X



【高機能】 Synology 総合 part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:43:15.99ID:OA5/2VQV
ま、どこのメーカーもHDD.SSDはいつか故障する。人間の死亡率100%と一緒だ。

自分の好きなのを買えばいい
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:07:07.66ID:NjJGHyv3
>>281
分母0はなんの例にもならないだろ
そういう話なら1/1だと100%になっちゃうじゃん
サンプルが増えればより正確になるとは聞くけど
確率が上がるなんて初耳だったから聞いたんだが
そんないい加減な話だったのかよアホらし
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:13:10.93ID:fVKpomrq
今日からの楽天マラソンでDS218jポチるんだけど
HDDはWD BlueとHGST、どちらがよいと思います?
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:17:08.84ID:3kit3Dru
SeagateがWDより市場シェア高いんだけどね
エンタープライズとコンシューマ両方とも
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:50:42.86ID:b2JJXVgd
>>281
>>283が言っているように1台出荷して故障したら故障率100パーセント、故障しなければ0パーセント
出荷台数が増えて上がるのは故障率じゃなくて算出された故障率の信頼性
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:02:39.51ID:2jv2SbtW
4000台あれば10日に一台くらいは壊れてるわけで
どれでも壊れるんだから、個人が持つ2〜8台くらいだともはや運だろw
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:08:28.19ID:bf5YXw9/
家で海門四台でRAID組んでて二台死ぬという奇跡をおこしてくれたから個人的にはもう買わない。データは大丈夫だったけどね
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:20:56.07ID:xuvZb8GW
>>277
自社製品ageて都合悪い部分隠してるならともかく
少なくとも引用されてる件に関しては理にかなってる説明と思うが
メーカーの言うことは100%信用できないってスタンスもどうなん
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:32:14.17ID:bf5YXw9/
広告もと関係の記事は忖度される
ということでGIGAZINEのがましかな〜派です

impressもファミ通の評価みたいなもんよ
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:35:20.11ID:bf5YXw9/
>>291
あ、パワレポ読まして貰ってますしサイトは毎日アクセスしてるからね!
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:23:35.05ID:boGHhrqu
一昔前はWDなんて当時のSamsungと同じくらいクソだったのによくここまできたなぁ
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:37:41.07ID:Jr/ftBq0
いや、今でもクソだよ
だからエンタープライズは圧倒的にシーゲイトが強いし、SynologyやQNAPも提携しているのはシーゲイトだし
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:34:09.93ID:ENOHP+9R
そのわりにbtrfs採用してたり信頼性重視してんのかしてないのか分かんねえや
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:45:44.14ID:rfLc9msd
カンタムあちち発熱死
富士通うんこ
HGSTカツンカツンで突然死
シーゲイトバグ持ち
サムスン論外

だった記憶あるけどWDで問題あった記憶ないなぁ…
ラプター起動ドライブ、倉庫もWDで固めてた記憶はあるが…
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:03:18.72ID:Hxn73EZl
緑の2ちゃんでの評判は結構悪いけど
うちに5台くらいある緑(現行青)はどれも問題ないな
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:34:42.04ID:UbiG6Flu
だからいずれのメーカーにせよHDDはちゃんと使用用途・使用方法・使用環境に適したモデルを選択して使えって話だろ
それ抜きにただメーカーと故障率の数字や経験に基づく印象の話だけしても全く無意味
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:28:06.78ID:rfLc9msd
結局、4TBで選ぶなら、価格面でHGSTをチョイスで問題なし?
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:03:40.30ID:boGHhrqu
>>296
それこそラプターが流行った頃なんてコンシューマラインはクソだった記憶しかないわ
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:30:26.90ID:rupwu9H7
WD緑の1GBモデル、USB外付けケースで使ってただけなのに3台中3台ともあっさり壊れてワロタw
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:43:29.31ID:HnRpfbNQ
WDのEARSは2年くらいで壊れたな
2007年製のAAKSはまだ動いてるのにw
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:58:34.29ID:182Ut7yG
AAKSはタフだな
ウチでも500GBが通電時間4万越えで3基現役だわ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:12:45.86ID:rfLc9msd
Ultra2にST3000DM001x4積んでるけど
ポコポコ壊れる
最初は同型番入れ換えてたけど
HGSTに載せ換えるようにした

で、そろそろNASごとリプレースしようかと、今日DS218jポチる予定でこのスレ見てる
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:56:34.89ID:boGHhrqu
>>308
4台程度でもコンシューマラインはダメだよ
俺もST3000DM001や緑でよく壊れたわ
緑は壊れたっていうよりコントローラが見失う症状だったかな?
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:05:56.02ID:HnRpfbNQ
>>308
HDDのファームウェアは上げた?
ST2000DM001使ってるけど壊れる前にファーム上げて今のところ問題ない
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:39:05.99ID:bf5YXw9/
NASケースがキツキツに搭載させすぎていてHDDの寿命短くなってる気がしなくもない。
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:41:32.90ID:rfLc9msd
虫入りとか言われてたファームは使っていなかったはず

楽天、出遅れてクーポン上手く適用出来なかったけど
とりまDS218jとHGSTオーダー完了

到着したら、本格的にこのスレのお世話になります
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:46:48.73ID:rfLc9msd
楽天で最安値のHGST売り切れ続出でワロタ
クーポン云々どころか、危ないとこだったわ
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:06:30.39ID:4+xrkIAq
ファームウェアってds218jからでも上げれたりします?
PCからですか?
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:09:19.95ID:675RRG0G
>>317
NASからいけるよ
ブラウザ上からNASにログインするとリモートデスクトップみたいなUIで設定がいろいろできてその中にファームのアップデートもある
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:08:53.71ID:vqfD/fxO
みんながDS218jばかり気にしてくれたおかげでDS216が2万円で買えて良かった
CPUやメモリは一緒だけどトレイ式だからHDD交換も楽
前面USB有り
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:58:44.27ID:HCHMJKUi
DS115J使ってるんだけど、CPUのせいかブラウザの管理画面のレスポンスが遅いんだよね
この現象ってDS218Jとかなら無くなってたりする?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:11:48.90ID:S6HcWhBK
NASの電源入れるのはどうせ金曜夜〜月曜に日付が変わる頃までだから、
NAS用モデルの意味はないと判断して、WD青4Tにしてしまった。
さてこいつは何時間持ってくれるかな。
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:49:10.70ID:16KKfSo6
俺シーゲートの一般モデル。高みの見物。

HDで壊れたのはマクスターくらいだわ。わざわざ高い赤なんていらん。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:17.00ID:z3Xzw0Ag
ディスクスペース不足警告が出るんだけどディスク使用率を何%まで下げれば出なくなるの?
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:44:39.54ID:i47MXqEn
コントロールパネル>通知>内部メモリ>ボリュームがいっぱいです<xx%>
の数値以下
警告残量は変更可能
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:43:32.57ID:S6HcWhBK
「メディアサーバー」のインストール時に作成されたphotoやmusic、videoフォルダ以外のフォルダやNAS(DS116です。)のUSB端子に接続されたドライブの内容を、
ネットワーク内のDLNA対応機器からから参照できるようにすることって出来ます?

「video stationデータベースをメディアサーバーに統合する」にチェックを入れると、videostationで登録したフォルダやドライブについては参照できるようなのですが、「メディアサーバー」単体では規定のフォルダ以外は出来ないものなんですかね。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:37:40.74ID:6Guc8nhH
>メディアインデックス付けに他のフォルダを追加したりすることも可能です。
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:40:21.55ID:i47MXqEn
rsyncについて教えてください
Hyper Backupのrsyncコピー(単一バージョン)っていうのは
-a --deleteオプションと同じ動作ですか?

--deleteの説明
コピー元で削除されたファイルは、コピー先でも削除する。
-aオプションと同時に指定することでコピー元とコピー先を同期できることになる
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:20:01.29ID:S6HcWhBK
>>331
ありがとうございます。
青字になってるその部分から設定に入れるとは気づきませんでした。
これで自分のやり方でフォルダ分けができそうです。
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:22:51.94ID:0HvkYLXX
俺初心者
バージョン管理出来るようなシステムってある?
なんとなくNASでやってみたい
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:48:32.71ID:0HvkYLXX
イメージ的にはGitなんだけど
イラレとかAEとかの素材管理するツールだな
デジタル資産管理とか言うのかな?それにバージョン管理出来る感じが理想
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:29:02.28ID:7OznbDN3
その手のリソース管理はGitで良いんじゃないの?
NASのファイルシステムでそこまでやるのは現実的ではないと思うが
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:24.52ID:stSh9KY+
git serverもsvnもパッケージとしてあるみたいだから、好きなのを試せばいい。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:58.66ID:pzPj5bM5
ん?
Git乗せられるのかって話じゃないの?
GitとGitHub混同してね?

誰かGitプラグイン使ってる奴いない?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:45:40.68ID:zoQ9MXYU
>>344
SVN、Git、Alienbrain、P4とか色々と構築や管理運用やってきたけど
どれもデザイナー向けではないからイラレやAEの素材に使うのはめんどくさいと思うよ
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:15:23.35ID:EKbQAvKR
そもそも技術者以外にGit使えって結構厳しいよな
落としどころとしてはZFSとかBtrfsとか使えるNASで
スナップショットを定期的にとってやることな気がする
うちの会社は50人くらいの規模でNASの領域をマウントしてそこ上で作業させてるが、
3時間おきにとってるスナップショットはかなり重宝してるよ
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 09:19:20.26ID:GinZWQBw
元々QNAPのNAS(TS-420だったかな?)を使用していて、
918+を最近導入したのですが、
918+からQNAPのNASのデータを読む事は出来ますか?

用途としては、
QNAPの方がTSファイルの再生に対応していない為、
918+から読み込んで、
DS videoでネット経由で動画再生したいです。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:19:37.61ID:LS52m/JV
SynologyのFileStationからQNAP NASのTS置いてあるフォルダをリモートマウントすればいけるんじゃね?
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:43:39.77ID:lPb61aUl
普通に考えると同じネットワークに接続してれば行けるよな?
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:04:16.59ID:xMXAA0Hu
ありがとうございます
今、10TB強のデータを移動中なんで、
終わったら試してみます。

24時間経っても終わらなんだ・・・w
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:28:05.54ID:iBJ4Kcpp
418jのバックアップ用にあえて今416jを購入
NetgearNV+V2からのリプレースでHDD 2Tx4は使い回し
10Gb環境が安くなるまでお茶を濁す作戦w
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:39:47.77ID:sCz/+qfR
one noteからnote stationにデータ移行する方法教えてちょんまげ。

しかしdriveイイ機能だ。amazon drive無制限終わるから必死に代替探してたけどあっさり見つかった。
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:59:16.98ID:SiCTgKhZ
1ヶ月位前にmoments試たときに一緒に入れられたけど
cloudStation+webUI用の複数ユーザー作用のチームとシェアフォルダって感じ
PCソフトは名前変わっただけでCloudStationDriveもDriveも機能ほぼ同じ
泥アプリのsynologyDriveはDSFileのDrive関連限定参照版みたいな?
CloudStation的に自動同期するには従来のDSCloudも必要だった

cloudStationの痒いところに手が届かない感じは改善されずそのまま踏襲されてたし
自分は複数ユーザーでの作業もしないからあんまりいらんかなあと思った
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:34:43.47ID:lkmVV2Y+
へー知らなかった
やっぱり5Ghz使うしかないな
マウスのBTはしょうがないけど
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:34:20.13ID:MyqCPPtV
Driveインストールしても起動できない。
サポートに投げたら、リモートで解析するからrootでssh入れるようにしろと返ってきた。
個人的なファイルは見ないから大丈夫って、そんなんある?
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:42:55.41ID:0WVtVLku
>>361 >>362
ありがとー。原因不明で不気味だったんだよね。
無線子機は遠くに移したので安心だ。
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:23:26.27ID:pqcZyAYo
リモートデスクトップ?
さすがにそれは危険すぎないか?
リモートアシスタントじゃね?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:33:21.89ID:feIP26d4
そんなサポート普通はありえねーよ
台湾ではそういうのありなのかねぇ…
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:19:11.10ID:dn8OLGHm
メーカーが直接見てくれるってのはかなり凄いサービスだと思う。
まあ、企業ユースだとセキュリティ、情報管理など良し悪しだろうけど
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:37:26.84ID:kWTqncbw
リモートはマウスとか動いてるの見えるけどsshってわかるっけ?修理かなんか依頼して逮捕された奴いたきがしたな、もちろんそんなことしてはないと思うけど
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:18:22.91ID:8gPf1dUT
EMCとかネットアップの企業向けはリモートサポートは必須だけどさすがに民生用では客が嫌がるよなw
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:28:34.40ID:dn8OLGHm
別アカウントでDSMで入るようなものだと想像。

QNAPの例ではマウスとか動いてるのは一切分からない。
リモートログインしているのは確認することはできる。
また、特定のフォルダに対してなどリモートログイン用のアカウントのアクセス制限が他のアカウントと同様にできる。もちろん気休めだけど
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 01:17:34.15ID:XbNUy8N1
QNAPやNETGEARもSSHでリモートサポートするのが普通なんだけど
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:41:19.23ID:4RlBYW3N
まあそうだよね
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:40:15.92ID:7c+k/D8H
そういえばこの前auのスマホでリモートサポートを初めて体験したけど、なかなか面白かった。
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:56:18.79ID:8qzyQGOD
218j以外のdixim対応って何でロードマップすらないんだろ
過去機種はともかくplayとか+はサッサと対応すべきだろ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:08:28.58ID:q/qNF8mS
>>377
何ででしょうね
918+を買おうか迷ってるので、決まったらダメ押しになるのに
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:44:43.99ID:IfGyQDgb
NASにファイル保存ならPTとかPXで録画環境作った方がずっと楽なんだよね
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:07:01.82ID:myx3+jAK
DS218jを使用していてmac(HighSierra)からWebDAVでリモート接続するとファイルコピー等でエラーコード36が頻発するのでAFPで接続していますが
Finderでマウントした時接続自体は問題無いのですが共有リストのアイコンが「?」マークになってしまってます。
気分的に良くないので解消する方法は無いでしょうか?
また、SMBのみDSMでのポート開放の接続テストで必ず失敗してしまいます。
DS218jに繋いでるルーターはWHR-G301Nで互換性テストにも合格とでますがたまにDNSサーバーのチェックで失敗します(何度か試すと成功します)
SMBでの接続も試してみたいのですが何とか出来ないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況