるのでは?
899897
2018/05/03(木) 22:38:23.06ID:4Ev7uQrW IPアドレスとかも自動取得にしてあるんだけどいったい何が悪いのかマジでわかんね
なんか有線でルータにログインできない事もあるな・・・設定が変わったからって出てるから
物理的に繋がってないわけじゃないようだがちくしょうちくしょう!
冷静になる為に寝る
ありがとう
明日の朝はPS4で繋いでみよう
なんか有線でルータにログインできない事もあるな・・・設定が変わったからって出てるから
物理的に繋がってないわけじゃないようだがちくしょうちくしょう!
冷静になる為に寝る
ありがとう
明日の朝はPS4で繋いでみよう
900不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 01:48:56.73ID:l2u4eHUF まずはコマンドプロンプトでipconfigを実行して、スマホとの違いを確認してみよう
901不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 03:04:29.39ID:pdx1LHQF GT-AC5300がAPモードになってるって事は無いかね?
もしそうだとしたらスマホにはグローバルアドレスが割り当てられてる
もしそうだとしたらスマホにはグローバルアドレスが割り当てられてる
902不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 04:04:21.10ID:PqaoSGzJ WAN側に線さしてるんだろ
903不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 05:27:53.85ID:Z1UQgihK DHCP衝突に一票
904897
2018/05/04(金) 05:37:27.00ID:IfRTaEsY おはようございます
朝おきて、旧ルータのままこのスレを覗いて
電源落として、PCとGT-AC5300をポチッとして
繋がりました
昨日と何も設定変えてません
もちろん昨日も電源落として再起動とかはしてます
相談に乗ってくれた方々ありがとうございます
DHCP衝突って奴なのかな
それだとエラーメッセージとかあってもよいだろうに
無いのかな
素人ですみません
朝おきて、旧ルータのままこのスレを覗いて
電源落として、PCとGT-AC5300をポチッとして
繋がりました
昨日と何も設定変えてません
もちろん昨日も電源落として再起動とかはしてます
相談に乗ってくれた方々ありがとうございます
DHCP衝突って奴なのかな
それだとエラーメッセージとかあってもよいだろうに
無いのかな
素人ですみません
905897
2018/05/04(金) 06:42:58.49ID:IfRTaEsY あと最後に一つ
スマホのwifiで5G帯が出てこねー! と思ったらスマホ本体が2.4Gしか対応してなかったでござる
スマホのwifiで5G帯が出てこねー! と思ったらスマホ本体が2.4Gしか対応してなかったでござる
906不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 20:49:24.82ID:Mq7kmGmd 68Uを2週間くらい使ってたら勝手に接続が切れたのだが、そういうバグある?
907不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 21:26:28.95ID:l2u4eHUF ファームの更新はした?
908不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 23:13:35.67ID:RbqQNP0J910不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 09:06:51.16ID:aqNf8tF4 5GhzはHuaweiのスマホから繋げると速度がかなり遅いよね
設定変えたら治ることもあるみたいやけど
設定変えたら治ることもあるみたいやけど
911不明なデバイスさん
2018/05/05(土) 15:58:47.43ID:T9m5Arc6 >>908
オレも5300使ってるけど、特に不具合なく使えてるがひとつ、5GHz(旧ファームのGamingの名前の帯域)が繋がらなかったり、繋がっても速度が遅い感じがするから使えない
っても、普通の5GHz帯は問題なく使えてるからそんな困ってはない
まぁ、おま環だろうけど
オレも5300使ってるけど、特に不具合なく使えてるがひとつ、5GHz(旧ファームのGamingの名前の帯域)が繋がらなかったり、繋がっても速度が遅い感じがするから使えない
っても、普通の5GHz帯は問題なく使えてるからそんな困ってはない
まぁ、おま環だろうけど
912不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 17:45:43.89ID:ywL/1+kP 384.5-beta2北
913不明なデバイスさん
2018/05/07(月) 19:11:35.70ID:C7Iyn2F0 マーリンにはメッシュ対応バージョン出ないのかな?
914不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 15:44:03.77ID:CiBy0sRf 65Uか85Uを買おうかと思ったんだけど、3月くらいから大幅に値上がりしてるんだな
916不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 18:52:04.29ID:yPJyhJYh ほんとやな
年度末決算セールで8800円で65U買ったけど
田舎価格だった模様
年度末決算セールで8800円で65U買ったけど
田舎価格だった模様
917不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 20:04:30.89ID:Yj9e879Q 1月ぐらいに85U買ったけど今は3000円も値上がりしてるな
早めに買っといてよかった
早めに買っといてよかった
918不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 00:45:38.67ID:Es6puIEc 1年前くらいにAmazonで買ったときは1,000円引きのクーポンがあって今より4,000くらい安かったな。
Amazon本体の販売でこうも販売価格が変わるものなのか。
Amazon本体の販売でこうも販売価格が変わるものなのか。
919不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 00:54:01.53ID:ZEmggiMU バッファロのルーターから、RT-AC68Uに変えたんだけど、マイニング出来なくなってしまいました。
aiprotectionなるものが、邪魔するみたいな情報みたので、管理画面いってみたけど、そもそもOFFになってた。
どちらにしても、ルーター戻したら正常に機能するので、こやつのせいなんだけど、どのあたりを見直せばいいか、助言もらえませんか?
aiprotectionなるものが、邪魔するみたいな情報みたので、管理画面いってみたけど、そもそもOFFになってた。
どちらにしても、ルーター戻したら正常に機能するので、こやつのせいなんだけど、どのあたりを見直せばいいか、助言もらえませんか?
920不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 12:01:20.76ID:gN3fi6M+ ポート開放が必要とかじゃないの?
921不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 12:54:24.66ID:ETRhuFEv 求むエスパー
922不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 13:13:24.84ID:VR7M5vre unpnとかじゃないの?
923不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 13:41:45.79ID:5fmlx/Pt ポートが開いてないだけやろ
機種スレでするような質問じゃないと思うが
機種スレでするような質問じゃないと思うが
924不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 14:45:29.25ID:3yZL3vWU マイニングできないって言われてもログもないならアドバイスしようない
925不明なデバイスさん
2018/05/12(土) 15:18:33.06ID:EBWxPq6e めんどくせーからDMZで繋げ!
926不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 06:53:51.76ID:z14/k7VP バッファロールーター経由で68uを中継モードで繋いでみることを勧めてみる
927不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 07:59:51.63ID:0Wv9JZQY つか、マイナーのログに掘れてない原因はなんて出てるんだ?
プールに接続出来ないって出てるのか?
プールに接続出来ないって出てるのか?
928不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 11:20:16.92ID:U102wWIG この前88U買ったんだけど
Amazon Echoに対応してるってんでやってみたけどAmazon.comのアカウントが必要なの?
Amazon Echoに対応してるってんでやってみたけどAmazon.comのアカウントが必要なの?
929不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 11:32:44.55ID:myE69UkW AC-68Uを使っているけどAPモードでQoSやAiProtectionは使えないのね。
アパート既設のインターネット環境を使っているからルータにstaticを設定したり出来ないのよね
アパート既設のインターネット環境を使っているからルータにstaticを設定したり出来ないのよね
931不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 11:40:43.37ID:pqfMp9K0 88U使ってるけどAPモードでもスマホアプリからならオンにできたよ
932不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 12:27:49.62ID:oF3hpXeJ933不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 13:06:54.53ID:JDY+FJBa934不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 15:11:51.70ID:oF3hpXeJ ルータが共有とは書いてなかったので専用のルータが部屋毎に設置されてるのかと思ってた
ルータが共有なら二重NATにするしかないな
今は個別のルータを介さずに直結してるようだけど、それはセキュリティ上問題があるね
ルータが共有なら二重NATにするしかないな
今は個別のルータを介さずに直結してるようだけど、それはセキュリティ上問題があるね
935不明なデバイスさん
2018/05/14(月) 16:24:34.49ID:Q6xfoijm グローバルIPが割り当てられるなら、セキュリティの観点からルータを追加で設置したほうがいいけど
グローバルIP、プライベートIP、IPの割り当て個数、本当にアパートのルータでNATしてるのか?
ここら辺はっきりしないとアドバイスのしようがない
グローバルIP、プライベートIP、IPの割り当て個数、本当にアパートのルータでNATしてるのか?
ここら辺はっきりしないとアドバイスのしようがない
936不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 02:13:10.67ID:tvRE114a AC87Uがいきなり死んだ。LAN1が動かなくなってリセットしようが何しようが全く受け付けない。海外BBSとか見たらよくある事例なんだね。
937不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 02:21:43.15ID:0DMet+4M 384.5北
939不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 11:23:02.56ID:+PwdM7hw 85Uでもよく繋がらなくなるよ
外部に繋がらなくなってLANからsshも受け付けなくなるけど、なぜかhttp接続は出来る
5分ぐらい待ったら回復するけど、何が起きてるのかさっぱり分からん
外部に繋がらなくなってLANからsshも受け付けなくなるけど、なぜかhttp接続は出来る
5分ぐらい待ったら回復するけど、何が起きてるのかさっぱり分からん
940不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 13:23:37.44ID:HumH8vh0 85Uは最新のファームだと瞬断しまくるから去年4月のバージョンにしたら安定した
941不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 14:13:45.03ID:bet0PacQ NATテーブル削除ってどこからするんです?
942不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 15:27:29.38ID:1MMZxYR3 SQLで
DROP TABLE NAT
DROP TABLE NAT
943不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 17:09:10.68ID:tvRE114a >>938
海外BBS
https://www.snbforums.com/threads/the-lan-port-1-is-not-working-anymore-ac87u.35452/
なんの前触れもなく全く繋がらなくなったんで見てみたらLAN1が点かなくなってた。
LAN2、3、4は点くが全く動いてないみたいでPCからだとケーブル未接続となる。
ファクトリーリセットもなにも全く受け付けない。
BBSにMerlinさんの書き込みあるけど、LAN1は別系統になってるみたいでファームが死んだりしてもLAN1だけ動かなくなる症状が出るらしい。
海外BBS
https://www.snbforums.com/threads/the-lan-port-1-is-not-working-anymore-ac87u.35452/
なんの前触れもなく全く繋がらなくなったんで見てみたらLAN1が点かなくなってた。
LAN2、3、4は点くが全く動いてないみたいでPCからだとケーブル未接続となる。
ファクトリーリセットもなにも全く受け付けない。
BBSにMerlinさんの書き込みあるけど、LAN1は別系統になってるみたいでファームが死んだりしてもLAN1だけ動かなくなる症状が出るらしい。
945不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 18:54:59.55ID:sbxVcXH2 ASUS製Wi-Fiルーター「RT-AC1200HP」など3製品に脆弱性、最新ファームウェアの適用を
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1120929.html
RT-AC1200HP
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/01.jpg
RT-AC68U
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/02.jpg
RT-AC87U
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/03.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1120929.html
RT-AC1200HP
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/01.jpg
RT-AC68U
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/02.jpg
RT-AC87U
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1120/929/03.jpg
946不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 18:59:20.82ID:sbxVcXH2 「Wi-Fi CERTIFIED EasyMesh」発表、異なるベンダー間でもメッシュを構築できる製品を認証
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1121930.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1121930.html
948不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 18:15:17.80ID:iU36mu/x949不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 01:42:18.57ID:vb7F7ozh RT-AC68Uだけどマーリンの384.5入れてメディアブリッジにしたら
LAN側からのルーティングが全くできなくなった
全く抜けられないことでもなくてイーサネットだけが使えないみたい
いきなりなったんでびっくりしたわ
LAN側からのルーティングが全くできなくなった
全く抜けられないことでもなくてイーサネットだけが使えないみたい
いきなりなったんでびっくりしたわ
950不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 05:33:36.57ID:sFuiUyV+ ファーム更新でうちの子が1W出力になるなら胸熱
951不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 05:51:37.92ID:YB7YvIxT 1w出力は登録局と書いてあるとおり、登録しないといけないっしょ
しかも運用するには無線従事者の資格が必要
しかも運用するには無線従事者の資格が必要
952不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 06:05:03.61ID:bJHciS1x 68Uを二台買って、木造縦長三階建てにメッシュネットワークを導入した
二階にアクセスポイントがあり、今までは一階の水回りには電波が届かなかったんだけど、一階に子機を置いたら、すべての部屋で一気に快適になった
以前のアクセスポイントはRT-AC87UとかWSR-2533DHPなど
参考までに
二階にアクセスポイントがあり、今までは一階の水回りには電波が届かなかったんだけど、一階に子機を置いたら、すべての部屋で一気に快適になった
以前のアクセスポイントはRT-AC87UとかWSR-2533DHPなど
参考までに
953不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 08:15:02.43ID:nqr4Sd1g 2階建てだけど
一階の両端に86U(ホスト)と68U、二階に68Uの計三台でAiMesh組んだらAP二台とリピータ一台より快適に使えるようになったなぁ
一階の両端に86U(ホスト)と68U、二階に68Uの計三台でAiMesh組んだらAP二台とリピータ一台より快適に使えるようになったなぁ
955不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 11:44:34.32ID:OBMqTxEH wifiは10mWって認識だったけどもう違うんやな
超指向性の遠距離中継とかも出来るみたいだし
超指向性の遠距離中継とかも出来るみたいだし
956不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 18:25:56.43ID:iTTI7zR6 1Wって直線でどのくらい届くんだろう
WPA破られて1km先のAPにタダ乗り
みたいなことにならなければいいけどな
WPA破られて1km先のAPにタダ乗り
みたいなことにならなければいいけどな
957不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 20:53:23.04ID:kToJxtJ7958不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 21:27:07.69ID:IZVrqGlC 双方が指向性アンテナなら数十キロかそれ以上、付属アンテナでも数キロは行けそう
959不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 13:03:14.79ID:SijzqS6/ RP-AC55が発売されない
960不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 13:39:49.32ID:ezcgAUC+ 届くけど十分な速度で通信出来るかは別だけどな
961不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 13:16:15.12ID:IKKH4jwS スマホのアプリから設定をイジれるんだな、とても便利で良いね(≧∇≦)b
962不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 19:31:14.67ID:dfLAyqmI ac55は速度が1300Mbpsだったら欲しかったわ
963不明なデバイスさん
2018/05/23(水) 22:49:57.39ID:Qp7YItkG ASUS RT-AC88UってBUFFALOのWXR-2533DHP2と比べても性能いいかな?
現在BUFFALOのWXR-2533DHP2を使ってるんだけどたまに途切れたり天気悪いとき調子悪くなるんだよね
そしてBUFFALOの無線ラン設定サイト画面が気に入らなくて
設定いじって設定って押したらいつまでもぐるぐる更新してるようなマークでてイライラする
他にもいろんなとこでイライラするんだよねあの設定画面
ムカつくからBUFFALO以外の無線ランがいいんだけど
一応性能はいいの使ってたのでそれ以下のはいやだしちょうど良さそうなのがASUS RT-AC88U
これかと思ってね。
値段も同じくらいなので・・。
メリットとデメリット教えていただければうれしいです。
現在BUFFALOのWXR-2533DHP2を使ってるんだけどたまに途切れたり天気悪いとき調子悪くなるんだよね
そしてBUFFALOの無線ラン設定サイト画面が気に入らなくて
設定いじって設定って押したらいつまでもぐるぐる更新してるようなマークでてイライラする
他にもいろんなとこでイライラするんだよねあの設定画面
ムカつくからBUFFALO以外の無線ランがいいんだけど
一応性能はいいの使ってたのでそれ以下のはいやだしちょうど良さそうなのがASUS RT-AC88U
これかと思ってね。
値段も同じくらいなので・・。
メリットとデメリット教えていただければうれしいです。
964不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 00:17:25.16ID:qvY2npT6965不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 08:52:19.29ID:FGoAxn9V バッファローは突然死するからな
2533買う予算があるなら86でいいと思うわ
内蔵アンテナあって実質4ストリームは知らんかったw
2533買う予算があるなら86でいいと思うわ
内蔵アンテナあって実質4ストリームは知らんかったw
966不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 14:37:39.47ID:3KZh5k66 LinuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」、54カ国50万台に感染か、Cisco Talos報告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1123/623/vnpfilter2.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1123/623/vnpfilter2.jpg
967不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 18:15:20.12ID:mMMrPwew968不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 20:47:34.22ID:p+NH3y1Q Ciscoが今更売名しなくても…
969不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 21:13:05.13ID:I+rmS3kh RT-AC86UとRT-AC68Uの差って回線スピードくらいなものかな?
正直スピードよりも安定して電波を供給してほしいんだよね
BUFFALOは安定しなさすぎていらいらする
中継機も考えてるけどBUFFALO+中継機を選ぶならいっそのことBUFFALO処分してやろうかと思う。
正直スピードよりも安定して電波を供給してほしいんだよね
BUFFALOは安定しなさすぎていらいらする
中継機も考えてるけどBUFFALO+中継機を選ぶならいっそのことBUFFALO処分してやろうかと思う。
970不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:05:43.13ID:bzMgLw+A Buffaloといっても色んな機種があるわけだが
971不明なデバイスさん
2018/05/24(木) 22:29:06.48ID:HnYMT3CS WXRシリーズ2台買ったけどもう買わねえし
ログがbig hammerで埋まってるのは辛いだけ
ログがbig hammerで埋まってるのは辛いだけ
972不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 04:49:34.59ID:+0hC4Yk+ BuffaloからASUSに変えたときはメニュー切り替え等の速さに感動したけど
今のBuffalo最新機はどうなんだろ
CPUに合わせて速くなってるんだろうか
今のBuffalo最新機はどうなんだろ
CPUに合わせて速くなってるんだろうか
973不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:00:40.44ID:h48By3QF >>972
今バッファローの新機種は無線規格の数字だけ大きく表示した見た目だけ高速なイメージの廉価モデルか過去機種のマイナーチェンジしか出てないぞ
ASUSやネットギアの方がスペック的にはよっぽど上の機種が揃ってる
今バッファローの新機種は無線規格の数字だけ大きく表示した見た目だけ高速なイメージの廉価モデルか過去機種のマイナーチェンジしか出てないぞ
ASUSやネットギアの方がスペック的にはよっぽど上の機種が揃ってる
974不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 11:43:03.42ID:AdhbNOR0 >>972
無線のモデム性能だけ向上
SoC性能メモリは上位で微増、他は旧機種から横並びなのに、機能は増加させてリソースカツカツになって
公称機能ある程度同時使用するだけで、動作不良起こし出すようなモデルが跋扈してる状態
無線のモデム性能だけ向上
SoC性能メモリは上位で微増、他は旧機種から横並びなのに、機能は増加させてリソースカツカツになって
公称機能ある程度同時使用するだけで、動作不良起こし出すようなモデルが跋扈してる状態
975不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 19:42:47.94ID:LIOVnwwR 非公式ファーム使ってる人ってみんなマーリンなんかな?ほか使ってる人いる?
976不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 22:23:25.43ID:iPY9lwNB977不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 12:15:02.53ID:GwF8n8O5 85Uがパソコン工房系のお店で\10778みたい
また通販でもこれくらいに下がらないかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1123/818/25buym7.jpg
また通販でもこれくらいに下がらないかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1123/818/25buym7.jpg
978不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 13:00:06.81ID:+Mb+AB4h その価格なら68Uの方買うわ
980不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 14:16:19.58ID:uRdYg4qY 85Uが頻繁に止まるんだけど、原因調べるのにはどうしたらいい?
設定が悪いのかろくなログ出てないから何が起きてるのかよく分からん
設定が悪いのかろくなログ出てないから何が起きてるのかよく分からん
981不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 14:25:04.54ID:+Mb+AB4h982不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 15:14:24.64ID:Nw2kng1b ASUS無線LANルータ総合 Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
985不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 09:07:49.35ID:VCkzSEw1 レベルの低い質問なんで申し訳ないんですが、ai
メッシュって、メッシュに組み込まれてる側のルーターのlanポートって使えるんですか?
メッシュって、メッシュに組み込まれてる側のルーターのlanポートって使えるんですか?
987不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 14:36:18.69ID:lmVH98ys >>986
有難う御座います。買って試してみます!
有難う御座います。買って試してみます!
988不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 20:35:14.15ID:Q4BZUxbc ASUSのRT-AC86U通販で注文してやっとBUFFALOからおさらばできる
もしこれつけても良くならなければ中継機考えてるんだけど
中継機設置すると劇的に良くなったりする?
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE450.html
これを候補にしてるんだが
もしこれつけても良くならなければ中継機考えてるんだけど
中継機設置すると劇的に良くなったりする?
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE450.html
これを候補にしてるんだが
989不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 20:47:20.20ID:J5Ih4/50 ASUS、メルコより出力強めな感じがする
中継機買うくらいなら68Uでも買えばw
中継機買うくらいなら68Uでも買えばw
991不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:21:00.46ID:IsNLvUb3992不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 02:46:58.66ID:c09s0oSZ ASUS無線LANルータ総合 Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
999不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 02:50:42.15ID:c09s0oSZ1000不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 06:23:15.31ID:9Rw8azWB asus
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 15時間 5分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 15時間 5分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- おまえらってガイジだよな。基本的に [384232311]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4