高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507030807/
探検
【高機能】 Synology 総合 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/11(木) 19:03:53.04ID:WZLqjHm7
521不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:38:07.01ID:By+HtSED ルーター外から見えるようにするなよ…
最悪は家のネットワーク全部乗っ取られるぞ
今すぐルーターの設定直した方がいいし、
分からないならルーターの電源落とせ
最悪は家のネットワーク全部乗っ取られるぞ
今すぐルーターの設定直した方がいいし、
分からないならルーターの電源落とせ
522不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:43:48.76ID:UnOsXTKR やっぱりバッファローかw
523不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 08:55:29.50ID:IDnFiiKj とバカがが申しています
524不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:13:07.71ID:uVPMuGYe この場合、ルーターはF600AでWSR-2533DHPはAPだよね。
525不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:35:41.67ID:KhFj+EtF どうやったら外からルーターの管理画面見えるようになるの?
普通のルーターならグローバルIPからの管理画面へのアクセスはできないようになってるのでは?
(そういう設定あるにしてもデフォルトはオフでしょ)
俺ならそんな怖いルーター絶対に使わないけど…
WSR-2533の管理画面が見えるとかなら、まあありそうな話ではあるが
普通のルーターならグローバルIPからの管理画面へのアクセスはできないようになってるのでは?
(そういう設定あるにしてもデフォルトはオフでしょ)
俺ならそんな怖いルーター絶対に使わないけど…
WSR-2533の管理画面が見えるとかなら、まあありそうな話ではあるが
526不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:50:14.66ID:uj4He+LK527不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 09:57:58.06ID:uj4He+LK 内部から
・nasにローカルipでアクセス可能。
・nasにddnsでアクセス不能? ルーターのログイン画面が表示される。
外部から
・nasにddnsでアクセス不能。 ルーターのログイン画面は表示されない。
・nasにローカルipでアクセス可能。
・nasにddnsでアクセス不能? ルーターのログイン画面が表示される。
外部から
・nasにddnsでアクセス不能。 ルーターのログイン画面は表示されない。
528不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:12:02.11ID:uj4He+LK [F660A(ルーター)]
IP割当て:192.168.X.AAA
ポートフォワーディング:TCP, 5001, 192.168.X.CCC, ...etc.
[WSR2533DHP(AP)]
IP割当て:192.168.X.BBB
その他の設定はデフォルトのまま
[DS218+(NAS)]
IP割当て:192.168.X.CCC
ポート解放:5000, 5001, ...etc.
IP割当て:192.168.X.AAA
ポートフォワーディング:TCP, 5001, 192.168.X.CCC, ...etc.
[WSR2533DHP(AP)]
IP割当て:192.168.X.BBB
その他の設定はデフォルトのまま
[DS218+(NAS)]
IP割当て:192.168.X.CCC
ポート解放:5000, 5001, ...etc.
529不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 10:29:24.20ID:aB+BqZ3H >>527
その挙動ならまああり得ない話ではないな
内部からのアクセスはPC側のHostsファイルに直でNASのIP書いとけば?
外部からのアクセスは5001しかポート空けてないなら、ちゃんとURLの最後に:5001って付けてアクセスしてる?
内部からだとつけなくてもリダイレクトしてくれるけど、
外部からだとちゃんとつける必要ある
あとは5000もポートフォワードさせて:5000で試してみるとか、
お勧めはしないが80もポートフォワードさせるとか
その挙動ならまああり得ない話ではないな
内部からのアクセスはPC側のHostsファイルに直でNASのIP書いとけば?
外部からのアクセスは5001しかポート空けてないなら、ちゃんとURLの最後に:5001って付けてアクセスしてる?
内部からだとつけなくてもリダイレクトしてくれるけど、
外部からだとちゃんとつける必要ある
あとは5000もポートフォワードさせて:5000で試してみるとか、
お勧めはしないが80もポートフォワードさせるとか
530不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 11:33:25.63ID:uj4He+LK >>529
ダメでした。
昨夜は繋がらないまま放置していたら今朝には何故か繋がるようになっていたりわけわかめ。
海外forumでハイバネーションが悪さしているとかなんとか見かけたけど皆さんはオンにしていますか?
ダメでした。
昨夜は繋がらないまま放置していたら今朝には何故か繋がるようになっていたりわけわかめ。
海外forumでハイバネーションが悪さしているとかなんとか見かけたけど皆さんはオンにしていますか?
531不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 11:46:29.29ID:5MsyK4FX F660AとやらはヘアピンNATに対応してんの?
532不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:01:55.06ID:8vcYBxnx NAS(サーバ類)を無線で中継した先にぶら下げようと思う事自体理解出来ないんだけど
今は普通なの?
家でも中継器使ってるけど動作が怪しいところあるよ
今は普通なの?
家でも中継器使ってるけど動作が怪しいところあるよ
533不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:09:29.21ID:H9q3KMvz534不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:10:50.13ID:mN1Hrw/A 俺は
NTTGW---有線---WSR2533DHP---有線---牛8ポート鉄ハブ---NAS
NTTGW---有線---WSR2533DHP---有線---牛8ポート鉄ハブ---NAS
535不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:15:24.01ID:aB+BqZ3H >>530
DDNSが正しく動いてるかちゃんと確認してる?
nslookupコマンドでDDNSのFQDN使って出てくるグローバルIPアドレスと、
実際にルーターにあてがわれたグローバルIPアドレスがちゃんと一致してるかどうかを調べてみて
もし、ルーターのグローバルIPアドレスとポート番号直たたきで
外部からアクセスできるならDDNSが正しく機能してない
IPとポート番号直たたきでもダメならルーター以下のネットワーク設定が間違ってる
切り分けて調べないと原因掴めんよ
DDNSが正しく動いてるかちゃんと確認してる?
nslookupコマンドでDDNSのFQDN使って出てくるグローバルIPアドレスと、
実際にルーターにあてがわれたグローバルIPアドレスがちゃんと一致してるかどうかを調べてみて
もし、ルーターのグローバルIPアドレスとポート番号直たたきで
外部からアクセスできるならDDNSが正しく機能してない
IPとポート番号直たたきでもダメならルーター以下のネットワーク設定が間違ってる
切り分けて調べないと原因掴めんよ
536不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:21:28.43ID:2kjfUNF6 どうでもいいけどローカルアドレスを隠す必要なくね
537不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 12:25:59.02ID:xijFpjvS 4本LAGで纏めてる自分にとっては無線の先にぶら下げとかあり得んけど
一人でナス使ってモバイル端末から動画見たりするとかのライトユーザーが増えてるみたいだからなー
一人でナス使ってモバイル端末から動画見たりするとかのライトユーザーが増えてるみたいだからなー
540不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:51:13.95ID:lYjCoRsL WDレッドのIntelliParkは5分でも切った方がいいの?
541不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 20:54:09.77ID:HgwZdKRj その昔DS213airというモデルがあってな
543不明なデバイスさん
2018/02/15(木) 21:41:25.91ID:v4iUiTFx 内蔵と内臓
545不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 15:23:59.85ID:11PhImUP 218j安くなってきた!
546不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 16:02:29.97ID:BNHk8EUR 現在、DS713+を保有していますが、DS718+を購入しようと思っています。
DS713+ から DS718+ への移行は、HDDを差し替えるだけで問題ないでしょうか?
DS713+ から DS718+ への移行は、HDDを差し替えるだけで問題ないでしょうか?
547不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 16:40:44.58ID:mwbicwd9549不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:00:28.98ID:W43c+Zlo もうそのネタ飽きた
551不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:10:23.78ID:SohjQnbt >>548
バックアップ取りたい人
・過去に痛い目にあった
・データがとても大切
・心配性、転ばぬ先の杖
バックアップいらない人
・冗長で十分じゃん?(RAID1最強)
・データ無くなってもまあいいか
・金、スペースがもったいない
相容れないから結局は自己判断
バックアップ取りたい人
・過去に痛い目にあった
・データがとても大切
・心配性、転ばぬ先の杖
バックアップいらない人
・冗長で十分じゃん?(RAID1最強)
・データ無くなってもまあいいか
・金、スペースがもったいない
相容れないから結局は自己判断
552不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:19:48.89ID:mwbicwd9554不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:26:24.80ID:mwbicwd9555不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:29:41.67ID:BaZoa99j 文盲じゃん
556不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:31:17.80ID:bscEpki2557不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:31:19.87ID:SohjQnbt559不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:36:11.44ID:GYgHsSpZ おれもID:mwbicwd9は文盲だと思う
そのレベルの読解力だと日常生活にも支障が出てそう
そのレベルの読解力だと日常生活にも支障が出てそう
560不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:36:12.84ID:LNGp/lFp バックアップ いる?いらない?
いるならどうやってバックアップする?
RAID いらない?0?1?5?6?10?
ホットスワップ いる?いらない?
イーサネット 1G?10G?
こんな感じだよねNASの選択基準なんて
突っ込んだ事やりたきゃ自分で調べるし
いるならどうやってバックアップする?
RAID いらない?0?1?5?6?10?
ホットスワップ いる?いらない?
イーサネット 1G?10G?
こんな感じだよねNASの選択基準なんて
突っ込んだ事やりたきゃ自分で調べるし
561不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:42:41.85ID:mwbicwd9 アスペというか、なんか触っちゃいけないヤバい奴だったみたいだな
とにかくこのスレ民には無知は害悪だということをもっと自覚して欲しい
とにかくこのスレ民には無知は害悪だということをもっと自覚して欲しい
562不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 18:50:08.94ID:GYgHsSpZ 自覚して欲しいわろたw
565不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:03:56.03ID:iUYP4HsQ567不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:21:39.90ID:iTh05OGc RAIDとバックアップ混同してるアホに加えて、NASには別途バックアップが必須と勘違いしてるおバカも加わってカオス
568不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:23:18.48ID:BP4mkgpd そして文盲が暴れ出す
569不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 19:29:35.87ID:W43c+Zlo おれが飽きたなんて言ったからささやかな笑いを届けてくれたんだろ
いいやつじゃん
いいやつじゃん
570不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:00:49.91ID:L4mEcceb 文盲ID変えててワロタ
571不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:25:17.90ID:GG4Uytw5572不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 20:38:19.95ID:CC4tGM0x 伸びてると思ったらこれだよ
573不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:37:56.47ID:KPmis35L574不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:40:10.22ID:kUVh2cGy またID変えた?笑
575不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 21:53:27.73ID:KPmis35L NAS=バックアップ必要なんて思ってるアホと一緒にすんな
576不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:40:59.51ID:XTplPsyb NAS筺体を買い替える場合、その新しいNES筺体が初期不良で壊れている場合まで想定すべき。
このスレ内で実例があったはず。
手っ取り早い移行方法で問題ないんだけど、それが失敗してHDDが吹っ飛ぶ、そういう場合に備えておくべき。
まあ、バックアップしておけ。
このスレ内で実例があったはず。
手っ取り早い移行方法で問題ないんだけど、それが失敗してHDDが吹っ飛ぶ、そういう場合に備えておくべき。
まあ、バックアップしておけ。
577不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:47:33.79ID:KPmis35L Nintendo Entertainment Systemはどっから出てきたの?
578不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 22:49:04.43ID:XTplPsyb ×NES筺体
○NAS筺体
単なるタイプミス。
○NAS筺体
単なるタイプミス。
579不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:05:37.96ID:TCDQv6d1 真面目か!
580不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:15:28.07ID:b/P733rN 吹っ飛んでもデータの断捨離になるので問題ない
581不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:25:46.76ID:f+EhBlon 悟るよね
582不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 23:57:39.14ID:yHmj8F8p 547で終わってた
583不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:05:22.47ID:xy5dPLle 必死すぎ
584不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:05:51.73ID:d4+Kj/fV 547が終わってる
585不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:06:28.62ID:BVSJ8/Ew 返事に対していちゃもんばかり
バックアップ云々をまた言い出すくらいなら他人の回答レスに対してではなく元の>>546に返すだけでいいのに
バックアップ云々をまた言い出すくらいなら他人の回答レスに対してではなく元の>>546に返すだけでいいのに
586不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:14:31.22ID:FRM0FXpK 家族の記録写真や動画を飛ばしたら悟るだけでは回避できない。一生文句言われ続ける。
このスレ覗きに来たおかげでNASをRAID1で仕立ててもバックアップを万全にした事にならんと学べたよ。
NASのバックアップ用NASを仕立てて更にUSBにHDD繋いでコピー取ってる。
このスレ覗きに来たおかげでNASをRAID1で仕立ててもバックアップを万全にした事にならんと学べたよ。
NASのバックアップ用NASを仕立てて更にUSBにHDD繋いでコピー取ってる。
587不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 00:17:15.89ID:I5TK0LLc 馬鹿だなぁ1拠点にまとめてどうすんの
やり直し!
やり直し!
588不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 06:55:32.83ID:uX3MJ2m3 家が燃えたりしたら全損するからクラウドなり実家にもHDD置くなりしないとな。
589不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 07:33:55.30ID:3SvubCAh 仕事場と自宅に218jを置いて2台シンクロさせずに
手動で同期
シンクロさせると片方消えると全てパーになるので
クラウドは信用していない
手動で同期
シンクロさせると片方消えると全てパーになるので
クラウドは信用していない
590不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 07:55:58.84ID:ayzmvjbw 自宅にアクセスできたり私物のNAS置けたり
セキュリティゆるゆるでうらやましい
セキュリティゆるゆるでうらやましい
591不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 08:23:23.63ID:gkeYpIZ9 個人事業主じゃねぇの
592不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 08:34:22.51ID:+C4PQPvv ろくでもないな
593不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 09:09:53.24ID:PQ28aiIa594不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 09:41:43.86ID:GEx2+Sas 正直システムアップグレード時のHDD差し替えはあんまオススメしないけどね
あくまでハード故障時のデータサルベージ手段の一つと考えるべき
RAID NASといっても中身はほぼPCと一緒なんだから
あくまでハード故障時のデータサルベージ手段の一つと考えるべき
RAID NASといっても中身はほぼPCと一緒なんだから
595不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 10:21:14.87ID:gkeYpIZ9 まぁ新しい箱に新しいHDDセットしてデータ移すのがベストだとは思うけどねぇw
俺は設定も一回クリアしたかったから、新しいNASにとりあえず余ってた3TBx4突っ込んでデータ移して
後から古いNASのHDD引き抜いて移して容量アップグレードした
俺は設定も一回クリアしたかったから、新しいNASにとりあえず余ってた3TBx4突っ込んでデータ移して
後から古いNASのHDD引き抜いて移して容量アップグレードした
596不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:01:01.51ID:06mJaBUC 俺もこの前にDS415+からDS1517+への移行やったけど、
当たり前だが移行前にDS415+の内容を別HDDにフルバックアップとってから作業に挑んだ
移行作業はSnapshot Replicationの複製機能を使ったんだけれど
その設定作業ミスって向き先を逆にしたらデータすべてぶっ飛んでまっさらになるからね
サーバメンテとかやる人でrsyncコマンドのdeleteオプションの怖さを知ってる人なら
たぶんこれくらいは慎重にやると思うよ
当たり前だが移行前にDS415+の内容を別HDDにフルバックアップとってから作業に挑んだ
移行作業はSnapshot Replicationの複製機能を使ったんだけれど
その設定作業ミスって向き先を逆にしたらデータすべてぶっ飛んでまっさらになるからね
サーバメンテとかやる人でrsyncコマンドのdeleteオプションの怖さを知ってる人なら
たぶんこれくらいは慎重にやると思うよ
597不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 11:06:54.88ID:06mJaBUC あ、ちなみにHDDそのものの載せ換えは検討しなかった
載せ換え作業して失敗したときに、
フルバックアップからの戻し作業で失敗するリスクがちょっと怖かった
絶対に失ってはいけないと思うデータなら、
一瞬であってもデータ元が一カ所になるパターンだけは避けた方がいいと思う
載せ換え作業して失敗したときに、
フルバックアップからの戻し作業で失敗するリスクがちょっと怖かった
絶対に失ってはいけないと思うデータなら、
一瞬であってもデータ元が一カ所になるパターンだけは避けた方がいいと思う
598不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:29:27.24ID:lGatC4z7 DS218jを最近購入してSHRで使用している入門レベルのものですが
QuickConnectを使用せずに無線ルータで接続されているスマホからDS218jの動画ファイルを見ることは可能ですか?
可能ならばどういった方法か簡単でも構いませんのでお教え願います
QuickConnectを使用せずに無線ルータで接続されているスマホからDS218jの動画ファイルを見ることは可能ですか?
可能ならばどういった方法か簡単でも構いませんのでお教え願います
600不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:41:02.24ID:lGatC4z7 >>599
ありがとうございます
SMBという言葉くらいしか知らなくてすみません
スマホにSMBを使ったアプリをインストールしたら使えるということだと認識しましたが合ってますか?
もし合っていて分かりましたらandroidスマホですがおすすめアプリあれば教えてくださいm(_ _"m)
ありがとうございます
SMBという言葉くらいしか知らなくてすみません
スマホにSMBを使ったアプリをインストールしたら使えるということだと認識しましたが合ってますか?
もし合っていて分かりましたらandroidスマホですがおすすめアプリあれば教えてくださいm(_ _"m)
602不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:49:44.11ID:ayzmvjbw スマホで動画見るならDLNAの方が楽じゃね
認証とか気にしなくていいし
認証とか気にしなくていいし
603不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:53:16.35ID:4LSxuTNY >>601
SMB機能を有して自宅のPCにアクセス可能なファイラーを標準実装しているスマホが現在主流なんですか?
SMB機能を有して自宅のPCにアクセス可能なファイラーを標準実装しているスマホが現在主流なんですか?
604不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:56:36.00ID:lGatC4z7 ファイラという文字があるアプリが無かったので入ってるかどうかも分かりません
(自分でインストールしていないソフトは極力使わないようにしており)
ググってみたら「File Explorer」というアプリがありましたがこれで試してみます
DLNAというのもググって確認してみます ありがとうございました
(自分でインストールしていないソフトは極力使わないようにしており)
ググってみたら「File Explorer」というアプリがありましたがこれで試してみます
DLNAというのもググって確認してみます ありがとうございました
605不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 13:57:46.13ID:P6HCU5+k >>603
統計取ってるわけじゃねーから
主流かどうかはわからん(機種によると書いた)が、SMB対応してるファイラが標準の機種は珍しくはないだろ?
https://i.imgur.com/zGqQgtv.jpg
統計取ってるわけじゃねーから
主流かどうかはわからん(機種によると書いた)が、SMB対応してるファイラが標準の機種は珍しくはないだろ?
https://i.imgur.com/zGqQgtv.jpg
606不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 14:32:04.05ID:3CE/DBJ2 DSfileでもクイックコネクト使わずにログインできるじゃね
607不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 14:53:39.62ID:bQUpOPdh Jdownloader使えねえのか
Download Stationにプレ垢ホスト追加できねーの?
btafile使いたい
Download Stationにプレ垢ホスト追加できねーの?
btafile使いたい
609不明なデバイスさん
2018/02/17(土) 23:30:09.91ID:4emOE0AZ 918+ですが
SSDはどのくらい入れれば、体感的に効果が有りますか?
また、同容量入れる時、
例えば256GB入れるとして、
256GB×1よりは128GB×2の方が効果有りますか?
SSDはどのくらい入れれば、体感的に効果が有りますか?
また、同容量入れる時、
例えば256GB入れるとして、
256GB×1よりは128GB×2の方が効果有りますか?
610不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 00:18:14.02ID:s9Pmb7o6 >>609
1517+に128GB×2入れてるけど体感ではまったく効果を感じないよw
そこまでハードに使い込む環境でもないけどね
多分だが、クライアント側にNIC追加して
リンクアグリゲーションとかも併用しないとダメじゃないかね
https://www.google.co.jp/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1056/892/amp.index.html
この記事に書いてあるとおりだと思う
1517+に128GB×2入れてるけど体感ではまったく効果を感じないよw
そこまでハードに使い込む環境でもないけどね
多分だが、クライアント側にNIC追加して
リンクアグリゲーションとかも併用しないとダメじゃないかね
https://www.google.co.jp/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1056/892/amp.index.html
この記事に書いてあるとおりだと思う
611不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 00:39:16.09ID:Q9N2xOS2 SSDも8GBメモリも、複数クライアントからアクセスが集中した場合にはじめてご利益があるもので、個人使用では全く無意味。
612不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 10:34:40.00ID:Zehi8Mmk613不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 12:21:00.27ID:OChCRwJG せっかく2スロットも有るんだから、
キャッシュとしてだけじゃなく、
データ置き場として使えればいいんですけどね
キャッシュとしてだけじゃなく、
データ置き場として使えればいいんですけどね
614不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 12:47:30.36ID:s9Pmb7o6 >>613
使えなかったっけ?
俺はすぐにキャッシュの設定入れたから確かめなかったけど、
ストレージマネージャーからは普通に見えてた気がする
どちらにせよ、iscsiやらLAGにして何とかってことであれば、
さすがに使い勝手が悪くて厳しい
使えなかったっけ?
俺はすぐにキャッシュの設定入れたから確かめなかったけど、
ストレージマネージャーからは普通に見えてた気がする
どちらにせよ、iscsiやらLAGにして何とかってことであれば、
さすがに使い勝手が悪くて厳しい
615不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:08:33.48ID:YTuag5z+616不明なデバイスさん
2018/02/18(日) 13:35:19.29ID:GoxhUWIs >>610
Windowsのネットワークに詳しいと言い触らしていながらSambaとSMBを間違える清水先生じゃないですか
Windowsのネットワークに詳しいと言い触らしていながらSambaとSMBを間違える清水先生じゃないですか
617不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 11:44:43.90ID:hBTfyD6y メール送信
文末に敬具
って礼儀正しくてワロタ
文末に敬具
って礼儀正しくてワロタ
618不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 13:56:30.09ID:Mac6WVbO 216Play使ってるんだけど、ここ半年くらいファームウェアのアップデートしたあとの再起動でちゃんと起動しない。
具体的には、ステータスとLANのLEDだけ点灯しててHDDのランプがつかず、電源の青いLEDが点滅してる状態のまま起動してこない。
怖いから10分くらい経過したあとに電源抜いて入れ直してるんだが、これって何かの故障?
具体的には、ステータスとLANのLEDだけ点灯しててHDDのランプがつかず、電源の青いLEDが点滅してる状態のまま起動してこない。
怖いから10分くらい経過したあとに電源抜いて入れ直してるんだが、これって何かの故障?
619不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 14:49:20.77ID:B/qk3ZtE それが正常な動作ではないなら故障だわな
620不明なデバイスさん
2018/02/19(月) 15:24:00.38ID:ZL17YSpZ SynologyのFAQには電源LEDが青く点滅する場合はマザーボードに不具合があると書いてあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- ド、ド、ド リ フ の
- 精神科行ったらさ。。
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- お前らっていい匂いするよな
- なんか寝れないのでウマ娘の雑談とか募集
- 機械に疎いのほんと大変
