ASUS無線LANルータの総合スレです。
■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492436776/
AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
ASUS無線LANルータ総合 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/10(日) 15:18:04.74ID:d+aoDznq
531不明なデバイスさん
2018/02/21(水) 10:42:20.66ID:KL4S8aUv 今までバッファローだったからASUSルーターのセットアップ方法マニュアルみてるけど、
ルーターの電源を入れてからモデムの電源を入れるんだな。
バッファローはモデムを入れてからルーターだったから、間違えそう
ルーターの電源を入れてからモデムの電源を入れるんだな。
バッファローはモデムを入れてからルーターだったから、間違えそう
532不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 01:16:13.53ID:mMGbLMKk え、まじ?
ルータ再起動するときはONUも再起動必須?
ルータ再起動するときはONUも再起動必須?
533不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 06:15:24.09ID:WbxEXBDB セットアップ ≠ 再起動
534不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:22:24.54ID:f+s4BqNo 教えて欲しいのだが
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ここで「IPv6パススルー」に対応している機器は
v6プラスが使えるって考えてよいのかな?
IPv6パススルーの設定方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/faq/1030921/
↑
これみるとそんな気がするんだが
ちなみにv6プラス対応ブロードバンドルーターは
BUFFALOとIO DATAしか存在しないことにプロバイダー公式ではなってる
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ここで「IPv6パススルー」に対応している機器は
v6プラスが使えるって考えてよいのかな?
IPv6パススルーの設定方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/support/faq/1030921/
↑
これみるとそんな気がするんだが
ちなみにv6プラス対応ブロードバンドルーターは
BUFFALOとIO DATAしか存在しないことにプロバイダー公式ではなってる
535不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:26:00.87ID:f+s4BqNo v6プラス | サービス紹介 | JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
すまんよく見たらNTTの機器も対応してたわ
NTT東日本
NTT西日本 RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ
RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ
RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)
バッファロー
WXR-2533DHP2 、 WXR-2533DHP
WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降) 、 WXR-1900DHP(Ver.2.43以降)
WXR-1750DHP(Ver.2.52以降) 、 WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降) 、 WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降)
アイ・オー・データ機器 WN-AX1167GR (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降)、WN-AX1167GR2
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
すまんよく見たらNTTの機器も対応してたわ
NTT東日本
NTT西日本 RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ
RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ
RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)
バッファロー
WXR-2533DHP2 、 WXR-2533DHP
WXR-1900DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1901DHP3(Ver.2.55以降) 、 WXR-1900DHP2(Ver.2.53以降) 、 WXR-1900DHP(Ver.2.43以降)
WXR-1750DHP(Ver.2.52以降) 、 WXR-1750DHP2(Ver.2.52以降) 、 WXR-1751DHP2(Ver.2.52以降)
アイ・オー・データ機器 WN-AX1167GR (Ver.3.20以降)
WN-AX1167GR/V6 (Ver.3.20以降)、WN-AX1167GR2
536不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:45:12.84ID:Y0YBUGIg >>534
バッファロールーターの話になるけど、IPv6パススルーができてもv6プラスはできないものがあるから、
IPv6パススルー可能=v6プラス可能というわけではない。
v6プラスはできないけど、ひかりTVのためにIPv6パススルーを用意したと思ってほしい。
IPv6パススルーはセキュリティなしみたいなものだから危険と聞いたぞ。
IPv6が使えるなら製品マニュアルに記載されてるだろうし、あとは実際にIPv6で使ってる人がいるかどうか
自分はASUSルーターを考えてるけどまだ使ってないし環境もIPv4でひかりTVも使わない環境だから、これくらいしか言えない
バッファロールーターの話になるけど、IPv6パススルーができてもv6プラスはできないものがあるから、
IPv6パススルー可能=v6プラス可能というわけではない。
v6プラスはできないけど、ひかりTVのためにIPv6パススルーを用意したと思ってほしい。
IPv6パススルーはセキュリティなしみたいなものだから危険と聞いたぞ。
IPv6が使えるなら製品マニュアルに記載されてるだろうし、あとは実際にIPv6で使ってる人がいるかどうか
自分はASUSルーターを考えてるけどまだ使ってないし環境もIPv4でひかりTVも使わない環境だから、これくらいしか言えない
537不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 10:50:02.69ID:Y0YBUGIg >>532
買ってきて初めてルーターを繋ぐときの話な
ただ、このマニュアル通りだと再起動するときも、
モデム電源抜いてからルーターの電源抜く
ルーターの電源入れてからモデムの電源を入れるって話になってしまうが、どういうことだろ。
別メーカーだと
モデムの電源入れてからルーターの電源を入れるっていう初回設置の仕方だから
再起動のときもルーターの電源のみ入れ直せばいいだろうが、混乱するな
買ってきて初めてルーターを繋ぐときの話な
ただ、このマニュアル通りだと再起動するときも、
モデム電源抜いてからルーターの電源抜く
ルーターの電源入れてからモデムの電源を入れるって話になってしまうが、どういうことだろ。
別メーカーだと
モデムの電源入れてからルーターの電源を入れるっていう初回設置の仕方だから
再起動のときもルーターの電源のみ入れ直せばいいだろうが、混乱するな
538不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:05:42.32ID:ehFvdP51 買ってきてからの初期セットアップも、
初期化後の再セットアップも
アップデート後も、
再起動後も、
ONU電源切った事ないよ
初期化後の再セットアップも
アップデート後も、
再起動後も、
ONU電源切った事ないよ
539不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:09:24.58ID:Y0YBUGIg540不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:15:12.44ID:dALSpyDX541不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 11:50:22.77ID:Y0YBUGIg こういった記載の違いが故障や問い合わせに繋がるから統一してほしいですね
542不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 12:24:47.14ID:UWta02jx >>534
どうしてその資料からv6プラスが使えると思うのが謎なんだが
ipv6パススルーとv6プラスやds-liteは別物だぞ
ipv6パススルーはipv6の通信を下流にそのまま通す事を示しているだけ
v6プラスはmap-eを使ってipv6通信にipv4をのせる別の規格やオプション
後パススルーとはいえasusのはルータのファイヤウォールが効くようなので他社で言うnd-proxyに近い形みたい
前のバージョンのac68uで試した結果なのでファイヤウォールが今でも効くかは分からないけど
どうしてその資料からv6プラスが使えると思うのが謎なんだが
ipv6パススルーとv6プラスやds-liteは別物だぞ
ipv6パススルーはipv6の通信を下流にそのまま通す事を示しているだけ
v6プラスはmap-eを使ってipv6通信にipv4をのせる別の規格やオプション
後パススルーとはいえasusのはルータのファイヤウォールが効くようなので他社で言うnd-proxyに近い形みたい
前のバージョンのac68uで試した結果なのでファイヤウォールが今でも効くかは分からないけど
543不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 12:32:54.43ID:Y0YBUGIg いろいろ検索すれば検索するだけRT-AC86Uがいいものに見えてきた。
しかもここの人はログに関してもすごく詳しいじゃん。
一応安定をとって売れ筋2位のバッファロー買っちゃったけど、なんでこっちにしなかったんだろ。
どの機種でも購入時の注意としては
ルーター設定画面のパスワードを変更
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のSSID名を変更(初期状態だと他人が同機種を使ってると判断できないから)
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティをWPA2-PersonalまたはWPA2-PSK、暗号化AESにする
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティキーを設定(2.4GHz、5GHzともに同じキーで良い)
WPSは無線LANのSSIDとセキュリティキーがわかっていれば不要なのでWPS無効
注意点としてはこれくらいであとはデフォルト設定ですかね。
しかもここの人はログに関してもすごく詳しいじゃん。
一応安定をとって売れ筋2位のバッファロー買っちゃったけど、なんでこっちにしなかったんだろ。
どの機種でも購入時の注意としては
ルーター設定画面のパスワードを変更
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のSSID名を変更(初期状態だと他人が同機種を使ってると判断できないから)
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティをWPA2-PersonalまたはWPA2-PSK、暗号化AESにする
無線LANの2.4GHz帯と5GHz帯のセキュリティキーを設定(2.4GHz、5GHzともに同じキーで良い)
WPSは無線LANのSSIDとセキュリティキーがわかっていれば不要なのでWPS無効
注意点としてはこれくらいであとはデフォルト設定ですかね。
544不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 14:15:25.91ID:el2EDvOD 速度は11acの倍、11ax対応のWi-Fi子機向けチップ「Atheros WCN3998」、Qualcommが発表
第2四半期にサンプル出荷
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1107781.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax1.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax2.png
第2四半期にサンプル出荷
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1107781.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax1.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/781/11ax2.png
545不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 14:54:22.52ID:eh2+9EHX546不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 18:57:25.83ID:F9tWc/Dt 今だったら88u安定してるからおすすめ
ipv6環境だとわからんが
ipv6環境だとわからんが
547不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 19:44:06.29ID:nqXuNqrD 68uの最新ファームって安定してる?
548不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:07:31.01ID:Revd/+Zx549不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:07:54.30ID:M8LRA1s2 俺は1つ前のに戻したよ
なんだか繋がらなくなることがたまにあるので
再起動すれば繋がるけど
なんだか繋がらなくなることがたまにあるので
再起動すれば繋がるけど
550不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:23:21.56ID:Revd/+Zx あ、言い忘れ長けれと68uはマーリンのファームウエアを使っている。
さらに「Enable Reboot Scheduler」の設定で週1回に再起動させているよ。
RT-AC1200HPの時は外出先からsshで頻繁に繋がらなくなる時があって、
何回か外出先から自転車で戻った苦労があった。
さらに「Enable Reboot Scheduler」の設定で週1回に再起動させているよ。
RT-AC1200HPの時は外出先からsshで頻繁に繋がらなくなる時があって、
何回か外出先から自転車で戻った苦労があった。
551不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:30:16.84ID:el2EDvOD >>544
クアルコム、Snapdragon 845搭載VRデバイス、Wi-Fi「802.11ax」の統合チップセットなど発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1107932.html
クアルコム、Snapdragon 845搭載VRデバイス、Wi-Fi「802.11ax」の統合チップセットなど発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1107932.html
552不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 20:33:20.66ID:el2EDvOD クライアント(子機)側も.11ax対応チップが発表されたんで、準備が整いつつあるな。
親機買い換えるなら.11ax対応を待つのもありかも。
親機買い換えるなら.11ax対応を待つのもありかも。
553不明なデバイスさん
2018/02/22(木) 21:03:33.25ID:nqXuNqrD マーリンって公式なの?
555不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 15:01:29.38ID:hlDf4t8W ネットで買えるから問題はないんだけど
RT-AC68Uって量販店では買えなくなったの?
ビックとかヨドバシにも65Uしかなかったから終買?って勘違いしたわ。
RT-AC68Uって量販店では買えなくなったの?
ビックとかヨドバシにも65Uしかなかったから終買?って勘違いしたわ。
556不明なデバイスさん
2018/02/23(金) 21:11:16.40ID:4ZSVbh7+ ヨドバシ.comを見たら販売終了扱いになってるね
557不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 09:10:30.75ID:g/ZXIl8/ 85uがたまに途切れて、そのまま復旧しない時は、管理画面の何をすればいいの?
再起動時間かかって嫌だ。
再起動時間かかって嫌だ。
559不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 20:25:57.02ID:swowoA16 88u使ってるが5GHz電波飛んでるのに、接続跳ねられる。
初期化したりファームはマーリン含めいろいろ当ててるが、5Ghzだけが接続できない。
端末のWI-FI接続画面には5Ghzのチャンネル名出てくるのに。
なぜだぁぁ!
初期化したりファームはマーリン含めいろいろ当ててるが、5Ghzだけが接続できない。
端末のWI-FI接続画面には5Ghzのチャンネル名出てくるのに。
なぜだぁぁ!
560不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 20:45:23.31ID:Nnn+RLYm >>559
W52のチャンネルに固定すればド安定
自動にすると(少なくとも一軒家ばかりのうちの環境で)チャンネル切り替えまくりのW53/W56特有の1分間通信止まる縛りで、とてもじゃないが常用出来ない
W52のチャンネルに固定すればド安定
自動にすると(少なくとも一軒家ばかりのうちの環境で)チャンネル切り替えまくりのW53/W56特有の1分間通信止まる縛りで、とてもじゃないが常用出来ない
561不明なデバイスさん
2018/02/24(土) 23:24:05.71ID:V7QN7BAX562不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 01:15:22.80ID:rl4A7E3p563不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 01:22:48.90ID:qlGYpUA9 RT-65U使っているんだけど定期的にルーターとWANの接続が切れるのはなぜ?
564不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 07:07:48.48ID:Sghp8oxf566不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 07:58:16.43ID:zczcT9Lz567不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 09:46:20.43ID:Sghp8oxf >>565
有力な情報をありがとう。
85uなんだが、週に3回ぐらい夜間に回線が途切れて、有線も無線も音沙汰なしになる。
管理画面には入れるから、いつも再起動をしていたんだけど、結構時間かかるからイライラしていた。
ちゃんとONになってるか
今晩確認してみる(´・ω・)
有力な情報をありがとう。
85uなんだが、週に3回ぐらい夜間に回線が途切れて、有線も無線も音沙汰なしになる。
管理画面には入れるから、いつも再起動をしていたんだけど、結構時間かかるからイライラしていた。
ちゃんとONになってるか
今晩確認してみる(´・ω・)
568不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 12:23:53.23ID:6JvfOCUu569不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:26:58.68ID:rtJs4430 >>568
以下の環境で使えているよ。
光回線:マンションフレッツ光 タイプは覚えていない
プロバイダー:wakwak(当時はIPv6利用の申し込みが必要、今でも申し込み必要かは不明)
68uルーターのファームウェア:Marlin最新版
クライアントPC:linux(fedora27)とWindows10
ルーターの設定:IPv6設定でConnection typeを「FLET'S IPv6 Service」または「Passthrough」に設定する
確認方法1:ルーター「System log」のIPv6 clients項目でIPv6のMacアドレスが表示される
確認方法1:IPv6確認サイトでIPv6アドレスが表示される、またはwakwakのホームページで「IPv6で接続中です」のステータス表示がある
ルーターの設定以外でやっていることは、LinuxのPCで、定期的にルーターのIPv6アドレスにPingを飛ばしている。
これやると、IPv6を取得できる。Windows10では、こんなことしなくても大丈夫なのだが。
昨年、wakwakがIPv6の公式にサービスインした当時は、この設定しても中々有効にならず、
なったとしても、ルーターの再起動でIPv6のアドレスが取得できない症状があった。
Marlinでなくて公式ファームウェアでもIPv6の設定項目あるんでしょ?レッツトライ。
以下の環境で使えているよ。
光回線:マンションフレッツ光 タイプは覚えていない
プロバイダー:wakwak(当時はIPv6利用の申し込みが必要、今でも申し込み必要かは不明)
68uルーターのファームウェア:Marlin最新版
クライアントPC:linux(fedora27)とWindows10
ルーターの設定:IPv6設定でConnection typeを「FLET'S IPv6 Service」または「Passthrough」に設定する
確認方法1:ルーター「System log」のIPv6 clients項目でIPv6のMacアドレスが表示される
確認方法1:IPv6確認サイトでIPv6アドレスが表示される、またはwakwakのホームページで「IPv6で接続中です」のステータス表示がある
ルーターの設定以外でやっていることは、LinuxのPCで、定期的にルーターのIPv6アドレスにPingを飛ばしている。
これやると、IPv6を取得できる。Windows10では、こんなことしなくても大丈夫なのだが。
昨年、wakwakがIPv6の公式にサービスインした当時は、この設定しても中々有効にならず、
なったとしても、ルーターの再起動でIPv6のアドレスが取得できない症状があった。
Marlinでなくて公式ファームウェアでもIPv6の設定項目あるんでしょ?レッツトライ。
570不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:00:00.68ID:0aGCrfkD571不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:04:44.52ID:DapJEVH7572不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:18:14.83ID:EfMTJlhx うちも85Uで、1日あたり3,4回は切れる。
ログにはlink down port4とか出る
ログにはlink down port4とか出る
573不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:27:33.43ID:R2nv3Ch2574不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 10:45:55.73ID:z8NqHpLL576不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 21:54:00.12ID:UQYeu4Ab うちの85Uは新しいファームに変えたら不安定になったから
382_10513に戻してモンハン三昧だけど安定して遊べてる
382_10513に戻してモンハン三昧だけど安定して遊べてる
577不明なデバイスさん
2018/02/26(月) 23:25:56.47ID:u84MHQQr579不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:07:29.89ID:w4lIOu6n お客さん
580不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 01:57:19.85ID:yxvT3zV6 AC88Uのファームウェアを公式3.0.0.4.384_20379にしたら
2.4、5GHzともに目に見えてwifi感度が弱くなった
特に5GHzなんて今まで普通に接続出来てた場所でも信号消滅を繰り返すように
あとクライアントの接続リストのwifi接続デバイスだけ
表示されたり消滅したりを繰り返すように。ちゃんと接続はしているのだけど。
2.4、5GHzともに目に見えてwifi感度が弱くなった
特に5GHzなんて今まで普通に接続出来てた場所でも信号消滅を繰り返すように
あとクライアントの接続リストのwifi接続デバイスだけ
表示されたり消滅したりを繰り返すように。ちゃんと接続はしているのだけど。
581不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 02:12:45.34ID:LiRCYf0D そこには名前が入ると思う多分
582不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 02:56:53.07ID:w4lIOu6n ああ、なるほど
自分が質問したメールは
かなり砕けた文で小ばかにしたような内容だったので
同じようにそのままお客さんと言われたのかと思った
自分が質問したメールは
かなり砕けた文で小ばかにしたような内容だったので
同じようにそのままお客さんと言われたのかと思った
583不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 03:46:09.26ID:8wHE3qvB RT-AC68U_384.3_0.zip 2018-02-16 のDL数が未だに0なんだがなんか問題あるの?
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AC68U/Release/
https://sourceforge.net/projects/asuswrt-merlin/files/RT-AC68U/Release/
584不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 07:40:55.83ID:zdnwGRjU585不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 09:31:51.53ID:f/OAz27S587不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 10:41:41.18ID:w4lIOu6n ネイティヴじゃないにせよ
あんだけ流暢な返信文書けてて
なぜにお客さん
あんだけ流暢な返信文書けてて
なぜにお客さん
588不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 10:48:49.52ID:QcXLV3bc 日本語で返事くれるだけありがたい
590568
2018/02/27(火) 12:21:00.39ID:EVMNpe3f まーじかーみんな詳しくありがとう!
超参考になりました
いまOCNなのでプロバイダ変更してやってみます
nuroにでもすっかな
超参考になりました
いまOCNなのでプロバイダ変更してやってみます
nuroにでもすっかな
591不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 15:47:37.52ID:EkidAyYf 68Uリセットして
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
をアップロードしようとしているんだが
ファイルフォーマットまたはパスに誤りがあります!
って言われる助けて
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
をアップロードしようとしているんだが
ファイルフォーマットまたはパスに誤りがあります!
って言われる助けて
592不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 15:49:02.52ID:wAPyRXAZ あれ?そんな拡張子だったっけ?
593不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 16:45:37.14ID:mITSLuKh 最新版落としてきたら
Changelom-NG.txt
README-merlin.txt
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
sha256sum.sha256
これリネームしないとダメ?
そういや取ったバックアップは.CFGだ
Changelom-NG.txt
README-merlin.txt
RT-AC68U_384.4_beta1.trx
sha256sum.sha256
これリネームしないとダメ?
そういや取ったバックアップは.CFGだ
595不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 17:49:51.51ID:wAPyRXAZ パスに半角スペースがあるとだめとか?
596不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 18:19:57.73ID:Q8UwBvnt リセットして初期設定でだめなので関係ないような気もしますが、
元々の公式ファーム3.0.0.4.384に切り戻しました
merlinのファイルはデスクトップに置いてるのでパスは大丈夫のはず
元々の公式ファーム3.0.0.4.384に切り戻しました
merlinのファイルはデスクトップに置いてるのでパスは大丈夫のはず
599不明なデバイスさん
2018/03/01(木) 18:41:28.03ID:JarD9FXq600不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 08:26:00.84ID:uOd8Ebei AC-88UにDS-Iite対応させるファームは無いのね・・・
しょんぼり
しょんぼり
601不明なデバイスさん
2018/03/02(金) 21:30:39.32ID:1fD70Edt 頻繁に切断されるので、このスレ見て85Uのファームを 10513 に戻したら安定したように思うけど、
18536 のファームで幾つかのセキュリティーfix対応してるみたいで、戻して大丈夫なのかな〜と不安になる
18536 のファームで幾つかのセキュリティーfix対応してるみたいで、戻して大丈夫なのかな〜と不安になる
603不明なデバイスさん
2018/03/03(土) 17:35:49.45ID:qUoq1HFi GT-AC5300を検討してるんだけど
merlinは導入できないの?
リストにはRT-AC5300てのしかないけど
これって海外名だったりします?
merlinは導入できないの?
リストにはRT-AC5300てのしかないけど
これって海外名だったりします?
605不明なデバイスさん
2018/03/04(日) 10:20:10.57ID:ebltf8UO え、88Uでも切断バグあったの?
606不明なデバイスさん
2018/03/05(月) 21:40:56.75ID:iTcsPnkd 575です。
ping飛ばしやめて、週1回のルーターの定期自動リブート後もクライアントはIPv6を取得できていることが確認できた。
もう大丈夫みたいね。
ping飛ばしやめて、週1回のルーターの定期自動リブート後もクライアントはIPv6を取得できていることが確認できた。
もう大丈夫みたいね。
607不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:02:01.30ID:+YyL2aEz 68Uを使ってしばらく経つから新しいルータに買い換えようと思うんだけど88Uと86Uならどちらが買いかな?
ちなみに3回建
68Uからこれらに買い替えた人いないかな?
ちなみに3回建
68Uからこれらに買い替えた人いないかな?
608不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:31:50.02ID:x/Il0n1z 68Uが壊れてないのなら、86UメインにしてAiMeshで68Uを3Fに置くとか
609不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 08:57:00.61ID:+YyL2aEz610不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 12:19:51.66ID:27GH8TkI 買い換えは11ax対応のが出るまで待つのもありかと。
611不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 12:24:36.90ID:mYI2ETeT 2本もあれば十分では
612不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 14:10:50.72ID:DOV5/Ezd 2つで十分ですよ!
613不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 14:12:52.48ID:y2nc1zzW まじか・・・
もう86Uポチッちゃった・・・
もう86Uポチッちゃった・・・
614不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 15:52:36.07ID:qiH/k/R5 aimeshの説明見ててよくわからんのだけど
これってブリッジ替わりにもなるの?
サブの方で電波拾って有線に中継出来るのかがよくわからない。
これってブリッジ替わりにもなるの?
サブの方で電波拾って有線に中継出来るのかがよくわからない。
615不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 19:57:20.43ID:LULsURK5616不明なデバイスさん
2018/03/07(水) 20:04:43.42ID:16m9Miy6617不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 01:46:00.87ID:KlKeJtDK 自分もaimesh良く分からんのだけど
同じルーターが2台しか無い場合に、サブの方をメディアブリッジとaimeshにするのとで何が違ってくるの?
メディアブリッジの方がメイン〜サブの通信の太さが確保できるような気がするんだけど…そうでもない?
同じルーターが2台しか無い場合に、サブの方をメディアブリッジとaimeshにするのとで何が違ってくるの?
メディアブリッジの方がメイン〜サブの通信の太さが確保できるような気がするんだけど…そうでもない?
618不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:31:59.22ID:YtOUIUb0 GL3520使ってるAtollaのUSB3.0 HUBは68Uで使えたけれども、VL812のOricoのはダメだった
uPD720210は使えるかどうか分かる人いない?
uPD720210は使えるかどうか分かる人いない?
619不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 11:38:11.66ID:QLSZm+A3 RT-AC85U 有線が負荷時に瞬断するんでヤマハのNVR510に変更した。
上記二機種とその前に使っていたルーターについてPS4での有線ネットスピードを測定したので参考までに。
フレッツ光マンション、OCN
NEC 20〜40MBps
85U 50〜80
510 150〜250
上記二機種とその前に使っていたルーターについてPS4での有線ネットスピードを測定したので参考までに。
フレッツ光マンション、OCN
NEC 20〜40MBps
85U 50〜80
510 150〜250
621不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:45:45.54ID:mH5w5PKV IIJもそれなるな
基地局のどの装置につながるかで300Mbps以上出たり10Mbps以下だったり
基地局のどの装置につながるかで300Mbps以上出たり10Mbps以下だったり
622不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 13:46:43.47ID:YtOUIUb0 ネットワークツールあたりに速度測定用のiperf機能追加してくれないかな
623不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 16:32:55.29ID:42Pf66Zd 昨年ファームのトラブルが多かったせいで
すっかり初期化からの各項目再入力に慣れてしまった…
すっかり初期化からの各項目再入力に慣れてしまった…
624不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:28:56.91ID:e82e4MBf OCNは接続先がngn網かbf網かでADSL並に速度落ちたりするから
IPガチャ大変だったわ
IPガチャ大変だったわ
625不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 18:37:40.06ID:IBA8Lhfs626不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:08:04.55ID:m5CFsGcv 情弱御用達のOCNとかどうでもいいわ
続きはプロバ板でやれ
続きはプロバ板でやれ
627不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 19:53:36.17ID:K6lbAUA0 まだ情弱とか使う奴いるのな
死語かと思ってた
死語かと思ってた
628不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 20:21:51.27ID:sTlfbNqF 死後になるような言葉じゃないだろ情弱
631不明なデバイスさん
2018/03/08(木) 21:03:26.95ID:oU60Z4Hr 全力でレス付いててウケる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています