高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
【高機能】 Synology 総合 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
497不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 21:25:06.64ID:Fkg2Ua3k >>496
windows10の話だけど
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-66/
ここにNASへのアクセス履歴が残ってると見に行くような気がしてる
あとはNASで動いてる不要なタスクを切るとかね
ただ裏で何が動いてるかなんて完全には把握出来ないからそんなもんだと思ってる
完璧な電源コントロールを目指すならローカルにHDDつないだ方がいいよ
windows10の話だけど
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-66/
ここにNASへのアクセス履歴が残ってると見に行くような気がしてる
あとはNASで動いてる不要なタスクを切るとかね
ただ裏で何が動いてるかなんて完全には把握出来ないからそんなもんだと思ってる
完璧な電源コントロールを目指すならローカルにHDDつないだ方がいいよ
498不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 22:08:03.52ID:v9NG6DX5 スリープ中も常に接続監視してて、スリープ解除後にも接続切れてないようにしてるんじゃないかね
気にしないってのが一番だと思うよ
気にしないってのが一番だと思うよ
499不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 22:13:56.85ID:Pz8m5YF6 てか無闇にスリープさせない方がいいのでは?
HDDはスピンアップ時のダメージが一番大きいんでしょ?
HDDはスピンアップ時のダメージが一番大きいんでしょ?
500不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 22:31:18.58ID:6tv3Cy+k LAN内の全てのPCがシャットダウンしてても
時々ハイバネから復帰するからもう気にしない事にしてるw
時々ハイバネから復帰するからもう気にしない事にしてるw
501不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 22:31:23.08ID:7ZTld5q8502不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 23:04:56.66ID:NayQKT62 ウチの場合、犯人は娘が時々使ってるFireTVだった
503不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 23:07:48.98ID:wP/flHxN というかそういう機器はlanの中を探すだろうからねえ
504不明なデバイスさん
2018/02/11(日) 23:29:38.48ID:fskhH7UR おいらはウイルススキャンが毎日動いていてアクセスランプが点滅してた
505不明なデバイスさん
2018/02/12(月) 00:51:20.93ID:o9ZVY4bQ506不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 08:43:45.65ID:wVUi5gC9 クラウドで捕まる写真の基準は良く判らないが
機械的に判別してアカウント停止するから間違って止められたらイヤだよな
俺が友人に聞いた話だとPDFのようなファイル化されたものと
イラスト(エロ同人)とモノクロは機械的に対象外にしてるらしいよ
逆に大人でもGoogleさんやMicrosoftさんが認定する童顔だとアウトらしい
嫌な予感がする人は黙ってSynologyに預ければよろしいかと
機械的に判別してアカウント停止するから間違って止められたらイヤだよな
俺が友人に聞いた話だとPDFのようなファイル化されたものと
イラスト(エロ同人)とモノクロは機械的に対象外にしてるらしいよ
逆に大人でもGoogleさんやMicrosoftさんが認定する童顔だとアウトらしい
嫌な予感がする人は黙ってSynologyに預ければよろしいかと
507不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 13:06:08.66ID:7QwVvcBD 俺、個人的なハメ撮り上げまくってる垢あるけど未だに何もないけどね
508不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 17:38:44.50ID:S6yrvQrt DS218jなんだけど、任意のボリュームを他のNAS(SMB)にバックアップする機能はないの?
具体的にはDS218jからReadynasのbackupと言うボリュームの直下に、DS218j側の複数ボリュームをディレクトリ構造としてバックアップしたい。
rsyncだとReadynas側ボリュームの下にディレクトリ掘らないと駄目みたいなんだよね…
現状、Readynas側で吸い上げてるから、実現出来てはいるんだけど…
具体的にはDS218jからReadynasのbackupと言うボリュームの直下に、DS218j側の複数ボリュームをディレクトリ構造としてバックアップしたい。
rsyncだとReadynas側ボリュームの下にディレクトリ掘らないと駄目みたいなんだよね…
現状、Readynas側で吸い上げてるから、実現出来てはいるんだけど…
509不明なデバイスさん
2018/02/13(火) 18:04:50.26ID:OzKDjxFc Hyper Backupになってから必ずフォルダ作らないといけなくなったから無理だね
510不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 09:23:00.93ID:7LyRwdwG 電源ボタン押下によるシャットダウンについて
DS916+を使用しています。
手動でシャットダウンを行う場合、ビープ音が鳴るまで電源ボタンを押しシャットダウンすると思いますが、
ボタンを押してもビープ音が鳴らず電源が切れることがたまにあります。
その際「停電のため正常にシャットダウンされませんでした。」とメールが届きます。
これってよくあることですか?
何かの不具合でしょうか?
DS916+を使用しています。
手動でシャットダウンを行う場合、ビープ音が鳴るまで電源ボタンを押しシャットダウンすると思いますが、
ボタンを押してもビープ音が鳴らず電源が切れることがたまにあります。
その際「停電のため正常にシャットダウンされませんでした。」とメールが届きます。
これってよくあることですか?
何かの不具合でしょうか?
511不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 09:30:53.35ID:H3wtZgpj そんなの普通じゃないでしょ
実際に停電じゃないわけだし
サポートに連絡して聞いた方がいいよ
実際に停電じゃないわけだし
サポートに連絡して聞いた方がいいよ
512不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 09:32:25.31ID:H3wtZgpj あ、でも押し続けてたら電源落ちるか…
すまん、わからん
すまん、わからん
513不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 09:40:43.81ID:UK7Qaslk 不具合かどうかを判断するのはSynologyか代理店であってここで聞いても意味ないぞ
514不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 09:46:10.52ID:qtk4KVly 916じゃないけど俺の場合、手動でシャットダウンさせる時は
電源ランプが点滅を始めたら手を離す
電源ボタンを長く押しすぎとか?
電源ランプが点滅を始めたら手を離す
電源ボタンを長く押しすぎとか?
516不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 12:37:07.50ID:4xN1Kaxm 先見の明があるならいまどき匿名掲示板に来たりしない
517不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 16:07:40.70ID:OfmH3qAe 電源普通押し → シャットダウン後に電源断
電源長押し → 強制電源断
長押しで強制断はPCと同じ(というか中身PCだし)
LEDが点滅始めたら指離さなきゃだめよ
電源長押し → 強制電源断
長押しで強制断はPCと同じ(というか中身PCだし)
LEDが点滅始めたら指離さなきゃだめよ
518不明なデバイスさん
2018/02/14(水) 22:27:11.39ID:wa/Sa2t1 長押ししちゃったんですか!?
519不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 02:09:29.94ID:uj4He+LK たまにddnsで外部からのアクセスが出来なくなります。
xxxx.myds.meと打つとnasではなくルーターのログイン画面が表示されます。
ローカルipからだとアクセス出来ます。
nasを再起動すると外部からのアクセスが出来るようになります。
構成は以下のようになっています。
wan---(有線)---[F600A]---(無線で中継)---[WSR2533dhp]---(有線)---[ds218+]
ローカルipは全て固定。
同じ症状もしくは原因が分かる方がいらっしゃればレスお願いします。
xxxx.myds.meと打つとnasではなくルーターのログイン画面が表示されます。
ローカルipからだとアクセス出来ます。
nasを再起動すると外部からのアクセスが出来るようになります。
構成は以下のようになっています。
wan---(有線)---[F600A]---(無線で中継)---[WSR2533dhp]---(有線)---[ds218+]
ローカルipは全て固定。
同じ症状もしくは原因が分かる方がいらっしゃればレスお願いします。
520不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:19:10.77ID:XTX/qe8k とりあえずポートフォワードを使って別ポート番号でアクセスするようにしたほうがいいんじゃない?
ルータメンテナンス画面に外部アクセスできる状態はヤバいよね
ルータメンテナンス画面に外部アクセスできる状態はヤバいよね
521不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:38:07.01ID:By+HtSED ルーター外から見えるようにするなよ…
最悪は家のネットワーク全部乗っ取られるぞ
今すぐルーターの設定直した方がいいし、
分からないならルーターの電源落とせ
最悪は家のネットワーク全部乗っ取られるぞ
今すぐルーターの設定直した方がいいし、
分からないならルーターの電源落とせ
522不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:43:48.76ID:UnOsXTKR やっぱりバッファローかw
523不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:55:29.50ID:IDnFiiKj とバカがが申しています
524不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:13:07.71ID:uVPMuGYe この場合、ルーターはF600AでWSR-2533DHPはAPだよね。
525不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:35:41.67ID:KhFj+EtF どうやったら外からルーターの管理画面見えるようになるの?
普通のルーターならグローバルIPからの管理画面へのアクセスはできないようになってるのでは?
(そういう設定あるにしてもデフォルトはオフでしょ)
俺ならそんな怖いルーター絶対に使わないけど…
WSR-2533の管理画面が見えるとかなら、まあありそうな話ではあるが
普通のルーターならグローバルIPからの管理画面へのアクセスはできないようになってるのでは?
(そういう設定あるにしてもデフォルトはオフでしょ)
俺ならそんな怖いルーター絶対に使わないけど…
WSR-2533の管理画面が見えるとかなら、まあありそうな話ではあるが
526不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:50:14.66ID:uj4He+LK527不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:57:58.06ID:uj4He+LK 内部から
・nasにローカルipでアクセス可能。
・nasにddnsでアクセス不能? ルーターのログイン画面が表示される。
外部から
・nasにddnsでアクセス不能。 ルーターのログイン画面は表示されない。
・nasにローカルipでアクセス可能。
・nasにddnsでアクセス不能? ルーターのログイン画面が表示される。
外部から
・nasにddnsでアクセス不能。 ルーターのログイン画面は表示されない。
528不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:12:02.11ID:uj4He+LK [F660A(ルーター)]
IP割当て:192.168.X.AAA
ポートフォワーディング:TCP, 5001, 192.168.X.CCC, ...etc.
[WSR2533DHP(AP)]
IP割当て:192.168.X.BBB
その他の設定はデフォルトのまま
[DS218+(NAS)]
IP割当て:192.168.X.CCC
ポート解放:5000, 5001, ...etc.
IP割当て:192.168.X.AAA
ポートフォワーディング:TCP, 5001, 192.168.X.CCC, ...etc.
[WSR2533DHP(AP)]
IP割当て:192.168.X.BBB
その他の設定はデフォルトのまま
[DS218+(NAS)]
IP割当て:192.168.X.CCC
ポート解放:5000, 5001, ...etc.
529不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:29:24.20ID:aB+BqZ3H >>527
その挙動ならまああり得ない話ではないな
内部からのアクセスはPC側のHostsファイルに直でNASのIP書いとけば?
外部からのアクセスは5001しかポート空けてないなら、ちゃんとURLの最後に:5001って付けてアクセスしてる?
内部からだとつけなくてもリダイレクトしてくれるけど、
外部からだとちゃんとつける必要ある
あとは5000もポートフォワードさせて:5000で試してみるとか、
お勧めはしないが80もポートフォワードさせるとか
その挙動ならまああり得ない話ではないな
内部からのアクセスはPC側のHostsファイルに直でNASのIP書いとけば?
外部からのアクセスは5001しかポート空けてないなら、ちゃんとURLの最後に:5001って付けてアクセスしてる?
内部からだとつけなくてもリダイレクトしてくれるけど、
外部からだとちゃんとつける必要ある
あとは5000もポートフォワードさせて:5000で試してみるとか、
お勧めはしないが80もポートフォワードさせるとか
530不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 11:33:25.63ID:uj4He+LK >>529
ダメでした。
昨夜は繋がらないまま放置していたら今朝には何故か繋がるようになっていたりわけわかめ。
海外forumでハイバネーションが悪さしているとかなんとか見かけたけど皆さんはオンにしていますか?
ダメでした。
昨夜は繋がらないまま放置していたら今朝には何故か繋がるようになっていたりわけわかめ。
海外forumでハイバネーションが悪さしているとかなんとか見かけたけど皆さんはオンにしていますか?
531不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 11:46:29.29ID:5MsyK4FX F660AとやらはヘアピンNATに対応してんの?
532不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:01:55.06ID:8vcYBxnx NAS(サーバ類)を無線で中継した先にぶら下げようと思う事自体理解出来ないんだけど
今は普通なの?
家でも中継器使ってるけど動作が怪しいところあるよ
今は普通なの?
家でも中継器使ってるけど動作が怪しいところあるよ
533不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:09:29.21ID:H9q3KMvz534不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:10:50.13ID:mN1Hrw/A 俺は
NTTGW---有線---WSR2533DHP---有線---牛8ポート鉄ハブ---NAS
NTTGW---有線---WSR2533DHP---有線---牛8ポート鉄ハブ---NAS
535不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:15:24.01ID:aB+BqZ3H >>530
DDNSが正しく動いてるかちゃんと確認してる?
nslookupコマンドでDDNSのFQDN使って出てくるグローバルIPアドレスと、
実際にルーターにあてがわれたグローバルIPアドレスがちゃんと一致してるかどうかを調べてみて
もし、ルーターのグローバルIPアドレスとポート番号直たたきで
外部からアクセスできるならDDNSが正しく機能してない
IPとポート番号直たたきでもダメならルーター以下のネットワーク設定が間違ってる
切り分けて調べないと原因掴めんよ
DDNSが正しく動いてるかちゃんと確認してる?
nslookupコマンドでDDNSのFQDN使って出てくるグローバルIPアドレスと、
実際にルーターにあてがわれたグローバルIPアドレスがちゃんと一致してるかどうかを調べてみて
もし、ルーターのグローバルIPアドレスとポート番号直たたきで
外部からアクセスできるならDDNSが正しく機能してない
IPとポート番号直たたきでもダメならルーター以下のネットワーク設定が間違ってる
切り分けて調べないと原因掴めんよ
536不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:21:28.43ID:2kjfUNF6 どうでもいいけどローカルアドレスを隠す必要なくね
537不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:25:59.02ID:xijFpjvS 4本LAGで纏めてる自分にとっては無線の先にぶら下げとかあり得んけど
一人でナス使ってモバイル端末から動画見たりするとかのライトユーザーが増えてるみたいだからなー
一人でナス使ってモバイル端末から動画見たりするとかのライトユーザーが増えてるみたいだからなー
540不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:51:13.95ID:lYjCoRsL WDレッドのIntelliParkは5分でも切った方がいいの?
541不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:54:09.77ID:HgwZdKRj その昔DS213airというモデルがあってな
543不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:41:25.91ID:v4iUiTFx 内蔵と内臓
545不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 15:23:59.85ID:11PhImUP 218j安くなってきた!
546不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 16:02:29.97ID:BNHk8EUR 現在、DS713+を保有していますが、DS718+を購入しようと思っています。
DS713+ から DS718+ への移行は、HDDを差し替えるだけで問題ないでしょうか?
DS713+ から DS718+ への移行は、HDDを差し替えるだけで問題ないでしょうか?
547不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 16:40:44.58ID:mwbicwd9549不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:00:28.98ID:W43c+Zlo もうそのネタ飽きた
551不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:10:23.78ID:SohjQnbt >>548
バックアップ取りたい人
・過去に痛い目にあった
・データがとても大切
・心配性、転ばぬ先の杖
バックアップいらない人
・冗長で十分じゃん?(RAID1最強)
・データ無くなってもまあいいか
・金、スペースがもったいない
相容れないから結局は自己判断
バックアップ取りたい人
・過去に痛い目にあった
・データがとても大切
・心配性、転ばぬ先の杖
バックアップいらない人
・冗長で十分じゃん?(RAID1最強)
・データ無くなってもまあいいか
・金、スペースがもったいない
相容れないから結局は自己判断
552不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:19:48.89ID:mwbicwd9554不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:26:24.80ID:mwbicwd9555不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:29:41.67ID:BaZoa99j 文盲じゃん
556不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:31:17.80ID:bscEpki2557不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:31:19.87ID:SohjQnbt559不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:36:11.44ID:GYgHsSpZ おれもID:mwbicwd9は文盲だと思う
そのレベルの読解力だと日常生活にも支障が出てそう
そのレベルの読解力だと日常生活にも支障が出てそう
560不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:36:12.84ID:LNGp/lFp バックアップ いる?いらない?
いるならどうやってバックアップする?
RAID いらない?0?1?5?6?10?
ホットスワップ いる?いらない?
イーサネット 1G?10G?
こんな感じだよねNASの選択基準なんて
突っ込んだ事やりたきゃ自分で調べるし
いるならどうやってバックアップする?
RAID いらない?0?1?5?6?10?
ホットスワップ いる?いらない?
イーサネット 1G?10G?
こんな感じだよねNASの選択基準なんて
突っ込んだ事やりたきゃ自分で調べるし
561不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:42:41.85ID:mwbicwd9 アスペというか、なんか触っちゃいけないヤバい奴だったみたいだな
とにかくこのスレ民には無知は害悪だということをもっと自覚して欲しい
とにかくこのスレ民には無知は害悪だということをもっと自覚して欲しい
562不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:50:08.94ID:GYgHsSpZ 自覚して欲しいわろたw
565不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:03:56.03ID:iUYP4HsQ567不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:21:39.90ID:iTh05OGc RAIDとバックアップ混同してるアホに加えて、NASには別途バックアップが必須と勘違いしてるおバカも加わってカオス
568不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:23:18.48ID:BP4mkgpd そして文盲が暴れ出す
569不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:29:35.87ID:W43c+Zlo おれが飽きたなんて言ったからささやかな笑いを届けてくれたんだろ
いいやつじゃん
いいやつじゃん
570不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:00:49.91ID:L4mEcceb 文盲ID変えててワロタ
571不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:25:17.90ID:GG4Uytw5572不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:38:19.95ID:CC4tGM0x 伸びてると思ったらこれだよ
573不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:37:56.47ID:KPmis35L574不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:40:10.22ID:kUVh2cGy またID変えた?笑
575不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:53:27.73ID:KPmis35L NAS=バックアップ必要なんて思ってるアホと一緒にすんな
576不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:40:59.51ID:XTplPsyb NAS筺体を買い替える場合、その新しいNES筺体が初期不良で壊れている場合まで想定すべき。
このスレ内で実例があったはず。
手っ取り早い移行方法で問題ないんだけど、それが失敗してHDDが吹っ飛ぶ、そういう場合に備えておくべき。
まあ、バックアップしておけ。
このスレ内で実例があったはず。
手っ取り早い移行方法で問題ないんだけど、それが失敗してHDDが吹っ飛ぶ、そういう場合に備えておくべき。
まあ、バックアップしておけ。
577不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:47:33.79ID:KPmis35L Nintendo Entertainment Systemはどっから出てきたの?
578不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:49:04.43ID:XTplPsyb ×NES筺体
○NAS筺体
単なるタイプミス。
○NAS筺体
単なるタイプミス。
579不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:05:37.96ID:TCDQv6d1 真面目か!
580不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:15:28.07ID:b/P733rN 吹っ飛んでもデータの断捨離になるので問題ない
581不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:25:46.76ID:f+EhBlon 悟るよね
582不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:57:39.14ID:yHmj8F8p 547で終わってた
583不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:05:22.47ID:xy5dPLle 必死すぎ
584不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:05:51.73ID:d4+Kj/fV 547が終わってる
585不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:06:28.62ID:BVSJ8/Ew 返事に対していちゃもんばかり
バックアップ云々をまた言い出すくらいなら他人の回答レスに対してではなく元の>>546に返すだけでいいのに
バックアップ云々をまた言い出すくらいなら他人の回答レスに対してではなく元の>>546に返すだけでいいのに
586不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:14:31.22ID:FRM0FXpK 家族の記録写真や動画を飛ばしたら悟るだけでは回避できない。一生文句言われ続ける。
このスレ覗きに来たおかげでNASをRAID1で仕立ててもバックアップを万全にした事にならんと学べたよ。
NASのバックアップ用NASを仕立てて更にUSBにHDD繋いでコピー取ってる。
このスレ覗きに来たおかげでNASをRAID1で仕立ててもバックアップを万全にした事にならんと学べたよ。
NASのバックアップ用NASを仕立てて更にUSBにHDD繋いでコピー取ってる。
587不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:17:15.89ID:I5TK0LLc 馬鹿だなぁ1拠点にまとめてどうすんの
やり直し!
やり直し!
588不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 06:55:32.83ID:uX3MJ2m3 家が燃えたりしたら全損するからクラウドなり実家にもHDD置くなりしないとな。
589不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 07:33:55.30ID:3SvubCAh 仕事場と自宅に218jを置いて2台シンクロさせずに
手動で同期
シンクロさせると片方消えると全てパーになるので
クラウドは信用していない
手動で同期
シンクロさせると片方消えると全てパーになるので
クラウドは信用していない
590不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 07:55:58.84ID:ayzmvjbw 自宅にアクセスできたり私物のNAS置けたり
セキュリティゆるゆるでうらやましい
セキュリティゆるゆるでうらやましい
591不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 08:23:23.63ID:gkeYpIZ9 個人事業主じゃねぇの
592不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 08:34:22.51ID:+C4PQPvv ろくでもないな
593不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 09:09:53.24ID:PQ28aiIa594不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 09:41:43.86ID:GEx2+Sas 正直システムアップグレード時のHDD差し替えはあんまオススメしないけどね
あくまでハード故障時のデータサルベージ手段の一つと考えるべき
RAID NASといっても中身はほぼPCと一緒なんだから
あくまでハード故障時のデータサルベージ手段の一つと考えるべき
RAID NASといっても中身はほぼPCと一緒なんだから
595不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 10:21:14.87ID:gkeYpIZ9 まぁ新しい箱に新しいHDDセットしてデータ移すのがベストだとは思うけどねぇw
俺は設定も一回クリアしたかったから、新しいNASにとりあえず余ってた3TBx4突っ込んでデータ移して
後から古いNASのHDD引き抜いて移して容量アップグレードした
俺は設定も一回クリアしたかったから、新しいNASにとりあえず余ってた3TBx4突っ込んでデータ移して
後から古いNASのHDD引き抜いて移して容量アップグレードした
596不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:01:01.51ID:06mJaBUC 俺もこの前にDS415+からDS1517+への移行やったけど、
当たり前だが移行前にDS415+の内容を別HDDにフルバックアップとってから作業に挑んだ
移行作業はSnapshot Replicationの複製機能を使ったんだけれど
その設定作業ミスって向き先を逆にしたらデータすべてぶっ飛んでまっさらになるからね
サーバメンテとかやる人でrsyncコマンドのdeleteオプションの怖さを知ってる人なら
たぶんこれくらいは慎重にやると思うよ
当たり前だが移行前にDS415+の内容を別HDDにフルバックアップとってから作業に挑んだ
移行作業はSnapshot Replicationの複製機能を使ったんだけれど
その設定作業ミスって向き先を逆にしたらデータすべてぶっ飛んでまっさらになるからね
サーバメンテとかやる人でrsyncコマンドのdeleteオプションの怖さを知ってる人なら
たぶんこれくらいは慎重にやると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 高市関税キター!! [834922174]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【なぜ】"女の子"に産まれたかった男性が増える [289068665]
