【高機能】 Synology 総合 part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
2018/02/05(月) 10:19:37.61ID:LS52m/JV
SynologyのFileStationからQNAP NASのTS置いてあるフォルダをリモートマウントすればいけるんじゃね?
2018/02/05(月) 18:43:39.77ID:lPb61aUl
普通に考えると同じネットワークに接続してれば行けるよな?
2018/02/05(月) 21:04:16.59ID:xMXAA0Hu
ありがとうございます
今、10TB強のデータを移動中なんで、
終わったら試してみます。

24時間経っても終わらなんだ・・・w
2018/02/05(月) 21:28:05.54ID:iBJ4Kcpp
418jのバックアップ用にあえて今416jを購入
NetgearNV+V2からのリプレースでHDD 2Tx4は使い回し
10Gb環境が安くなるまでお茶を濁す作戦w
2018/02/05(月) 23:39:47.77ID:sCz/+qfR
one noteからnote stationにデータ移行する方法教えてちょんまげ。

しかしdriveイイ機能だ。amazon drive無制限終わるから必死に代替探してたけどあっさり見つかった。
2018/02/06(火) 08:55:36.65ID:CLPNcX9w
Synology Drive

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive
これそんなに使えるの?
2018/02/06(火) 11:59:16.98ID:SiCTgKhZ
1ヶ月位前にmoments試たときに一緒に入れられたけど
cloudStation+webUI用の複数ユーザー作用のチームとシェアフォルダって感じ
PCソフトは名前変わっただけでCloudStationDriveもDriveも機能ほぼ同じ
泥アプリのsynologyDriveはDSFileのDrive関連限定参照版みたいな?
CloudStation的に自動同期するには従来のDSCloudも必要だった

cloudStationの痒いところに手が届かない感じは改善されずそのまま踏襲されてたし
自分は複数ユーザーでの作業もしないからあんまりいらんかなあと思った
2018/02/06(火) 12:30:54.20ID:0WVtVLku
DS118買って一週間。
導入以来ネットの速度が目に見えて落ちた。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
上の無線子機がDS118と隣同士だったから距離を離してみたら速度が回復した。
何か特殊な電波でも出してるのかな・・・
2018/02/06(火) 14:24:08.50ID:vZMH8F8l
USB3.0と干渉してる
2018/02/06(火) 14:28:26.66ID:FCZx2T9r
USB3.0は無線lanの周波数と干渉するからなあ
2018/02/06(火) 14:34:43.47ID:lkmVV2Y+
へー知らなかった
やっぱり5Ghz使うしかないな
マウスのBTはしょうがないけど
2018/02/06(火) 18:34:20.13ID:MyqCPPtV
Driveインストールしても起動できない。
サポートに投げたら、リモートで解析するからrootでssh入れるようにしろと返ってきた。
個人的なファイルは見ないから大丈夫って、そんなんある?
2018/02/06(火) 18:42:55.41ID:0WVtVLku
>>361 >>362
ありがとー。原因不明で不気味だったんだよね。
無線子機は遠くに移したので安心だ。
2018/02/06(火) 18:48:33.89ID:dUWlCDiG
>>364
pcのサポートでもリモートデスクトップ使ったりしてるやん
2018/02/06(火) 19:23:26.27ID:pqcZyAYo
リモートデスクトップ?
さすがにそれは危険すぎないか?
リモートアシスタントじゃね?
2018/02/06(火) 19:33:21.89ID:feIP26d4
そんなサポート普通はありえねーよ
台湾ではそういうのありなのかねぇ…
369不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:19:11.10ID:dn8OLGHm
メーカーが直接見てくれるってのはかなり凄いサービスだと思う。
まあ、企業ユースだとセキュリティ、情報管理など良し悪しだろうけど
2018/02/06(火) 20:37:26.84ID:kWTqncbw
リモートはマウスとか動いてるの見えるけどsshってわかるっけ?修理かなんか依頼して逮捕された奴いたきがしたな、もちろんそんなことしてはないと思うけど
371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:02:58.92ID:0A8H3jt8
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
2018/02/06(火) 21:18:22.91ID:8gPf1dUT
EMCとかネットアップの企業向けはリモートサポートは必須だけどさすがに民生用では客が嫌がるよなw
373不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:28:34.40ID:dn8OLGHm
別アカウントでDSMで入るようなものだと想像。

QNAPの例ではマウスとか動いてるのは一切分からない。
リモートログインしているのは確認することはできる。
また、特定のフォルダに対してなどリモートログイン用のアカウントのアクセス制限が他のアカウントと同様にできる。もちろん気休めだけど
2018/02/07(水) 01:17:34.15ID:XbNUy8N1
QNAPやNETGEARもSSHでリモートサポートするのが普通なんだけど
375不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:41:19.23ID:4RlBYW3N
まあそうだよね
2018/02/07(水) 07:40:15.92ID:7c+k/D8H
そういえばこの前auのスマホでリモートサポートを初めて体験したけど、なかなか面白かった。
377不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:56:18.79ID:8qzyQGOD
218j以外のdixim対応って何でロードマップすらないんだろ
過去機種はともかくplayとか+はサッサと対応すべきだろ
2018/02/08(木) 00:08:28.58ID:q/qNF8mS
>>377
何ででしょうね
918+を買おうか迷ってるので、決まったらダメ押しになるのに
2018/02/08(木) 00:15:07.88ID:eBk+GWHg
>>377
DTCP-IPがガラパゴス企画だからだろ
2018/02/08(木) 00:44:43.99ID:IfGyQDgb
NASにファイル保存ならPTとかPXで録画環境作った方がずっと楽なんだよね
2018/02/08(木) 05:07:01.82ID:myx3+jAK
DS218jを使用していてmac(HighSierra)からWebDAVでリモート接続するとファイルコピー等でエラーコード36が頻発するのでAFPで接続していますが
Finderでマウントした時接続自体は問題無いのですが共有リストのアイコンが「?」マークになってしまってます。
気分的に良くないので解消する方法は無いでしょうか?
また、SMBのみDSMでのポート開放の接続テストで必ず失敗してしまいます。
DS218jに繋いでるルーターはWHR-G301Nで互換性テストにも合格とでますがたまにDNSサーバーのチェックで失敗します(何度か試すと成功します)
SMBでの接続も試してみたいのですが何とか出来ないでしょうか?
2018/02/08(木) 05:09:49.31ID:MjCzoZ3q
NAS保存に限らず楽でしょ
2018/02/08(木) 22:23:11.42ID:BVytmn57
>>379
面白そうな名前ですね
2018/02/09(金) 00:22:22.33ID:OA+F2iko
DS118買ったけど自動バックアップが便利過ぎるわ。
毎晩3時にしっかり差分バックアップしてくれる。
raid1とかいらんかったんや!!
2018/02/09(金) 00:42:42.00ID:ZYSzwDDQ
スルー検定
2018/02/09(金) 06:58:06.50ID:GeIwt5iD
数日止まっても構わない人ならそういう運用もアリなのでは

RAID1バックアップ無しのが怖い
2018/02/09(金) 07:44:16.06ID:K3JNrGWG
まぁバックアップをどこまで重視するかは
人それぞれやからな
2018/02/09(金) 08:13:00.40ID:PhF6jRpv
自動バックアップってコピー元からデータ消えたらコピー先からも消えるの?
2018/02/09(金) 08:23:07.93ID:r2j3+rp4
むしろ業務とか商売以外でraidが必要な運用ってどんなのがあるのか知りたい
2018/02/09(金) 08:36:38.51ID:8o4kgTyH
俺は1817+に24TB、1815+に18TBのデータを入れてるが
バックアップは取ってないぜw

どちらかのNAS本体が逝ったらHDDカートリッジ差し替えでOKだし
NASに入ってるデータは、唯一絶対のデータではなく
再構築には時間がかかるが、いくらでも手に入る類のデータだから

筐体揃えるとメリットある♪

https://i.imgur.com/QkRlLGQ.jpg
2018/02/09(金) 09:07:16.75ID:99kG9snX
それって中身が割ry
2018/02/09(金) 09:15:55.26ID:crP4KfrZ
>>389
ミラーリングはともかくストライプは大容量を1ボリュームで扱えるから個人でも普通にニーズはあると思うが
RAID0=1台壊れたらアウト
RAID5=2台壊れたらアウト
RAID6=3台壊れたらアウト
ってだけだから、ミラーリングに比べるとストライプはどれも冗長性はあんまり高くない
2018/02/09(金) 09:17:03.39ID:1XrouNmW
このスレは中身が無くなったら終わりの人が多そうだから
昭和からやってきたパックマンの意見は参考にならないかもね
2018/02/09(金) 09:29:58.62ID:99kG9snX
個人にRAID必要ないマンは個人は2ベイまでしか使わないと思い込んでる予感
2018/02/09(金) 09:39:26.92ID:FOnJH6x8
アニメやエロ動画を貯め込んでると予想
一通り見るだけで寿命迎えそう
2018/02/09(金) 09:53:38.12ID:KMQT35ut
バックアップはクソ
2018/02/09(金) 10:50:02.21ID:8o4kgTyH
NASのデータのバックアップは取ってないが
PC内蔵HDDのバックアップは取っているぞ(ミラーリングだが)

https://i.imgur.com/E8uLykW.jpg
https://i.imgur.com/9nH8cqJ.jpg
2018/02/09(金) 12:04:48.20ID:B3L/XFq5
raid10てあんま使ってる人居ないんか
2018/02/09(金) 12:06:09.07ID:3IEYQZ1g
業務にはメリットがあるけど個人じゃあまり
400不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:18:50.64ID:FiTjnsCL
皆凄いな。
自分はこんな質素な感じでやってる。
https://i.imgur.com/y2js8rq.jpg
娘の写真だけ守ってくれれば十分だわ。
2018/02/09(金) 16:20:39.19ID:iWcYDX1J
>>400
運営者に見られても問題ない写真ならグーグルなんかのアカウントと連携してクラウドにバックアップするようにした方がいいよ
2018/02/09(金) 16:40:11.08ID:kLK1WGqX
児ポル判定くらってアカウント凍結くらうからクラウドは絶対やめとけ
2018/02/09(金) 16:47:23.00ID:SBFTICiO
>>402
それ
2018/02/09(金) 16:50:59.38ID:iWcYDX1J
ああそうか
そういうのもあるのかw
2018/02/09(金) 16:59:33.56ID:PgxFv05J
家族の写真で喰らわないだろ。
不特定多数を入れてたら知らんが。
2018/02/09(金) 17:01:54.73ID:SBFTICiO
海やプールで海パンの子供
でもダメなんでね?
2018/02/09(金) 17:28:45.34ID:JEAe5Iif
>>405
子供の写真でアカウント停止くらった事例はいくらでもあるぞ
自動的に判定するから家族がどうとか全く関係ない
2018/02/09(金) 17:42:42.74ID:94Twqlj4
顔認識で家族だと判っていたとしても児ポと断定されたら当然アウトでしょう
2018/02/09(金) 17:44:16.17ID:iWcYDX1J
向こうの基準と日本の基準は違うからな
日本の基準だと子供の年齢が低い場アイ平気で象と筋が丸見えの写真撮ってたりするし
2018/02/09(金) 17:49:12.53ID:h8wm3byu
まあ子供の写真管理するだけなら普通のNASじゃなくバッファローのおもいでばこのほうが良いと思うけどな
2018/02/09(金) 18:44:16.55ID:cOM3wKyu
イギリスのじいさんが孫の写真で捕まってたな
2018/02/09(金) 19:39:05.07ID:u6rTXASG
自分の子供の頃の写真でもダメなの?
2018/02/09(金) 19:39:57.08ID:NazqIvEv
>>397
ルカとレナが気になる
2018/02/09(金) 19:45:46.56ID:AVvbhqlL
近所の小学校で盗撮した画像くらいなら大丈夫
415365
垢版 |
2018/02/09(金) 19:46:28.11ID:jr8OhQSB
>>405
男児の海パンでアウト
やめといた方が良い
2018/02/09(金) 21:47:47.05ID:PlAofb8b
経験者乙
2018/02/09(金) 21:52:51.50ID:OA+F2iko
嫌な時代になったもんだ。
2018/02/09(金) 22:23:17.88ID:8o4kgTyH
>>413
(* ̄∇ ̄)ノ

https://i.imgur.com/4dvp1Nj.jpg
2018/02/09(金) 22:35:02.97ID:FOnJH6x8
家族? 女ばっかりでスゲぇね
2018/02/09(金) 23:37:01.07ID:lFvAImir
>>381
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」を有効にしていたら、無効にしてみる
2018/02/09(金) 23:40:36.57ID:xZm0qsv8
>>397
こんな不安定な置き方バックアップ以前の問題じゃね?
2018/02/09(金) 23:52:07.85ID:ke+Aaeyv
シングルドライブのNASとかHDDの縦置きって地震で倒れそうで怖い
2018/02/10(土) 00:14:02.50ID:CzlVy9SE
家族で例えば子供用にアカウント作って容量与えていた場合、
独立して子供が自分で撮った写真等は全部持って行くと言ったら渡したあときちんと消す?
2018/02/10(土) 00:27:50.49ID:f0FPJ9HO
googleフォトと連携って無理というヘルプあるけど
将来的に出来るようになる可能性ってあるんかな?

ネットワークカメラの画像を顔認識させたいんだよね。
2018/02/10(土) 00:34:09.36ID:JXwFr4R/
>>424
GoogleDrive経由でPhoto連携じゃダメなん?
2018/02/10(土) 00:37:57.17ID:4zBqs61o
>>421
実は更にコイツを上に積んでた時期がある
さすがに不安定なんですぐやめたw
横に並べてた時期もある

https://i.imgur.com/OH91DGe.jpg

>>419
貴方、いい人ですね...
2018/02/10(土) 01:14:21.18ID:/ql5jpbd
>>426
元家族ですね
やはり女性ですか?
お名前は?w
2018/02/10(土) 01:44:26.21ID:4kcDBV4c
エロゲか漫画かと思った
2018/02/10(土) 02:41:35.17ID:qA6rwXZz
>>424
Google PhotosはAPIを公開してないので無理
430不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:27:15.36ID:v3268348
>>418
歴代の嫁(二次元)かな?
2018/02/10(土) 10:44:42.98ID:w7cfYkJx
もし単身なら墓場まで持って行けねーからなぁ
これ以上増やして迷惑かけるなよw
2018/02/10(土) 11:16:16.50ID:lFx4ar3Q
試しに家族の写真を2つのクラウドサービスに置いてみた。素っ裸はないがオムツ姿や水着はある子供達の写真、知人に中学生と間違われた嫁の水着写真。
1時間くらい経ってるけど今の所無事。
2018/02/10(土) 11:29:55.65ID:XyeSG59u
>>432
何の試しで無事って何があんだよ
2018/02/10(土) 11:56:24.67ID:5AVIBfBG
>>433
自動検閲でのファイル削除
2018/02/10(土) 12:45:32.82ID:w7cfYkJx
さりげなく嫁自慢入ってるな
436不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:48:19.30ID:Ed6SYA2Z
momentsポップアップで勧められたんだけど、Phto Stationと併用は無理だよね?
移行してみたいけど、500GB超えるデータだし大丈夫かな。。
https://originwww.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_move_or_copy_photos_from_Photo_Station_to_Moments
2018/02/10(土) 16:32:26.38ID:3IQndkSK
>>420
標準でオフになっており、オンオフ切り替えたりして試してみましたが駄目でした
2018/02/10(土) 17:09:15.76ID:f0FPJ9HO
>>425
容量が制限されるよね。

>>429
そっか。
他に顔認識が出来て
制限が緩いフォトサービス無いもんかねえ。
2018/02/10(土) 18:07:22.16ID:c2PiYQCR
>>390
>NASのデータのバックアップは取ってないが

は?バカなの?
2018/02/10(土) 18:10:04.85ID:xMVs9Qcq
>>439
>>387

唯一無二のデータじゃないって言ってるし
そんなん人それぞれ
2018/02/10(土) 18:13:30.99ID:c2PiYQCR
>>440
ならRAIDにする意味ないだろ
2018/02/10(土) 18:14:15.94ID:xMVs9Qcq
>>441
なんで?
2018/02/10(土) 18:15:12.86ID:c2PiYQCR
こういう冗長とバックアップの違いもわかってないバカばっか
2018/02/10(土) 18:15:51.06ID:xMVs9Qcq
そもそもRAIDにしてるって言ってないし
NAS=RAIDではない
2018/02/10(土) 18:20:38.75ID:c2PiYQCR
>>444
わざわざ高価な8ベイ機2台も買っておいてRAIDにしてわけないだろバカ
2018/02/10(土) 18:20:39.33ID:xMVs9Qcq
実際に>>390がどう使ってるか?の詳細は知らんが
例えばNASを大容量HDD的に使ってて
中身のデータはバックアップ取る程のモンじゃなかったとして
バカ呼ばわりされるモンでもない
2018/02/10(土) 18:22:04.99ID:xMVs9Qcq
どう使ってるか?は別として
バックアップが要るか?要らんか?は
人それぞれ
価値観が違うからって
バカ呼ばわりされることはない
2018/02/10(土) 18:23:25.53ID:c2PiYQCR
金と手間暇かけてわざわざ冗長RAID導入しているのにバックアップ取ってない奴は100%バカ
2018/02/10(土) 18:25:01.68ID:xXvnN8BS
RAID0「・・・・」
2018/02/10(土) 18:28:05.93ID:c2PiYQCR
>>449
RAID0は冗長ではないだろバカ
2018/02/10(土) 18:28:07.31ID:xMVs9Qcq
>>448
まぁ
自分と価値観が違う人を
そうやってバカ認定して生きていくといいよ
2018/02/10(土) 18:32:17.15ID:c2PiYQCR
単純にRAIDに関する基本的な知識と理解が足りてないだけだバカ
価値観の問題にすり替えるなよバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況